α NEX-5NK ズームレンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥29,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1670万画素(総画素)/1610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:210g α NEX-5NK ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E18-55mm F3.5-5.6 OSS

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α NEX-5NK ズームレンズキットの価格比較
  • α NEX-5NK ズームレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-5NK ズームレンズキットの買取価格
  • α NEX-5NK ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-5NK ズームレンズキットの純正オプション
  • α NEX-5NK ズームレンズキットのレビュー
  • α NEX-5NK ズームレンズキットのクチコミ
  • α NEX-5NK ズームレンズキットの画像・動画
  • α NEX-5NK ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-5NK ズームレンズキットのオークション

α NEX-5NK ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2011年 9月 9日

  • α NEX-5NK ズームレンズキットの価格比較
  • α NEX-5NK ズームレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-5NK ズームレンズキットの買取価格
  • α NEX-5NK ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-5NK ズームレンズキットの純正オプション
  • α NEX-5NK ズームレンズキットのレビュー
  • α NEX-5NK ズームレンズキットのクチコミ
  • α NEX-5NK ズームレンズキットの画像・動画
  • α NEX-5NK ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-5NK ズームレンズキットのオークション

α NEX-5NK ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(1353件)
RSS

このページのスレッド一覧(全116スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α NEX-5NK ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-5NK ズームレンズキットを新規書き込みα NEX-5NK ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
116

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

標準

HDMIからの出力

2011/09/22 00:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5N ボディ

スレ主 hk2さん
クチコミ投稿数:20件


ネットを調べてみましたが確実な情報がなかったので質問させて頂きます。

・こちらの製品のHDMI出力は1080p/60fpsでしょうか?
・HDMIからの出力は非圧縮(MPEGエンコーダを通しているorいない)でしょうか?

書込番号:13531374

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1001件Goodアンサー獲得:162件

2011/09/22 01:26(1年以上前)

スレ主さん、こんにちは。

>・こちらの製品のHDMI出力は1080p/60fpsでしょうか?
1080p/60fpsです。
http://www.sony.jp/ichigan/products/NEX-5N/feature_4.html


>・HDMIからの出力は非圧縮(MPEGエンコーダを通しているorいない)でしょうか?
非圧縮です。
http://www.hdmi.org/consumer/hdmi_advantage.aspx
... needed to transmit an uncompressed 1080p signal.

センサからのモニタ出力がスルーか、というご質問であれば、内部仕様が開示されないと何とも言えませんが、今までのHDMIモニタ出力の他機種や、普通に考えれば、スルーで出すだけで良いものをあえて2回コーデックは通さないと思います。

ご参考にして下さい。

書込番号:13531679

ナイスクチコミ!2


スレ主 hk2さん
クチコミ投稿数:20件

2011/09/22 01:44(1年以上前)

>1080p/60fpsです。
>http://www.sony.jp/ichigan/products/NEX-5N/feature_4.html

こちらに記載されている内容は動画撮影のスペックのようです。
ファイル記録時で60fpsですから、HDMIからの出力も60fpsだと思ったのですが、
どこかのページで30fpsという書き込みを見つけました。

>センサからのモニタ出力がスルーか、というご質問であれば、内部仕様が開示されないと何とも言えませんが、今までのHDMIモニタ出力の他機種や、普通に考えれば、スルーで出すだけで良いものをあえて2回コーデックは通さないと思います。


はい。そのとおりだと思います。
ですが、キャノンの一部モデルはスルー出力を機能として明確に打ち出しており
http://cweb.canon.jp/prodv/lineup/xlh1s/features.html
またEOS 5D Mark IIでは録画時とライブビュー中のフレームレートを別に記載していることから、
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/eosmovie/comparison/index.html
必ずしもセンサをスルー出力しているとは言いきれません。

ここまてきたらサポセンに問い合わせたほうが早い気がしてきました。

書込番号:13531715

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1001件Goodアンサー獲得:162件

2011/09/22 04:23(1年以上前)

>ここまてきたらサポセンに問い合わせたほうが早い気がしてきました。

できればご確認され、結果をお聞きしたい、かと思います。



まず、HDMI出力ですが、録画再生とモニタスルー出力とに関して、以前の機種は、センサ30p読出しを変換して60i記録としており、記録映像をHDMIに出力する時は60iですが、読出しスルーの場合はそのまま30pで出したほうが、わざわざ画像処理の負荷をかけて60i変換して出すよりも楽、という事だったのではないかと思います。

読出し・記録が両方60pになった新機種では、恐らくは、スルーも60pだと思われます。

このあたりは、スルー出力ができる他の機種でも仕様に書かれていることは少なかったので、改善して欲しいところですね。 TV以外でHDMI入力を処理できる機材が、今までは高価で少なかったからかも知れません。
前の返信の通り、この件は明示しない内部仕様の扱いの場合が多いようです。



ライブビューに関してわざわざフレームレートを表記する場合、というのはちょっと興味深くて、

まず、ライブビューは、カメラに付属のファインダーや液晶パネルの表示能力に限界があり、また最終出力ではないので、通常はかなり控えめな性能で再生されてますよね。
このフレームレートは、機器接続などの運用条件とも関係がありません。

ライブビューを見て、映像出力がこの程度だ、と思われないために、わざわざ違う、ということを言っておくのが理由のように思えます。
コンパクトデジカメでは、背面液晶のパネルの表現能力が低いと、お店でコレは写りが悪いカメラだ、と思われてしまうことが結構あります。 なので、こういうことを防ぎたくて断っているのかも知れません。

こんな感じです。 ご参考にして下さい。

書込番号:13531889

ナイスクチコミ!1


スレ主 hk2さん
クチコミ投稿数:20件

2011/09/22 19:45(1年以上前)

ソニーから返答がきました。


>NEX-5NのHDMI出力は、60fpsです。
>圧縮/非圧縮に関しては、公開していない情報に該当いたしますので、
>恐縮ですがお応えいたしかねます。


だそうです。
おそらく出力は非圧縮だとは思いますが、
わざわざ隠してるのが気になります。

書込番号:13534241

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1001件Goodアンサー獲得:162件

2011/09/22 21:57(1年以上前)

そうですか。 HDMIで画素数とフレームレート、iかpかが決まれば、受け手の互換性確保もあり、規格で確定するとは思います。 HDMIレコーダーで再生しても分かることですし。 他にも多くの質問があるので、サポートセンターの規則などがあるのでしょうね。

書込番号:13534828

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ52

返信20

お気に入りに追加

標準

初心者 EOS60DとNEX5。

2011/09/17 13:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット

スレ主 Stazeさん
クチコミ投稿数:2件

60DとNEX5で悩んでいます。
比較していい対象なのかすらも分かりませんが、悩んでいます。

ミラーレスとそうでない一眼とでは撮れる写真の質は全然違うものなのでしょうか?
NEX5のサイズや重さはすごく魅力的なのですが、それで写真の質が普通の一眼に比べて劣るのであれば60Dを選びたいと思っています。

また、NEX7がすごそうなのですがこっち待ったほうがイイですか?

だらだらとしまりのない文章ですいません。
よかったらアドバイスお願いします。

書込番号:13510563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 閑散日記 

2011/09/17 13:10(1年以上前)

>ミラーレスとそうでない一眼とでは撮れる写真の質は全然違うものなのでしょうか?

撮像素子のサイズが「APS-C」でほぼ同じですので、写真の質は変わりません。敢えて言えば、NEXのほうが旬の機種ですが。ただ、オートフォーカスの俊敏な食いつきでは60D有利、最終的な精度であNEX有利でしょうね。

書込番号:13510590

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2011/09/17 13:36(1年以上前)

センサーの性能はNEX-5Nの方が高いと思います。
仮に、60DとNEX-5Nに全く同じ仕様のレンズを付けて撮り比べたら、NEX-5Nの画質の方がよく感じると思います。
ただ、画質はセンサーの性能以上にレンズの性能がモノを言うので、トータルで考えるとレンズが揃っている60Dに
(キヤノンに)軍配が上がると思います。

書込番号:13510665

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:50件 miyabi na blog 

2011/09/17 14:11(1年以上前)

写りに関しては、上でも書かれているように
センサーの大きさがAPS-Cという同じような大きさなので
差は微妙なものです。
細かな点は、両機持っていないので断定的に言うことは控えます。

どちらかというとNEX-3を持っていてこのNEX-5Nに魅力を
感じてるのでその点だけ書きます。
本体単体だとオートフォーカスの合う速さは60Dが速いはずですが、
NEX-5Nには別売りでLA-EA2というアダプターを本体に取り付けて
Aマウントレンズを付けると、α55同等のAFスピードになったり
レンズの選択肢は広がります。
※ただし、このときは手ブレ補正が効きません。
また、EVEファインダーと言う外付けファインダーを付けると
60Dと似たカメラの使い方になったりもします。
http://www.sony.jp/ichigan/products/NEX-5ND/feature_1.html#L2_104

あとは、大きいカメラがいいか、コンパクトがいいか?
そういう選択でもいいかもしれません。
多分ですが、大きいカメラを持ってもコンパクトのカメラは
いずれ欲しくなるとは思います。
また、反対も言えますね。

書込番号:13510770

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/09/17 14:26(1年以上前)

kissとm4/3を併用していますが、画質よりも
撮るスタイルが違うカメラだと思った方がいいと思います。
OVFで被写体を見たいかどうかじゃないですかね。

後は用途とか携帯性で選んだらいいはず。ただし、システムカメラだから
システム全体をみて選ばないと、レンズつけたら重すぎたとかにならないように

書込番号:13510819

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:6件

2011/09/17 14:30(1年以上前)

フランジバックが短いせいで、16mm f2.8レンズで周辺光量が低下するようです。
http://ganref.jp/m/daitoshii/reviews_and_diaries/review/2495

書込番号:13510836

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:126件

2011/09/17 15:11(1年以上前)

60DとNEX5で悩んでいます。
>比較していい対象なのかすらも分かりませんが、悩んでいます。

撮影する用途によってある程度決まると思います。動きものメインなら一眼レフの60D、
動きものを重視せず、気楽なスナップ、携帯性、光学ファインダーがいらないならNEX5。

>ミラーレスとそうでない一眼とでは撮れる写真の質は全然違うものなのでしょうか?
>NEX5のサイズや重さはすごく魅力的なのですが、それで写真の質が普通の一眼に比べて劣るのであれば60Dを選びたいと思っています。

画質はセンサーの大きさ、画像処理エンジン、レンズでほぼ決まります。
レンズにもよりますが、画質は大きく違わないです。
NEX5のサイズや重さにすごく魅力的に感じられているとのことですが、これは16mmパンケーキ、標準ズームレンズ使用時の話で、望遠や明るい単焦点レンズでは、ボディよりレンズのほうが大きく重く、アンバランスに感じるかもしれません。(レンズを買い増しする予定がなければ問題ありません)

>また、NEX7がすごそうなのですがこっち待ったほうがイイですか?
大きな違いはファインダーの内蔵の有無です。ファインダー(EVE)を使用されないなら、こちらのほうがお買い得です。

書込番号:13510945

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:50件 miyabi na blog 

2011/09/17 15:11(1年以上前)

周辺光量低下は改善されています。
http://ctec3.blog.so-net.ne.jp/2011-09-12-4#more

書込番号:13510946

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/09/17 15:16(1年以上前)

両者は同じAPS-C機ですからセンサー自体の画質の違いはわずかでしょうし、突き詰めれば装着するレンズによるところが大きいとも言えます。
(画質が同じなら同じ焦点距離なのにかたや10万以上もするような高級レンズは誰も買わなくなる)
Stazeさんにとってどちらにするのが良いかは、性格の異なるカメラですからどんなものを撮るかによって決められたらよいかと思います

風景や静止画、人物、スナップなどあまり動きの少ないものはどちらのカメラでも撮影できます。
しかし運動会、スポーツ、車、飛行機、飛んでる鳥など動くものはファインダーがあり位相差AFの一眼レフの方が断然撮影しやすいですし、ミラーレスはどちらかといえば苦手とする分野です

なので、動き物は撮らないよっていうのならコンパクトなNEX-5N
何でも撮るよっていうのなら60Dでしょう

ま、NEX-5NにマウントアダプターLA-EA2とビューファインダーをつければ一眼レフと同じ位相差AFとファインダー撮影ができるようになるとはいいますが、そこまで投資と面倒なおもいして使うくらいなら別にα55を追加購入したほうがマシかなって思う

書込番号:13510962

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:50件 miyabi na blog 

2011/09/17 15:32(1年以上前)


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/09/17 17:29(1年以上前)

α55ならともかく、NEXは交換レンズが少な杉だと思います。

http://sandisk-support.jp/

書込番号:13511400

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/09/17 17:31(1年以上前)

げっ!? URL貼り違いでした。失礼致しました。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000281852.K0000260289.K0000110072.K0000110070.K0000110071

書込番号:13511411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/09/17 18:27(1年以上前)

Stazeさん こんばんは。

60Dは一眼レフで長い歴史に培われた方式でレンズを通った被写体を望遠鏡のように見られ、シャッターを押した瞬間ミラーが跳ね上がり受光部に記録される方式で、NEXは先進的なカメラで受光部に写った被写体を、背面液晶で直接見られる方式のカメラです。

受光部の大きさはどちらもAPS-Cでキャノンの方が多少小さくなりますが、センサーなどはソニーが定評有り新しいので写りはNEXの方が良いように思えます。

但しスポーツや動き回るお子様を日中屋外で望遠撮影するとなると、ファインダーで覗くタイプでないと背面液晶を見ながら動く被写体を追うなどというのは至難の業になると思います。

どちらも一長一短が有ると思いますのであなたがどういう写真を撮りたいかで決めれば良いと思いますし、NEXは専用Eマウントのレンズは現在は少なすぎAマウントレンズを使用するのであればNEXの小型か生きないと思います。

書込番号:13511653

ナイスクチコミ!1


銀座草さん
クチコミ投稿数:1098件Goodアンサー獲得:46件

2011/09/17 19:00(1年以上前)

画質はレンズが基本で、次にセンサー性能や画像エンジンが影響します。
また、忘れてならないのは、AF性能です。ピントが決まらない写真は駄目な写真です。

NEX5が優れているのは、センサー部分だけで、それ以外は60Dが有利です。
ですから、総合的には、60Dがカメラとして優れているのだと思います。

NEX5Nはαレンズばかりではなく、他社のレンズも取り付けれますが、不便さは否めません。
Eマウントレンズもまだ揃っていません。
それに対し、60Dは豊富なEFレンズを使えるので有利です。

どのレンズを選ぶかを先に考えてから、カメラを選んだ方がいいと思います。

書込番号:13511795

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2011/09/17 19:59(1年以上前)

とにかくレンズが少ない、それに尽きます。

書込番号:13512034

ナイスクチコミ!3


スレ主 Stazeさん
クチコミ投稿数:2件

2011/09/17 20:00(1年以上前)

みなさんたくさんのお返事ありがとうございます。初めて書き込みしたのですが、こんなにたくさんお返事頂けて感激してますっ!親切にありがとうございます!すごく勉強になりました!自分でもしっかり勉強して、後悔のない選択をしたいと思います!

書込番号:13512040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/09/17 22:10(1年以上前)

センサーサイズがAPS-Cですから迷いは出るかもしれませんね。でもしっかり構えてプロ気分を味わうなら60Dでしょう。

書込番号:13512707

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/09/18 13:15(1年以上前)

レンズを資産と考えるならEOSはやめといたほうがいい。
EF50/1.0Lが修理できないのが端的にレンズが消耗品であることを
あらわしていると思う。

MF nikkor買うアルw

書込番号:13515219

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:50件 miyabi na blog 

2011/09/18 15:19(1年以上前)

機種不明
機種不明

11月までに揃うEマウントレンズ計7本

E16mmに付けるコンバージョンレンズ2本+LA-EA2

Eマウントレンズが少ないと言う方々へ

年内発売まで入れて 7本 + コンバージョンレンズ2本
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare_check.asp
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000281463.K0000111005.K0000111006

LA-EA2アダプタ使用可能で Aマウントレンズを高速AF可能で使用ですし。

スレ主さんに親身になっての書き込みなら
これでご紹介お願いしますね。

今回のところは私がご紹介しておきます。

書込番号:13515628

ナイスクチコミ!3


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件

2011/09/18 15:44(1年以上前)

コンパクトさがウリのこいつにAマウントと言うのはメーカー自ら商品コンセプトを否定しているとも
思える。

書込番号:13515711

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:126件

2011/09/18 17:01(1年以上前)

Eマウントのレンズも順調に出ますし、マウントアダプターは、レンズの選択肢が増える、Aマウントを所持されているかたのレンズが有効利用できる等メリットはあってもデメリットはないと思うのですが。
そもそもマイクロフォーサスのパナソニク、オリンパス共々マウントアダプターがありますよね。それと同じ存在理由ですよ。

書込番号:13515958

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

動画のオートフォーカス

2011/09/15 23:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5N ボディ

スレ主 伏流水さん
クチコミ投稿数:98件

現在、静止画はE-5、動画はCX560Vを使用しています。この機種の動画に関してお聞きしたいことがあります。この機種は動いている被写体に対してフォーカスは合い続けるんでしょうか? 特にカメラに向かてくるような被写体に対してフォーカスが合い続けるのかが気になっています。
使うレンズにもよるとは思いますが・・・。
よろしくお願いします。

書込番号:13504782

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:5件 ブログ 

2011/09/16 23:01(1年以上前)

このデジカメの動画が、YouTubeにあがっていたり、こちらの価格コムで沢山アップされていますが、カチカチと音がするようで、動画撮影としては、ツッカエネぇカメラのようですね。

書込番号:13508578

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ16

返信19

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5N ボディ

こんにちは。
新型EVFに合わせて大変評判のいいLA-EA2ですが田舎住みなもので触りに行けません。
ネットでは持ちやすいとか新しいカメラを買ったみたいなどと言われていますがやはりなかなか想像できません。
よろしければどのへんが良いのか教えてくれませんか?

書込番号:13464287

ナイスクチコミ!0


返信する
Niko-Cameさん
クチコミ投稿数:639件Goodアンサー獲得:14件 Camekichi写真館 

2011/09/06 15:36(1年以上前)

私は、なるべくEマウント専用レンズで使っていこうと思っていますけど、こんなすばらしいアダプターを出してくれると、嬉しいです。NEXで、Aマウントレンズが、位相差AFで、普通に使えるようになるので、他社にはない試みですよね。

(マイクロフォーサーズで、フォーサーズ用のレンズをアダプターを介して付けると、AFは可能ですけど、スピードが落ちます。)

私は、Sonnar T* 135mm F1.8を、NEXで使ってみたいので、ぜひとも、このアダプターを手に入れようと思っています。

手持ちのAマウントのレンズがある方などは、NEXでも普通に使えるようになってよいのでは。

私は、今は、Aマウントのボディーを1台も持っていないのですけど、Aマウントのレンズが使いたいのと、位相差AFが使いたいシーンもあるので、活用していこうと思っています。

書込番号:13466299

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:2件

2011/09/06 18:05(1年以上前)

NEXにLA-EA2の組み合わせでは、手ぶれ補正がないので悩ましい選択なんだな、自分の場合。

書込番号:13466720

ナイスクチコミ!2


Niko-Cameさん
クチコミ投稿数:639件Goodアンサー獲得:14件 Camekichi写真館 

2011/09/06 18:21(1年以上前)

確かに、手ぶれ補正がないのは痛いです。

書込番号:13466772

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:19件

2011/09/06 21:47(1年以上前)

LA-EA1でいいや・・・。今はNEX5を売ってしまって、それだけ残っている状態w

書込番号:13467570

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件

2011/09/06 23:38(1年以上前)

NEX-5で古いアダプターLA-EA1を使って16-35F2.8ZAで発表会のメイン部分を撮りました。MFにして、ピーキング機能を見ながら手でフォーカスを変えながらの撮影です。直ぐに慣れましたが、一部の服装でピーキングが判らない事がありました。
これがAFになると便利になりますね。

書込番号:13468134

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:50件 miyabi na blog 

2011/09/07 17:30(1年以上前)

LA-EA2アダプターを取り付けて簡単にだけ試しました。
持ちやすいというのは、新型アダプターは底辺に平らである
面積部分が多いために左の手の平でしっかりとカメラを保持する事が
出来ることですね。
NEX単体だけだとレンズの丸い部分を手のひらで支える
ような感覚ですけど、アダプターを付けるとカメラ本体を
持っている感覚です。
NEX単体だと右手でグリップをしっかり握るでしょうけれども
LA-EA2を付ける事で、左手でカメラを保持・固定する割合が高くなります。
また、Aマウントレンズとアダプターの荷重で更に左手の安定が良くなる
感じになります。
そういう、重さ的な感覚がNEXを持っている感覚ではなく
一眼レフ機を持った感触と似た感じになりますね。

このとき同時にEVFファインダーも取り付けて試したので
さらに構えた感覚が一眼レフ機の持ち具合でした。
AFはもちろん素早く決まりますし。

手ぶれ補正が使えないことは皆さんと同じく残念なんですが、
NEXを持たれている方や今後の買い足しパーツとしては結構魅力的な
今回の新型アダプターだと思いますよ。
ただし、カメラ初心者向けではないでしょうし、フィルムカメラなどで
手ぶれ補正がないカメラでの経験をお持ちの方には不満の出る
ものではないと思います。

書込番号:13470595

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2011/09/07 20:42(1年以上前)

これってαマウントだけじゃなくモーターとか分析して他のマウント用のも作れないのかいな?

NEXでいろんなレンズが使えちゃう。みたいな。

書込番号:13471286

ナイスクチコミ!2


libertinさん
クチコミ投稿数:282件Goodアンサー獲得:5件

2011/09/07 21:14(1年以上前)

作れるだろうけれど、SONYがわざわざ他社のレンズのために作るはずもなく、他社のマウントを備えたアダプターなど作って良いはずもない。
サードパーティからは技術的にも採算の面でも難しいでしょうね。

書込番号:13471468

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2011/09/07 21:23(1年以上前)

libertinさん、後半の「他社のマウントを備えたアダプターなど作って良いはずもない。」はわかってますよ(^_^;)

でも「わざわざ他社のレンズのために作るはずもなく」ではなくNEXの売り上げには貢献するかも?


技術的にはアニバーサリーに出来ちゃうんすねー。
研究という名に位置付けて実はソニー内部で既に楽しんでたりして♪


書込番号:13471504

ナイスクチコミ!2


BOWSさん
クチコミ投稿数:4041件Goodアンサー獲得:291件 Youtube 

2011/09/07 22:11(1年以上前)

スカイカフェさん
 研究としては面白いんですが、マウントアダプタ自体が高価になりすぎて実現性無いと思いますよ。

 参考として 絞りが電子制御のCanon EFレンズをm4/3sから制御するためのマウントアダプターBirger Canon EF to Micro 4/3 Adapterってのがありますが、お値段 £450 だいたい6万円
http://www.videogear.co.uk/Lens-Mount-Adapters/Birger-Canon-EF-to-Micro-4/3-Adapter/prod_1487.html
 このアダプタはプロ用のビデオカメラにEFレンズ付けるための苦肉の索なのである程度需要はあるでしょうが、絞り制御だけで6万円です。(AFは動きません)
 さらにTLMのAFとAF信号変換付けたら、出荷数量も少ないのでマウントアダプタだけで軽く12万円超えますね。
 ミドルクラスのボディよりも高いので誰も買わないでしょう。

書込番号:13471761

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2011/09/08 00:45(1年以上前)

BOWSさん、
そや!絞りもコントロールしないとあれなんですよね(笑)

3、4万なら出しますが12万は無理でーす♪

書込番号:13472529

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件

2011/09/08 17:56(1年以上前)

>>これってαマウントだけじゃなくモーターとか分析して他のマウント用のも作れないのかいな?

実現すると良いですねー。
それこそ、タムロンと共同開発すればよいのでは? タムロンはニコン用のレンズを出していますから、レンズインターフェイスはマスターしているでしょう。
手振れ補正はなしでも良いので、簡単だと思います。

そうすれば、ニコンユーザーはサブカメラとしてNEXをドット買うでしょうね。
強力な販売促進です。

書込番号:13474776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:2件

2011/09/09 10:47(1年以上前)

LA-EA2本体にAF/MF切り替えスイッチがないので、付ける機種や使うシチュエーションによってはめんどくさそう。
もひとつ、LA-EA2付けた時「レンズ無しレリーズ」は出来るのかしら。

書込番号:13477545

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2011/09/09 12:33(1年以上前)

Aマウントにレンズ無しレリーズしても無意味かと

書込番号:13477832

ナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:4041件Goodアンサー獲得:291件 Youtube 

2011/09/09 12:40(1年以上前)

>それこそ、タムロンと共同開発すればよいのでは? タムロンはニコン用のレンズを出していますから、レンズインターフェイスはマスターしているでしょう。

 なるほど、タムロンとSONYが組む(裏で?)って手がありますね。
 それなら安く出来るかも?

 無事発売された他社対応TLMマウントアダプタに、純正とタムロン以外のレンズ(SIGMA,TOKINA...)付けたら「不正なレンズです」ってエラーが出たりして(^ ^;;

書込番号:13477867

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2011/09/13 00:00(1年以上前)

NEXを一台犠牲にして接点どうしを結線してやれば他社ボディーでAレンズをAFで使うことはできそう

ただフランジバック的にいけそうなのはm4/3とQだけかな
m4/3はどっかで2mm稼がないとですがQはいいかもしれない
位相差AF直焦点デジスコのできあがり

ところでパワーズームは動くんですかね?

書込番号:13492991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2011/09/13 00:50(1年以上前)

EレンズをQに持っていって動くとは思えませんね
キヤノンやバナのレンズがEに流用できないのと同じ理由。
制御出来ないし、MFでも使えない。
Eレンズのフォーカスリングは永久グルグル回転だし
これからはそんなレンズが増えて、アダプタ産業も斜陽かも

書込番号:13493193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:50件 miyabi na blog 

2011/09/15 16:41(1年以上前)

再生するNEX-5N + LA−EA2アダプター

その他
NEX-5N + LA−EA2アダプター

海外サイト イメージングリソース内の
動画です。
アダプターを付けたときの液晶モニター表示
なども簡単にですが、わかりますよ。

動画リンク元サイト
http://www.imaging-resource.com/PRODS/NEX5N/NEX5NA.HTM

書込番号:13503134

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2011/09/15 21:27(1年以上前)

マウントをセットする時のカシャッという音がいいなあ。
あれだけで買いたくなるのは機械オタク?

書込番号:13504118

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信10

お気に入りに追加

標準

高ISO時の

2011/09/10 08:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5N ボディ

クチコミ投稿数:18件
当機種
別機種

NEX-5N、昨日購入して試し撮りをしてみたのですが、暗い場所でISO12800や25600に設定して撮影し、画像をプレビューすると、撮影画像の下のほうが紫色になるのですが、これは初期不良でしょうか?それとも、こんなものでしょうか?
ちなみに、撮影した画像をPCで表示すると、さほど目立たない感じになるのですが、やはり多少紫がかっているようです。

書込番号:13481132

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/09/10 08:15(1年以上前)

ISO12800や25600は常用するような感度ではないですし、あくまで非常用でしょう
ISO 25600でこれだけ良く写れば上等じゃないですか

技術の進歩はすごいと思います

書込番号:13481150

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/09/10 09:07(1年以上前)

ISOは3200まできれいに写ればいいと思っています。
ISO12800以上で、これ以上の画質は必要ない気がします。

書込番号:13481278

ナイスクチコミ!5


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/09/10 10:31(1年以上前)

>それとも、こんなものでしょうか?
こんにちは
こんなものでは無く、良い方!でよいと思います。

書込番号:13481563

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2011/09/10 10:44(1年以上前)

おお、確かに液晶の下部数%の場所が極端に紫っぽくなっていますね。店頭で他のNEX-5Nを確認されてみてはいかがでしょうか??

他のもなっていたらまあそんなに気にしない。他のがなってないなら交換で良いと思います。

書込番号:13481602

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:4件

2011/09/10 11:44(1年以上前)

先代で、マウントアダプター使用時に似たような現象があったような気が……

まぁ、発生原因は異なるのでしょうけれども。

書込番号:13481854

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α NEX-5N ボディの満足度5

2011/09/10 12:02(1年以上前)

当機種

NEX5N レンズキャップ付き IDC AutoNR現像

手元のNEX5NもISO25600だと下の方に帯でますよ。

レンズキャプをした状態での例です。
RAW撮影して、 IDCでNR AUTO on で現像した例アップします。

ISO25600, 上出来と思いますけど???

書込番号:13481917

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:50件 miyabi na blog 

2011/09/10 12:18(1年以上前)

フリッカー現象ではないでしょうか。
撮影した場所から少し離れたところにでも
光源として蛍光灯を使ってませんでしたか?

古いタイプの蛍光灯下では現象の出る、帯状に紫や黄色など
フリッカーと呼ばれる現象だと思いますが。

1枚目の写真を見ると、何やらボヤッとした白い光源が
あるようなのでそうかな?と思いましたが。
また、NEXの液晶モニターは撮った画像より明るく表示されるので
フリッカー現象の紫が強調されているのだと思います。

ちなみに同じ蛍光灯でも最近の蛍光灯はインバータータイプと言うもので
フリッカー現象は出ませんが。

押入れの中など自然光がわずかに射し入る場所でISO25600を試され、同じ現象が
出るのかどうかを確認されると故障なのか フリッカー現象なのか
判別出来ると思います。

書込番号:13481966

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件

2011/09/10 12:41(1年以上前)

当機種
当機種

うす暗い所でのISO25600、普通より綺麗になる

ISO-AUTOで撮ると、ISO3200で1/2秒になりました

スレ主様、本当に暗い所で撮影したのですね。
目ではほとんど見えないのではありませんか?

私はうす暗い所で撮影してみました。
とても暗い所での撮影よりも良い結果になります(あたりまえですよね、光が多いのですから)。
ここをISO Autoにして撮ると、ISO3200で1/2秒になりました。そこそこ暗い場所です。
赤外線のAF補助光は良いですね。
ISO25600は、うす暗い所では使えます。 動態ブレを抑えるためにはISO3200よりも良い場合がある。
新しい可能性を提供してくれるカメラですね。

書込番号:13482055

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:50件 miyabi na blog 

2011/09/10 17:43(1年以上前)

機種不明

@ 元画像をかなり明るくしてみた画像

フリッカー現象かも?は、訂正します。

多分、光を増幅した時のムラでしょうね。
あまりにも撮った環境の光が足りなさすぎるんでしょう。

スレ主さんの画像を借りまして 思い切り明るくしてみると
@ の写真のようになっていますね。
ま、高感度が強いと言っても、当然光のないところで物自体が
写るわけではないので。
18mm焦点距離撮影ですから、レンズの周辺減光と少量の光という
劣環境だから現れた部分もあるとは思いますが、下端だけその傾向が
強いことは不思議ですね。

私の手元にはISO25600もの高性能カメラがないので現象は試せません・・・。

書込番号:13483010

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2011/09/10 22:08(1年以上前)

みなさま、たくさんの意見、情報ありがとうございます!
こんなにレスをいただけるとは思っていなかったので、うれしいです!

>Frank.Flankerさん
そうですね、常用する感度ではないのですが、試し撮りをしたとき、5ではそのような症状はなかったような記憶だったので、ふと気になってしまいました。
同じ感度でくらべると、5よりも少し良くなっているようですし、数年前のAPS-Cデジイチと比べると雲泥の差ですよね。

>じじかめさん
そうですね、この感度での画質はこのくらいなのだと思うようにします。

>robot2さん
現在のAPS-Cサイズのデジタルカメラの中では、ほんと良いほうですよね!

>小島遊歩さん
あ、そうですね。そうすれば個体差なのかがわかりますね!
下のレスを見ると他の個体でも同じような感じですが、一度試してみようと思います。

>PERESTROIKA005さん
NEX-5でも状況によっては、同じような症状があったんですね。
SONYの撮像素子の特性でしょうか。

>厦門人さん
実写画像ありがとうございます!
確かにうっすらと下のほうに帯が出ているみたいですね。ISO25600のときは、そういう特性みたいですね。

>miyabi1966さん
検証ありがとうございます!お手数おかけしてすみません。
元画像を加工すると、わかりやすくなりますね。
今の撮像素子の量産技術だと、どうしても出てしまう症状なのでしょうか。
まぁ、ここまで暗い環境で撮影することはまずないと思うので、あまり気にしないことにします。^^

>orangeさん
そうですね、夜の自室で、外からの街灯の明かりだけで撮影したときに気になったので。
サンプル撮影時は朝だったので、わざとかなり暗い環境を作って撮影してみました。
orangeさんの撮影例でもISO25600の場合は画像の下のほうが、わずかに紫色がかっているようですね。
実際はそこまで暗い環境で撮影することはほとんどないかと思いますが、夜のお祭りや、街頭パフォーマンス等を撮影するときには、少しでも被写体ブレを止めたい時もありますので、そういうときに画質とのバランスを考えながら活用したいと思います。

書込番号:13484031

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信11

お気に入りに追加

標準

NEX-5NDとE−PL3で悩んでいます。

2011/09/03 18:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:2件

今年の5月に子どもを産まれたを機に購入を考えています。

まったくカメラに詳しくないのですが、どちらのほうがおすすめでしょうか。

簡単に違いなど教えてもらえれば、助かります。 

(漠然とした質問ですいません、、、)

書込番号:13454278

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/09/03 18:28(1年以上前)

画質は、APS−C規格で映像素子が大きいをNEX−5NDの方がいいです。

他のメーカーのいろんなレンズを付けて撮影を楽しまれるのでしたら、ボディ側に手振れ補正があるE−PL3の方が、手振れ補正が効きますので撮影はし易いと思います。
因みに、5NDは,キットレンズの方に、手振れ補正が入っています。


自分は、画質がいいのが好きなのでNEX−5NDがオススメです。

書込番号:13454326

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/09/03 18:40(1年以上前)

赤ちゃん撮りならフラッシュ使わずに撮影されると思いますので、高感度に強いα NEX-5NDが良いと思います
しかしレンズの種類が極端に少ないのが欠点でもあり、撮像素子が大きいためにレンズが大型になるのも弱点です

E-PL3はマイクロフォーサーズ規格のレンズなら使えますので種類が割りと豊富ですし、ボディ内手ブレ補正で全てのレンズで手ブレ補正できるのが魅力ですね

で、赤ちゃん撮りということを考えると、やっぱりα NEX-5NDがいいかなと思います

書込番号:13454381

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2011/09/03 18:44(1年以上前)

NEX5Nの高速10連写で赤ちゃんを激写しちゃってください♪(笑)

書込番号:13454400

ナイスクチコミ!6


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2011/09/03 18:53(1年以上前)

こんにちは
こちらの板では、同じ内容をダブってあげることをマルチスレッドといい、禁止しています。
こちらを削除依頼されるのがいいでしょう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000268220/SortID=13454408/
なお、カメラは高感度で、センサーサイズの大きいNEX-5NDをおすすめします。
欠点が無いわけではありません、交換レンズがごくわずかしかありませんが。

書込番号:13454447

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2011/09/03 18:55(1年以上前)

削除依頼はこちら https://ssl.kakaku.com/help/inputform.asp?cd=2250&type=3

書込番号:13454450

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:80件

2011/09/03 18:59(1年以上前)

 この機種の比較でしたら、何から何まで比較にならないと思います。機種選択
の迷いも楽しいモノですが、迷う時間があったら早く入手して赤ちゃんを撮って
下さい・・・

 まだ、実機販売は先の話でしたね・・・・。

書込番号:13454473

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2011/09/03 19:09(1年以上前)

マルチでしたか・・・

一応コッチにも・・・

ウ〜ン 確かに漠然と・・・
今まではNEXはレンズのラインナップの少なさがネックでしたが、今年中には色々揃いそうです。
お子様の運動会に使える望遠も手ごろな価格のものが出そうです。

ここは一つセンサーサイズが大きく底力に勝ると思われる、NEX−5NDで行かれてはいかがでしょうか。

書込番号:13454513

ナイスクチコミ!5


ryenyさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:5件

2011/09/03 19:12(1年以上前)

お誕生おめでとうございます。

データ数値的な比較はされていると思いますのでそれ以外の点で特に挙げるとすれば既に皆さんが挙げられているようにNEX-5Nの方が一般的な画質も暗い場所での画質も上のようですね。
赤ちゃんは暗い所で撮ることも多いですしあまりフラッシュ頻繁に使うのも可哀そうですからNEX-5Nの方が良いと思います。

生まれたばかりでは関係ありませんが、赤ちゃんが這い這いを始めて動き回るようになるとミラーレスだとオートフォーカスが遅め、シャッターラグも長めでシャッターチャンスを逃したりピンボケが出易いので、一眼レフの方が良いと思います。
うちの子供が生まれた時は一眼レフで良い結果が得られました。
NEXはアダプターを使えば一眼レフ並みのオートフォーカスが得られるようですが・・

書込番号:13454525

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/09/03 19:16(1年以上前)

室内中心でしょうから、高感度に強いNEXがいいと思います。
ただし、センサーが大きいので、標準ズームも大きくなります。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000110071.K0000268485.K0000027535.K0000281875

書込番号:13454547

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2011/09/03 19:17(1年以上前)

>一応コッチにも・・・

私も、一応コッチにも・・・



赤ちゃんを撮影するのに、マクロレンズをお勧めしています。

それでマクロレンズの安い方がいいと思います。


回答のマルチポストも許されないのでしょかね?

はて?

書込番号:13454551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:34件

2011/09/04 12:00(1年以上前)

室内での赤ちゃん撮影には、高感度、明るいレンズ、手ぶれ補正が必要
なので
1.SONYαやペンタの一眼レフタイプに明るい単焦点(αなら35/1.8など)を買い足す
2.オリのPENシリーズにパナ20/1.7を買い足す
3.富士フイルムX100
4.NEX-5Nに秋発売の50/1.8OSSを買い足す
価格は1.が少し安いですが後は十万前後。

長所短所は
1.でかくて重いが将来望遠も使うなら位相差AFがいい
2.レンズも豊富で写りも良いがAPS-Cに比べボケが少なく高感度もやや弱い
3.APS-Cなので高感度にも強く、人肌の描写は一級品。レンズシャッターなので静か。ただしズームなしの固定レンズ。
4.高感度に非常に強いが、期待の新レンズは秋以降。またミラーレスとしてはレンズがでかすぎる。

ということで、現状赤ちゃん撮影での私の一押しはX100。
次点がEPL3にパナの20mm購入。秋までズームで我慢ならNEX-5D。です。

書込番号:13457453

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α NEX-5NK ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-5NK ズームレンズキットを新規書き込みα NEX-5NK ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α NEX-5NK ズームレンズキット
SONY

α NEX-5NK ズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月 9日

α NEX-5NK ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <206

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング