α NEX-5NK ズームレンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥29,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1670万画素(総画素)/1610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:210g α NEX-5NK ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E18-55mm F3.5-5.6 OSS

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α NEX-5NK ズームレンズキットの価格比較
  • α NEX-5NK ズームレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-5NK ズームレンズキットの買取価格
  • α NEX-5NK ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-5NK ズームレンズキットの純正オプション
  • α NEX-5NK ズームレンズキットのレビュー
  • α NEX-5NK ズームレンズキットのクチコミ
  • α NEX-5NK ズームレンズキットの画像・動画
  • α NEX-5NK ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-5NK ズームレンズキットのオークション

α NEX-5NK ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2011年 9月 9日

  • α NEX-5NK ズームレンズキットの価格比較
  • α NEX-5NK ズームレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-5NK ズームレンズキットの買取価格
  • α NEX-5NK ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-5NK ズームレンズキットの純正オプション
  • α NEX-5NK ズームレンズキットのレビュー
  • α NEX-5NK ズームレンズキットのクチコミ
  • α NEX-5NK ズームレンズキットの画像・動画
  • α NEX-5NK ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-5NK ズームレンズキットのオークション

α NEX-5NK ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(7148件)
RSS

このページのスレッド一覧(全573スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α NEX-5NK ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-5NK ズームレンズキットを新規書き込みα NEX-5NK ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

ピント合わせについて

2013/05/04 09:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5NY ダブルズームレンズキット

スレ主 X_JAPANさん
クチコミ投稿数:129件

質問させていただきます。
初歩的な質問かもしれませんがご教授願います。
撮影時にカメラが少し動く度に自動的に「ジジッ」とピントを自動で合わせ直し続けます。静止画の際は良いのですが、動画撮影の際は小刻みにピントを合わせ直すため数秒毎に全体がボケてしまいます。
これを防ぐためにはどのような設定にすればよろしいでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:16092308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/05/04 09:52(1年以上前)

三脚を使い、カメラが動かないようにします。
最終的に、不要と思うところをカットしたりする編集をし仕上げます。
撮りっぱなしで、良い動画は至難なんだとお考えになられた方が良いですよ。

書込番号:16092396

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24859件Goodアンサー獲得:1696件

2013/05/04 10:02(1年以上前)

まずは、余計なカメラの動きを止めるため三脚で撮ると良いかと。

あとは、コントラストが低いとかで被写体に影響してカメラが迷っているとか?
AFモードはなんですかね、ローカルとかの方が良いかも

書込番号:16092425

ナイスクチコミ!1


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2013/05/04 10:52(1年以上前)

オートフォーカスモードを「シングル」にしてみてはどうでしょう。
ピントを合わせなおしたい時はシャッター半押しでAFが働くのでは。

書込番号:16092589

ナイスクチコミ!1


スレ主 X_JAPANさん
クチコミ投稿数:129件

2013/05/04 11:36(1年以上前)

早々に返答ありがとうございます。
三脚で撮ると良いとのことですが、当方HX5Vで手持ちで動画を撮る際にはこのような小刻みなピント合わせによるブレは感じたことはないのですが、デジタル一眼の仕様のようなものなのでしょうか?
また撮影はほとんどオートです。AFモードはシングル?になっています。
度々申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。

書込番号:16092731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/05/04 11:43(1年以上前)

>小刻みなピント合わせによるブレは感じたことはないのですが、デジタル一眼の仕様のようなものなのでしょうか?

私の使っているパナの一眼ではそんなことはないですから、機種によるのか固体差なのかもしれません
ただ動画撮る時はあまり揺れると動画をあとで鑑賞した場合に見にくくなるので三脚固定が嫌なら一脚を使用したほうが良いかと思います
一脚でも結構安定すると思いますよ

書込番号:16092753

ナイスクチコミ!1


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2013/05/04 14:14(1年以上前)

 MFでがんばる……ではだめでしょうか、だめでしょうね、やっぱり。

 結局のところ、AFが迷うのが原因かと思いますので、AFが速くて迷いにくいレンズを使えば多少は緩和されるのかも、とも思いますが、そもそもNEX-5N、AFが速いとは言い難いですし。
 動画撮影時は基本、オートフォーカスのエリアはマルチ(画面全域)になるようですが、シャッター半押しで撮影前に設定しておいたフォーカスエリアでピント合わせをしてくれるようなので、多少はましになるのかも……ずっと半押しは、なかなかきつそうですけれど。

書込番号:16093199

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 X_JAPANさん
クチコミ投稿数:129件

2013/05/04 17:05(1年以上前)

皆さん
返答ありがとうございます。
手持ちによる揺れは我慢できるのですが、カメラを少し動かすとその都度自動でピント合わせを繰り返すのはAFによる仕様のようなものと捉えた方が良さそうですね。歩きながら子供の動画を撮るのがメインな為、三脚は厳しいので、HX5Vと併用していきます。

書込番号:16093753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2013/05/04 17:12(1年以上前)

動画でも働くのかどうかわかりませんが「追尾フォーカス」がはたらいているということはないでしょうか。

書込番号:16093784

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 X_JAPANさん
クチコミ投稿数:129件

2013/05/04 17:49(1年以上前)

返答ありがとうございます。
追尾フォーカスはオフにしております。
やはり月歌さんのおっしゃる通りAFの遅さや迷いが起因しているような感じです。もう少しスムーズにピント合わせをしてくれれHX5Vを持ち歩かなくても済むのですが。

書込番号:16093912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31386件Goodアンサー獲得:3133件

2013/05/07 00:06(1年以上前)

絞るとか、シャープなレンズ使わないようにするとか。

E50開放とかだと、そもそもNEXのAFは合焦しないし。

でかいセンサーに性能良いレンズを使うとAFはシビアになるから、コンデジみたいには行かないです。

書込番号:16104132

ナイスクチコミ!0


スレ主 X_JAPANさん
クチコミ投稿数:129件

2013/05/07 08:00(1年以上前)

ムアディブさん
返答ありがとうございます。
やはり方式的に無理があるようですね。
ブレが目立たない場面もあるので使い分けていきます。
ありがとうございました。

書込番号:16104765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 X_JAPANさん
クチコミ投稿数:129件

2013/05/07 08:06(1年以上前)

ムアディブさん
goodアンサーを誤ってつけられなかったです。
申し訳ありませんでした。
また機会があればお願いいたします。

書込番号:16104777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2013/05/13 10:20(1年以上前)

NEXの動画AFはAPSCとしては早い方じゃないかと思います。
というか、急激にピント変化をさせて映像が乱れるのを防ぐために
意図的にゆっくりとしたピント移動をさせている「らしい」
ピント移動をさせないようにするならMFかアダプタ付けてMF操作?
早くするならLA-EA2とSSMレンズ付けると早くなるかも
αTLM機の動画は位相差による常時AFですから
小さい撮像子と違って、コントラスト方式では不利かも
ファストハイブリッドなら改善されてるのかしらん?

書込番号:16128059

ナイスクチコミ!0


スレ主 X_JAPANさん
クチコミ投稿数:129件

2013/05/13 17:09(1年以上前)

返信ありがとうございます。
場面場面で使い分けていこうと思います。
それにしてもボケの効いた動画は良いですね。腕の問題も大いに関係すると思いますので、なるべくNEXできれいに撮れるように頑張ります。
ありがとうございました。

書込番号:16128994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5N ボディ

スレ主 GKOMさん
クチコミ投稿数:1483件
当機種
当機種
当機種
当機種

ジェローニ・ファハルド選手

フジガスこと藤波 貴久選手

黒山 健一選手

NEX-5N LA-EA2とAPO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM一本でツインリンク茂木に行ってきました

良好な手振れ補正のおかげで、手持ち置きピン「速度優先連続撮影」でNEXでもそこそこ撮れました野外なので外付けEVFは必須ですけど。

NEXで動体を撮ることより辛かったのは日頃から筋トレを日課することでした^^;レースの特性上、急勾配が多いのと2kg超えの組み合わせの機材なので; カメラを趣味にしてから体力はアップした気がします

書込番号:16074879

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/04/30 00:07(1年以上前)

GKOMさん、撮影お疲れさまでした。
NEXに50-500mmって凄い組み合わせで撮られてますね。
2枚目はフットワークの良さがプラスに出ましたね。

3枚目を見ると、皆さん凄く至近距離から撮られてますね。
誰でも、こんな至近距離から撮れるのでしょうか?

書込番号:16075214

ナイスクチコミ!1


スレ主 GKOMさん
クチコミ投稿数:1483件

2013/04/30 01:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

プレス関係

一般客との距離はこんな感じ

場所によっては凄く危険な場所もあります

>モンスターケーブルさん

こんばんわ、書き込みありがとうございます。
カメラ本体がNEXですと感覚的にレンズを持ってるだけなのでαよりも扱いやすいです。
モンスターケーブルさんのおっしゃるように機動力バツグンでした。


>>3枚目を見ると、皆さん凄く至近距離から撮られてますね。

撮ってる方はプレス関係の人です場所も絶壁ですのでプレミアチケットの人でも入れない場所です、立ってるだけでも怖いですよ

とはいえ山道や川では触れるくらいの至近距離をトップクラスの選手が走っていくので、感覚的にはラリーカーを見ている感じでコースアウトは考えたくないですね^^;

書込番号:16075481

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/04/30 07:58(1年以上前)

GKOMさん
なかなか、やるやん!

書込番号:16075950

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α NEX-5N ボディのオーナーα NEX-5N ボディの満足度5 HOME 

2013/04/30 18:08(1年以上前)

NEXを上手く駆使して撮影されてますね。

しかし、凄い状況での撮影となるんですね。
 ほんと、自分の体力も付けていかないと撮影ままならず、という撮影シチュエーションに感じます。

撮影のための筋トレってのも気合感じますね(笑

GKOMさんもトライアルやるんですか?

書込番号:16077506

ナイスクチコミ!1


スレ主 GKOMさん
クチコミ投稿数:1483件

2013/04/30 22:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

よく見ると命綱握ってます

見ているほうも大変な急斜面

エンジンを守るアンダーガードは結構薄い鉄板

泥が飛んでくるけど好きなアングルです

レーズ当日、日焼け対策をしていかなかったので鼻のあたま真っ赤です。恥ずかしい

>nightbearさん
どうもありがとうございます。見てくれる方がいることに感謝です

>あかぶーさん
バイクは見るだけで、スクーターすら乗ったことないです。観戦専門です

一人で撮るときは好きなときに休めますけど団体で撮影会行くときはそうも言ってられないので
日頃から体を動かすことにしました。腰痛と肩こりが治ったのもカメラのおかげです^^;

あかぶーさんは動体モノはあまり撮らないのですか?なんか風景専門のイメージがあります。

書込番号:16078798

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α NEX-5N ボディのオーナーα NEX-5N ボディの満足度5 HOME 

2013/05/01 05:08(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

α99

αでの動体撮影ってあまりやらないんですよ。
 数少ない中から賑やかしで掲載してみます。

腰痛と肩こりも趣味やってく中で改善できちゃうんだったらいいですね。
一石二鳥。 そのうち強靭な肉体になっちゃったりして(笑

カワセミ撮影もやるんですが、あちらはNikon機でやってます。

書込番号:16079797

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/05/01 06:50(1年以上前)

GKOMさん
安全第一!

書込番号:16079947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 GKOMさん
クチコミ投稿数:1483件

2013/05/01 22:04(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

α55ですが

茂木のオーバルコースは金網が撮影のネックになります

ドラッグレースです

>あかぶーさん

そういえばいろんな機種持ってるのでしたね、どれも素晴らしい出来で感動しました。
撮れる撮れないは別として被写体を変えると撮り方もおのずと変わるので楽しいなと最近思いはじめています。
私も車のレースが好きでよく見に行きます、あかぶーさんみたいに金網無しで撮りたいのですがなかなか難しいです

>nightbearさん
確かにそうですね、肝に銘じておきます。

書込番号:16082734

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α NEX-5N ボディのオーナーα NEX-5N ボディの満足度5 HOME 

2013/05/02 06:21(1年以上前)

そうですよね、今まで撮らなかった被写体を撮影してみると改めて持っている機種の機能確認できたり、被写体に対しての感じ方が変わったりして色々な発見がありますよね。

 でも、こちらにはドラッグレースもトライアルもやるような所は無いですよ。
ほんと色んな物撮られるんですね。

 そうそう、縁側承認されていましたよ。

書込番号:16083913

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:33件

2013/05/02 22:58(1年以上前)

GKOMさん

トライアルの写真、なかなか良く撮れていますねぇ!素晴らしいです(^o^) こんな写真を見せられちゃいますと、ミラーレスでの動体撮影をハナから諦めていた自分が恥ずかしくなります…(^_^; もっとも、レフ機でも大した腕も経験もありませんが…(笑) やはり写真はカメラ(だけ)じゃないなぁと改めて思いました(^^)

書込番号:16087064

ナイスクチコミ!1


スレ主 GKOMさん
クチコミ投稿数:1483件

2013/05/03 12:39(1年以上前)

>あかぶーさん
ホントだ承認されてました、気がつかなかったので教えてくれてありがとうございます。
幸いにもカメラ好きな友人はたくさんいますのでいろんな所につれてってもらってます

>とむっちんさん
レフ機ほどの自由度はないですが、撮れないわけでもないのでなんとかなっちゃいました^^;
とりあえず限界をきめないで楽しんで撮ればいろいろわかってくるので気楽にいけばいいと思います

書込番号:16089025

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 写真が暗い?

2013/04/03 19:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:8件

半年ほど前にこちらのカメラを買い、主に人物を多く撮っているのですが、とった写真が暗いなあと感じることが多々あります。
カメラで見る分にはきれいにとれているのですが、パソコンやスマートフォンで見ると、暗く感じます。
そのため、露出補正を+にして撮ったりもするのですが、その場合はカメラでいい感じだと逆にパソコンなどで見ると白飛びしてしまっています。

同じように感じる方はいらっしゃいますか?またどのようにしたら明るくて色味もしっかりでる写真が撮れるのでしょうか?

(余談ですが、購入前に各会社によって描画が違うから、撮っていくうちに好みが出るよ、とアドバイスされました。SONYさんはどうも色味が薄いというか、vividモードでとってももっと鮮やかに!と思うことが何度もあります。これは撮り方(設定)の問題なのでしょうか?それともSONYさんの特徴?なのでしょうか?)

書込番号:15973700

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/04/03 19:33(1年以上前)

プリントするとどんな感じでしょうか?
パソコンの液晶が暗く設定されているのではないでしょうか?

書込番号:15973738

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1139件Goodアンサー獲得:46件

2013/04/03 19:52(1年以上前)

カメラの液晶が明るく設定されている、若しくは、そういう仕様の為に、パソコンで見ると暗く見えるのかも知れません。

なので、カメラの液晶の設定を暗くすると、パソコンで見た時に同じになるかと思います。
ということで、液晶で見た時に暗く写るならば、その時に現場で露出補正して明るくすることとなります。

または、RAW撮り出来るならして、パソコンで編集。最近のカメラの液晶は綺麗すぎて戸惑うことがあるように感じますね。

書込番号:15973822

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2013/04/03 20:02(1年以上前)

カメラの液晶の明るさ 自動で (暗い場所では)ゲインダウン、
明るいところではゲインアップ、しているかも知れません。

それと、PCでは(明るさが)一定なので、カメラの設定(露出)が反映されているのでは?
また、カメラの液晶画面に太陽光が直射すると見え難くなります(暗く感じる)。
眼が明るいところに慣れると、液晶画面が暗く感じることもあります。

液晶に外光が当たらないように、液晶フードを付けるなど、工夫する必要があるかも。

書込番号:15973871

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2013/04/03 20:06(1年以上前)

みなさまありがとうございます。
なるほど、液晶については全く考えていませんでした。確かにカメラの液晶はかなり明るいので、明るさを調整してまた様子を見てみようと思います。
ありがとうございました!

ちなみに、写真はプリントしたことがないのでプリントした状態についてはわかりません・・

書込番号:15973886

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/04/03 20:23(1年以上前)

こんばんは
画像の明るさを、カメラの液晶で評価はしない方が良いです。
普通、明るいところでの視認性の観点から、表示を明るくしています。

評価の基準は、普通はPCのモニタです。画像調整もしますしね。
そこで、モニタが明るさほか標準の状態なのかどうかがとても大事です。
いまは 明るさが言われていますが、このコントラストのチャートにQのようなイラストがいくつ見えますか?
コントラスト調整用画像
http://www.jcfa-photo.jp/archives/cons/img/dq_CONTRAST.bmp
モニタの簡易調整方法
日本カラーラボ協会
http://www.jcfa-photo.jp/archives/cons/dq.html

任意の明るさは、最適な露出補正ですが、出来ればRAWで撮って純正ソフト任意に調整がベストです。
スポット測光した位置が18%グレーになりますので、暗くしたければマイナスの露出補正をします。
俗に言う、クロマイ シロップ、森マイナスに空プラス です。
(Qのようなイラストは、6つです)。

書込番号:15973956

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2013/04/03 20:59(1年以上前)

てるぴーーさん こんばんは

少し確認ですが 最初のカメラの液晶が適正の場合 パソコンのモニターが暗いと有るのですが 次に+補正したとき カメラが良い感じで パソコンがオーバーになると言うのは 露出補正してもデジカメの画面動かないのでしょうか 
それとも+補正した場合 カメラの液晶明るくなるがモニターは正常になるの間違いで無いでしょうか?

自分の場合は パナのG3ですが カメラのモニターが明るく表示されてしまい パソコンで見ると暗くなり カメラの液晶明るく飛び意味になるように調整すると パソコンでは適正に なります

でも 液晶調整暗くはしていますが カメラの液晶は信じていませんので この状態のまま使っています

書込番号:15974104

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/04/03 21:02(1年以上前)

撮影後にカメラで確認出来るヒストグラムとPCでみるヒストグラムは同じでしょうか?

一度カメラの設定を初期設定にして確認してはどうでしょうか?

書込番号:15974120

ナイスクチコミ!2


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2013/04/03 23:45(1年以上前)

メニューからセットアップのモニター明るさを選び
オートかマニュアルか屋外晴天で設定
マニュアルはオプションで自分で明るさを設定できます。
外で見にくい場合のみ屋外晴天にして下さい
室内ではかえって見にくくなります。

写真をもっと鮮やかにと思うなら、Vividのオプションで
コントラストや彩度、シャープネスをいじるのもありです。
この場合はオートを使わずに、Aモード(絞り優先)撮影がいいですよ
絞りはF値の事、大きくなると絞ると言います。
絞るとクッキリ、ただし絞りすぎるとシャッター速度が遅くなります。
それから鮮やかさや色の深みはレンズでも変わります。

書込番号:15974962

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/04/04 16:24(1年以上前)

別機種
別機種

ポップカラーで実際より濃くした例

ソフトハイキーで実際より色を薄くした例

てるぴーーさん、こんにちは。

>カメラで見る分にはきれいにとれているのですが

これ、NEX-5Nをはじめソニー製デジタル一眼の背面液晶共通の特徴なのですが、
実際よりコントラストが高く、赤色が濃く表示されるんです。

もっと鮮やかに撮りたいのでしたら、常にクリエイティブスタイル:風景で、
さらに濃くというのでしたら、エフェクト:ポップカラーで撮ればOKです。
ポップカラーは状況によっては毒々しくなる場合もありますが、フィルムで
いうところのベルビア調に近くなる場合もあるので色々試してみて下さい。

書込番号:15977016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件

2013/04/11 19:27(1年以上前)

PCの液晶が暗いに一票。
Sonyの色みは比較的明るいビビット寄りかと思います。

書込番号:16004565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31386件Goodアンサー獲得:3133件

2013/04/11 23:55(1年以上前)

多分PCのモニターがTNなんだと思いますが。
安いモニターだとどう調整しようと難しいんですけどね。

PCのモニターは、真っ白に真っ黒な文字を写して文字が読みやすいようにというのを第一に作られてるので、写真に合ってません。
写真を見るときはブライトを強めにすると丁度良いかと。

適切露出かどうかと、暗く見えるというのはまた別の話しですのでヒストグラムを見て適性露光にしてください。

SONYの傾向としては、晴天は上手なんだけど、彩度が弱めで曇天だと色が薄くなりがちです。
ただ、この辺の調整はほんのわずかなんで、気になるなら現像で調整するといいです。

書込番号:16005674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2013/04/19 18:51(1年以上前)

画像の明るさや色味に不満があるという方へ。

まずはノートPCを含むお使いのモニターをキャリブレーションしましょう。

キャリブレーション無しに、明るさや色味は語れません。
(なにしろ明るさと色味の世界標準なんですから)

モニターのキャリブレーションは、10000円程度のセンサー付きのもので行うのがベストですが、画像ソフトに付属の簡易なものでもやらないよりはマシです。

カメラ側のモニター調整や、撮像露出の調整をするのはそれからでしょう。

書込番号:16034834

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ47

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

ご相談

2013/04/03 11:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5N ボディ

クチコミ投稿数:62件

現在NEX-5Nを使用しています。

カメラに詳しくない父が一眼レフ購入を検討していて、購入するなら私も使えるものをがいいということで、父はデザイン・価格重視で自分なりに検討しているようです。

もし私がもう1台購入するならということを想定して機能的な面から父にアドバイスできたらと思い質問させて頂きます。

それぞれの機種でばらつきはあるとは思いますが、
予算的にα65・57、EOS Kiss、D5200、K-30あたりになると思います。
他にもおすすめ機種がございましたらご教授下さい。


おおまかな条件として

@動体に対してAF性能が良いもの。特に望遠時。
 例えば子供の運動会を想定。

Aレンズ買い足しという面で考えた場合のレンズラインナップ、低価格で評判良いレンズが揃 っているメーカー。
 望遠あるいは高倍率、単焦点30〜50mmあたりを想定。
 キットレンズ以外のおすすめ標準ズームレンズ。

以上。

この条件以外にもこのメーカー・カメラのこういう所が素晴らしい等ございましたらご教授下さい。

個人的な好みでも構いませんので宜しくお願い致します。

書込番号:15972317

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/04/03 12:19(1年以上前)

こんにちは
候補からですと、光学ファインダーのある一眼レフはD5200とK-30になります。
αは一眼レフでは無いです。
レンズが揃っているのは、社外レンズも含めてニコンですし、動体追尾のノウハウ、
用意されているレンズも含めて1日の長が有ると私は思っています。

ニコン機の、動体の設定AF-Cは予測駆動AF方式になります。
http://www.nikon.co.jp/profile/technology/rd/core/software/caf/index.htm
候補からですと、D3200 !
D5200 は、バリアングルモニタが付いています。
更に良いのは、D7000 、それよりも D7100 になります。

書込番号:15972417

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/04/03 12:25(1年以上前)

訂正
候補からですと、D5200 !

書込番号:15972434

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1230件Goodアンサー獲得:113件

2013/04/03 13:04(1年以上前)

こんちは!
 
まずAF性能ですが候補に挙げられているものの中ではα57(65)に軍配が上がります
ですがAのレンズ郡ではそれ以外のニコン、キヤノン、ペンタックスに軍配があがるとおもいます
 
ご存知かと思いますが、α57(65)ファインダーは実像ではなく、映像です
αシリーズは特殊な構造なためファインダーが液晶ですがそれさえ問題ないのであれば高性能なカメラです
ファインダー倍率、視野率ともにトップクラスです
 
レンズ郡もニコ、キヤノ、ペンタには及びませんが不自由はしないとおもいます
価格も比較的安くAFも速いのになぜかあまり見かけないんですよねぇ
エントリー機なのにファインダー内に水準器つきだし

それと、ご予算や重さに問題がないならD7000や60D(7D)K−5、α77など中級機のほうが撮影は楽です
 
そんな私はキヤノン使いです

書込番号:15972578

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件

2013/04/03 13:30(1年以上前)

α57/65はバリアン液晶撮りが快適でNEXのスタイルで撮るならNEX以上です。超解像度ズームを使えば望遠は更に伸びますし、NEXにマウントアダプター経由でもAFが効きます。

レンズに付いては安いレンズ(35ミリ50ミリ18-135)等の評判が良いです。レンズの数は数十万以上のレンズではニコンの方が多いので一般的には関係無いと私は思います

書込番号:15972656

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/04/03 13:57(1年以上前)

一眼レフはEOS Kiss、D5200、K-30ですね
α66・57は一眼レフタイプですが光学ファインダーではなく電子ビューファインダー装備のトランスルーセントミラー機

動体に対してはやはりキヤノン、ニコンに一日の長がある

レンズに関しては純正はキヤノンとニコンが本数では圧倒的に多くソニーやペンタックスは超望遠レンズが少ない
またレンズメーカーのレンズはトキナーはキヤノンとニコン用のみ発売、シグマやタムロンはキヤノン用とニコン用は必ず発売するがソニー用は遅れて発売したりしなかったり、ペンタックス用は最近は発売されないことも多い

ということでD5200
2番手でKiss X6i(キャンペーン中)をお薦めしておきます

書込番号:15972732

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:62件

2013/04/03 14:04(1年以上前)

皆様、父も私も素人なものでなんとなくの表現として「一眼レフ」と書いてしまいました。

「レンズ交換できるカメラ」という表現に訂正です(笑)

書込番号:15972756

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:62件

2013/04/03 14:25(1年以上前)

robot2さん

コメント有難うございます。

αが一眼レフではないということに関しては、先ほど述べたように素人の失言ということでご了承下さい(笑)

色々なレンズを楽しみたい私としてはレンズラインナップは非常に大事ですね。

D7100は良さそうですねぇ♪私のプレゼン次第でしょうか(笑)

書込番号:15972798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2013/04/03 14:33(1年以上前)

ぽぽぽいさん

コメント有難うございます。

αのAF優れてるんですねぇ。

確かにほとんどαを見かけないですよね。
実は父がデザイン的にαを気に入ってるのですが、使ってる人をあまりにも見かけないのでどうせ購入するなら他のメーカーと比較をと思い相談させて頂いた次第です。

キャノン使いのぽぽぽいさんから見てEOS kissはどうなんでしょう(笑)

書込番号:15972820

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2013/04/03 14:38(1年以上前)

スキンシップさん

コメント有難うございます。

アダプタ経由でAマウントを私のNEXで使用できるのは利点ですねぇ♪

そこはまったく頭に入れてませんでした(笑)

書込番号:15972829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2013/04/03 14:56(1年以上前)

Frank.Flankerさん

コメント有難うございます。

Kiss X6iキャンペンーン中なんですね♪

キャンペーンだからといって購入しても、いいレンズが無かったではどうしようもないですが、
キャノンはレンズ豊富そうですしキャンペーンっていうのは朗報です!!!

やはり欲しいものは安く購入したいですからね。

キャンペーン終わる前にこれらのカメラプレゼンを行わないといけないですね(笑)

書込番号:15972874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2013/04/03 15:01(1年以上前)

>実は父がデザイン的にαを気に入ってるのですが、

でしたら、αでいいような?

ファインダーに関しては、一眼レフ(光学ファインダー)を使ってきた方なら、
多少なりとも違和感を感じるかもしれませんが、
そうでなければ、実機でファインダーを覗いてみて、目が疲れる、とかなければ大丈夫だと思います。

αは液晶ファインダーということで、NEXと同じように
ファインダー(液晶表示)には露出などが反映された映像が表示されますから、撮れる絵の想像がつきやすいです。
ということで、失敗作が減ります。

光学ファインダーはファインダー像には露出などは反映されませんから、
その時、周りが暗ければ暗く、明るければ明るくしか見えませんから、
撮れる絵については全くの想像(経験など)に頼ることになります。

液晶ファインダーの利点でもあり、欠点でもありますが。
(光学がファインダーを長く使っていた者からすれば、
どんな絵が撮れるか、というのを頭で想像しながら撮る楽しみを奪われるので。)


あとレンズに関しては、必要な物は揃っていると思います。
(サードパーティ製も含めればなおさら。)
種類がたくさん出ていても、自分が買う(買える)レンズは限られてます。


ちなみに、主になにを撮るのでしょうか?

書込番号:15972893

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2013/04/03 15:36(1年以上前)

αyamanekoさん

コメント有難うございます。

私も使うことを考えてということから始まり、私がNEXを使ってるからどうせなら他メーカー使ってみたいなぁとなり・・・。実は我が家でややこしくなっている原因は私にあります(笑)

あと性格上、なんでもいろいろと比較したいタイプなもので。

液晶ファインダの特性は父にとっては結構重要な要素かもしれません。
私も光学ファインダの経験はほとんどないですし・・・。

確かに自分が買うレンズって金額的にも限られてるかもしれませんね(笑)

自分から見て父は何を撮りたいのかわからないくらいカメラ本当に必要なの?って毎回言ってるんですが(笑)、
私は仕事上インテリア・建築をはじめ、風景・スナップ・・・なんでも撮ります。

NEX-5Nは今のところ満足はしていますし、今回父が購入するカメラもお互い満足できるカメラであればいいかなと思います。

書込番号:15972992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1230件Goodアンサー獲得:113件

2013/04/03 15:59(1年以上前)

人様へのアドバイスですからね
何でもかんでもニコン キヤノンというのは九官鳥かと思いまして、客観的に考えてαの良さを書きました(実際エントリー機の中ではトップクラスだと思います)
 
レンズも一般的な焦点距離でソニー、ペンタックスともに不自由するような構成ではありません
 
ここのサイトはニコキヤノの信者ばかりですからね(というか所有者が多いだけ?)
必然的にニコキヤノがおすすめされるわけです
 
実際に実機を触ればわかりますが、αのAFスピードは群を抜いてます
それを認めたくない人がEVF(電子ビューファインダー)がー EVFがー文句と言ってニコキヤノを勧めているのです

ただαは動画を撮るならいかんです!
30分も撮れないそうです
 
EVFと動画問題さえクリアできればαいいと思いますよ
 
そんな私はOVF(光学ファインダー)派なのでニコキヤノペンタで迷い、キヤノン使ってます 
キヤノンに決めた理由は、ボディデザインとシャッター音です
 
ニコンと迷いましたがあのデザインが好きになれず
まー好みですね


 
 
EVFがーEVFがー・・・

書込番号:15973053

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:62件

2013/04/03 16:39(1年以上前)

ぽぽぽいさん

客観的なご意見有難うございます。

OVFをほとんど経験してませんので、EVFのマイナス点はきっと父も私もおそらく問題ないとは思いますね。

α65の仕様に動画撮影時間約190分と表記されていますが、この差はいったい???(笑)

ここまで色々と考えて、最終的にデザイン重視の父なのでαになりそうな予感(笑)
そんな父はシャッター音だけαの不満点として挙げていました。

デザイン(機能的デザインではなく見た目のデザイン)・・・確かに一番といっていいほど重要な要素かもしれませんね♪
自分がNEX購入したのは、性能ではなくミラーレスの中で一番かっこ良かったが理由ですからね(笑)

書込番号:15973162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件

2013/04/03 16:43(1年以上前)

動画撮ってダウンしたのは55/33です。確かにダメでしたが改良されています

書込番号:15973178

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2501件Goodアンサー獲得:125件 更新頻度・・・('ω') 

2013/04/03 17:37(1年以上前)

>>ぽぽぽいさん
AFはD5200が上でしょう??

ニコンはD3200以降、高画素とAF強化に重点を置いてるようです!
D5200はバリアングルと高画素に目が行きがちですが、仕様を見てもらえば
分かりますが、AF性能を大幅に強化(D7000以上?)してます!

また動体追従のアルゴリズムも改良してあるようで、
仕様上同じD3100と3200ですが、海外レビューサイトに
動体の喰い付きが違う!と評価されてました。。
D5200は7000と同じ仕様ですが、上記からAF性能がD7000以上なのではと考えてます。。

なのでD5200をオススメしたいのですが、2400万画素もあります!
ちょっとファイル容量が大きいのが難点かと・・・。。

書込番号:15973327

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件

2013/04/03 20:22(1年以上前)

こういうマニアの席で質問する場合には、一つだけ注意することがあります。
それは、マニアはどうしても極限状態を考えて答えてしまうことです。
たとえば、今回のように「動態」と言う言葉が入っていると、撮りにくい「小さな鳥」を動態追尾する事を反射的に考えてしまいます。

しかしながら、今回のスレ主様の質問をよく見ますと、追跡する対象はお子さんのようです。しかも小学生あたりでしょう?
これと「小さな鳥の追随」とはかなり違ってしまいます。

お子さんの運動会なら、α57は有り余る性能を持って追随します。
マニアの癖として、「動態」と言う質問には注意が必要になります。


α57ダブルズームレンズキット:この価格で(4万6千円)、この性能が出れば、不足は有りません。
αレンズも低価格なレンズは充分有りますし、何よりも良いのはミノルタの中古レンズで、安くて良いレンズが多くあります。しかもこのような中古レンズでも手ぶれ補正は100%効きます。これは他社には無い利点です。

良く、他社には安いレンズが多いと言いますが、手ぶれ補正が無いレンズが有りますので注意が必要になります。
それと、「古い手ぶれ補正」は性能が低い。
カメラメーカーは、レンズ内手ぶれ補正の性能を向上させていますが、古いレンズは古い性能のまま放置されています。このような古い手ぶれ補正レンズが多いのです。

ソニーのカメラは、ボディー内手ぶれ補正ですから、カメラを新しい手ぶれ補正カメラに変えると、手持ちのすべてのレンズが、新しい手ぶれ補正性能に早変わりします。まるでマジックです。キヤノンやニコンの人は、このようなマジックが有ることを知らないだけです。手ぶれ補正マジック、便利ですよー。


α57をお勧めします。

書込番号:15973948

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件

2013/04/03 20:37(1年以上前)

個人的な意見ですが(レンズキットだけで使う場合は問題ありません)ニコンの低価格機はレンズの縛りが多く、せっかくある多様なレンズが機能不全で使えない場合があるのです。全メーカーでこのような製品を作るメーカーはニコンだけで、とても残念です。D7000以上の機種ならファインダーもそれなりのが装備されていますし多様なレンズを使っても問題ありませんのでニコンにするならそちらをお勧めします。D5200はファインダーが小さくてバリアン液晶撮りでもAF速度が遅いです

書込番号:15974016

ナイスクチコミ!2


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2013/04/04 00:30(1年以上前)

 α57&65は、ミラーが動かない上に基本電子先幕なので、かなりシャッター音、というか、シャッターを切ったときの音が他のカメラと違いますね。なので違和感があるのかな。
 で、ちと気になって補足というか蛇足ですが、α65には超解像ズームはないですな。あるのはスマートテレコン。超解像ズームが積まれたのは、α57以降です。でも、α65にはGPSが付いていて、意外と便利。
 レンズについては、少ない予算で35mm〜85mmまでの単焦点レンズと35mmマクロが楽しめるのは、αの利点ですね。作りはちょっとちゃちですが、写りはなかなかと評判です。

書込番号:15975129

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2013/04/04 00:42(1年以上前)

AF速度の件ですが、
動体追従(AF-C)ではなく、一般的に使われるシャッタ-半押しで一回ピント合わせをする(AF-S)時のAF速度は、殆どの場面でSONYのα(Aマウント)シリーズが圧倒的に早いと思います。(アイスタ-トAF使用時)

理由は、
SONY以外のメーカーだと、「カメラを構える→ファインダ-を覗く→構図確認→シャッタ-ボタン半押し→AF動作開始→ピント決定→シャッタ-ボタン全押し→シャッタ-幕作動」となるのに対し、
SONYは、「カメラを構える→ファインダ-を覗く→AF動作開始(ピント固定しないリアルタイムAF動作)→構図確認→シャッタ-ボタン半押し→ピント決定→シャッタ-ボタン全押し→シャッタ-幕作動」となります。

つまり、SONY以外はシャッタ-ボタンを半押ししてからAF動作を開始するのに対し、SONYはファインダ-覗いた瞬間に自動でAF動作を開始するので、シャッタ-ボタンを半押しする頃には既にピントが合った状態となります。

通常AF速度というのは、シャッタ-ボタン半押ししてからピントが合うまでの速度(時間)の事を指すので、シャッタ-ボタン半押しする前からAF動作しているSONYは爆速となります。
殆どの場面でSONYのαはシャッタ-ボタン半押しと同時にピントが合います。

ただし、動体追従(AF-C)では動体予測AF性能が良いニコンやキヤノンの方が速いです。

SONYはα99・α77・α65に動体予測機能がありますが、α77・α65の動体予測AFはニコンやキヤノンにはまだまだ追いついていないようです。

野鳥等の小さくて高速で移動する被写体を撮影する予定があるのであれば、将来性(高いカメラやレンズの購入)を考えてニコンのD3000〜7000番台やキヤノンのKissシリ-ズか60Dあたりを購入したほうが満足できるかもしれません。

そうでなければ、エントリ-機で一番高性能なα57をオススメします。(EVFに違和感がなければ)

書込番号:15975176

ナイスクチコミ!5


この後に17件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

ソフトハイキー、リッチトーン白黒で桜

2013/03/24 20:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット

スレ主 錦鯉dさん
クチコミ投稿数:83件
当機種
当機種
当機種
当機種

ソフトハイキー
四枚目はわざと露出を明るくしました

書込番号:15933370

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 錦鯉dさん
クチコミ投稿数:83件

2013/03/24 20:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

リッチトーンモノクロ
四枚目はハイコントラストモノクロだったかもしれません

書込番号:15933393

ナイスクチコミ!1


スレ主 錦鯉dさん
クチコミ投稿数:83件

2013/03/24 20:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

最後はエフェクトなしです

書込番号:15933418

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/03/24 20:44(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

ハイコントラスト・モノクロ

ソフト(弱)

エフェクト無し

錦鯉dさん、こんばんは。

「ハイコントラストモノクロ」で花を取ると白飛びしやすくなるような気がします。
個人的にはソフトレンズ効果の「ソフト」がお気に入りです。

書込番号:15933504

ナイスクチコミ!2


スレ主 錦鯉dさん
クチコミ投稿数:83件

2013/03/24 21:35(1年以上前)

当機種
当機種

背景を選ぶと、桜+ハイコントラストモノクロでここまでかっこよく撮れるんですね〜
ソフトなども実は試したんですが、露出の合わせが気に入らずボツにしてしまいました
弱・設定もあったとは知りませんでした

書込番号:15933768

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5N ボディ

クチコミ投稿数:53件

PCやその他の再生機器で再生するときは正しく縦位置で表示されるのですが、
twitpicやPHOTOHITOなどにアップロードすると横向きに寝てしまい、なおかつ回転もできません。
この症状が出てるの私だけでしょうか。。。

書込番号:15932997

ナイスクチコミ!2


返信する
M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2013/03/24 19:24(1年以上前)

機種不明

赤枠のところです

PHOTOHITOしか分かりませんけど、PHOTOHITOはアップロードした後に
写真一覧から個別の写真を選択すると写真の上に回転メニューが表示されますよ。

但し、私の場合だけかもしれませんけど(笑)この回転結果が反映されるのは
アップロードしたPC以外だけで、アップロードしたPCでは写真一覧の画像は
相変わらずアップロード直後の向きになります。
ブラウザの最新の情報に更新を実行するか、Large/Small切り替えで反映される時も
ありますが、それでも反映されない場合は一週間くらい放置してから最新の情報に
更新を実行しないと、写真一覧のサムネイルの向きには反映されません。

書込番号:15933131

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/03/24 19:29(1年以上前)

縦位置撮影は、Exif_撮影情報にそのデータが残っており純正のビューワー、画像ソフトで縦位置で表示します。
先ずは、画像をアップする時に撮影情報を残してアップして見て下さい(縮小すると消える場合があります)。
これで駄目でしたら、カメラの設定の縦位置認識をOFFにして、画像ソフトで縦にされたら良いです。

書込番号:15933156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2013/03/24 19:36(1年以上前)

>M.Sakuraiさん
ありがとうございます。
PHOTOHITOに関してはわかりましたが…ごめんなさい。
根本的な問題の解決をしたいです。

>robot2さん
ありがとうございます。
Exifに縦位置情報が残ってなかったら、おそらくですけどPCのビュワーなどでも横のまま表示されますよね?
たぶんそういう原因ではないと思われます。

現在Eye-fiカードをフォーマットせず使っているのですが、そのせいだったりするんでしょうか。
他の方のNEXではどうか教えていただきたいです。

書込番号:15933183

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21661件Goodアンサー獲得:2918件

2013/03/24 19:39(1年以上前)

外なんで、あれですが、設定に、
縦位置を記録する
とかなかったでしたっけ~(・・?))

書込番号:15933198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件

2013/03/24 19:43(1年以上前)

ごめんなさい、機種の問題ではなかったようです。
いつもは現像ソフトで編集して現像してからアップロードしてるため気づきませんでしたが、
自分の持っているどのカメラでも撮って出しをあげると横位置になってしまいました。

写真共有サイトの多くはExifの縦位置を反映してくれないんでしょうか。

書込番号:15933219

ナイスクチコミ!1


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2013/03/24 19:54(1年以上前)

> 写真共有サイトの多くはExifの縦位置を反映してくれないんでしょうか。

言われてみると私の参加してる所は反映しない所が多いような気がします。
アップしてから回転不可のサイトだと、PC上で編集して正しい向きにしてから
念の為、EXIFを消してアップという手順が安全ではないでしょうか。
回転不可のサイトには参加してないので、めんどくさい以外に何か問題があるかもしれませんけど。

書込番号:15933259

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件

2013/03/24 19:57(1年以上前)

共有サイトは判定してくれないんですねえ。
NEXはeye-fiからスマホでのアップロード専用機にしようと思ってたのですが、
思わぬ障害でした。

twitpicなんかはブラウザ上で回転させても、同じPCから見るとそのままな事が多いので
(実際は回転されていて、他のPCからではそのように表示される)
何か問題があるのではないかと勘違いしていました。

みなさんありがとうございます。

書込番号:15933273

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/03/24 20:00(1年以上前)

>先ずは、画像をアップする時に撮影情報を残してアップして見て下さい(縮小すると消える場合があります)<と
書きましたが、画像をアップする直前に撮影情報が残っているか確認の意味です。
残っているのでしたら、twitpicやPHOTOHITOは自動回転はしないのです。

ですので、カメラの縦位置認識を切って、画像ソフトで手動で回転すれば良いと書きました。
カメラの設定を切らないと、縦位置で表示され回転が出来ません。
PHOTOHITO に回転ツールは有りますが、いずれにしても手動回転の必要が有ります。

書込番号:15933284

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/03/24 20:12(1年以上前)

私は画像をアップするときに縦位置のものは画像ソフトで縦位置で保存してからアップロードするようにしています
その方が確実ですしね

書込番号:15933345

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/03/25 17:15(1年以上前)

私も、ミラーレス等の自動回転しない分は、フォトショップで縦位置に直して保存しています。

書込番号:15936992

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α NEX-5NK ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-5NK ズームレンズキットを新規書き込みα NEX-5NK ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α NEX-5NK ズームレンズキット
SONY

α NEX-5NK ズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月 9日

α NEX-5NK ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <207

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング