α NEX-5NK ズームレンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥29,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1670万画素(総画素)/1610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:210g α NEX-5NK ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E18-55mm F3.5-5.6 OSS

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α NEX-5NK ズームレンズキットの価格比較
  • α NEX-5NK ズームレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-5NK ズームレンズキットの買取価格
  • α NEX-5NK ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-5NK ズームレンズキットの純正オプション
  • α NEX-5NK ズームレンズキットのレビュー
  • α NEX-5NK ズームレンズキットのクチコミ
  • α NEX-5NK ズームレンズキットの画像・動画
  • α NEX-5NK ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-5NK ズームレンズキットのオークション

α NEX-5NK ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2011年 9月 9日

  • α NEX-5NK ズームレンズキットの価格比較
  • α NEX-5NK ズームレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-5NK ズームレンズキットの買取価格
  • α NEX-5NK ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-5NK ズームレンズキットの純正オプション
  • α NEX-5NK ズームレンズキットのレビュー
  • α NEX-5NK ズームレンズキットのクチコミ
  • α NEX-5NK ズームレンズキットの画像・動画
  • α NEX-5NK ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-5NK ズームレンズキットのオークション

α NEX-5NK ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(7148件)
RSS

このページのスレッド一覧(全573スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α NEX-5NK ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-5NK ズームレンズキットを新規書き込みα NEX-5NK ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ143

返信26

お気に入りに追加

標準

OLYMPUS OM-D E-M5 との高感度比較

2012/04/27 20:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:72件 α NEX-5ND ダブルレンズキットの満足度5 クスコに死す 

ITmediaの記事
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1204/27/news064.html

NEX-5Nはやはり高感度性能がとりわけ良いようですね。
マイクロフォーサースと比べるのもセンサーサイズも違うから可哀想ですが。

パナのミラーレスでは相手にならず、マイクロフォーサース最高機種E-M5よりも高感度性能が優れているとの結果でした。

参考までに。

書込番号:14492046

ナイスクチコミ!7


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2012/04/27 20:57(1年以上前)

こんにちは
情報ありがとうございます。
E-M5は従来使ってたパナのセンサーを止めて変えたことにより、随分良くなったようですね。
センサーメーカーは非公表とのことのようですが。
パナのGX1も新しいセンサーとのことで、少しは良くなってるようですが。

書込番号:14492136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/04/27 21:11(1年以上前)

高感度、高感度、ああ高感度、高感度・・・・・・
ほんとバカバカしい。

そんなにISO上げて何を撮るの? わたしのはm4/3がメインだけどISO200で足りないことはほとんどない。20mm/1.7とかは、それでも感度ありすぎで、DN填めたままです。感度上げたら暗くても撮れるなんて大間違い。いくらカメラの性能が上がっても、光に力のない状態では綺麗な写真は撮れません。

高画素に高感度。メーカーの無意味なスペック競争のおかげで、多くのユーザーはむしろ不利益を蒙っていることを自覚してほしい。

書込番号:14492201

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:55件 α NEX-5ND ダブルレンズキットのオーナーα NEX-5ND ダブルレンズキットの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2012/04/27 21:26(1年以上前)

私はむしろ、一眼レフ用の明るいレンズ(大口径レンズ)の開放付近での「味」をデジタルで楽しむために、ISOは25とか64とかの低感度が欲しいです。晴天下でF1.2とかだと、PLフィルターを付けても、シャッタースピードが上限の1/4000秒で露出オーバーになっちゃうので。

で、「コダクローム25モード」なんてのがあれば嬉しいな、と(笑)

書込番号:14492260

ナイスクチコミ!6


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2012/04/27 21:29(1年以上前)

高感度はダイナミックレンジの拡大でもあり、メーカーの技術的進歩のあかしでもあります。
かってのフィルムの固定ISOの時代と違い、多くのユーザーがISOを拡張しての楽しさを楽しんでいます。
技術的進歩を止めたら日本のデジカメの生き残る道はありません、すぐに近隣諸国に追い付かれます。
何もISO最高主義者ではありませんが、物づくり日本として大切なことかと思います。

書込番号:14492270

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2012/04/27 21:29(1年以上前)

5Nの高感度は素性がいいみたいですな。ただ、NEXって基本的に動体に向かないよね?そうすると、高感度は800か1600が実用できれば御の字だろ。動体撮影機なら欲しいね。もう、今のデジタルカメラなら6400が目安(目標)だと思う。それが実用どころか常用域になれば、さまざまな動体がさまざまなシーンで撮れるようになり、また、SSや絞りの設定に関してもベストの設定に収めやすくなる。撮影ストレスと歩留まりが劇的に改善すると思う。

書込番号:14492272

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24894件Goodアンサー獲得:1699件

2012/04/27 22:03(1年以上前)

高感度良いじゃないですか。
今まで撮れなかったものが撮れるようになる。
高感度によって恩恵を受けた人もいる。

自分の尺度で言うのはどうでしょうかね。

まあ、ひとそれぞれですけどね。

スペックに踊らされている人も多いのも事実ですけどね。

書込番号:14492412

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:971件Goodアンサー獲得:44件

2012/04/27 23:06(1年以上前)

