α NEX-5NK ズームレンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥29,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1670万画素(総画素)/1610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:210g α NEX-5NK ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E18-55mm F3.5-5.6 OSS

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α NEX-5NK ズームレンズキットの価格比較
  • α NEX-5NK ズームレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-5NK ズームレンズキットの買取価格
  • α NEX-5NK ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-5NK ズームレンズキットの純正オプション
  • α NEX-5NK ズームレンズキットのレビュー
  • α NEX-5NK ズームレンズキットのクチコミ
  • α NEX-5NK ズームレンズキットの画像・動画
  • α NEX-5NK ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-5NK ズームレンズキットのオークション

α NEX-5NK ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2011年 9月 9日

  • α NEX-5NK ズームレンズキットの価格比較
  • α NEX-5NK ズームレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-5NK ズームレンズキットの買取価格
  • α NEX-5NK ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-5NK ズームレンズキットの純正オプション
  • α NEX-5NK ズームレンズキットのレビュー
  • α NEX-5NK ズームレンズキットのクチコミ
  • α NEX-5NK ズームレンズキットの画像・動画
  • α NEX-5NK ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-5NK ズームレンズキットのオークション

α NEX-5NK ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(1353件)
RSS

このページのスレッド一覧(全116スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α NEX-5NK ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-5NK ズームレンズキットを新規書き込みα NEX-5NK ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
116

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信41

お気に入りに追加

標準

中々ピントが合わないです

2012/07/27 18:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:35件

一眼の初心者です
付属のE18-55mm F3.5-5.6で屋外の海や山で写真を撮ってますがその場のディスプレイで見ると満足いくように見えても、PCの大きな画面で見ると中々ピントが合わなくてガッカリしてしまいました。
その為 sonyの方にアドバイスを聞き
設定はDMFのフレシキブルでまずオートで大体のピントをあわせてから
レンズを回し拡大表示して更にピント調整をするようにしました
しかし毎回撮る度にこの繰り返しで結構時間がかかるので
前回よりはピントは合って来ましたがシャッターチャンスを逃したり色々気を使ってしまい疲れてしまいました

どのように皆さんピントを合わせてるんでしょうか?
理想なのはオートでもハッキリとピントが合ってることなんですが。

書込番号:14863854

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:31386件Goodアンサー獲得:3133件

2012/07/27 18:38(1年以上前)

AFのエリアを被写体によって適宜切り替えるとよろしいかと。

基本は中央重点で良いと思いますけど。

合わせなきゃいけないものをちゃんと認識してる限りは精度高いですよ。

書込番号:14863899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/07/27 19:00(1年以上前)

山にAFするより山と空の境目付近でAFさせるほうがうまくいくと思います。
撮影モードは、絞り優先でF8〜11ぐらいでいいのではないでしょうか?

書込番号:14863964

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2012/07/27 20:47(1年以上前)


18−55ならオートのままで問題ありません。

スケールでもオートでとってずれがあるのか、ばらついているのか確認の上、SCにデータを添付して問い合わされたほうがいいのでは?

書込番号:14864339

ナイスクチコミ!1


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2012/07/27 20:51(1年以上前)

 風景であれば、オートフォーカスエリアをフレキシブルスポットして撮影、でしょうか。被写体追尾を切にしておいて、タッチスクリーンでエリアを指定すれば、それほど時間をかけずに狙った場所にピントが合う……はず。

 MFアシストを使っての拡大表示は、マクロ撮影のようにシビアにピントを合わせなければならない場合や、時間をかけても問題のない時以外は使わないほうが良いかも知れませんね。通常の表示に戻るまで、最低でも2秒間はかかりますので、その間にシャッターチャンスを逃すこともあるでしょうし、かといってそのままシャッターを切ると、思ったような構図にならない場合が多いですし。

書込番号:14864351

ナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2012/07/27 21:47(1年以上前)

オートフォーカスエリアを何に設定してるかだと思う。
フレシキブル?中央重点?マルチ?
タッチパネルでピント位置指定するならフレシキブル
移動したり、次々と写すモノを追いかけるなら中央重点
カメラまかせならマルチ
自分でピント位置を正確に決めたいならDMF
カメラのピント位置は面よりエッジに当たる傾向があります。
コントラスト方式の特性としてその傾向が強いので
しいて望む場所にピントを指定する場合はフレシキブルで
さらに厳密にしたい場合はDMF
これはどんなカメラにも当てはまりますので、素早く判断し
より適切なモードに出来るよう慣れないと仕方ありません
もう一つコンデジのようにピント位置を広く(深く)撮るには
F値をF5.6〜10ぐらいで撮るとピンボケ感が薄らぎます。
ボケが綺麗ということはピント位置がシビアだと言うこと
F値を絞るとピント位置は緩やかに広くなりますが
雑多なものも映り込みます。
その辺の感覚を磨く必要があるかも
Aiオートで撮った場合は決して等倍で見ないこと
プリントすれば気になりませんw
等倍拡大したい場合は気合いを入れてAモード等でDMF駆使W
その為の道具は全部揃ってますよ

書込番号:14864601

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:7件

2012/07/27 21:52(1年以上前)

おそらく手持ちでの話だと思いますが、
前出の通りピントの設定は中央重点(フレキシブルポイントも中央)にしておきます

まず、フレーミングを決めておく
次に、撮りたいモノを中心にして半押しのままフレーミング位置にずらして、シャッターを切る
コサイン誤差はあるでしょうが、ひどくは狂わないと思います。
半押しから全押しの間はカメラが前後にずれないように気をつけてください。
よほどピントが取りづらい状況でなければオートだけで十分だと思います。

三脚の場合は、タッチパネルで大体の位置をタッチしてから、拡大して完全マニュアルでピントを追い込む
(絞り開放でピーキングを参考後、絞りを変更してシャッター)

いずれの場合も、PCで見る前にNEXで最大まで拡大再生してみて、ピント位置を現地で確認してみると良いと思います。

慣れてきたら、フレキシブルポイントでピント位置を動かして撮影もありですので、これは好みで、、、

がんばってピント追い込んでください^^

書込番号:14864618

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/07/27 22:32(1年以上前)

被写体は風景(遠景)ですね。ならば、フォーカスエリアは中央1点。それでフォーカスロックして撮ればいいだけです。どこにピントを合わせるかですが、青空やディティールのはっきりしない山などでは、AFが迷ったり、不正確になることがよくあります。こういうときは、それと同じ距離にあって、もっと、画像としての情報量のある物体を探し、そこに合わせるといいでしょう。

書込番号:14864821

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2012/07/27 23:20(1年以上前)

機種不明

皆さん本当にありがとうございます、どれもとても参考になります
初めに写真を載せとけばよかったのですがどれもかんな感じによくなります
屋外で特に遠近の情報量が多い場所ですとピントが中々はっきりせずこんな感じのボヤけた感じになってしまいます
レンズがオートフォーカスだと安心できるんですが

 

書込番号:14865061

ナイスクチコミ!0


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2012/07/28 02:27(1年以上前)

写真、拝見しました・・・。

風景のオートフォーカスモードはマルチ(ワイド)でも
何処かにピントが合うはずなので
この場合、故障の可能性も否定できません・・・

症状を細かく伝えてメーカーで点検・修理が良さそうかも^^;

書込番号:14865690

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:65件

2012/07/28 04:58(1年以上前)

確かに写真の感じだと
フレキシブルスポットでAFエリアが中央やや左下の真っ暗なあたりにでも来ていなければ、
こんなに全体にフォーカス外れることは無いと思うので故障の可能性もありますね。
葉っぱ見るとブレもある感じにも見えますが・・・。

書込番号:14865805

ナイスクチコミ!1


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2012/07/28 05:20(1年以上前)

あ!すみません^^;
アップされた画像はオートフォーカス後にDHFで任意の部分にピンとを合わせてるといった感じでしょうか?

