α NEX-5NK ズームレンズキット
【付属レンズ内容】E18-55mm F3.5-5.6 OSS

このページのスレッド一覧(全573スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
40 | 33 | 2013年1月13日 10:15 |
![]() ![]() |
11 | 9 | 2013年1月7日 05:47 |
![]() |
2 | 8 | 2013年1月4日 19:35 |
![]() ![]() |
4 | 1 | 2013年1月3日 18:24 |
![]() ![]() |
1 | 8 | 2013年1月3日 10:24 |
![]() |
2 | 8 | 2013年1月2日 12:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット
少し前のニュースですが。。
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1204/10/news090.html
サンコーというところと、標準ズーム1855用であるという残念なところを差し引いても、この2万円以下の値段設定はすごいと思いました。
大体、防水ハウジングって10万円以上したりしますもんね。
オリンパスPEN用が7万円くらいでしたっけ?
他社アクセサリが増えるのはうれしいものですね。
5点

ユーザーではありませんが、本当にうれしいことだと思います。選択肢が増えていくのは大歓迎です!
書込番号:14430247
2点

昨日オーダーしてみました。
届くのが楽しみです。
実際に使えるのは夏からかもしれませんけど。
書込番号:14430256
1点

>松永弾正さん
本当にそうですよね。
まったく同じ気持ちです。
>yjtkさん
発注されたんですか!
届いたら、クチコミお願いします。
標準ズーム用と表記されてますが、同じくらいの他のレンズ(SEL30M35、SEL50F18とか)でも撮影できるのか。
背面のダイヤルなどの操作性はどうか。
などと、お聞きしたい点もあります。
あ、私もこの値段なら買えばいいのですよね(汗
書込番号:14430271
0点

ユーザーにとっては福音だと思いますが、発売元がちと怪しいですね。
http://www.thanko.jp/product/digicame-acce/nex5n-ipx8-40m.html
書込番号:14430312
1点

うわ、やっすいな、、、、
ズームなしですか。うーんどう使うかな?
ポートの形状からすると30mm、50mm、ワイコンは入りそうだけど、ワイドはケラレるだろうなぁ。
マクロ系にしか使えないとするとストロボどうするとか、AFの精度悪いのどうするとか色々心配することが、、、
とりあえず買っとくか (^o^;
書込番号:14430567
1点

昨日の15時位に注文したんですが。
今朝の10時まで楽天のポイント10倍キャンペーンをやっていたので1980円分ポイントもついてきました。
16時までに注文すれば、翌日、つまり今日発送だと思っていたのですが、残念ながら発送メールが来ていないので週明け発送かもしれません。
届いたらレポートしたいと思います。
時節柄、お風呂場レポートになりそうですが。
レンズは、SEL1855以外は、16mmと純正ワイコン位でしょうか。
これで試せるのは。
普段はNikkorレンズをMFで使ってるもので。
ワイコンは使えるといいですね。
それと、このハウジング、ストロボのオン、オフも操作できるとよかったんですけどね。
書込番号:14431419
1点

激安といっても・・・定価で約2万ですからね。
2980円くらいかと思った!笑
逆に心配ですか・・。
よーしこれで、福島第一原発の海底当たり潜ってみるかな?
今どうなってのんのか?
何かゆらゆらとお湯が噴出してるぞ!!・・とかね。
たぶん海上に上がると、突然変異してNEX7になってるでしょね。
書込番号:14434106
0点

>0カーク提督0さん
福島潜るなら、ご自分もハウジングしないといけないんじゃないですか??
2980円ならビニール袋で私が作って差し上げます。。。。
なんて・・・
16mm+ワイコンだと、なんかケラレそう(ハウジングが写りこみそう)な感じもしますが、どうなんでしょうね?
フラッシュも付けっぱなしじゃ電池もあっという間になくなりそうです。。
1855の18mm側は換算27mmですが、水中だと何ミリになるんでしたっけ??
その画角が使いやすいといいですね!
書込番号:14434133
2点

いやいや、水中の知識ないので新鮮でした。
2万でも安いんですね・・・。
福島はね・・笑、怒られますそのうち!
反省・土下座!!
>1855の18mm側は換算27mmですが、水中だと何ミリになるんでしたっけ??
これは知らなかった??
もうちょい16の性能が良かったら・・・と思いますが。
レンズ交換ができるハウジングがイイですね・・・。
・・・するてーとやっぱ、体ごとのハウジング??
福祉マイケル・・・福島行ける!!
うそうそ、反省!!
書込番号:14434266
0点

NEX5n用のハウジングは13〜15万台です。それに加えて、各レンズ用のポートが必要になります。これが2〜4万台。さらにズームギア用に2万くらいのオプションが必要かな?
付属のフラッシュは水中では全く光量が足りない上に、レンズ方向からあてると浮遊物に反射してろくな写真にならないので、水中フラッシュが別途必要です。
NEXはマクロではレンズの影が映りこむしね。
で、水中フラッシュは、S-TTLっていってカメラ付属のフラッシュの発光をセンサーで検知して発光します。カメラはその発光を捕らえて (勘違いして) フラッシュの時間を決めますので、対応機能のある外部ストロボを使ってるとバッテリーの消費は抑えられます。
http://www.inon.co.jp/technicalguide/advancedcancel.html
恐らくNEXだと常時発光しても、静止画だけならダイビング2本くらいはもつと思います。
で、フラッシュを支えるために数千円のアーム類が最低数個必要、、、
それと、フォーカスランプ兼ビデオライトも欲しいので、それも撮影に耐えられる質の良いライトだと一本1.5万円くらいだったり、、、
水中の焦点距離換算は1.33ですね。
それに加えて水中では浮遊物や光の吸収が多いので、マクロでもワイドレンズが基本になります。拡大率の高い中望遠を使う手もありますけど、それは4倍とかのときじゃないかな?
小さい奴だとだいたい10cm以内に寄らないとダメなんで。
水中は陸上の3〜4倍くらいお金がかかる感じです。
でも楽しいですよ。野生の生き物を相手にしますからね。
書込番号:14434814
2点

昨日の夜にAmazonで1ヶ出ていたのでポチリました。
お届けは19〜23日あたりです。価格は19,800で一緒でした。
ラスト1ヶだったのですが、一瞬品切れになった後に4ヶに増えました。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B007SRXOW4/ref=oh_o00_s00_i00_details
これにケンコー デジタル接写リングセットの薄い方が入ると良いかも。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq-digital/close/tube/4961607809440.html
防水ハウジングはMF出来ない様ですので、AFではたしていけるのかな?
届いたら色々試したいと思います。
書込番号:14448699
0点

メーカーのHPに
水中撮影の映像がありましたが
お風呂での実験映像でした。
水辺やスノーケリングぐらいで
本格的なダイビングを楽しむ人は
なかなか手が出ない製品かなと思います。
防水はそれほど簡単な技術ではないです。
書込番号:14451287
0点

昨日到着しました。
どうも香港製のようです。
http://www.hktdc.com/suppliers-products/Waterproof-Camera-Case/en/1X079I99/1736578/
>防水はそれほど簡単な技術ではないです。
わたしもそう思ってましたが、実物見ると結構しっかり作ってあります。多分40m潜っても大丈夫ですね。ただし、Oリング入れた状態でフタ締めてありましたけど、、、(笑
で、色々触ってみてわかったことをつらつらと、、、
【インプレッション】
結構しっかり出来てます。OLYMPUSやSONYの純正品などと比較して特に変だと思うようなところはないです。
・結構頑丈な造りでダイビングに耐えると思います
・バックルの造りも良く出来てて、うっかりリリースすることはないと思います
・予備のOリングもついてて好感度高いです
・カメラにガタ付きなどなく精度は結構あります
・フタを締めるときに少し引っ掛かりがあります
・フロに沈めてみましたが、特に水没はなし
・額面どうりの操作は可能です
【各装備との相性】
・SEL50F18は使えます (ばっちり)
・SEL1855はほぼワイド端でしか使えません (ズームすると長さが足りません)
・SEL1855は11mmほどズームを出すことが出来ます
・フィッシュアイコンバージョンは入りません (太さが足りません)
・SEL16F28は大きくケラレます
・Zeissは持ってないのでわかりません。長さはOKと思うけど太さがどうか?
・EVFはアイピースを外すと入ります。(ぴったり)
・EVFは半分くらいにケラレますがマスク越しに見ることは多分可能 (実用性は?)
・EVFはセンサーが反応してずっとオンのままです (液晶に切り替える手段がありません)
・ストロボは撮影中心の少ししたくらいまでレンズポートの影が出ます (ほぼ使い物になりません)
・INONのDホルダーは使えそうです (微調整してみてませんが出っ張りのサイズがまるで測ったように合ってます)
【操作性】
・各ボタンのスプリングは重めです (誤操作防止には良いか?)
・シャッターの半押しは実にわかりやすいです (重いのにわかりやすいです。まるで魔法のよう。ブッシュの堅さが絶妙なのか?)
・シャッター半押しから撮影まではだいぶ押し込むイメージ
・シャッターは重い&ストロークがあるので片手操作は厳しいかも
・ダイヤルが堅くて回すのに相当力が必要です (握力60kgなんですが、、、)
【困った点】
・Aモードではダイヤル前提なので、回せないのは困る。(他はなんとかなる)
・INONの光ファイバーを耐久性があるように付けるのは難しそう (コードレスで問題なければいいけど)
・ズームレンズがテレ側で使えないからマクロレンズをどうするか? (50mmは撮影倍率低いので)
ちなみに、MFが使えない点は
1.AFモードでだいたいのピントを出す
2.MFに切り替え
3.MFアシストon (5秒)
4.手ピント
でなんとかなりそうです (面倒ですけど)
慣れたら半押しのままMFアシストonにできるかも (笑
どっちにしろ、このカメラはフォーカスブラケットが欲しいですが。AFが甘すぎるんで。
マクロ用リングですが、10mmはギリギリいけそう。でもSEL30M35マクロレンズの方がいいような、、、暗いから買うつもりなかったんだけど、ズーム使うなら同じだしね。
ワイド系は絶望的だけど、マクロはなんとかなるかな?
NEX5nはビデオカメラとしては非常に優秀なんで水中ビデオ用と考えれば十分かも。
書込番号:14451527
8点

16mm+ワイコンも太さが足りず入りませんでした。
それと、ストロボも、ストロボを付けて、折りたたんだままでは、ハウジングにぶつかって、微妙に上がった状態になります(光らない程度に)。
うちの装備だと、18-55mmの広角側で、ストロボ無しで遊べる範囲でという感じではないかと思います。
書込番号:14452659
1点

ムアディブさん
yjtkさん
情報ありがとうございます!!
ストロボが使いにくいのはちょっと痛いですね。
せっかくストロボ分のスペースを作ってあるのに。。
SEL50F18が使えるということですので、明るいレンズでストロボなしで頑張るのがいいのでしょうかね。
それでも、使い慣れれば2万円相応の働きはしてくれそうですね!
以前に水中撮影をしたときには、コンデジ用のビニール製のカバーを使っての撮影、水中用使い捨てカメラを使っての撮影の2通りでした。
それ以上の画質で撮影できるのであれば、とりあえずは文句なしと考えます。
書込番号:14452692
0点

真面目な話しで、それこそ透明度の高い丈夫なビニール袋で、撮影できませんかね?
むかし、屋台のおでんをビニールに入れて持ち帰ったりしてたでしょ・・・。
昭和40年くらいの衛生感覚で・・・。
あれが漏れないってことはその逆も???
無理?
事業ゴミ用の厚手のゴミ袋とか。
書込番号:14452759
0点

0カーク提督0さん
ちょっとでも水が入ったら、デジタル一眼一台とレンズ一本がアウトになるわけですが。
それでもOKなら、自己責任で何でもありだと思います。
http://sonyalphanex.blogspot.jp/2010/10/sony-nex-5-underwater-video-with.html
http://www.dicapac.jp/wp_digital.html
これの一番大きなH10で入るみたいですね。
書込番号:14453084
0点

http://www.flickr.com/photos/38264261@N02/5979534520/
16mmならもう一つ小さいWP610でもOK?
http://www.flickr.com/photos/38264261@N02/6073193246/in/photostream/
ちゃんと撮れるんみたいですね。
書込番号:14453093
0点

http://www.flickr.com/photos/38264261@N02/5978977081/in/photostream/
エクステンダーチューブで、18-55mmも行けそうです。
微妙に早まったか?という気もしないではないですね。
DICAPACKならレンズも色々行けそうですし。
ストロボのオン・オフもできそうです。
あくまで水遊びレベルですが。
僕も水遊び程度ですから。
ただ、DICAPACKはいつでも買えますが、ハウジングは時機を外すと買えません。
そういう意味では、ハウジングでよかったような。
でも、9月の後継機。DICAPACKなら即対応できますが。
ハウジングは後継機ではまず使えないでしょうね。
書込番号:14453110
1点

やっぱ無理っすか・・・笑
マンガでラーメンをビニール袋で持ち帰るコマもあったなぁ・・・ゲロじゃねーんだから食う気しないね。
書込番号:14453997
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット
はじめまして。
先週、動画撮影目的でNEX-5Nを購入しました。初めてのレンズ交換カメラです。
しかし、ズームレンズを操作すると、スムーズではなく、中域あたりでゴリゴリしているよな、耳をすまさなくても、シャーシャーと何かがこすれているような音が聞こえます。不良なのでしょうか?みなさんのズームレンズはいかがですか?
書込番号:15497515 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Canonの人ですがすいません。
ズーム音はするもんですよ。
不用品ではないと思います。
書込番号:15497540
1点

>Canonの人ですがすいません。
どゆ意味? (°_。) ? (。_°)
>不用品ではないと思います。
うん。いくらなんでも不用品じゃないとおもうよん。 c (^ ^)
書込番号:15498727
9点

不用品
持つ資格がないと断言されると
SCで確認してもらいましょう
書込番号:15499167 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>グーちゃん
アレじゃない? 翻訳サイト。
書込番号:15499323
0点

昔、有吉佐和子の小説で「恍惚の人」というのがあったよ。
書込番号:15499508
0点

キヤノンユーザーですが、ゴメンチャイという意味では?
不用品は漢字変換システムの不良で、「不良品」を変換しそこなったのかも?
と言うことにしておきましょう!
書込番号:15500473
0点

アドバイスをいただいたみなさま、
ありがとうございます。
やはり、症状を実際に見ないことには、言葉の説明だけでは、限界がありますよね。失礼しました。
東京へ出張した時に購入したため、店舗が近くになく、どうしたものか困って投稿させていただいた次第ですが、やはり購入店舗に電話で相談して見ることにします。
この度は、親切に回答して頂きありがとうございました。
書込番号:15502197 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その後、どうなりましたか?
私も本日、購入しましたが同じ感じです。
書込番号:15570688 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そういうものそういうもの。
僕のもそうだから。
書込番号:15583841
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5NY ダブルズームレンズキット
本日、PEN E-PL3ねらいでカメラのキタムラに行ったところ、NEX-5NYが展示在庫処分で¥44800-!!!
店員さんに聞いたら在庫品で展示はしてないとのことで即購入。
ただいま充電中です。
1点


スレ主様
画像は削除依頼された方が良いと思います。
書込番号:15569021
0点


画像、まずいですか?
一応、削除依頼しましたが、
書込番号:15569171 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご教授ありがとうございます。
以後、気を付けます。
書込番号:15570335 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

石の上に3世紀様
こちらは大雪で青空はのぞめそうもありません。
書込番号:15570344 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5NY ダブルズームレンズキット
イオン内にあるキタムラでダブルズームレンズキットの黒が\45000で売ってました。
価格交渉してみたところ、ダブルズームレンズキットにサンディスクエクストリーム8G(\2800くらい)と液晶保護シートを付けて\45000になったので、思わず購入しました。
早速娘の写真を撮ります。
書込番号:15556954 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

年初ということもあり、お得で良かったですね。5Nから6へ変えたのを失敗だと思っている私も探してみます。
5R,6はセンサーの為か、レンズがしょぼいのか5Nに比べピントが合っているのか会っていないのかという、解像度の悪さです。5Nのダブルズームが45000円なら凄く良いですね。
書込番号:15565026
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5NY ダブルズームレンズキット
使いはじめて約半年の者です。いつもお世話になっております。
今年もよろしくお願いします!
このたび、センサーにゴミが付着してしまいました。
はじめてのカメラなもので、ドキドキしながら、
はじめてブロワーでしゅしゅしゅっと吹いてみたのですが、
取れませんでした。
F15ぐらいではっきりわかる点が出てきます。
これは、サービスセンターに出さなきゃダメなのでしょうか?
レンズ交換、すごく気を付けてたのにゴミが付着してしまったので、
こんなことではしょっちゅうサービスセンター行きだな?みなさんどうしてるのかな?と不思議に思いまして…。
わたしが下手なだけなのかも、ですが。
サービスセンターでのクリーニング料金やかかる時間も、
もしご存知でしたら教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。
書込番号:15561071 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ソニーのHPです
参考になると思います。
保証期間内であれば無償ですね。
↓
http://qa.support.sony.jp/solution/S1110278037114/?p=&q=%u753B%u9762%20%u6545%u969C&rt=qasearch&srcpg=dslr
書込番号:15561096
1点

初心者AKNさん こんばんは
自分でも清掃する事が出来るとは思いますが 慣れないとセンサー傷つける可能性が有りますので メーカーでの清掃が良いと思いますよ
書込番号:15561139
0点

こんにちは。
自分がα機で、センサークリーニングをサービスセンターに御願いしたときは、保証期間1年が過ぎていたので、1000円ちょっとだったと思います。保証期間内でしたら無料です。
センサークリーニングは、デリケートな部分なので、サービスセンターに御願いされるのがいいかと思います。
書込番号:15561347
0点

ダブルズームレンズキットなのでレンズが2本有ると思いますが、両方のレンズで同じ所にゴミが写りますか?
両方のレンズでゴミが写る場合は、皆さんのアドバイスを参考にされたらよろしいかと。
片方のレンズでしか写らない場合は、レンズ側にゴミが付着している可能性がありますね。
レンズ内部のゴミは自分ではどうしようもありませんが、レンズ前玉だけじゃなくマウント側の後玉のゴミも確認してみて下さい。
書込番号:15561627
0点

本来であれば、サービスセンターに持ち込むのがよいと思いますが、
できれば今後も発生しうることですから、自分である程度対処できるようになるのが
良いですよね。
ペンタックスのイメージセンサークリーニング棒、通称ペンタ棒を使用されてみては
どうでしょうか?
使用方法はいたって簡単で、ペッタンペッタンとセンサーのゴミを棒の先についている
グミのようなもので取るだけです。
リスクも少ないと思いますし、検討されてみてください。
油汚れなどには対処できませんが、大きなゴミなどは簡単に取れますよ。
書込番号:15561952
0点

私の住んでる地域にはセンサーをクリーニングしてくれるショップはないし
カスタマーサービスだと輸送しなきゃいけないので
シュポシュポして取れないゴミは
自分で先細の綿棒で直接チョンチョン攻撃して除去してますヾ(・ω・o) ォィォィ
あんまりおススメしませんけどね^^;
書込番号:15562566
0点

NEX-5Nを1年ちょっと使っています。
レンズ交換の頻度は高くないですが、ブロアーで取れない大きなゴミが付いたのは1回だけです。
横浜のSCに持ち込んで1時間かからずに完了しました。
保障期間内だったので無料でした。
書込番号:15562581
0点

みなさまありがとうございます!
やはりサービスセンターが無難ですね…。
そして、あまり起きないことのようですね。
ううむ。何が悪かったのか…?反省しなくては。
センサーを目視してわかるゴミなので、間違いなくセンサーのゴミ…。
近いうちにサービスセンターに持っていきます…。
あ、でも1時間ほどで終わるんですね!
それは朗報!
カメラとともにある毎日なので、何日も離れるのはつらいなーって
思ってたんです。
ありがとうございました!!
書込番号:15563235
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5N ボディ
はじめまして。クチコミ初デビューです。
当方カメラは全くの初心者なのですが、少し良いカメラが欲しくなり高級コンデジを物色していました。その中でレンズの明るい
・パナソニックLX-7
・オリンパスXZ-2
・ソニーRX100
の3機種で考えていたところ、会社の生協売店で台数限定でこのソニーNEX-5Nレンズキット(E 18-55mm F3.5-5.6 OSS)が3万円台半ばで出ていたため、旧モデルとは言え安いしこちらの方が良いのではないかと悩みはじめました。(上記コンデジ3機種はざっくり5万円ですので・・)
コンデジ狙いでしたので、予算のこともありますし別途レンズを買うことは当面しないで付いているズームを使おうと考えています。
また、重さ大きさはこのNEX-5とズームレンズで範囲内と思っています。(一眼は大きすぎる)
撮る対象は、街の風景(若干暗い路地含む)・夜景や旅行先の景色です。
購入の良きアドバイスを頂けませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0点

失礼しました。勘違いで3万円台半ばではなかったです。それでは安すぎですね。とは言え高級コンデジを一般的な価格で買うより若干安くなりそうです。
書込番号:15523342
0点

スターせんべいさん、今日は。
オリンパスのミラーレスE-M5を使ってます。
買おうとされているのはNEX-5NDのダブルレンズキット(価格comの最安で5万円以下ですね)ということでよろしいでしょうか。
それなら、レンズ交換も楽しめますし、大きさも許容範囲とのことですから一番いいと思います。
ただ、もう品物が少なくなってきています。
値段であれば、これも旧機種ですがオリンパスのE−PM1のツインレンズキット(非常に薄いパンケーキレンズと呼ばれるレンズと、標準ズームレンズのセットです。)も3万円台で大変安いです。外見が気に入ればお買い得です。
レンズ交換をする気がないなら、高級コンデジを選びましょう。
候補の3機種はどれをとっても文句のない出来ですが、ソニーのRX100だけセンサーのサイズが大きいので、コンデジの場合、私ならこちらを選択します。
書込番号:15523398
0点

NEX-5Nを使っていて、RX100を先日買い増しました。ので、その二機種での対比となりますが。
RX100は私の印象として、レンズ交換のできないNEXといった感じです。センサーはちょっと小さいですが、使い勝手はほぼ一緒。レンズを向けてシャッターを切ればそれなりの写真が撮れますし、凝ったことをしようと思えばそれなりに凝ったこともできます。
ので、普通に使うことを考えれば、RX100のほうが小さく軽い分、いいんだろうな、と思います。標準レンズのみで比較すれば、RX100のほうがズームの幅は広いですし、明るいし。
実際のところ、NEXは普段持ち歩いたりしませんでしたが、RX100は常にカバンに入れてありますし。
じゃあ、NEXを選ぶ理由はないのか、というと、やっぱり、写真を撮ることを楽しみたい、というのなら、こちらのほうが上なのだろうなぁ、と。
レンズ交換をすれば、マクロ撮影、望遠、超広角とRX100よりも幅広い範囲に対応できますし、単焦点レンズを付ければ、ときおりすごい絵をたたき出してくれますし。
風景を撮るのに偏光フィルターを使いたい、ということもありますが、RX100はフィルターが普通には付けられませんしね。
で、数年経てば、今度はレンズはそのまま、本体のみを入れ替えて、写真を撮ることができるわけで、末永くE-mountというシステムと付き合っていくこととなります。乗り換えちゃう人もいますが。
今後、写真を撮ることを趣味にして、レンズなどもそれなりに揃えていきたい、というのなら、当然NEX-5Nのほうが良いでしょうし、写真を撮ることはあくまで記録に残す手段なんだ、というのであれば、コンデジのほうが良いのだろうな、と。
まあ、当たり前と言えば、当たり前の結論ですけれど。
書込番号:15523680
1点

>おりじさん
早速のお返事ありがとうございます。
購入しようとしているのは18-55mmのズームレンズ1本だけのセットです。
レンズ交換する気がないなら、やはりコンデジの方が良いのですかねぇ。。仮にレンズが悪くてもセンサーが良い(大きい?)NEXの方が良い写真が撮れるのではないかと思うのは、やはり私がシロウトだからなのでしょうか・・。
書込番号:15523739
0点

>月歌さん
やはりRX100は良いカメラなんですね。レンズを交換しないのならRX100が良いような気がしてきました。ありがとうございます。
書込番号:15523755
0点

レンズを交換しないならコンデジが便利ですが、望遠レンズやマクロレンズを使いたくても
出来ないことになります。
書込番号:15523871
0点

>じじかめさん
そうですねぇ。将来的にレンズ交換も出来ればいいですね。
もう少し悩んでみます。
みなさんありがとうございました。
書込番号:15526227
0点

ずいぶん遅いのでもう購入してしまったでしょうか。
この年末の旅行でRX100, XZ-1, Olympus のPM-2には超広角、標準、NEX 5Nを持っていきました。
びっくりしたのはRX100のピントの良さ、特に暗い所ではPM-2を超えています。XZ-1は旧モデルですが、画質がいまどきCCDですきなので持っていきました。RX100に比べると高感度、解像度、ピントの良さなどすべてにおいて劣りますが何故かうまく行ったときの画質は好きなんです。
NEXは少し様子を見たほうが良いと思います。5Nそのものは今回のカメラで画質は一番良かったですがソニーの5R, 6を見るとNEXの方向性が変わってきそうなので、レンズを揃えてもニューNEXに合うかどうか分かりません。
書込番号:15559459
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





