α NEX-5NK ズームレンズキット
【付属レンズ内容】E18-55mm F3.5-5.6 OSS

このページのスレッド一覧(全573スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 4 | 2012年6月10日 07:14 |
![]() ![]() |
24 | 10 | 2012年6月20日 23:23 |
![]() |
13 | 11 | 2012年6月9日 08:14 |
![]() |
6 | 16 | 2012年6月7日 22:37 |
![]() ![]() |
9 | 7 | 2012年6月3日 13:19 |
![]() |
13 | 8 | 2012年7月12日 00:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5NK ズームレンズキット
本日、ビックカメラにて56500円のポイント15倍で購入しました(*^^*)
ただ、在庫がないとのことでお取り寄せでした。
鹿児島でご購入を検討されている方、参考になさってください。
書込番号:14660497 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ポイント15倍
は破格ですね、84750ポイント・・・・
書込番号:14660993
5点

すいません、ポイント15%ですね(笑)(*^^*)
書込番号:14661071 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

タロテツ君さん
購入オメデトウです。
ビッグカメラは高いと言うイメ−ジが有りますが
タロテツ君さん交渉が、上手だったのではないでしょうか?
オ−プン当初行きましたが、カメラ、レンズの品揃えは県下一ですね。
遊びに行きたいなぁ〜!
書込番号:14661554
1点

鹿児島はヤマダ電機のイメージが強いですからね、自分もまさかビックカメラで購入するとは思ってませんでした(笑)(*^^*)
スタッフの方も親切に対応してくれたのでとても良かったです★
デジカメはずっとSONYなのですが、初めての一眼レフですので楽しみですね(^_^)
書込番号:14662839 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット
静岡県東部のヤマダに金額を見に行ったら、NEX-5ND店頭価格で60000円(P10%)でした。
ポイント無しを聞いたら、54800円との事でした。
即決で買おうと思ったら、在庫は白のみ。。
他の色は〜4週間待ちとの事です。
因みに私は黒希望です。待つとなるとすぐ欲しくなるのが人の常で。。。
最近ではNEX-5NDにするかkiss x5にするかすら悩みはじめてしまいました。。
一応一昨日54800円で予約してきましたが、最悪4週間後となるとお得感も今ほど無いのかも…と思ってしまいます。
初めて持つ一眼なので、悩みはつきないのですが、NEX-5ND所有者の先輩の皆さまに良い所・悪い所をご教授頂ければと思います。
書込番号:14647689 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
現在、2ndボディを物色中でC3か5nおかわりかで悩んでます。
C3は見ての通りもう終わりで在庫を探すほうが難しくなってきてますが、5NはF5がまだなので、瞬間最大風速ではまだ下がるんじゃないかと思ってます。
4週間待ちはきついですよね。でも底値で買うのは難しい、、、、
>NEX-5ND所有者の先輩の皆さまに良い所・悪い所をご教授頂ければと思います。
良いところは、きれいな絵が撮れること。悪いところはきれいな絵を撮るのが難しいこと。(笑
カメラは十分な性能なので、後は腕次第です。
書込番号:14647949
4点

ムアディブさん
アドバイスありがとうございます!
F5も夏までには出そうな感じですし、最悪4週間待つ間に下がったり上がったりしそうですよね。。
しかし…長い( ´Д`)=3
正直、白にしてしまうかも。。
綺麗に撮れるのはイイですょね。
しかし、綺麗な作品を撮るには難しい。。
頑張り甲斐があるってことですね!!
楽しみな分、待つのがツラい。゚(゚´Д`゚)゚。
書込番号:14647995 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

良いところは、古今東西のいろんなレンズを使って遊べること。
悪いところは、古今東西のいろんなレンズが欲しくなって財布が軽くなること。
‥‥ かなぁ、オレの場合は。
書込番号:14649066
3点

価格情報ありがとうございます。
4週間との事ですが、それまでに入荷するかもしれませんし、、
もし、近くのお店でしたら、入荷までに同等価格のお店が見つかればそこで購入する可能性も事前に示しておくのも手だと思います。
内金を支払っている場合は、そうはいきませんが、、、
それによって、他店で早く入手出来ればうれしいですし、
同等の価格のお店が見つからなければ、納得の価格で買えたということですから、、、
もし、購入できましたら、結果報告お待ちしてます。
いずれにしましても、買ってからがスタートですので、楽しみですね。
書込番号:14649102
2点