手持ち撮影の場合で
この状況はオートフォーカス(AF)は中央固定(フレキシブルスポット中央)にして
中央左下の人物を中央にしてシャッターボタン半押しのAF固定してから
素早くフレーミングして全体の構図を決めて撮る。。。

私ならこんな感じで撮ると思います、、、文章だけの説明は難しい^^;

まぁ、メーカー保障内でしたら送料も点検自体も無料なので
一度、見てもらうと安心すると思いますよ^^v

書込番号:14865832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/07/28 08:21(1年以上前)

写真拝見しましたが、なかなか酷いですね。

わたしなら「岩肌の明るめの部分」ないしは「左右の木の葉」のいずれかでピントを合わせ(半押し)、そのままカメラを振って構図を整え、シャッターを切ります。全部で1〜2秒の作業でしょう。まあ、まれにピントは外れますが、100カットに1回とかです。

カメラに不具合がないとすると、設定に問題があるのでしょう。
モードは「プログラムモード」です。「オートモード」等は、カメラが勝手にものごとを決めてしまうので死んでも使ってはいけません。それで、AFエリアを中央1点にし、フォーカスロックして撮ればいい。たった、それだけのことなのですが……

書込番号:14866172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2012/07/28 08:57(1年以上前)

機種不明
機種不明

皆さんご回答ありがとうございます、
まさか点検が必要かもという流れで結構不安になってきました。
写真はDMFの成功例と失敗例です、基本7割成功です。
AFばかりだとピントの不安があるのでなるべく拡大してDHFで任意の部分にピンとを合わせてるといった感じです。
しかし被写体が動いてたりカメラ固定しながら拡大解除してという動作の為手ぶれとかあるのかもしれません

もう一つお聞きしたいのですが皆さんはピーキングは使用してますか?
自分は拡大したときにピーキングを弱で使用してますが
接近では使えますが屋外ではどうなのかな?という感じです



書込番号:14866260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2012/07/28 09:38(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

5Nじゃなく5と18-55の組み合わせで以前使用していましたが、そんなにピントで困った
ことはないように思います。
中遠景で茫洋とした構図(3枚目)やAFフレーム内に距離差がでやすい対象(1枚目)
のような場合だと大きく外すこともあり、そういう時はDMFで追い込んでましたけど
2枚目のようにAFフレーム内にコントラスト情報を判別しやすい対象があれば、そんなに
外すことはないと思います。
スレ主さんが上げている岩登り?のようなケースなら、そう外さないかと・・・

私はどんなカメラでもAFはあまり信用していないので、何度か再フォーカスしながら
何カットか押さえておくとか、MFで追い込むとかして使っています。
そういう意味ではDMFとピーキングは非常に使いやすいですし、常時使ってましたね。

ただまあ16/2.8も18-55/3.5-5.6もあまりシャキッと写るレンズじゃないので
追い込んだ甲斐がなかったりもしますが・・・^^;


見た限り、ピンボケなのかブレなのか判然としないという気もします。
ピンぼけじゃなければシャッタースピード不足による手ぶれなども要因になり得ますし
機械的には手ぶれ補正機構の故障というケースもあります。

ちょっとテストしてみて、撮影技術によるものじゃなければSCで見てもらうのも
一つの方法と思います。

書込番号:14866390

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24859件Goodアンサー獲得:1696件

2012/07/28 10:18(1年以上前)

>レンズがオートフォーカスだと安心できるんですが

このレンズはオートフォーカスができない???


データがないので撮影条件がわかりませんが、手振れでなければ
ボディ、レンズに何らかの不具合があるのではないでしょうか?
一度メーカーに相談したほうがよいかと思います。

書込番号:14866554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:65件

2012/07/28 11:06(1年以上前)

後に2枚アップされた写真、失敗例のほうはDMFつまりMFの失敗ということでAFの問題とは関係ない写真。
では、最初にアップされた写真はどちらでしょうか?
AFではこんな感じになるって写真(つまりDMFを使ってない)だと思ってましたが。

それとDMF+フレシキブルスポットにする前の、
AFでガッカリした時のAF設定やAFの合わせ方はどうだったかを書いたほうが皆さん回答しやすいと思います。
この時どうだったかが問題なので。

通常どのモードでも、あそこまでAF合っていない(意外と手前の水は合ってる?)のを量産とはならないでしょう。
続けて(連写ではなく)何枚か撮れば1枚くらいこうなる時ありますが、
スレ主さんの書き方だとそんなものではないくらい多いようですし。

だとすれば設定の問題では無い気もするし、
設定で回避できたとしても、解決にはならないのでは?

書込番号:14866746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/07/28 12:59(1年以上前)

なんか、知らん言葉が出てきて話がわからんようになりました。このスレ、降ります。

しかし、なんで、こんな「ふつう」の撮影のことで侃々諤々やらねばならないのでしょうか? 不用意にカメラ任せの設定になっているためではありませんか? そういう部分をすべて外していくのが、正当で合理的な解決手段です。あほらし。

書込番号:14867115

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:50件 miyabi na blog 

2012/07/28 15:06(1年以上前)

シンプルに考えて
一眼初心者にありがちな
【手ぶれ】の可能性が高いと思われます。

その確信を得るためには
まず、ソニーのサポートにて
スレ主さんのカメラとレンズに異常がないかどうか
判断をしてもらうことです。

その異常なしのカメラでもピントが合わない(ブレる)
なら ご本人の手ぶれが原因でピントが合わない可能性が
高いと判断していいと思いますがいかがでしょう。

書込番号:14867504

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:55件 α NEX-5ND ダブルレンズキットのオーナーα NEX-5ND ダブルレンズキットの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2012/07/28 22:43(1年以上前)

私の経験では、この手の問題の大半は、「手ブレ」です。
ピントの問題ではなかったりします。

とにかく、EXIF を表示してもらって、シャッタースピードを見せてもらいたいです。あるいは、三脚でガッチリ固定して撮った写真を up する、とか。

書込番号:14869064

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31386件Goodアンサー獲得:3133件

2012/07/29 01:01(1年以上前)

わたしもピンボケには見えないですね。

サムネイルかなんかを拡大してるように見えます。

あと、5Nでこういう緑の出方はしないように思うんですが。

EXIF消えちゃってるので色々とわけがわからないですね。

これが部分なのか全体なのかも良くわからないし。

オートでこんな写真を量産するのはむしろ難しいと思うんですけど。

書込番号:14869600

ナイスクチコミ!1


この後に21件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

ストラップ

2012/07/27 21:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:522件

NEX-5Nを水陸両用で使っています。

水と言うのは水中撮影でして、
その際防水ケースに入れるため同梱のネックストラップは
外さなければならないのですが、
構造的に付け外しがかなり面倒です。

ネックストラップではなくハンドストラップでも良いのですが、
5Nで使える取り外しが楽なタイプのストラップは無いでしょうか?

