α NEX-5NK ズームレンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥29,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1670万画素(総画素)/1610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:210g α NEX-5NK ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E18-55mm F3.5-5.6 OSS

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α NEX-5NK ズームレンズキットの価格比較
  • α NEX-5NK ズームレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-5NK ズームレンズキットの買取価格
  • α NEX-5NK ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-5NK ズームレンズキットの純正オプション
  • α NEX-5NK ズームレンズキットのレビュー
  • α NEX-5NK ズームレンズキットのクチコミ
  • α NEX-5NK ズームレンズキットの画像・動画
  • α NEX-5NK ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-5NK ズームレンズキットのオークション

α NEX-5NK ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2011年 9月 9日

  • α NEX-5NK ズームレンズキットの価格比較
  • α NEX-5NK ズームレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-5NK ズームレンズキットの買取価格
  • α NEX-5NK ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-5NK ズームレンズキットの純正オプション
  • α NEX-5NK ズームレンズキットのレビュー
  • α NEX-5NK ズームレンズキットのクチコミ
  • α NEX-5NK ズームレンズキットの画像・動画
  • α NEX-5NK ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-5NK ズームレンズキットのオークション

α NEX-5NK ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(7148件)
RSS

このページのスレッド一覧(全573スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α NEX-5NK ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-5NK ズームレンズキットを新規書き込みα NEX-5NK ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ538

返信142

お気に入りに追加

標準

NEX-5Rが発表されています

2012/08/30 01:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5NK ズームレンズキット

スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16974件

NEX-5Rがアメリカとイギリスで発表されています。
価格は B&Hでは
  NEX-5R Body  $648.00
  NEX-5R+18-55mm f/3.5-5.6  $748.00

色は黒・白・銀があります。
噂どおりの性能で、像面位相差AF付きで、AF速度が早くなっています。ISOは25,600まで。

参照:AlphaRumors
    http://www.sonyalpharumors.com/

書込番号:14997358

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:26件

2012/08/30 01:11(1年以上前)

ついにソニー機も像面位相差が始まったな。
さらにNEX-6や、α99が続いていくらしいが。

秒10コマで、像面位相差AFによる
トラッキング追従モード(コンティニュアスAFモード)では
毎コマごとにAF効くのは強みだね。

EOS-Mとかは、連写性能, 4.3コマ/秒だし
マウントアダプター有りだとAF/AEは最初の一コマ目だけだしねぇ。
位相差にはノウハウのあるCanonだからちょっと期待してたんだけど。
出来が良かったらEOSに浮気しよーかなーとも思ったけど決まりやな。

書込番号:14997394

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/08/30 07:27(1年以上前)

5Rの出来次第では面白いことになりそうですね


キヤノンもX6i、Mのリミッターを解除せざるをえないかも?(笑)
キヤノンの本気があんな爆遅AFとは思えないんだよなあ

早く5RのAFを試してみたいな♪
(*´ω`)ノ

5を買って5Nはパスしてたけど5Rは欲しくなるかも♪

書込番号:14997829

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22520件Goodアンサー獲得:743件

2012/08/30 08:01(1年以上前)

M4/3ユーザーで、レンズが寂しいNEXには手を出してないんだけど…これはヤバいかもしれない。
今まで感じてたストレスがぶっ飛ぶなら…。

書込番号:14997900

ナイスクチコミ!0


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16974件

2012/08/30 08:09(1年以上前)

>>キヤノンの本気があんな爆遅AFとは思えないんだよなあ

キヤノンは技術投資を控えて利益を上げることに専念したからねー。
センサーも遅れてしまったし。
位相差でも遅れているだけではありませんか?
最初から劇遅にするはずが無いでしょう。
おまけに多くの意見ではAF精度もイマイチらしいし。

ソニーのように必死にならないといけませんね。
ただし、ソニーにはα77で見たように、完成した製品に追い込むノーハウが欠けていた。
今後の改善を期待します。
今回のNEX-5Rは大丈夫でしょう。(だいたい、こんなことを心配しなければいけないなんて、本末転倒している。ダメマネージャのせいでこんなことになっているのだ、反省してカメラ部門を去ってほしい。)

書込番号:14997914

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/08/30 08:18(1年以上前)

>最初から劇遅にするはずが無いでしょう。

キヤノンの場合はあくまでメインが1眼レフだからね
ミラーレスの急激な進化は自社の利益の損失にしかならない

だからミラーレスの潜在能力をうまく隠しながらゆっくりと進化させる意味はあるよ

それでも1DXのミラーレスモードでの14コマ/秒のように
ミラーレスの潜在能力がチラチラ垣間見えてしまうのは滑稽です(笑)


個人的にはソニーにはキヤノンを本気にさせて欲しいものだ♪

書込番号:14997940

ナイスクチコミ!7


P.Oさん
クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:14件 村人A’のなんとかかんとか 

2012/08/30 08:30(1年以上前)

スタミナガクッと減っちゃいましたねぇ。
AF方式変更の影響でしょうか。

ペット飼ってるから、動体追尾で10コマ/秒は特に嬉しい。
ボタン少ないのも大不満だったから、追加で操作性向上も楽しみです。
本当にAFが凄いのか分かりませんが、今後も非常に楽しみなカメラですね。

書込番号:14997972

ナイスクチコミ!2


ロブ☆さん
クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:32件

2012/08/30 08:41(1年以上前)

おはようございますm(_ _)m

ホントに像面位相差来やがった。
6の性能如何で、
7を買ったぼくは、残念ちゃんになってしまうのかな。
ファームでどーにかなる問題じゃないからなぁ。

1年経たずで、いらない子かよ(´;ω;`)

書込番号:14997998

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:55件 α NEX-5NK ズームレンズキットのオーナーα NEX-5NK ズームレンズキットの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2012/08/30 08:43(1年以上前)

私にとっての問題は、SWH 15mm・BIOGON 21mm のパープルフリンジが更に改善されたかどうか、なんだよなぁ。

2・3日、本体を試用させてもらえる企画ないかな〜

書込番号:14998006

ナイスクチコミ!2


東の島さん
クチコミ投稿数:128件

2012/08/30 09:15(1年以上前)

Canonは既に本気でしょう(笑)

何があたなをそう(Canonがまだ本気でない)考えさせるのかを知りたい。

書込番号:14998109

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3133件

2012/08/30 09:39(1年以上前)

像面位相差は原理的に誤差が多いから、最終的にはコントラストAF使うことになるよ。

大外ししてるときのみ有効ね。

SONYはコントラストAFもCanonみたいに遅くはないから期待はできるけど、他社の一眼レフみたいになるとは思わないほうがいいでしょ。

NEX7は元々画質で勝負だし、陳腐化はしないと思うけど。

Canonはまだ会社としては真剣にやってないよね。
・レンズが2本とか手を抜きすぎ
・AFアルゴリズムが稚拙
・透過光技術持ってるはずなのにSONYのようなマウントアダプターもなし
・液晶チルトなし、EVFなしなど出来ることをやってない
・デザインの煮詰めが甘い

まだ社内ベンチャーみたいな体制でやってるだけなんでしょ。
大企業の経営的な判断としては順当だけど、時間は掛かるわね。

レンズの出来は良さそうだから、メンバーがやる気ないとかじゃないと思うけど。(SONYのレンズ設計者はやる気があるのか疑わしい)

書込番号:14998186

ナイスクチコミ!8


東の島さん
クチコミ投稿数:128件

2012/08/30 09:57(1年以上前)

真剣にやってないのと、やれないのでは話が違う。

(将来的には知らないが)今のCanonにそんな余力があるとは思えない。

書込番号:14998257

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:55件 α NEX-5NK ズームレンズキットのオーナーα NEX-5NK ズームレンズキットの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2012/08/30 10:07(1年以上前)

どこの会社もマーケティングの「仮説」を立てて、その仮説に沿って行動に移していると思います。

で、パナやオリには、すでに後がないというか、ミラー&ペンタプリズム方式の一眼システムを放棄してしまったので、ミラーレスに本気・本腰を入れて売るしかない。その状況下で、「どのタイプのミラーレスが収益を最大化するのか」を考えて商品戦略を立てている。パナが一番判りやすいのですが、GH2 と GX1 の後継を出さずに、その間、GF シリーズと G シリーズを拡充させてきた。彼らのターゲットは明快だと思います。コンデジからのステップアップ組ですね。

逆に、ミラーレスの戦略が明快でないというか判りにくいのが、ミラー&ペンタプリズム方式の一眼システムを維持しているメーカーですね。特にキャノンとニコンは、先日の日本経済新聞でも指摘されているように、値崩れしにくい従来型の一眼レフ方式のデジタルカメラシステムが、カメラ事業の収益源です。この2社は、このようなビジネスモデルを自ら進んで崩壊させることはしない・できない。特に自社の一眼レフのユーザーを、ミラーレスへ誘導するような戦略は取らない。

むしろ、コンデジからミラーレス、ミラーレスから一眼へと誘導し、収益を積み増しする戦略を描いていると思います。かつてのトヨタが、まずカローラ(またはスターレット)、次にマーク2(またはチェイサー 笑)、そして、いつかはクラウンと引っ張った戦略と似てますね。その観点からすると、ミラーレスに「持てる技術」をフルに投入することは、このビジネスモデルの下ではありえません。

長々と書きましたが、要するに私は「キャノンはミラーレスに本気出していない」に、賛成です。そして、これはニコンも同じだと思います。で、ソニーとペンタックスの戦略が、よくわかりません‥‥

書込番号:14998288

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/08/30 10:31(1年以上前)

SONY U.K サイトにも。

http://www.sony.co.uk/product/dsb-nex-5/nex-5rk#/TechnicalSpecs

書込番号:14998372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:8件

2012/08/30 10:40(1年以上前)

NEX-5R、この「R」の意味はまさに「レボリューション」そのものかも知れません。

像面位相差AFやコントロールダイヤルなどの進化はもちろんですが、
思ってた以上にアプリが楽しそうな感じです。

インターバル撮影が可能なTime-lapse、画像と動画の合成ができるCinematic Photo、
記念撮影などではスマホなどで構図を確認しながらのリモートでシャッターが切れる機能などなど。
これは今後も色々なアイデアでアプリが生まれてきそうですね。
今までiPhoneのアプリで遊んでたようなものが、より良い画質で「本気で遊べる」感じでワクワクします。
NEXシリーズのこの立ち位置は私個人は大歓迎です。

国内での正式発表が待ち遠しいですね!

書込番号:14998410

ナイスクチコミ!3


某記者さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:1件

2012/08/30 10:47(1年以上前)

キヤノンなんてもう取り返しのつかないぐらい商品が終わってるでしょ
9月になれば、NEX-5R一色。それ以外を考える余地すらない。


それよりレンズ。35mmF1.8がどういう価格で来るか。たとえば定価25000円なら
これはもうレンズを買うためにNEXを買うという状態になる。

αの35mmと同じレンズ構成ならそりゃあもう最高です。
ここにようやくポスト一眼レフが誕生する。

書込番号:14998433

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/08/30 10:48(1年以上前)

すでに プレビュー も

http://www.dpreview.com/previews/sony-alpha-nex-5r/

書込番号:14998435

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2012/08/30 10:48(1年以上前)

>で、ソニーとペンタックスの戦略が、よくわ かりません‥‥

ソニーは全部本気なのでは?
迷走と紙一重ですが。。。

RX100しかり。5Rしかり。αにしても99の噂やTLMの次の使い方しかり。

ユーザーとして、どれも本気で取り組んでくれて、選択肢が多いのはとても良いことだと思います。
ま、敷かれたレールに沿ってステップアップというのが好きな人も否定しませんが、少し前時代的かなとも。

手を広げすぎる弊害(α77とか?)や、ある段階での選択集中はリスクですが、ファーム対応とかNEXのAマウントほぼ全て対応とか、全く無誠意でもないので、私は許しています(笑)

それでも将来的にはNEXに収斂なのかなぁ。


書込番号:14998439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2012/08/30 11:49(1年以上前)

>SONY U.K サイトにも。<
Dpreviewでは動画モードが60fpsとなっていますが、SONY UKのSpecではフルHDで50PとなっているのはヨーロッパのTVでの鑑賞を前提としているからですかね。

書込番号:14998627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:6件

2012/08/30 11:51(1年以上前)

>キヤノンもX6i、Mのリミッターを解除せざるをえないかも?(笑)

EOS-Mも発売直後のファームアップでいきなり爆速になったりして^^

書込番号:14998632

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3133件

2012/08/30 13:27(1年以上前)

そこだけ頑張ってもNEXに追いつくだけだし、まだ喧嘩相手にはならんでしょ。

EOS Mは「また3年後に会いましょう」って感じかな。

書込番号:14998954

ナイスクチコミ!3


この後に122件の返信があります。




ナイスクチコミ36

返信23

お気に入りに追加

標準

三代目 N SONY Brothers

2012/08/29 18:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット

機種不明
機種不明
機種不明

29日発表との噂だったので楽しみに帰ってきたのですが、ロンドン時間15持〜16時頃って、日本時間だと何時頃なのだろうか、、、
私のような夜の苦手なおじいちゃん系には無理なので、
正式速報は若い方にお任せして、、、

アメリカの販売店でスペックなどが掲載されているようです。(英語ですし、うわさ通りの内容ですが、朝型人間の参考になれば、、、^^)
http://www.sonyalpharumors.com/sony-nex-5r-preorder-alreayd-available-at-samys-camera/

Wi-Fi は PlayMemories Mobile のようですね。(後で調べてみよ、、)

書込番号:14995602

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:22件

2012/08/29 19:03(1年以上前)

モニターがサムスンのパクリに見える…


書込番号:14995619

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22520件Goodアンサー獲得:743件

2012/08/29 19:09(1年以上前)

便利なんだろうけど…ちょっと気持ち悪いね、背面液晶…。

書込番号:14995644

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:55件 α NEX-5ND ダブルレンズキットのオーナーα NEX-5ND ダブルレンズキットの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2012/08/29 19:18(1年以上前)

ストラップの取付部が、-5N と変わってますね。D環対応型というんでしょうか、オシャレな一眼用のストラップが使えるようになりますね。

あとは、センサーのテレセン要求性だな‥‥

書込番号:14995669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:3件

2012/08/29 20:25(1年以上前)

ロンドンと日本の時差は8時間ありますから、16時だと日本時間の0時ですよ。
明日になれば日本でも発表があるんじゃないですか。

書込番号:14995970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2012/08/29 20:30(1年以上前)

シャッターの隣にダイヤルがあるようですね・・・。

書込番号:14995998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:12件 α NEX-5ND ダブルレンズキットの満足度4

2012/08/29 20:37(1年以上前)

C3→F3のように大きくならなかったようで、5Nとほとんど
同じ大きさに見えます。

5Nユーザーですが、5Rの発表〜発売時に安くなった5Nを
もう1台買い足そうと思っていましたが、それはやめて
5Rを買おうかと思っています。

AF速度は速くなっているのでしょうね。そこが関心事です。

書込番号:14996030

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:193件

2012/08/29 22:03(1年以上前)

機種不明
機種不明

カーソル右側がポコッと出ました

Rの名にふさわしくすっきりかっこ良い

右ボタンが ISO固定になったのが残念
個人的にはAEロック割り当てが便利だったので、、、

>さんま@目黒さん
三角環がつくのでしょうね

>頑張れ!一眼レフさん
UK時間で15時からストリーミングがあるみたいです
オリンピックにあわせてUK発表なのかな?
http://www.sony.co.uk/discussions/community/en/community/ifa_2012/news

>なのきちさん
5N 110.8(幅)x58.8(高さ) x 38.2(奥行き)mm に対して
5R 110.8 x 58.8 x 38.9mm (WxHxD) なのでほぼ一緒ですね
開閉180°と聞いたときには心配しましたが、5シリーズの大きさをキープしてくれて良かったです
F3は内蔵ストロボ用の大きさということですね

AF速度・テレセン特性等は明日以降のレビューが楽しみ

書込番号:14996497

ナイスクチコミ!1


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2012/08/29 22:14(1年以上前)

This is going to give some serious trouble to competitors. Also, this is the second NEX camera only that I've considered purchasing for myself (I ended up passing on the NEX-7).
だそうです。AF追従で10コマ/秒連射できる?
EOS Mはのろますぎて比較の対象になりませんが、Nikon 1とはいい勝負かもしれません。
いずれYouTubeに三機種(あるいはそれ以上)のAF速度を比較したビデオが出てくるでしょう。


書込番号:14996570

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:55件 α NEX-5ND ダブルレンズキットのオーナーα NEX-5ND ダブルレンズキットの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2012/08/29 22:38(1年以上前)

うーん、ダイヤルが1個なら、パナソニックの GX1 と同じ位置にして欲しかった。
そして、大昔のソニーの携帯電話や携帯端末(CLIE、ね)と同じように、「クルクル、ポチっ!」とプッシュできるダイヤルにして欲しかった。

‥‥ この「プッシュできるダイヤル」は、かつてのソニーの十八番だったのに、いまのデジカメではパナソニックに取られてます。あれ、慣れるとめちゃ便利なんだけどなぁ。

書込番号:14996712

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3133件

2012/08/29 22:47(1年以上前)

NEXの問題はAF速度よりAF抜けなんだけどね。画面の1/3くらいの被写体でないとピントが合わないってのをなんとかしないと、鳥とか虫とかほぼAF合わないし。

液晶が下向かないようだし、5は却下だな。6に期待。

書込番号:14996768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:35件

2012/08/30 00:42(1年以上前)



>液晶が下向かないようだし、5は却下だな。6に期待。
ちゃんと下向くみたいです。よかった。
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=WDIUO4B8wL4
3:57辺りを見てください。

書込番号:14997271

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:65件

2012/08/30 05:00(1年以上前)

液晶は下50度にも向けられるみたいです。
上に開いてからそのまま閉じた時はダイヤル面とはツライチになりそうですが、
せり出したヒンジのぶん少し下にずれた状態になってますね。
上にずらさないと元の位置にはならなさそうですが、
ワンアクションでツライチになるなら最低限許容できそう。
5Nより液晶部が厚くなっているように見えますが、
180度ヒンジのために液晶部を厚くするくらいなら縦位置チルト作って欲しい。

アプリメニューのピクチャーエフェクトプラスで撮影後にエフェクトがかけられるなら、
エフェクトのためにJPEGのみに変更しなくて良いので歓迎です。
オリンパスみたいにIDCでPC上でエフェクトかけられるのが一番良いのですが。

AF抜けは確かに改善して欲しいですね。
横位置、バストアップでフレキシブルスポットで顔に合わせても背景に抜けることが多いですから。

書込番号:14997672

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:12件 α NEX-5ND ダブルレンズキットの満足度4

2012/08/30 07:02(1年以上前)

http://digicame-info.com/2012/08/nex-5r-3.html

重さもNEXシリーズ最軽量の5Nに比べて+7g(276g)ですね。
ヨーロッパで10月中旬発売だそうです。
私は年末か来年に買おうかな、と思っています。

書込番号:14997800

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:3件

2012/08/30 09:47(1年以上前)

5Rの発表は、ドイツ ベルリン国際コンシューマ・エレクトロニクス展「IFA 2012」のプレスカンファレンスでも行われたようですね。
カメラ以外にも多数の魅力的な商品が発表されています。
早く、噂のレンズも発表して欲しいものですね。

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120830_556266.html

書込番号:14998219

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:27件

2012/08/30 12:52(1年以上前)

日本ではまだのようですね

なんか凄そうだけど
NEX-9が出るまで
お金を貯めないと後悔しそう

書込番号:14998833

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:193件

2012/08/30 15:18(1年以上前)

機種不明
機種不明

>六甲紺太さん
こんにちは
水準器もついてるみたいですよ、、、>ボソッ
さらに、来月発表の6は小型と価格以外は5Rをうわまってくるでしょうし

と そそのかしつつも、私もNEX-9貯金は始めながら悩んでます^^

デジカメWatch
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120830_556316.html

以下、海外サイト
メニュー紹介
https://www.imaging-resource.com/PRODS/sony-nex-5r/sony-nex-5rA.HTM

概観 3ページ
http://www.dpreview.com/previews/sony-alpha-nex-5r

レビュー 8ページ
http://www.techradar.com/reviews/cameras-and-camcorders/cameras/digital-slrs-hybrids/sony-nex-5r-1093536/review#articleContent

書込番号:14999287

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:47件

2012/08/31 06:36(1年以上前)

噂の5R、ずいぶん小さく、軽くおさまりましたね、スゴイ! C3からF3になった時に ひと回り大きくなったんで、今回の5Rもずいぶんと大きくなるだろうな、ならば5Nで・・・・、と思っていたのが、このサイズならば海外旅行へも持っていけるし、と、一挙に購買意欲が高まりました。でも、その前に資金繰り、その前に国内正式発表!

書込番号:15002056

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:12件 α NEX-5ND ダブルレンズキットの満足度4

2012/08/31 08:26(1年以上前)

讃岐のポヨさん、私も同じ意見です。
5Rは5Nとほとんど変わらない大きさ・重さですね。
NEXシリーズ最軽量が5N、2番手がC3でしたが、C3よりも5Rは軽いです(2番手奪還)。

5Nをこの4月に購入、次機種が出たら安くなるであろう(実際、4月に買った時より
現在のところ1万5千円ぐらい安くなっています)5Nをもう1台買い足そうと思って
いましたが、その計画はやめて、5Rを買うことにしました。

ヨーロッパでは10月中旬に発売とのことですが、国内はもう少し遅れるのでしょうか。
まあ、私は急ぐこともないので年末か来年に買おうかな、と思っています。第1ロット
を買うより第2ロット以降を買うのがいいかもしれませんね。

書込番号:15002322

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:12件 α NEX-5ND ダブルレンズキットの満足度4

2012/08/31 11:16(1年以上前)

失礼、「奪還」じゃなくて「奪取」ですね。

書込番号:15002800

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2012/08/31 13:14(1年以上前)

なのきちさんへ
発売を11月まで待つ必要は無いと思いますよ。現行 5Nは、プレスリリース 11年8月24日⇒国内発売9月9日、F3は、プレスリリース 12年5月17日⇒国内発売6月15日でしたから、遅くとも発表から1ヶ月後には発売されると思います。クリスマス商戦でダブルレンズキット6万円を切ってくれると嬉しいのですが・・・・。

書込番号:15003211

ナイスクチコミ!1


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ15

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

質問!

2012/08/27 22:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5N ボディ

クチコミ投稿数:917件

NEX5N用の300mmレンズはありますか。それとオーディオテクニカのAT9944は使えますか教えてください。

書込番号:14988846

ナイスクチコミ!0


返信する
月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2012/08/27 23:06(1年以上前)

 えーと、ケンコーのミラーレンズなら400mmが……。

 通常のレンズでは55-210mmが現時点で一番長いレンズでしょうか。どうしても、というのであれば、マウントアダプター(LA-EA2)経由でA-mountレンズを使用するという方法もありますけれど。

 AT9944というのはマイクロフォンのようですが、NEX-5Nにはマイク端子はないようですので、使用できるのはスマートアクセサリーターミナル対応のものだけではないかと思われます。

書込番号:14989024

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/08/28 10:11(1年以上前)

http://kakaku.com/camera/camera-lens/ma_0/s3=35/

Eマウントのレンズはこれだけのようです。(マウントアダプタ利用を除く)

書込番号:14990387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:2件

2012/08/28 21:40(1年以上前)

 EOSスーパーさん、質問を2つに分けましょうか・・・。

 @・・300mmというのは、35mm換算での焦点距離ですか、それとも
  APS-Cサイズの1.5倍換算なのか、不明ですが、もし、前者ならば、
  マウントアダプター使用で、SONY、Tamron、SIGMA、3社の
  70〜300mmズームをお使い下さい。

   後者ならば、18-200mm 超高倍率ズームレンズがSONY、
  Tamronから発売されています。
 
 A・・AT9944は生産完了になったAudioTechnica製のマイクロフォン
  ですね・・・。5nの動画を撮るための用意ですか?・・・残念ながら
  5nには、外付け用のマイク端子が付いていませんから使えません。

 ここまで書いてみて、なんともこの返信が馬鹿馬鹿しくなりました。この人、
ほんとうに真面目に質問しているのか、それとも大まじめに返信する人間を
からかっているのか・・・その辺りに?・・が付くほどめちゃくちゃな質問です
から・・・。

書込番号:14992331

ナイスクチコミ!5


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件

2012/08/29 14:42(1年以上前)

当機種

カメラにマイクホルダーとマイクを付けた状態

スレ主様、
オーディオテクニカのAT9944を使って300mmレンズで動画を撮る場合には、α57・α65・α77をお勧めします。
私はα77・古いα55にRode SM4を乗せてAT9943で動画を撮っています(フラッシュアダプターで標準に変換しています)。スレ主様は遠くを撮るので当然ガンマイクのAT9944ですよね。

300mmの望遠(フルサイズ換算では450mmになる)を使うような環境で撮ることを考慮すれば、少し大き目のカメラが良いです。
デジイチで動画を60p録画できるのはαのみですから、α77やα57をお勧めするわけです。
これは、きちんと撮れます。
昨年の画像ですが、α77にマイクを乗せるとこのような感じになります。
70-300mmGのレンズが小型軽量でお勧めですが、70-400mmGなら大きくなった分画質もさらに良くなっており、もっと良いです。
また、α55やα77はNEX-5Nよりも録音アンプの音質は良い感じがします。

頑張ってください。

書込番号:14994887

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:917件

2012/08/29 18:03(1年以上前)

SUTTEN COLOGNEさん

すいません僕は真面目に質問はしているのですが・・・。これからはみなさんが真面目に受け止めてくれますようによく調べてから質問をさせていただきます。みなさまありがとうございました

書込番号:14995451

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:2件

2012/08/29 20:33(1年以上前)

 こちらこそ軽率な言葉を並べてしまって申し訳ありません。

書込番号:14996019

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:917件

2012/08/30 22:44(1年以上前)

SUTTEN COLOGNEさん

僕もこのことにきずかせてくれてありがとうございました

書込番号:15001001

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

標準

ハンドブック製本してみました。

2012/08/26 15:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5N ボディ

スレ主 Narzissさん
クチコミ投稿数:293件 α NEX-5N ボディのオーナーα NEX-5N ボディの満足度5
機種不明
機種不明

日中暑くて家の中でごろごろしてるうちに思いつきで
こんな事をしてみました。

書込番号:14983361

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/08/26 17:44(1年以上前)

印刷して売り出してみてはいかがでしょうか?

書込番号:14983767

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2012/08/26 17:52(1年以上前)

こんにちは。Narzissさん

かなり良い出来ですね。

書込番号:14983793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:917件Goodアンサー獲得:16件

2012/08/27 22:37(1年以上前)

うまい!うまい!500円で売れますよ

書込番号:14988856

ナイスクチコミ!0


スレ主 Narzissさん
クチコミ投稿数:293件 α NEX-5N ボディのオーナーα NEX-5N ボディの満足度5

2012/08/28 22:13(1年以上前)

じじかめさん、万雄さん、EOSスーパーさん コメントおおきに。
SONYもせこいことせんと取説、このかっこで付けたらええのにね。

書込番号:14992493

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

価格

2012/08/24 21:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:71件

今日、新宿表示価格Bカメラ Y電気 Yカメラ¥50800でした。
Y電気、在庫なし入荷まで3週間位。
Bカメラ、やる気なし。
Yカメラ、¥48000 ポイント10%で購入。

書込番号:14976355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
sugichan2さん
クチコミ投稿数:815件Goodアンサー獲得:2件

2012/08/25 15:03(1年以上前)

伏せ文字が使用されたいるため、どこで買われたのかわかりません。
Bカメラ Y電気はなんとなく会社名がわかったのですが、Yカメラが判りません。

書込番号:14979298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:55件 α NEX-5ND ダブルレンズキットのオーナーα NEX-5ND ダブルレンズキットの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2012/08/25 15:08(1年以上前)

