α NEX-5NK ズームレンズキット
【付属レンズ内容】E18-55mm F3.5-5.6 OSS

このページのスレッド一覧(全573スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 7 | 2012年4月5日 07:31 |
![]() |
0 | 0 | 2012年3月28日 19:40 |
![]() |
9 | 9 | 2012年4月1日 21:50 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2012年4月3日 18:54 |
![]() |
7 | 5 | 2012年3月30日 19:32 |
![]() |
10 | 9 | 2012年3月27日 00:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5N ボディ
火曜日にNEX-5Nを入手し、水曜日にMETABONESのマウントアダプターを入手し、本日 Biogon 21mm/F2.8 と Biogon 28mm/F2.8 を入手したので、試してみました。
結果ですが、METABONESのマウントアダプターでは、Biogon 21mm/F2.8 はそのままでは装着できません。後玉のレンズガードを2mm程度切り落とす必要があります。
切り落とさないと、写真にあるようにレンズガードがマウント内のボディに接触します。そして、マウントがきっちりと噛みあいません。1mm以上、浮いた状態になります。そのため、マウントアダプターを、NEX-5Nのマウントにねじ込むことができません。
(続く)
1点

つぎに、Biogon 28mm/F2.8 を試してみました。
写真にある通り、レンズガードはギリギリのところでマウントアダプターの中に収まっています。このため、NEX-5Nには無理なく装着できました。
このMETABONESのマウントアダプターの販売元やユーザーのブログサイトには、「Biogon 21mm/F2.8 はレンズガードを削れ」と書いてあるものと、そういう記述なしで「Biogon 21mm/F2.8・Biogon 28mm/F2.8も使えます」と書いてあるものの二通りあるんですが、NEXのほかの機種では、どうなんでしょうか?
削らずに使える機種があるんでしょうか?
書込番号:14370867
0点

おはようございます。
私も同じアダプタを持っています。 が ゾナー90mmしかないので
レンズガード問題は今のところありません。
元々当アダプタではbiogonだとレンズガードを加工しないと付かないと思っていた
(WEBからの情報)ので、他のレンズは購入に躊躇しておりました。
28mmが5Nで付くことが分かったのは朗報です。購入してみようかなぁ・・・(^^;
書込番号:14371454
0点

コメントありがとうございます。
私は21mmを使いたいので、キポンのマウントアダプターを手配します。
28mmは、中野のフジヤカメラさんで新宿の中古屋相場より樋口一葉を一枚分くらい安く出ていたので、衝動買いしました。とはいえ、一年半前より福沢諭吉を一枚分くらい高くなってますね‥‥
書込番号:14371870
0点

>さんま@目黒さん
初めまして。
当方も、さんま@目黒さんと同じボディーカラーに同じMETABONSのゴールドタイプのアダプターを所持しています(^^;
ただし、レンズはG Biogon 28mm/F2.8だけで、21mmは持ってませんが…。
で、本題のレンズガード接触の件ですが、当方が所持しているNEX-5NとG Biogon 28mm/F2.8の組み合わせでは問題なく装着できます♪
当方も、NEX-5の時にはレンズガードが接触するような記述をみていたので多少心配もしていましたが、NEX-5Nでは大丈夫みたいです。
ただし、万人に当てはまる訳ではないと思いますので、試される方がいらっしゃいましたら、自己責任でお願い致します。
とりあえず、ご報告まで。
書込番号:14371899 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コメントありがとうございます。
やはり、このマウントアダプターとNEX-5Nの組み合わせであれば、G Biogon 28mm はレンズガード無改造で問題なく使えますよね。
さて、このマウントアダプターとレンズガード無改造の G Biogon 21mm を使える機種があるのかどうか‥‥
引き続き、情報をお待ちします。
書込番号:14372344
0点

ついで、と言ってはアレですが。
G Biogon 28mm/F2.8 の試運転をしてきました。ソメイヨシノの蕾です。
この解像度はイイですね。
「マクロレンズで撮りました」
4月1日なので、こう言ってもいいんだろうなぁ(笑)
書込番号:14380252
0点

キポンのマウントアダプターが届いたので試してみました。極楽堂さんのサイトの説明通りにやったら、スンナリと 、G Biogon 21mm がNEX-5Nに着きました。
キモは、装着前に、マウントアダプター側のピント合わせ用の凸部を、レンズ側の凹部に嵌まるように角度を合わせておくこと、それだけです。
これで、21mm も 28mm も使えるようになり、たいへん嬉しいです。
書込番号:14394421
4点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット
価格コムランキング上位店がリストから消えていきます。
ヤマダ電機平和台店の「生産中止」情報は正しかった?
当方、一週間前にここの最安値近くでPCボンバーから購入。
(このお店の長期保証は落下などによる物損事故も対象。嬉し)
FZ-150, CX2 と3機体制に。
ハード面では、動画撮影用に電動ズーム対応のボディと高倍率ズームをぜひに。
次期製品はハード面よりソフトの改善を希望。いっぱいあって書きれない。
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット
撮影中、何も気にせずにカメラを縦に構えて動画撮影してしまいました。
家に帰ってPCに取り込み、再生してみると・・・
90度横向き(~_~;)
動画を回転することは何らかの方法で可能でしょうか?
PMBでは「動画は回転できません」となってしまうので、何か他のソフトが必要だと思っているのですが、フリーソフトではこれといったものを見つけられませんでした。
ご存知の方、おられましたらご教授お願いいたします。
0点


元動画がAVCHDの場合、Windows 7+Windows Live ムービーメーカーならできると思います。
MP4ならXPやvistaでもコーデックなどのインストール環境によって出来るみたいですが。
書込番号:14357504
1点

ナイトハルト・ミュラーさん、ありがとうございました。
さっそく試したところ、回転が可能でした。
ただ、元のm2tsファイル形式では書き戻せないようでした。
ネムリブカ1000さん、ありがとうございます。
残念ながら、XP環境なので試すことが出来ませんでした。
m2ts形式にあまりこだわらないほうがいいのでしょうかね?
書込番号:14358979
0点

AVCHDは、規格が決まっているので(家電=テレビ用の規格ですので)、
1920x1080か1280x720じゃないとだめです。
縦にしたということは、1080x1920なので、m2tsに無理やりやった所であまり意味がありません(TVは受け付けない)。
こうなると(縦横を回転させた動画は)TVではなくPCで見るしかそもそもないようなものです。
やるとすると、
1920x1080の中に608*1080で後は黒枠を足す形で縮小しながら再エンコードするしかないです(TMPGなどAVCHD用のエンコードが出来るエンコーダーとオーサリングツールが必要)。
素直に、首を90度曲げながら次からは忘れないと言い聞かせるのが一番かと思います。
書込番号:14359240
4点

>>こうなると(縦横を回転させた動画は)TVではなくPCで見るしかそもそもないようなものです。
そうですよね。
そのまま縦で見たい場合には、画面を90度回転できる液晶ディスプレイを使うと良いです。23インチから27インチあたりで回転できるものがあります。
もちろん写真用の高価なディスプレイの多くは回転出来ます。
書込番号:14359886
0点

orangeさん
そういうときは得てして、ピボットできる方向とは反対の縦になっているのが世の常かと。
書込番号:14360247
3点

皆様、ありがとうございます。
最終的には、ブルーレイやDVDに落とすので、時によってはAVCHDが希望ですが、
今回教えていただいた方法で何とかなりそうです。
回転させるために、サイズは608*1080ピクセルとしまして、パソコン上で見るには問題ないところまではできました。
TMPGなどAVCHD用のエンコードが出来るエンコーダーとオーサリングツールも検討してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:14363523
0点

最初に書いたツールでも、そのままBlu-ray化出来ませんでしたっけ。
書込番号:14364389
0点

ナイトハルト・ミュラーさん、最初の教えて頂いたもので、ブルーレイ出力できるのですが、その際じは縦横サイズの設定ができなくなってしまうのです・・・
結局は、一度MP4などに変換して縦横サイズを変更してから、ブルーレイ出力、m2tsファイルを取り出すことで、やりたかったことが出来ました。
ありがとうございました。
書込番号:14379754
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット
今頃、、、
この価格を出せる店は限られるでしょうが
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281279/SortID=14324249/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281278/SortID=14348066/
書込番号:14351642
1点

ダブルズームではなく、ズームレンズキットでいいのではないかと思いましたが
価格が殆ど変りませんね?
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000281278.K0000281275
書込番号:14353609
1点

今なら量販店のほうが安く買えそうな予感・・
書込番号:14355427
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5N ボディ
動画機能付きデジカメを探しています。
ミラーレス一眼などのコンパクトのものが良いのですが、
α NEX-5N の動画の機能や画質はどうなのでしょうか?
本格的な動画撮影用ではなく、日常のスナップ動画撮影程度の目的です。
撮影しながらのズームは可能でしょうか?
AVCHDのファイル管理が手間が掛かるとの意見もあるようですが、
対応したエンコードソフトを使うときにでもそうなのでしょうか?
デジタルムービーには詳しく無いので、よろしくお願いします。
0点

Leonyさん
NEX5Nの動画機能ですが下記の2項目を除くとNEX-VG20並の動画撮影能力があります。
絵柄もちゃんとホワイトバランスとって露出無理させなければVG20と互角という感じです。
1 操作性(タッチパネルやソフトキーで機能を切り替える)という点、
2 長時間連続で撮影できない(EU関税対策で30分に達しないところで遮断するという制限もありますけど)、
AF(特に顔認識)を使うと外気温と関連なく「内部の温度上昇保護の機能が働いて自動停止」することが私の撮影では頻繁に発生します。それでも8分程度の撮影を断続的に行う場合は、今のところほぼ問題なく撮影できています
3 シネマトーン、シネガンマの設定がない。(ピクチャスタイルとかありますから、こだわらなければ特に問題ないとは思いますが)
AVCHDの管理は元データはAVCHD以下のデレクトリそのままコピーして保存しておけば後から展開するのも容易ですし、対応ソフトをお持ちであれば、そのあたりも簡単に処理できると思いますよ。
ただし、お使いのPCがMACの場合ですが、PSモード(AVCHD2.0で拡張された60Pのモード)は読み込むのが少々面倒(別ソフトつかっていったん変換する必要がでます)ですのでご注意のほど。
ズームですが、補助機材(三脚とか)にのせてる場合でも ギクシャクしがちです。
電動ズームでないので、ズームリングをまわさないといけない。
SEL1855は手持ち5本以上ありますが、その中でスムーズにズームリングが動くレンズを選んで動画撮影には使っています。
また、パナソニックのDMW-ZL1という柔らかい樹脂でできたズームレバーがありますが、これがSEL1855に使えます。(Eマウントレンズでは人気がでてきてるタムロンのB011も使えます)
ズームレバーあると、ぎくしゃくした感じ感覚的で恐縮ですが「かなり緩和します」
書込番号:14348943
2点

ズームについて
ズームレンズなら可能です。
手ブレ補正について
標準のSEL16F28という単焦点レンズは手ブレ補正がありません
標準のSEL1855というズームレンズは手ブレ補正が動画用ではない弱い補正です。
ブレが気になる場合は、追加購入でSEL18200を買ったほうがいいかもしれません。
このレンズは「アクティブ手ブレ補正」という動画用の手ブレ補正が存在します。
AVCHDファイルの管理について
PCのスペックによるが最近の地デジ対応パソコン程度であればAVCHD再生できるでしょうけど、
古いパソコンだと再生がきついです。
自分は、再生ソフト Splash Liteという再生ソフトを使ってますが、とりあえず再生できました。
オススメの管理方法としては、
Youtubeにアップロード(非公開設定でアップロード)です。
こうすることで、Youtubeにログインすればスマホからも携帯からも動画を見れるようになります。
限定公開に変更すれば、友人に見せることもできますし、
一般公開に変更すれば、多くの人に配信できます。
また、Youtubeから動画を引っこ抜いてダウンロードするツールを使えば、MP4への変換もできちゃいます。
その他、不具合対策について
カチカチ音がしたらソニーへ連絡して修理に出しましょう。
3日程度で戻ってきます。音が気にならなくなります。
熱問題は
個人的には、熱問題で停止してしまった経験は1回もありませんが、一応ネットで騒がれてるので覚悟したほうがいいかも。
一応、部屋で静かに置いたまま29分50秒ずっと撮影したら、最後まで撮影完了しましたが、きっと気温とかによるんでしょうね。
動画の画質について
(ミラーレスカメラの中の比較であれば)
個人的にパナソニックのLUMIX GH2というのも動画が綺麗と評判で、
それと比べてNEX-5Nは、少し動画の解像感がほんの少し劣るかなという印象です。
ちなみに最近発売になったPENTAXのミラーレスはわかりませんが
オリンパスのPENはコンニャクのようにグニャグニャです。
ってことで、自分の中ではミラーレスカメラで一番、動画画質がいいのは、GH2かなと思ってますが、
自分は静止画画質や本体重量も考慮しNEXにしました。
書込番号:14367889
2点

厦門人さん
細かな説明ありがとうございました。
参考になりました。
「内部の温度上昇保護の機能が働いて自動停止」と言う問題があるのですね。
シネガンマなどは、あまり設定はいじらないスナップとかちょっとした日常の
撮影程度なので、あまり気にしていません。
MACではないので大丈夫です。
ズーム用レンズについても全く知識が無いので、参考にします。
書込番号:14369024
0点

ErrorListさん
本当に詳しいご説明、ありがとうございました。
SEL18200については、NEX-5Nをもし購入したのなら、いろいろ撮影してみて考えます。
PCのスペックは、自作でソコソコのグラフィックカードを入れていますので問題無いと
思います。動画のエンコードなどそれなりの処理スピードです。
カチカチ音には気をつけます。
熱問題は、ネットでは取り上げられているのですね。
30分も動画撮影は無いと思います。5分もあれば長い感じの撮影です。
建物を撮るとかあると思いますが、10分以上の連続撮影はしないと思います。
LUMIX GH2に関しては自分でも調べてみます。
私も重さは気にします。携帯性を重視するので、専用動画カメラではなくて、
かつミラーレス程度のもの付属の動画撮影を考えています。
海外旅行時には静止画カメラと動画カメラ二つというのは、結構考えものですので。
書込番号:14369063
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット

うわ、昨晩、フジヤカメラの通販サイトに「NEX-5Nブラックボディ(レンズなし)49,800円・20台限定」とあったので、我を忘れて(笑)、ポチってきたのですが‥‥
ダブルレンズキットでその値段とは! ヤマダの決算セールですかね。
いや、羨ましい&安く買えておめでとうございます。
書込番号:14348254
0点

うわぁ、超安いですねぇ(驚)
展示品でもそんなに安くないのに、新品でまさかの激安特価とは・・・
と〜〜〜〜っても良いお買い物をされたと思います。
じゃんじゃん写真を撮って楽しんで下さい。
良いフォトライフを〜!!
書込番号:14348452
0点

最安価格よりかなり安いですね、
かなりお買い得だとおもいます、
良かったですね(^v^)
書込番号:14349036
1点

凄いですね〜 昨日25日に大阪のヤマダでは、ねばってねばって56,500円でポイントなしでしたぁ。関東と関西では価格設定が違うとの事で、これ以上はどうしようもないって言われたので買ってしまいました。在庫もシルバー1台しかなかったので少し強気だったのかも?
書込番号:14351700
0点

関西では、京都店は結構価格望めると聞きますが、どれくらいまでになるか分かる方はいませんかね、、、
書込番号:14351876
0点

ヤマダ電機日本総本店での49800円は私も見かけました。
おお!と飛びつこうかと思いましたが展示処分品だったので敬遠しちゃいました^^;
でも、クリーニングはちゃんとされてるでしょうから買っておけば良かったかも…orz。
書込番号:14352036
0点

てるてるひこさん>
私も展示処分品ということだったので、やめようと思ったのですが、新品を用意できるということで購入を決意しました。
展示処分品とはその場で持って帰りたい人で、1週間待てば新品ということでした。
なので、現在は連絡街です。ただし1週間以内には手配できると確約を貰いました。
書込番号:14352402
5点

>Kiyozakuraさん
凄い!
交渉してみるもんですね〜。諦めた私はそこで試合終了でした。。。
書込番号:14352411
0点

関東圏なら、このような有益な情報を得られている方はうらやましいです。
展示品が新品に変わったわけですし、、、
納期は一週間以内と言うことですし、
開催中のセンバツを見習って、試合終了はまだ早いのではないでしょうか?
書込番号:14352490
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