携帯電話用のモノなどは多数見つかるのですが、
強度的に危険ですよね?

ちなみにボディは白です。

書込番号:14864615

ナイスクチコミ!1


返信する
不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2012/07/27 23:32(1年以上前)

三脚穴を利用するストラップがよいのでは?

ブラックラピッドというメーカーにポーチ付きストラップみたいなのが数サイズありますので、ちょっと覗いてみて下さい。

書込番号:14865114

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31386件Goodアンサー獲得:3133件

2012/07/27 23:37(1年以上前)

これ使ってます。
http://www.sony.jp/ichigan/products/STP-WS1/

強度はもちろん十分で、必要以上に太くもないです。

先がそれなりに太いので、付けはずしも特に困らないと思います

書込番号:14865146

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:8件

2012/07/28 00:29(1年以上前)

自分の場合は

ボディケース LCS-EB50
http://pur.store.sony.jp/Qnavi/Purchase/LCS-EB50/
に、ショルダーストラップを付けて使用しています。

ストラップが不必要なときは、ケースごと外してます。
三脚穴のネジだけなので比較的楽ちんです☆

書込番号:14865382

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:65件

2012/07/28 04:28(1年以上前)


NEX-5Nで以前使ってました。
バンナイズのカスタムストラップ
http://www.vannuys.co.jp/n_camera_strap_buckle/index.html

ロングタイプとショートのストラップ部分だけを買えば、ハンドストラップと首掛け両方で使い分けできます。
ストラップ本体とカメラ取り付け部分がワンタッチで分離できます。
水中ケース内部グリップ付近に余裕があるなら取り付け部はカメラに付けたままケースに入るかも知れません。
取り付け部も外すとなると通常の首掛けストラップと変わりません。
まあニコン巻きをしなければ外すのは簡単ですが付けるのは面倒です。


今はムアディブさんも挙げているSTP-WS1を使ってます。
見た目はコンデジ用と似てますが、ストラップ、取り付け紐部分ともだいぶ太くなっているので、
NEX-5Nには問題ないです。
取り付け紐部分が太いので緩めたり通したりがし易く、
付け外しはコンデジや携帯用ストラップに比べて格段にやりやすいです。
ストラップ金具を通す時に紐を平たくなるように持てば、
今やってみたところ付け外しとも数秒でいけます。

このタイプで革じゃないやつをどこか発売して欲しいです。

書込番号:14865792

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:522件

2012/07/30 09:30(1年以上前)

皆さん回答ありがとうございます。
まとめて返信失礼いたします。

三脚穴を使うタイプは盲点でした。確かに着脱が楽そうですね。
ボディケースも合わせて検討してみます。


ただ、やはり本命はハンド(orネック)ストラップ。

バンナイズのカスタムストラップは
デザインも使い勝手的にもバッチリそうですが、
(値段も安くていいなぁ)
やはり自分の用途では、基部がちょっと大きすぎる気がします。

この感じで基部が小さいものが理想です。

STP-WS1は着脱が大変そうだと思って敬遠していたのですが、
全然大丈夫そうですね。
このタイプで革じゃなくて白だったら即買いなのに、、、w
でも、結局コレに落ち着きそうな気もします。

引き続き他にありましたらよろしくお願いします。

書込番号:14874515

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信15

お気に入りに追加

標準

ツァイスレンズ使用時の描写感

2012/07/03 07:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5N ボディ

スレ主 v7160さん
クチコミ投稿数:36件

こんにちは、お世話になります。
以前コンタックスG2を使用していた頃がありました。
レンズは45mmプラナーや28mmビオゴンなど。
特に45mmプラナーで撮影した写真は、発色の良さと、背景のボケが素晴らしく、
素人の私が撮っても、美しい画質でした。

果たして現在のデジカメを、アダプターを介して、
G2用のツァイスレンズを使用した場合、
レンジファインダーカメラの
銀塩写真と同じような絵、ニュアンス、ボケ、柔らかさが
表現できうるのでしょうか?

ご教授お願いできれば幸いです。。

書込番号:14756276

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:55件 α NEX-5N ボディのオーナーα NEX-5N ボディの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2012/07/03 08:21(1年以上前)

NEX-5N や NEX-7 の板で、「G BIOGON 28」などのキーワードで検索すれば、作例が何点か見つかります。それらを見て判断されたらいいと思います。

ちなみに、私は NEX-5N + G BIOGON 21mm の発色の虜です。デジタルなのに柔らかさがあり、コンタックス独特の色が出ているのがいいですね。

書込番号:14756413

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2012/07/03 08:41(1年以上前)

違いのわかるスレ主さまなら できると思います。

ただし焦点距離1.5倍の違いを表現上どうカバーするかでしょうね。

書込番号:14756470

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2012/07/03 09:00(1年以上前)

v7160さん こんにちは

今は 改善されているのか解りませんが NEXが出た頃のテストで 28o位より広角側 空などのフラットな部分 マゼンタ被りが出る問題がありました 改善されていると良いのですが

でも45oのレンズでは この現象出ませんので望遠には成りますが 柔らかいボケ楽しめるとは思います

書込番号:14756521

ナイスクチコミ!1


MR-datsunさん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/03 09:48(1年以上前)

別機種

宮島

私はぷらなー50F1.4と
X−PRO1ですが
しゃきっとした写りは健在ですがフィルムのようなハイキーな写りは現代のデジカメでは
期待できませんが
綺麗ですよ

書込番号:14756632

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2012/07/03 12:39(1年以上前)

NEXにZeissは相性いいですよ
レンズ出してるくらいですから、最適な色目が解ってる
NEX3(旧)にcontax45Gの写真です。
紅葉
http://farm8.static.flickr.com/7018/6459693237_a4ddf6cc8b_o.jpg
霧の中の紅葉
http://farm8.static.flickr.com/7005/6446446477_cc1d13a1ff_o.jpg
雨の日の薔薇
http://farm7.static.flickr.com/6218/6318176057_bdf92c25ab_o.jpg

http://farm7.static.flickr.com/6037/6322766712_05b763da23_b.jpg
原寸ですから大きいですよ。
画質検討には使えるかもw

書込番号:14757154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:793件Goodアンサー獲得:67件 α NEX-5N ボディのオーナーα NEX-5N ボディの満足度5 photo garni   

2012/07/03 13:06(1年以上前)

v7160さん初めまして。

NEXに限らず、ツァイスレンズをデジタル一眼レフやミラーレスで使っているユーザーは多いです。
自分もそのうちの一人ですが、G2等はフルサイズ機(フィルム機ですが、便宜上そう呼ばせていただきます)ですが、NEXの場合APS-Cセンサーになりますので、杜甫甫さんがおっしゃっているように、見かけの焦点距離が1.5倍換算になります。

ですから、スレ主様がG2で使われていた45mmプラナーや28mmビオゴンの画角をお気入りでしたらNEXの場合、45mm→67.5mm 28mm→42mmのようになりますので注意が必要です。
ただ、レンズ本来の持ち味は充分堪能できると思います。

どうしてもそのままの画角をデジタルで使いたい!と言うのなら、マウント改造をしてLeica M9に取り付ける事も可能です。(フルサイズNEX機の噂もありますが…。)

ですが、手軽に楽しみたければNEXで充分だと思います。
画角を重視されるなら広角が物足りないと思われるので、更にワイドの焦点距離を購入されるのもアリかと思います。
GレンズをNEXに取り付ける場合、マウントアダプターが必要になりますが、METABONES製のアダプターはピントリングもしやくオススメです。

NEXに限らず、マウントアダプターの専門ショップ「デジタルホビー」さん↓
http://digitalhobby.biz/
を一度ご覧になってみてはいかがでしょう。

ちなみに、G1を使っていた事がありますが、NEXの方が快適に使えてるかもしれません。
勿論、AFは使えなくなりますのでMFでの使用ですが。

それから、Webで検索すればNEXとGレンズの写真画像が沢山閲覧できますので参考になると思います。

書込番号:14757266

ナイスクチコミ!3


2cv_hさん
クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:3件

2012/07/03 20:02(1年以上前)

NEX-5に(古くてすみません)Y/C ZEISSとGレンズメインで
使っています。
標準でついてくるレンズと撮り比べるまでもなく、十分レンズ
のよさを感じることができると思います。
G1でつかっていたときは、90mmの開放ではピントがあわなくて
つらい思いをずいぶんとしましたが、NEXならピーキング機能と
拡大機能を組み合わせることで、確実にピントをあわせられます。
ピントが合った写真をみて、90mmのよさを再認識しました。
45mmも子供のポートレートを撮るのにちょうど良くて愛用しています。
ぜひ、NEX+Gレンズ、つかってみてください。

書込番号:14758690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:55件 α NEX-5N ボディのオーナーα NEX-5N ボディの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2012/07/03 23:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

CONTAX G Biogon 28mm

CONTAX G Biogon 21mm

CONTAX G Biogon 21mm

Y/C Makro-Planar 100mm

手元にある作例です。参考まで。

書込番号:14760063

ナイスクチコミ!1


スレ主 v7160さん
クチコミ投稿数:36件

2012/07/06 10:46(1年以上前)

皆さま、詳しくて分かり易いご教授ありがとうございます。
作例も素敵な作品ばかりですね。
デジタルでもツァイスの良さが表現できるようで安心しました。

書込番号:14770262

ナイスクチコミ!0


スレ主 v7160さん
クチコミ投稿数:36件

2012/07/06 16:50(1年以上前)

ところで、コンタックスG2用のレンズを使って写真を楽しみたい場合、
こちらのソニーのモデルのほかに、
おすすめの機種はございますでしょうか?

書込番号:14771509

ナイスクチコミ!0


MR-datsunさん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/06 17:28(1年以上前)

NEX
もいいですが
X−Pro1もいいですよ
どうせ手動なのでどちらもAFの速さなんか関係なくなり
フィルムのようにローパスがない画像はもあれもなく素晴らしいですよ

書込番号:14771616

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:793件Goodアンサー獲得:67件 α NEX-5N ボディのオーナーα NEX-5N ボディの満足度5 photo garni   

2012/07/07 09:30(1年以上前)

X-Pro1もNEXと同じAPS-Cセンサーなので、Gレンズを付けた時の画角は変わりません。

それ以外でしたら、オリンパスヤやパナソニックのマイクロフォーサーズ機に付けられてもいいと思います。
具体的には、オリンパスのPENシリーズやパナソニックのGF5等ならコンパクトです。

ただ、マイクロフォーサーズにGレンズを取り付けた場合、センサーサイズの関係で、画角は二倍換算ににります。

28mm→56mm、45mm→90mmと言う感じです。
NEX等に比べ望遠効果が増します。

それと、NEXやマイクロフォーサーズ機に取り付けてもレンズ自体の明るさに変化はありませんので、明るさの落ちないテレコンバーターを使用したと思ってみてもいいと思います。

マイクロフォーサーズではコシナ等も魅力的なレンズを出していますし、シュナイダーからも新しくレンズがでます。

取り付けた場合、望遠系になってしまいますが、割り切って使われるなら楽しめると思います。
そういうユーザーさんも多いです。

書込番号:14774472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:793件Goodアンサー獲得:67件 α NEX-5N ボディのオーナーα NEX-5N ボディの満足度5 photo garni   

2012/07/07 09:43(1年以上前)

機種不明

シュナイダー

連投すいません。

GレンズをNEXやマイクロフォーサーズ機に取り付けた場合のメリットとして、最短撮影距離に変化はありませんが、G2で写されていた時より寄れる感じの写真が写せます。
理由としてはフルサイズに比べ、切り出しをしているような感じになるためです。

マイクロフォーサーズ>NEX>G2等のフルサイズ
と言う感じで寄れます。

ちなみに、シュナイダーのレンズ画像をアップしておきます。

書込番号:14774521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2012/07/27 19:44(1年以上前)

>ソニーのモデルのほかに、おすすめの機種はございますでしょうか

既出の通り、予算が許せばX-Pro1でしょう。
ローパスフィルタがない分、解像感は高いでしょうし、
バックフォーカスが短いレンズ設計に対応しているので色被りにも強いような(未確認&希望的観測)気がします。

ライカよりずっと静かで、軽い・・・残念なのはフルサイズでないことだけ。

書込番号:14864102

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件

2012/07/29 23:26(1年以上前)

一押しはNEX-5NとNEX-7です。
理由はコンタックスレンズはMFになりますが、MFの仕方には3通りあります:
  1.ファインダーでMFする。これは等倍で合焦さすにはかなり難しい。
  2.液晶拡大でMFする。 たいていのカメラにこの機能がある。
  3.ピーキングでMFする。ソニー独自の機能。ちなみにプロ用ビデオにはピーキングは標準装備らしいです。
    ピーキングでのMFは速くて正確です。
    私は2番の液晶拡大MFはマクロ撮影のみになりました。普通はピーキングで間に合う。

よって、コンタックスのレンズが生きてきます。
特にコンタックスSonnar2.8/90も簡単にMF出来ますので好きなレンズになりました。もちろんスレ主様のPlanar2/45も好きです。
ときどきPlanar2/35やBiogon2.8/28も楽しんでいます。

