α NEX-5NK ズームレンズキット
【付属レンズ内容】E18-55mm F3.5-5.6 OSS

このページのスレッド一覧(全573スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
15 | 17 | 2012年5月24日 00:14 |
![]() |
8 | 8 | 2012年5月23日 15:36 |
![]() |
9 | 4 | 2012年5月21日 22:01 |
![]() |
4 | 7 | 2012年5月20日 21:31 |
![]() |
18 | 8 | 2012年5月19日 16:15 |
![]() |
4 | 3 | 2012年5月19日 09:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット
5NKのところで、ご質問させていただき
いろいろとアドバイスをいただき大変参考になりました。
皆さんからご意見をいただく中、またまた悩みが生じてしまったので
改めてご質問させていただけたらと思います。
初めてのデジイチで
予算、重さの点でミラーレスを選ぶことにし
その中でも店頭で触ったり、みた感じで一番気に入ったのがNEX-5Nです。
用途としては海外旅行での風景、夜景、教会などフラッシュの使えない建物、
レストランでの料理が主です。
Finepix200EXRを使っていたのですが、もうちょっと綺麗な写真を撮りたくなり
また街角やカフェなどでほわっと背景がぼけた写真が撮りたいと思っています。
予算としては5NKでもギリギリなのですが、数千円の差であれば
ダブルレンズにしたほうが良いのではと思い始めてしまいました。
本当に初心者でレンズのことなど何も考えておらず、また旅先で
レンズをとりかえたりするのも慣れないうちはやめておこうかなと思って
5NKにしようと思ってたのですが、やはりダブルレンズにしておいた方がよいでしょうか?
5ND以上の出費はほんと無理なので、さらにこれがあればとかなってくるなら
もう5NKでいいかなとも思っています。
レンズが2つあっても、初心者だと使い分けできず無駄だよ、ということに
ならないかなとも・・
ほんとレンズのこと全然わかってないのですが、
たとえば食べ歩きなどでレストランでの食事を撮るだけのときなどは
どのレンズがよいのでしょうか?コンデジで十分とは思ってるのですが
旅先でもし付けるとしたらどちらのレンズなのかなと。
いまいちダブルレンズをもつ意味がわかってないので
超初心者向けに解説していただいた上で、5NKと5NDどちらがよいか
教えていただけたらと思います。
作品例などで示していただけたらありがたいです。
同じ初心者のかたで実際に使われている方からのご意見もあれば嬉しいです。
0点

追加です。
いまは予算がないのですが
いつかは望遠も欲しいなと思っています。
いくつもレンズを持ち歩いて、といった撮影スタイルは
今のところ考えていないので、とりあえず5NKを買って
望遠が買える余裕ができたら、広角望遠?レンズを買い足そうかなと思ってました。
(でもものすごく高いんでしょうね?)
なのでとりあえず標準だけあればいいかなと思ってましたが
実際それだけだとすぐ不満が出てくるものなのでしょうか?
書込番号:14528406
0点

ダブルレンズといっても、要するにキットレンズの内容と用途の問題です。
使わないレンズがあっても無駄なだけですし(売却するという手もありますが)、必要であれば別途買うよりも非常に格安です。
メーカーとしては、「エントリーモデルの場合レンズの買い増しをしてくれる可能性は低いのではないか?」と考えているため格安でレンズ込みのセットも出しているわけです。
当然、キットレンズは品質もそれなりのことが多いので、あえて別売りで買う人もいます。
個人的にはこのキットなら魅力は感じません。今月中に売り出される5NYを待つ方がいいと思います。
書込番号:14528416
1点

レンズは財産ですから。数千円では買えないレンズがついてきますし、無ければ使いたくても使えません。
私は安価で揃えられ、尚且つ楽しめるWをオススメします。ボディを買い増しても使えるしね!
書込番号:14528574
5点

>5NKと5NDどちらがよいか
5DKにしましょう!
というのも望遠(ダブルレンズ)撮影を考えるなら
しっかり構えられる一眼レフと組み合わせた方がよいと思いますし
文面からして必要性はあまり無さそうですから…。
ところで、軽さを最優先されるのであればミラーレスかな!?
やはり旅行に携えるなら軽量コンパクトさを優先させた方がよいと思います。
ただ、「街角やカフェなどでほわっと背景がぼけた写真…」というのであれば
5NKのレンズでは開放F値からしてご希望のようなボケになるか不安ですが…。
もしボケのある写真を優先させたいのであれば、
例えばCanonのEOS Kiss X50 EF-S18-55 IS II レンズキットに
EF28mm F2.8とかEF35mm F2を組み合わせるのがよいと思いますけど
予算の都合もありますよね…。
書込番号:14528620
0点

スレ主様、はじめまして。
お悩み、良く解ります。
スレ主様の状況なら5NKで大丈夫でしょう。
5NKのレンズは手振れ補正ですが、5NDの16mmには手振れ補正がありませんし、2mmの差を実感するより旅行とかで荷物を少くしたり、レンズ交換の煩わしさをしないメリットの方が大きいと思います。
ただ、悩み始めたとしたら、後悔しないように5NDのセットで購入し、使ってみて必要無いと思えば16mmを売却してもいいと思います。
その方が購入費用の削減にもなりますし。
実際、使い始めて色々判ってきたら、欲しいレンズの絞り込みも容易だと思います。
なので、実際使うのは5NKでも、購入は5NDでの購入をオススメします♪
書込番号:14528820 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ごめん!うっかりしてました!Wレンズですね。なら、取り合えずば標準だけでいいんじゃない?
書込番号:14528889
0点

追記:予算的に厳しそうですが、レンズ保護フィルターの購入をオススメします。
勿論、保護フィルターナシでも構いませんが、レンズの取り扱いに気を使います。
とりあえず、コストパフォーマンスに優れているDHGレンズプロテクト(49mm)↓
http://www.marumi-filter.co.jp/protect/
はオススメです。
また、少し高めですが、個性的なワンランク上のMy Color Filter(49mm)↓
http://www.marumi-filter.co.jp/mycolorfilter/index.html
も、ありだと思います。
どちらも、定価よりかなり安く買えます。
後、液晶保護フィルムもあればいいかな…。
書込番号:14529192 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

C3Dユーザーです。
僕はWレンズで良いと思います。
将来ズームレンズも欲しいと言うことは、少しずつコノカメラでいろんな写真を撮りたいと言うことですよね?
F2.8 16mmレンズは一見使えなさそうに見えますが、このEマウントシリーズにはコンバーションレンズも出ていますから、フィッシュアイやワイドな広角を1万円そこそこで楽しむことも出来ます。
そのときこのレンズはかなり使えるレンズに化けます。
フィッシュアイはかなり楽しいですよ。
では、良い決断でカメラライフ楽しんでくださいね。
書込番号:14529235 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ダブルレンズキットですと、16mmf2.8(以下パンケーキ)と18-55mmf3.5-5.6(標準ズーム)のセットですね。
このパンケーキ、酷評されることが多いレンズで、標準ズームの広角側のほうがきれいな絵が撮れます。焦点距離もそんなに変わりませんし。
旅先で付け替えるのも大変ですし、少しでも荷物を少なくしておきたいと思いますので、基本的には標準ズームだけで良いのではないかと思います。
では、ズームレンズキットがお薦めか、というと、そういうわけでもありませんで。
確かに写りがいまいちと言われてしまうこのレンズですが、サービス版くらいに印刷するなら、特に問題があるとは思えません。なにより、このレンズの魅力はその大きさに尽きるかと。普段持ち歩いて気に入ったものを撮る、などという時に便利ではないかと思います。
フィッシュアイコンバーターやワイドコンバーターを付けるときのベースになるレンズでもありますので、結局、あとから購入する、という人もいるそうです。
あとで買おう、とすると、20,000円以上しますので、やっぱり、値段次第でしょうか。
書込番号:14529334
1点

16mmのレンズの描写をどうのこうの云っている方は、実際に5nで撮影したことが
ないようですね・・・。
5nの画像処理回路の画像補正は、このレンズの欠点と云われたところをクリアーし
ていますから心配はありません。周辺の解像度を心配するのであれば、F:8まで絞って
下さい。
無いよりは、遙かに有能なレンズです。まして、5nKとの差が数千円ですから買わない
方が損です。例え、旅行に際して、只の一度も使っていなかったとしても少しも邪魔には
ならない大きさです。
私は、仕事も仕事ですから、45年以上カメラを使っていますので、世界中で生産された
カメラのほとんどを使ってきていますが、どのように高名なカメラメーカーやレンズメーカ
ーの製品でも、24mm以下の超広角レンズでも開放から使えるレンズなんていうのにお目に
掛かったことがありません。
それくらい広角レンズは設計製造が難しい。一番後ろのレンズから焦点面までの距離
(バックフォーカスなどと云われていますが)が短いほど難しさが増してきます。まして、
NEXの短さから見て、よくぞ、設計したと思うほど優秀で、驚くほど廉いレンズです。
広角レンズにも、ズームレンズにも云えることは、レンズ周辺の解像度と諸収差を完璧に
補正出来るなんて云うのは、一般コンシューマー(プロ・アマ問わず)向けには造れないよう
です。
ともかく、どちらのレンズを使うにしても絞りはF:8まで、ISO感度は200〜400の間で
撮れば何の不満も起きないはずです。
旅行と云っても、何処に行くのか、社用のついでなのか、気ままなものなのか分かりま
せんがいずれにしても、予備バッテリーは必須ですし、レンズの後ろのキャップやボディー
キャップは必要ですからこの方の予算も忘れずに・・・・
余計な話になりましたが、わずか、数千円の差を惜しむと後日後悔することは間違いあり
ません。
書込番号:14530770
3点

ダブルレンズをお勧めします。
ただし、ほとんどの場合には標準ズームを使ってください。
私もちょいとした旅行にはNEX-5N+標準ズームで行きます。ちょっと撮る事に力を入れたい時にはα77+24-105です。
NEX-5Nの標準ズームはなかなか良いです。
さて、16mmF2.8ですが、標準ズームのF3.5よりも少し明るくて広いので、教会内部を撮る時に使えます。教会内部はかなり暗いし広いので広角が良いです。付け替える練習をしておいてくださいね。
16mmは将来は既に書かれているようにフィッシュアイアダプターレンズを付けて、魚眼レンズスタイルも楽しめますし、さらに広角にもできます。一粒で3度おいしいレンズです。
ともかくNEX-5Nは簡単にきれいな写真が撮れます。それと動画もきれいに撮れますが、動画撮影時にカチカチと音がしますので、ソニーセンターに持ち込んで修理をお願いして下さい。空洞内にある垂直センサーが当たる音ですが、修理可能です。
書込番号:14531582
0点

>いつかは望遠も欲しいなと思っています。
タムロン18-200mm F/3.5-6.3 Di III VC
NEX5N 高感度特性=非常に優秀。
手ぶれ補正機能=優秀。
撮影状況自動認識機能=非常に優秀。
NEX5N+タムロン18-200mm=鬼に金棒。
書込番号:14532173
1点

ただダブルレンズにしただけだと、18mm→16mmになるだけなので、それほどメリットはないです。
ちょっとそこいらへんブラつくときなんかはパンケーキ(厚みの薄いレンズのこと)だと、かさばらないという使い分け的なメリットはもちろんありますが。
描写自体は、16mmはけしていい方じゃないですし。
この16mmは純正のワイコンやフィッシュアイコンバーターをつけると化けます。
かなり使えるレンズになります。
そのままでは、24mm相当の画角しかありませんが。
約1万円前後のワイコンを使うと、18mm相当の超広角レンズになります。
大きさももちろん大きくなりますが。
18mmならかなり使い手があります。
なので、いくならダブルレンズキット+ワイコンまで見込んだ方がいいと思います。
今回は、そこまで出せないというのであれば、ワイコンは後日というのが現実的かもしれません。ただ、16mm/F2.8はバラであとから買うと高くつくので、ダブルレンズキットがお買い得ではあると思います。
個人的には、都内ならヤマダ電機池袋あたりでポイントいっぱいつけてもらって、ポイントを消費するためと言い訳にして、ワイコンまで行ってしまったほうがいいとは思いますが。
書込番号:14532328
0点

普段使うのは、18-55mmばかりになると思います。
16mm/F2.8は、ワイコンとセットにして、ヨーロッパの町並みを広々と写すとか、教会等の中で使うとか。
超広角はどうしても歪みがかなり出ます。ですので、逆にその歪みを活かして迫りくるような感じで撮るとか、そういったピンポイントでの使用になるかと思います。
あとは、使うかどうかわからない場合に、持ちだすような場合には、16mm/F2.8であれば、ズームは出来ませんが。サイズ的にはコンパクトデジカメに毛が生えた程度のサイズになりますから。
自ずと使い道がかなり違ってくるので使い分けは難しくないと思います。
それでいて、使用率は95:5くらいじゃないでしょうか。
ただの、その5は、18-55mmでは撮れない使い方になると思います。
書込番号:14532334
0点

もう見てないかな?
ウルトラワイドとフィッシュアイは面白い絵が撮れるんですけど、ワイドになればなるほどゴミも写りやすくなるので飽きるのも速いです。周囲も含めてきれいな、整備された場所でしか使えない。
でも教会の中とか限定的なら使いであるかな?
欲しい画角次第ですね。
フィッシュアイは周囲の情報を入れつつ、中心のものに焦点があたる絵になるので使い方によっては面白いです。ただし、像の歪みは飽きます。
16mmは単独ではレンズとしてはあんまり出来が良くなくて、F8まで絞ってもやっぱりコンデジっぽさが残ります。
風景撮るならSIGMAの19mmの方が遥かに良くできてて、少し絞れば端まできっちり解像し、像の流れのようなものもあまりありません。PC画面で全体を見ても絵の良さは一目瞭然。欠点はパープルフリンジが盛大に出ることですが。
このレンズは軽いので、携行性も良いです。Eマウントで最も安いレンズですが結構使えるレンズなのでお勧めです。
価格差があんまりないから5NDでもいい気がしますけど、16mmレンズはワイコンなしだと価値はないと思います。
自分が持ってない画角だと試しようがないので、わたしはフィッシュアイも含めて買っちゃいましたけど、問題は優先順位が低いのに最初にどうするか決めなきゃいけないことですね。
書込番号:14576498
0点

皆様へ
たくさんのお返事ほんとうにありがとうございました。
超初心者にとっては皆様のアドバイスの中には
まだまだ分からない言葉とかもあったのですが
5NDをお勧めしている方が多かったので、それを参考に
店頭でも話を聞いてみました。
(ワイコンという言葉がわからなかったのですが、皆さんがお勧めしてるのでまた
お店できこうと思っていたのですが、聞くの忘れました)
で、結局5NDを購入しました。カード払いで56500円。
当初の予算よりはオーバーですが、撮る楽しさがある機種だと思ったので
納得できたと思います。
まずは操作に慣れ、とりあえずはお任せモードで撮る練習をして
来月の欧州への旅行までに使える(ほんとうに初心者として、レベルですが)ように
なりたいと思います。
お返事が遅れてしまったこと、またお一人お一人にお礼を申し上げられず
大変心苦しいのですが、本当にありがとうございました。
また機会があれば欧州での写真、レビューででも載せることが出来たらなと思います。
NEX-5Nユーザーとして今後もどうぞよろしくお願いします。
書込番号:14597535
2点

NEXの世界へようこそ^^
解決済みのスレですが、スレ主さんが疑問に思っているようですので、その点だけ……。
ワイコン=ウルトラワイドコンバーターの略ですね。
パンケーキレンズはもともと、かなり広角のレンズですが、それがもっと広角になります。
フィッシュアイコンバーターは、いわゆる「魚眼レンズ」というもので、真横まで撮影することができるようになり、かなり独特の写真になります。
下のページからそれぞれのページに飛んで、レビューやクチコミを見ていただくと、たくさんの方が作例を載せてくださっています。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000111005.K0000111006
書込番号:14598042
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット
5ND購入して約2週間が経ちました。
建築の写真撮影も大分慣れてきて、最近はモノクロで撮るのが好きになってきました。
撮った写真は我ながらプロっぽくできているな〜と思う今日この頃です。
さて本題です。
子供の運動会が近づいて来ました。
サイバーショットのHX-100V(昨年末購入)で望遠撮影を考えていました。
でも折角だから5Nでもっと良い写真を撮りたいなと思い始めました。
55210か18200かタムロン18200で悩みはじめています。
たぶんHX-100Vより5Nの方が動く被写体に対しては強いのかなと思いのですが、
レンズはどれがお薦めでしょうか?
御教授頂けると助かります。よろしくお願いします。
0点

広角から望遠までレンズ1本で済ませたいのでしたら
「18200かタムロン18200」の2択でしょうね!^^
この2本のレンズはコンデジ風の言うと10倍ズーム相当になりますし。
スペック的には対して変わらないので
デザインや重量、価格で選んでも問題ないと思いますよ(笑)
描写性能は「高倍率ズームならこんな物」って感じだと思いますw
個人的には純正18200を選ぶかなぁ、、、最短撮影距離が若干勝ってるみたいだし(笑)
書込番号:14586585
1点

昨日、55210で運動会を済ませました(^-^)
1855も持って行きましたが、出番なし。
まぁ、近場の写真を撮らなかったというのもありますが。
重さとバランス的には55210の方がいいと思いますが、18200の安心感も捨てがたいですね。
書込番号:14587049 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

幼稚園の運動会くらいの広さなら200mmでいけると思います。
孫の運動会はニコンD80とシグマ18-200でしたが、撮影場所を選べば充分だと思いました。
書込番号:14587469
0点

運動会には一眼が良いですね。ネオタイプはレスポンスで一眼にはかなわない。ネオタイプはここぞという時にシャッターが遅れたり、続いてのシャッターが切れなかったりです。
NEX用のレンズは少ないですね。今選ぶとすれば皆さんと同じく18−200ズームでしょう。5Nは高感度なので、手ぶれ・被写体ブレをなくすためにISO800-1600まで上げても大丈夫。レンズを購入されたら速い動体を試験的に写してみてください。感度を「AUTO」に設定すると、場合によっては被写体ブレが発生することがあります。
手先・足先が少し被写体ブレがあった方が速さを感じて「良い」場合もあります。テストして適切な感度を探してください。
書込番号:14591079
1点

皆様ありがとうございます!
18200にしようと思います。
が、
先日ご紹介した
http://www.satouchi.com/alpha/
にて、
18200LEが販売するとあります。
その中で、アクティブ手ブレと光学式手ブレ補正についてかかれていました。
動く被写体にはアクティブ手ブレが良さそうです。
娘はバレエもやってるので薄暗い中での撮影用途もあります。
またまたご教授お願いします!
書込番号:14591212 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SEL18200のアクティブモードは動く被写体の時ではなく、動画撮影時に有効なもののようです。ですので、動画を重要視しないのであれば、気にする必要はないかと。
ちなみに、SEL18200LEとB011であれば、どちらを選んでも一緒でしょう。このレンズ、まず間違いなくタムロンのOEMですので……。
書込番号:14592624
1点

SONYとタムロンの差ですが、AFや手ぶれ補正の動作が違います。SONYは動画のときに違和感を感じないようなスムーズな動作になります。
テレ側はSONYの方が (若干ですが) 解像が良いようにわたしには見えました。
でも、ほとんど違いはないと思います。
高倍率ズームは撮影時に重いのが難点ですが、動画のときには連続してズームできるメリットがあります。
単焦点と組み合わせて持ち歩く場合は望遠ズームの方が軽くていいと思います。軽くて細ければレンズ交換も容易です。
わたしは動画にも向いてるのとレンズ交換しなくて良い点にメリットを感じてSEL18200にしたんですが、単焦点が好きで3本くらい持ち歩くので、SEL55210の方が良かったかもしれません。単焦点一本ならSEL18200なんですが。
景色を撮る場合はCPLやNDフィルターが欲しくなりますが、径が同じSEL55210の方がフィルターが兼用できるというメリットもあります。(結構高いので)
書込番号:14595919
3点

月歌さん
ありがとうございます。
私の勘違いでしたね。
書込番号:14596110 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット
旅行に行くのにはじめて買ったミラーレス一眼レフカメラでしたが、非常に満足しています。
全然、初心者なのでいろいろ悩んで買いましたが、もっと早く買っておけばと思いました。
7点

良い買い物をされましたね・・・・。旅行には予備バッテリーが必須です
から忘れずに!!・・・・個数は多いほど安心です。
今回のエンジンは一段と優れたものになっていると思います。特に夜景が素晴らしい!!
また、SDは16GBなどと云わずに、8GBx2あるいはx3の方が安心・安全です。
老婆心ながら、液晶保護フィルムとボディーケースがあるとより安心できますし、
グリップ感も良くなると思います。
旅行途中で動かなくなってしまったら、電源を切って20秒程度経ってから、再び
電源を入れてください。電源が切れなくなったら、バッテリーを取り出してやはり20秒
程度経過してからバッテリーを戻して、スイッチONにします。
滅多に起きないことですが、もしもの時慌てなくて済みます。でも、これを経験すると
デジカメが映像生成に特化されたPCであることを実感します。
PCでもフリーズした場合など、上記と同じことをしてますね・・・・。
書込番号:14585361
1点

本当にそうですね。夜景はベランダからもキレイに写りました。
予備バッテリーも手配します。
コメントありがとうございました。
書込番号:14585630
0点

ご購入おめでとうございます。
ボディが軽いのがいいですね。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000281274.K0000226436
書込番号:14588101
1点

ありがとうございます!
意外と荷物にならない感じです
間違いなく、嫁とカメラの奪い合いになりそうです
2台は、さすがに…
家庭内稟議は厳しいので1台で頑張ります。
書込番号:14589623 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5NK ズームレンズキット
NEX-5NのズームレンズキットとSIGMA 30mm F2.8を購入致しました
Pオートで電源をONにすると、絞りがF4に成っています
ダイアルを回してF2.8に出来るのですが
再び電源OFFにしてONにすると...絞りがF4から始まります
こう言う仕様なのでしょうか?
このレンズの場合、F4と認識するのでしょうか?
御教授頂ければ幸いです...m(_ _)m
0点

プログラムオートは、そもそも絞りとシャッタースピードを機械任せにするモードですので、起動時の状況に応じて絞りはNEX側で調整するのだと思います。
手持ちのシグマ19mm、E50mm、E30mmMacroでちょっと確認してみましたが、基本をF4.0くらいに置いているみたいですね。試しにレンズキャップをしたまま起動すると、当然のように絞り開放になりましたw
起動時から絞りを固定したいのであれば、絞り優先か、マニュアルモードにする必要があるかと思います。
書込番号:14561866
1点

Aモードにすると絞りは記憶されます。電源ON/OFF、モード切替しても大丈夫です。
書込番号:14561920
1点

月歌様
今室内で(蛍光灯)でONにすると、シャッタースピードが1/60で
露出はF4に成っておりました
F2.8にするとシャッタースピードが1/125でした
同じ室内でD7000はF2.8で1/40でした
仰る様にレンズキャップをした状態でONにすると
F2.8に成りました
有り難う御座いました
書込番号:14561925
0点

トロイの三角木馬さん
仰る様にAモードだと記憶されますね
今迄Pモードで(D7000、X100、K-01)使っていても
室内だと絞り開放になっていたのに
NEXはF4から始まったので...とまどいました
有り難う御座いました
書込番号:14561961
0点

NEX-5Nだとシャッター速度1/60秒も基準になります。
シャッター速度が1/60より遅くなる暗さだと絞りはF4.0以下に開きます。
ISOオートだと1/60、F4.0を保ったままISOを上げていき、3200まで上がると1/60のまま絞りを開いていきます。
絞りが開放までいくとそこからシャッター速度を落としていきます。
同じ室内でも画角の一部に暗い机の下が入るか、白い壁が入るかで明るさはまったく変わります。
もしくはD7000との差はISO感度の差なのでは? 上限1600とかになっているのかも。
書込番号:14563922
0点

二次会で必ず吐く奴がいましてね・・・困ってます。
プログラム嘔吐なんでしょうか?
でもf4は大事にしてください。
開放の2.8を使いたいとこですが、画面が締まって隅々まで解像が上がってくるのが、丁度この辺です。
開放から2−3段絞った付近です。
ゴールデンf値です。
書込番号:14567910
2点

SIGMA30mm F:2.8は小型で、廉くて、きりっとした描写で私はスナップレンズとして
常用しています。
標準ズームもよく出来ています。いずれのレンズともにF:5.6〜F:8の絞りが最良の画質
です。
mc-kazuさんはPモードを多用しているようですが、やはり、Aモード、ISO200辺りの
設定で撮影した方が、NEX-5nの良さがさらに分かると思います。
書込番号:14585412
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット
友人のプロのカメラマンに勧められて購入しました。
初めてのカメラなので、3にするつもりだったのですが、入荷未定で待ちきれずにこれにしました。
現物を見ずに決めたので、多少不安はありましたが、実際に手に取ってみて感動しました。
誰に聞いても「いいカメラだね」と言われます。
iPhoneで写真の魅力に目をさまし、新たな趣味が出来てとても嬉しいです。
4点

おお、安くなったな、、、一ヶ月で10%も下がるとは。
5nの方が遥かにいいですよ。センサーも優秀、動画にも強いし、軽いし、ファインダーも付く。
レンズを交換するとさらにきれいに撮れます。
いろんな写真をガンガン撮りましょう。
書込番号:14572572
1点

有り難うございます。
自分の作品撮りに使いたいので、色んな物を撮ってみたいと思います。
書込番号:14572592
2点

かなり満喫されているご様子。本当に良い買い物をなさいましたね!
これならカメラもスレ主様も幸せというものです!
書込番号:14572805
2点

有り難うございます。
3の新型を見て「あっ!?」と思いましたが、まだ必要な付属品もあるので、
大事に使いたいと思います。
書込番号:14572835
3点

私iもPhone4Sの高感度に感動して、センサーがソニーらしいとの話しで5から5Nに買い替えました。今までは暗くなったらiPhoneの出番でしたがホントに高感度とノイズが少なくなってますね。いい機種だと思います。
書込番号:14574739 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

3のセンサーは30p出力なんで、動画が弱めです。5nのほうが軽いし5nでOKかと。
書込番号:14576373
1点

>3の新型を見て「あっ!?」と思いましたが、
5Nで正解だったと思います。
F3は出始まりですので、しばらくは5Nとの価格差は、そんなにないのではないか、と。
で、5Nですとタッチパネルですので、ピント位置を指定するのも楽ですし。
ISOも、5Nは100〜25600、F3は200〜16000ですので、低感度にも高感度にも強いですから、機能的な逆転現象も出ていないようですね。
それに、F3はプラスチックなのに、5Nはマグネシウムボディなので、堅牢な上に軽いです。
……C3だったら、かなり安くないと、それこそ「うわぁ……」だったかもですが……。
書込番号:14577485
2点

昨日早速使ってみました。
初めての感触におそるおそる・・・。
iPhone4sと一緒に撮ってみましたが、画面は少し小さいものの
いやいやこれは使いこなさないと勿体ないですね。
色んなアプリで加工していましたが、プリントしてビックリ!
というかガッカリでした。
カメラ女子に負けないように撮りまくりまーす。
書込番号:14580002
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット
たまたま立ち寄ったヤマダ電機/テックランド幕張本店(千葉県花見川区)でNEX-5NDが期間限定特価で \59,000(ポイント13%付き)で売っていました。(平成24年4月29日)
買う気もないのに店員さんにカメラの説明を聞いてたら段々欲しくなってきて、気が付けば買う気になっていました。
色はシルバーが欲しかったのですが、店員さんに「在庫の色は黒のみで、他の色はタイの洪水の影響(いまだに!?)で取り寄せに2週間程度かかります」と言われたので、取り寄せをお願いしたら「たった今、数台入荷しました!!」との返事が返ってきました!!!?
なんというタイミングなのか!?
しかも、「ポイント無しなら \55,000でいいですよ。SDカードもサービスします」とのことなので、即決(衝動買い)しました。
何も考えずに衝動買いしたので、高いのか安いのかわからなかったのですが、購入後に相場を調べてみたら、ダブルレンズキットで\55,000は相当安かったんだなぁ〜って後からビックリしました。
ホントにいい買い物をしました!!
2点

>期間限定特価で・・・・・(平成24年4月29日)
1週間以上前のおはなしだと・・・・・・・・・・・・
どうなんでしょう?
この情報待って行っても、POSのデータもみられなくなってるかも?
(だいぶ前に「1週間(か、週末まで、だったか)は残ってるのでそれが見られる間ならその値段で・・・・・・」と言われたことが。)
書込番号:14537284
2点

ヤマダでもパソコンで見れば全部データは残ってると思いますけど、店員が持ってる端末でも見れそうじゃね?
書込番号:14538838
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





