α NEX-5NK ズームレンズキット
【付属レンズ内容】E18-55mm F3.5-5.6 OSS

このページのスレッド一覧(全573スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 14 | 2012年3月11日 06:32 |
![]() |
3 | 4 | 2012年3月10日 12:16 |
![]() |
22 | 13 | 2012年3月10日 11:33 |
![]() |
8 | 10 | 2012年3月9日 20:37 |
![]() |
6 | 2 | 2012年3月9日 19:34 |
![]() |
3 | 7 | 2012年3月8日 09:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5N ボディ
ソニー NEX−5N オリンパス E−PM1 パナソニック GF3
上記3機種のミラーレス一眼で迷っています。
昼間の屋外の画質は、2万円程度のコンデジでも特に不満はありません。
しかし、室内で撮るとシャッタースピードが遅くなってブレまくるんです。
現在、ニコンのD40という古いデジ一を所有していますが、
F3.5〜くらいのズームレンズで、ISOは800くらいまで上げてもシャッタースピードが遅くなります。
静止物を撮る分には問題ないのですが、4歳の子供を撮ると被写体ブレを起こします。
そこで、暗い室内でもシャッタースピードが稼げるカメラを探しているところです。
一応、候補は上記3機種なのですが、
ソニーのNEXシリーズには明るい単焦点のレンズのラインナップが少なく、
あまり評判の良くない16mm F2.8のパンケーキレンズがあります。
量販店で触ってみると、ISO感度を20000とかにする事で、シャッタースピードがかなり早くなりました。
GF3には評判の良い20mmF1.7のレンズがあります。
しかし、レンズに手振れ補正が付いていません。
高感度もNEXより弱い感じで、量販店ではズームレンズがセットされており、
ISOを1600くらいまでで、絞り開放でも、シャッタースピードはそれほど上がりませんでした。
ネット上のレビューでも手振れするという書き込みも見かけましたし、
ピントも甘くなるという書き込みも気になりました。
E-PM1には本体に手振れ補正があり、
G20レンズをつければかなり手振れが抑えられそうですが、
シャッタースピードはどうなのでしょう?
高感度でシャッタースピードを稼げるNEXと
明るいレンズでシャッタースピードを稼ぐE-PM1、GF3ではどちらが
室内での子供撮影に向いていると考えられるでしょうか?
D40に明るい単焦点でも良いのですが、
妻が外に持ち出したくないとの事で、
室内でも外出時でも気軽に取れるミラーレスで考えています。
コンデジはボケ具合が気に入らないらしく、嫌みたいです。
ボケはNEXの方が綺麗ですがμ3/4のボケでも十分との事です。
何かアドバイスを頂けたら嬉しいです。
宜しくお願いします。
1点

5Nとマイクロフォーサーズだと
高感度画質とレンズの開放f値でちゃらになる面は強いかもですが
5Nに50/1.8なら最強かもしれません
画角に問題なければですが(笑)
中望遠なのでバストアップ(上半身)の撮影向き
手振れ補正もあるし、NEXはなによりチルト液晶があるので
ウェストレベルでの撮影ではめちゃくちゃ手振れに強い(笑)
この点ではPM1よりPL3の方がいいです
書込番号:14235004
1点

「NEX 5N + 標準ズーム」と「GF3 + 20mm f1.7」とでほぼ互角といったところではないでしょうか。
手ぶれ補正ですが、動き回る子供に限っては手ぶれよりも被写体ぶれの方が問題になるので、それほど気にする必要はないでしょう。
好みで決めてよいと思いますが、私ならNEXを選ぶかな。予算が十分にあれば24mm f1.8でさらにステップアップできるし、今年は他にもレンズが発売されそうだし。。。
書込番号:14235077
1点

スレ主様
初めまして
チョト値段が張るのと手に入りづらいようですが、自分はNEX-5NにSonnar T*E 24mm F1.8ZAの組み合わせで暗所も敵無しです(被写体ブレは無理ですが)♪
このレンズのレビューを書いておりまして写真、真ん中のコーラ群の撮影はF8.0 ISO6400にて撮影しています、参考にならないかも知れませんがよろしかったらご覧下さいませ。
書込番号:14235099
1点


http://kakaku.com/item/K0000019618/
D40に35mmF1.8Gで試してみてはいかがでしょうか?
ISOも1600まで上げたほうがいいと思います。
書込番号:14235438
2点

たなかひろしさん、こんにちは。
現在D40をお使いとのことですが、被写体ブレのお写真は、どのような設定で撮られたのでしょうか?
そのお写真の『焦点距離・絞り・シャッタースピード・ISO感度』などの設定を教えていただけますと、よりアドバイスがしやすいと思います。
あと室内の撮影でしたら、フラッシュも効果的なのですが、試されてみたでしょうか?
書込番号:14235474
2点

皆様ありがとうございます。
一応、モザイク加工してリサイズしたので、
exif情報が消えてしまいました。
D40で撮影したものですが、
元画像のexif情報は
f/4.5
1/6秒
ISO-800
露出 0
焦点距離 36mm
フラッシュ なし
35mm焦点距離 54
2枚目は
f/4.5
1/8秒
ISO-1600
露出 0
焦点距離 36mm
フラッシュ なし
35mm焦点距離 54
以上です。
宜しくお願いします。
書込番号:14236019
1点

F4.5、ISO1600で1/8secしか切れていないので、結構暗い照明ではないかと思います。
白熱球あるいは電球色蛍光灯かなにかでしょうか。
上記と同条件であれば、開放F1.4のレンズでさえ1/60sec程度ですから、被写体ブレは抑えようがないです。
人撮りで被写体ブレを避けるなら、最低でも1/125secは欲しいところ。
となると、現状ではF1.4クラスのレンズ&ISO3200以上が常用できるボディが必要になりますね。
フルサイズのD700と50mmF1.4ならけっこういけると思いますが、いかんせん高価です。
APS-C機やM4/3機はなかなかきびしいと思います。ミラーレスならレンズもあまり選べません。
ミラーレスにすれば携行性がよく奥様の希望は満たせると思いますが、最初の不満は解決しにくいです。
そう考えると、今の機材にバウンスできるストロボを追加する方がずっと現実的なように思います。
手ぶれ被写体ブレからの心配から完全に解放されますし、絞れる余裕もあるので、ピントの歩留まりも
よくなります。
書込番号:14236764
3点

D40といえば、当時は画素数そこそこで高感度に強いと評判の機種でしたね。
しかし、5年間の進歩というのは結構凄いもので、マイクロフォーサーズでさえ1段、NEX-5Nなら2段分くらいの高感度性能の差があると思います。
室内での撮影だとフラッシュ+バウンスが最も綺麗に撮れるとはおもいますが、それが嫌であれば次のような組み合わせだと思います。
NEX-5N + (もうすぐ発売の)SEL50F18 (75mm相当、手ぶれ補正付き) ・・・外でも撮影するなら結構面白いと思います。
GX1 + 20mmF1.7 (40mm相当、手ブレ補正なし)
ミラーレスならもう少しで発売のOM-DやK-01も検討候補。
あと、オミナリオさんが書いたように、かなり照明が暗いのではないかと想像されます。
私の部屋の照明(34w,27w,20w 3連のリング型の蛍光灯)の下だと、ISO3200 F4.5でSS 1/125(少し暗い所)〜1/500(白色の壁紙面)くらいは出ます。
照明を取り替えるか、取り替えが無理ならはホームセンター等で買えるクリップ型のスポットライト+820lm(60w白熱電球相当)くらいのLED電球や電球型蛍光灯を足して室内の照度自体を上げるというのも解決策の1つだと思います。
書込番号:14238635
1点

たなかひろしさん、こんにちは。
オミナリオさんと同じ感想なのですが、思ってた以上に難しい状況のようですね。
この状況でしたら、私もフラッシュの使用をおススメしたいのですが、フラッシュはお好きではないのでしょうか?
もし「フラッシュを使わずに」ということでしたら、D40に35mm F1.8か、GF3に20mm F1.7か、5Nに24mm F1.8あたりでしたら、ISO感度を1600から3200に上げることで、なんとか被写体ブレを防げる最低限のシャッタースピードが得られるように思います。
またお部屋を、もう少し明るくすることができるようでしたら、それも試されてみてはいかがでしょうか?
書込番号:14238762
1点

M4/3で高感度強いボディあれば良いってことなら、
もう少し待って OM-D+パナ20mmF1.7はどうなんでしょう?
色収差補正されないらしいですけど。
性能は魅力的ですが個人的にはデザインが・・・。
E24mmF1.8ZAも待たされそうですね。
書込番号:14244516
1点

ニコンやリコーなどの暗い場所での撮映に強いとされているコンデジを
どなたかお知り合いにでも借りられるのであればお試しになる
というのが一番オススメです。
http://kakaku.com/item/K0000339832/
その次はニコンのF1,4クラスの単焦点レンズを使用してみる事です。
http://kakaku.com/item/10503510242/
http://kakaku.com/item/10503510283/
書込番号:14247568
1点

みなさまありがとうございました。
蛍光灯のカバーをはずしてみた所、
3環のうち2環が切れておりました・・・
蛍光灯を付け直してD40で撮影してみたところ、
ISO1600、F3.5で1/125までSSが上がりました。
子供の被写体ブレもだいぶ軽減されました。
これにF1.8の単焦点でさらに1.5段分のSSが稼げそうです。
ISO3200、6400まで実用できそうなNEXであればもう1段、2段分ですよね。
PEN、GF3、GX1にパナG20、F1.7でも同等くらいのSSが稼げそうです。
OM-Dも良さそうですね。
あとは妻と予算と相談して決めようと思います。
皆様、本当にありがとうございました。
書込番号:14269542
0点

ご存知かも知れませんが、インバーター式でない蛍光灯下では明るさに余裕があっても、
フリッカーが出るので結局あまりシャッター速度は上げられません。
NEX-5Nで自分の複数の環境では、シャッター速度1/160あたりまではほとんど大丈夫ですが、
それ以上速くなるにつれて増えていきますので、速くなり過ぎないように調整する必要があったりします。
まあ半分くらいフリッカー出る覚悟で上げて連写って時もありますが。
書込番号:14271229
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5N ボディ
公開されている説明書をみてもわからなかったので教えてください。
絞り優先モードで絞りを変えたくなったらどのように操作すればよいのでしょうか?
フォーカスロック、AEロックはできますか?
ピーキングは使えますか?また、マウントアダプターで社外品のレンズを使った場合でも使えますか?
よろしくお願いします。
2点

> 絞り優先モードで絞りを変えたくなったらどのように操作すればよいのでしょうか?
背面ダイヤルを回すだけです。
>フォーカスロック、AEロックはできますか?
シャッター半押しで、フォーカスロック&AEロックされます。
>ピーキングは使えますか?
使えます。マウントアダプターは持っていないので、他社製レンズ使用時もたぶん大丈夫だとは思うけれど確かなことはわかりません。
書込番号:14266921
1点

こんにちは(^^
AEロックは、どこかのボタンに割り当てられます。
ピーキングは、アダプタ経由の他社製レンズでも使えます。
無いとやってらんないです(^^
書込番号:14267195 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主様
初めまして、LEICA Lマウントアダプター(三晃精機製)を使っております、ピーキングレベルは使えます、画像が荒くて申し訳ありませんが写真を添付しました、エアガンのグリップ部分の斑点がピーキング部位になります。
書込番号:14267198
0点

皆さまありがとうです。
これで心置きなく突撃できます。
またわからないことがあったら教えてください。
書込番号:14267240
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット
α NEX-5N 生産中止とのこと。タイの洪水の影響で部品が収集できず、とうめん生産を止めるとのこと。廃盤ではないそうです。
ヤマダ電機平和台店で聞きました。当店は展示機のみ販売。
この機種を買い足そうと思い、やっとお金の工面がたのに。
1点


ああ こちらですね。
http://www1.jp.sonystyle.com/Qnavi/Purchase/NEX-5ND/
たしかに シルバーは入荷待ち状態ですね。
予約不可ですし。
書込番号:14249936
0点

大馬鹿ソニー
9日に待望の、F1.8・50mmが発売される予定なので、5Nのシルバーを購入しようと思っている方は多いいと思います。 これに水をぶっかける情報ですね。
この会社はユーザーの期待に添えない、会社なのです。
最近のソニーさんの商品を拝見しているとチグハグです。
F1.8・50mmに、黒色もあるなら、NEX-7を購入しますが、黒色とシルバー色の取合せは、いやです。
F1.8・24mmは在庫がない
NEX-5Nも在庫が少ない
NEX-7は値段がたかい
不都合な点は仕様で押し通す
ソニーさん、がんばって下さい。
書込番号:14250405
3点

すみません。
公式のページを見たのですがわからないので質問させてください。
発売(出荷)が延期されるのは、NEX-5Nのシルバーのみですか?
ブラックは問題なく出荷されるのでしょうか。
2月20日ころにNEX-5NDを注文し、入荷待ちなので不安です・・。
書込番号:14250571
1点

すみません、未確認です。
ヤマダ電機平和台店では、在庫はシルバーの現品のみで、生産中止のためブラック、ホワイトともに入荷予定無し、と。
ヤマダ他店の状況も未確認です。
書込番号:14250842
0点

あれだけの災害を受けたわけですから、いかな大メーカーであっても、復旧に時間はかかるでしょうね。 ましてや、中小の下請け企業や、地元企業もその傘下にあるわけですから、それらを切り捨てずに復旧を待つ姿を想像すれば、阪神や東日本の震災、紀伊半島の水害などを思い出すに、日本人としてはここは大きな気持ちで待つことも…大切ではないでしょうか?
そのために、希望価格より多少高く買うことになっても、それを「義捐金」…「義のために捐(す)てるお金」だと思えば、納得もできるのではないでしょうか。
これはSONYに限らず、多くの人々の生活を支えながら復興してゆこうとする、個人、法人のすべてへの、応援の気持ちとしてですけれど。 そういう、おおらかな気持ちでいきませんか?
書込番号:14250863
15点

あらら
ストアのクーポンが減ったことといい、やはりまだ災害の影響から立ち直れていないのでしょうか。
3月15日に新製品の発表があるらしいですが、そっちは十分な量を確保できているのでしょうかね。
書込番号:14251626
0点

ソニーストアではNEX-5ND全色翌日出荷になってますね?
ここで生産一時停止だとすれば、よほど生産設備が足りないのでしょう。
書込番号:14256149
0点

ソニースタイルは価格が高すぎパス。
ホワイト以外は入荷待・予約可となっていますが、ヤマダ電機の情報も否定できません。
ソニーの営業方針やトップの考え方は、まさに新自由主義的。ユーザーは厳しく安値を追求するのが当然だと思います。
被災地の働き手には同情をします。高くてもソニー製品を買ってあげるとかではなく、ソニーと切り離した義援は必要だと思います。
パナDMC-G3 をつなぎで買うことにしました。
書込番号:14260159
2点

ビックカメラは「3月下旬以降の出荷予定」となっています。
月末位には在庫改善するのだと思っていますが・・
書込番号:14266174
0点

失礼、ダブルレンズキット・シルバーは「3月中旬以降の出荷」となっていました。
書込番号:14266177
0点

ビックメラで3月中旬以降になってましたが、
子供の入学式までに届けばいいと思い、
3/5の月曜に注文したら昨日発送のされました。今日届くみたいです。
ヨドバシは翌日発送になってたりして、
ほんとに深刻な品薄なのかわかんないです。
書込番号:14267060 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5N ボディ
コンデジから最近買い換えたものです。
カスタムキーの設定を使いやすくあれこれいじっていくのはなかなか楽しいものですね。
ところで、いままで右キーをフォーカス切替に使っていたのですが、DMFモードを最近使うようになると、DMFがオールマイティに思えMFやAFモードを使う場合がなくなり、カスタムキーの設定からはずそうと思っています。
MFモードを使う必要性というのは、どのような場合なのでしょうか。
0点