NEX-5NはBiogonの広角に強いと言う話です。Biogon 2.8/28では問題なく使えています。
NEX-7は広角になると(高画素ゆえに)マゼンダかぶりが出ると言う書き込みがあります。Planar2/45ならこの恐れはありませんから、NEX-7も候補にしてください。

書込番号:14873420

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ57

返信26

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5NY ダブルズームレンズキット

買い替えでWレンズキット(5ND)かWズームレンズキット(5NY)かで迷っています。
カメラ、素人なので教えて頂けたらと思います。

主な使用用途
・料理
・うす暗い室内や飲食店等での撮影
・子供(人物)
・スポーツや運動会

先日、家電量販店で、「子供の運動会なども撮るならば、5NYではなく5NDを買って更に、5NYについているレンズよりも良い望遠レンズを買った方がいい」と進められました。
また違う家電量販店では、「レンズ単品は高いし、運動会を撮るなら5NYで大丈夫だと思いますよ」と言われました。

ちなみに今、LUMIX GH1を使っていてレンズはLUMIX G VARIO 14-140mm/f4.0-f5.8 ASPH./MEGA O.I.Sです。最低でもこのレンズ位の倍率は欲しいなというのが気持ちです。
5NYの方がレンズ2つ付いてお得だし、運動会等での子供の顔もはっきり撮れるならこちらが良いと考えますが、アドバイスを頂ければと思います。よろしくお願い致します。

書込番号:14858727

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29422件Goodアンサー獲得:1637件

2012/07/26 12:17(1年以上前)

何が理由でLUMIX GH1から買い換えるのでしょうか

不満によっては
買い換えても劇的変化はあまりないかもしれません

書込番号:14858747

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:85件

2012/07/26 12:20(1年以上前)

自分で状況をイメージして、レンズすら選べないのであれば、どのレンズを買っても一緒でしょう。

機械云々よりも、まず、腕を磨きましょう。

書込番号:14858762

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2012/07/26 12:24(1年以上前)

ちょきちょきちょきカニさんさん、こんにちは。

望遠の程度は、5Nに付いてくる望遠レンズは、今お使いの14-140mmよりも若干ながら上ですので、そのような目的でしたら、5NYで十分だと思います。

ただ運動会でしたら、14-140mmのように、一本で広角から望遠までカバーできる、高倍率ズームレンズの方が、レンズ交換のリスクなどを考えると、有利なこともあるのですが、GH1と14-140mmでは対応できないことがあったのでしょうか?

書込番号:14858775

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2012/07/26 12:28(1年以上前)

撮影素子の大きさはNEXのが大きいけど(最近ソニーがせっせとTVで宣伝してる 笑)、一目で分かるほど画質に大差有るわけじゃないので、やはりGH1の何に不満かの問題と原因を究明してから考えないと、NEXが正解にならない可能性が高いです。

書込番号:14858792

ナイスクチコミ!5


telecas3さん
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:7件

2012/07/26 12:33(1年以上前)

せっかく「レンズ交換式」カメラをお持ちなのですから
「レンズ交換」で必要画角や絵の質を追求してもよろしいのでは?

マイクロフォーサーズ・レンズ
http://kakaku.com/camera/camera-lens/ma_0/b2001/s3=34/#Option1_OptionP

「レンズ交換」の良さが分からずNEXへ機種変更しても将来同じような
悩みを抱えそうな気がするのですが…

書込番号:14858810

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2012/07/26 12:34(1年以上前)

こんにちは
お使いの14-140レンズは1本で28mm相当から280mm相当まで撮れる便利な高倍率レンズですね。
NEXの2本を併せますと、28mm相当から315mm相当となって、少しですが望遠が有利です。

お使いの用途からしまして、写り具合は余り変化するとは考えにくいのですが、、、

パナにしてもソニーにしても、>・うす暗い室内や飲食店等での撮影、室内での子供にはキットレンズでは明るさが不足するかも知れません。
パナには20mm F1.7などの明るいレンズがあります。

書込番号:14858816

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/07/26 12:44(1年以上前)

高倍率ズームとレンズの明るさは両立できない。もちろん、作ろうと思えば作れるだろうけど、
誰にも買えない値段になってしまう。

NEXは、少しセンサーが大きいから多少有利かもしれないけど、みなさんがおっしゃるように、
大差ないかもしれません。

目的がこれなら、ずばりキヤノンの5DIII+70-200 F2.8をおすすめするけど、値段が50万円
近いです。

書込番号:14858851

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/07/26 12:51(1年以上前)

望遠側はGH2の14-140よりは少し大きく写せるようにはなりますがそれほど大きな違いはなく幼稚園の運動会なら間に合うと思いますが小学校の運動会だと望遠不足を感じるかもしれませんね

また暗所での撮影ではGH2よりも良くはなると思いますがスポーツや運動会などならミラーレスでなく、α57などのカメラやKISS X5などのデジタル一眼レフにされた方が改善するでしょうね

書込番号:14858891

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/07/26 12:54(1年以上前)

ちょきちょきちょきカニさんさん こんにちは。

NEXのダブルズームキットに着いてくる望遠ズームは210oなので、35oフルサイズに換算されれば現在お使いの140oまでのズーム範囲がカバー出来るか解ると思います。

NEXはAPS-Cのカメラなので210×1.5で換算315o、現在お使いのマイクロフォサーズは140×2で280oとなり、レンズを交換すれば充分に今お使いの画角をカバー出来ると思います。

但し運動会などで液晶を見ながら望遠ズームで撮る難しさは、一眼レフなどのようにファィンダーを見ながら撮れる機種と比べれば難しいと思いますし、暗い室内のストロボ無しの撮影ではカメラの性能も多少は良いですが、明るいレンズなどを使用されるともっと良く撮れると思います。

書込番号:14858901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2012/07/26 13:27(1年以上前)

LUMIX GH1から5NYに買い換えても変わりません。

主な使用用途
・料理   → (パナ 20mm F1.7)
・うす暗い室内や飲食店等での撮影 →(パナ 20mm F1.7)
・子供(人物)→(パナ 20mm F1.7)
上記には パナのレンズ 20mm F1.7 を追加するのが一番効果があります。

・スポーツや運動会
には現状の14-140mmで練習する。
参考HP
PENで子供の運動会写真を撮ろう!
http://fotopus.com/kids_special/athletic_meet/

それでもだめならキヤノン EOS Kiss X5・ダブルズームキットを買う。
これでも少しよくなる程度と思います。

書込番号:14858995

ナイスクチコミ!3


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2012/07/26 13:34(1年以上前)

運動会を主体に考えるなら、現在のカメラのほうが使いやすいです。
ソニーの液晶モニタは他社に比べると見やすいですが、晴天下の屋外では見づらいです。
お手持ちのレンズは280mm相当、NEXの付属レンズは315mm相当でややNEX有利ですが、劇的に良くなるものでもありません。