別に写真は芸術のためだけじゃないし、室内イベントの記録などでは高感度が使えた方が便利。

低感度が無いことに文句を言うならまだしも、高感度が使えることに文句を付けるなんて無意味でしょ。

書込番号:14492688

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/04/28 00:59(1年以上前)

まあむしろ芸術分野だからこそ
画質は二の次、三の次の場合も多いしね
綺麗でないと無価値であるほど写真の世界は浅くないでしょ

最近、興味あるのはD4のISO204800
高すぎるから、D3Sの1段増感でなんとか近づけないものかな?
(´・ω・`)

K−5の2段増感とか…

書込番号:14493099

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:29件

2012/04/28 01:25(1年以上前)

>そんなにISO上げて何を撮るの?

それまで撮れなかったものを撮ります。

書込番号:14493177

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:72件 α NEX-5ND ダブルレンズキットの満足度5 クスコに死す 

2012/04/28 01:41(1年以上前)

高感度が使えないって切り捨てるんじゃなくて、どこまで高感度が使えるかって考えた方が建設的だと思うんですけどね・・・
マイクロフォーサース派だからご立腹されたのでしょう。
私はどこのメーカーも頑張れ!と思っているのですが、つい持っているNEX-5Nがいい結果を出していたので、嬉しくなって調子に乗ったコメントを書いてしまいました。
すみません。


センサ技術が進歩したら、常用できる感度域は広がる可能性がありますよね。
ソニーは自社以外にもセンサを提供してるから、ソニーセンサの性能が上がれば業界にとってもいいことだと思います。。



>さんま@目黒さん
低感度の100以下があるデジカメってなかなかないですよね?
逆に低感度にするのが技術的に難しいなんてことはあるのでしょうか?
ただ使う人が少ないだろうとメーカーが考えているだけですかね?

書込番号:14493222

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/04/28 01:51(1年以上前)

低感度に対応すると高感度に出来なくなるからね

だから最近へってきてるけど最低感度がISO200ってのが流行った

ボディ内蔵のNDフィルタとか出来たら便利だろうなあ
ファインダーの明るさに影響しないから
非常に使い勝手がよさそうなんだよね

まあゴミの悩みがさらに増えるけど(笑)

書込番号:14493239

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件 α NEX-5ND ダブルレンズキットの満足度5 クスコに死す 

2012/04/28 01:56(1年以上前)


>あふろべなと〜るさん

ありがとうございます。
そういうことなんですね。
高感度と低感度はトレードオフなわけですね。


であれば、高感度に憤る人がいてもおかしくないですね。
いっそ、センサー交換式カメラが欲しいですね!

書込番号:14493252

ナイスクチコミ!0


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2012/04/28 04:24(1年以上前)

高感度が優れてたらシャッタースピードが速く出来るので
いろんな場面で有利に働くのは間違いないですね^^

っていうか、リンク先のリポートは
個人的にはセンサーサイズが違うのでナンセンスだと思うのですが^^;

書込番号:14493405

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2012/04/28 07:00(1年以上前)

>そんなにISO上げて何を撮るの?

何を撮るかはその人の自由でしょう
そんな事言うと「自分はきまりきった被写体を同じ様にしか撮りません」
って言ってるようなもの
何も手持ち撮影補助の為だけの技術じゃない
アイディア次第で幾らでも表現方法は広がる
こう言うと「昔の写真家は〜」って言う人が居るが往年の巨匠も現代
に生きてたら真っ先に使ってた筈だ

書込番号:14493559

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/04/28 13:40(1年以上前)

高感度の重要性は使う人によって違うのでしょうが、高感度はあったほうが便利だと思います。

書込番号:14494639

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/04/28 22:24(1年以上前)

高感度になって撮れるようになったものがどれほどあろうか。通常感度で撮れるものとの比較かくすれば、わずかだろう。そのわずかを優先するために通常感度のほうが犠牲になっていることに異議がある。高感度ヴァージョンと通常感度ヴァージョンの2種類発売してほしい。

書込番号:14496363

ナイスクチコミ!2


burns1582さん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/28 22:45(1年以上前)

NEX-5Nに関して言えば、前機種(NEX-5)と比較して常用最低感度がISO200からISO100になってますから、犠牲にはなっていないかと・・・^^

書込番号:14496464

ナイスクチコミ!0


Yu_chanさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:21件

2012/04/29 00:08(1年以上前)

>てんでんこさん
>そんなにISO上げて何を撮るの?

今はプロでも高感度特性を要求のようですよ。

プロの写真家・吉村和敏さんがブログでのべています。
2012年3月30日 (金)「高感度」
http://kaz-yoshimura.cocolog-nifty.com/blog/2012/03/post-df5c.html

「デジタルカメラの好きな点、それは高感度です。フィルム時代は標準感度が100でしたが、デジタルになってから100で撮ることはまずない。今、僕の標準は400です。日中の風景もすべて400で撮影しています。でも近頃は、標準を800か1600にしようかな、とも思い始めてきました。」

書込番号:14496865

ナイスクチコミ!1


aozoさん
クチコミ投稿数:663件Goodアンサー獲得:21件 α NEX-5ND ダブルレンズキットのオーナーα NEX-5ND ダブルレンズキットの満足度5

2012/04/29 00:11(1年以上前)

NEX-5ではISO200だったのがNEX-5NではISO100スタートになって、
むしろ低感度は使いやすくなっていますし、画質も犠牲になっていないと思います。
空想上の理想のセンサーではなく、現実にあるセンサーの中ではかなりバランスが良いのでは?

書込番号:14496882

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:55件 α NEX-5ND ダブルレンズキットのオーナーα NEX-5ND ダブルレンズキットの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2012/04/29 01:15(1年以上前)

私はパナの GX1 と NEX-5N の両刀遣いでして、パナの最低感度が 160 なのに比べて NEX-5N は 100 であるという点で、NEX-5N のほうが高感度でも低感度でも勝っていることを知っています。なので、センサーの感度という土俵では、どちらにしてもGX1には勝ち目がない(笑)

しかしながら、使い勝手という点ではGX1の圧勝です(NEX-7には負けますが)。GX1を贔屓にしたい人は、こういった「勝てる土俵」に誘導する話術が必要だろうな、と思ったりします。


> マチュピチュオさん
> 葵葛さん

このスレを読み返して思いついたのですが、センサーが高感度側に伸びていくのであれば、低感度を犠牲にしないよう要求する行き方のほかに、シャッタースピードの高速化を要求する行き方もありますね。たぶん、私のニーズでは、1/16,000秒くらいのシャッタースピードが切れればよさそうですから。

そのための、新たなシャッター機構の登場を待つのがいいのかも。

書込番号:14497079

ナイスクチコミ!1


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ13

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

収差補正について

2012/04/21 23:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5NY ダブルズームレンズキット

スレ主 Perianthさん
クチコミ投稿数:37件

こんばんは。

最近、シグマからEマウント用の単焦点レンズが2本発売になりました。
1万円台で買える割に、なかなか評判も良いようなので、19mmの方の購入を検討しています。

そこでNEX-5Nとシグマの19mmレンズをお持ちの方にお聞きしたいのですが・・・。

@ レンズ自体の色収差はどのくらいですか?
A 5Nで、シグマレンズの各種収差補正は可能ですか?

@については、まだ発売後間もないためか、作例が多くないので(特に等倍のもの)、
ぜひ教えていただきたいです。
少ないながらも見つけた作例の中には、そこそこ色収差が出ているものもあったので、
気になっています。

Aについては、タムロンのレンズでもカメラ内補正が効いた!という書きこみと、
純正以外のレンズでは自動補正が働かないという書きこみがあり、どちらが正しいのか
判断しかねているので、質問させていただきました。
ちなみに、自動補正が効く場合は、RAWファイル自体に補正がかかるのでしょうか?
それともJPEGにのみ適用されるのでしょうか?
あと、IDCで後から補正はかけられるのでしょうか?

現在、初代NEX-5を所有しているのですが、回答次第では5Nとシグマ19mmの両方の購入を検討したいと思います。
お手数おかけしますが、ご回答いただけたらと思います。

書込番号:14467948

ナイスクチコミ!1


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/04/22 00:52(1年以上前)

収差補正は、純正レンズのみに掛かる!で良いと思います。
なぜなら、レンズの性能差が有りますから、それをすべてボデイに登録してあり、どのレンズを使っているかを判断して
収差補正をしますので、他社レンズは対象外なのです(詳しくはソニーにお電話)。

収差補正は、RAW(光の情報)には掛かりません、要は補正情報→カメラ設定の一つに成ります。
カメラの設定は、純正ソフトのみ反映しますので他社ソフトでは反映しません。
現像ソフトによっては、自社レンズ、他社レンズとも収差補正が可能なのが有りますが、レンズの解析が
必要ですので総てのレンズでは有りません。

書込番号:14468211

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/04/22 05:17(1年以上前)

補正が効くのは純正レンズのみと考えるのが普通ですね
サードパーティ製のレンズで補正がきくのはカメラが収差補正対象のレンズとして登録されている純正のレンズと錯覚した場合でしょう

補正をする場合はレンズの詳細な収差情報が必要ですから、レンズメーカーのレンズの収差情報をわざわざ解析して登録はしないと思います
そんなことしたら純正レンズの優位性がくずれますから(笑)

書込番号:14468633

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2012/04/23 01:04(1年以上前)

カメラメーカーのレンズ補正はどこでも純正レンズしか行わないのではありませんか?

最近DxOの現像ソフトOptics7を試したところ、レンズ補正が効きました。
RAWからの現像になりますが、効果はあるようです。

書込番号:14473600

ナイスクチコミ!0


スレ主 Perianthさん
クチコミ投稿数:37件

2012/04/24 21:16(1年以上前)

返信ありがとうございます。

みなさんは、純正以外ではレンズ補正が働かないとの回答(推測?)でしたが、
以下のスレッドでは、Tamronレンズでも補正が効くという書き込みがあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000321338/SortID=14027785/
他にもどこかで補正が効いたという書き込みを見たような気がします。

しかし、実際に使っている方からの書き込みは得られませんでしたね。
シグマレンズのスレがあまりにも過疎っているので敢えてこちらで質問させていただいたのですが…笑。
やっぱり開放でも2.8という微妙な明るさ故、数は出ていないのが現状なのかな、と思ったりする今日この頃。

書込番号:14480748

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:55件 α NEX-5NY ダブルズームレンズキットのオーナーα NEX-5NY ダブルズームレンズキットの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2012/04/24 23:42(1年以上前)

シグマに直接問い合わせてみたらいいのでは?

「ソニーのNEX-5Nで収差の補正はされるのでしょうか?」と。

書込番号:14481626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:89件

2012/04/25 00:03(1年以上前)

各種収差補正ですが、歪曲収差と周辺減光に関しては、レンズの情報が必要なので純正レンズ(の一部)のみの対応ですね。

残る「倍率色収差軽減」ですが、ニコンだけは純正、非純正の区別なく有効なようです。インタビュー記事で他社製レンズであっても有効にしていると書いてあったのを見た記憶があります。ウェブの記事かカメラ雑誌だと思いますが、どこに書いてあったかは忘れてしまいました。


Tamronレンズでも...というのは手ぶれ補正の話しだと思いますが。。。

書込番号:14481740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:2件

2012/04/26 01:41(1年以上前)

> 他にもどこかで補正が効いたという書き込みを見たような気がします。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000321338/SortID=14243436/
ではないでしょうか?
widefourさんの2つの書き込みを参照してみてください。
2つ目の書き込みでは以下のURLが紹介されています。

『SEL50F18』開発者トークショーレポート
http://ctec3.blog.so-net.ne.jp/2012-03-10
「NEX-5N、NEX-7に搭載が始まったレンズの収差補正、周辺光量補正についてなんですが、Aマウントαの場合はファームウェアアップデートで対応レンズが追加されていきますよね。Eマウントレンズは全部対応になっているのって何でなのかな?と、思っていたらEマウントレンズの場合、レンズ側に補正値を持たせているんだそうです」

SEL50F18が発売された後に、それに対応するためのファームウェアアップデートが無いのも頷けます。
ただし、シグマがレンズに補正値を持たせているかどうかは分かりません。
@もAも、レンズの掲示板で質問してみてはどうでしょうか?確かに書き込みは少ないですが、持っている人が現れやすいと思います。
さんま@目黒さんがおっしゃるようにシグマに直接聞くのもいいでしょう。

書込番号:14486100

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:89件

2012/04/26 08:04(1年以上前)

大変失礼しました。タムロン18-200では収差補正が有効なのですね。

シンジ14kさん、情報提供ありがとうございました。

書込番号:14486565

ナイスクチコミ!0


スレ主 Perianthさん
クチコミ投稿数:37件

2012/04/26 20:17(1年以上前)

返信ありがとうございます。
やはり、NEXシリーズでは、純正以外にもレンズ補正がかかるものがあるようですね。

シンジ14kさんが紹介してくださった以外にも、タムロンB011で補正が効くとのレビューを見つけました。
http://review.kakaku.com/review/K0000321338/ReviewCD=491205/

また、個人ブログですが、シグマ19mmでもレンズ補正されたとの記述がありました。
http://yossiys.cocolog-nifty.com/blog/2012/04/sigma-19mm-nex-.html
http://yossiys.cocolog-nifty.com/blog/2012/04/sigma19mmnex-5n.html

上記ブログではついでに色収差の程度も確認することができました。


> シンジ14kさん

NEXはやはりレンズの方に情報を持たせているのですね。
新しいレンズが出てもファームアップ不要で補正が使えますし、
なかなか良い便利なシステムになっていますね。

またEマウントについては、レンズ情報の埋め込みに関する仕様も公開されている、という可能性が高いですね。

書込番号:14488540

ナイスクチコミ!2


スレ主 Perianthさん
クチコミ投稿数:37件

2012/04/26 20:23(1年以上前)

ついでに・・・

『SEL50F18』開発者トークショーレポート、なかなか興味深いですね。
私も最近購入しましたが、とても気に入っています。

SEL50F18のクチコミ掲示板では神レンズだとか、そんなことはないとかで荒れていますが、
少なくとも、似たような価格帯・画角のレンズのなかでは頭一つ抜けているように感じます。
手ブレ補正が付いているのも素晴らしいですし。

この調子で広角レンズと標準レンズもお願いします・・・

書込番号:14488568

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:2件

2012/05/14 01:45(1年以上前)

当機種
機種不明
当機種

RAW+JPEGのJPEG

RAW+JPEGのRAWファイルから抽出したサムネイル(オリジナルサイズ)

RAW+JPEGのRAWをIDCで現像

Perianthさん、
だいぶ時間が空いてしまったので見られているか分かりませんが・・・

シグマのレンズでも補正が効くことが確認出来たようで良かったです(私も参考になりました)。
SEL50F18はいいレンズみたいですね。
私はa900をメインで使っており、NEX-5Nの今の用途では現行の標準ズーム(SEL1855)でも十分ですが、PerianthさんがおっしゃるようにSEL50F18と同じくらい良い評価を得るレンズが今後もどんどん出てきてくれればと思います。(2013年に登場予定のGレンズを多分買います)


さて、GW前に「あ、この質問、試せば回答出来るな」と思ったのですが、そのまま連休に突入してしまいました。このたび連休明けの最初の休日にテストしてみました。5Nを先月購入したばかりの私も気になっていたことです。

> ちなみに、自動補正が効く場合は、RAWファイル自体に補正がかかるのでしょうか?
> それともJPEGにのみ適用されるのでしょうか?
robot2さんが回答されたように、RAWデータには補正がかかりません。ただし、注意しなければ「本当にそうなの?」と思われるかも知れません。
RAWファイルのExif情報の中には、JPEG形式のサムネイル画像が埋め込まれています。(RAW+JPEGの時だけでなく、RAWのみで撮った場合でもそうなっているようです。)
このサムネイル画像(サイズは1616 x 1080)には補正などが適用されています。
※PhotoStageProというフリーソフトでサムネイル抽出してみました。
http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/080129/n0801291.html

Windowsのエクスプローラーや標準のフォトビューアー、さらにはソニーのPMBやPlayMemories Home(PMBの後継ソフト)でもRAWファイルを見ると、この埋め込まれたサムネイル画像が表示されるため、あたかもRAWデータに補正がかかっているように思ってしまいます。
IDCもビューアーモードではサムネイル画像を表示していますが、調整モードでは補正などが適用される前の生データ=RAWデータが表示されます。逆に言えば、現像ソフトで現像しようとするときにしか真のRAWデータは見れないと思われます。

> あと、IDCで後から補正はかけられるのでしょうか?
残念ながらかけられないようです。そのようなメニューはないですし、とりあえず現像してみても、アップした写真の通りです。
※IDCの最新版で確かめました。Image Data Converter v4.0.01.09151。
※3つのレンズ収差補正設定全てを「オート」にしています。
※サムネイル画像以外は、アップロードするために縮小しています。

orangeさんが使っている現像ソフトのように、サードパーティの現像ソフトでは、新製品のカメラやレンズが出ると、その特性情報を持ったモジュールが用意されるため、後から補正することが可能なようです。


以下、蛇足です。
RAW+JPEGのJPEGは4.71 MB、RAWをIDCで現像したJPEGは11.8 MBでした(アップロードした写真の縮小前のファイルサイズです)。
ファイルサイズが大きい=綺麗と思って、a900では全てRAWで撮ってIDCでそのままJPEGに現像(一部の失敗写真のみ現像パラメータを変更)しています。しかし、今回の5Nの結果を見ると、ファイルサイズではなく、ちゃんと出来栄えを見て、カメラ内現像すべきかIDC現像すべきか決めなければいけませんね。
a900は、RAW+JPEGのときJPEG画質をスーパーファインに出来ないのが残念です(5Nではファインが最高画質で、RAW+ファインのJPEGが可能)。
以下のQ&Aの対象機種にa900が入っていないのがせめてもの救いですが、実際にテストするとどうなることか・・・
http://qa.support.sony.jp/solution/S1110278033451/?p=NEX-5N&q=%u73FE%u50CF&rt=qasearch&srcpg=dslr
----------------------------------------------------------------------------------------
Q. RAWで撮影した画像を「Image Data Converter(SR)」で現像したとき、JPEGで撮った画像に比べてノイズが目立ちます。

A. カメラ本体に搭載されている画像処理エンジン「Bionz」と、付属の「Image Data Converter(SR)」の画像処理エンジンでは、それぞれの特性(ハードウェア/ソフトウェア)に合わせて最適化した部分があるため、処理内容が異なっています。

このため、撮影した画像によってはノイズが目立つ場合があります。
----------------------------------------------------------------------------------------


以上、蛇足含め長くなりましたが、少しでも参考になれば幸いです。

書込番号:14559062

ナイスクチコミ!0


スレ主 Perianthさん
クチコミ投稿数:37件

2012/05/16 21:38(1年以上前)

シンジ14kさん、こんばんは。
わざわざテストしていただき、ありがとうございました。
大変参考になりました。
(サムネイルにまで補正が効くとはびっくりでした。笑)

>私はa900をメインで使っており、NEX-5Nの今の用途では現行の標準ズーム(SEL1855)でも十分ですが、PerianthさんがおっしゃるようにSEL50F18と同じくらい良い評価を得るレンズが今後もどんどん出てきてくれればと思います。(2013年に登場予定のGレンズを多分買います)

同感です。そして私もGズームを心待ちにしています。

私は現在、レフ機はキヤノンの60Dを使っていますが、60DですらNEXの軽さに慣れてしまうと、
重く感じてしまい、家で眠っている時間が多くなっています。
まだ歴史の浅いEマウントですが、良いレンズが増えていけば、
Eマウントへ完全移行しようか、とも考えています。

書込番号:14569444

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:26件 α NEX-5ND ダブルレンズキットのオーナーα NEX-5ND ダブルレンズキットの満足度5

SONY製品をお考えの皆様。

こんなサイトがありました!

いろいろな実機レビューがあります。

http://www.satouchi.com/alpha/

書込番号:14547015

ナイスクチコミ!8


返信する
葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2012/05/11 06:37(1年以上前)

リンク先はソニーのカメラを調べると必ず行き着く先です(笑)

ソニーのHPやカタログより
ユーザー目線の記事が多いのでそれなりに面白いですw

書込番号:14547402

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:107件

2012/05/11 10:57(1年以上前)

見飽きてるサイトですね。

書込番号:14547988

ナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2012/05/11 12:02(1年以上前)

SONYの中でもレビューに取り上げられにくい機種の情報にはいいですね。
レンズ情報も取っつきやすいスタンスで実写サンプルとか
今は、情報が溢れているようで、実際に欲しい情報は見つかりにくかったり
評価する側のスタンスがバラバラで判りにくかったり
初心者には判断できない事が多すぎて、このようなサイトも必要かと思います。

書込番号:14548174

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:2件

2012/05/12 10:43(1年以上前)

こんなサイトあったのですね。
一眼オタクの方々は見慣れたサイトかもしれませんが、わかり安く参考になります。
タッチパネルの良さや16mmF2.8レンズの性能など確認できました。
16mmF2.8レンズの評判、今一と聞いていましたが、このぐらいなら良いのではと思います。
これを見て安心して価格comから購入手続きしたところです。

書込番号:14552023

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21件

2012/05/12 21:59(1年以上前)

本サイト、初めて拝見しました。
私は現在、NEX-5Nを使っており、画質はせっかく驚くほどいいのに操作性はイマイチと思っていたのですが、本サイトで紹介されていた設定方法でずいぶん改善しました。

大変参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:14554250

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件 α NEX-5ND ダブルレンズキットのオーナーα NEX-5ND ダブルレンズキットの満足度5

2012/05/15 19:34(1年以上前)

もっといろいろなサイトがあると思います。

この情報はこの辺で・・・

書込番号:14564846

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 カスタム設定について…

2012/05/15 02:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5NK ズームレンズキット

クチコミ投稿数:26件 α NEX-5NK ズームレンズキットのオーナーα NEX-5NK ズームレンズキットの満足度5

5NDを購入して一週間たちました。
まだまだ勉強途中ですがカスタム設定についてお薦めは何かご教授願います!



撮影用途として…
1.建築の外観と内観
2.子供達の運動会
3.旅行先でのスナップ

持っているレンズは
NDのセットにワイドコンバーションです!

よろしくお願いします!

書込番号:14562687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2012/05/15 05:22(1年以上前)

別機種

ご参考までに

ご自分のお好きなように!・・・。

これしか言いようが無い気がしますが^^;


因み私のはNEX-3ですが、こんな感じに設定しますね。

ほとんどがAモード撮影で
ISO感度・ホワイトバランスがすぐに呼び出せるように設定します。

そしてオートフォーカスエリアは常に「フレキシブルスポット」にしてます。


NEX-3もまだまだ現役で使ってます!(`・ω・´)シャキーン!!

書込番号:14562797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5856件Goodアンサー獲得:158件

2012/05/15 08:55(1年以上前)

こんにちは(^^

5Nはボタンが少ないから、ツライですよね....
しばらく、あーでもないこーでもないとやってれば、カスタマイズは自然と完成するように思います。

ただ、コントロールホイールの右側は、意図せずに押されてしまうコトが多いような気がするので、何も割り当て無いほうがイイかも知れません。
もったいないけど....

そして、ソフトボタンの下のヤツは、ISO感度でほぼ決まりだと思います。
一番使用頻度が高いですもんね。

でも、他人の設定は、あまり参考にならないような...(^^

書込番号:14563135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:55件 α NEX-5NK ズームレンズキットのオーナーα NEX-5NK ズームレンズキットの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2012/05/15 12:44(1年以上前)

そういえば、下のソフトボタンはMFアシストを有効にすると、必ずMFアシストボタンになってしまって、他の設定が効かないですよね。

ホイールの右ボタンにMFアシストを割り当てて、下のソフトボタンには別の機能を割り当てたいのですが、うまくいきません。MFアシストのボタンが2つになってしまいます(苦笑)

書込番号:14563703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:65件

2012/05/15 12:57(1年以上前)

自分が良く使う機能を割り当てれば良いので、
スレ主さんが色々使ってみてどの設定をよく変更するか次第です。

通常使う撮影モードや設定によっても変わってきますので、
一概に何がお勧めとは言えないです。
iAUTOならそもそも全てのカスタムが無効ですし、
フレキシブルスポットを使うならBボタンはカスタムしても無意味です。(これがかなり残念)


参考で良いのであれば、自分の基本の設定は、
撮影モードA、DMFでAF-S、RAW+JPEGかJPEG(FINE)のみ、フォーカスエリアはフレキシブルスポット。
人物中心、夜間や室内が多く、フラッシュも補助光用途含めて結構使います。

Cボタン(ダイヤル中央)はISO感度、ホワイトバランス、フォーカスエリア、クリエイティブスタイル、ピクチャーエフェクト。
Bボタン(液晶右下)はフレキシブルスポット使用時はAF枠移動に固定されるが、とりあえず撮影モードに。
ダイヤル右はフラッシュの調光補正。
これだとメニューからは色項目には入らずにすんでます。


フォーカスエリアマルチ時にはBボタンカスタムが有効なので、マルチ特有の機能を割り当てたいのですが、
マルチを使うのは顔認識使いたい時なので顔認識はオンのまま。
本当は被写体追尾を入れたいのですが選択肢にない。

簡単に試せるようにあえてクリエイティブスタイル、ピクチャーエフェクトを入れてますが、
頻度だけ考えれば違います。
NEX-5の時はメニュー入るのが面倒でまったく使わなかったので使ってみようかと。
毎回必ず変更するがインターバルに変更できる項目よりも、
たまにでもいざ被写体を前にしてこまめに変更する項目を登録したほうが良いかと考えてです。
LA-EA2使用時にはAF-Cも使うのでAFモード切替をクリエイティブスタイルと入れ替えたり、
HDRを使いたい時にはHDR/DROを登録したり、その日の撮影状況で入れ替えたりします。


DMFやRAW+JPEGを基本に使っているとAF-CやHDR使用時には、
先にDMF→AFやRAW+JPEG→JPEGのみに変更しないといけないので、
この組み合わせを良く切り替えるならカスタムを2つ使用することになってしまいますが、
メニューは前回位置を記憶しているのでどちらかはメニューからって手もあります。

スレ主さんの用途だと、1でHDRは入れておいて良いかもしれません。
最初は7つ全部は設定しなくても良いやと思わないで、
とりあえずでも全部設定しておいて使う内に、これはいらない、これを入れようってのが良いでしょう。

書込番号:14563753

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

5N買いました

2012/05/14 15:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5N ボディ

スレ主 hfukkunさん
クチコミ投稿数:6件

ビッグ池袋でボディのみ41800円+5%ポイントで買いました。タッチパネルをダブルクリックすると拡大表示するのは便利そうです。この金額なら次期F5が良くてもガマンできそう。コンタックスGレンズの色カブリも心配せず青空が撮れそうです。

書込番号:14560399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2012/05/14 20:25(1年以上前)

おめでとうございます!楽しんで下さいね!

書込番号:14561162

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/05/14 20:59(1年以上前)

「次期F5ってナンダベ?」と思ったら、NEX-C3の後継機とウワサされているNEX-F3の
さらに後継機のことですね?
そろそろ好景気にはなってほしいのですが・・・

書込番号:14561308

ナイスクチコミ!1


スレ主 hfukkunさん
クチコミ投稿数:6件

2012/05/14 21:29(1年以上前)

動物写真家の小原玲さんがNEX-5NからX-PRO1に乗り換えられたのはショックでしたが、同じAPC-Sで価格差の三倍キレイに撮れる訳では無いと思いますし、素人には十分です。発展途中のデジカメなんですから二年が寿命かと思います。フルサイズが十万切ったら皆さん買うでしょ?
今はこれで十分です!多分…

書込番号:14561453

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 美しい星空の撮影

2012/05/12 23:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット

スレ主 dragons49さん
クチコミ投稿数:2件

夜景に強いということでNEX-5Nを購入しました。今度は星空を撮影したいと考えています。500pxなどを見ると、満天の星空を見事に撮影している方などがいらっしゃいますがどのようにあの素敵な星空を撮影したのでしょうか?どんなレンズを使ったのでしょうか?(まさか純正レンズ?)わかる方がいらっしゃったら教えてください。

書込番号:14554679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件 α NEX-5ND ダブルレンズキットのオーナーα NEX-5ND ダブルレンズキットの満足度4

2012/05/13 00:32(1年以上前)

ぱっと見どれのことをいっているのか分からなかったので、500pxをnex 5nで検索したりしたんですけど。

星系を広く撮るなら、広角、超広角で。
その場合、星が動くので。

赤道儀がないのであれば、30s程度が限界だと思います。
30sでも結構星が動いてしまいます。

それをなんとかするのが、赤道儀ですが。

安いものは、5万円位のポータブル赤道儀から(自分で北極星を見つけて、そこを赤道儀の中心軸に合わせる)、高いのは数十万円の緯度、経度を入れると自動的に導入してくれるのとか。

オリオン座とかの星座まるごとなら、APS-Cサイズで35mmのレンズとかで割と狙えます。
20sくらいでもそこそこ写ると思います。

星雲とか狙うなら、天体望遠鏡と赤道儀じゃないでしょうか。

一応、ポータブル赤道儀の一番安いポラリエと、
天体望遠鏡のBorg 60ED
絞り
ヘリコイド
レデューサー
片持ちフォーク赤道儀

Nikon用アダプターとNEX用アダプター
リモコン

あたりは揃えたのですが。

まだ本格運用には至っていません。
今のところスーパームーンが初撮影です。

先ほど60EDとNEX-5Nで金星を狙ってみたのですが。
点みたいなものですね。流石に。


http://www.tomytec.co.jp/borg/
ことか、ここのblogが参考になるかもしれません。

書込番号:14554917

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:17件

2012/05/13 00:46(1年以上前)

500px?と初めてサイトを訪れたのですが・・・写真のあまりのクオリティの高さにショックを受けました>< 写真というより美しすぎてグラフィックアートですね!
こういう写真が好きなのでいい発見でしたありがとう御座います!

さて、どの星空のことを言っているかはわかりませんのでとりあえずNEXの星空写真を探してみました。
http://500px.com/photo/2565760
こちらのきれいな写真が見つかったのですが撮影情報を見たらNEX-5とレンズはまさかの「標準パンケーキレンズ」です^^;

構図の良さ、撮影設定、画像処理、そして寒空の下で撮影した忍耐力そろってのこの写真かと思います・・・なんかショック〜><

書込番号:14554974

ナイスクチコミ!0


takuron.nさん
クチコミ投稿数:1060件Goodアンサー獲得:267件 PhotohitoMypage 

2012/05/13 01:12(1年以上前)

そのうち晴れるささんの貼ってくれたリンク先、拝見しましたが、ちゃんと撮影時設定や使用レンズも出てますね。

処理を強くしてあるので派手に見えてインパクトありますが、そのために種々ノイズや収差も多く見受けられ、それに対する処理もなされていないところを見ると造詣の深い方が撮った写真とは思えず、スレ主さんでも十分これに匹敵する写真を撮ることは可能と思います。

ただ一つ秘訣があるとすれば、これはおそらく相当光害の無い美しい空の下で撮ったようで、そういう場所や天気に恵まれるかどうか、ひとえにその一点にかかっていると思います。

しかし自然相手ではじつはこれが一番難しく、天体写真を撮っている人達など新月前後には毎日天気予報や天気図とにらめっこし、可能性があると思えば片道2〜3時間かけて都市部から遠く離れた山の中などに遠征し、それでまともに撮れるのは2〜3回に1回くらいです。

一番大事なのはそういう根性というかガッツかもしれませんね。

書込番号:14555047

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/05/13 01:31(1年以上前)

赤道儀使ってガイド撮影がベストでしょうけと、先ずは三脚とレリーズ使って固定撮影をされてみたらどうでしょう

レンズは広角系の明るい単焦点がベストですがNEXは16mm F2.8くらいしか選択肢がないので、それ以上ワイドに撮るにはマウントアダプター使ってMFの広角単焦点を考えないといけなくなると思います

先ずはお持ちのレンズで挑戦されてみるのがいいですね
それで満足できなければやはり広角のF値の小さいレンズが必要になってくるかと
三脚とレリーズは必須ですが、16mm F2.8又はキットズームの広角端を使い、モードはMモードISOを1600、絞り開放、フォーカスはMF、手ブレ補正はオフにしてバルブで30秒くらい

星は常に動いているので星を点像にする為の秒数は星の赤緯と使用するレンズの焦点距離によっても違いますが広角系のレンズの方が露出時間を長くかけても大丈夫です。
詳しくはここを見ると分かります
http://www.kagaku.info/starfield0002/index.htm

あとピントは合わせづらいかもしれません
明るいうちに遠景に合わせてMFに切り替えておくか、遠くの点光源に合わせてからMFに切り替えるのがいいと思います
あとは数秒程度の撮影をして撮影画像を確認してピントの微調整を行えば完璧でしょう

書込番号:14555089

ナイスクチコミ!0


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2012/05/13 06:04(1年以上前)

こんな事言っちゃうと元も子もないですが
キットレンズ(付属のレンズ)と普通の三脚でも星空は充分に撮れます。

その際は「絞り・シャッタースピード・ISO感度」はすべて手動設定の
マニュアルモードが基本になります。

フォーカスもマニュアルで
シャッターはセルフタイマーを使ってください。

NEX5ならリモコンがあると便利でしょう^^



とりあえず、自宅のベランダなり庭なりでカメラを三脚に乗せて
レンズを夜空へ向けて試行錯誤してみると
その辺りの塩梅が何となく分かってきますよ^^v

一度やってみると「星空を撮る」の基本スキルは意外と簡単です(笑)

後は応用次第って感じですかね^^



でもその前にデジイチの基本中の基本の
「絞り・シャッタースピード・ISO感度の関係性」を頭に入れておく必要がありますが^^;

書込番号:14555357

ナイスクチコミ!1


スレ主 dragons49さん
クチコミ投稿数:2件

2012/05/13 19:49(1年以上前)

ご回答いただいた皆様、どうもありがとうございます。
まずは手持ちの装備で試行錯誤しながら星空を撮影したいと思います。

書込番号:14557656

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「α NEX-5NK ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-5NK ズームレンズキットを新規書き込みα NEX-5NK ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α NEX-5NK ズームレンズキット
SONY

α NEX-5NK ズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月 9日

α NEX-5NK ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <207

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング