α NEX-5NK ズームレンズキット
【付属レンズ内容】E18-55mm F3.5-5.6 OSS

このページのスレッド一覧(全573スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 3 | 2013年6月3日 23:16 |
![]() |
98 | 18 | 2013年6月4日 00:40 |
![]() |
7 | 14 | 2013年6月9日 21:11 |
![]() |
9 | 15 | 2013年6月3日 10:27 |
![]() |
2 | 14 | 2013年5月30日 12:32 |
![]() |
7 | 8 | 2013年5月20日 19:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット
初めてのミラーレス一眼なので、さっそく近くの植物園兼動物園に行き、写真を撮ってきました。
画像の一部を切り抜いて画像サイズはそのままですが、データサイズを落としています。
コンデジとは違い、ピントが思い通りに合いやすいと感じます。コンデジでは微妙にずれて、すぐ後ろのものに合ったりして、なかなか苦労していました。
このカメラには、シャッターを半押ししてオートでピントを合わせた後、半押ししたまま、手動でピントを微調整できる機能があり、とても使いやすいです。
全部オートでの撮影です。
2点


小さいけれど、撮ってて気持ち良いですよね。
どれも良い感じの写真ですね。楽しさと工夫して撮ってるのが伝わります。
書込番号:16212559
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット
先日、キャノンのG15でも触ってこようと思い、近くのケーズ電器に行ったら、このカメラが上記の値段でした(ケーズの会員カードの五パーセント込み)ので、価格コムの価格より、大幅に安いので、思わず買ってしまいました。おかげで、一眼レフデビューできました(^-^)
書込番号:16209016 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

えとね
お決まりなんだけど、このカメラわ一眼レフじゃないよ。 (・◇・)ゞ
書込番号:16209096
17点

ミラーレスデビューですね☆〜(ゝ。∂)
おめでとうヾ(@⌒ー⌒@)ノ
書込番号:16209128 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こまけーことはいーんだよ♪
よかったなー
書込番号:16209143 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

レンズ交換ができるようですし、
一眼でお願いします。
ミラーレス一眼かな?。
書込番号:16209154
4点

嬉しい気持ちが伝わってきますね。
神のお導きだと思って、これから、ビシバシと写真を撮ってください。
しょーもない突っ込みより、よい写真のほうが、説得力ありますから。
書込番号:16209159
6点

いろいろとご意見ありがとうございます。価格コムのカテゴリーを見て、一眼と書いてしまいました。今までコンデジしか使ってこなかったもので^_^;
書込番号:16209174 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

一眼でいいんだよん。 (^-^)V
このカメラにわ、レフ(鏡)が付いていないから一眼レフじゃなくて、ミラーレスなんだよ。
一眼にわ間違いない。 (⌒^⌒)b
ご購入オメ! ヽ(*^。^*)ノ
書込番号:16209196
7点

>このカメラにわ、レフ(鏡)が付いていないから一眼レフじゃなくて、ミラーレスなんだよ。
このカメラにわ、レフ(鏡)が付いていないから一眼レフじゃなくて、ミラーレス一眼なんだよ。
書込番号:16209201
8点

改めて意味を調べてみましたら、鏡のことだったんですね。
ウィキペディアから「ドイツ語のシュピーゲル・レフレックス(Spiegelreflex 、鏡の反射)という言葉通り、反射鏡を使ってファインダースクリーンに結像させる機構が特徴であり、レフの語源もここにある」
では、正確には、ミラーレス一眼デビューですね(^.^)
書込番号:16209312 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>では、正確には、ミラーレス一眼デビューですね(^.^)
うん。 L(@^▽^@)」
書込番号:16209327
5点

kirin56さん
デビュー戦は?!
書込番号:16209563
0点

展示品てケースに陳列?
そうじゃないと撮像素子指紋だらけのを店で拭いただけだと嫌だな
書込番号:16209620 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お決まりなんだけど、ここでの助詞は「わ」じゃないよ。
書込番号:16210798 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そうですね、「わ」じゃない。
他人の間違い(『一眼レフ』)は気になるのに。
間違いの指摘は素直に聞いといた方がいいですよ。
書込番号:16211737
4点

「わ」と「は」、まあ、細かいことは言わないで、お願い。
アメリカに行って、日本人の話す接尾語や関係代名詞の使い方がおかしいと米国人に言われても困りますよね。
意味が判るので、優しく受け入れましょう。
guu_cyoki_paaさん
今までどおりに、ドンドン意見を書いてくださいね。
面白い視点の意見もありますから、楽しみにしています。
書込番号:16211992
3点

G15を買うつもりでNEXというのが受けました。昔の私もG10などと悩んでNEX5にしました。
桁違いに素晴らしいと思いましたよ。アドバイスというほどじゃないですが、ネックストラップで首からぶら下げて液晶を上に向けてスローシャッター切ってみてください。普通の街明かりならブレ写真が無くなります。
guu_cyoki_paaさん、軽い口調で深い事をいうのに感心しています。確信ズバ!!が持ち味ですよね。
「は」と「わ」は、いつもの口調です。間違いじゃなくわざとですよね(^o^)。
これからも、楽しいコメント楽しみにしています。
書込番号:16212430
0点

orangeさん、
あなたも。。。なんか。。。分ってないようだな。
書込番号:16212934
7点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5N ボディ
桜が過ぎ、皐月が過ぎ、今年も紫陽花の季節になりました。
例によって、オールドレンズでの写真です。
今回は、すべて日東光学 S Kominar-E 48mm F3.5で撮りました。
3点

さんま@目黒さん、こんばんは。
日東光学のコミナールですか!
コントラスト高くクッキリ撮れてますね。
この28mm F3.5とは違うんですよね?
http://www.yaotomi.co.jp/blog/used/2010/01/-kominar-28mm-f35.html
書込番号:16204522
0点

〉モンスターケーブルさん
コメントありがとうございます。
今回の使用レンズは、コミナーブランドの末尾についた「-E」が表すとおり、引伸し用です。ZENIT の M39→M42 アダプターと、Hawk's Factory のヘリコイド付き NEX-M42 アダプターとを組み合わせて、無限遠〜25cm の範囲でピントが合うようにしてあります。
八百富さんのサイトにあるような、各社の一眼向けのプリセット絞りの交換レンズにも興味はあります。実は、何度かM42マウントとミノルタSRマウント用にヤフオクで入札しましたが、「コミナーには 5,000円以上出さない」ポリシーが災いして、全敗中です(笑)
書込番号:16204639
0点

ちなみに、使用レンズは「引伸しレンズ 3本で 2,000円」のジャンクに入っていた、掘り出し物です。残りの2本はどうしようもないくらい、曇りやキズだらけでしたが、これは前玉に少し拭き傷があるだけで、あとは取れそうな汚ればかりに見えたので、思い切って買いました。で、ダメモトで、プロの修理屋さんで分解清掃してもらったら、見事に再生しました。分解清掃代のモトは取れたと思ってます。
書込番号:16204764
0点

へええ
ヘリコイドリングがないとフォーカスを変えられないけども…
写りはすごくしっかりしてますね♪
最近フィルム関連の機材が叩き売りなので
引き伸ばしレンズも1000円とかでよく見かけますが
なかなか使えるかもしれない
Lマウントアダプタ買ってみよかな(笑)
書込番号:16204879
0点

さんま@目黒さん、おはようございます。
私もお付き合いで、今朝撮ってきたばかりの紫陽花を載せますね。
レンズは純正DT35mm F1.8 SAMです。
ホワイトバランスは太陽光になってますが曇りの方が良かったかな。
>「コミナーには 5,000円以上出さない」
私も探してみようと思います。
書込番号:16205604
2点

〉あふろべなと〜るさん
引伸しレンズ沼へようこそ〜(笑)
Lマウントアダプター+中間リングだけでもかなり遊べると思います。
引伸しレンズの焦点距離は、ほとんどがLマウントのフランジバック(28.8mm)より長いので、中間リングで適当に補正してください。
〉モンスターケーブルさん
おぉ、「廉価でよく写る」と話題の DT35mm F1.8 ですね。
ご先祖の(?) ミノルタ MD 35mm F1.8 も、デジタル時代になっても通用する解像度の高さが素晴らしいのでチョクチョク使ってますが、DT35 もなかなかいいですね。ただ、作例には少しハロっぽい感じが出ているようにも見えますが(露出補正がプラス側だから?)、アダプターは、素通しの LA-EA1、あるいは透過式の LA-EA2 のどちらをお使いでしょうか。また、フードはどうされてますか? DT35 には興味があるので、教えてください。
コミナーの引伸しレンズは、見た感じシングルコーティングで、フレアが出やすいです。なので、画角ギリギリまでの深いフードを使っています。副作用として、光線の具合によっては周辺光量落ちが出ますが、そちらはオールドレンズらしさということで、許容してます(笑)
書込番号:16205911
1点

〉モンスターケーブルさん
失礼しました。EXIF を拝見したら、α57でしたね。
てっきり NEX で撮られたものと思ってました。
4枚目のマクロレンズ、初めて見る名前ですが、生産国など素性を教えてください。
なんだか面白そう。
書込番号:16205940
0点

きれいなアジサイですね。
>桜が過ぎ、皐月が過ぎ、今年も紫陽花の季節になりました。
ダービーも終わりました。
書込番号:16206845
0点

〉じじかめさん
>> きれいなアジサイですね。
女性写真も花の写真も、被写体がキレイならば、テクのなさを誤魔化すことができますね(笑)
書込番号:16207280
0点

さんま@目黒さん、
相変わらず美しい写真を撮ってますね〜☆☆☆
書込番号:16209816
0点

〉魔法の笛〜♪さん
お褒めにあずかり恐縮です。
今回は、日頃のリサーチ活動の賜物です。
今回の紫陽花はすべて、昨年やそれ以前から、発色の良さと場所の良さ(陽のあたり
具合が絶妙)を発見して、ずっと狙ってました。特に最初の紫陽花は、毎日、通勤の
際に寄り道して何枚か撮ってまして、撮影当日はまさに盛りでした。
その他の紫陽花も、休みの日の巡回コースにあるものばかりで、週次でチェックして
いました。
花の写真は、女性写真と同じく、被写体で決まります。自宅の近くの、手入れの行き
届いた庭や生垣を、日常的にチェックしておくのが、重要だったりしますね。
ま、相変わらず、写真そのものの腕は、たいしたことはありません‥‥
書込番号:16211826
0点

さんま@目黒さん、
ご謙遜を!
いつも、被写体を見る目が深いなぁと思ってしまいます。
さんま@目黒さんに見つめられたら、たいがいの女性は、
OKしちゃうのではないでしょうか?(モチ、撮影をですよ?)
>花の写真は、女性写真と同じく、被写体で決まります。
なるほど〜
私も、注意深くチェックしますね。
書込番号:16216575
0点

〉魔法の笛〜♪さん
重ねてお褒めにあずかり恐縮です。
>> いつも、被写体を見る目が深いなぁと思ってしまいます。
というか、だいたい、日常的に見ているものを撮ってます。
通勤途中にあるものとか、散歩の定番コースにあるものとか。
つまり、一見では上手く撮れないんですよ。
そこが私の限界なんですね。
書込番号:16220306
0点

こんどは、Leitz Wetzlar(ライカの製造元)の Focotar 40mm F2.8 で撮った写真です。
これも引伸しレンズですが、綺麗なボケが出ます。もちろん、ピントが合ったところはシャープです。
最近の常用レンズで、散歩によく持ち出します。
書込番号:16234410
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5N ボディ
日曜日にディズニーランドいきます。日程は確定です。ぜひ写真撮影したいです。
しかし、天気予報が50%。一時的に雨の可能性。
さて、そこでみなさんに相談です。
雨の中で持参し撮影したいときにパッと撮影できるようにするには、
どのように持参したら良いでしょうか?
やはり、、、
自分はレインコートをかぶって、NEXにもレインコートをかぶせて、
NEXを首に掛けて持っていくのでしょうか?
みなさんはどうしてますか?
ちなみに、メインカメラとしてNEX-5Nをよく使いますが、
サブカメラとして別途コンデジ(非防水)も持参する予定です。
雨の日のコンデジの取り扱い方法も、ご存知の方がいれば教えてほしいです。
0点

基本的にはカメラに雨は厳禁です。
とくにレンズが濡れるとまともな写真が撮れなくなってしまいます。
とはいえ、そう神経質になる必要はありません。
傘さして直接雨が当たらないようにしていたら大丈夫です。
多少、ボディーに雨粒が当たるくらいは問題ありません。
レンズが下を向くようにもつとよいでしょう。
タオルやタオル地のハンカチをかぶせておくとなおさらよいです。
あとは常識で判断してください。
書込番号:16183486
1点

こんにちは。
雨の強弱にもよりますが
タオルをかけたりシャワーキャップを使ったりします。
また雨の場合はカメラバッグに入れて撮影の時だけ取り出すようにしています。
書込番号:16183499 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

書込番号:16183617
0点

ErrorListさん こんにちは
傘がさせる状態であれば 傘案外役に立ちます また 撮影時よりも 保管時の方が注意が必要で
自分の場合 撮影しないときしまっておけるウエストバック持ち歩き 濡れるのを防いでいます。
後タオルも 2個用意し すぐに取り出すことが出来るものと このタオルが濡れたら交換できるよう ビニール袋に入れ濡れない対策した予備のタオル持ち歩きます。
対策としては濡れないようにするのは皆様と同じ様な対策ですが 少しでも濡れたらすぐ拭く事が重要ですし 撮影の事ではないですが 家に帰った時 電池を抜いて 1日ほど風通しのいいところで自然乾燥もカメラに対しては重要です
書込番号:16183713
1点

こんにちは
私は雨対策にタオルを持っていて、カメラに載せて撮影することがあります。
ただ激しい雨だと傘差しておいたほうが良いです
もし傘差さないならレイングッズがあると良いですね。ヨドバシなどに行けば色々なレインカバーが売ってると思います
またレンズが濡れると撮れた写真が悲惨なことになるので雨対策としてレンズフードは装着しておいたほうが雨がレンズ前面に付着しにくくなります
書込番号:16183849
1点

ErrorListさん こんにちは。
今のカメラは電子機器なので濡らせばパーだと思われた方が良いと思います。
雨の日の撮影は傘差しが必須であなたが濡れてもカメラは絶対に濡らさないと思う事が肝心だと思いますし、万が一濡らした場合は早急にタオルなどで拭かれるのが良いと思います。
レインカバーなど各種出ていますが取り出す時に濡れたりしますので、傘差しとタオルが一番簡単で確実だと思います。
書込番号:16183881
0点

さっと撮ってさっとしまうことでしょうか。
あと、屋根のあるところでしか使わないことかなぁ。
雨の程度によりますね。
防水のカメラという方法もありますよ。
こちらのほうがストレス無くてよいかも。
防水の写るんですって手も。。
書込番号:16185064
2点

決して推奨したり保障するのではありませんが 私の経験値です
NEXに限らず多少の雨ではまず影響はありませんでした。
しいて言えば 降雨時や悪天候だからこそ撮れる絵もあります。
私は気にせず 土砂降りに打たれつつ撮影をしています。
趣味で海にも入りますが 塩でぬれた手で撮影もしてます
確かに 錆は回りますが気にしてません。悪影響があったのは砂ですね。
今までに 数台お釈迦にしてますが リスク承知での撮影でしたが案外大丈夫です。
といいつつ 二日前にはカメラを波にさらわれましたけど。。。涙
あくまでも 自己責任ですね
書込番号:16185545
0点

雨の日の撮影ならレンズの保護フィルターも装着した方が良いかも(*´・д・)(・д・`*)ネー
書込番号:16185962
0点

そういう時の為に、コンデジは防水仕様のモノを買っておくと何かと活躍しますよ♪
・・って、スレタイのレスになってないですね、失礼しました。。。
書込番号:16188746
0点

傘をさして特に問題ない程度の雨の撮影でしたら、
撮ることもありますが…
ディズニーでの混み具合にもよるかと思います。
私は、カメラをフリース、キルティングなど適当な大きさの布に包んで
デイパックに放り込むだけです。
デイパックは濡れても良いようにデイパック用のレインカバーを付けています。
雨での撮影は極力避けますね。
旅行に行っても、雨中では1枚も撮らないこともよくあります。
理由は、カメラを濡らしたくないからです。
書込番号:16188844
0点

首から提げるとベルトに伝って水滴が本体にかかるので、ご注意を。
二人以上で撮影するなら、相方さんに傘を持ってもらうのが一番楽です。
また、レインコートは手が濡れやすいので、出し入れのときに一番気を付けてください。
屋外のレインショーは傘OKの場合が多いですので、場所確保に気を付けてください。
(雨降る前は座り見、立ち見と別れますが、雨降ると座り見も立ちOK、傘OKになる場合あります)
ま、雨降ると30thのパレードは中止でしょうが・・。
アトラクションに乗り降りするときなどに鞄や洋服が濡れるときありますので・・。
書込番号:16192686
2点

私は小雨程度なら傘をさして撮ります。できるだけ濡らさないように、あまりぶら下げず、せいぜい胸程度の位置をキープするように持ちます。
風が強ければ撮影を諦めます。
鞄も、防水の生地で簡単に出し入れできるものを使います。音はうるさいですが、マジックテープで止めるタイプが楽です。無理にカメラ用のバッグを買わず、普通の鞄だったらインナーケースを使ったりします。
あと、レンズ交換はしません。レンズ交換する場合は、ちゃんとした建物や車の中に入ってから交換します。各メーカーのゴミ対策の機能も、湿ったゴミは十分な効果を発揮しにくいからです。
なので望遠も撮りたいなら、初めから高倍率ズームのレンズをつけておくことをお勧めします。
あとは撮り方やその後についてですが。
レンズ以外は、ちょっと水滴がついても拭き取っています。特に後で問題になったことはありません。
レンズは、前玉に水滴がついて拭き取る場合に備えて撥水効果のあるプロテクトフィルターを着けることをお勧めします。
ズームレンズや(ソニーのレンズで存在するのか知りませんが)インナーフォーカスではないレンズの場合、特に鏡筒部分に水滴がついたらすぐ拭き取っています。内部に水が入ると怖いので。
拭き取るときは、カメラ用のセームを使います。
タオルは糸くずがついて面倒なことがあります。
撮影が終わったら、ちゃんとした建物や車に入り、念のため拭いてから密封できる袋へ、除湿剤と一緒に放り込んで密封します。
移動中は、その状態で鞄に入れています。
あと保管も、防湿庫まで用意しなくてもドライボックスに除湿剤と一緒に入れておくのが安全です。
http://www.yodobashi.com/%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%9C%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9/ct/19412_500000000000000301/
どんな防塵防滴をうたうカメラもレンズも、保管が悪ければそれまでです。
書込番号:16193915
1点

要は中に水が入らなきゃいいんですよ。
滴くらいならまぁ影響ないと思いますけど、ズームレンズとか吸い込む部分は要注意ですな。
タオル+コンビニ袋に穴あけてとかでもOK。
あと、入ってないつもりでも多少は入るので、使用後は密閉したりせずに呼吸できるようにしてすぐに乾燥させましょう。
書込番号:16199596
0点

皆さんありがとうございます!
ボディはさほど気を使う必要はなくタオルできちんと拭くのが重要なようですね。
ズームレンズが伸びる部分だけは要注意ってとこでしょうか。
結局昨日は雨振らなかったですが、次回雨が振りそうなときは参考にいたします!!!
書込番号:16210039
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット
初めまして。
当方、1年半程前に 5Nのダブルレンズキットを購入して
日々、腕磨き中の一眼ド素人です。
この度、カメラをグレードアップしようかと思いまして
欲しいものを絞り込んだところ
電子ビューファインダー(FDA-EV1S)を買うか
望遠レンズ E55-210mm F4.5-6.3 OSS(SEL55210)を買うかで迷っています。
普段よく使用するシーンは
車の撮影 ペットの撮影 料理・お菓子の撮影 旅先での風景撮影
です。
6月下旬に、海外旅行に行くので
それまでに、購入したいと思っているのですが
お小遣い制なので、まずはどちらか一つしか買えません・・・
それぞれの、いい所、悪い所、
自分だったらこちらを買う等
何でも構いません
アドバイスを宜しくお願いします。
0点

その被写体なら比較的望遠は使わない系ではあります
そこは撮影者の好みなわけですが…
EVFのメリットは
○明るいところでも構図を完全に把握できること
○目を近づけられるのでLVより大きく見え、細部まで確認しやすいこと
○両手と顔面の3点でカメラを支持できるので手振れの心配が少ないこと
(注:ウェストレベルの横位置だけはLVの方が安定させやすいかも)
こんなものかな♪
望遠なんてあまり使わないならマウントアダプタと
MF時代の望遠ズームで代用しとけばいいかもしれない…
ちなみに僕はニコンFマウントのマウントアダプタと
Ai−Sニッコール80−200/4で3000円で買いました♪
書込番号:16172251
0点

望遠はあれば便利だけど、実際のところ必要な頻度は低いと思います。55mmあれば望遠っぽい絵は撮れるし。ファインダーは屋外日中なら必要なので頻度は高いと思います。
絵を作りこむならファインダー。
ただ、望遠を使った写真を撮りたいなら、レンズがないとどうにもならないので。
それを決めるのは本人にしかできないので。
書込番号:16172325
0点

こんばんわ。
スレ主様の用途だと、ファインダーを買ったほうが良いです。
望遠レンズは遠くのものを撮影するためにあるので、今は使わないと思います。
このファインダーはアイセンサーや外付けにもなるので、お菓子の撮影にも使いやすいと思います。
風景の撮影の時も晴れているときは、ファインダーの方が見やすいです。
書込番号:16172503
0点

knt009さんはじめまして!
私もNEX-5N+Wズームキットを使っています。
knt009さんの使用目的を考えますとE55-210の出番は余りないかもしれません。
ですので今回の選択肢であればEVFを購入された方が実用的ですが、値段もそこそこしますので
本当に必要かどうか判断されてからでもよろしいかと思います。
使用条件が限定されますが、望遠での撮影はデジタルズームで代用するという手もあります。
荷物も減らせますし。良い選択ができるといいですね。
書込番号:16173913 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さんの用途だとあまり望遠ズーム使わないので、この二択だとファインダーでしょうが、
頻度が低くても望遠ズームでしか撮れない絵もあるので、少しずつレンズの拡充をするかどうかはスレ主さんの判断です。
ただとりあえず海外旅行では望遠ズームは使わないでしょうし、
望遠ズーム使用時にはファインダーが欲しくなるでしょうから、先にファインダーとするのも良いでしょう。
自分は通常撮影時ファインダー必要度が低かったのと、
人物メインで望遠域使いたかったので望遠ズームを選びましたが。
海外旅行でレンズなら広角系のほうが使えそうですが、SEL1018は予算オーバーでしょうから、
E16mmを生かす意味でウルトラワイドコンバーター VCL-ECU1 ってのも良いかも知れません。
EVFにした場合の問題はフラッシュと同時に付けられないこと。
旅行で夜間も撮る場合、NEX-5Nならフラッシュ無しでも結構いけますが、
やはりフラッシュ使ったほうが人物は綺麗に写ります。
夜になったら付け替えるとしても、5Nの端子は付け外しが面倒なので。
書込番号:16173919
0点

5Nを下取りに6を……
…内蔵ファインダーが♪
…駄目ですか?(´▽`*;)
書込番号:16173944
0点

確かにファインダーに2万5千円出すなら5N下取り差額5万円でNEX-6にすれば、
AFなどボディ性能上がるので良いのですが、今回スレ主さんには予算オーバーでしょう。
海外行くし予算内で何か買い足したいって気持ちは分かるので二択だとファインダーと書きましたが、
今回は買わない、もしくはウルトラワイドコンバーターのみで予算を貯めておいてNEX-6にするってのも良いかも。
でもNEX-6への買い替えを視野に入れると、その時不要になるFDA-EV1Sよりはレンズのほうが良いかもとなって、
さらに悩むことになりますね(笑)
書込番号:16174393
0点

私ならファインダー付けるのであればNEX-6に買い換えますね。
望遠はおあずけでよいかと。
望遠は、遠くのものを撮るだけではなく、
背景のボケを狙ったり、あえて近くのものを撮ることも多いです。
NEXではありませんが500oのレンズで2〜3m先のものを撮ることも多いですね。
書込番号:16174725
0点

knt009さん こんにちは
この2つは必要性の問題だと思います ビューファインダーが無くても望遠撮影できますが ビューファインダーだけでは望遠撮影が出来ないので 望遠が必要かで決めるしかないように思います。
書込番号:16174837
0点

コメントをくださった皆様
親切丁寧なコメントありがとうございました。
自分が一眼を始めたきっかけが
背景のボケた写真を撮りたくて
始めたので
望遠レンズを買えばもっと
ボケた写真が撮れるのでは?
と思って望遠レンズを入れていましたが
皆さまの意見を参考にさせて頂き
今回はビューファインダーを購入しようと思います。
NEX6に買い替えという選択枠もありますが
やはり、初めて買った一眼は残しておきたいので
今回は、見送りにさせて頂きました。
書込番号:16180686
0点

解決済みのようですが、FDA-EV1Sの購入前でしたら参考にしてください。
当方、5Nレンズキット+FDA-EV1Sを使用しております。
5N購入まではほとんど背面液晶で撮影していたため、以外にFDA-EV1Sの出番は少ないです。
スレ主さんも背面液晶の撮影に慣れている場合、同じようになるかもしれません。
実は私もスレ主さんと同様に背景のボケた写真を撮りたくて一眼に変えました。
撮影対象はペット(猫)、風景といったところです。
キットレンズですと上手くボケないため、SEL30M35(E 30mm F3.5 Macro)を買い増ししました。
スレ主さんもペット、料理、風景撮影が主体とのことですので、SEL30M35を検討されてはどうでしょうか?
ペット、料理の撮影では綺麗にボケますし、風景等の通常撮影でもかなりシャキッと写ります。
今では室内での撮影はほとんどこちらを使っています。
http://kakaku.com/item/K0000260289/
書込番号:16185859
1点

dejikame おやじさん→
貴重なご意見有り難うございます。
今後の参考の為に質問させてください。
素人的考えですと、
マクロ=小さな物を大きく迫力を出して撮る
というイメージなのですが
風景などの遠くの物も撮ることが
できるのでしょうか?
お手数ですが
ご返信のほど宜しくお願い致します。
書込番号:16190728 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>風景などの遠くの物も撮ることができるのでしょうか?
通常の単焦点レンズと同じように使用できます。
風景撮影等も問題ありません。
2枚ほど画像アップしましたが、詳しくは下記のサンプル画像が参考になると思います。
価格コムの画像サンプル
http://kakaku.com/item/K0000260289/picture/Page=6/#tab
PHOTOHITOサンプル画像
http://photohito.com/lens/brands/SONY/model/SEL30M35/order/popular/
書込番号:16191760
0点

dejikame おやじさん→
画像つきで返信有り難うございます。
ねこちゃんの写真は
自分のイメージにピッタリです!
今回の旅行中もたぶん
料理の写真とか撮ると思うので
だいぶ心が揺れています…
他の方の意見も参考にしつつ
今回の旅行の前に
マクロレンズを買えば
次にファインダー付きのカメラを買った時も
レンズはそのまま使えていいかも
しれないですね(^o^;)
書込番号:16194803 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5N ボディ
ヨドバシ実写レビュー来ました、しかもNEX-5Nでのレビューです。
ヨドバシのレビューはいつもセンスがよくて購買欲が湧いちゃいます^^;
http://photo.yodobashi.com/gear/carlzeiss/touit/index.html
2点

Touit 2.8/12 E-mount の描写、ツボにはまりました。
夏のボーナスに期待しよう(笑)
書込番号:16141328
1点

私もボーナスでと思う反面また品薄になって買えないのではないかと不安でもあります^^;
書込番号:16141464
0点

とても良いですね。
ところで2.8/12 の1枚目の写真、曇天なのにきついゴースト出るなあと一瞬思って
よく見たら赤い傘でした^^;
書込番号:16142371
0点

同じレンズで見るとフジのカメラサイズが巨大に見える
NEXのコンパクトさが際立つ
いい宣伝かも
書込番号:16143142
1点

さすが10万クラスの単焦点レンズは一味違いますね。
特にプラナー32mm F1.8は昔Gマウント用に出ていたAFプラナー35mm F2より
圧倒的に良いですね。
こりゃ欲しい人は速攻で予約した方が良さそうですよ。
書込番号:16144346
0点

たしかに、予約しといたほうが確実でしょうね。
アベノミクスで消費が活性化してるようですし‥‥
問題は、私のボーナスにまで、アベノミクスが波及するかどうか、だな(爆)
書込番号:16144912
2点

いいな〜
Touitって何て読むの?
ソニーのは何で絞り環付かないのかな。フジのかっこいいなあ。
書込番号:16149127 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

NEX-7 の掲示板では、32mm レンズが「ボケが汚い(2線ぼけ?)」とか「歪曲収差がでかい」とかネガティブな感想が出てますね。
私は 32mmにあまり興味がなかったので、先の書き込みのときは 12mm の作例しかマジメに見てませんでしたが、改めて 32mm のほうをジックリと見ると‥‥ モンスターケーブルさんとは真逆の感想でした。G 35mm のほうが、私には好みでした。(良い悪いではありません)
とはいえ、CONTAX G の真骨頂は 21mm・28mm のビオゴンと、さらに広角のホロゴンだと思います。オートフォーカスでなくても構わない私としては、この 32mm よりも、コシナ ツァイスの Biogon C 35mm/F2.8 のほうが欲しいかも。
書込番号:16155618
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





