α NEX-5NK ズームレンズキット
【付属レンズ内容】E18-55mm F3.5-5.6 OSS

このページのスレッド一覧(全573スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 18 | 2012年7月9日 18:46 |
![]() ![]() |
33 | 18 | 2012年7月8日 10:04 |
![]() ![]() |
6 | 7 | 2012年7月7日 22:29 |
![]() |
7 | 9 | 2012年7月5日 20:28 |
![]() |
6 | 3 | 2012年7月5日 10:58 |
![]() |
7 | 18 | 2012年7月4日 22:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット
昨年より一眼デビューしました子供撮りメインの一眼カメラ初心者です。
よろしくお願いいたします
NEX-5Nでの静止モノ撮りは大変満足していますが、
動く子供撮りではAFにストレスを感じることが多く、
位相差AFが可能である、LA-EA2 + Aマウントを検討しています。
いろいろと調べてみると、ソニー製Aマウントレンズでは手ブレ補正が無く、
シグマ製Aマウントの一部で動作可能であることまでわかりましたが…、
やはり、三脚なしでの撮影は、手ブレ補正が無いと難しくなりますか?
シグマ製の手ブレ補正付きは重く、選択肢も限られるかと思いますので、
出来ればソニー製と…考えていますが。
・運動会仕様の高倍率ズーム(200o以上)
・中倍率ズーム(135mmぐらい)
・明るいポートレート用単焦点
ぐらいは揃えたいと思っております。
シグマ製の手ブレ補正付き、ソニー製も含め、
オススメがあれば、アドバイス頂ければ助かります。
1点

>位相差AFが可能である、LA-EA2 + Aマウントを検討しています。
Aマウントのボディを買った方が良いのでは?
書込番号:14768689
5点

CANON, Nikon含めてボディから選択した方がいいと思いますが。
高いLA EA2買っても、結局、重くなるし使い勝手悪くなるし手振れ補正効かないんですよね。そしてトランスルーセントになっちゃうと。
しかもAマウントレンズってAFが劇遅だったりするから、安いレンズ使えないし。
いいことが全く無いような気がするんですが。
D60辺りがいいんじゃないかと思いますけど。
書込番号:14768736
0点

「NEX-5N + LA-EA2 + Aマウントレンズ」を時々使っています。
よく手ぶれ補正が効かないと言われますが、ある程度のSSがかせげるなら
十分使えると思います。
昔は手ぶれ補正なんて、ありませんでしたからね。
ただ、LA-EA2は高価です。
中古のボディが買えてしまう、お値段ですから、皆さんか言われるように
ボディ買い増しも検討出来ると思います。
NEX-5N + LA-EA2 の組み合わせですが、A55と比べると、
AF性能は若干劣ると感じています。
(暗いところで迷いやすいように思います)
ただ、位相差AFのレスポンスはとても良く、コントラストAFに比べると
ストレス無く撮影出来ます。
お勧めですが・・・
>・運動会仕様の高倍率ズーム(200o以上)
SONY 70-300G
TAMRON SP 70-300mm
>・中倍率ズーム(135mmぐらい)
SONY DT 18-250mm
TAMRON 18-270mm
SIGMA 18-200mm F3.5-6.3 II DC HSM
>・明るいポートレート用単焦点
DT 50mm F1.8 SAM
SIGMA 50mm F1.4 EX DG HSM
サンプルは、餌付けされた、カモメを NEX-5N + LA-EA2 + DT18-250mmで
撮影したものです。
Aマウントレンズが手元にあるなら、お勧めのアダプタなんですけどね。
LA-EA2 + レンズとなると・・・・ボディを増やしたくない場合はお勧めです。
書込番号:14769094
4点

まあ
昔は手振れ補正なんてなかったわけで
てか動きがある程度速い被写体だと
きちんと構えれば手振れより先に被写体ぶれします
まずはとにかくきちんとした構えをしっかり身に付けることですよ
こないだフルサイズ換算450mmのレンズで1/60だたのに
ほとんどぶれてなくて我ながらびっくりした(笑)
もちろん手振れ補正はない機材でですよ
書込番号:14769327
1点

手振れ補正がない機材での最終手段は「流し撮り」でしょうね。ブレもテクニックのうち、と。
書込番号:14769861
0点

NEX-5N + LA-EA2 + Aマウントレンズ < α57 + Aマウントレンズだと思います。
EVFでも、ファインダーのあるαシリーズの方が何かと便利ですし
NEXは操作性がコンデジなので、MENUボタンを押して選択、
α57だとモードダイヤルや電子ダイヤルも装備してます。連写バッファも多いです。
SD CLASS10より速い、高速メモリスティックに対応してるのでバッファ開放が遅いと
感じたらメモリスティックを購入するといいです。
書込番号:14769932
0点

皆さま、多数のご意見を頂き有難うございます。
大変参考になりました!
結局、キャノン・ニコン・α等の一眼カメラを購入できれば問題解決するのはよくわかりますが、
できれば、ボディはNEXを使い続けたいと思っています。
と言うのも、一番の問題点が「嫁の目」なんです。
(価格・重量よりもコレが重要)
かなりのメカ音痴なのが不幸中の幸いで、
レンズが大きくなっても多分気づかないかと。
(LA-EA2は絶対気がつかない)
しかし、ボディが変わると…いくら何でも気づかれて…文句タラタラが鬱陶しいのですよ。
ちなみに、NEX-5N → NEX-F7? でも、まず気づかないかと思いますので、
密かに買い替え計画を進めようかと検討中です。
現在、標準ダブルレンズに、
SEL50F18
SEL30M35
VCL-ECU1
を少しづつ増やしましたが、今のところ文句は出ていません。
(多分、レンズの価格を数千円ぐらいと勝手に思い込んでいるのかと)
さて、本題ですが…
カイザードさんの写真は「スゴイ!」と思いました。
αのレンズ内手ブレ補正なしでも、“普通”に使えない訳ではないんですね。
手ブレ補正がないと3脚無しでは、実用的でないと思っていましたので。
手ブレ補正ありのシグマレンズとでは、比較すると、どうなのでしょう?
Eマウントで位相差AFレンズはでないのでしょうかね。
現状でAFスピードを上げるには、LA-EA2しか無いようなので、
LA-EA2を使う前提で検討していきたいと思います。
引き続き、アドバイス頂ければ有難いです。
あと、本題とは無関係ですが…
初心者として、まだまだ、把握できない、ぼんやりしているのが、
正統派?(多数?)のキャノン・ニコンと
デジタル技術派?(少数?)のアルファとでは、どちらが良いのか?
もちろん、それぞれに長所・短所があるのは当然かと思いますが、
それぞれのファン同士の中傷が、
時として、情報の真偽を分かり難くくしているように感じることが多いですね。
書込番号:14772237
0点

液晶で、しかも運動会などの動体撮影の場合、
外での液晶での視認性劣化。
望遠になればなるほど被写体を視野に捕捉し続けることの低下。
更に、カメラの保持の低下。
出来れば、ファインダーを覗いての撮影をお勧めします。
一眼レフの方がミラーレスより撮影はし易いと思います。
もちろん、ミラーレスでも撮れなくはないと思いますが…
NEX-5Nを使っていくのであれば、外付けファインダーを付けた方がいいですね。
お子さんをダシに、素直?に一眼レフが欲しいと、
ダメもとで一度奥様に話してみてはいかがでしょうか?
私の場合は、一眼レフのカメラ、レンズ、コンデジをいくつも持っているので、
ばれることはないですが…
書込番号:14772355
0点

ユーザじゃないので詳しくはわからないですが、店頭で触っただけでわかるのはAFの遅さですね。
αのキットレンズ(除:α77)はすごく遅いです。ミノルタは昔からAFが一番遅いメーカだったというのもあって、引きずってるのかもしれません。
α77についてるレンズは速いですけど。
CANONはエントリー機についてるキットレンズから速いですからね。これも20年前から変わってません。
α77についてくるレンズはこれだと思いますが
http://kakaku.com/item/K0000281849/
AFのためだけに3万円+6万円スタートなんだなと思うと萎えるわけです。
で、さらにファインダーもとなると+2.5万で11.5万円かかるわけですね。
α77のレンズキット 12万円
http://kakaku.com/item/K0000281268/
CANON 60Dのダブルズーム 8万円
http://kakaku.com/item/K0000168320/
Nikon D7000のレンズキット 9.3万円等 (レンズがこれでいいのか良くわかりませんが)
http://kakaku.com/item/K0000151481/
ただ、わたしが知らないだけで、AマウントにもCANON並みの安くて速いレンズがあるのかもしれませんけど。
ちなみに60Dは速いけど不正確って評価があったりするので、ドンピシャの写真が撮りたいならD7000なんだとか。
ただ、Nikonの場合、1万円の望遠レンズとかぞろぞろあって安いんですが、AFの速度がどの程度のものか調べきれてません。
後は、NEXでも室内とかじゃなきゃレンズによっては結構速い(0.3秒とか)と思うので、暗くて遅くなってるんだとすると、LA-EA2でそれが解決するのかはちょっと疑問です。
書込番号:14773969
1点

言葉は悪いですが
子供撮りを理由に何とか頑張って奥様を丸め込んでというか説得してw
Aマウント(エントリー機のα57)の新規購入の方が
今後の事を考えると便利かもしれません。
「安物買いの銭失い」って、ことわざもありますからねヾ(・ω・o) ォィォィ
交換レンズはアダプターを介して別マウント機を使うより
やはり専用のボディ&レンズの方がいろいろと楽です^^v
てか、一眼レフ購入でしたら
別にソニー機に拘る必要はないですけど(笑)
書込番号:14774202
0点

子どもさん撮影なら、メインは日中屋外でしょうね? 新しいカメラや新しいマウントをお勧めの方もおられるようですが、私はLA-EA2でぜんぜんOKのようにも思います。 また、何人かの方も仰っておられる通り、昔のカメラや、最新型でもコンパクトで大きめの画像素子を持った本格的なタイプは、今でも手ぶれ補正機能の無いものも多いですし、スレ首さまの条件があるならなおさらね(笑)。
私はこれの旧型のNEX-5にLA-EA1、LA-EA2、その他マウントアダプタつけて、Aマウントレンズやそれ以外のレンズ使ってますが、夕暮れのマクロ撮影や、真っ暗なライブハウスでの撮影以外では、手持ちでも、手ぶれで使えない写真はほとんど無いですよ。 決して高価なレンズや、腕があるわけでもありませんけど。
さすがに夕暮れマクロと、真っ暗ライブ(もちろん撮影許可あり)では…開放F値2.8くらいではダメですが、開放F値1.4くらいのレンズなら、マニュアルレンズ、AFレンズともに、そこそこの歩留まりでいけますよ。 NEX-5Nなら高感度性能は抜群だそうですから、さらに安心ではないでしょうか。
LA-EA2のTLMも、画質に影響あるかと聞かれても、別段問題があるようにも思いません。 確かに皆さんのご意見にもあるように、暗めで、古いAマウントレンズに関しては、合焦に時間がかかるのは確かですけれど、明るい屋外ならあまり問題視するほどでもないと思いますよ。
奥さまの目さえごまかせるなら、明るめレンズ(単焦点でも、ズームでも)で、例えばSSMなどの備わったレンズさえそろえられたら、NEX-5N+LA-EA2でもご希望にそこそこ適った使用ができるのではと思います。
ただ…夕暮れマクロなんかのシーンが多くなった私の場合、この点で悩んだ結果、本当は小さなNEX-7が欲しかったんですが、多画素ゆえ手ぶれが怖く、結局、Aマウントのα77買い増しました。 マウント替えるのは勇気が(=レンズ・システム代が!)要りますが、ボディはレンズ同様、交換可能ですから、いずれ不満が出たら、その時点で考えられたらいいのではないでしょうか? アダプタはそれよりは敷居が低いですから。 あと…お嫌いかもしれませんが、シグマの17-50/F2.8の旧型手ぶれ補正付は、α77+キットズーム16-50/F2.8と最後まで悩みました。 NEX-5N+LA-EA2なら…ご検討されてもいいように思います。
書込番号:14774479
0点

スレ主様へ、増設のためのハードルの高さは理解できますw
ここはひとつ、もっと長い戦略を練られてはいかがでしょう。
LA-EA2のご予算はあるのですから、αの中古機では?
AF連射や望遠のために中古機を買うと言うのなら、
ハードルはかなり低くなるのでは?
α機ではミノルタやレンズメーカーの安い互換レンズも
純正同様使えるので
ジャンクぎりぎりの安いレンズが視野に入ります。
深慮遠望で、安く買って、見た目を変えず、更新していく・・・
本体・レンズ共に可能ですw
全国展開のキタムラのネット中古なら、注文、販売店で確認、
気に入らなければ解約できます。これを利用すると一応保証も
あるので安心です。
α550レンズキットなら4万以下でゲットできます。
α550はα57〜77と同じ電池でサイズも近い(α55は小さいので目立つw)
機能はα55に劣らないし、CMOSは旧NEX5と同等です。
ムービーが無いので、NEXとの併用も理由が立つ・・www
本当に数千円の安いレンズで遊びつつ、気に入ったら・・更新ではいかが?
本当は、奥様も亭主の好きなナントカできっと、わかってはいるのですが、
チマチマと工夫するダンナの姿を微笑ましく見てたりしています。
この方法の決定的欠点は、総量が増えているのは隠せないと言う事w
健闘を祈ります。
書込番号:14774805
0点

皆様、引き続きご意見有難うございます。
>お子さんをダシに、素直?に一眼レフが欲しいと、
>ダメもとで一度奥様に話してみてはいかがでしょうか?
>子供撮りを理由に何とか頑張って奥様を丸め込んでというか説得してw
>本当は、奥様も亭主の好きなナントカできっと、わかってはいるのですが、
>チマチマと工夫するダンナの姿を微笑ましく見てたりしています。
今までに何度か、
「一眼だったらこんな写真が撮れるよ」とサンプル写真を見せても…嫁はまったく興味が無い様子。
コンデジで撮った写真も、NEXで撮った写真もどうやら同じに見えるようですわ。
さて、
皆様のご意見伺うと…「う〜ん、どうしよう」とさらに悩んでしまうのが正直なところです。
>okiomaさん
確かに日中の日差しが強いと液晶では厳しいですね。
外付けファインダーは、購入を検討しましたが、
NEX-5N → NEX-7 すり替え作戦にしようかとも。
NEX-F5が出てから考えてみようと思っています。
>ムアディブさん
>光乃涼さん
αのAFも機種により違いがあるのですね。α77以外は遅いとは知らなかったです。
一時は、kissX5 or kissX6iで嫁を口説こうと思いましたが…60Dコスパ良いですね。
ファインダを覗いてみると、X6iより60Dのほうが見やすいと感じました。
D7000、α77は、もう少し勉強してみようと思います。
>葵葛さん
>「安物買いの銭失い」って、ことわざもありますからねヾ(・ω・o) ォィォィ
銭失うより、嫁を何とかしてくれ。と言ったところです。
少しでも、写真・カメラに興味を持ってくれれば…と願うばかりです。
今でも、NEX-5は使わず、「コレが慣れてるから」と長年愛用のF31fdしか使わない嫁です。
>とさみずきさん
>mastermさん
資金の出どころは、嫁の知らない裏口座?からなので…今まで中古モデルは考えて無かったですね。
「中古買う」→「それなら新品買ったら」となればラッキーなんですが…
LA-EA2でも、日中であれば、手振れ補正無しで問題ないのは朗報です。
SSM付きを調べてみようかと思います。
シグマの17-50/F2.8の旧型手ぶれ補正付は総重量と本体とのバランスが気になるところです。
もう少し、キャノン・ニコン・αのそれぞれの短所・長所の情報を収集したうえで、
LA-EA2 + αレンズ から始めて、嫁の顔色見ながら、中古も含めαボディを追加する。
といった、レンズ資産も活用できる長期戦略を考えてみようと思います。
皆様、この度はいろいろと勉強になりました。
夏休みまでに、何とかしようと思っていたので、もう少しだけ悩んでみたいと思います。
本当に有難うございました!
書込番号:14777582
0点

辛い所ですね,心中お察し致します、
2台になれば相当攻撃されると思いますが1台は売却して兎に角事後承諾で自分のこずかい程度で済んだ、ラッキーだったと煙に巻くしかないですね、せめて色だけでも同じ色に出来たら少しはマシ化も知れません。
書込番号:14777811
0点

自分も同じような事を考えていた一人です^^;
結局やりませんでしたけれど・・・
手ブレに関しては、皆さんがおっしゃるので省きますが、LA EA2を付けて、Aマウントレンズを装着した場合、トランスルーセントミラーになりますので、映像素子で受けられる光量が落ちます。よって、NEX-5NDの強みともいえる高感度での撮影に支障をきたしますよ。
普通に使う分には、もんだいないですけれど。
ソニーのαシリーズがNEXシリーズより若干高感度で不利になっている理由が、トランスルーセントミラーにあります。
しかし、一般的な一眼レフとαシリーズを比べた場合、トランスルーセントミラー出光量が落ちるというマイナス面がある半面、ミラーがアップしない代わりに衝撃が少なく連射性が高い、タイムラグが少ないという特長があることも事実です。
その辺は、注意が必要になると思います。
書込番号:14778542
0点

>阪神あんとらーすさん
>ごんたろう♪さん
NEXは、レンズも購入して、コンパクトサイズと高感度が気に入っているので、理想は2台持ちなんですよ。
LAEA2のトランスルーセントミラーの長所短所よくわかりました。
NEXだと、連射のメリットも活かせることはできないってことですよね。
勉強になりました。ありがとうございます!
書込番号:14782666
0点

α65が遅いんじゃなくて、α65についてるキットレンズが遅いってことですけどね。α77のキットレンズをはめたら速かったです。
Nikonとも比べてみましたが、Nikonもキットズームは似たようなものでした。デフォーカスからのピント合わせは遅いです。安くても速いのはCANON。
で、マルチ設定の場合、60DとD7000はだいたい思ったところにフォーカスしてくれますが、SONYは大外ししてくれます。一番手前のものに合わせる癖があるのかな? なんか変です。
中央1点ならどのカメラも同じ。センサーの真上のもののみにフォーカスします。デフォーカスしてなきゃ、どの機種もサクサクですが。
書込番号:14785303
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット

こんばんは。カナルカナルさん
店頭で実際に実機を触って気に入ったほうを
購入してください。
書込番号:14733168
2点

どちらのカメラがよいか?
画質に拘りがなければニコンV1で!
綺麗な写真が撮りたいのならNEX-5Nで!
またニコンV1の後継機が発売されるかどうか?
とりあえずニコンV1よりNEX-5Nであれば安心かな(^^)
書込番号:14733181 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

傍からだと苦しんでいそうに見えるかもしれませんが、
悩んでいる時が楽しい時でもありますので、どうか邪魔なさらないように・・・
書込番号:14733211
4点

アドバイスと言われても…
何で悩んでいるのか…
分からないとね。
いいと思う方を買いましょう。
私ならNEX-5Nを購入。
書込番号:14733251
2点

被写体は、主に家族の記念写真や子どもの行事などだそうです。
今のところ、V1のレンズのコンパクトさと被写体の動きに強い位相差AFなどの魅力がNEX5Nの画質の魅力に勝って V1に傾いているらしいです。
書込番号:14733323 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>V1のレンズのコンパクトさと被写体の動きに強い位相差AF
V1で良いのでは?
ただ、暗いとコントラストAFになりますので注意が必要です。
私ならNEX-5Nに魅力を感じます。
アダプターを付けAマウントレンズ使用で位相差AFになるし、
動きものを撮るのであればファインダーを付けるし。
でもそれならNEX-7を買うかな。
あ、NEXに関しては独り言です。
書込番号:14733444
2点

なるほどアダプターつけたら、Aマウントつければいいのか、
ただV1とJ1は安いから2代目にはいいのかな?個人的にはJ1とNEX-5Nなやんで
NEX-5N買いました。
書込番号:14733669
0点

ここはソニーのカテなので、NEXー5Nを勧めるコメが必然的に多くなるでしょう!(笑)
私も一応ソニーユーザーですがw
>今のところ、V1のレンズのコンパクトさと被写体の動きに強い位相差AFなどの魅力がNEX5Nの画質の魅力に勝って V1に傾いているらしいです
でしたら、V1で良いのでは???
スレ主さんが友人を大切に思ってる気持ちは充分に伝わって来ますが
最終的に何を決め手にするかは、購入するご本人が決める事だと思いますし
こういう電化製品は当人からマジ相談されない限り、余計な口は挟まないのが賢明だと思います^^;
知ったかぶりのネット情報だけで「●●らしいよ」とアドバイスするのはあまり宜しくない・・・。
そういう感じでアンチソニーの方々が
たまにソニーのデジカメのカテを荒らしに来る事も( ゚ω゚):;*.':;ブッ
てか、悩んでる期間は、なんやかんやで楽しい時間だと思いますよ〜♪(´ω`)
書込番号:14734674
3点

スレ主さんもどっちか決めてくれと言ってるわけじゃないと思うんだけど、、、
より良い選択のためには、どうコンサルすればいいか? って事でしょ?
>V1のレンズのコンパクトさと被写体の動きに強い位相差AFなどの魅力がNEX5Nの画質の魅力に勝って V1に傾いているらしいです。
どのカメラが最適かは撮りたいシーン依存だから、本人の頭の中にそのシーンが浮かんで創作意欲が沸かなきゃいけない。
走り回って友達と遊んでる子供を遠くから撮りたいのか、「写真撮るよ〜、おいでー」と言って撮るのかによって全然違うわけで。
そういうイメージがしっかりあるか確認してみればいいのでは?
で、実際に創作意欲が沸いたときにそれが出来る機材が手元になければシャッターチャンスは逃がしてしまうわけですね。
撮りたい写真のイメージが、カメラの造りだす絵の美しさを含んでるならそういうカメラでなきゃいけないし。
ただNikon1の場合、考えとかなきゃいけないのはレンズの少なさですよね。
明るいレンズは一本しかないとか、10倍ズームはやっぱり重くて高いとか。
NEXも少ないといわれてるけどNEXの比じゃないし。
書込番号:14734948
2点

どうしても決められない場合は最後の手段として、アミダがあります。
書込番号:14735355
2点

V1相手なら、コンデジRX100の方がより綺麗に写るし、より小型で軽量です。
レンズを変えて撮るならNEX-5Nが良いですね。
御子さんを室内で撮るときにはすぐにISOが3200あたりに上がりますが、この領域はV1では不可能な領域になります。
Imaging Resourceに各ISOでの写真がありますので添付します。
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
V1のISO3200はちょっと使いたくないです。
同様なセンサー性能はDxOMarkでも見ることが可能です。(Low-light ISOは暗い条件下で一定の画質を得られるISO限界です、高いほど良い)
V1 総合54点 Low-light ISO 346
NEX-5N 総合77点 Low-light ISO 1079
参考D7000 総合80点 Low-light ISO 1167 (D7000とNEX-5Nは同じようなソニーセンサーを使用)
一目瞭然にNEXの室内撮り性能が優れている事が判ります。
写真がメインになるでしょうから、NEX-5Nでしょう。
それとV1の動画はフルハイビジョン(1920x1080)で60pは撮れないので、60iか30pです。(V1仕様書)
NEX-5Nは動画は60pはもちろん、60iと24p(これは映画)も撮れます。
60pが動きに強い動画であり、良いファミリービデオは全て60pです。
V1はまだ、このレベルに達してはいないが、NEX-5Nは達している。
さらに、歩きながら撮るための仕組みをV1は持っていないのでは?
いわゆるアクティブ手ぶれ補正が無いと思います。
もし、そうなら、静かに歩きながら動画を撮るとぶれぶれになる。
NEX-5Nは必要ならアクティブ手ぶれ補正レンズを購入できるので、静かに歩きながら撮ってもぶれません。
動画と言っても奥が深いのです。
写真は
解像度はNEX-5Nの1600万画素 対 V1の1000万画素 でNEX-5Nが1.6倍
それだけ精密な写真になります
室内などの暗いところでの撮影能力は
NEX-5NがISO-1079まで 対 V1がISO-346まで でNEX-5Nが3倍暗い状況でも撮れます
ソニーはNEX機を2年かけて改良していますが、ニコンのVシリーズは出て半年ちょっとであり、差が出るのは当然でしょう。
私なら迷わずNEX-5Nを買いますけど。
それのサブにはRX100かな。
書込番号:14736976
3点

NEXはミラーレスの中では最も一眼レフ的な画質が期待できるでしょう。
その代わりちょっと大きいですね。
V1はレンズ交換式の中で最もコンパクトな部類、
ギリギリ普段持ち出来そうなサイズに収めた
数少ないデジイチだと思います。
またムービーで高速度撮影が出来るのは隠れたポイントかも。
いわゆるスローモーションの動画が撮れます。
この場合解像度も画質も落ちますが、
同じものを撮っても意外な一面が見えてきて結構楽しめます。
書込番号:14739690
1点

ニコン1は私も期待していましたが、全然レンズ出てこないのが・・・
ニコンはやる気みたいな記事を当時見た記憶があるのですが。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/ma_0/s3=37/
私も一眼デビューして、良いレンズがすぐに買えないというのはもどかしいと感じています。
そう言う理由で私はNEX推しですが、APSC一眼レフでもキット以外の交換レンズ買う人は少ないと聞くので、本人がどのくらいの気持ちなのか次第だと思います。
書込番号:14740881
1点

皆さん、たくさんのアドバイスありがとうございました。友達は、この掲示板を見て Nexの方に心が傾いているらしいです。とても参考になりました。
書込番号:14741195 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あと一言(誰も書かなかったから)
V1の動画も、夕方や室内では、ノイズの多いセンサー画像をもとにして生成されることをお忘れなく。
NEX-5Nは暗いところでもくっきりと美しく写る画像をもとにして生成されます。
結果は? だれでもお分かりでしょう。
書込番号:14741521
1点

暗所性能は、Nikon1もセンサーサイズを考えればそんなに酷くないよ。
ただ、センサーサイズの割りにボディが重いしでかいからね。
NEX-5nより100gも重いとかどうなのよと、、、
レンズは軽いけどその分性能は落ちるわけで、痛し痒し。
書込番号:14745936
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5N ボディ
ボディのみの価格しか確認しておりませんが、41,800円のポイント10%で期間限定ではないようです。f3出たから新型出るのかな?
在庫は各店舗まだあるようですよ!
狙っている方はお早めに店舗へ行ってみてください。
書込番号:14757106 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

新型が予想できたとしても、これは安い!!ビッグカメラですか!!
早速、明日出かけましょう・・・・失礼ながら、事実なら驚きの低価格
です・・・・。
最も廉価提供のお店の一つでも、48,800円ですから・・・信じられ
ないくらい安い。
5nはこれはこれで完成品です・・・3台目になるので交換レンズ、ど
れにするか、迷う楽しみが一つ増えました。
書込番号:14759203
0点

ビッグカメラには知り合いがいるので、早速、Tel.してみました。
ビッグカメラが驚いていました。「・・最近、どうにか店頭に揃え
られるようになったNEX-5nを、この価格で売らなければならない
理由が全然見当たりません・・・」と、云う返事でした。
51800円ならば、10ポイントはいらないから、と、云うことで考え
られないではないが、スレ主さんが、初心者ということですから、何か
の勘違いだとして、次回からはこうした流言飛語に近いスレッドは止め
て下さい。
書込番号:14761962
0点

BIC CAMERA なのか BIG CAMERA なのか、それが問題だ(笑)
BIC CAMERA であれば、新宿東口店のオープン記念セールの目玉商品、という可能性はあるかも。
書込番号:14762054
2点

お向かいのヤマダ電機が先月5N ボディーをその値段で売っていましたから対抗価格ではありませんか。
書込番号:14764507
2点

ボディ4万円ちょっとって、ダブルレンズキットが5万円ちょっとで売ってますから
(どんどん下落してますね。まもなく5万円を切るでしょう)、ぜんぜん驚きません
けど。先日はボディ\29800で売ってた、というクチコミもありましたしね(買われた
人も複数おられたようです)。5Nが出た時の5みたいなもんですね。
書込番号:14765849
1点

29800ってマジですか!
その値段なら欲しいです。
3万円台なら買いませんが・・・
書込番号:14777347
0点

\29700でした。
↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281274/SortID=14687458/
現在、ダブルレンズキットが4万9千円を切りそうです。
だいぶ下がってきましたね。いよいよNEX-F5の発表でしょうか。
書込番号:14777448
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット
このクイックシューも持ってますが、スリックのDQ-Sが薄くてカメラ取付ネジが便利なので
いつもDQ-Sを使っています。
http://www.slik.co.jp/accessories/magne/4961607360033.html
書込番号:14766660
0点

703-08000さん こんにちは
ベルボンのクイックシュー幅4.5cmも有りますので 5NDですと大きすぎる気がします。
自分の場合は 昔のペンタックス35o用の幅の狭いタイプ使っていますが 小さくて使いやすいです でも今は生産中止のため 今は手に入らないかもしれません。
今は見つけられませんでしたが 合いそうなクイックシュー探してみます。
書込番号:14766693
0点

こんにちは。
サイズ的にもVelbon QRA-3くらいが使いやすいかもしれませんね。
http://www.velbon.com/jp/catalog/accessory/qra3.html
書込番号:14766895
0点

アルスイ互換なら、、、 JTecという選択肢もあります
実際使ってみたことがないので、特記事項に注意必要
http://oriental-hobbies.com/fs/camera/jtec0851974003
書込番号:14766976
1点

703-08000さん
自分もプリンアルマジロさんが紹介された クイックシュー値段は高いのですが NEX-5Nの独特の形状に合わせているので 良いと思いますよ。
本体はアルカスイス規格の物探せば色々有ると思いますし。
書込番号:14767018
1点

こんにちは。703-08000さん
僕はHAKUBAのクイックシュー2 Lを数年ほど使い続けています。
軽くて頑丈で取り付けも簡単なのが気に入っています。
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0101090057-00-00-00
書込番号:14767379
0点

もとラボマン 2さん
Green。さん
プリンアルマジロさん
万雄さん
ありがとうございます。
QRA-3使用してますが気づかないうちにシューのネジが緩んできますね。
ジェーテック[JTEC]
JTec Sony NEX-5/5N専用 カメラプレート 三脚マウントは素晴らしいですが雲台も。。。
NEX-5Nの三脚取付け部はなぜボコッとした形になったのでしょうか。。
書込番号:14767503
3点

703-08000さん 返信ありがとうございます
NEX-5N 小型化優先で作った為 ボディよりマウント径が大きい形になり 三脚穴の部分丸く成ってしまったのだと思います。
また 他のミラーレスの場合クイックシュー付けるとバッテリー用のフタ開かなくなりますが NEX-5N バッテリー部離れている為 クイックシュー付けっぱなしでも良いので 他のカメラに比べ使いやすいですよ。
書込番号:14767571
1点

もとラボマン 2さん
回答、ありがとうございます。
三脚がベルボンなのでクイックシューもベルボンのが良いかなと思ってます。
QRA-3は材質上?角や当たる部分が剥げてきました。
NEX-5Nは底面が細いのでQRA-635Lだと余り過ぎるのかなと思ってます。
書込番号:14767730
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット

どこで、どのような交渉をしたらそんなに安く買えたのですか!? 5万切るとは驚きです!!
書込番号:14748028 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

それは安い。
リアル店舗でそこまで下げるんだ。
書込番号:14748379
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5N ボディ
勢いで買ってしまいました。 ハッキリ言って軽くて小さくて最高な相棒です 先日、友達も一眼買ったので見せ合いっこしたら何と張り付くような薄いレンズが付いていて手ぶれ補正も付いているって自慢していました・・・ 初めから付いていたSONYのレンズも薄くて広角でいいのですが手ぶれ補正が無いのと彼女よか確実に分厚いです。どなたか推奨できる交換レンズを教えて頂けませんでしょうか? よろしくお願いします 因みに彼女のはPENTAXでゴツゴツして男らしい機種だったと思います。
1点

http://www.pentax.jp/japan/products/k-01/
これに付いているのより薄いレンズで、かつ手ぶれ補正も欲しいなら、
諦めるしかないと思います。
それか、K-01に買い換えるか。
書込番号:14744803
0点

麻由美さん こんにちは
薄いレンズは ペンタックス K-01だと思いますが このカメラの本体自体が厚いので レンズ薄く出来たと思いますので ボディ自体が薄いこの5Nですと 薄いレンズ作るのは難しいかもしれません。
でも ボディとレンズの組み合わせで16oレンズと5Nの厚み ペンタックスと比べても極端に厚いとは言えないと思うのですが‥
書込番号:14745037
0点

そういう時はレンズ外してボディで比べっこしましょう。
さんま蒲焼き缶とアルミの弁当箱くらい違いますよ。
あるいは、どのくらい近寄って撮影できるか、どのくらい広い範囲を撮れるか比べましょう。
さすればNEXとE16mmF2.8の土俵で戦うことができます。
書込番号:14745043
1点


NEXは薄いレンズは無理だねぇ。センサーサイズが大きいから焦点距離が長くならざるを得ないし、レンズの後ろを長く取らないと周辺が歪む。
薄いのがいいならセンサーサイズが小さいほうが有利。
書込番号:14745875
1点

書込番号:14746312
0点

出あた〜!
ワタシも「あるよ」と書こうとしたんだけど。。。
でも、このレンズ開放絞り値は???
ISO:25600で、シャッター速度どこまで稼げるかな?
って、フツーに使おうとしちゃいけませんね♪
http://www.t-tra-direct.com/fs/ttzakka/20160
書込番号:14747215
0点

面白いレンズですね。 こんなのなら持ってますが・・・
http://www.eagle-enter.com/commodity_list/details/loreo_lens_innacap.html
書込番号:14749095
0点

ってか ピンホールレンズの意味を解っていないのですが? 何となくマニアックで普通に写らない感じがするのですが? SONYの純正レンズしか売ってないのですよねー
書込番号:14749736
0点

>買っちゃいます
止めた方が良いと思いますが…
どんなものか分かっていないならなおさら。
書込番号:14749895
0点

>普通には写るんですよネー 一眼レフの品質で?
マリンスノウさんが貼ってくれてるリンク先のサンプル画像はご覧になってますか?
書込番号:14750023
0点

いや、ほとんどネタのつもりで書きこんだんだが、期待させてスマン
ピンホールレンズというのは、読んで字のごとく 小さい穴だけ空いたレンズで F値は書いてないが 100〜250くらい、恐ろしく暗くて 下手すると背面LCDに画像が出てこない、露光時間は数分の1秒〜数十秒かかり、三脚が無いと使い物にならん。
写りは、江戸時代末期の乾板写真とどっこいどっこいというノスタルジックな写りを楽しむシロモノだ。
ここに紹介記事があるので読むように
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/todays_goods/26642.html
安いから、ネタとして持っておくのは否定しないが、普通にはとても使えんよ
書込番号:14750080
0点

春ころにAlphaRumorsで NEX用のパンケーキの噂が出ていましたが、その後どうなったのでしょうか?
一番出てほしいレンズです、NEXのパンケーキ・ズーム。
♪出てこい ♪出てこい パンケーキ♪
書込番号:14755581
0点

麻由美さん こんばんは
少し変った所で ライカMマウントアダプター使用で エルマー(ELMAR) 35o f3.5 レンズは薄いですよ マウントアダプター自体 ライカM用は薄いですし‥
でもピントはマニュアルになりますが
エルマー(ELMAR) 35o f3.5
http://leica.xxxxxxxx.jp/kaisetu_lens_l_35lens.htm
書込番号:14764066
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