他社ではフルタイムマニュアルフォーカスとか言いますけど、DMFを使うのならMFは敢えて使う必要もないかと思います
書込番号:14259138
0点

「置きピン」で撮影したいとき、とかですかね・・・。
書込番号:14259158
2点

「置きピン」調べました。なるほどそういう場合は必要ですね。
使ったことがないのでよくわかりませんが、三脚立ててリモートスイッチでシャッターを切るときも必要そうな気がしてきました。
いずれにせよ、そのようなシチュエーションならタッチパネルからの切替でよさそうです。
書込番号:14259336
0点

こんにちは(^^
MFで使いたいという人は結構いると思います(^^
AFではピントが合いづらいシーンもあるでしょうし。
個人的には、シャッターを半押したくらいでAFが動くのは気に入らないので、『AF用のボタンを押した時だけAF』にしたいんですけど、そういう設定ができるのか良く分かりません。
書込番号:14259338 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私のはNEX-5なんですが、DMFだと半押し>MFというやり方ですよね。
半押ししてからピントリング回すとMFアシストの状態になります。
でそこから戻るには、MF操作やめてから2秒(MFアシストの設定で変わりますが)
待たないといけません。あるいは終了ボタンを押せばすぐ戻るのですが、位置的に
シャッター半押ししながらは辛いものがありますね。
そういう場合MFにしておくと、シャッター半押しですぐ戻ることができますので
もの撮りでピントをキチンと追い込みたい時なんかはMF使う事もありますね。
書込番号:14259388
2点

最近、帰宅の車で窓越しに夜景を撮って
ISO、シャッタースピード設定を研究中です。
AFでは「窓」にフォーカスしてしまうので(レンズを窓にビタ付けすれば別ですが)、MFで撮っています(DMFもダメ)。
窓の水滴がクロスフイルター代わりになり、綺麗!。です。
書込番号:14259474
1点

オミナリオさんの回答でよくわかりました。
いままでフォーカスが合った時点で拡大したままシャッターを押していたのでそのようなことに気づきませんでした。たしかにフォーカスリングを回している時点で画面が少しずれたりすることがあるわけですから、また元の画面に戻す事は必要ですね。それを2秒待つのは我慢できないことだと理解できます。
いまのDMFモードは使うのはやめてフォーカス切替はそのままキーカスタマイズに残そうと思います。
書込番号:14259637
0点

価格安兵衛さん
>それを2秒待つのは我慢できないことだと理解できます。
そうなんですよねえ わずかなんですが(笑)
MFアシストの設定が
・無制限
・5秒
・2秒
・なし
なんですけど「1秒」がないのがイタイです^^;
0〜5秒まで0.5秒刻みだったりすると大変いいんですけど。
書込番号:14260515
1点

あと、バックネット裏から撮影するときとか。
AFで撮影するとネットがきれいに写ります(爆)
MF、置きピンが基本ですね、やっぱりw
書込番号:14264448
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット
昨日は雨で写真を撮りに出かける気にもならず、家でゴロゴロしていたのでボディに革を張って遊びました。
目当ては決して持ちやすいとはいえないグリップの改善です。NEX7との違いを感じる箇所ですね。
革製のボディケースも考えたのですが、三脚が使えなくなることと電池の交換が煩わしくなることを考え、自分で革を張ることにしました。
材料:手芸店のワゴン台で見つけた30*30のカーフ 250円
ホームセンターで買った 超強力両面テープ 580円
---------
計 830円
作業時間 1時間
素人仕事なので見た目はアレですが、とても持ちやすく滑りにくくなりました。(^_^)
5点

私も同じようなことをやっています。
やろうと思った理由も同じく、NEX7を触ってグリップの革の質感を出したいと
思ったからです。
貼り革で有名な「Aki-Asahi」のサイトより、汎用の革を取り寄せて貼りました。
NEX-5Nはグリップの形状がややこしいようで、専用品を出すのは難しいとか。
貼ってみると確かに微妙な凹凸が難しかったです。
もう少しやわらかい革の方がよかったかもしれませんが
まあなんとか貼れました。持った感じも含めて自分では気に入っていますw
ついでにEVFにも貼りました。
書込番号:14251303
1点

オリムピックさんが張られた革、シボ目が高く高級感があっていいですね。
EVF、そこまでは手が回りませんでしたw
書込番号:14264156
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット
α55を所有してるんですが、大きくて普段持ちがイマイチの為、nex5nを購入を考えています。
α55を手放すのもさびしいのですが、、、
α55より動画が綺麗に撮れるようであれば、nex5n一本にしようかと考えております。
皆様よろしくお願いします。
0点

私もα55も持ってて、今は静止画はこれメインで使ってますが
連続の動画撮影時間を考えるとNEX-5Nの方が良いでしょう!(笑
α55は熱問題もあってフルタイム(連続29分まで)の動画の連続撮影はまず出来ないですから^^;
α55もNEX-5Nも搭載センサーは基本的に同じで
撮影できる動画の最大画質?も同じなので
描写性能はほとんど違いが無いと考えてよろしいかと。
両者はAFの仕組みが違うので
そこら辺が動画にどのように影響するのかは分かりかねますが(汗
動画の写りの違いは結局は使用するレンズ次第でしょう・・・・多分^^;
書込番号:14252514
1点

動画に関しては熱問題のあるα55よりはNEX-5NDでしょうしスチール写真を必要としないのだったらビデオカメラという選択肢もあるかと思います
また綺麗に撮れるかどうかはレンズの性能によるところが大きいです
ま、写真は静止物対象で動きものを撮らないのなら、α55は手放しても良いと思います
書込番号:14252620
1点

NEX5Nだと24、28Mbps
の動画ビットレート選べます。
動画撮影では有利になります。
また、動画Af時に絞り変えられるのも扱いやすいところです。
動画主体だとNEX5Nの方が格段に扱いやすいと感じてます。
書込番号:14252666
0点

>大きくて普段持ちがイマイチの為、
という理由が先に来ているのでしょうから、NEXシリーズに買い換えた方がよろしいでしょう。
それにしても、AとE、双方でスチルカメラにおける動画撮影を追いかけた仕様。
さらには「一眼動画、最後発」とも言える立場でその仕様。
面白いですね、ソニーって。
書込番号:14252736
0点

先日、動画ではなく静止画で20分程度連写しまくっていたら、突然モニタがブラックアウトして機能停止しました。
しばらくすると再起動したのでまた連写しまくっていたらまたまた機能停止。
どうやら機体内に熱がこもってしまったのが原因のようです。
室内とはいえ冬場でこれでは炎天下の夏はどうなることやら。
サーキットで使おうと思っていたので、少々不安です。
動画だとはたしてどうなることやら。
書込番号:14254084 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

熱問題も大きいですが、
NEX-5Nのほうがセンサー読み出しが秒60コマなので動きがなめらかです。
またα55と違い、AFを効かせても絞りやシャッター速度、ISO感度などが変更できます(撮影中にも)。
タッチ操作で比較的なめらかにピント位置も変更できます。
AF精度がα55のほうが良いという声も聞きますが、設定の自由度がはるかに高い点でNEX-5Nのほうが使いやすいでしょう。
(作品撮りには良いレンズを使えるというのはありますが)
ただNEX-5Nは撮り方によってはカチカチ音が目立つので、気になるならサービスへ持っていく必要があります。
参考に、
NEX-5NのEマウントレンズと、LA-EA2使用になりますがAマウントレンズ(α55相当)でのAF挙動の違い等
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20110928_480077.html
30コマ読み出しのNEX-5(α55相当)とNEX-5Nの比較
http://ctec3.blog.so-net.ne.jp/2011-09-10-1
書込番号:14255970
1点

皆様ご意見ありがとうございます。
映像で見ると違いがわかります。
やっぱり5Nですねー!5とはかなり違いますね
α55とは映像違いどうなんですかねー
書込番号:14257657
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