ビックカメラ、ヤマダ電機、ヨドバシカメラ。

新宿ならこれでしょう。

書込番号:14979310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2012/08/25 15:37(1年以上前)

安いですね。東京の人が羨ましいです。

書込番号:14979383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2012/08/26 06:51(1年以上前)

本当に東京は安いですね。8月28日の5R発表目前ですが、私が確認した香川県の最安は、「現金 50000円」または「52800円 & ポイント10%」 でした。29日になれば多少は安くなる事を祈っています。

書込番号:14981878

ナイスクチコミ!0


すきちさん
クチコミ投稿数:25件

2012/08/26 09:40(1年以上前)

私は8月24日19時頃に買う気満々で、ヨドバシカメラ新宿西口店で店員に価格交渉しました。(50,800→50,000)「だめ、値引きできないっす。ヤマダさんもビックさんも同じだから他行っても無理っすよ。」いきなりこんな感じだったので買う気失せて止めました。はずれの店員呼んじゃったかな。

書込番号:14982299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3133件

2012/08/26 10:08(1年以上前)

http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#6

想像力を掻きたてるような伏字はデマの元。

書込番号:14982394

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件

2012/08/26 13:46(1年以上前)

別機種
別機種

証拠のレシートです。
液晶の保護フィルムも同時に購入しました。

書込番号:14983069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


sugichan2さん
クチコミ投稿数:815件Goodアンサー獲得:2件

2012/08/27 06:40(1年以上前)

ヨドバシカメラだったんですね。

ヨドバシカメラゴールドポイントカードは持っていますが、地方在住者では判りませんでした。

書込番号:14985969

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ58

返信36

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 超初心者 子供撮り NEX-5Nかα37か?

2012/08/22 22:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:87件

先日こちらで、F3か5N かの相談にのっていただきました。
そして心は5N に決まり、あとは価格だけ!だったのですが、
店員さんにいろいろうかがっていたら、熱烈に、ミラーレスよりもα37!とおされました。

ミラーレスの板でうかがうのも変ですが、詳しい方々のアドバイスをいただきたく、また書き込ませていただきます。

用途は、子どもと飼い猫、室内室外半々か室内多め、
夫は月を撮りたいと言っていますが、そのために予算アップはしません。

重い荷物になると使わなくなるので、ミラーレスも思ってましたが、α37は意外と軽いですね。

店員さんのおすすめ理由としては、
フォーカスの問題で、αのほうが写真の成功率は高い、
ミラーレス買って写真好きになったら結局ミラーレスじゃないのが欲しくなる、
ファインダーついてる、
しかも5N より安い、

女性でも許容範囲と思われる軽さ、
手ぶれ補正が本体側なので女性でも安定して持てるバランス。

と、こんなとこでした。
ちなみに、ニコンかどこかからの販売応援の方でした。
SONYのなのに熱く、薦めてくださいましたf(^_^)

確かに魅力的と思いました。
しかし5Nはやっぱり軽くてすてき。
あれだけ軽ければ気軽に持ち運べますよね。
αでは、重さのせいでお蔵入りしそう。
子どもがいると荷物多いですからねf(^^;

ファインダーって重要ですか?
オートフォーカスのスピード?って、そんなに違うんでしょうか?

α37の板は書き込みが全然ないようですが、
市場の評価はどんなもんなんでしょう?

私の用途だと実際どちらがおすすめでしょうか?

アドバイスください!m(__)m

書込番号:14968910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件

2012/08/22 22:21(1年以上前)

お子さんの運動会まで視野に入れるなら37の1点押しです。37ならばWズームの望遠以外に安いミノルタの明るい中古レンズでも手ブレ補正が使えますから暗い学芸会でも安上がりになります。運動会撮影にファインダーは必須ですよ

書込番号:14968967

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:55件 α NEX-5ND ダブルレンズキットのオーナーα NEX-5ND ダブルレンズキットの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2012/08/22 22:24(1年以上前)

お子さんはいま、何歳くらいでしょうか?

もし「秋の運動会」が目前に迫っているなら、α37のほうがいいように思います。NEX-5N のオートフォーカス機構は、α37に比べてかなりきっちりとピントが合うかわりに、ピントが合うまでに時間がかかる・動き物に弱い、という特徴があります。逆に、α37のオートフォーカス機構は、NEX-5Nより精度が若干落ちるかわりに、ピントが合うまでの時間が短い・動き物に強い、という特徴があります。

お子さんや猫ちゃんが、ちょこまか動いているところを撮りたい、というのであれば、α37のほうが向いています。NEX-5Nは、α37との比較でいえば、「構図をきっちりと決めて、しっかりとピントを合わせて‥‥」という、静物や風景の写真に向いています。

書込番号:14968977

ナイスクチコミ!3


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2012/08/22 22:30(1年以上前)

37の撮像子と5Nの撮像子は違います。
5Nは57と同等、37やC3より良いものです
それに37のLVは27万画素5Nに比べてもかなり劣ります。
というわけで、安物買い(でも無いけど)を皆しないだけ
5Nか57でお悩み下さいw
ちなみに今安い57はお買い得かもオススメ
5Nは5Rや6の発表も間近だし、新品高値ですけど
かなりの性能アップしそうな雰囲気w

書込番号:14969009

ナイスクチコミ!3


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2012/08/22 22:37(1年以上前)

α37よりα57かな、おすすめは。
実売価格もほとんど差がなくなってきていますし。

書込番号:14969035

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/08/22 22:51(1年以上前)

初心者AKNさん こんばんは。

α37はソニー独自の透過ミラー採用「トランスルーセントミラー・テクノロジー」と有りますが、このミラーはAFの為のミラーで一眼レフのレンズを通した被写体をミラーを介して直接見ている訳ではないので、ファインダーは電子ビューファインダーとなる為この機種も立派なミラーレスだと思います。

但しファインダーが有る為望遠レンズで運動会などお子様の走るところを撮る場合は、液晶を見ながらお子様を追いかけてブレ無いように撮るのはファインダーの有る機種の方が断然撮りやすいと思いますし、AFも前記のテクノロジーによりストレス無く動き物に使用出来ると思いますので、動体撮りなら多少の大きさは我慢してαに静物撮りで大きさにこだわるならばNEXだと思います。

書込番号:14969117

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:42件

2012/08/22 23:34(1年以上前)

その親切な販売員の言うとおりオートフォーカスはα37の方が全然早いから重ささえ我慢できれば子供とか猫ちゃんとかの動く被写体でもシャッターチャンス逃さないα37絶対お勧めだよ。

α37の書き込みが少ないのは初心者向けで機能が上級機のα57以上に比べて絞られててここに書き込むマニアっぽい連中の興味の対象じゃないことと、去年の旧機種α55からかなりスペックダウンしている残念感があるからだろう。

まあ持ち出さないんじゃ始まらないからα37の重さ心配なら多少ピンボケ多くなったり時々シャッターチャンスのがしたりはあるかもしれないけどそうは言っても十分実用的なNEXかな。
NEX5やNEX-C3は今相当なバーゲンプライスでお買い得だから値段的にはお勧めではある。

書込番号:14969358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2012/08/22 23:47(1年以上前)

別機種

近づいてくる猫ちゃん

オートフォーカスのスピードは全然違います。とっても重要です。
例えば、子供がこっちに向かっている姿を撮りたいと思ってもNEXでは撮れない可能性が高いです。
参考にNEXでは撮れない例です。
AF-C(AF追従モード)で猫ちゃんが、こっちに向かっている様子を撮影してます。
夜の7時くらいで見た目は、もう少し暗いですが、NEXが撮影できる限界の暗さです。
αだともう少し暗くても撮れます。

室内撮りもするなら、本体と一緒にDT35mmF1.8も購入するといいですよ。
Eマウントの50mmF1.8をソニーストアで使ってみましたが、びっくりするほどAFが遅いですけどAマウントの35mmは速いです。

書込番号:14969434

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:3件

2012/08/22 23:49(1年以上前)

運動会もきれいに撮りたいとなるとNEXよりはαかもですね。
すべてできれいに撮るとなるとミラーレスではなく、一眼になるようです。
そのかわり、重さと大きさは辛抱ですね。

NEXは、室内向きですね。子供を撮る場合は、止まった瞬間をきれいに撮るか
多少ピントが合わなくても撮るかの選択になります。
このあたりも割り切りです。

私は、運動会は、割り切って、コンデジで撮影をと考えています。
記念に撮影できればいいやとの割り切りです。孫の撮影に必死です。

書込番号:14969445

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2012/08/23 00:04(1年以上前)

α37はやめた方がいいよ。液晶ザコいし、基本性能・設計が古い。

あとナンボか出して、α57にした方が断然良い。

子供が動き回るところを撮らないのなら、5Nの方が画質は良い。

書込番号:14969525

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:8件

2012/08/23 00:07(1年以上前)

2歳8ヶ月の子供と犬と猫をNEX-5で撮ってます。

話を前回に戻して申し訳ないですが、
もし自分が同じ立場なら迷わずF3を買います。
F3>5N>37ですかね…。すみません。

あまりストロボを使わない…。
自分もそうですが、使わないがゆえに逆に内蔵の方がありがたいです。
昼間の逆光や帽子の影などで、たま〜に使いたくなるんですよね。
でも使わないからこそ、外付けストロボは持ち歩かないので使えてないのです。
外付けストロボ付けたNEXの見た目、あまり好きじゃないんですよね。笑

また、室内多めの子どもと飼い猫メインでしたら、
自分の場合はファインダーが無くても全然問題ないです。
液晶画面を使い、子供目線・猫目線のローアングルで撮ることが多いです。
ちなみに子供や犬に外で走られるとNEXのオートフォーカスではさすがに辛いです。

でもF3でも5NでもNEXだとレストランやショッピングモールなんかでも出しやすいので、
さり気ない日常が撮りやすいと思いますよ。

話しが少しそれますが5Nにはなくて37とF3にはある
「オートポートレートフレーミング機能」ですが、自分は結構使いそうです。
撮影するときに立ち止まらず子供のスナップ写真なんかを
液晶すら見ずに「ノールック」適当にパシパシ撮れそうなので重宝しそうです。

もし後々、運動会の撮影もしたくなったら、
月を撮りたい旦那さんがメインに使うカメラとしてα57あたりを
来年、再来年にくらいにおこづかいで買ってもらいましょう☆

書込番号:14969547

ナイスクチコミ!1


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2012/08/23 00:08(1年以上前)

 大きさと重さが許容できるなら、α37のほうが良いのは確かだと思います。
 被写体を追いかけるのも楽ですし、直射日光の下とかでは背面液晶はほとんど見えなくなりますし。ファインダーはあったほうが便利です。
 また、オートフォーカスも、コントラスト型のNEX-5Nよりも位相差型のα37などのほうが、速度も速いですし動きものにも強いようです。コントラスト型のほうが精度は高く、また、画面の隅ででも合わせることができる、という利点もあるので、一長一短ではありますけれど。
 値段についても、初期費用は同じくらいだとしても、後日レンズを買おう、となると、α37のほうが同じようなレンズでも安く手に入ります。また、そもそもその種類も多いです。月を撮るのにNEX-5Nではダブルズームキットの55-210mm望遠ズームを使うしかありませんが、α37なら、300mmくらいの望遠ズームも手ごろな値段で購入できますので。

 ただし、あくまでも「α37の大きさと重さが許容できるなら」です。
 α37のほうがシャッターチャンスに強い、といっても、その瞬間に持っていなければシャッターを切ること自体ができないわけですから。
 両方の大きさ、重さを確認して、ご自身で持ち歩いているシーン、旅行の際の荷物に加えた状況などを想像してみて、α37で問題がなければα37のほうが良いでしょうし、やっぱり無理そうならNEX-5Nになるかと思います。

 もっとも、α37で問題ないのなら、いっそα57のほうが良さそうな気もしますし、αにこだわる必要もないのかな、という気も。αの他、ニコンやキヤノン、ペンタックス辺りを候補に挙げて、改めて検討したほうが良いかもです。

書込番号:14969549

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:87件

2012/08/23 00:21(1年以上前)

みなさん今回もご親切にありがとうございます!

うーん。。。迷子になってしまいました(笑)

子どもは7歳と3歳です。初めての小学校運動会が目前です。
しかし改めて考えてみると、
走ったりするような早い動きを連写しまくるか?でいうと、
それよりも概ねは肉眼で見て、一緒にお弁当食べてるちょっとした表情とか、
真剣に応援してる姿とかを撮りたいです。
激しく動いてる場面は、動画で撮るかなー。

でも、そうした「表情」も激しい動きではなくても、とらえられるのは一瞬ですから
ピントの早さは重要ですね。

で、やっぱりα?と思ったのですが、αなら57がいいわけですよね、やっぱり。
たしかに、値下がり幅が大きくなくて、お得感がいまひとつ・・・。
液晶の画素数が極端に低いのも気になるといえば気になる。
それをカバーして余りあるメリットがあるのかないのか、わかるようなわからないような。。。
じゃぁ価格差が無いα57で検討するか?と考えると、やっぱり重い!
ほかのメーカーで軽いデジイチは?と調べるも、やっぱり37がダントツですよね。


α37を持ってみて、ワクワクしたのは事実で…
でも、動画の画質とか考えると5Nも捨てがたい…
37の欠点と割高?感も気になる。一方、37なら重さは許容範囲。

重さがいけるなら、α37をおしてくださる方が多いようですね。
5Nの板でこれだけおされるってことは、やっぱりα37なのかなぁ・・・。

すみません、もう少しだけ、引き続きいろいろなアドバイスをお待ちしています。
よろしくおねがいします。

書込番号:14969592

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:42件

2012/08/23 00:26(1年以上前)

α57の方がα37より液晶きれいでお勧めだけどさらに一回り大きいからねえ。

あと猫ちゃんや子供はファインダーじゃなくて液晶のライブビューで撮影することが多いので他社の一眼レフは勧めない。
αの液晶撮影のオートフォーカスは他社よりずっと早いからαが良いよ。

書込番号:14969613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2012/08/23 00:34(1年以上前)

たびたびすみません!返信書いてるあいだにまたご返信いただいていました!

そうなんですよねー。。。画質優先なら5N、やっぱりそうですよね。

日常取り出しやすいのも、5N。これは見落としていた視点!たしかにそうですね!

あと、その瞬間にカメラを持っていなければ意味がない、のも、ふかーくうなづきました。
そうですよね。そういう意味でも5Nなのかな。

α57を検討するならば、αにこだわる理由は全くなくて、
ほかのメーカーも含めて、またふりだしに戻って検討ってことになりますが
その際もやっぱり重さは重要なポイントで、
今日、ヨドバシカメラで持ちまくってきたのですが、許容できるのはα37だけでした。
なのでやっぱり5Nと37の比較検討を続けます。

液晶がしょぼい、のは、できばえをチェックするときだけ、困るものですかね?
それとも、そのほかに何か困ることはありますか?

5Nでもほとんどのケースで、私の用途は満たせる気がしてきました。
なんせコンデジすら今はほぼ使ってないですからね。。。(汗)
一方で、写真としておもしろいのはやっぱりαなのかな、と。
でもわざわざ同じ値段だして、最下級モデルを買うのもなんだかなぁ…?

ワタシ的な正解は5N、でもなんか好奇心をそそられる37ってかんじです。

しかし、カメラはやっぱり面白そうですね。
みなさんのご親切な書き込みでますます興味がわいてきました。

書込番号:14969660

ナイスクチコミ!0


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2012/08/23 05:29(1年以上前)

機種不明

300mm望遠レンズ+デジタルズーム

α55とα57ユーザーです^^

で、α37はα55とボディサイズが同じで小型軽量なのですが
はっきり言って、α37は機能的に非常に中途半端でおススメできません。
「安物買いの銭失い」になる典型的なカメラ( ゚ω゚):;*.':;ブッ

α37は、デジイチ上級者が“大人のオモチャ的”に買うカメラだと思いますね^^;

グレードが低いから初心者向きってのは大間違いです。

小型軽量に相当の拘りがあれば別ですが
個人的にはα37よりα57を圧倒的におススメします!、、、デジイチ初級者で子供、ペット相手なら尚更です!


α37とα57は持った印象はα57が大きくて重く感じるが
バッグに入れて持ち運ぶ場合は両者とも大した差はないです(笑)


>夫は月を撮りたい

この条件を入れると合計5.5倍デジタルズームが使えるα57で決まりでしょう!(笑)

アップした画像は“300mm望遠レンズ+α57の最大デジタルズーム”で撮ったものです。
画質はともかく、α57と300mmレンズで、これくらい大きく写せます(゚∀゚)ニヤリ


「300mm」はコンデジ風に言うと10倍ズーム相当になります。

書込番号:14970073

ナイスクチコミ!1


P.Oさん
クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:14件 村人A’のなんとかかんとか 

2012/08/23 07:05(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

私はF3買ってカメラ好きになりましたが、別にαや他のレフ機が欲しいとは思いません。
NEXを持ってると、その大きさを許容できそうに無いので。
まぁ人それぞれだと思いますが。

私は犬を飼っているのですが、走り回る所を撮る機会はあまりないので、詳しくないのですが
明るい野外であれば、さほど困ったことは無いと思います。
室内でも、迷うシーン以外ならコンマ5秒以下くらいでしょうか。
私は殆どC-PLフィルターを付けっぱなしにしているので、あまり恩恵にあずかることは無いのですが。

書込番号:14970194

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2012/08/23 08:46(1年以上前)

37持ってワクワクするなら、
57持てばもっとワクワクするよ。

77,65,57はボタン押してからシャッター切れるまで0.05秒だけど、37は0.13秒かな、それぐらいかかる。
手振れ補正性能も57以上より低い。
葵葛さんが言うように、劣る機種。

俺は77.57持ちだが、迷わず99に行く。
37なら、断然57ってことで。

書込番号:14970425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:42件

2012/08/23 08:57(1年以上前)

初心者AKNさん

説明悪かったかな。
>α57を検討するならば、αにこだわる理由は全くなくて

逆だよ。
あなたの用途で一眼レフっぽいものを検討するならαのほうが他社の一眼レフより明らかに良いのでαに拘るべきで、ミラーレスを検討するならNEXも他社機もそれほど差がないのでそれほど拘らなくてよいと思う。

説明ややこしいけどこう言う事。

@ ミラーレスを検討するならNEXでも他社の機種でもオートフォーカスの仕組みは同じなので写真の成功率は大差ない。画質はNEX5Nが頭ひとつ抜けているがスナップ等で印刷大伸ばししないならそれほど差はない。

A 一眼レフっぽいものを検討するならαのライブビュー(背面液晶を使って撮影する)でのオートフォーカスは他社の一眼レフより明らかに良い。
その理由は、他社の一眼レフはひとつの機種でオートフォーカスの仕組みを二種類内蔵していて、ファインダーで撮影する際には早いオートフォーカスの仕組みを、ライブビューで撮影する際にはミラーレスと同じ遅いオートフォーカスの仕組みを使う。
しかしαのみはファインダーでもライブビューでも早いオートフォーカスを使えるので、猫や子供のような動いている被写体をライブビューで捉えやすいと言う事。

おれやうちの奥さんはα57くらいのサイズ・重さはそれほど気にならないし、それよりシャッターチャンスを逃すほうが嫌なので一眼レフを使っているけど、人それぞれなのでご主人と店頭で触って悩んでみたらいいよ。

書込番号:14970464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3133件

2012/08/23 15:51(1年以上前)

>用途は、子どもと飼い猫、室内室外半々か室内多め、

猫はあんまり走り回らないので、一眼レフが活躍する場面は少ないです。
むしろ、起動時間気にすべきかも。AFがいくら速くても起動時間の方が遥かに長いので。

走り回る子供を撮りたいなら一眼レフです。起動済みならシャッターチャンスには強いでしょう。

重量については、持ち歩かないなら一眼レフでもいいですけど、一眼レフを部屋にゴロッと置いとくかどうかです。

>フォーカスの問題で、αのほうが写真の成功率は高い、

高いとは限らないですね。動いてるもののみの話です。
同じ言い方するなら、「ミラーレスの方が写真を撮りたい時に手元にある率は高いです。」

この店員のいうことは、全く無意味だということがわかると思います。

>ミラーレス買って写真好きになったら結局ミラーレスじゃないのが欲しくなる、

わたしの場合ですが、ミラーレスに限界があるのはわかってるけど、不満は飛んでる鳥が撮れないって程度で、そのためだけに重い一眼レフを持ち歩く気にはならないです。
もう1台必要で検討してますけど、よりキレイな写真が撮れるわけじゃないのに重くなるのは抵抗あります。

あとで一眼レフが欲しくなってもミラーレスが無駄になるわけじゃないし。

その辺は今までもコンデジ使って同じ限界に突き当たってるわけだから、動くものを撮ることに「常時重いというコスト」を払う価値があるかどうか判断できるのでは?

もう一度、今のカメラで不満な点について、何をどう改善したいと思ったのかを振り返ってみたほうがいいでしょう。

>ファインダーついてる、しかも5N より安い、

そりゃそうです。軽さという性能にコストが払えないならNEXは向きません。持ち歩く機械は妥協の産物です。
あった方がいい機能が満載 = 重くて非実用的な携帯機器 です。

>女性でも許容範囲と思われる軽さ、

それは本人が決めること。普段持ち歩く荷物に加えて1kgなり2kgなりの重量になるわけです。カメラが重ければ交換レンズも重いし、三脚も重くなります。バッグもでかく重くなります。三脚も持ち歩くなら4〜5kgでしょうね。

>手ぶれ補正が本体側なので女性でも安定して持てるバランス。

これは良くある大嘘。本当に重いボディがいいなら重りつければOK。重りになるものはいくらでも売ってますが、ミラーレスユーザで重りつけてる人は見た事無いです。

多分この人は初心者で、コンデジみたいにカンバン持ちしてるんじゃないかな。一眼使ったこと無いのかも。

>ファインダーって重要ですか?

日中屋外だと背面液晶が良く見えませんよね? だからきっちり絵を作って撮りたいなら必要です。運に任せて撮るなら要りません。
室内なら不要。

NEXの場合は2.5万の後付けファインダーがあります。きっちり揃えていこうとすると安い一眼レフより高くなります。ただしNEXのファインダーはα65と素子は同じものですので、ちゃんと合わせれば安い一眼レフより見やすいです。

>オートフォーカスのスピード?って、そんなに違うんでしょうか?

NEXは止まってるものを撮るには速度的なストレスはないですが、動いてるものを撮るには不十分です。構えてない状態からだと時間が掛かります。

構えてる状態からは速いです。多少のズレを許容するならそれなりに撮れますが「ジャスピン以外はゴミ」というなら歩留まりは悪いです。

>私の用途だと実際どちらがおすすめでしょうか?

動いてるものを撮りたいなら一眼レフ+コンデジですかね。
コンデジはポケットに入るサイズで画質に妥協したくないならRX100。
動いてるものは妥協できて、高画質を持ち歩きたいならミラーレス。といってもコンデジより頑張らないといけませんが。
ちなみに、NEXは起動速度遅めです。どっちにしろ猫用にはコンデジも欲しくなると思います。

>走ったりするような早い動きを連写しまくるか?でいうと、
>それよりも概ねは肉眼で見て、一緒にお弁当食べてるちょっとした表情とか、真剣に応援してる姿とかを撮りたいです。

であれば、威圧感の少ないミラーレスの方がいいですけど。小さいので「撮られた感」が少ないわりにちゃんと写るので、後で見せたときに「うわーこんなに撮れてるんだ」という感想になりますね。

>でも、そうした「表情」も激しい動きではなくても、とらえられるのは一瞬ですからピントの早さは重要ですね。

別に普通に走ってるものが撮れないわけじゃないですよ。急に来たシャッターチャンスで、急に撮るのは無理。あと、飛んでる鳥にジャスピンとかは無理。画面の中で小さいともうピント合わないので。

>液晶の画素数が極端に低いのも気になるといえば気になる。

背面液晶の解像度が低いと、ファインダーの問題と同じで「偶然いい写真が撮れてることを期待する」撮り方になります。

まぁ、安いには安いなりの理由があるってことですね。

>重さがいけるなら、α37をおしてくださる方が多いようですね。
>5Nの板でこれだけおされるってことは、やっぱりα37なのかなぁ・・・。

いや、重さとのトレードオフが全てですよね。言葉の雰囲気に流されやすいのかな?

重さがいけるなら一眼レフ = 普通はこんな重い物持ち歩かないよね。 です。

旅行に行くのに「重さが許容出来るなら、◯◯」に当てはまるものを想像してみてください。

AFの優位性が生きない使い方では、単に重いだけになります。使わない場合も重いままなので、AFが生きない使い方を多くするなら余分なことしてる感が募ってきてそのうち買い換えたくなると思います。

あと、ボディの重さをやけにきにしてますけど、高速AFを活かすなら望遠レンズも持ち歩くんだろうから、その重量も加えてくださいね。

それからAFで選ぶならCanonを検討したほうがいいと思います。折角高速なAFのために重量増しを我慢するのに、半端なAFだと意味が無いですよね。

書込番号:14971553

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件

2012/08/23 20:03(1年以上前)

スレ主様、
買い物は色々悩みますよね。
その悩みもまた楽しい。

さて、スレ主様は、典型的な「欲しい欲しい病」にかかっていますね。
最初は、NEXの様な小型軽量のカメラがあれば、良く写るから良いね 暗いに軽く考えていた。

でも、いろんな方の意見を聞くと
  あれも欲しい
  此れもあれば良いな
と考えるようになる。
その通りなのです。
車も同じ、あの機能も欲しい此の機能も欲しい・・・高い車が一番良い。
カメラも同じ、あの機能も欲しい、この機能も欲しい・・・高いカメラが一番良い。
α77かα57でしょうね、機能の多さから選べば。
そうして。価格はどんどん上がってゆく。
願望もどんどん膨らんで行く。高い機種が良いなーー。

典型的な 欲しい欲しい病です。


そんな時には、初心に帰る。
あれもこれもではなく、最低これだけは欲しい と言う原点を見る。
もし、NEX-5Nがその原点を満足するのなら、絶対お買い得です。
NEX-5Nは私の大好きなカメラであり、数多く撮りましたが、NEX-5Nの最大の利点はシャッターチャンスを得るカメラです。
ここが、他の一眼レフカメラとは根本的に違う。
小型で軽くて暗闇に強いし、気軽に手下げにも入るので何時も持ち歩け、何時でも撮れます。
散歩にも最適です。
そして、出会いがしらに液晶を見ながらサット撮る。
良いカメラです。

なお、私の友人で小学生のお孫さんをNEX-5(NEX-5Nの前のモデル)で撮っていましたが、リレーのコーナーを回るところをうまく撮っていましたよ。
これくらいなら、コンデジよりもNEX-5Nの方が強いです。

この板で相談すると、すぐに大げさになります。気を付けてください。


大げさになる一例:
旦那さまが月を撮りたい:
  YES,NEX-5Nでも撮れます。 しかし・・・必要機器が大変
  500mmReflex、400mmズーム、500mmズームあたりを買う(NEXならアダプターも買う)
  頑丈な三脚を買う
  カメラはMFで、ピーキングで焦点を合わせる
  これで、月は問題なく撮れています。

ところで、月を撮ってどうするのでしょうか?
私も数回撮りましたが、それ以上は撮っていません。
たんに、月を撮りたいだけに、上記の様な大層な投資をするのでしょうか?
以上が大げさになる一つの事例です。


シンプルに行きましょう。
NEX-5Nは画質が良くて、室内でも綺麗に写る良いカメラです。
暗闇性能が高いので、小さなフラッシュでも充分綺麗に写ります。
フラッシュ革命とでも言えると感じています。

初心貫徹で、NEX-5Nで撮り始められることを、自信を持ってお勧めします。

書込番号:14972331

Goodアンサーナイスクチコミ!8


この後に16件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「α NEX-5NK ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-5NK ズームレンズキットを新規書き込みα NEX-5NK ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α NEX-5NK ズームレンズキット
SONY

α NEX-5NK ズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月 9日

α NEX-5NK ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <207

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング