α NEX-5ND ダブルレンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1670万画素(総画素)/1610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:210g α NEX-5ND ダブルレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E16mm F2.8E18-55mm F3.5-5.6 OSS

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの価格比較
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの買取価格
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの純正オプション
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのレビュー
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのクチコミ
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの画像・動画
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのオークション

α NEX-5ND ダブルレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2011年 9月 9日

  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの価格比較
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの買取価格
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの純正オプション
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのレビュー
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのクチコミ
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの画像・動画
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのオークション

α NEX-5ND ダブルレンズキット のクチコミ掲示板

(7148件)
RSS

このページのスレッド一覧(全340スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α NEX-5ND ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-5ND ダブルレンズキットを新規書き込みα NEX-5ND ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ38

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット

スレ主 鐘路小さん
クチコミ投稿数:101件

娘がアメリカ・バージニア工科大の大学院を卒業したので、卒業式写真の為に、NEX+SEL5510を購入し、焦点距離200mm-250mm SS優先の設定で1/160or1/200 iso6400or12800 F値5.6or6.5で撮影しました。大学院の卒業式だったので、アットホームな雰囲気とNEXのチルト液晶とお蔭で、色々な場所から、何十枚も撮影できました。しかし写真を見ると、みんな薄暗くて、数枚が使い物になるだけ、他は暗すぎて駄目でした。RAWで撮影しておく方法もある事を知らなかったので、JPEGで撮影したので、修正も少ししか出来ません。
一緒に持参した、Canon S95で数枚だけ、F2.8で、遠景写真を撮ったのですが、これはきれいでした。帰国後に、コンデジでLumix FZ-200の全域 F2.8とかCoolpix P7700の200mm F4.0 が発表された。室内体育館とか講堂とかの暗い遠景写真はNEX+SEL5510よりは、この二つのコンデジで撮った方が、明るくきれいに撮れるのでしょうか?

書込番号:15033307

ナイスクチコミ!1


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21672件Goodアンサー獲得:2923件

2012/09/07 12:48(1年以上前)

>SS優先の設定で1/160or1/200 iso6400or12800 F値5.6or6.5で撮影しました。

これって適正露出だったのでしょうか?
露出を適正にしてれば、暗く写るってことはないと思うのですが。。

露出補正-3.0EVとか、実は露出不足の警告が出てたのに気が付かなかったとか。。^_^;

書込番号:15033337

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2012/09/07 13:08(1年以上前)

鐘路小さん、こんにちは。

Sモードですが、このように明るさが不足しがちな室内の撮影では、やはりリスクが高いように思います。

Sモードでは、露出の調整をISO感度と絞りで行いますが、今回のようにISO感度が固定の場合は、絞りを開放にしても暗い場合は、もうお手上げになってしまいます。
これがAモードの場合は、シャッタースピードはいくらでも落とせますので、露出の面で失敗することは少なくなります。

おそらくS95で撮られたお写真も、シャッタースピードはかなり落ちてると思いますが、それでも綺麗なお写真が撮れたとのことですので、そのくらいのシャッタースピードで十分だったのかもしれませんね。

書込番号:15033404

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:12件 α NEX-5ND ダブルレンズキットの満足度4

2012/09/07 13:10(1年以上前)

>鐘路小さん、

SEL5510ってどんなレンズ?

SEL55210のことだとしても
>>焦点距離200mm-250mm SS優先の設定で
ってあり得ないですね。だって55-210mmのズームなんですから。

シャッター優先で撮ったって書いてあるけど、暗くて絞りを開放しても
そのシャッター速度ではアンダーになってしまったのでしょう。
知識不足による操作ミスです。
プログラムモードで撮れば良かったですね(今度はブレるでしょうけど)。

うまく撮れたコンデジの方の写真のシャッター速度と絞り値を調べてみては
いかがでしょうか?

書込番号:15033406

ナイスクチコミ!2


スレ主 鐘路小さん
クチコミ投稿数:101件

2012/09/07 13:13(1年以上前)

望遠レンズは手振れが大きいと聞いていたので、一脚をつけて、シャッタースピード優先のオートでss1/160or1/200に設定したら、絞りがその時のズーム位置での、 開放に設定されたと思います。つまり、指定したSSでは一番明るい露出に設定されていました。

書込番号:15033413

ナイスクチコミ!0


GX1LOVEさん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:127件

2012/09/07 13:19(1年以上前)

>シャッタースピード優先のオートでss1/160or1/200に設定したら、
>絞りがその時のズーム位置での、 開放に設定されたと思います。
>つまり、指定したSSでは一番明るい露出に設定されていました。

シャッタースピードが足りなかったんだと思います。
こういう場合はSS優先ではなく、絞り優先にして撮るほうが失敗も少ないですよ。
適正な使い方をすればNEX 5Nで室内望遠撮影はきちんと出来ます。
残念ですが今回は機材を適切に使える知識がなかったということでしょう。
今回の経験を活かして次回からは絞り優先で撮ってください。

書込番号:15033433

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:12件 α NEX-5ND ダブルレンズキットの満足度4

2012/09/07 13:21(1年以上前)

ss1/160or1/200では、開放絞りでもアンダーだったんですよ。
カメラは万能ではないのです。
SSと絞りの関係とSS優先モードの意味を勉強して下さい。

書込番号:15033438

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2012/09/07 13:22(1年以上前)

こんにちは
>指定したSSでは一番明るい露出に設定されていました。

ですから、そのときの開放F値が十分であったかどうかが問題となるのです。
当然ながらレンズの明るさには限界があるわけですので。
Aモード開放設定で、適切なSSがどのくらいであったのかという考察が必用です。

ISO値を許容限度まで上げながら、「Aモード開放設定」で適切なSSを速めていく考え方が確実です。

書込番号:15033444

ナイスクチコミ!2


スレ主 鐘路小さん
クチコミ投稿数:101件

2012/09/07 13:25(1年以上前)

レンズはSEL55210の間違いでした。焦点距離200ー250mm は35mm換算です。
P7700の焦点距離200mmも35mm換算でしょう?
小生の腕では、ss1/200は必要だったと感じています。
Canon S95の遠景写真が綺麗だったのは、焦点距離は35mm換算35mmだったからではないですか(それでも、少し手振れを起こしていました)

書込番号:15033454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:5件

2012/09/07 13:37(1年以上前)

室内は
なんだかんだ言う前に70-200/2.8
こういうレンズが
必要だと思います

書込番号:15033486

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:12件 α NEX-5ND ダブルレンズキットの満足度4

2012/09/07 13:39(1年以上前)

で、結局、あなたの操作の何が悪かったのかは理解できたのですか?

書込番号:15033490

ナイスクチコミ!4


スレ主 鐘路小さん
クチコミ投稿数:101件

2012/09/07 13:43(1年以上前)

色々なアドバイスを有難うございます。小生は自分の腕に自信がないから、手振れを起こさないように、シャッタースピード優先で決めていました。
しかし、アドバイスのように、絞り優先で、開放絞りにして、その時のSS ISOを見て行くという方法が便利なのですね。
それでも暗い場合,RAW で撮影したら、明るくできるのでしょうか?。
また、明るい望遠レンズのコンデジは暗い場所でも、NEXでISO12800で撮るよりも綺麗に撮れるのでしょうか?

書込番号:15033497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:12件 α NEX-5ND ダブルレンズキットの満足度4

2012/09/07 13:55(1年以上前)

>>それでも暗い場合,RAW で撮影したら、明るくできるのでしょうか?。

いくらかはマシな程度。世の中そんな旨い話はないでしょう。

>>明るい望遠レンズのコンデジは暗い場所でも、NEXでISO12800で撮る
>>よりも綺麗に撮れるのでしょうか?

まずは、綺麗に撮れたというS95の写真のISO値・絞り値・SS値を
調べてみればいいのではありませんか? jpg写真のexif情報を見れば
簡単にわかりますよ。S95でブレたとのこと、だいぶSSが遅いのでしょう。
1/8秒とか1/4秒とかではないかな。

コンデジのレンズがF2.8、NEXのレンズがF5.6として、2段コンデジの
方が明るいわけですから、NEXのISO値を2段上げれば同じSSになりますね。

書込番号:15033526

ナイスクチコミ!2


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2012/09/07 14:11(1年以上前)

こんにちは。

せっかくの娘さんの晴れ舞台、残念でしたね。
第一の原因は、他の方も言われていますが、知識不足でカメラの使い方を誤ったためだと、思います。
何も考えないで、フルオートで撮っていたら、成功率も上がっていたでしょう。


個人的には、シャッタ速度優先モードは余り使いません。
特に、室内とか夕方などの様に、光量が多くない時は、テスト撮影で、問題ないことが確認されていない限り、シャッタ速度を始めに決めることはしません。

光量が少ない場合は絞り優先モードで、絞りは開放にセットします。
当然、明るい日中と比べればシャッタ速度は遅くなり、手ぶれしやすくなりますから、慎重にシャッタを切ります。
それでも、シャッタ速度が遅すぎるようなら、ISO感度を上げることも考えます。(基本的には、最低値で撮りますが、800〜1600程度まで上げることもあります。
多少ノイズが増えても、ブレるよりは良いと思っていますから。

初めから悪条件と分かっていれば、露出補正をマイナス1段(-1EV)程度にしておくこともあります。(その分、シャッタ速度が速くなります。)
これ以上マイナス補正すると、撮影後の修正(プラス補正)が大変です。

撮影位置を自由に変えられるなら、F1.4クラスの明るいレンズ(単焦点レンズ)で、足ズームで写す事もあります。(銀塩時代はズームレンズは使っていなかったので、この方法だけでした。)

今回の失敗を教訓にして、次回以後はきれいな写真を撮る様に努力しましょう。
普段から色々な条件で、数多く撮影する事が上達の早道だと思います。
デジタルになって、PCのモニターで見るだけなら、何枚写しても、何枚失敗しても、お金は電池の充電代程度ですから。

書込番号:15033567

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/09/07 14:13(1年以上前)

娘の大学の卒業式に列席して写真を撮りました。カメラはNEX+SEL5510で、<焦点距離200mm-250mm><SS優先1/160or1/200><iso6400or12800><F値5.6or6.5>という条件でした。

しかし、写真を見ると、みんな薄暗い。なんとか使いものになるのが数枚で、他は暗すぎて駄目でした。RAWの事を知らず、JPEGで撮影したので修正も少ししか出来ません。

じつは、そのときCanon S95も持参しており、F2.8で遠景写真を数枚撮りましたが、こちらはきれいでした。また、その後、Lumix FZ-200(全域 F2.8)とかCoolpix P7700(200mm F4.0)などのコンデジが発表されましたが、室内体育館や講堂のようなうす暗いところでは、NEX+SEL5510より、このようなカメラのほうがきれいに撮れるのでしょうか?

書込番号:15033574

ナイスクチコミ!0


ロブ☆さん
クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:32件

2012/09/07 14:17(1年以上前)

ご自分で設定されて撮影をなさるときは、
その都度、撮影結果を確認されたほうがよろしいですよ。
失敗写真の量産を未然に防げます。

デジタルカメラの最大の利点は、その場で確認できることなんですから(・∀・)

書込番号:15033588

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/09/07 14:35(1年以上前)

スレ主さんの撮影条件でいちばん明るめのが、
iso6400、ss/160、f5.6 
これをiso100に置き換えると、
iso100、ss1/10240、f5.6

一方、ふつう、明るい屋外で
iso100、ss1/500、f5.6
くらいが常識的なところ。

つまり式場は、それよりずっと明るかった(+EV4〜5)ことになります。
でも、現実にそんなことはありえないわけで、その理由に関してはすでに発言のある通りです。
写真はむずかしいですね。

書込番号:15033643

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件 α NEX-5ND ダブルレンズキットのオーナーα NEX-5ND ダブルレンズキットの満足度5

2012/09/07 14:45(1年以上前)

シャッタースピード(SS)を上げすぎで、露出がかなりマイナスになってた可能性が高いですね。

SEL55210は換算82.5〜315mmでF4.5〜6.3なので、換算200〜250mm付近なら開放でもF5.6以上になってしまいます。
しかし、S95は換算28〜105mmでF2.0〜4.9なので、35mmなら開放F2.8なのでISOが同じなら2段分違うので、SSは200と50が同等となります。
S95はオートで撮っていたとしても、写真にexif情報(パソコンでプロパティから見れます。)にSSが書かれていると思います。
そこでSSが1/25以下だった場合、1段以上明るさに差がある事になります。
SSが半分(1段)で倍の光量が違い事になります。
補足ですが、ISOは6400の倍は12800で1段違います。

SEL55210はOSS(レンズ内手振れ補正・4段分って言ってますが実質2.5段分くらいだと思われます。)が付いているので、式典ですからそれほど動きは速くないと思われますので、1/50S位まではSSを下げられて、そうすれば2段分くらい光量を稼げたんじゃないですかね。

次からは撮影時毎の露出の確認と、一枚でも良いのでその時の露出の写り具合をプレビューで確認してから撮影を続けた方がよいと思われます。

書込番号:15033674

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件

2012/09/07 15:38(1年以上前)

せっかくの記念写真、残念でしたね。
次回の事もありますから、いろいろ設定を試されると良いと思います。

RAWでの撮影についてですが、確かに多少の補正はできますが、
これは、保険みたいなもんですね。
±1EV程度だと、画質の劣化は気にならないかも知れません。
(私の個人的な許容量です)

JPEG + RAW で撮影するとチョッとした保険になります。

書込番号:15033793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:42件

2012/09/07 16:13(1年以上前)

残念だったね。
理由は他の人のいうとおりSSが速すぎたんだろう。

フォトショップとか使えばJPEGも多少不自然になるだろうが明るく修正できるからやって見たら。

書込番号:15033863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/09/07 16:45(1年以上前)

シャッター優先モードを使いたい気持ちは判りますが、先のレスにありますように
絞り優先モードで絞り開放にするのが、適正露出での最速シャッターとなります。
これで試してみてシャッター速度が不足するのなら、ISOを上げてください。

書込番号:15033949

ナイスクチコミ!3


この後に17件の返信があります。




ナイスクチコミ15

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

質問!

2012/08/27 22:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5N ボディ

クチコミ投稿数:917件

NEX5N用の300mmレンズはありますか。それとオーディオテクニカのAT9944は使えますか教えてください。

書込番号:14988846

ナイスクチコミ!0


返信する
月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2012/08/27 23:06(1年以上前)

 えーと、ケンコーのミラーレンズなら400mmが……。

 通常のレンズでは55-210mmが現時点で一番長いレンズでしょうか。どうしても、というのであれば、マウントアダプター(LA-EA2)経由でA-mountレンズを使用するという方法もありますけれど。

 AT9944というのはマイクロフォンのようですが、NEX-5Nにはマイク端子はないようですので、使用できるのはスマートアクセサリーターミナル対応のものだけではないかと思われます。

書込番号:14989024

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/08/28 10:11(1年以上前)

http://kakaku.com/camera/camera-lens/ma_0/s3=35/

Eマウントのレンズはこれだけのようです。(マウントアダプタ利用を除く)

書込番号:14990387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:2件

2012/08/28 21:40(1年以上前)

 EOSスーパーさん、質問を2つに分けましょうか・・・。

 @・・300mmというのは、35mm換算での焦点距離ですか、それとも
  APS-Cサイズの1.5倍換算なのか、不明ですが、もし、前者ならば、
  マウントアダプター使用で、SONY、Tamron、SIGMA、3社の
  70〜300mmズームをお使い下さい。

   後者ならば、18-200mm 超高倍率ズームレンズがSONY、
  Tamronから発売されています。
 
 A・・AT9944は生産完了になったAudioTechnica製のマイクロフォン
  ですね・・・。5nの動画を撮るための用意ですか?・・・残念ながら
  5nには、外付け用のマイク端子が付いていませんから使えません。

 ここまで書いてみて、なんともこの返信が馬鹿馬鹿しくなりました。この人、
ほんとうに真面目に質問しているのか、それとも大まじめに返信する人間を
からかっているのか・・・その辺りに?・・が付くほどめちゃくちゃな質問です
から・・・。

書込番号:14992331

ナイスクチコミ!5


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件

2012/08/29 14:42(1年以上前)

当機種

カメラにマイクホルダーとマイクを付けた状態

スレ主様、
オーディオテクニカのAT9944を使って300mmレンズで動画を撮る場合には、α57・α65・α77をお勧めします。
私はα77・古いα55にRode SM4を乗せてAT9943で動画を撮っています(フラッシュアダプターで標準に変換しています)。スレ主様は遠くを撮るので当然ガンマイクのAT9944ですよね。

300mmの望遠(フルサイズ換算では450mmになる)を使うような環境で撮ることを考慮すれば、少し大き目のカメラが良いです。
デジイチで動画を60p録画できるのはαのみですから、α77やα57をお勧めするわけです。
これは、きちんと撮れます。
昨年の画像ですが、α77にマイクを乗せるとこのような感じになります。
70-300mmGのレンズが小型軽量でお勧めですが、70-400mmGなら大きくなった分画質もさらに良くなっており、もっと良いです。
また、α55やα77はNEX-5Nよりも録音アンプの音質は良い感じがします。

頑張ってください。

書込番号:14994887

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:917件

2012/08/29 18:03(1年以上前)

SUTTEN COLOGNEさん

すいません僕は真面目に質問はしているのですが・・・。これからはみなさんが真面目に受け止めてくれますようによく調べてから質問をさせていただきます。みなさまありがとうございました

書込番号:14995451

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:2件

2012/08/29 20:33(1年以上前)

 こちらこそ軽率な言葉を並べてしまって申し訳ありません。

書込番号:14996019

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:917件

2012/08/30 22:44(1年以上前)

SUTTEN COLOGNEさん

僕もこのことにきずかせてくれてありがとうございました

書込番号:15001001

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ58

返信36

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 超初心者 子供撮り NEX-5Nかα37か?

2012/08/22 22:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:87件

先日こちらで、F3か5N かの相談にのっていただきました。
そして心は5N に決まり、あとは価格だけ!だったのですが、
店員さんにいろいろうかがっていたら、熱烈に、ミラーレスよりもα37!とおされました。

ミラーレスの板でうかがうのも変ですが、詳しい方々のアドバイスをいただきたく、また書き込ませていただきます。

用途は、子どもと飼い猫、室内室外半々か室内多め、
夫は月を撮りたいと言っていますが、そのために予算アップはしません。

重い荷物になると使わなくなるので、ミラーレスも思ってましたが、α37は意外と軽いですね。

店員さんのおすすめ理由としては、
フォーカスの問題で、αのほうが写真の成功率は高い、
ミラーレス買って写真好きになったら結局ミラーレスじゃないのが欲しくなる、
ファインダーついてる、
しかも5N より安い、

女性でも許容範囲と思われる軽さ、
手ぶれ補正が本体側なので女性でも安定して持てるバランス。

と、こんなとこでした。
ちなみに、ニコンかどこかからの販売応援の方でした。
SONYのなのに熱く、薦めてくださいましたf(^_^)

確かに魅力的と思いました。
しかし5Nはやっぱり軽くてすてき。
あれだけ軽ければ気軽に持ち運べますよね。
αでは、重さのせいでお蔵入りしそう。
子どもがいると荷物多いですからねf(^^;

ファインダーって重要ですか?
オートフォーカスのスピード?って、そんなに違うんでしょうか?

α37の板は書き込みが全然ないようですが、
市場の評価はどんなもんなんでしょう?

私の用途だと実際どちらがおすすめでしょうか?

アドバイスください!m(__)m

書込番号:14968910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件

2012/08/22 22:21(1年以上前)

お子さんの運動会まで視野に入れるなら37の1点押しです。37ならばWズームの望遠以外に安いミノルタの明るい中古レンズでも手ブレ補正が使えますから暗い学芸会でも安上がりになります。運動会撮影にファインダーは必須ですよ

書込番号:14968967

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:55件 α NEX-5ND ダブルレンズキットのオーナーα NEX-5ND ダブルレンズキットの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2012/08/22 22:24(1年以上前)

お子さんはいま、何歳くらいでしょうか?

もし「秋の運動会」が目前に迫っているなら、α37のほうがいいように思います。NEX-5N のオートフォーカス機構は、α37に比べてかなりきっちりとピントが合うかわりに、ピントが合うまでに時間がかかる・動き物に弱い、という特徴があります。逆に、α37のオートフォーカス機構は、NEX-5Nより精度が若干落ちるかわりに、ピントが合うまでの時間が短い・動き物に強い、という特徴があります。

お子さんや猫ちゃんが、ちょこまか動いているところを撮りたい、というのであれば、α37のほうが向いています。NEX-5Nは、α37との比較でいえば、「構図をきっちりと決めて、しっかりとピントを合わせて‥‥」という、静物や風景の写真に向いています。

書込番号:14968977

ナイスクチコミ!3


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2012/08/22 22:30(1年以上前)

37の撮像子と5Nの撮像子は違います。
5Nは57と同等、37やC3より良いものです
それに37のLVは27万画素5Nに比べてもかなり劣ります。
というわけで、安物買い(でも無いけど)を皆しないだけ
5Nか57でお悩み下さいw
ちなみに今安い57はお買い得かもオススメ
5Nは5Rや6の発表も間近だし、新品高値ですけど
かなりの性能アップしそうな雰囲気w

書込番号:14969009

ナイスクチコミ!3


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2012/08/22 22:37(1年以上前)

α37よりα57かな、おすすめは。
実売価格もほとんど差がなくなってきていますし。

書込番号:14969035

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/08/22 22:51(1年以上前)

初心者AKNさん こんばんは。

α37はソニー独自の透過ミラー採用「トランスルーセントミラー・テクノロジー」と有りますが、このミラーはAFの為のミラーで一眼レフのレンズを通した被写体をミラーを介して直接見ている訳ではないので、ファインダーは電子ビューファインダーとなる為この機種も立派なミラーレスだと思います。

但しファインダーが有る為望遠レンズで運動会などお子様の走るところを撮る場合は、液晶を見ながらお子様を追いかけてブレ無いように撮るのはファインダーの有る機種の方が断然撮りやすいと思いますし、AFも前記のテクノロジーによりストレス無く動き物に使用出来ると思いますので、動体撮りなら多少の大きさは我慢してαに静物撮りで大きさにこだわるならばNEXだと思います。

書込番号:14969117

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:42件

2012/08/22 23:34(1年以上前)

その親切な販売員の言うとおりオートフォーカスはα37の方が全然早いから重ささえ我慢できれば子供とか猫ちゃんとかの動く被写体でもシャッターチャンス逃さないα37絶対お勧めだよ。

α37の書き込みが少ないのは初心者向けで機能が上級機のα57以上に比べて絞られててここに書き込むマニアっぽい連中の興味の対象じゃないことと、去年の旧機種α55からかなりスペックダウンしている残念感があるからだろう。

まあ持ち出さないんじゃ始まらないからα37の重さ心配なら多少ピンボケ多くなったり時々シャッターチャンスのがしたりはあるかもしれないけどそうは言っても十分実用的なNEXかな。
NEX5やNEX-C3は今相当なバーゲンプライスでお買い得だから値段的にはお勧めではある。

書込番号:14969358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2012/08/22 23:47(1年以上前)

別機種

近づいてくる猫ちゃん

オートフォーカスのスピードは全然違います。とっても重要です。
例えば、子供がこっちに向かっている姿を撮りたいと思ってもNEXでは撮れない可能性が高いです。
参考にNEXでは撮れない例です。
AF-C(AF追従モード)で猫ちゃんが、こっちに向かっている様子を撮影してます。
夜の7時くらいで見た目は、もう少し暗いですが、NEXが撮影できる限界の暗さです。
αだともう少し暗くても撮れます。

室内撮りもするなら、本体と一緒にDT35mmF1.8も購入するといいですよ。
Eマウントの50mmF1.8をソニーストアで使ってみましたが、びっくりするほどAFが遅いですけどAマウントの35mmは速いです。

書込番号:14969434

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:3件

2012/08/22 23:49(1年以上前)

運動会もきれいに撮りたいとなるとNEXよりはαかもですね。
すべてできれいに撮るとなるとミラーレスではなく、一眼になるようです。
そのかわり、重さと大きさは辛抱ですね。

NEXは、室内向きですね。子供を撮る場合は、止まった瞬間をきれいに撮るか
多少ピントが合わなくても撮るかの選択になります。
このあたりも割り切りです。

私は、運動会は、割り切って、コンデジで撮影をと考えています。
記念に撮影できればいいやとの割り切りです。孫の撮影に必死です。

書込番号:14969445

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2012/08/23 00:04(1年以上前)

α37はやめた方がいいよ。液晶ザコいし、基本性能・設計が古い。

あとナンボか出して、α57にした方が断然良い。

子供が動き回るところを撮らないのなら、5Nの方が画質は良い。

書込番号:14969525

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:8件

2012/08/23 00:07(1年以上前)

2歳8ヶ月の子供と犬と猫をNEX-5で撮ってます。

話を前回に戻して申し訳ないですが、
もし自分が同じ立場なら迷わずF3を買います。
F3>5N>37ですかね…。すみません。

あまりストロボを使わない…。
自分もそうですが、使わないがゆえに逆に内蔵の方がありがたいです。
昼間の逆光や帽子の影などで、たま〜に使いたくなるんですよね。
でも使わないからこそ、外付けストロボは持ち歩かないので使えてないのです。
外付けストロボ付けたNEXの見た目、あまり好きじゃないんですよね。笑

また、室内多めの子どもと飼い猫メインでしたら、
自分の場合はファインダーが無くても全然問題ないです。
液晶画面を使い、子供目線・猫目線のローアングルで撮ることが多いです。
ちなみに子供や犬に外で走られるとNEXのオートフォーカスではさすがに辛いです。

でもF3でも5NでもNEXだとレストランやショッピングモールなんかでも出しやすいので、
さり気ない日常が撮りやすいと思いますよ。

話しが少しそれますが5Nにはなくて37とF3にはある
「オートポートレートフレーミング機能」ですが、自分は結構使いそうです。
撮影するときに立ち止まらず子供のスナップ写真なんかを
液晶すら見ずに「ノールック」適当にパシパシ撮れそうなので重宝しそうです。

もし後々、運動会の撮影もしたくなったら、
月を撮りたい旦那さんがメインに使うカメラとしてα57あたりを
来年、再来年にくらいにおこづかいで買ってもらいましょう☆

書込番号:14969547

ナイスクチコミ!1


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2012/08/23 00:08(1年以上前)

 大きさと重さが許容できるなら、α37のほうが良いのは確かだと思います。
 被写体を追いかけるのも楽ですし、直射日光の下とかでは背面液晶はほとんど見えなくなりますし。ファインダーはあったほうが便利です。
 また、オートフォーカスも、コントラスト型のNEX-5Nよりも位相差型のα37などのほうが、速度も速いですし動きものにも強いようです。コントラスト型のほうが精度は高く、また、画面の隅ででも合わせることができる、という利点もあるので、一長一短ではありますけれど。
 値段についても、初期費用は同じくらいだとしても、後日レンズを買おう、となると、α37のほうが同じようなレンズでも安く手に入ります。また、そもそもその種類も多いです。月を撮るのにNEX-5Nではダブルズームキットの55-210mm望遠ズームを使うしかありませんが、α37なら、300mmくらいの望遠ズームも手ごろな値段で購入できますので。

 ただし、あくまでも「α37の大きさと重さが許容できるなら」です。
 α37のほうがシャッターチャンスに強い、といっても、その瞬間に持っていなければシャッターを切ること自体ができないわけですから。
 両方の大きさ、重さを確認して、ご自身で持ち歩いているシーン、旅行の際の荷物に加えた状況などを想像してみて、α37で問題がなければα37のほうが良いでしょうし、やっぱり無理そうならNEX-5Nになるかと思います。

 もっとも、α37で問題ないのなら、いっそα57のほうが良さそうな気もしますし、αにこだわる必要もないのかな、という気も。αの他、ニコンやキヤノン、ペンタックス辺りを候補に挙げて、改めて検討したほうが良いかもです。

書込番号:14969549

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:87件

2012/08/23 00:21(1年以上前)

みなさん今回もご親切にありがとうございます!

うーん。。。迷子になってしまいました(笑)

子どもは7歳と3歳です。初めての小学校運動会が目前です。
しかし改めて考えてみると、
走ったりするような早い動きを連写しまくるか?でいうと、
それよりも概ねは肉眼で見て、一緒にお弁当食べてるちょっとした表情とか、
真剣に応援してる姿とかを撮りたいです。
激しく動いてる場面は、動画で撮るかなー。

でも、そうした「表情」も激しい動きではなくても、とらえられるのは一瞬ですから
ピントの早さは重要ですね。

で、やっぱりα?と思ったのですが、αなら57がいいわけですよね、やっぱり。
たしかに、値下がり幅が大きくなくて、お得感がいまひとつ・・・。
液晶の画素数が極端に低いのも気になるといえば気になる。
それをカバーして余りあるメリットがあるのかないのか、わかるようなわからないような。。。
じゃぁ価格差が無いα57で検討するか?と考えると、やっぱり重い!
ほかのメーカーで軽いデジイチは?と調べるも、やっぱり37がダントツですよね。


α37を持ってみて、ワクワクしたのは事実で…
でも、動画の画質とか考えると5Nも捨てがたい…
37の欠点と割高?感も気になる。一方、37なら重さは許容範囲。

重さがいけるなら、α37をおしてくださる方が多いようですね。
5Nの板でこれだけおされるってことは、やっぱりα37なのかなぁ・・・。

すみません、もう少しだけ、引き続きいろいろなアドバイスをお待ちしています。
よろしくおねがいします。

書込番号:14969592

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:42件

2012/08/23 00:26(1年以上前)

α57の方がα37より液晶きれいでお勧めだけどさらに一回り大きいからねえ。

あと猫ちゃんや子供はファインダーじゃなくて液晶のライブビューで撮影することが多いので他社の一眼レフは勧めない。
αの液晶撮影のオートフォーカスは他社よりずっと早いからαが良いよ。

書込番号:14969613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2012/08/23 00:34(1年以上前)

たびたびすみません!返信書いてるあいだにまたご返信いただいていました!

そうなんですよねー。。。画質優先なら5N、やっぱりそうですよね。

日常取り出しやすいのも、5N。これは見落としていた視点!たしかにそうですね!

あと、その瞬間にカメラを持っていなければ意味がない、のも、ふかーくうなづきました。
そうですよね。そういう意味でも5Nなのかな。

α57を検討するならば、αにこだわる理由は全くなくて、
ほかのメーカーも含めて、またふりだしに戻って検討ってことになりますが
その際もやっぱり重さは重要なポイントで、
今日、ヨドバシカメラで持ちまくってきたのですが、許容できるのはα37だけでした。
なのでやっぱり5Nと37の比較検討を続けます。

液晶がしょぼい、のは、できばえをチェックするときだけ、困るものですかね?
それとも、そのほかに何か困ることはありますか?

5Nでもほとんどのケースで、私の用途は満たせる気がしてきました。
なんせコンデジすら今はほぼ使ってないですからね。。。(汗)
一方で、写真としておもしろいのはやっぱりαなのかな、と。
でもわざわざ同じ値段だして、最下級モデルを買うのもなんだかなぁ…?

ワタシ的な正解は5N、でもなんか好奇心をそそられる37ってかんじです。

しかし、カメラはやっぱり面白そうですね。
みなさんのご親切な書き込みでますます興味がわいてきました。

書込番号:14969660

ナイスクチコミ!0


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2012/08/23 05:29(1年以上前)

機種不明

300mm望遠レンズ+デジタルズーム

α55とα57ユーザーです^^

で、α37はα55とボディサイズが同じで小型軽量なのですが
はっきり言って、α37は機能的に非常に中途半端でおススメできません。
「安物買いの銭失い」になる典型的なカメラ( ゚ω゚):;*.':;ブッ

α37は、デジイチ上級者が“大人のオモチャ的”に買うカメラだと思いますね^^;

グレードが低いから初心者向きってのは大間違いです。

小型軽量に相当の拘りがあれば別ですが
個人的にはα37よりα57を圧倒的におススメします!、、、デジイチ初級者で子供、ペット相手なら尚更です!


α37とα57は持った印象はα57が大きくて重く感じるが
バッグに入れて持ち運ぶ場合は両者とも大した差はないです(笑)


>夫は月を撮りたい

この条件を入れると合計5.5倍デジタルズームが使えるα57で決まりでしょう!(笑)

アップした画像は“300mm望遠レンズ+α57の最大デジタルズーム”で撮ったものです。
画質はともかく、α57と300mmレンズで、これくらい大きく写せます(゚∀゚)ニヤリ


「300mm」はコンデジ風に言うと10倍ズーム相当になります。

書込番号:14970073

ナイスクチコミ!1


P.Oさん
クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:14件 村人A’のなんとかかんとか 

2012/08/23 07:05(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

私はF3買ってカメラ好きになりましたが、別にαや他のレフ機が欲しいとは思いません。
NEXを持ってると、その大きさを許容できそうに無いので。
まぁ人それぞれだと思いますが。

私は犬を飼っているのですが、走り回る所を撮る機会はあまりないので、詳しくないのですが
明るい野外であれば、さほど困ったことは無いと思います。
室内でも、迷うシーン以外ならコンマ5秒以下くらいでしょうか。
私は殆どC-PLフィルターを付けっぱなしにしているので、あまり恩恵にあずかることは無いのですが。

書込番号:14970194

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2012/08/23 08:46(1年以上前)

37持ってワクワクするなら、
57持てばもっとワクワクするよ。

77,65,57はボタン押してからシャッター切れるまで0.05秒だけど、37は0.13秒かな、それぐらいかかる。
手振れ補正性能も57以上より低い。
葵葛さんが言うように、劣る機種。

俺は77.57持ちだが、迷わず99に行く。
37なら、断然57ってことで。

書込番号:14970425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:42件

2012/08/23 08:57(1年以上前)

初心者AKNさん

説明悪かったかな。
>α57を検討するならば、αにこだわる理由は全くなくて

逆だよ。
あなたの用途で一眼レフっぽいものを検討するならαのほうが他社の一眼レフより明らかに良いのでαに拘るべきで、ミラーレスを検討するならNEXも他社機もそれほど差がないのでそれほど拘らなくてよいと思う。

説明ややこしいけどこう言う事。

@ ミラーレスを検討するならNEXでも他社の機種でもオートフォーカスの仕組みは同じなので写真の成功率は大差ない。画質はNEX5Nが頭ひとつ抜けているがスナップ等で印刷大伸ばししないならそれほど差はない。

A 一眼レフっぽいものを検討するならαのライブビュー(背面液晶を使って撮影する)でのオートフォーカスは他社の一眼レフより明らかに良い。
その理由は、他社の一眼レフはひとつの機種でオートフォーカスの仕組みを二種類内蔵していて、ファインダーで撮影する際には早いオートフォーカスの仕組みを、ライブビューで撮影する際にはミラーレスと同じ遅いオートフォーカスの仕組みを使う。
しかしαのみはファインダーでもライブビューでも早いオートフォーカスを使えるので、猫や子供のような動いている被写体をライブビューで捉えやすいと言う事。

おれやうちの奥さんはα57くらいのサイズ・重さはそれほど気にならないし、それよりシャッターチャンスを逃すほうが嫌なので一眼レフを使っているけど、人それぞれなのでご主人と店頭で触って悩んでみたらいいよ。

書込番号:14970464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:31393件Goodアンサー獲得:3133件

2012/08/23 15:51(1年以上前)

>用途は、子どもと飼い猫、室内室外半々か室内多め、

猫はあんまり走り回らないので、一眼レフが活躍する場面は少ないです。
むしろ、起動時間気にすべきかも。AFがいくら速くても起動時間の方が遥かに長いので。

走り回る子供を撮りたいなら一眼レフです。起動済みならシャッターチャンスには強いでしょう。

重量については、持ち歩かないなら一眼レフでもいいですけど、一眼レフを部屋にゴロッと置いとくかどうかです。

>フォーカスの問題で、αのほうが写真の成功率は高い、

高いとは限らないですね。動いてるもののみの話です。
同じ言い方するなら、「ミラーレスの方が写真を撮りたい時に手元にある率は高いです。」

この店員のいうことは、全く無意味だということがわかると思います。

>ミラーレス買って写真好きになったら結局ミラーレスじゃないのが欲しくなる、

わたしの場合ですが、ミラーレスに限界があるのはわかってるけど、不満は飛んでる鳥が撮れないって程度で、そのためだけに重い一眼レフを持ち歩く気にはならないです。
もう1台必要で検討してますけど、よりキレイな写真が撮れるわけじゃないのに重くなるのは抵抗あります。

あとで一眼レフが欲しくなってもミラーレスが無駄になるわけじゃないし。

その辺は今までもコンデジ使って同じ限界に突き当たってるわけだから、動くものを撮ることに「常時重いというコスト」を払う価値があるかどうか判断できるのでは?

もう一度、今のカメラで不満な点について、何をどう改善したいと思ったのかを振り返ってみたほうがいいでしょう。

>ファインダーついてる、しかも5N より安い、

そりゃそうです。軽さという性能にコストが払えないならNEXは向きません。持ち歩く機械は妥協の産物です。
あった方がいい機能が満載 = 重くて非実用的な携帯機器 です。

>女性でも許容範囲と思われる軽さ、

それは本人が決めること。普段持ち歩く荷物に加えて1kgなり2kgなりの重量になるわけです。カメラが重ければ交換レンズも重いし、三脚も重くなります。バッグもでかく重くなります。三脚も持ち歩くなら4〜5kgでしょうね。

>手ぶれ補正が本体側なので女性でも安定して持てるバランス。

これは良くある大嘘。本当に重いボディがいいなら重りつければOK。重りになるものはいくらでも売ってますが、ミラーレスユーザで重りつけてる人は見た事無いです。

多分この人は初心者で、コンデジみたいにカンバン持ちしてるんじゃないかな。一眼使ったこと無いのかも。

>ファインダーって重要ですか?

日中屋外だと背面液晶が良く見えませんよね? だからきっちり絵を作って撮りたいなら必要です。運に任せて撮るなら要りません。
室内なら不要。

NEXの場合は2.5万の後付けファインダーがあります。きっちり揃えていこうとすると安い一眼レフより高くなります。ただしNEXのファインダーはα65と素子は同じものですので、ちゃんと合わせれば安い一眼レフより見やすいです。

>オートフォーカスのスピード?って、そんなに違うんでしょうか?

NEXは止まってるものを撮るには速度的なストレスはないですが、動いてるものを撮るには不十分です。構えてない状態からだと時間が掛かります。

構えてる状態からは速いです。多少のズレを許容するならそれなりに撮れますが「ジャスピン以外はゴミ」というなら歩留まりは悪いです。

>私の用途だと実際どちらがおすすめでしょうか?

動いてるものを撮りたいなら一眼レフ+コンデジですかね。
コンデジはポケットに入るサイズで画質に妥協したくないならRX100。
動いてるものは妥協できて、高画質を持ち歩きたいならミラーレス。といってもコンデジより頑張らないといけませんが。
ちなみに、NEXは起動速度遅めです。どっちにしろ猫用にはコンデジも欲しくなると思います。

>走ったりするような早い動きを連写しまくるか?でいうと、
>それよりも概ねは肉眼で見て、一緒にお弁当食べてるちょっとした表情とか、真剣に応援してる姿とかを撮りたいです。

であれば、威圧感の少ないミラーレスの方がいいですけど。小さいので「撮られた感」が少ないわりにちゃんと写るので、後で見せたときに「うわーこんなに撮れてるんだ」という感想になりますね。

>でも、そうした「表情」も激しい動きではなくても、とらえられるのは一瞬ですからピントの早さは重要ですね。

別に普通に走ってるものが撮れないわけじゃないですよ。急に来たシャッターチャンスで、急に撮るのは無理。あと、飛んでる鳥にジャスピンとかは無理。画面の中で小さいともうピント合わないので。

>液晶の画素数が極端に低いのも気になるといえば気になる。

背面液晶の解像度が低いと、ファインダーの問題と同じで「偶然いい写真が撮れてることを期待する」撮り方になります。

まぁ、安いには安いなりの理由があるってことですね。

>重さがいけるなら、α37をおしてくださる方が多いようですね。
>5Nの板でこれだけおされるってことは、やっぱりα37なのかなぁ・・・。

いや、重さとのトレードオフが全てですよね。言葉の雰囲気に流されやすいのかな?

重さがいけるなら一眼レフ = 普通はこんな重い物持ち歩かないよね。 です。

旅行に行くのに「重さが許容出来るなら、◯◯」に当てはまるものを想像してみてください。

AFの優位性が生きない使い方では、単に重いだけになります。使わない場合も重いままなので、AFが生きない使い方を多くするなら余分なことしてる感が募ってきてそのうち買い換えたくなると思います。

あと、ボディの重さをやけにきにしてますけど、高速AFを活かすなら望遠レンズも持ち歩くんだろうから、その重量も加えてくださいね。

それからAFで選ぶならCanonを検討したほうがいいと思います。折角高速なAFのために重量増しを我慢するのに、半端なAFだと意味が無いですよね。

書込番号:14971553

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件

2012/08/23 20:03(1年以上前)

スレ主様、
買い物は色々悩みますよね。
その悩みもまた楽しい。

さて、スレ主様は、典型的な「欲しい欲しい病」にかかっていますね。
最初は、NEXの様な小型軽量のカメラがあれば、良く写るから良いね 暗いに軽く考えていた。

でも、いろんな方の意見を聞くと
  あれも欲しい
  此れもあれば良いな
と考えるようになる。
その通りなのです。
車も同じ、あの機能も欲しい此の機能も欲しい・・・高い車が一番良い。
カメラも同じ、あの機能も欲しい、この機能も欲しい・・・高いカメラが一番良い。
α77かα57でしょうね、機能の多さから選べば。
そうして。価格はどんどん上がってゆく。
願望もどんどん膨らんで行く。高い機種が良いなーー。

典型的な 欲しい欲しい病です。


そんな時には、初心に帰る。
あれもこれもではなく、最低これだけは欲しい と言う原点を見る。
もし、NEX-5Nがその原点を満足するのなら、絶対お買い得です。
NEX-5Nは私の大好きなカメラであり、数多く撮りましたが、NEX-5Nの最大の利点はシャッターチャンスを得るカメラです。
ここが、他の一眼レフカメラとは根本的に違う。
小型で軽くて暗闇に強いし、気軽に手下げにも入るので何時も持ち歩け、何時でも撮れます。
散歩にも最適です。
そして、出会いがしらに液晶を見ながらサット撮る。
良いカメラです。

なお、私の友人で小学生のお孫さんをNEX-5(NEX-5Nの前のモデル)で撮っていましたが、リレーのコーナーを回るところをうまく撮っていましたよ。
これくらいなら、コンデジよりもNEX-5Nの方が強いです。

この板で相談すると、すぐに大げさになります。気を付けてください。


大げさになる一例:
旦那さまが月を撮りたい:
  YES,NEX-5Nでも撮れます。 しかし・・・必要機器が大変
  500mmReflex、400mmズーム、500mmズームあたりを買う(NEXならアダプターも買う)
  頑丈な三脚を買う
  カメラはMFで、ピーキングで焦点を合わせる
  これで、月は問題なく撮れています。

ところで、月を撮ってどうするのでしょうか?
私も数回撮りましたが、それ以上は撮っていません。
たんに、月を撮りたいだけに、上記の様な大層な投資をするのでしょうか?
以上が大げさになる一つの事例です。


シンプルに行きましょう。
NEX-5Nは画質が良くて、室内でも綺麗に写る良いカメラです。
暗闇性能が高いので、小さなフラッシュでも充分綺麗に写ります。
フラッシュ革命とでも言えると感じています。

初心貫徹で、NEX-5Nで撮り始められることを、自信を持ってお勧めします。

書込番号:14972331

Goodアンサーナイスクチコミ!8


この後に16件の返信があります。




ナイスクチコミ12

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者です。教えてください。

2012/08/22 08:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5NY ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:8件

今、こちらの機種とNX-F3を迷っております。当初価格面からNX−5ND(ダブルレンズキット)の購入を考えておりましたが量販店にて実際に望遠がしょぼいところと店員さんにNX−F3(ズームレンズキット)をすすめられまよってしまいました。F3と5Nは機能面ではほぼ一緒のようにおもいますがとても初心者なのでよくわかりません。使用用途は運動会やディズニーランド(夜間パレードや昼間の撮影)などファミリーにて楽しむような感じです。新型も28日に発表されるようなので今買うのか、新型発表にて5NやF3の価格が下がるのかも気になります。とてもとても初心者です。よろしくお願いします。

書込番号:14966426

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/08/22 09:04(1年以上前)

http://www.sony.jp/ichigan/pre_include/comparison/comparison_E.html

NEX-F3が勝るのは価格の安さと内蔵フラッシュぐらいで、それ以外ではNEX-5Nが
いいのではないでしょうか?

書込番号:14966473

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29427件Goodアンサー獲得:1637件

2012/08/22 09:36(1年以上前)

僕だったらF3ズームキットにします

ボデイの性能はほぼ同等で細かいスペックを見ると若干5Nが上

ダブルレンズの16mmはあまり評判の良いレンズでないし初心者であれば無くても良いかと思います
(小さなレンズなのでカメラを最小仕様で使いたい場合は有効かもしれませんが)

特に公表されていませんが5シリーズの方が3シリーズより上位機種の位置づけのようです

現在の価格は発売して間もないF3より5の方が安価ですね

現状では5のCPの方が高そうです

ズームキットたダブルズームキットが良いのではないでしょうか

しかし

僕の場合は5より大きく(小さすぎなく)ストロボが内蔵されているF3に興味があります

僕が友人から相談を受けたらF3を進めると思います

新しい機種は発表されても発売時期まで時間があったり発売されても新機種は高額なので今の時点では考慮しなくてよいのではないでしょうか

書込番号:14966557

ナイスクチコミ!2


P.Oさん
クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:14件 村人A’のなんとかかんとか 

2012/08/22 09:45(1年以上前)

私はどうしても180度回転液晶が欲しかったのでF3にしましたが
三脚も使うなら、ISO100とリモコンが使える5Nもいいと思います。

操作性はたぶんどちらも同じだと思いますが、私は不満があるので
自分ならその辺ちょっと改善されていそうな次の5を待ちたいでしょうか。
バッテリーの持ちはF3がすばらしいですね。
そう言う意味でも、次の5が楽しみです。

書込番号:14966581

ナイスクチコミ!1


HT2007さん
クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:137件

2012/08/22 10:49(1年以上前)

1920 x 1080(60p, 28M, PS) が記録できる点と、他のスペックも上なので、 5N がお勧めですね。

ストロボ内蔵、カラーバリエーション、自分撮り液晶にそれ以上のメリットを感じれば F3 ですけど。 あとは好みですね。

> 量販店にて実際に望遠がしょぼいところと店員さんに
> NX−F3(ズームレンズキット)をすすめられまよってしまいました。

使用できるレンズは同じなので、店員さんの言っている意味が分かりません。
商品知識のない店員さんも沢山いるので気をつけましょう。

NEX-F3K ズームレンズキット(E 18-55mm F3.5-5.6 OSS)
NEX-F3Y ダブルズームレンズキット(E 18-55mm F3.5-5.6 OSS + E 55-210mm F4.5-6.3 OSS)

NEX-5NK ズームレンズキット(E 18-55mm F3.5-5.6 OSS)
NEX-5ND ダブルレンズキット(E 16mm F2.8 + E 18-55mm F3.5-5.6 OSS)
NEX-5NY ダブルズームレンズキット(E 18-55mm F3.5-5.6 OSS+E 55-210mm F4.5-6.3 OSS)

カメラの型番の末尾が
 K ズームレンズキット 標準ズームが付属
 Y ダブルズームレンズキット 標準ズームレンズ と 望遠ズームレンズが付属
は、NEX-3 と NEX-5N は共に同じ設定。 いずれも同じレンズのはずです。

 D ダブルレンズキット ワイド単焦点パンケーキレンズ と 標準ズームレンズが付属
は、NEX-5N のみ設定。

NEX-5NY のダブルズームキットが良いと思いますが・・・
予算的に余裕があるなら、キットでの購入ではなく、
NEX-5N のボディのみ 購入し、別途、E 18-200mm F3.5-6.3 OSS LE を購入する方がベストだと思います。

E 18-200mm F3.5-6.3 OSS LE
http://www.sony.jp/ichigan/products/SEL18200LE/


書込番号:14966761

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2012/08/22 10:55(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

18mm

50mm付近

200mm

ドラドラドラ君さん こんにちは

 >使用用途は運動会やディズニーランド(夜間パレードや昼間の撮影)など
  ファミリーにて楽しむような感じです。

 TDRでの撮影という事で書き込みさせて頂きます〜。

 Wズームの場合、18−55mmと55−210mmのセットになります。

 キャラを大きく撮影したいとなりますと、レンズ交換をショーやパレードの
 最中に行う必要が出てきますので、レンズ1本でWズームの守備範囲をカバー
 できる高倍率ズームの方が、使い易い様に思います。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000376677.K0000321363.K0000321338.K0000110072

 望遠ズームに比べ、高倍率ズームの方が望遠域で少し画質が甘めにはなり
 ますが、TDRではレンズ交換なく広角域から望遠域まで撮影できるレンズの
 方がお薦めかと思います。

 サンプルをUPします。

 TDSで撮影した物で、焦点距離によってどのくらいの範囲が写るか撮影した
 物です。
 多機種ですが、同じAPS-Cフォーマットですので、そのまま参考になるかと
 思います〜。

 Wズームの場合ですと、50mm付近でレンズ交換する必要がありますが、
 18−200mmの高倍率ズームですと、18mmから200mmまでレンズ交換なしで
 いけます。

書込番号:14966776

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2012/08/22 11:02(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

続きます。

 レンズ交換なくショーを同じような場所から撮影したサンプルをUPして
 みます。
 この時使用したレンズは18−250mmの高倍率ズームですが、レンズ交換なく
 ショーの撮影をする事ができました。

 18−55mmと55−210mmのレンズの重量が合わせて500g以上ありますので、
 軽い18−200mmレンズ1本よりも重かったりしますので、高倍率ズームも
 検討される余地があるかと思います〜!

 http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000281852.K0000110071
 

書込番号:14966799

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29427件Goodアンサー獲得:1637件

2012/08/22 11:58(1年以上前)

分類ではダブルズームですが

質問者さんと店員さんは5のダブルレンズキット(16+18-55)とF3のズームキット(18-55)
での話しのよです

書込番号:14966982

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2012/08/22 13:01(1年以上前)

昨日、NEX-5N触ってみましたが、AFが遅くて要らないなって思いました。
F3のダブルズームも使ったことはありますが、210mmは魅力ですけど
個人的には、NEX買うよりα57の方がいいと思います。
初心者でも使いやすいと思いますよ。
Aマウント機の方がレンズも安くていいのが揃っているのでお勧めです。
http://kakaku.com/item/K0000353885/


本格的に撮るなら
ズームキット(18-55)
http://kakaku.com/item/K0000353884/
下記2本を予算ができたタイミングで追加
タムロン70-300
http://kakaku.com/item/K0000250580/

暗い屋外などにDT50mmF1.8
http://kakaku.com/item/K0000035098/

書込番号:14967149

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:55件 α NEX-5NY ダブルズームレンズキットのオーナーα NEX-5NY ダブルズームレンズキットの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2012/08/22 20:53(1年以上前)

F3と5Nの比較だったら、5Nにしといたほうがいいと思います。理由は、高感度で撮れる=夕景・夜景に強い=ディズニーランドのパレードに向いている、です。F3は自分撮りができるところと、フラッシュが内蔵なところくらいしか優位な点がなく、他の面では5Nの圧勝です。レンズについては、HT2007さんが書かれた通りで、違いはないです。

たぶん、NEX-5NY(ダブルズームレンズキット)がいいと思います。

ここまで書いて思いついたのですが、そのお店には、NEX-5NY(ダブルズームレンズキット)の在庫がなかったのでは? 他所の店に行かれる前に、自分のところでNEX-F3Y(ダブルズームレンズキット)を売りつけたかったのではないかしらん‥‥(笑)

しかし、運動会をメインに考えると、オートフォーカスの速度や動体への追随性が重要になるので、お〜くてぃさんが書かれたように、ミラーレスよりも通常の一眼レフのほうがいいです。

財布を開く前に、自分は何を優先したいのか、整理してみてください。

書込番号:14968533

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:3件

2012/08/22 22:13(1年以上前)

運動会やディズニーランドでは、F3,5Nに関係なく
NEX-F3Y ダブルズームレンズキット(E 18-55mm F3.5-5.6 OSS + E 55-210mm F4.5-6.3 OSS)
NEX-5NY ダブルズームレンズキット(E 18-55mm F3.5-5.6 OSS+E 55-210mm F4.5-6.3 OSS)
のどちらかが必要です。

店員さんおすすめの機種では、ズーム不足で小さくしか映りません。
標準ズームレンズは1〜3倍ズーム、望遠ズームレンズは3〜10倍ズーム程度です。
(厳密ではないですが、感覚的にはあっているとおもいます)

運動会では、トラックの向こう側の子供を撮るには、望遠ズームレンズが必要です。
ただし、近くを撮ろうとおもったら標準ズームレンズに替える必要があります。

悩ましいので、標準ズームレンズと望遠ズームレンズを一つにした別売レンズがよいですが
予算がかなり高くなります。

私は、望遠ズームレンズをあきらめて、下記5Nを購入しました。
NEX-5ND ダブルレンズキット(E 16mm F2.8 + E 18-55mm F3.5-5.6 OSS)
望遠は、コンデジ(7倍ズーム)で撮影します。
7倍ズームでは足りないので、10ズームのコンデジに買い換える予定。
コンデジだと画質が悪いですが、割り切って使う。

NEX-5Nは、標準ズームレンズで撮れる範囲に限って使います。
この範囲はきれいに撮りたいですね。

撮影テクニックが上達し、予算がたまれば、NEX-5Nの別売レンズを
購入しようかな。

書込番号:14968925

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:87件

初めて相談します。

これまでほとんどカメラを使ってこなかったのですが、
一眼の背景ボケに魅かれて、購入を検討しています。
用途は、自分の子供と飼い猫の撮影、日常の風景などです。
夫は、月を撮りたいとか言ってまして…撮れればなおいいな、と。
(これは、機種というよりレンズの問題ですか?)

ストロボはあったほうが便利だろう、という素人考えでF3を考えていたのですが
F3がこの掲示板ではあまり評価されていないようなので
不安になり、再考しています。

実際、ストロボって、私のような初心者に使う場面はあるんでしょうか?
無くても用途が足りるなら、より感度(?)の高い、5Nのほうがいいような?

こんな私に、アドバイスください!よろしくおねがいします。

書込番号:14956568

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/08/19 21:07(1年以上前)

カメラを買う時に、大事なのは当然画質ですが、今一つは動体の撮影に適しているかが有ります。
NEXシリーズは、コントラストオートフォーカス_AF方式でAFが遅く動体の撮影はどちらかと言えば苦手です。
動き回る猫を撮る場合は、数を撮って良いのを探すようにされたらよいです。

αシリーズは、位相差AF方式でAFが速く動体の撮影にも向いていますが、透過ミラーが極少し画質に影響を
与えていると私は思っています(私見です)。

書込番号:14956732

ナイスクチコミ!2


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4842件Goodアンサー獲得:336件

2012/08/19 21:16(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

日食

金星通過

スレ主様、こんにちは。

>>用途は、自分の子供と飼い猫の撮影、日常の風景などです。

特殊な用途ではないので、この機種でも問題はないと思います。
というかもっと、視野を広げてみてもいいかと思います。
ストロボは内蔵ですと、光量は少なめなので、子供、猫は室内での撮影を想定しますと、
外部ストロボは使えた方が良さそうですね。

>>夫は、月を撮りたいとか言ってまして…撮れればなおいいな、と。

これだけは別に考えた方がいいかも...ですね。
私的には最も手軽に撮れる最適な機種はニコンP500、P510です。

書込番号:14956774

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/08/19 21:31(1年以上前)

補足
5N は、フラッシュが同梱されていますので、必要と思う時に使われたら良いです。
下の方の付属品
http://www.sony.jp/ichigan/products/NEX-5ND/spec.html

書込番号:14956831

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2012/08/19 21:36(1年以上前)

大きさにこだわりがなければ、様々なシチュエーションに対応しやすいのはミラーレス機よりも、一眼レフ機です。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000271231.K0000226438.K0000353885

月を撮影しようとするなら、望遠ズームも必要になります。このキットに望遠ズームを付け加えるとそれなりに高くなります。

>実際、ストロボって、私のような初心者に使う場面はあるんでしょうか?
無くても用途が足りるなら、より感度(?)の高い、5Nのほうがいいような?

ストロボは、レフ板と同様に影消しでも使えます。ないよりあった方が良いです。

書込番号:14956860

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:3件

2012/08/19 22:25(1年以上前)

当機種
当機種

じっとしている猫なのでクリアに撮影

背景のボケも

私も5NかF3か迷い、先日5Nを購入しました。
値段でも5Nの方が安かったし
robot2さんの通り、外付けのストロボが付属していることを知り5Nに決めました。

5Nの方が、好感度に強いので、室内撮りでは有利です。

>用途は、自分の子供と飼い猫の撮影、日常の風景などです。
子供も止まった瞬間であればフラッシュなしでもOKです。
激しい動きのときは被写体ぶれも止む無しですか。
それでもコンデジに比べればましです。
猫は画像を添付します。

>一眼の背景ボケに魅かれて、購入を検討しています。
標準のレンズでは、それほどきれいな背景ボケにはなりません。
3万円程度の別売レンズ購入を考えた方がよいかもです。

>夫は、月を撮りたいとか言ってまして…撮れればなおいいな、と。
月を撮るにはNEX-5NY ダブルズームレンズキットの方がよいかもです。
標準ズームレンズでは、月は小さくしか映りません。

書込番号:14957141

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:861件Goodアンサー獲得:42件

2012/08/19 22:31(1年以上前)

私の推薦は、
NEX-5Nのダブルレンズキット+近日中に発売される35mmF1.8の単焦点レンズです。
5Nの価格は底値です。交換レンズが不足していると言われる5Nですが、上記の単焦点レンズを購入すれば、まず不便は感じないと思います。

月の写真ですが、
これは上記カメラと別に考えてください。
sweet-dさんは、P510を推薦されています。私もP510を使っていますが、このカメラはレスポン(シャッターを切った後、次のシャッターが切れる時間)が悪いです。

8月23日に発売のパナソニックFZ200と比較検討してください。ただ,FZ200の場合は別にコンバージョンレンズが必要になとる思います。

値段と倍率を考えればP510です。
連写を考えればFZ200です。
動画を考えればソニーのHX200Vです。



書込番号:14957173

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31393件Goodアンサー獲得:3133件

2012/08/19 22:51(1年以上前)

>F3がこの掲示板ではあまり評価されていないようなので
>不安になり、再考しています。

F3は入門用という位置づけで、一世代前の5Nに比べて特に優れた機能はなく、センサーもC3から更新されてないためあんまり話題性がないからです。

5Nのほうが安いなら5Nのほうがいいですからね。

F3の特徴は液晶が180度になることくらいかと思いますが、それも普通に撮る人に取っては下を向かなくなる欠点でしかないです。

ストロボは明るい単焦点レンズがあるならあんまり使わないので、重要じゃないと思います。特に5Nはセンサーの感度が高いのでコンデジのように頻繁にストロボが必要になることはないです。
それと、このクラスを使う人はストロボ付けるより(スキルで)手振れを抑えて遅いシャッター速度で撮ったほうがいいと考えると思います。

わたしもストロボ使ったのは初期不良のチェックくらいのものです。

そもそもカメラ内蔵のストロボはいい写真が撮れないので、緊急にしか使えないです。でも、コンデジ的にオート任せで撮りたいなら内蔵のほうがいいかも。

書込番号:14957275

ナイスクチコミ!1


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2012/08/20 00:00(1年以上前)

当機種
別機種

NEX-5N 50mm

α65 200mm 1600万画素相当にリサイズ

 NEX-F3がだめ、ということはなかった気がします。
 最低感度がISO200からとなっていて差別化はされていますが、同じ感度なら、撮れる絵にほとんど差はないようですし、最高感度もNEX-5Nは高く設定されてますが、高感度性能自体はほとんど同じじゃないかなぁ。
 NEX-F3が悪く言われるのはデザインと、自分撮りできるという触れ込みのチルト液晶の有用性が評価されていないためでしょう。自分撮り自体が悪いとは思いませんが、そのために液晶が下向きにほとんど傾けられなくなっちゃいましたから。
 それでも、上位機種であるNEX-5Nと充分な価格差があれば、エントリーのNEX-F3、ミドルクラスのNEX-5Nという棲み分けができたはずなんですが、ほとんど差がありませんから、結局はNEX-5Nを薦めることになるわけですけれど^^;

 ストロボについては、ないよりはあったほうが便利です。NEX-5Nには外付けの小さいのが同梱されてはいますが、付け外しが結構面倒なので、その点では、NEX-F3のほうが良いのかもしれません。
 が、そもそも、猫を撮るのにストロボはあまり使わないほうがいいんじゃないかな、という気が。
 ストロボの光が目に与える影響は、気にする必要はない、という人もおられるようですが、人間よりも猫のほうが目の感度は高いですし、間違いなくストレスはたまるでしょうし。

 月の撮影については、どの程度を考えているかによりますが、NEXでもそれなりには撮れると思います。
 ただし、その場合は標準ズームの最長で55mmの焦点距離では明らかに短すぎるので、望遠レンズが必要になるかと思います。
 今の価格差なら、18-55mmの標準ズームと55-210mmの望遠ズームがセットになっているダブルズームレンズキットを選んだほうが良いかもしれません。望遠ズームは、居眠りしている猫を遠くからこっそり撮影したりするのにも使えますし。
 もっと大きく撮りたい、ということであれば、他の方がおっしゃっているような高倍率コンデジを別途購入するか、機種そのものを選定し直すことになるのでしょうか。NEXの場合、もっと長いレンズというとケンコーから400mmのミラーレンズが出ていますが、初心者の方にお薦めして良いレンズとも思えませんので。
 参考までに、NEX-5Nで50mmで風景を撮影したものから月を等倍で切り出したものと、α65で200mmで撮影したものをアップします。α65の場合、画素数が2400画素と多いので、1600万画素相当に縮小したものを等倍で切り出してみました。NEX-5Nは望遠系のレンズを持っていないものですから^^;

書込番号:14957627

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ロブ☆さん
クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:32件

2012/08/20 11:41(1年以上前)

動いているネコを追い掛け回して撮影すると、カメラ嫌いのネコになります。
撮影する素振りを見せるだけで、隠れちゃいます。
なので、動かないだらけている、油断している瞬間を撮影するのがイイです(・∀・)イイヨ
であれば、F3で何の不足もなく撮影できます。

カメラおっさんと違って、普通の人はカメラ本体だけを持ち歩く(せいぜい交換レンズ)
内蔵ストロボがないと、逆光の時に顔の明るい写真が取れないとか、
手持ち花火をしているシーンに出くわした時に無力です。
”無いよりはマシ”おまけ程度”ではありません。
有るに越したことはない。です(*^_^*)

おじさんたちは、カメラの道具をカバンいっぱいに持ち歩いているのが普通と思っているらしい┐(´∀`)┌ヤレヤレ

書込番号:14958949

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:12件 α NEX-5ND ダブルレンズキットの満足度4

2012/08/20 12:18(1年以上前)

>>動いているネコを追い掛け回して撮影すると、
>>カメラ嫌いのネコになります。
>>撮影する素振りを見せるだけで、隠れちゃいます。

えっ、そう?
うちのねこどもは、カメラを向けると寄ってきますけどね。
たぶんレンズの奥のシャッターが動くのに興味があって
レンズを覗き込んだり、手(前足か)で触ろうとします。

>>逆光の時に顔の明るい写真が取れないとか、

ねこの顔にストロボ当てたら、つぶらな瞳が反射して
しまって、かわいい顔が台無しですよ。バウンスするなら
別でしょうが。

もしかして、ねこの顔にストロボ当てまくるから
隠れてしまうのでは???

トピ主さんは室内飼いでしょうか。室内でも蛍光灯下
なら5N(ストロボ無し)でも普通に撮れます。
ISO 1600か3200で。

ねこの顔にストロボ当てるのはやめましょう。超高感度の
ねこの目には有害と思われます。少なくともねこ好きの
飼い主さんならやらないでしょう。

書込番号:14959060

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2012/08/20 13:24(1年以上前)

イツモダメオさん、「5Nの価格は底値です」とは、なんて非情な・・・・。
私もこの1ヶ月間、5Nにしようか、新しいF3にしようか、それとも在庫処分に入って本当に底値のC3にしようか、悩んできましたが、最終的に評判抜群で 素性も申し分無い5Nにターゲットを絞って、もう買いに走るだけ! ところが、8月28日に「5R」が発表され、しかもそれには、私には不要なWifiが入って大型化されると聞いて、「よっしゃ〜、9月に入れば 5Nのズームレンズキットが 40000円を切る」 と楽しみしています。
安いが一番! ネコの写真、取りまくるぞ〜

書込番号:14959322

ナイスクチコミ!1


ロブ☆さん
クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:32件

2012/08/20 13:45(1年以上前)

なのきちさん
文の流れをちゃんと読んでね。
ちゃんと文章が区切られているでしょう?
ネコが花火を持つとでも??( ゚д゚)ソリャビックリ

カメラおっさんに気を悪くして、反応しちゃったの(´・ω・`)?

書込番号:14959378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:12件 α NEX-5ND ダブルレンズキットの満足度4

2012/08/20 14:32(1年以上前)

ロブ☆さん、
わかりやすい文章を書くようにするといいですね
(お互いに、ね)。

こどもの目も未発達なのでストロボを当てない方が
いいと思います(これは、前回もそうですがロブ☆さん
に言ったものではなく、トピ主さんに向けたものです)。

>>もしかして、ねこの顔にストロボ当てまくるから
>>隠れてしまうのでは???

この部分↑がロブ☆さんに宛て書いたものです。
ストロボをネコに当てまくっているわけではないのですね。
たいへん失礼しました。

しかし、それにしても、

>>撮影する素振りを見せるだけで、隠れちゃいます。

そこまでネコが怯えて逃げるほどストーカーしない方が
いいですよ。ネコに明らかにストレスをかけて、ネコがかわい
そうです。写真を撮る時は対象の気持ちを考える優しさが必要と
思います。

まあ、書き込みの感じから言って、無理かな。
若いって、素敵ですね。まあ、がんばって下さい。

書込番号:14959505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:861件Goodアンサー獲得:42件

2012/08/20 15:49(1年以上前)

私の友人の犬はカメラを見ると、スタコラ・サッサと逃げていきます。

書込番号:14959711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2012/08/20 20:50(1年以上前)

皆様、短期間にたくさんのアドバイス、ありがとうございます!
おかげで、自分の要望が整理できました。

月の撮影は二の次。そのために予算アップはない。
軽さ重視。
猫にしても子供にしても、あまりストロボは使わない。

ということで、5N ねらいでいきます!
ダブルズームレンズキットかな。
28日過ぎたらもっと安くなるんですかね〜。
待ってみようかな!

どうもありがとうございました!勉強になりました。

書込番号:14960719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2012/08/21 07:28(1年以上前)

「新型NEX-5R の発表」8月28日でほぼ決定のようですが、「現行型 5Nの価格 40000円以下」というのは個人的希望です。メーカーでは5Nの生産は もう中止していますから、店頭在庫が少なくなってきたら 今より値上がりする可能性もまったく無い、とは言えません。価格の行方は「神のみぞ知る」。当面は価格推移に注目してください。わたしも 28日以降は 複数の電機店に日参予定です。

書込番号:14962355

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 DMC-GX1XとαNEX-5ND

2012/08/16 22:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:3件

今までコンデジを使っていたんですが性能に物足りなさを感じるようになり
色々考えた結果持ち運びも比較的しやすいミラーレスから絞っていくことに決めました。
とは言っても一眼レフ程大きくなければ多少重たくても機能性を重視したいです。
撮るものは風景などですが、記録として残すものではなく絞りや被写体などを細かく設定してこだわって撮りたいんです。
予算は6万円以下です。
動画も、写真程ではありませんが撮る事が多いです。
出来れば白いカメラがいいと思っていますが絶対という訳ではありません。
操作のし易さから、ダイヤル式とタッチパネル式(特にダイヤル式)に憧れています。
滅多に買い替えないので、一通りの機能が揃っていて長く使っていけるものが良いですが、wifiやGPS機能など写真に影響しない機能は必要ありません。
それらを考慮し私なりに調べた結果、候補に入ったのはこの二つです。

・パナソニックLUMIX DMC-GX1X
・ソニーα NEX-5ND

GX1Xはダイヤル式だし、電動ズームなので手振れし難く動画も撮りやすいかなと思ったのですが
全体の性能から見るとα NEXの方が上手なようなので、ジレンマに陥ってしまい
助言が欲しくて投稿させて頂きました。
どちらを買うのがいいと思いますか?
また、私の目に止まったのはこの二つでしたが、もし他にも私に合いそうなカメラがあれば紹介して欲しいです。

書込番号:14944269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:55件 α NEX-5ND ダブルレンズキットのオーナーα NEX-5ND ダブルレンズキットの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2012/08/16 23:23(1年以上前)

GX1 も NEX-5N も両方もってますが、字面通りに

「絞りや被写体などを細かく設定してこだわって撮りたいんです。」

が最優先事項で、キットレンズとの組み合わせが前提なら、GX1 をオススメします。

というか、NEX-5N の操作性はまったくオススメできません。写真を1枚1枚撮るたびにカメラのボディで様々な設定をしていく、というなら NEX-5N ではフラストレーションが溜まると思います。NEX シリーズでこの用途に向いた操作性があるのは NEX-7 ですが、そうすると予算を超過します。

逆に、GX1 はダイアル操作とボタン操作とタッチパネル操作の組み合わせで、覚えるまでは少しタイヘンですが、慣れてしまう&カスタマイズを極めてしまうと、ほとんどの機能の設定画面を2〜3アクション程度で呼び出せるので、写真を1枚1枚撮るたびにカメラのボディで様々な設定をするには、適しています。

もっとも、カメラ側からの操作を前提としたキットレンズではなく、いわゆる「オールドレンズ」を使って、レンズ側のリングの操作で絞りやピントを細かく設定していく、昔ながらのマニュアル操作をメインにするなら、NEX-5N のほうがリアパネルがすっきりしていて、使いやすいです。

書込番号:14944547

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31393件Goodアンサー獲得:3133件

2012/08/17 01:44(1年以上前)

同じ話題の延長ですよね?

仕切りなおしは別にいいとおもうけど、前スレ閉じて、リンク貼らないと、無駄レスが増えちゃう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000311222/SortID=14940372/

NEX-5Nはカメラを諦めるほど操作性悪くはないですよ。絵の好みが優先でしょう。

NEXとGX1はだいぶ絵の傾向が違うから、サンプルとか良く見比べたほうがいいですよ。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20110920_478666.html
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20111202_494863.html

ただし、風景撮るのだとNEXの広角ズームはまだ発表されてませんが。

書込番号:14945034

ナイスクチコミ!4


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2012/08/17 06:21(1年以上前)

>ムアディブさん
マルチポストではないので問題ないかと^^;


>スレ主さん

 >絞りや被写体などを細かく設定してこだわって撮りたいんです。=画質や表現力に拘る、、って事でしたら
NEXの方が有利です。

表現力ってのは「ボケ具合」って意味ですが
NEXのセンサーはGX1Xより一回り大きいセンサーなので
ピントが合ってる部分以外の前後のボケが大きくなり雰囲気のある写真が撮りやすくるのはNEXです。

逆に言うとNEXがピント合わせがシビアになる・・・。

コンデジや携帯カメラみたいな
前後にピントが合ってる全体的シャキっ!とした写真を優先するならGX1が有利

これらの詳しい事は長くなるので割愛^^;


NEX(APS-Cセンサー)はGX1(マイクロフォーサーズセンサー)陣から
レンズの種類が少ないからダメだ、、とかよく言われますが
写真自体はセンサーサイズの大きいNEXの方が色調豊かな絵になります。


なんていうか、

ボケや高感度を優先するならNEX。

全体的にビシ!と撮りたいのならGX1

って簡単な理由で選んでも良いと思いますヾ(・ω・o) ォィォィ


因みに私はNEXユーザーです(笑)


書込番号:14945300

ナイスクチコミ!4


P.Oさん
クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:14件 村人A’のなんとかかんとか 

2012/08/17 08:26(1年以上前)

私なら、とりあえず28日のソニーの発表を待つ。

書込番号:14945539

ナイスクチコミ!5


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件

2012/08/17 08:57(1年以上前)

スレ主様
>>動画も、写真程ではありませんが撮る事が多いです。

動画を撮るのでしたらNEX-5Nがイチオシです。
理由は性能の差です:
  NEX-5Nは60pで録画できる
  GX1は60p録画は出来ずに、30p録画になる。

ファミリービデオの世界では60p録画が標準です。これが出来て一人前。
APS-C動画で一人前に成長しているのはソニーだけです。

さらに、動きながら手ぶれ補正を利かせるレンズは世界で一本しか発売されていません、NEXC用のE18-200mm F3.5-6.3 OSS です。パナにもキヤノンにもこのような手ぶれ補正レンズはありません。動きながら撮ると手ぶれするレンズばかりです。
このように、ソニーは動画に関しては一歩進んでいます。

それと、NEX-5Nの高ISO性能はとても高いのです。レビューでは高感度番町という勇ましいニックネームをいただいたほどですので、室内撮影には最適です。

あと、将来他社のレンズを使って写真を撮る場合にはマニュアルフォーカスになりますが、この時に「ピーキング」という機能で焦点合わせが出来るのはソニーだけです。(液晶拡大でのピント合わせは何処のメーカーでも出来ます、NEXもできます)

なお、「ピーキング」はプロのビデオ機には標準装備されているものであり、ソニーはピーキングをプロ機から移植したと説明していました。
これはとても便利です。

それと、NEX-5Nの操作性ですが、真ん中の中央ボタンに好みのボタンを5個登録できます。 登録して、中央ボタンを押すと、液晶下面の登録したアイコンがでてきますから、なかなか便利です。
AFでAモードで撮る場合には、何も不自由はありません。しいて言うなら、露出補正を変更するのに、「露出補正」ボタンを押してからダイヤルをまわすひつようがあります。2ダイヤルカメラだと、回転ダイヤルを回すだけで露出補正が出来るので、1クリック分不便です。この程度の不便さで、超小型・ボケが綺麗・室内撮影にも強い・動画も動きに強い、とても便利なカメラが出来るのですから満足しています。

暗い場面での強さを測定したサイトがあります: DxOMarkです
  http://www.dxomark.com/index.php/Cameras/Camera-Sensor-Ratings

        Overall Score   Low-Light ISO
NEX-7        81点       1016    2400万画素
NEX-5N       77点       1079    1600万画素
GX1         55点        703    1600万画素

上記のOverallScore はセンサーの性能を表し、高い得点が有利です。
パナソニックとソニーでは、センサーの性能そのものが違うのです。この差は開く一方であり、決して縮まりません。
Low-LighiISO は、ある一定の画質を得るために必要な最低ISO化感度であり、高い方が良いのです。
  1079/703=1.53 とNEX-5NはGX1の1.5倍の高感度性能です。
このような、物理的な性能差は、口先では逆転できません。

以上のように、NEX-5Nは最新鋭のセンサーと最先端の動画機能を秘めた良いカメラです。気に入って使っています。

書込番号:14945616

ナイスクチコミ!9


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2012/08/17 22:55(1年以上前)

>私なら、とりあえず28日のソニーの発表を待つ。

 P.O.さん、同感ですw
 ちなみに、GX1の後継機のGX2は11月中旬に発表という噂もあるようですが、さすがにそこまでは待てないかな。まあ、G5は発表されてますので、そこから大きくは変わらないんじゃないかと思いますが。
 もっとも、出たばかりはやたら高いので、結局は値段の下がったNEX-5NやGX1を買うことになるのかな、という気もします。けど、今でも充分安くなってますから、どこまで下がるかわかりませんし、あまり様子見をしてると売り切れちゃったりするんですよね^^;


 私もNEX-5Nを使っていて、対抗馬にGX1で迷った口ですが、確かに操作性はGX1のほうがよく考えられているな、と感じました。
 もっとも、NEX-5Nの操作性が悪いのか、というと、ちょっと異論がありまして。
 GX1を使いやすいと感じる理由は、ボタン周りでの操作がデジタル一眼レフに共通する部分が多いために、デジタル一眼レフのサブ機として考えている人からするとなじみやすく、逆にコンデジから移行する人は、タッチパネルでほとんどの操作ができるので、理解しやすいからかな、と思えます。
 NEX-5Nは良くも悪くもNEX-5N独自のため、NEX-5Nに慣れないと使いにくいと感じるのかと。
 なので、ちゃんとカスタマイズして、慣れてしまえば不自由は感じません。それでも、GX1のほうが使いやすそうなのは、否定できませんが……。
 まあ、操作性ではGX1に分がありますが、それだけでGX1をお薦めするほどではないかな、と。


 どちらも充分な性能を有しているカメラかと思いますので、どちらを選んでもスレ主さんの希望には添うんじゃないかと思います。
 ムアディブさんのおっしゃるように、絵作りが違いますので、作例を確認して自分の気に入ったほうを選ぶのも良いでしょうし、葵蔓さんのお薦めどおり、ボケや高感度を重視するならNEX-5N、使い勝手でGX1、と割り切っちゃうのもありかと。その点からすると、GX1のコンパクトさも重要なポイントになりそうですね。
 それでも迷うようであれば、お店で触ってみて、ピンと来たほうを選ぶのも良いかもです。手に持って使う道具ですので、そういった感覚も意外と重要かな、と。

書込番号:14948660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31393件Goodアンサー獲得:3133件

2012/08/20 02:20(1年以上前)

>>ムアディブさん
>マルチポストではないので問題ないかと^^;

同じ話題なのでどちらかというとマルチポストです。

マルチポストがなぜ嫌われるのかを考えたら自明と思いますが。

書込番号:14958036

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α NEX-5ND ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-5ND ダブルレンズキットを新規書き込みα NEX-5ND ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α NEX-5ND ダブルレンズキット
SONY

α NEX-5ND ダブルレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月 9日

α NEX-5ND ダブルレンズキットをお気に入り製品に追加する <652

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング