α NEX-5NK ズームレンズキット
【付属レンズ内容】E18-55mm F3.5-5.6 OSS

このページのスレッド一覧(全573スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
366 | 78 | 2011年9月3日 17:16 |
![]() |
5 | 5 | 2011年8月26日 22:34 |
![]() |
53 | 8 | 2011年8月24日 22:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5N ボディ
まあ見てくれ。
http://216.18.212.226/PRODS/NEX5N/FULLRES/NEX5NINBI00800.JPG
http://216.18.212.226/PRODS/K5/FULLRES/K5INBI00800.JPG
http://216.18.212.226/PRODS/NEX5N/FULLRES/NEX5NINBI01600.JPG
http://216.18.212.226/PRODS/K5/FULLRES/K5INBI01600.JPG
http://216.18.212.226/PRODS/NEX5N/FULLRES/NEX5NINBI03200.JPG
http://216.18.212.226/PRODS/K5/FULLRES/K5INBI03200.JPG
http://216.18.212.226/PRODS/NEX5N/FULLRES/NEX5NINBI06400.JPG
http://216.18.212.226/PRODS/K5/FULLRES/K5INBI06400.JPG
http://216.18.212.226/PRODS/NEX5N/FULLRES/NEX5NINBI12800.JPG
http://216.18.212.226/PRODS/K5/FULLRES/K5INBI12800.JPG
(http://www.imaging-resource.comから)
独断と偏見でPENTAX K-5はAPS-C機で高感度最強機だと思ってる。
なのでK-5と比較してみた。
ISO800でノイズ感に差が出始め(というか400でも差を感じる)
ISO1600ではノイズ、解像ともにNEX-5Nの方が好印象。
というかNEX-5NのISO1600はあまりの高画質ぶりに何かの間違いではと思い、Exifを確認してしまったw
ISO3200でもなおNEX-5Nは低ノイズで解像も良好。
正直K-5のISO1600と同等にさえ感じる。(いやウソです、すみません。ちょっと大袈裟に言いましたw)
でも、ISO3200でもかなり良いのは事実。
ISO6400以上になるとK-5の方が僅かにディテールを残しているがノイズの差は歴然。
ディテールとノイズのバランスを考えてもNEX-5Nが圧倒してると思う。
なんなんだ!?この高感度画質はww
個人的にはNEX-5の高感度はNR強めでディテールの喪失感を感じるので、ISO800でも使うのを少し躊躇しているし、ISO1600ではある程度割り切って使っている。
が、NEX-5NならISO1600でも余裕で使えそう。
5と5Nでは確実に一段分は差があると思う。
これで手持ち夜景とか人物ブレ軽減とか使ったら、更に凄いことになりそう。
ソニーの画像処理技術が格段に向上したのか、それとも16.1MPセンサーが新開発のもので性能が凄まじいのか。
まあ、いずれにせよなんだ、
こ の 高 感 度 は 凄 ま じ い ! ! !
29点

確かに本当ならばすごい画質ですねえええ
ISO6400での差が激しい…
これを見るとα65、77の2台両方とも2400万画素になってしまったのはもったいないかも
α65を動画スペシャルで60pを出来る限り安く提供するためと考えるなら
高感度スペシャルのα55Nとか出すとよいかもしれませんね
書込番号:13415509
10点

>α65、77の2台両方とも2400万画素になってしまったのはもったいない
いい加減で画素チキンレースから醒めるべきですね。
書込番号:13415565
24点

あふろべなと〜るさん
α55N、いいかもしれませんw
というか65も77もこのセンサーの方がよかったのではという気が…。
鈍素人さん
>いい加減で画素チキンレースから醒めるべきですね。
まったくですね。
コンデジで一般ウケ狙うならともかく、一眼中級機は画素数だけで売れるわけありませんからね。
書込番号:13415623
4点

あふろべなと〜るさん
>>これを見るとα65、77の2台両方とも2400万画素になってしまったのはもったいないかも
フランス特殊部隊さん
>>α55N、いいかもしれませんw
というか65も77もこのセンサーの方がよかったのではという気が…。
お二人に同感です。
α77の12枚連写が欲しいので買いますが、連写枚数が減ったのには驚きました。こんなところで手抜きしたなー。
RAW連写枚数が13枚になってしまった。これだと1秒しか撮れない。
α55は秒12枚連写でRAW20枚ゆけるので2秒間撮れる。 この差は大きいねー。
2400万画素ではなく、NEX-5Nの1600万画素を使っていたら20枚撮れたかもしれないのに、残念。
それとは対照的に、NEX-5Nの高感度はとてもよさそうですね。 この1600万画素の改良したセンサーが最高かもね。
NEX-7止めてNEX-5Nにしようかな。私にはファインダーは不要ですから。
書込番号:13415692
11点

これは一喜一憂しても仕方ないのでは?
iso6400 の、人形さんの手と本のあたりを見たんですよ。
手と、その周りの机の描写とかは、NEX の処理の方が好ましいのは明らか。
ただ、K-5 の方は、本の一番小さな文字が、一部だけど読めますよね。
書込番号:13415786
10点

>いい加減で画素チキンレースから醒めるべきですね。
コンデジはさめてきているような気がしますが。
1450万画素以上のカメラだらけになるのか?と思ってましたが、下がっているのもあるような。
APS-Cもそろそろ落ち着くのでは?(落ち着いてほしい。)
でも、素子の大きさからしたらまだ増やすか?
ニーズはあるのかもしれませんが、一般人にはRAWのファイル容量がでかくなりすぎかも。
書込番号:13415917
4点

>フランス特殊部隊さん
いやいや、私も5Nの進化には意外と驚きました。
これは、NEX-7待ちの人にも、かなり切ない悩みを与えてしまいましたね。
これは、現時点で最強のミラーレス機かもしれません。
いや〜PEN-3は、早くもキヤッシュバックしないといけなくなったかも・・・
これは、良いカメラだと思います。
ぶっちゃけ欲しいです・・・ただ、自分の使い方に会わないだけかな(汗)
書込番号:13415938
4点

>これを見るとα65、77の2台両方とも2400万画素になってしまったのはもったいないかも
1台(α65)だけ16MPにしてみても良かったかも?
それにしてもα33,55と来て、なぜ66ではなく65なのでしょうね?
書込番号:13415960
8点

orangeさん
α77もNEX-5Nもまだ発売前なので、更なるサンプルやレビューを待ちたいと思いますが、ちょっと出てきた範囲ではα77は24MPセンサーを持て余し気味なのかな?という気はします。
77との使い分けを考えると5Nのほうがいいかもしれませんね。
市民光学さん
>K-5 の方は、本の一番小さな文字が、一部だけど読めますよね。
これは多分ピン位置の違いだと思います。
ISO100で比べても本の文字はNEX-5NはぼやけていてK-5の方がしっかり写っています。
一方花瓶の造花に関してはK-5よりもNEX-5Nの方がクッキリと写っています。
ピントは恐らく中央の白黒の迷彩柄のパネルに合わせていると思いますが、同じF値でもピントの前端後端までは合わせていないのでは、と思います。
その為自分は解像感に関してはマネキンの髪の毛とマツゲで判断しています。
ただ、それでもISO6400に関しては最初の書き込みにも書いたようにK-5の方がディテールを残していますね。
高感度画質はノイズとディテールのバランスだと思うので、自分はNEX-5Nの方がハッキリと好印象ですが、もちろんK-5の方が好印象という方もいると思います。
αyamanekoさん
あまりの高画素化はメーカーにとってもユーザーにとっても扱いにくくなりますよね。
MBDさん
http://www.sony.jp/ichigan/pre_include/comparison/comparison_E.html
を見ると5Nは7とスペック的には遜色ないんですよね。
むしろ5Nはタッチパネル化してますし。
まあ操作性や内蔵EVFの違いはありますけど。
上位下位の関係性で変に差別化してないのは素晴らしと思います。
確かにNEX-7待ちの人でも7の画質次第では悩ましい事になるかもしれませんねw
じじかめさん
たしかになぜ65なのでしょう?
55後継の意味合いを持たせるために5を残したとかw
書込番号:13416261
2点

レビュー先の画像を見る限りでは
αシリーズ JPEG撮りでは
bPの高感度性能ですね。
いやー、本当にびっくりしました。
過去のNEXシリーズとは別格ですね。
シャッタータイムラグも短いし、AF速度も上がってると・・。
私の使い方にはまります。
う〜ん、これいいなぁ、かなり欲しいです。
今回は、ボディーだけの販売もあるので。
書込番号:13416298
4点

>なぜ66ではなく65なのでしょうね?
6を重ねすぎるとロクなことがないから、でしょう。
じじかめ風を真似てみたけど、…あぁ、クソつまらん(笑
書込番号:13416330
10点

こっそりローパスまわりが改良されてたりするかもしれませんね。
書込番号:13416356
2点

>フランス特殊部隊さん
やばいです。5N無茶欲しくなってきました〜
いやー嫌なものを見てしまった・・・
α77/65は欲しくならなかったけど、NEX-7もなぜかもう1つ・・・
でも5Nはバランスとれていて、この進化は「意外」ということがから
「すごい」に変わりました。
これはポチしないと精神衛生上ダメだな(汗)
嫌いなTLMもないし♪
>夜の世界の住人さん
どうもです〜 あっちのスレの返信をここで♪
ご判断、絶対支持しまーす。
α77/65のEVFは、やはりα900を超えることはできなかったと見ました。
まぁ実機をみないと分かりませんが・・・
商品説明で「α900のファインダーと同等な・・・」このくだりが、
まだ進歩の必要ありと見ました。
あと、5N用のEVFは視野確度33.1とか・・・α77/65は33.3・・・
この差がどこまで人間の感覚に差を感じさせるのか不明ですが
差は0.2なので、5NにEVFつけたら同じ感覚になるのかなぁと思いました。
暫くは、α99出そうにないので、マウント遊びをα55でやろうかな?と
思っていましたが、それなら5Nですよね♪
たぶんやってしまいそうです。
こいつで、ニコンマウントアダプターを買って、ニコン35F1.4Gで遊んで
みたいです。すんごい絵をたたき出しそうで♪
キヤノンの50mmF1.2でも面白そうです・・・最悪なレンズ沼になりそう・・・
書込番号:13416430
4点

ここの比較画像は感度別のノイズ処理の雰囲気とかを見るだけの
画像なので ピント位置がずれてる事が多々あります。
そのために、このあたりはこっちのほうがはっきり写ってるとかは、
あまり関係はないと思いますね。
NEX-5NとK-5 ピント位置が違うようですし・・・。
K-5が前ピンかな?
どちらにしても、両機共に 高感度に強い機種は間違いないですね。
嬉しい限りです。
ソニー機とペンタックス機 両方使ってますから(笑)
書込番号:13416431
3点

こんにちは
数字の、ネーミングの件ですが…
欧米では、6の数字は日本で言う4の数字と同じで、どちらかと言えば嫌われています。
「6」の数字は、獣の数字、肉の数字、悪魔の数字を意味しますので、ぞろ目は更に良くないので、65にしたのでしょうね。
書込番号:13416595
4点

>いい加減で画素チキンレースから醒めるべきですね。
同感!
書込番号:13416597
5点

k-5を置いて行ってしまいましたね。
せめて65がこちらだったらと思うと溜息...
書込番号:13416674
3点

え?え?なにコイツ??スゲー!!!!
K-7の時のK-xを思い出しました(笑)
書込番号:13416797
4点

666はダミアンwww
まあ、スチルの77に対する動画の65と思えるところがあるので、原状60pができるセンサーがこれしかないなら65もこれ使うしかない…
むしろ動画専用のセンサーでも出せば面白いのに
ベイヤーで画像補完なしでぴったりフルHDのサイズになる1000万画素弱のセンサー
静止画は普通に補完して1000万画素で使えばよいわけだし
でやはりソニーのエースナンバーである55は使うべきなので5N画質の55Nを出す
完璧な戦略♪
(*´ω`)ノ
書込番号:13417048
4点

高感度画質がすばらしいですね〜。
NEX-5N欲しいです〜。今までは、レンズが少なくて躊躇していたのですけど、望遠ズームに単焦点が揃ってきましたから、魅力的ですね。
α77は、100ぽい譲って2,400万画素でも、せめて、α65の方は、1,600万画素にすればよかったですね…。
書込番号:13417141
3点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット
新機能満載ですが、価格も相当高くなっています。海外(台湾)では、NEX-5NDダブルレンズキットの価格は約71,000円で、前機種のNEX-5ダブルレンズキットの価格より8000円くらい高くなっているだけですが、何で日本では、そんな高くなっているでしょうか。腑に落ちませんね!
http://www.sonystyle.com.tw/is-bin/INTERSHOP.enfinity/WFS/Sony-SonyStyle-Site/zh_TW/-/TWD/ViewProductDetail-Start;pgid=n_x4So6Cc2FSR0kbrjEfTZB60000OY7tGdIN;sid=ukdbe2YfwkEB-ihKs15kcGcVjvD9ZtwNBco=?ProductUUID=dH4KAQux_t4AAAExndUMSPX3&CatalogCategoryID=yBMKAQux61oAAAEWN1cS1FZY
1点

仰られるように機能は充実していますが、価格が高いのには間違いありませんね。でも当たり前のことを言うようですが、日が経てば下がる可能性はありますよ。半年、1年後どうなっているのか期待しましょう。
書込番号:13414869
1点

台湾のソニースタイル、初めてみたぜ〜
自転車がいなくなっちゃったのは笑ってしまった。
運動会で使えるな〜
書込番号:13415554
0点

推測ですが日本では少し時間が経つとかなり安く(初値の半額とか)なるので見越して価格を設定しているのではないでしょうか。フル装備の高級ビデオカメラと考えれば非常に安いと思います。オプションの有機ELのEVFに注目しています。実機でのテスト報告を待っています。
書込番号:13415928
1点

>価格も相当高くなっています
本当ですよね。NEX7でも書き込みましたが、国内価格はぼったくりですね。為替がどうのこうのという問題ではなく、何故日本の値段が一番高いのかソニーのやり方にいやらしい商魂を禁じ得ません。
車などの競合のあるものに対しては、外国での値段を下げるのは理解できますが、デジカメは日本が独占している製品です。国内では外国よりも安くすべきなのではないでしょうか。
確かに早ければひと月、遅くても半年経てば三割ほど安くなりますが、初値としてはやはり高すぎますね。
外付けEVFを同時購入すれば10万を超えます。
書込番号:13422208
0点

まあ、利益を出せる価格で売るのが企業としての正常な判断だと思います。
海外での販売価格が安いのは、為替や小売業者との兼ね合いがあると思うので。
書込番号:13422409
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット
皆さんも待ちに待った日が来ましたね。NEX-5NDということですが、ソニー一眼初のタッチパネルが搭載されたそうです。NEX-C3に搭載されているピクチャーエフェクトも搭載されていますので楽しみになってきてます。発売は来月の9日です。
6点


こんにちは ひろジャさん
まず、初めにひろジャさんがご購入されて画像のアップやユーザーレビューをお願いしたいです。
書込番号:13413108
19点

タッチパネルって、なんか便利そうだよね。 (ё∇ё)V
書込番号:13413120
6点

こんにちは。ひろジャさん
まずはひろジャさんが購入されてこの機種のレビューを書いて
みれば?
書込番号:13413606
13点

きましたね
レリーズのタイムラグの少なさが売り??
書込番号:13413839
2点

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110824_472214.html
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110824_472185.html
書込番号:13414333
0点

で、スレ主は買わないんですねw
電子先幕シャッターがスンゴク気になる。まだちょっと高いから買えないけど。
書込番号:13414429
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