さんま@目黒さん
なるほど(゚Д゚;)
財布が軽くなるのは確かに困りますね。。
でも欲が出ますよね(笑)
気を付けながら、先ずは購入して腕を磨きたいと思います!
書込番号:14649149 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

プリンアルマジロさん
最大4週間との事でしたので、他店に入荷すれば早めにお渡し出来ますとの事でした。
…今はそれに賭けています。。
近隣の量販店には一応聞いてみたのですが、ポイント無しの54800円を基準に聞いても、そこまでは難しいと言われてしまいました。
◆エイデンに関しては71800円と(゚Д゚;)
黒があったのに…泣く泣く諦めです。
そこまで差額があるとエイデンの店員さんも疑っていたくらいでした。
証拠を提示した所、60000円でエイデンのカードを持っていれば無料で5年の延長保証がつきますとの事でした。
◆カメラのキタムラは提示価格が66000円
在庫が全色無いため、念のためヤマダの金額を伝えた所、難しいとのことでした。
多分疑われてます( ´Д`)=3
ヤマダ電機には予約金として内金を3000円入れましたが買わない場合は返金してくれるとの事でした。
まだ聞いてない量販店(ノジマやコジマ)もあるので、明日また聞いてみたいと思います!
手に入れてからがスタート!
早く手に入れて腕を磨きたいです。。
書込番号:14649505 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みかんと風車さんの希望に沿うかのように、価格コムでもシルバーの価格が下がってきました。ブラックもあと少し^^
噂される、キャノンのミラーレス対抗値下げとかあると、買いやすくなるのですが、、
書込番号:14658483
2点

プリンアルマジロさん
こんにちわ。
本当に値段が一気に下がり始めましたね(笑)
先月末の値上がりが嘘みたいです。。
価格対抗\(^_^)/バンザイ
早く手元に来るとイイナァ。。
書込番号:14659034 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

無事手元に届きました。
待ったかいがあり、予約時のお値段より安く買うことが出来ました!!
不慣れな上に初一眼なので、何かと難しいですが、物怖じすることなくガンガンシャッターをきりたいと思います。
親切にご教示して下さいました方々にお礼とご報告がてら書き込ませて頂きました。
ありがとうございました!!
書込番号:14699330 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>みかんと風車さん
おめでとうございます。
私も購入しました。
前モデルからの買換えですが、いろんな箇所がブラッシュアップされていて、作り込みが良いと感じました。
タッチパネルはマニュアルレンズには最高の相棒だと感じました。買って良かった。
拡大時の移動をフリック操作、拡大倍率の変更をダブルクリック で出来たら便利そうなのだけど、、、
書込番号:14705455
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット
こんにちは。
今回ミラーレス購入にあたりNexシリーズを考えています。
そこで色々な型番があって少し判り難かったのですが
まず
・C3 ・F3 ・5N
のラインナップがあって最後のアルファベットがKであればキットレンズ一つ、
Dであればキットレンズが2つということでいいのでしょうか?
あと上記3ラインナップの違いとして
・画素数 ・Iso ・連射性能 ・動画 ・外部ファインダー等の対応 ・内臓フラッシュ
以外に違いはありますか?
無いのであればC3でもいいかなと思っています。
それぞれのラインナップのオススメ!みたいなものがあれば教えてください。
1点

こんにちは。
C3を少し使って手放し、今5Nを使っています。
型番の最後につくアルファベットについては
K… E 18-55mm 標準ズームレンズ1本付属
D… E 16mm、E18-55mm 単焦点レンズ、ズームレンズのレンズ2本付属
Y… E 18-55mm、E 55-210mm 標準ズームレンズ、望遠ズームレンズのレンズ2本付属
でいいと思います。
違いは公式HPを見ればスペック上の違いは見れますので細かく述べませんが、
個人的に気になるC3と5Nの違いは、
センサー性能…画素数は似ていますが、5Nの方が設計が新しく高感度にも強いです。
動画性能…5Nが上。動画に関してはF3よりも性能が上ですね。
レンズ補正…レンズの収差等が5Nでは画像処理で補正されます。同じレンズでもC3より5Nの方が写りが良くなった気がします。
電子先幕シャッター…シャッターボタンを押してから実際にシャッターが切れる時間がC3より5Nの方がかなり短くなりました。シャッターの切れる感触も良く、使用していて気持ちよいです。個人的にはこれだけで買い換える理由になりました。
F3に関しては発売されていないのでまだ良く分かりません。
これからレビューが出てくるでしょうし、
価格も発売後はどんどん値下がっていくと思いますので、
急がないのであればゆっくり検討された方が良いかと思います。
書込番号:14647165
2点

違いはこちら↓がわかり易いかも。(7も入っていしまいますが。)
http://www.sony.jp/ichigan/pre_include/comparison/comparison_E.html
外形寸法、質量、材質など異なります。
書込番号:14647182
2点

>・C3 ・F3 ・5N
>のラインナップがあって最後のアルファベットがKであればキットレンズ一つ、
>Dであればキットレンズが2つということでいいのでしょうか?
ラインナップとしては、3, 5, 7があります。
で、世代があります。
第一世代: 3, 5
第二世代: C3, 5N, 7
第三世代: F3, ?, ?
末尾の意味は
K = レンズ一個
D = レンズ二個 (パンケーキ+標準ズーム)
Y = ズームレンズ二個
>あと上記3ラインナップの違いとして
>・画素数 ・Iso ・連射性能 ・動画 ・外部ファインダー等の対応 ・内臓フラッシュ
>以外に違いはありますか?
連写、、、
細かい違いはあると思うけど、だいたいそんなもんかな。
ISOって言っちゃうとなんだか設定だけの話に聞こえますけど、5NとC3はセンサーの性能が若干違います。それは理解されてます?
C3も十分綺麗ですけどね。
書込番号:14647194
2点

tomsapさん
返信ありがとうございます。
なるほどDは単焦点が付いてくるんですね、かなり惹かれます。
イメージセンサーは違うものなんですね、ただ高感度以外に差が無いのであれば
動画に関してはあまり興味が無い為、C3でもいいかなと思っていましたが、
レンズ補正とレリーズの感触は気になるところです。
レンズ補正はLightroomでも対応しているので処理は問題なさそうですが。
F3のセンサーが気になるところです。
αyamanekoさん
Linkありがとうございます。
スペック的な所は結構詰めたのですが、感覚的なモノが知りたいところです。
ムアディブさん
返信ありがとうございます。
連写
よく間違えますね、自分笑
単焦点でパンケーキはかなりいいトコついてきますね。
重さが一番気になるところなので魅力的です。
IsoについてはIso100の画が同じなのであれば、ぶっちゃけいいかなと思っています。
書込番号:14647671
0点

Roxasさん
Lightroomも持っているんですが、NEXではJPEG撮りしかしていないのでRAWだとどうでしょうね。
JPEGでは低感度での発色や解像感は5Nの方が良く感じたんですが、
並べて使ったわけでは無いのであてにしないで下さい。
店頭で触るだけではなかなか分からない部分が多いですが、
シャッターはかなり違いが分かりやすいと思いますので、
機会があればぜひ一度触ってみてください。
もうひとつ、グリップも結構違います。持ちやすさにおいて5Nの方が人を選ぶ印象を受けます。
私は5N購入前に店頭で触った際に不安を感じましたが、使ってみると全く問題無くOKでした。
書込番号:14648107
1点

>IsoについてはIso100の画が同じなのであれば、ぶっちゃけいいかなと思っています。
C3とF3はISO200からですね。
やはり5Nのほうが格上、ということで、差を付けてるのでしょうか。
書込番号:14648958
1点

撮った写真は基本的にLightRoom4で見てます。
導入当初、カメラの補正と見比べましたが、歪曲補正、フリンジ補正とも違いはわかりませんでした。LightRoom4を使う限りはカメラ内補正は気にしなくていいと思います。
ただレンズ補正を自動で掛ける設定はないようなので、現像モードに入っていくつかの操作をする形になります。(一枚一枚やる必要はありません)
わたしは周辺の解像度が気になるし、横にビヨーンと伸びるのがイマイチに思えて歪曲補正はしないんですが、フリンジの補正はしてます。フリンジの補正が完璧ではないのはどちらも同じですが、効果はあります。
しかし、Silkypixはほとんど補正できませんでしたのでご注意ください。
センサーについては、これは推測になりますが、ISOの上限が200ということは100に耐えられるだけの容量がないということを意味すると思います。同じ200でも、白つぶれしやすいかもしれません。両者並べて実験してみないとわかりませんが。
書込番号:14649473
1点

tomsapさん
写真は殆どLRで見ているのでNexもそうなると思っています。
どうしてもRawになれるとJpegに戻れなくて。
今日にでもグリップとレリーズの感覚を調べにヨドバシに行って来ようと思います。
月歌さん
そうでした、3シリーズは200からでした。
Nikonの1眼も200ベースなんですがソニーってどうなんでしょうか?
ムアディブさん
>>導入当初、カメラの補正と見比べましたが、歪曲補正、フリンジ補正とも違いはわかりませんでした。LightRoom4を使う限りはカメラ内補正は気にしなくていいと思います。
なるほど、有用な情報有難う御座います。
Iso100がNexにおいてどういう位置づけなのかイマイチ解っていない自分がいます。
Iso100がベースなのか、200ベースの100は避難的なものなのか、
ちょっと気になるところです。
書込番号:14651440
0点

お役に立てたようでよかったです。
5nの場合はISO100を積極的に使うので、おまけ的なものではないと思います。
高感度側も違うことを考えると、センサーの階調か容量に差があるのではないかと思ってます。コストダウン要因にならないなら、わざわざ違うセンサー使わないだろうし。
C3のサンプルが少ないのでよくわからないんですけどね。
わたしはやっぱりEVFが欲しいので、おかわりするなら5ND以上にすることにしました。今日あらためて試してみましたが、撮るときの神経の行き渡り方が違ってきます (作品に影響します)。買うのはできたらF5発表後にしたいですが。
書込番号:14655616
1点

> ムアディブさん
>> わたしはやっぱりEVFが欲しいので、おかわりするなら5ND以上にすることにしました。
NEX-F3 には、NEX-5N と同じく、FDA-EV1S が付くみたいですぜ。
http://www.sony.jp/ichigan/pre_include/comparison/comparison_E.html
ググっと惹かれてます(笑)
Biogon 21mm でマゼンダかぶりがどうなるか、試してみたいなぁ。
書込番号:14656556
1点

重要なことが書かれていないので遅くなりましたが書いておきます。
5NとC3ではAF速度が異なり、(5Nが早いと言うよりは)C3は遅いです。
可能であれば実際に店頭で比較してみてください。
ソニー技術員さんにも銀座で確認しましたが、AF速度は5Nが上だそうです。
実際私は5N持ちですが、(5NのファームUP品と比較して)遅いと感じました。
参考にしてください。
書込番号:14658065
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5NK ズームレンズキット
http://www.amazon.co.jp/HAKUBA-%E3%83%9C%E3%83%87%E3%82%A3-%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88Sony-NEX5N-DBC-NEX5NRD/dp/B006LQ9B8Y/ref=sr_1_11?s=electronics&ie=UTF8&qid=1338649651&sr=1-11
ケースってつかってますか?
アマゾンでみたらこんなケースがありましたが、この手のタイプの使い勝手はどうでしょうか?
全部覆えるタイプの物にするか迷っています。
あっ遅れましたが、先日この機種をやっと手にいれました。
kiss5と迷いましたが、ハンドリング重視でこちらにしました。
質問答えてくれた方々ありがとうございました。
あとレンズキャップなんですが、
http://www.amazon.co.jp/BLaKPIXEL%EF%BC%88%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%94%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%83%AB%EF%BC%89-16400-%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%9B%E3%83%AB%E3%83%80%E3%83%BC-%E3%83%9E%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%98%E3%83%83%E3%83%89%EF%BC%88%E3%83%84%E3%83%A4%E6%B6%88%E3%81%97%E9%BB%92%EF%BC%89/dp/B005KGQO9U/ref=pd_cp_e_0
安くていいと思ったのですが、
紐が長そうだなと思いました。
何かいいのあるでしょうか?
0点

こんばんは。
私は全体が覆われる↓こちら↓を使用しています。
http://www.amazon.co.jp/HAKUBA-%E3%83%94%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%82%AE%E3%82%A2-%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88-%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD-DCS01-MNBK/dp/B005DJITEM/ref=sr_1_2?s=electronics&ie=UTF8&qid=1338652829&sr=1-2
コレに包んで、普段使いのカバンに常に入れています。
ボディーケースはボディの下側しか保護されないため、
バッグに入れておきたい私の用途には向かないと思い辞めました。
あと、せっかくのホールド性が犠牲になりそうなのもマイナスポイントですかね…。
個人的にはボディジャケットがとても気に入っています。
書込番号:14635131
2点

えー、届いたはいいが今開けましたw
キャップついてるしw
ってことでキャップは付属の物でいいと思いました。
さっそくの返信ありがとうございます。
書込番号:14635145
0点

*happylife*さん、
この商品を使っています。速写性ということでは良い選択だと思います。
しかし、このケースはカメラとカメラケースと間にかなりのすき間ができ、表現は惡いですがブカブカです。
SDカードを頻繁に出し入れする使い道には、その都度カメラケースを外さなければならず、面倒です。
書込番号:14635240
1点

撮ってる最中にぶつける等を考えないなら、ホルスタータイプのケースがもっとも機能的です。
カメラからぶら下げるタイプのアクセサリー類は極力なくしたほうが撮影の時に邪魔になりません。わたしはネックストラップもイヤなのでハンドストラップにしてます。ネックストラップは山などでぶつけるし。
ただし、ホルスタータイプをぶら下げてると「カメラ持ってます」って背中に貼り付けてるようなものなので、それがイヤならインナーボックスを好きなバッグに入れるのがいいと思います。
インナーボックスは安いので、持って行くレンズに合わせて数種類あってもいいし、バッグは手持ちのものも使えるし、カメラ以外のものも入れられます。(それなりに大きくなるので機動性下がりますが)
レンズをちょっとした傷から守るには、透過型のフィルター (レンズプロテクター) を使います。
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B1%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%83%BC-Kenko-PRO1%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB-%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%86%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%BC-324951/dp/B000WM8LFM
書込番号:14635443
0点

E-PL2ですがこのタイプのケースを使っています。
何もないよりは安心できる気がします。
書込番号:14635551
1点

実際使ってる方の意見が聞けたりと参考になりました!
ありがとうございました。
自分の用途として、やはり鞄にいれて持ち運ぶことを考えて
てる蔵さんと同じものにさせてもらいました。
nex5用の物で探してたんですが、これはみつかりませんでした。
ありがとうございました。
ケースとは変わるのですが、
やはりレンズキャップ紐なしは不安があります。
みなさんはどうされていますか?
何かいいものがあれば教えてもらえると幸いです。
書込番号:14638883
0点

> みなさんはどうされていますか?
失くしてもいいように、スペアをカバンに入れてます。
スペアを持ち歩くようになってから、失くさなくなったのは、ナンチャラの法則かも(笑)
書込番号:14642393
0点

紐付けてキャップぶらぶらさせて撮影なんて邪魔としか思えません。
レンズキャップを無くしたことがないので、紛失防止の紐など付けようと思ったことがないですが、
たまに無くすとしても予備キャップ買うほうを選ぶと思います。
紐を買う値段で予備キャップが買えるのでは?
書込番号:14642886
1点

>*happylife*さん
まずは、ご購入おめでとうございます♪
カメラを購入すると色々と付属品関係も欲しくなりますよね^^;
ところで、自分の場合はボディジャケットの類は付けていません。(コンパクトな方がいいので)
普段は長めのストラップで「たすき掛け」しているか、汎用のバックにHAKUBAのインナーソフトボックス↓
http://www.hakubaphoto.jp/innerbox
をセットしてレンズを付けたまま入れてます。
レンズフードをしたままなのでレンズキャップはナシですが、交換レンズにはレンズキャップをしています。
ストラップはAcru(アクリュ)さんで購入しました↓
http://acru-shop.net/
ただ、アイレットが細いので、先端が革ではなくナイロンに変更しましたが。
ちなみに、ULYSSES(ユリシーズ)さんのストラップもいいですよ↓
http://ulysses.jp/
書込番号:14645590
1点

キャップはポケットに入れてます。昔から無くしたことないので、、、
ホコリが付くわけですが、まぁ、前玉だけだしいいかと。
基本的にカメラ専用バッグに入れるので、万一無くしたとしても家に帰るまで位は大丈夫。レンズプロテクターも装着してるので傷がついたとしてもプロテクター交換でOK。
それより撮影の邪魔になるものを兎に角減らしたいので。
良く無くすなら予備をバッグに仕込んでおくんですかね。ってよく考えたらわたしもバッグに余ったキャップは入れてました。CPLフィルターの保護のためですけど。
書込番号:14647138
0点

たくさんの返信ありがとうございます。
とても参考になりました。
僕も斜めかけにしてみました。
ケースごと斜めかけして撮る時にレンズキャップはずして
キャップは手で持ってやってみよーと思いました。
キャップを手で持ってるってのがなんか嫌だったのですが、
なれれば平気かなーと。
まぁなんにしても一眼なのに持ち運び便利なのでとても満足してます^^
嫁も気にいってくれてよかったですw
すみません、追加で質問なのですが、
@シャッター切る時の音って消せないですか?ミラーレスだから消せると思ってたのですが。
Aあと、暗い所で半押しした時に出る赤い光はなんでしょうか?
また、それは出さないように設定できるでしょうか?
B最後に、暗い所で半押しすると、ピントを合わせた時大きな点線の枠がでますが
なぜこういう仕様なのでしょう?
また、どこにピントが合っているのでしょうか?
Bに関してはピントはとりあえず合うのでいいのですが、気になりますw
なにかわかることがあれば教えてください。
お願いします。
書込番号:14649310
0点

取説のほうに書いてあるか確認してませんが、
取説(冊子)は簡易的なもので、全ての機能については付属CDかHPでダウンロードできる
αNEXハンドブック(PDFファイル)に記載してありますのでそちらを見て下さい。
1. はミラーは無いですが機械式シャッターはあるのでその動作音は消せません。ミラーとシャッターは別物です。
2. はAF補助光です。暗い場所でAFを合わせ易くするためですが人物相手だと眩しかったり気になります。消せます。
3. 全体枠が出る時は個々にAFが合わせにくい状況やプレシジョンデジタルズーム時で、中央付近に合わせます。
そういう状況ですのでこれが出る時は微妙にピント合ってないこと多いです。
一度ハンドブックを全て目を通してみて下さい。
書込番号:14650181
0点

キャップを手に持って撮影はもっと邪魔だと思いますが、ポケットもバッグも無いのですか?
書込番号:14650187
0点

わたしは、こういうタイプのだとカメラの上部が大きく開いていてぶつけたりしそうなので、カメラ本体をすっぽり入れるタイプのケースを使ってます。
上向きに入れるタイプですが、軽くて重宝してます。
個人的にはカメラを出したら片手でカバンにしまえるのでいいと思います。
http://www.suono-jp.com/shop/nex_c3.html
ただ、ストラップとかはカメラのものをそのまま使用しますので、一体型が良い人はカバンかやはり前述されてるものがいいのかなと思います。
書込番号:14651783
0点

AF解除できました。
ケースもおかげさまでいいのが見つかってよかったです。
ありがとうございました。
書込番号:14653037
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット
本日運動会でショックを受けました。
連写が最初の3〜4枚は調子いいですがその後遅くなります。
カードの性能によって威力を発揮しないのは解っていましたがこれほどまでかと…
良いカードは高いしと思いながらヤッパリ5Nの選んだ理由は連写性能にあったので後悔したくありません。
安くて性能よい物さがしています。
皆様からのご教授お願いします。
書込番号:14634512 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
SDカード共同開発メーカーのサンディスク、パナソニック、東芝の三大メーカーのクラス10なら速いですし安心です。
この中で格安なのは東芝のクラス10(通称白芝)です。海外向けパッケージになりますが大手ネット通販で16GB、2000円位です。日本製です。
わたしも、数枚使用していますが、不具合はありません。
書込番号:14634805
0点

このカメラは持ってないので、違ってたらゴメンナサイですが・・・
もしかしてRAW+JPEGで撮影してませんか?
http://www.sony.jp/ichigan/products/NEX-5ND/spec.html
ドライブの撮影枚数の項目を見るとRAW+JPEGの連続撮影枚数は4枚となってます。
もしそうなら、これはカメラ本体のバッファメモリの問題ですので、どうしても連写速度は低下するはずです。撮って出しで事後調整しないならJPEGのみにすれば10枚程度は連写出来るようになるはずです。
もちろんメモリーカードは信頼性の高いものを使いたいです。その点では、私もサンディスク、パナソニック、東芝のクラス10をお奨めしたいです。
書込番号:14635003
1点

それはSDカードの問題ではありません。
自分もJPEGのみでも秒10コマの速度は4コマまでで、以降連写速度が秒2〜3コマに落ちる為、
カチカチ音や片ボケ調整ついでにソニーに確認してもらいました。
修理部門からの回答では、歪曲収差補正をオンにすると秒10コマの速度は4枚までしか出ないということでした。
収差補正が怪しいのは当然で全てオフにして確認もしていたはずと思い、再度条件を調べました。
JPEGのみでも秒10コマモードで4コマ以降連写速度が秒2〜3コマに落ちるのは、
1. 歪曲収差補正がオン
2. 歪曲収差補正がオフでも、ISO3200以上に設定
の時です。
ISOオートに設定していて3200まで上がった時は大丈夫です。
室内で秒10コマテストということでシャッター速度上げるためISOを上げていたのが原因でした。
つまり秒10コマの速度で10枚撮れるのは、
1. 歪曲収差補正がオフ
2. ISOがオートか1600以下
となります。
なので連写重視なら歪曲収差補正を切る必要があります。
バッファには余裕がある状態なので、BIONZの処理速度の問題で制限しているということでしょう。
仕様にも撮影条件によるとは書いてありますが、カタログでは10枚なのでせめて6〜8枚までは頑張って欲しいです。
ちなみに以上の条件であれば低価格のクラス10でも10枚まで速度落ちません。
海外向けパッケージは保障はきかないようですが安いですし、
自分もサンディスクと東芝の海外向けを10枚以上使ってますがカードトラブルは一度もありません。
これは自分も買いましたがUSB3.0リーダーで読み44MB/s、書き33MB/s出ます。
UHS-1に対応していないNEXには十分な性能でしょう。
http://www.amazon.co.jp/SanDisk-%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF-SDHC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89-16GB%EF%BC%88SD-%E6%B5%B7%E5%A4%96%E3%83%91%E3%83%83%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B8%E5%93%81/dp/B005JVRARQ/ref=pd_cp_computers_0
型番はSDSDX-016G-X46 [16GB]ですが、この型番は店舗によってこれとHD VIDEO 30MB/sの2種類売ってますので注意が必要です。
まあ30MB/sでも十分でしょうが。
書込番号:14635555
4点

http://sandisk-support.jp/
サンディスクの対応状況をみるとUHS-1も使えるようですが、
ボディがUHS-1対応ではないようですから通常のクラス10として使うことになりそうですが、
値段が変わりませんのでUHS-1のカードでいいと思います。(2枚目のカード)
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000312460.K0000232124.K0000307391
書込番号:14635618
0点

僕も
連写が最初の3〜4枚は調子いいですがその後遅くなります。
は
カードのせいじゃなくカメラの限界かと思います
高速カードにしてもほとんど変わらないかと思います
書込番号:14635660
1点

>本日運動会でショックを受けました。
撮影が限られる重要な撮影の前には、事前に動作検証などの準備が大事ですね。
書込番号:14636292
1点

ネブリブカ1000さん
ありがとうございます!
湾曲収差を0FFにしたら連写出来ました!
私の使い勝手上建築の写真をとる機会が多く常にONにしてました。
撮影する度に設定を変えなければいけませんが今度は失敗せずに出来ると思います!
goodanswer!
書込番号:14636577 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット
写真はヘタクソなわたしですが、NEXにも、ほのぼの作例スレを、、、
もし、よろしければ他の方もお寄せください。
一眼レフのように高度な写真じゃなくても、ミラーレスっぽく、カメラ任せでお手軽お気楽に楽しみましょう。
レンズ買い足しの参考にもどうぞ。
以下、写真の説明:
そろそろ咲きそうなので近所をぐるっと一周してきました。
朝は晴れてたんですが途中から曇りに、、、(時系列順です)
横浜はまだ早かったようで4分咲き(?)くらいでした。
枯れてるところがなくてレンズ向けやすいんですが、色がでない、、、
一面あじさいの場所もあるんですが白い上に曇ってて、どうもがいてもいい絵になりませんでした。
あじさい難しいですね。来週リベンジかな?
明日はすずらん見に行ってみます。天気がダメっぽいけど。
4点

千代田光学(後のミノルタ) Super Rokkor 50mm F1.8 開放 |
同じく Super Rokkor 50mm F1.8 開放 |
ミノルタ C.E.ROKKOR 50mm F2.8 開放 |
同じく C.E.ROKKOR 50mm F2.8 開放 |
だいぶ遅れましたが、私も参加します。
Super Rokkor 50mm F1.8 ってのは1958年頃のレンジファインダー機用のレンズ(ライカスクリューマウント)でマウントアダプター経由、C.E.ROKKOR 50mm F2.8 ってのは引伸機用のレンズでBORGのM42ヘリコイド経由、での撮影です。ヘンなレンズばかりでスイマセン(笑)
紫陽花は結構むずかしい被写体ですねぇ、ってのが撮ってみての感想です。
書込番号:14704880
2点

アジサイは結構長く楽しめますね。
でも面白く撮るのは難しいです。
再度挑戦。今度は色づいてました。
>さんま@目黒さん
周辺光量落ちは自然のものでしょうか。面白いですね。
引き伸ばしレンズの解像力もすごい。
書込番号:14712572
2点

ムアディブさん
こんばんは。
はじめまして。
先週の日曜日の紫陽花です。
家の近くの公園で撮ってきました。
4枚ともレンズはPENTAXのDFA100F2.8です。
とてもコンパクトなマクロレンズでお気に入りの1本です。
NEX−5NはMFアシストが使いやすく、マクロ撮影にはいいですね。
書込番号:14716719
1点

> ムアディブさん
Super Rokkor の周辺減光は、自然というか、意図的なものではありません。
このレンズ、中心部と周辺部の光量の差が一定以上あると、その光量の差が極端に拡張されるようです。なので、コンタックスのレンズが得意なコントラストの強い絵にしようとしても、トイカメラになっちゃいます(苦笑)
また、引伸機のレンズは、その用途のため、設計範囲内では素晴らしい解像度で、しかも歪曲なく写ります。プリントする際に、ボヤっとした歪んだ絵になったら、洒落にならないので。
このレンズの場合、2倍〜15倍の引き伸ばしを想定しているので、通常撮影では、引き伸ばし倍率の逆数(0.066倍〜0.5倍)の範囲のマクロ域では、すばらしくシャープに写ります。また、逆向きに装着すれば、引き伸ばし時と同じく、2倍〜15倍の拡大(超接写)撮影に使えます。
ただし、上記の設計範囲を超えると、安物の、締まりのないレンズになります(笑) サンプルを2枚、付けておきます。ひとつは紫陽花ではありませんが、ご容赦ください。
書込番号:14716986
1点

今日は、また新しい引伸機用レンズをデビューさせました。C.E.ROKKOR 80mm F5.6です。開放で F5.6 と暗いので、曇天ではチト厳しかったです。ちょうど光線がイマイチな時間帯だったので色彩的にはダメダメですが、解像度だけはさすが‥‥ って感じの絵が撮れました。
あ、全体にアンダー気味なのは、私の作風ってことでご容赦ください。ミノルタのレンズでコンタックス風な写真を撮ろうと足掻いてます(笑)
書込番号:14721128
1点

東京では夏日が厳しくなって、紫陽花も生気がなくなってきました。今日は今シーズンの名残ということで、恵比寿ガーデンプレイスまで行ってきました。
レンズはすべて、Rodenstock の RODAGON 105mm/F5.6(引伸機用)+ベローズです。夏の昼間の陽射しは、いろんな意味で、花には厳しいですね‥‥
書込番号:14795628
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





