α NEX-5NK ズームレンズキット
【付属レンズ内容】E18-55mm F3.5-5.6 OSS

このページのスレッド一覧(全573スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2012年5月7日 22:14 |
![]() |
6 | 9 | 2012年5月7日 12:00 |
![]() |
6 | 4 | 2012年5月6日 04:09 |
![]() |
6 | 3 | 2012年5月5日 11:46 |
![]() |
57 | 15 | 2012年5月1日 21:24 |
![]() |
68 | 17 | 2012年4月28日 22:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット
NEX-5Nにて、突然撮影も再生もできなくなる現象に悩まされています。
・過去3回(4/1,5/2,5/4)発生。
・それまでは問題なく撮影/再生していた状況で、突然発生する。
・撮影した映像を確認しようと再生ボタンを押した時に、フリーズしたような動きになる。
・このしばらく電源ON/OFFやメモリーカードの抜き差し、バッテリーの抜き差しなどをしていると、メモリカードを刺している状態にも関わらず"NO CARD"というエラーメッセージが出る。
さらに、背面液晶は真っ暗な状態になる(キャップはしていません)。
・画面の状況としてはメモリカードを抜いて、キャップをしたまま起動した状態の画面に近いが、ボタンの機能説明や、F値、シャッタースピードの表示が出てない点が異なる。
(メモリーカードやCMOSに正常に通電されていない状態?)
・現象が発生した時(普段使い)のメモリーカードはEyefi Pro X2 8GBだが、一旦この状態になると、 SONY MemoryStick Pro Duo HG 8GBを筆頭に、どのメモリーカードを入れてもNG。
・抜いたメモリカードを他のデジカメ(HX5V,T10等)に刺すと、問題なく撮影/再生できる。
このことからメモリカードの問題ではないと考えれられる。
・一旦この状態になると撮影も再生もできないが、いつの間にか(数時間or数日?)たつと治ってしまう。
この「治ってしまう」のが厄介で、このため一番最初に発生した時(4/1)は、修理に出しても
「現象再現せず」で返却されてしまいました。
今回はGWの旅行・帰省中に2回発生し、今の時点ではまた治ってしまっていますが、
証拠(現象が発生しているとき)の写真や動画の写真や動画は撮ったので、なんとかそれで対応してもらおうと考えています(修理に出せるのは帰省から帰った後になりますが…)
ただ、気になるのは、この現象が個体不良なのか、他の個体でも発生する現象なのかということです。
ネットを見る限り同様の現象は見当たらないので、個体不良だと思っていますが、このような
現象を体験したことがある方がいらっしゃれば、情報いただけるとありがたいです。
現象が発生した時の背面画面と、メモリーカードを抜いてキャップを付けて起動した時の画面
(正常時)の画像を参考までに添付します。
NEX-5N自体は非常に気に入って使っているので(ワイコンも望遠レンズもVFも買いました)、
早く余計な心配せず使える状態になりたいです。
情報よろしくお願いします。
1点

NEX-5N使っているものですが、今の所は同じような現象に遭遇したことはありませんね。
使用メモリーカードはMS-HX16Aです。
撮影中にフリーズしてしまうと困り者ですよね。
カメラ本体の不具合かカード不良か切り分けが必要になると思います。
現状、NEX-5Nで使っておられたカードを他のカメラで使用したりその逆もやっておられるようですが、基本的に使用するカメラでフォーマットした物を専用で使ったほうがいいですよ。
不具合切り分けをするために、NEX-5Nでフォーマットしたカードを2枚用意してフリーズ現象が再現するか確認されるのがいいと思います。
その際、別のカメラにはカード共用で使用しないほうがいいかと思いますよ。
書込番号:14523049
0点

「Eyefi Pro X2 8GB」・・・・このSDカードを使ってるってのに引っかかりました。
私もeye-fiを2年ほど使ってますが
SDカードとしての信頼性はそれほどでもない印象です^^;
いろんな不具合で2年間に3回の新品交換をしてます。
スレ主さんの様な症状には遭遇していませんが
もしかするとeye-fiに原因があるかも^^;
書込番号:14523187
0点

現象は異なるのですが、私もEye-fiとの相性問題らしき現象に遭遇しています。
私もNEX-5NにEye-Fi Pro X2 8GBをさして使っています。
普段は普通に使えているのですが、写真撮影後に「メモリーカードへの書き込みが正常に終了しませんでした フォーマットしますか?」と表示されることがあります。
こうなると、その後は写真撮影が行えなくなります。しかし、この状況でも画像再生は行えますし、カメラの操作なども行えます。カメラ本体でフォーマットを行うと復帰します。
今まで5回ほど発生したのですが、どれもカードに数百枚保存してある状態で発生しました。
NEXはEye-fiのエンドレスモードに対応していないとのことで、エンドレスモードをオフにしてみましたが、それでも現象は改善していません。
このカードはPowerShot S95に差して半年ほど使っていたこともあるのですが、その時は同様の現象は発生していません。
このため、この現象はNEXとEye-Fiの相性問題なのかな?と推察しています。
書込番号:14523488
0点

スレ主です。みなさん回答ありがとうございます。
不具合現象発生時に"NO CARD"と表示されることから、私も最初はメモリーカードの読み込み不良やEye-fiとの相性問題を疑っていました。
ただ、一旦現象が発生すると、SDカード/メモリースティック関係なく、どのメモリーカードを入れても現象が継続することや、撮影が全くできなくなることなどから、単なるメモリーカードの読み込み不良とは異なるのではないかと考えるようになりました。
正常時にメモリーカードを抜いて起動してみると、その状態でも撮影はできますし、少なくとも背面液晶が真っ暗、という現象にはなりません。
また、メモリカードを抜いて他のカメラに入れる、というようなことは、不具合が発生した時に確認のためにやっているだけで、普段はそのようなことはしません。
また、撮影後にPCにデータを取り込んだら、その後カメラでフォーマットをするようにしています。
参考までに不具合発生時の動画を添付しておきます。
Eye-fiカード、MemoryStick Pro Duo HGいずれでも、同じ現象が発生しています。
他のカメラ(HX5V)では、不具合が発生するメモリーカードを入れても問題なく撮影/再生できる様子がわかります。
書込番号:14523736
0点

他のカメラと併用して使うと、管理ファイルが重複したりして、よろしくない現象が起こるかもです?(確かじゃないですが)
私は、メモリカードCRCエラーになりフォーマットしないと使えない状態になりました。
書込番号:14535125
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット
この機種を2月最初に購入して5000枚くらい撮ったところです。
ときどき原因不明な現象が起こるので質問させてください。
SEL16F28にVCL-ECU1(ウルトラワイドコンバータ)を付けた撮影で、ときどき上の写真のように中央にボケが出ます。
いつも同じ位置に同じ大きさです。
このようなボケが出るのは雪山のような低温のとき現れるような感じです。
そのボケが写るときVCL-ECU1のレンズを見ると、凸部の先端に直径1センチほどが、丸く白く曇ったような状態になっています。
結露が生じるような状況ではなく(ずっと寒いところにいて撮影しており、息を吹きかけたりはしない)、レンズペーパで拭こうとしても取れません。
レンズ自体の素材が白く曇っているような感じです。
この現象は、最初上のテントが写った方の写真を自宅で見たときに気つき、そのときは雪が付いたのかと思ったのですが、最近また同じ現象が起きたので、別の原因を考えるようになりました。そのときはレンズを交換したらボケは写らなくなりました。
このボケは連続して何枚にも写ります。
もちろん液晶モニタでも確認できます。
そしてそのレンズの白い曇りはいつのまにか消えています(低温でない環境で確認)。
まるで低温でレンズの先端が変質して白く曇ったのかな、という感じです。
どうも不思議な現象でメーカーにも相談しにくいのですが、同じような現象にお心あたりのある方のアドバイスを頂けたらと思います。
よろしくお願いします。
0点

ワイドコンバーターは内部に空間があって
2枚で合成凹レンズになるようになっています
内部の空気が
一番薄い部分(第一レンズの中央部分)
で結露しているのではないでしょうか
書込番号:14529824
3点

ひろ君ひろ君さん
早速レスありがとうございます。
>内部の空気が一番薄い部分(第一レンズの中央部分)で結露
そうですか、そういうことも考えられるんですね。
あと、これも低温時に限った現象ですが、上の写真のように両側でボケたり明るさが暗くなったりすることもあります。
この現象は円状ではなく左右にのみ現れるような感じです。
ちなみにこれらの写真の撮影時の気温は-5〜10℃程度です。
レンズには性能保証温度のような記載はないですが、実際にはそのようなものがあるのでしょうか。
書込番号:14529938
0点

ワイコン か 前玉 の真ん中あたりが曇るのでは? と思います。
書込番号:14529940
0点

電気通しているしモーター使っているので
レンズもボディと同じ程度の動作保証と見てよいのでは?
結露はガラス表裏の空気の温度差と湿気があると、簡単に出そうに思います。
雪中の湿気はすごいですから。
書込番号:14529977
1点

マウンテントップさん こんにちは
少し聞きたいのですが このワイコン雨の中で使用とか雪の中に落とすとかしてないですよね もしかしたらその水分が中に入り込んで 結露しやすい状態になっているのかも‥
勘違いでしたら ごめんなさい。
書込番号:14530108
1点

さすらいの「M]さん、もとラボマンさん
ありがとうございます。
>このワイコン雨の中で使用とか雪の中に落とすとかしてないですよね
あります^^;)
小雨程度ならさっと出して撮ることもありましたし、雪の中に落としてこそいないですが雪降る中で撮ったこともありました。
レンズってけっこう水分が侵入しやすいものなんですね。
これは自然乾燥でよいのでしょうか?
書込番号:14530215
0点

マウンテントップさん 返信ありがとうございます
>雪降る中で撮ったこともありました。
この位では 大丈夫な気もしますが 結露しやすいということは レンズ内湿度高い為と思われますので 密閉した容器の中に乾燥剤などを入れ乾燥させた方が良いと思います。
書込番号:14530486
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット
先日、NEX-5Nを購入させて頂き、早速動画を撮って、PCに取り込んだ後、SDカードをフォーマットしました。
その後、NEX本体でも動画を見たいと思い、これまでのデジカメのように、DCIMフォルダーにPC側に取り込んでおいたファイルをコピーしてみたのですが、NEXでは見れませんでした。
少し調べてみると、PRIVATE\AVCHD\BDMV\STREAM内に動画が保存されているとのことでしたので、このフォルダー内にコピーしてみてもNEX側では動画の一覧表示にファイルが表示されず、ファイルの拡張子が.m2tsだったので、.mtsに変更してみてもダメでした。
想像するにプレイリストかサムネイルが登録されていないため、SDカード内にある動画が表示されていないと思うのですが、表示させる方法はないのでしょうか?
もしご存じの方がいらっしゃればご教授ください。
2点

PCからSDカードへコピーしてNEXで動画を見たい、、ってことですよね?
それは動画だろうが静止画だろうが
またどの機種も出来ないと思うのですが・・・^^;
書込番号:14527376
0点

AVCHDはおそらく機器内やカメラ付属ソフトでは、
CLIPINFフォルダ内の情報ファイルを参照していると思われます。
mtsやm2tsファイル単体では認識しなかったり、一覧に表示されても編集操作ができません。
他社カメラで撮影したファイルをはじくためでしょう。
なので基本的にはAVCHDはファイルコピーではなくソフトで取り込む必要があります。
AVCHDはPMB(またはPlay Memories Home)で取り込んだのでしょうか?
PMBで取り込んだならば、PMBの操作でSDカード(接続したカメラ)への「書き出し」ができます。
マニュアルを調べてみて下さい。
フォルダ構成を再現してファイルの拡張子を変えれば、
ファイルコピーでも可能かもしれませんが、
PMB取り込み後は情報ファイルの拡張子も変わってしまうので注意が必要です。
書込番号:14527409
1点

NEXの取説やハンドブックには詳しく書いていないみたいなので、こちらを
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/disoft/jp/pmb/feature/index.html
カメラやメモリーカードに書き出す
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/disoft/jp/pmb/feature/export/memory.html
書込番号:14527426
2点

皆さん、回答有り難うございます。
PMBを使用して画像を取り込んでいたため、「書き出し」を試してみたところ、無事、メモリーカードへの書き出しに成功し、カメラでも動画を見ることが出来ました!
ありがとうございました!!
書込番号:14527467
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット
四月末に池袋のビックカメラでNEX-5Nボディが44800円+ポイント5%でしたけど、書込みの価格は49000円から動いてないですね?
雑誌の特集でも取り上げられないし、モデル末期なのでしょうか?四万切ったら買うのになあ…
書込番号:14514548 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

海外ではNEX-C3の後継機のリーク情報もありますから
今が底値付近ではないでしょうか???
出来るだけ安く購入したいのは分かりますが
こういう家電って
お値段の上下で「損した、損しない」って考えるのはアホらしいですよ(笑)(笑)
書込番号:14518815
5点

むしろ、ダブルズームレンズキットが発売されると、価格は上がるかも……。
まあ、上がるにせよ下がるにせよ、ここまでくればそれほど大きくはないと思って、使いたい時に買って、使い倒したほうが得と考えたほうが良いのでは?
でないと、いつまで経っても買えませんし。
書込番号:14522971
0点

C3後継機のNEX-F3も見えて来ましたね。我慢ついでにF5?の内容がわかるまで旧機種のNEX-5で頑張ってみようと思います。
書込番号:14524123
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット
このカメラを買って2ヶ月目にゴミのような,シミのような物が写り込んでいるのを発見しました。早速ソニーのSCへ持ち込み。
ソニー「3時間ほどでお渡しできます」
とのことでしたので、時間を潰していました。1時間後ソニーから電話・・・・
ソニー「どうもセンサーのレンズの内側にゴミ混入、1週間待ってください」
1週間後SCまで取りに行きました。
修理明細書には、光学変換部異物付着 部品代金¥4800、技術料¥9800
保証期間内でしたので¥0でしたが。
それから2週間後くらいに外でテストしてみました、結果、持ち込み前と同様にF11くらいまでならだいじょうぶなんですが、F13あたりからゴミが写るようになります。それも、前回と全く同じ場所に!これで技術料¥9800です。
F13で撮影することはめったにないと思うのですが、皆さんならどうします?諦めるか、もう一度修理に出すか、チョット迷っています。
これからはカメラで選ぶ前にメーカー選びが先ですね!
ソニーの目指す経営戦略とは???
7点

難しいところですが、私なら再度、画像をつけて再修理にだします。無論ですが、二度目であることも付け加えて。
先方の技術屋さんに正確に伝わってなかった可能性を仮定するからです。
そこからの対応をみて、それで判断されたらよろしいかと。
まぁ、私にもサービスがよいイメージはありませんが…。
書込番号:14503306
8点

それは、スレ主様の判断することです。
「悪」マーク、「怒」顔‥結果は出ているのではないですか?
ここで、皆様の返信に「F13で撮らないなら諦めろ」と言われたら、諦めがつくのでしょうか?
ご自身が、ご自身の納得いく行動をとるのがよいと思います。
スッキリするでしょ。
書込番号:14503832
3点

こんばんは
松永弾正さん、sakurakaraさんコメント有難うございました。
sakurakaraさんの言うとうりで最後は自分が判断することです。私はカメラについて詳しくないのですが、例えば液晶画面のドット抜け程度の問題として考えるべきか、そのへんの意見もききたかったのです。怒ってますよ、もちろん。ソニーは除去できたと言ってるんですから。
松永弾正さんの意見も参考になりました。ソニーへ行くときは画像も添付して持って行きます。
タイトルが文字化けしてました。訂正 バツ3つです。でした
書込番号:14503958
1点

前回の修理の際にF13の話を明確に伝えたのであれば、
代替機を貸してもらって修理でしょ。
sonyが嫌いになったんなら売ってしまうのが良いとおもいます。
書込番号:14503981
5点

納得いくまで修理依頼をしたほうがいいと思いますが、あえて意地悪く書きます。
何故2週間も確認せず放置したのですか?受取時にその場で確認できる症状だと思います。
人がする作業なので100%はありえません。確認が遅れることで修理期間が延び、不利益を
被るのは貴方だけではないはずです。
書込番号:14503992
4点

2cv hさんこんばんは。
私は嫌になったからすぐに売る、そんな考えは持ってません。
このカメラは気に入ってますから。
書込番号:14504055
1点

tech55さん
>受取時にその場で確認できる症状だと思います
その言葉ソニーさんに言ってやりたいよ。
確かに私もその場で確認すればよかったのですが、仕事中でしたし、信用してました。
書込番号:14504114
3点

足りないサービス部門の対応を楽しむくらいの余裕でいると、腹を立てるのがばからしくなりますよ。
そもそもセンサーのゴミ付着まで無償修理してくれるんだから有難いと思いませんか?
どんな環境でレンズ交換したかなんて責任を問われないわけですから。
購入直後からや全くレンズ交換していないのに付いたとしたら別問題ですが。
書込番号:14504340
2点

スレ主さんが書かれたこと、および以下の明細が事実であるとすると‥‥
> 修理明細書には、光学変換部異物付着 部品代金¥4800、技術料¥9800
「部品代金」とあるので、センサー、あるいはセンサーのカバー(?)あたりを交換したようにも思えるのですが、それで同じ症状が出るというのは‥‥
サービスセンターの診断が間違っていた(要修理箇所の特定間違い)、という可能性もありますね。
書込番号:14504486
5点

tech55さん
無償修理は当然でしょう、保証期間内ですから。
使用しているレンズはズームレンズだけ、16mmレンズは室内で2回ほど装着しただけで実際に撮影に使ったことは一度もないんです。
それと、ゴミ付着はセンサーの表面に付いているレンズの内側です。
暇な時にソニーさんと相談してみます (涙)
書込番号:14504581
2点

ブツ撮りメインの私はマクロレンズでF20くらいまで平気で絞ります(笑)
保障期間内でしたら、とことんやり合ってください!
たまたま当たってしまった担当者がダメ社員だった可能性もありますし^^;
書込番号:14505670
5点

NEX5Nで、素子周り異物混入で交換しても、まだ目立つのであれば
それであれば なっとくするまで、対応してもらった方が良いかと思います。
動画撮影されるか解りませんが、滑らかな映像確保というと動画時のSSあげられませんので
絞りが一気F16より絞られるということも多々ありますし、そういうときNEX5Nは他メーカーの動画対応機とくらべて異物目立ちやすい感じもありますので
対策とれる場合は、とっておいた方が無難かと思いますので
交換作業をした方と、不具合箇所を判断された方が一致してるのか解りませんが、見逃す可能性もありますので
次の修理で改善する可能性が高いかと思います
他社でも多かれ少なかれ 1度でなおらないというのは経験しておりますので(千葉 海浜幕張に大規模な修理センターある会社ですが..)
気を落とさずに、手間大変かとおもいますが がんばってみてください。
書込番号:14505729
5点

このカメラ基本的にレンズとボディの隙間からゴミが入りやすいと感じています。
私も購入後2か月位に、青空を撮影したら無数の斑点だらけで驚きました。
同時期に購入したPL1Sに発生しておりませんので残念に思います。
仮にメーカー対応で良くなったとしても、先々同じ問題に悩む事になるかも?
書込番号:14506257
3点

>私は嫌になったからすぐに売る、そんな考えは持ってません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000340281/SortID=14340176/
・・・・・・(-。-)y-゜゜゜
書込番号:14506370
2点

皆さん、いろいろなご意見有難うございました。
再修理の依頼を考えてみたいと思います、
横道坊主さん
私は、今でもこのカメラは気に入ってます。オリンパスのE-M5はそれ以上に魅力を感じています。
買増を考えています。
話が横道に反れましたが・・・。有難うございました。
書込番号:14508366
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5N ボディ

僕のお尻の上にも青い点が二つ・・・いまも有るのかな?笑
取り替えてもらいたい・・・
うそうそ、お気になさっている件、ご愁傷様です。
書込番号:14047522
0点

自分の思考回路が少し一般人と違っているのかな〜?というふううに考えてみるのもいいかと思いますが
書込番号:14047533
7点

わざとこういう返しをしておるのでございまするが・・・ニンマリ。
っていうか本題が順調に進んでいる場合は横やりに徹しています。
回答が付かない場合は結構真面目に回答もしているんですよ。
今回は、NEXお持ちの皆さん相当いらっしゃるでしょうから、直ぐに白黒付くでしょうから・・・。
だから、これに関連して、設計にはない・・・意図しない・・・のに、有っちゃうもの・・に焦点を当ててネタを考えました。
「僕の知り合いの女も、顔の角に何か点があるって、1万円くらい修理に掛けてるのいます・・」
〜つまり女性のシミ・・みたいなもの、気にしなくていいでしょう〜
にしようと思ったんですが、上に書いたように「お尻」の方がより面白いかと・・・。
お尻はとにかくに何でも面白いんです!!で、鏡で見なきゃわかんない青あざを皆知ってるし・・・。
そいで30過ぎてそういえば、今もケツに有るかな・・・とかとかの想像がおもしろいんで・・・。
そういうことですよ。
それを普通はここまで書かずに皆さん内々の感覚で笑うんですよ!
これをつまらないと思う人は削除依頼を掛けるんですよ。
で、消されてなくなる・・・。
書込番号:14047577
2点

ウチの5Nには、よーく見ると違う形の凹みが・・・。全く気付きませんでしたが。
書込番号:14047720 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ああ・・・そこはプラスチックの部分ですよね?確か??
それは専門用語で“パーティングライン(Pライン)”と言います。
因みに私のはNEX3ですが、同じ部分にPラインが走ってますw
簡単に説明すると
プラスチックを形作る時は
基本的に「たい焼き」と同じような表裏2枚になってる金型に樹脂を流し込み成型します。
カメラを含む家電製品や樹脂製のオモチャ等の複雑は形の成型は
3面取りとか4面取りとかの金型を使ってる事が多いですが難しい事は割愛します(笑)
で!焼き上がった、たい焼きは金型の合わせ目部分に段差があったり生地がはみ出す事がありますよね?
それと同じ現象です^^
工業製品ならどんな製品も、素材が樹脂だろうが金属だろうが
こういった“Pライン”はかならず存在します。
金型を作るときにPラインが目立たない箇所に持ってくるのが基本なんですが、
製法上どうしても見えてしまう部分にPラインが走ってしまう事もあります。
このPラインが出た所で機能には全く影響はありません(笑
アップした写真のように
プラ素材の銅鏡の交換レンズなら必ずあるPラインですが
これを理由にクレームを出しますかね??(´・ω・`)
私的にはこれを理由に2回もの交換は正直信じられないです(汗
書込番号:14047946
15点

追記です。
このPラインは直線だけとは限りません。
スレ主さんのカメラのような曲線のPラインも
工業製品なら普通に存在しますヾ(;´▽`A``アセアセ!!
書込番号:14047960
1点

前カバーはマグネシウム製のはずなので
パーティングラインではないと思いますが。
プレス時の歪かもしれません、もし、
プレス品の歪だとすると、同じプレス機でも生産ロット
毎に変化するし、プレス機がかわればもっと変化するので
その結果歪がでてしまったのかもしれません。
外観品質は一度きになるとどうしようもなく気になる
のはよくわかります。きにいらなければ返品するのが
よいのではないでしょうか?ただ、Contax G1のチタンの
カバーでも吊り輪の下などあちらこちらが歪んでおりました。
チタンやマグネシウムという成形の難しい素材の製品に
どこまでの表面品質を求められるかは微妙なところがある気もします。
書込番号:14048132
11点


スレ主さんのは明らかにPLじゃないので、金型に異常があるか2次加工時のミスじゃないかな。
これがSONY の検査規格を満たしているかは分からないけどね。
書込番号:14048831 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>購入して2回交換してもらいましたが同じところに凹みがあります。
交換する際に問題となった凹み部分について、確認はしなかったということだったんですよね!
交換する理由を説明すれば、交換対象となる機種でも同様の問題がないか?確認してくれたのではないでしょうか?
3回目の交換はするのですか?
私なら1回目の交換で駄目でも、解決しなかったら諦めます。
ってか、あまり目立たないので気にしませんけど…
書込番号:14048915 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

この凹みが 水没して急づくりでこさえた代替えラインの品質なのでしょう
書込番号:14048943
6点

レスありがとうございます。
ゆずアイスさんの言う通りあきらめることにし別の機種を購入するかあまり目立たないのでそのまま使用するか土日ゆっくり考えてみます。
書込番号:14049117
0点

3回交換で4台目来ましたが大きな傷はありませんが細かい傷が4か所ありました。
フィルターなどの純正アクセサリーを購入していなければ返品で終わらせたいのですがあきらめて使用していますがやはり傷が気になりいやな気分になりました。
二度とSONY製品は購入しません。
書込番号:14477370
1点

ありゃりゃ・・・それは残念です^^;
でも、新品時のこういうPラインや細かいキズはどんなメーカーだろうが必ず存在するんですよね^^;
単純に製品の色で「目立つか目立たないか」の問題でもあるんです(汗)
しかも、使い込んで行く内に後からキズはどんどん増えて行きますから
新品時の外観の細かいキズは気にしてもどうなのかなぁ・・・って気がします^^;
新品で液晶モニターにキズがあったら私もさすがにクレームを言いますがw
スレ主さんは高価な交換レンズなどは、まだ揃えていないようなので
ソニー機が嫌でしたら身軽な内に他マウント(メーカー)に移行することをおススメします^^;
でも!今の所はミラーレス機で
室内とかの暗い場面の撮影に強いAPS-Cセンサーを搭載してるのはNEXシリーズだけです。
書込番号:14478229
2点

初回の傷は樹脂成型ではないのでPラインではありません。マグネシウムの板金プレス加工で加工時に金型が破損したか抜きカスが付いたまま加工したかと思われます。
別のメーカーでは今までこういったような傷はありませんでした。
過去にSONYのカメラを10回ほど購入しましたが傷、動作不良を含めて初期不良が8回ほどで高確率の80%ですw
カメラ購入後は丁寧に取扱うので今まで傷をつけたことがありません。
でも!今の所はミラーレス機で
室内とかの暗い場面の撮影に強いAPS-Cセンサーを搭載してるのはNEXシリーズだけです。
書込番号:14496281
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