買い替えは不要、現状のままでいいと思います。

運動会に限れば、9月に発売予定のFZ200が600mm相当で最適です。

書込番号:14859010

ナイスクチコミ!4


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2012/07/26 13:42(1年以上前)

用途による最適なレンズは

・料理
E30/2.8macro
E1855キットズーム
どちらも寄れる
・うす暗い室内や飲食店等での撮影
E24/1.8
E50/1.8
明るいレンズ必須/フラッシュ使うなら別
・子供(人物)
E50/1.8
ポートレート向き
E24/1.8
室内等で
E30/2.8
24/1.8の代用
・スポーツや運動会
E18200
アクティブ手ぶれ補正も付いて動画にも対応
キットズーム望遠E55210
手軽な望遠
18200のような便利ズームは多用途ですが
凄くはならない
レンズの鉄則(大前提)
高い単焦点>高いズーム>安い単焦点>安いズーム
ですから安いズームに期待されても難しい
用途を決めて単焦点1本いかがですか?
同じ事がパナ機にも言えます。
ズームは性能を求めるととんでもなく高いのです。

書込番号:14859032

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/26 13:42(1年以上前)

NEXの方が確実にいいですが、どっか惹かれるのならEOS Mもありでしょう。

書込番号:14859033

ナイスクチコミ!1


GX1LOVEさん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:127件

2012/07/26 13:49(1年以上前)

GH1から買い換える必要はそれほどないと思います。
料理やうす暗い室内や飲食店等での撮影にはパナソニックの20mm F1.7をお勧めします。
子供(人物)の撮影もパナの20mm F1.7でいけますね。できればオリンパス45mm F1.8。
スポーツや運動会なら今お持ちのLUMIX G VARIO 14-140mm/f4.0-f5.8 ASPH./MEGA O.I.Sでいいと思います。

レンズ交換式カメラの場合は、カメラ本体よりもレンズにお金をかけるほうがいいですよ。
ソニーのNEX 5Nに買い換えても用途に合ったレンズが必要になってくると思います。
運動会や旅行では高倍率ズームは便利だと思いますが、普段使いならレンズの明るい単焦点がおすすめです。

書込番号:14859054

ナイスクチコミ!3


HT2007さん
クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:137件

2012/07/26 14:04(1年以上前)

買い替えると不便になるのでは?

現状で高倍率ズーム1本ですんでいたものが、ズームレンズ2本になるのでレンズの付け替え等を考えると買い替えのメリットは感じられませんが。。。

買い替えではなく、LUMIX GH1 は今まで通りに使って、
コンパクトなカメラを買い足したい! ということであれば Wレンズキット(5ND) で パンケーキレンズ 16mm F2.8 を常用するという選択もアリだと思います。

書込番号:14859108

ナイスクチコミ!2


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2012/07/26 14:06(1年以上前)

こんにちは
極端な例ですが、あたっている部分もあるのかも知れないと思い書きます。、
楽器を変えたらもっとうまく演奏できるのではと考えるような事があっても無理がないと思います。
しかし使いこなしや工夫でできる範囲はないかを考えてみることもよいでしょう。

販売店のアドバイスは、的確なこともありますが、基本は販売をするためですから、
買い替えを進める方向になり勝ちです。

「うす暗い室内や飲食店等での撮影」が難易度の高い対象となりますので、
より適したレンズを加えると効果的です。
お話の出ていますG 20mmF1.7を加えるといいでしょう。
「料理」撮影にも向いています。
実際にこのレンズを使用中ですが、よいレンズだと思います。

書込番号:14859114

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/07/26 14:13(1年以上前)

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000226438.K0000139406

買い替えるのならD3100やX5のダブルズームぐらいにしなのと、違いを感じ無いと思います。
D3100のWズームは200mmまでのものと、300mmまでのものがありますので、間違えないように・・・

書込番号:14859135

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/07/26 14:48(1年以上前)

>14-140mm/f4.0-f5.8 ASPH./MEGA O.I.Sです。最低でもこのレンズ位の倍率は欲しいなというのが

店員さんもこれ↓を言っているのかもしれませんが、
E18-200mm F3.5-6.3 OSS 「SEL18200」
http://kakaku.com/item/K0000110072/

というの1本で、ということでしたら、
14-140mmは35mm換算で28-280mm
E18-200mmは35mm換算で27-300mm
になりますからほぼ同じですが、
値段とサイズが・・・・・・。

他の方ダブりますが、

買い替え理由はなんなのでしょうか?

ちょっと古くなったので、新しく、だけ?
でしたら、レンズはそのまま使って、ボディのみをpanaで更新されてもいいような?

書込番号:14859230

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2012/07/26 15:23(1年以上前)

皆様、お返事ありがとうございます。
全て読ませていただきました。

ご指摘のあった通り、まずカメラ知識を身につけなければならないですね。

ちなみに、購入理由としては、デジタル一眼レフでも持ち運びのしやすいコンパクト(普段使いや旅行用)な物が欲しいという事です。
5Nが気に入った理由としては、コンパクトかつISO感度25000もあるという所です。
薄暗いお店や部屋でもぶれずに雰囲気よく綺麗にとれると思いました。
ただGH1も5Nもあまりかわらないのですね・・・!?

買い換えではなくただコンパクトで、ある程度の性能・画質という面でというならNDでよいという事ですね。

アドバイス頂きました通り、現在の使用用途ではレンズ G 20mmF1.7 を追加する事でカバーできるという事がわかりましたので、そちらの方向で考えてみます。

的確でわかりやすいアドバイスをどうもありがとうございました。

書込番号:14859323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2012/07/26 16:36(1年以上前)

なるほど。

「もっと小さなボディーで高感度強いものが欲しい」なら、同じμ4/3マウントの機種を検討された方がレンズ資産が活かせます。価格とのトレードオフですが、概ね新しいほど高感度には強くなってるはずです。
どうしても高感度耐性を優先したければ、NEX5Nの方が撮像素子が大きい分有利ですが、PC画面とかL版プリント程度で大差が出るかどうか・・・。

「運動会の撮影」はぶっちゃけGH1もNEX5Nも似たようなもんでしょう・・・というかNEX5Nにしたからといって、大幅な向上はあり得ません。逆にボディサイズの小さいμ4/3にしたって悪くなる事はありません(むしろAF速度や連写速度でマシになると思う)。

書込番号:14859508

ナイスクチコミ!2


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ23

返信14

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:1件

いままでコンデジを使っていましたがミラーレスの購入を検討しています。

2才半の娘と公園に出かけた際や室内で遊んでいる日常の撮影、もうすぐ出産する子どもの室内での撮影がメインですが今後旅行にも持って行きたいと思います。

子どもがよくお喋りするようになってきたのでコンデジで動画を撮ったりもしてるので動画も撮るかと思いますが動画の画質にはあまりこだわりません。

夫がEOS kiss×5を持っているのですが子連れで持ち歩くには大きくほとんど触っていません。
運動会や発表会にはkiss×5を使うと思うので今回購入するカメラで望遠は不要かなぁと思っています。

このような条件でお勧めのカメラはどの機種でしょうか?

店頭ではNex5NとパナソニックのGF5を勧められました。どちらも持ちやすくタッチパネルで操作も簡単そう。コンパクトで普段持ち歩きやすそうと思いました

いちいちメニューに戻り設定する必要がある、外では画面が見にくいとのでタッチパネルよりダイヤルの方がいいとの口コミを見てまた迷っています。

他に持ってみた感じではオリンパスのE-PL3もダイヤルが多く素早く操作が出来るのかと悩んでいます。

カメラについては全くの初心者で口コミを読んでも理解出来ないことが多いですが少しずつ勉強していっぱい写真を撮り使いこなせたらと思っていますので購入に関してアドバイスお願いします。

書込番号:14827662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/07/19 13:58(1年以上前)

こんにちは
迷ったときは…
価格.comの各機種の人気度、レビューを参考にします。
各メーカーのサイトには、PDFの使用説明書が有りますので、*注釈も注意して読んで見る。
それでも迷ったら、一番実売価格の高い機種を買う(価格は、その時点でのその商品の価値を表していますからね)。

書込番号:14827769

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2012/07/19 14:21(1年以上前)

こんにちは
一般的な家庭の屋内はカメラには暗い環境下ですから、
明るいレンズがあると対応しやすいです。
Kiss5XにEF50mmF1.8Uをつければ一番低予算で済みますね。
明るいEFレンズをすでに持っていれば、出費ゼロで済みます。
上に書いたレンズは1万円程度ですから、費用体効果は高いです。
安価ですから写りが心配かも知れませんがまあまあよく写ります。

EF50mmF1.8U実写例:
http://yashikon21.exblog.jp/tags/EF50mmF1.8%E2%85%A1/

Kissを屋外に持って出にくいので、屋外中心でミラーレスということになると、
候補の三系統のキットレンズつきでどれでもいいでしょう。

屋内外をミラーレスでとなると、NEXではE 50mm F1.8 OSS SEL50F18が2万円円台。

オリ・パナはレンズが共用できます。以下のレンズは手ぶれ補正がありませんので、
ボディー内手ぶれ補正対応のオリのボディーを選択するといいです。
オリでM45mmF1.8、使い始めましたがいいレンズです。
これも2万円台、
パナではG20mmF1.7パンケーキが一押し、コンパクトですが描写はいいです。3万以上でやや高い。
注)焦点距離と機種(オリ・パナは共通)によって写る範囲が変わります。カメラ専門店などで相談してください。
 私は、いずれも屋内で対応可能なものを薦めております。

書込番号:14827826

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2012/07/19 14:21(1年以上前)

製品を見る際は悪評や文句や不満を見たら参考になりますよ。
右翼信奉者の書き込みはどれも同じです。

書込番号:14827827

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2012/07/19 14:22(1年以上前)

>その時点でのその商品の価値を表していますからね
・・・・
型落ちで高い場合もある!

書込番号:14827829

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2012/07/19 14:56(1年以上前)

ponyopoさん こんちーっす♪
いままでのコンデジより何を求めておりますか?
小さいお子様がいらしてレンズ交換するのは苦ではありませんか?
一眼と言うのは狙う画角で綺麗に撮る為にレンズ買い増しが必要になったりします
ただお洒落で買うなら好きなデザインでいいです(^O^)
ある程度で良いなら新しいコンデジの方が楽かと思われます

ここは求める写真がわかった時の回答は半端ないっす

書込番号:14827916

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/07/19 15:22(1年以上前)

晴れた日の液晶の見づらさはコンデジも同じです、望遠ならちょっときついかもしれませんが標準ズームでカメラ任せに撮るのなら少々見づらくても何とかなると思います

また、一つのダイヤルに色々な機能を詰め込むといざという時に選択に時間がかかりますし、機能を絞ったダイヤルが多くある方が結果的には操作性が良くなると思います

私ならそういう観点から機種を選ぶように思います

書込番号:14827980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31386件Goodアンサー獲得:3133件

2012/07/19 16:32(1年以上前)

>いちいちメニューに戻り設定する必要がある、外では画面が見にくいとのでタッチパネルよりダイヤルの方がいいとの口コミを見てまた迷っています。

外で画面は、当然ながら見難いです。5Nの場合は後からファインダーを足せますけどちと高い(2.5万)ですね。その分抜群に見やすいんですが。

その辺はコンデジと同じ。フレーミングをその場できちっと作りこみたいならファインダーがないと厳しいです。なくても画質は落ちないんですが、とりあえずどこにピント合ってるかわからないみたいなことは起きます。

タッチパネルは反応鈍いのでスマートフォンみたいに行きません。古式ゆかしき日本の家電の伝統を引き継いでます。だからあんまり気にしなくて良いかと。(NEX-7では廃止になりました)

5Nはカスタマイズできるので、あんまりメニューに入らなくてもなんとかなります。ダイヤルはあればベターですけど、一枚ずつISO変えて撮るのか? って話ですね。5Nでも絞り、Evシフト、連写モード変更くらいはワンタッチで呼び出せます。ISO、AFモードはカスタムメニューになります。NEX-7だとこの2つがダイヤルとボタンで操作できます。

普段オートで撮って、絵作りしたい時だけ操作するといった使い方なら背面のダイヤル1つで十分です。もちろん3つのダイヤルによるワンタッチの操作には素早さで負けるでしょうけど、下手に外に出てるとうっかり触ってずれたまま撮って、失敗写真の山を築くってなことになりかねないので良し悪しという面もあります。

>他に持ってみた感じではオリンパスのE-PL3もダイヤルが多く素早く操作が出来るのかと悩んでいます。

その辺のμ4/3はセンサー感度落ちますよ。室内で使いづらくなるかと。求める画質にもよりますが。

>カメラについては全くの初心者で口コミを読んでも理解出来ないことが多いですが少しずつ勉強していっぱい写真を撮り使いこなせたらと思っていますので購入に関してアドバイスお願いします。

ファインダーが要らないならRX100をお勧めするんですけどね。持ち歩いてサッと出してパッと撮るというコンデジならではのことができるし、画質はμ4/3のキットレンズより良いです。暗所性能も。

スイッチ入れて、レンズキャップ外して、モード確認して (場合によってはレンズ交換して) 撮るってのがOKなら一眼でもいいんですが。

軽く持ち出せてKiss並の画質が欲しいならNEX-5Nか7で。

書込番号:14828158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/07/19 16:49(1年以上前)

ソニーは、画質はいいんだけど、持ちにくいのが大きな欠点。

パナとオリンパスの一騎打ち。
私はパナを買った。値段が安いから・・・。

同じような画質なら本体は安いほうがいい。その分、レンズに回しましょう。
GF5でなく、今極端に安くなっているG3がファインダーついていておすすめ。
ファインダーついてなくてもいいなら、GF3が安くていい。2本のレンズが
付いて3万円を切る。コンデジでもありえない価格。

書込番号:14828193

ナイスクチコミ!1


telecas3さん
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:7件

2012/07/19 17:11(1年以上前)

RX-100でいいんじゃないですかね(笑)
撮るシーンが幅広いんで、NEX系選択で
レンズ沼に陥るよりもリーズナブルかと

書込番号:14828271

ナイスクチコミ!5


F8sさん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:96件

2012/07/19 19:32(1年以上前)

G3を普段使い出来るのなら、kissで事足りと思うので、、
なるべく小さい方が良さそうですね。

今のコンデジと置き換える予定であれば、
そんなに設定変更することはないと思うので、見た目の好みで選んで差し支えないかと。

頻繁に設定変更をしながら、少しでも良い写真をとお考えであれば、タッチパネルメインの物は避けた方が無難かもしれません。


私の周りのママ友でNEXやEP2をかった人は、
使ってみると案外大きかったと、コンデジを買い足す人も多いです。
買い足すときに安いのだと満足できない気がするからと高級機を買って、
そっちでも満足だからとミラーレスはお蔵入り、、
(ちょっと大きくてもG12の様にレンズが収納されるものや、GF5電動ズームの様な出っ張りが少ない物は生き残り率が高いです。)


購入動機からして、持ち運んでいる姿を想像してみた方が、
いい答えが見つかりそうな気がします。

書込番号:14828651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2012/07/19 23:18(1年以上前)

>の周りのママ友でNEXやEP2をかった人は、使ってみると案外大きかったと、コンデジを買い足す人も多いです。
買い足すときに安いのだと満足できない気がするからと高級機を買って、そっちでも満足だからとミラーレスはお蔵入り、(ちょっと大きくてもG12の様にレンズが収納されるものや、GF5電動ズームの様な出っ張りが少ない物は生き残り率が高いです。)<

なんか女性のカメラ選びをみてると面白いですね。
結局ハイエンドコンデジで十分ってことになるわけなんですね^o^/。

選択条件としては@出っ張りが少なく、Aレンズが収納される、Bキャップをはずさなくてよい、ってぐらいをクリアしたらOKだとすると、価格的にはちょっとお高いですが、ソニーのRX100の1択ですかね。(キヤノンのS100が次点でしょうか、パナのLX5やオリのXZ-1はキャップがありますが自動開閉キャップを後付けできるので次次点ってとこで)

書込番号:14829812

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件 α NEX-5ND ダブルレンズキットのオーナーα NEX-5ND ダブルレンズキットの満足度5

2012/07/20 01:29(1年以上前)

今なら、DSC-RX100が良いと思います。
自分もその(子連れ時)為に、買い足そうと思っています。

kissX5があるならNEX-5Nは要らないと思います。
だったら、レンズか致した方が幸せです。
実際NEX-5Nでも、乳幼児連れの時はキツイです。
その時のカメラの邪魔さは、そんなに変わらないと思います。
しかも、明るい広角レンズはSEL24F18Zしかなく、9万近くします。
このレンズだけで、DSC-RX100買ってお釣りきちゃいます。

自分はDSC-RX100と同日発売のTG-1を勢いで注文入れていたので、こちらは買えずじまいで後悔しています。
3万円台になっらたと思ってますが(笑)

書込番号:14830316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/21 04:42(1年以上前)

ミラーレスブームだし乗っかりたいならお手頃価格のPENやGF、NEX-F3か5N、Nikon1
小型でも画質に拘るならNEXやX-pro1、OM-D
といったところでしょうか。
デジタルものは結局数年で陳腐化されてしまうので、最初はお財布にも優しいGF3電動キットやNikonJ1あたりがコンパクトでお勧めかなと思います。

レンズ交換式だけどレンズを購入する予定がないなら(結構いらっしゃるようです)
RX100等の高級コンデジで十分だと思います。

旦那様がキヤノンユーザならそろそろ発表されるキヤノンのミラーレスを検討してみるのもいいかもしれませんね。

書込番号:14834931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:22件

2012/07/22 13:23(1年以上前)

自分も長年のコンデジ専門からミラーレスの世界に入りました。

やはりミラーレスは想像以上にかさばりますね。
出かける場合、コンデジなら荷物のごく一部だったモノが、ミラーレスだとまずカメラを入れるバッグから考えないといけないです。

回りにNEX初心者がいますが、使用頻度がとても少ないです。
RX100なら本当に気軽に持ち出せるでしょう。

X5をお持ちなら、ここ!と言う場面はそっちに任せて、RX100でたくさんのシャッターチャンスをものにした方が良いかと思います。

書込番号:14841048

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 最安値

2012/07/19 19:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:29件

最安値更新されてなくないですか???

最安値で表示される値段より安いお店があるんですが、どういうことでしょうか…???

書込番号:14828717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:217件

2012/07/19 19:57(1年以上前)

価格.com登録の店が最安値とは限らないということですね。

実店舗でも価格.com対抗で値段を下回ることはよくあります。

書込番号:14828740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2012/07/19 19:58(1年以上前)

 すべてのお店が価格コムに登録してるわけでもないですし、登録しててもこまめに更新してる臣でもあれば、そうでないお店もあります。

 価格コムの登録がすべてではないので、安いお店があって、信頼が置けるのであれば、そちらで購入してください。

書込番号:14828747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2012/07/19 20:00(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。

価格.comの登録店なのですが、数千円も安いのに全然更新されません。

書込番号:14828759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2012/07/19 20:22(1年以上前)

 価格の表示については、価格コムでの表示と、実際のその店の販売価格とにズレがあることは珍しくないです。その原因は、お店の怠慢から、1円単位の価格競争で、頻繁に価格を変更して、価格コムの登録が追いつかないものまで色々とあると思います。

価格コムご利用ガイド
http://kakaku.com/help/notice.htm

>2.価格.comに掲載している価格やスペック、付属品、画像など全ての情報は、万全の保証をいたしません。
>ご購入・お問い合わせの前には必ずメーカーやショップのウェブサイトにて正確かつ最新の情報をご確認下さい。

 ということだと思います。

書込番号:14828842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2012/07/19 20:26(1年以上前)

なるほど。

では、みなさん最安値のお店はどうやって探していらっしゃるのでしょうか???一件一件見て回るしかないんですかね???

書込番号:14828856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/07/19 20:58(1年以上前)

21時現在では正しいようですね。

書込番号:14828988

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2012/07/19 21:10(1年以上前)

価格推移グラフに出てくるお店は、みんながみんな価格.com登録店とは限らないのでしょうか???

書込番号:14829038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2012/07/19 21:19(1年以上前)

あ、直ってるみたいです。

最安値より安い値段のお店があったので、あれ???と思いましたが、在庫がなくなったようです。

お騒がせしました。

書込番号:14829076

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α NEX-5NK ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-5NK ズームレンズキットを新規書き込みα NEX-5NK ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α NEX-5NK ズームレンズキット
SONY

α NEX-5NK ズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月 9日

α NEX-5NK ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <207

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング