α NEX-5ND ダブルレンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1670万画素(総画素)/1610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:210g α NEX-5ND ダブルレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E16mm F2.8E18-55mm F3.5-5.6 OSS

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの価格比較
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの買取価格
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの純正オプション
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのレビュー
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのクチコミ
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの画像・動画
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのオークション

α NEX-5ND ダブルレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2011年 9月 9日

  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの価格比較
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの買取価格
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの純正オプション
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのレビュー
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのクチコミ
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの画像・動画
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのオークション

α NEX-5ND ダブルレンズキット のクチコミ掲示板

(7148件)
RSS

このページのスレッド一覧(全340スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α NEX-5ND ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-5ND ダブルレンズキットを新規書き込みα NEX-5ND ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信13

お気に入りに追加

標準

旅館の料理やお風呂・部屋の写真撮影

2012/02/15 21:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5NK ズームレンズキット

クチコミ投稿数:16件

仕事で情報誌を作っています。主に宿の宿泊プランを紹介していて、営業職として担当者と集客アップのために頭を悩ませる毎日です。 普通誌面作りのための写真素材についてはプロのカメラマンに依頼するのでしょうが、ウチの会社では、それも担当営業マンの役目になっています。そこで、ぜひアドバイスをいただきたいのですが、ミラーレス一眼を購入したいと思ってまして、機種はソニーのNEX-5NKを検討しています。(ある雑誌で評価の高い機種と紹介されていました)料理写真や館内の施設(内風呂・露天風呂)などを撮影するのに明らかに雰囲気のある素材を撮影することができるのでしょうか?普通のコンデジでも大差がないのであれば無理して購入しても意味がないのかとも思います。

書込番号:14158742

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/02/15 21:31(1年以上前)

コンデジよりいいでしょうね

ズームレンズよりも
16mm&ウルトラワイドコンバーターで
フルサイズ換算、24&18mmで使うほうがいいかもしれない

超広角ズームを使いたいならマイクロフォーサーズの方がいいですが
高感度画質が劣るので室内だと使いにくい面はありますね…

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000084517.K0000027534

書込番号:14158783

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24875件Goodアンサー獲得:1697件

2012/02/15 21:32(1年以上前)

>料理写真や館内の施設(内風呂・露天風呂)などを撮影するのに明らかに雰囲気のある素材を撮影することができるのでしょうか?

コンデジよりよりいいでしょう。
カメラも重要ですが、それ以上に照明が重要になるでしょう。

書込番号:14158788

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/02/16 00:49(1年以上前)

カケルの父さん
出来るかどうか?
プロカメラマンと一緒に仕事してんねんから分からんのん?

書込番号:14159991

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2012/02/16 03:13(1年以上前)

どうも

今迄は情報誌の誌面の写真はどうされたんですか??
プロの方に依頼されて、経費削減で営業マンが撮影で

コンデジでぱっぱっと撮影して出来上がる(雰囲気の有る画像が出来るなんて??)なんて
プロの写真家舐め過ぎでしょ。

カメラだけ購入して撮れるなら、プロカメラマン要りませんよ。


それに宿の側もコンデジでささと撮影してハイ出来上がりじゃ、特に料理も撮影される方からしたら
いい気分ではないですね。

いくら後からデーターをいじくつてもね。


そんな情報誌(良く有るんだこれが、料理の不味そうに見えるの)
趣味のタウンページか何か知らんけど。

舐めるなこらて感じでしょ。

写真家とか料理人からしたら。


無理無理

書込番号:14160332

ナイスクチコミ!4


Macbeさん
クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:31件

2012/02/16 04:03(1年以上前)

カメラの機種ごとに画質や使い勝手などに微妙な差があるけど、写真の出来映えそのものが何で決まるか、ということを知っているかどうか、ということですね。その場合コンデジではダメでもないのもポイントなのです。

書込番号:14160388

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:65件

2012/02/16 04:57(1年以上前)

手持ちでサッとではどちらでも難しいでしょう。
高級コンデジならしっかりセッティングすればある程度は撮れるかも。
施設写真として広く撮るならレンズ交換式が必要です。

旅館やホテルの室内では思った以上に広くは撮れません。
室内の広さを出すには、35mm換算28mmでは足りないので、
SEL16+ウルトラワイドコンバーターで換算18mmが使えるのはコンデジに比べて大きい利点です。

あまり広くない部屋なら逆に全体を写そうとせずに、
一部を切り取ったほうが雰囲気を出せたりしますが、勉強は必要でしょう。

NEX-5NKに付いてくるSEL16で旅館で出るような料理をいっぱいに写すと、周辺の器は歪みます。
料理を考えるとSEL18-55かSEL30M(マクロは使わないでしょうが)も必要と思います。
ただし自分のSEL18-55は2本とも片ボケ傾向(画面左端が右よりもやけにぼやける)だったので、
画面の隅まで写したいものが入る場合には事前に確認、気になるならサービスセンターで調整したほうが良いです。
または料理が歪まないように周辺を余分に広く写して、トリミングとか。


施設写真であれば絞ってパンフォーカスぎみにすることになると思いますが、
暗い室内で絞って撮るとなると三脚(目線の高さは欲しい。2秒セルフで)が必要で、
それなら低ISOで撮れるわけで、
NEX-5Nより高感度性能が低いマイクロフォーサーズでも不利にはならないのでは。

あふろべなと〜るさんとかぶりますが、
パナ機+7-14mmズーム(換算14-28mm)が便利かも。(一部アップや料理用に標準域レンズも必要でしょうが)
ただしそれなりの値段が大きなネックです。
オリ機のほうが手振れ補正効きますが三脚使用なら関係ないですし、
色収差が完全には自動補正されないようなので。


NEXも今年広角ズームが出るらしいですが、いつになることやら。

書込番号:14160427

ナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2012/02/16 07:14(1年以上前)

建築物、料理そ撮影であればボケの大きさよりも被写界深度を優先させて良いかとおもいますのでパナソニックやオリンパスのマイクロフォーサーズ機の方が良いかな。
レンズもマイクロフォーサーズ系の方が広角、マクロも含めて揃ってます。

オリンパスとパナソニックでは暖色系の写りがするオリンパスの方が合うかも。

書込番号:14160560

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:65件

2012/02/16 08:49(1年以上前)

すみません勘違いしてました。
NEX-5NKはSEL18-55が付属でしたね。

あとでもっと広く撮りたいと思ってもSEL16追加購入だと高くつくので、
NEXにするならNEX-5NDを勧めます。

書込番号:14160768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:28件

2012/02/17 03:05(1年以上前)

ただ撮るだけならどんな馬鹿でもできますが、
雰囲気のある写真を撮るには、いろいろと工夫が必要です。
機材以外のノウハウが意外と色々あるんですよ。
ライティングとか。RAW現像でレタッチとか。
特にレタッチができるかできないかで全然違いますね。

とりあえずカメラはNEX5Nでいいとおもうので、
色々と本を読んだりして工夫してみてください。

書込番号:14164706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2012/02/17 07:34(1年以上前)

メーカーは、どこでも良いと思いますが...

こんなの有ったら便利そうかな?
http://cweb.canon.jp/camera/flashwork/strobo/index.html

書込番号:14164956

ナイスクチコミ!0


Macbeさん
クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:31件

2012/02/17 07:46(1年以上前)

ストロボリモコン、知りませんでした。ストロボスタンドがない場合は便利ですね。本来はストロボスタンドありで、カメラの背面液晶を見ながら撮影したほうが効率が良いです。

書込番号:14164979

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2012/02/17 12:36(1年以上前)

NEX5Nオススメですね。
部屋撮りにはE1855+E16のダブルズームキット+ウルトラワイドコンバーター
超広角で部屋の全容を一気に撮れます。
窓を開けた明るい屋外と落ち着いた室内を同時に撮影するのに好適なHDR撮影。
夜間照明に浮き上がる庭の撮影に手持ち夜景撮影。
料理を撮影するにも最短の短いE1855と高感度。
とにかく旅行に役立つアイテム満載です。
フラッシュをパカパカ使わない工夫をすれば雰囲気のある写真は撮れます。
見たまま撮ればいいんですから

書込番号:14165781

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件

2012/02/17 20:10(1年以上前)

料理撮りは上を目指せばきりがない。非常に難しいです。
私はα900とD700で三脚に重り袋をぶら下げて、無線フラッシュで多灯撮りをしましたが、まだまだこのレベルでは序の口です。
一方で、簡単に撮ろうと思えば、それなりには撮れます。

料理撮りで一番簡単なのは、薄明るい所に置いて自然光で撮る。
フラッシュよりは良いです。光が自然に回りますから。 この場合にはNEX-5Nが最適です。
フラッシュを使うなら、最低3個を無線で発光させないと無理です。よって、大きなカメラが必須となる。さらにプロはいろいろな反射器具を使って光を調整しますが、私たち素人には無理です。
よって、自然光に徹する。これならプロに負けない。もともとフラッシュを使わないのだから。

NEX-5Nは最強の高感度ミラーレスであり、当面他社はこれを越えられないですから安心して使ってください。
E30mmマクロも良いでしょうね。料理をアップで撮るときには向いているでしょう。

部屋を撮るときには皆様のお勧めに賛成です。E16mm+ウルトラワイドワイドコンバーター(VCL-ECU1)で撮ると良いでしょうね。

後は標準ズームで間に合います。
NEX-5Nはレンズ補正ができますので、なかなかの写りになります。
ガラス越しに、部屋の内部と外の景色を写す場合には、フラッシュをスローシンクロで撮ると、かなりきれいに撮れます(反射光を避けるために、窓ガラスに直角には向けない)。私はこの撮り方で、旅行の仲間から感心されています(彼らはコンデジや入門デジイチで単純フラッシュ)。

上を見ればきりがありませんが、経費節減が求められる時代ですから、これで乗り切ってください。
それと、JPEG+RAWと必ずRAW撮りをすること。後で修正が効きやすくなります。
また、明暗差が激しいところではHDRも良いですが、露光ブラケットを使うと、自動的に+0.3・0・-0.3と3枚撮れますので、これも活用してください。
背面液晶をみて、白すぎたり暗すぎたりしたら、カメラの角度をチョイと変えるとうまくゆきます。

NEX-5Nはこんな小さな体でも、他社の小型一眼レフを上回る一人前の機能が入っていたりします。
広大な景色のところでは、ワイドステレオ撮影ができる。これもNEX-5の利点の一つです。

私は、旅行で、このような機能をいろいろと活用しながら、楽しんでいます。
NEX-5Nは良いですよ。

書込番号:14167321

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

5Nと5、動く被写体に強いのは?

2012/02/15 14:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5N ボディ

スレ主 crazysauceさん
クチコミ投稿数:8件

現在α55とNEX-5を所有して、主に2歳の子供の撮影に使用しています。
やはりNEXの方が持ち運びが便利なため、近所へのおでかけ程度あれば
こちらを優先させたいのですが、α55と比べるとジャスピンがこない感じです。
特に室内だと(それほど暗くなくても)弱さが際立つ感じがします。
これはミラーレスの特性上、ある程度仕方ないのかもしれませんが、
NEX-5NはNEX-5と比べてこの辺りは改善されているのでしょうか?
もしご存知の方がいらっしゃればご教示くださいませ。

書込番号:14157101

ナイスクチコミ!1


返信する
Haruhisaさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:39件

2012/02/15 19:47(1年以上前)

後継機種なので良くなってるかもしれないですけど、分からないレベルです。

書込番号:14158247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2012/02/15 22:22(1年以上前)

別機種

DT35mmF1.8

動体を撮りたいならα55の方がいいと思いますよ。
逆に考えたらどうでしょう?α55に軽いレンズをつける。
DT1855と比較すると
1.DT35F1.8
  重さ -40g(170g) 長さ -17mm
2.DT50F1.8
  重さ -40g(170g) 長さ -24mm
3.DT30F2.8Macro
  重さ -60g(150g) 長さ -24mm

たいしてかわらないですが、個人的にα55とDT35mmは
めちゃくちゃ軽いなぁって思います。

書込番号:14159131

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:65件

2012/02/16 08:15(1年以上前)

センサー読み出し速度が2倍になってるらしいですが、それを実感は出来ません。
並べて比べるとわずかに速いかなと思うけど、同じと考えて良いでしょう。
NEXの進歩していない点です。

まあレンズ更新も絡んでくる性能みたいなので新標準ズームで対応してくるのかも知れませんが。

書込番号:14160685

ナイスクチコミ!1


スレ主 crazysauceさん
クチコミ投稿数:8件

2012/02/16 14:43(1年以上前)

>Haruhisaさん
ありがとうございます。
体感するのは難しいレベルなのかもしれないですね。

>お〜くてぃさん
ありがとうございます。
α55とDT35mmは私もお気に入りのセットですw
しかしぽんとバックに放り込めるNEXの携帯性もお気に入りでして。。
とはいえ良い画が撮れなければ意味ないですからね。

>ネムリブカ1000さん
ありがとうございます。
やはり体感できるほどの向上はないのですね。。
手振れ補正のないE16mmも原因の一つなのでしょうか?
新標準ズームにも期待してみます。

書込番号:14161824

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:22件

2012/02/16 20:00(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ヘクトール 135mm

ズミクロン 50mm

ヘクトール 135mm

G Planar 35mm

AF任せで撮るならα55です。ご家族の記録とか記念写真なら絶対にα55の方が良いですよ。

でも撮影自体を楽しみながら失敗しても良い場合ならNEX-5でも大丈夫です。MFレンズで動体を撮るのも乙なもの。

書込番号:14162919

ナイスクチコミ!1


スレ主 crazysauceさん
クチコミ投稿数:8件

2012/02/19 23:25(1年以上前)

>アカギタクロウさん
返信が遅れまして申し訳ありません。
α55があるのであればそれもっと使うべきですよね。。
NEXの大きさが絶妙でなんとか使いたいと思ってしまったんですね😓
写真の出来が一番ですからα55をもっと使ってみます。

書込番号:14178035

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信18

お気に入りに追加

標準

E-PL3と迷ってます。

2012/02/13 21:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット

スレ主 wwenooujaさん
クチコミ投稿数:7件

コンデジからミラーレス一眼に変えようと考えています。
そこでNEX‐5NかオリンパスのE-PL3で迷っています。
どちらも魅力的です。
使用用途としては、室内での人物、屋外での人物(昼も夜も)、風景、ディズニーでショーのキャラクターをズームでして撮ることが多いと思います。
動画はそこまで重視していないです。
予算的には、ダブルレンズキットで7万円以内で収められたらと思います。
これらを踏まえたうえで、どちらのほうがいいか、また他にもこれがいいというのがありましたら教えてください!

書込番号:14149688

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 wwenooujaさん
クチコミ投稿数:7件

2012/02/13 21:14(1年以上前)

補足で、今使っているコンデジはSONYサイバーショットのDSC−WX5を使っています。

書込番号:14149712

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2012/02/13 21:27(1年以上前)

こんにちは
どちらも魅力的ですが、室内や夜のTDLなど撮られるのでしたら、多少レンズが大きくなりますがNEXがよろしいかと。
パナ・オリは高感度にはあまり強くないです。

書込番号:14149799

ナイスクチコミ!1


Akito-Tさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:510件

2012/02/13 22:30(1年以上前)

撮り方にもよりますが
ディズニーのショーでキャラクターを切り取りたいなら
5NDのキットの18-55mmではちょっと望遠が足りないと思います。

5NYについている55-210mmが欲しいところですが
それだとここの最安値でも95000円前後となりますので
若干予算を多めに見積もる必要があります。

E-PL3なら望遠レンズ付きのキットでも60000円強程度です。

書込番号:14150205

ナイスクチコミ!3


shibgakiさん
クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:10件

2012/02/13 22:51(1年以上前)

私は一週間ほど前にNEX-5NDを購入しました。
センサーの大きさ、および動画の機能でαにしました。
ただしダブルレンズは単焦点および3倍ズームでしかありません。

・レンズが結構大きい。
・バッテリーの消耗が早い。

E-PL3にも結構興味がありましたが、量販店の店員から動画はいまいちといわれたこと、
CMキャラクターが女性でありおしゃれなカメラだとの印象もありました。

私はTZ20を持っています。タッチセンサー・ハイビジョン動画・GPS・16倍ズームなどが特徴です。今回ソニーを購入してメーカーが変われば相当使用方法も違うなという感想です。
PANASONICの方がユーザーの使い勝手を優先しているのかなとも思います。
DMC-G3W-Wもなかなかいいと思いました。すごく割安だと思います。
http://kakaku.com/item/K0000261378/

後悔されないように、店頭でジャンジャン操作してみて試してみてください。
店員にもくどいほど質問しましょう。

書込番号:14150344

ナイスクチコミ!3


スレ主 wwenooujaさん
クチコミ投稿数:7件

2012/02/14 00:36(1年以上前)

里いもさん
NEXでの夜景撮影はかなり綺麗に写るということでしょうか?
手持ちでも頑張ればある程度綺麗に撮れますかね?


Akito-Tさん
やっぱり望遠が足りないですかね。結構悩みどころです(>_<)
他の機種であればダブルレンズキットでももう少しズームできるのでしょうか?


shibgakiさん
3倍ズーム以上は無理となるとディズニーでのショーは全然無理ですかね?
バッテリーは多いときでも一日に100枚程度。あとは暇な時間に撮ったものを見返すくらいです。これくらいなら1日は余裕で持ちますかね?
DMC-G3W-WはNEX-5Nと比べて通常の画質、暗いところでの画質はどうですか?

書込番号:14150959

ナイスクチコミ!1


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2012/02/14 06:04(1年以上前)

私ならセンサーの大きい(APS-C)のNEXを迷わず選びます!^^

センサーの大きさはm3/4(マイクロフォーサーズ)とAPS-Cとでは、
高感度(ISO感度1600以上)はAPS-Cの方が明らかにノイズの少ない綺麗な写真が写せます。

でも!難しい事は抜きにして
APS-Cは被写界深度(前後のピントの合う範囲)はm3/4と比べるとせまくなるので
コンデジと同じ様に被写体の前後のピントの合う範囲が広い写真はm3/4の方が撮りやすいです。

「オートフォーカス時のピントの精度」とは違うので誤解しないでくださいね^^;

要するに、ざっくり言うとミラーレス機は
「高感度の写りを優先するか?」それとも「ピント合う範囲を優先するか?」で
カメラを選ぶ事も出来る訳ですね(笑)

どちらのタイプのカメラを選ぶかはスレ主さん次第です。


NEXのダブルズームの200mm望遠の画角(グッと寄った感じ)は
コンデジ風に例えると“10倍光学ズームしたくらい”に相当するので、ご参考までに^^v

書込番号:14151448

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:30件 α NEX-5ND ダブルレンズキットの満足度5

2012/02/14 08:43(1年以上前)

5NY狙いで16mmが必要なければレンズキットに55-210mmを追加購入するか5NDに追加購入というのもありです。

自分は5NDのその組み合わせにマクロとウルトラワイドコンバーターで使用しています。

書込番号:14151711

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2012/02/14 10:55(1年以上前)

他の方も書かれていますが、NEXの優位性はセンサーサイズが大きいこと、センサーが高感度であることです。
>NEXでの夜景撮影はかなり綺麗に写るということでしょうか?
手持ちでも頑張ればある程度綺麗に撮れますかね?

それは夜景の明るさやカメラ設定、それに持ち方(構え方)で違ってきますが、ISOを1600か3200に上げて絞り開放、息をとめてシャッター押すなどの練習でできると思います。

書込番号:14152030

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/02/14 16:45(1年以上前)

高感度というとNEX-5Nばかりが推奨されますが、こちらを見ると安いNEX-C3も
なかなかいいようです。

http://www.dxomark.com/index.php/Cameras/Camera-Sensor-Database/Sony/NEX-C3

書込番号:14153057

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:12件

2012/02/14 19:15(1年以上前)

別機種
別機種

28mm

300mm

こんばんは。TDSにて撮影とのこと。

NEX-5Nよりも性能の劣る α33というカメラに
20年前の社外品ズームレンズを装着し、TDLにて撮影したものを添付します。
画質はお話にならない程、悪いのですが、被写体にどれだけズーム出来るかの参考になれば幸いです。

書込番号:14153587

ナイスクチコミ!0


スレ主 wwenooujaさん
クチコミ投稿数:7件

2012/02/14 23:11(1年以上前)

コンデジとは違う写真が撮りたいので、そーするとm3/4じゃない方がいいんですかね?

書込番号:14154932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 wwenooujaさん
クチコミ投稿数:7件

2012/02/14 23:14(1年以上前)

レンズを買い足すのは、今すぐは資金的に厳しいです(>_<;)
だからダブルレンズキットだけでは満足しないですかね?(>_<;)

書込番号:14154946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 wwenooujaさん
クチコミ投稿数:7件

2012/02/14 23:17(1年以上前)

タッチパネルや画面を動かせるのが魅力的かな?と思いNEX5Nを選んでみたんですけど、NEXc3は、画質等はNEX5Nと変わりはないのでしょうか?

書込番号:14154957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 wwenooujaさん
クチコミ投稿数:7件

2012/02/14 23:18(1年以上前)

300mmだとここまでズームできるんですね!知りませんでした(>_<;)
ここまでズームするにはダブルズームレンズを買わないといけないということですかね?

あと、本体に内臓のズームもあるのかどうか知りたいです!

書込番号:14154971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:12件

2012/02/15 00:21(1年以上前)

別機種
別機種

TDL 300mm

TDS NEX-3 100mmSOFT

残念ながらNEXシリーズには、内蔵ズームがありません。
拡大した写真が必要な場合は、撮影後にトリミングをするなり、ひと手間加える必要があります。

それとNEXシリーズは、まだまだ新しい規格。
様々な被写体を撮影しようとしたときに、安価なレンズが無いのがネックです。
現時点でのNEXは、安価に気軽にTDR撮影ということには、向いていない機種と個人的に思っています。

書込番号:14155292

ナイスクチコミ!0


avan_09さん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:12件

2012/02/15 09:04(1年以上前)

Wwwenooujaさん

E-PL3は使用したことないのですが、数ヵ月5Nを使用しての感想から、ご回答致します。
(デジカメの感覚で使用しているため、本格的に一眼では参考になりません。)

ズームですが、現在何倍までご使用されているのでしょうか?
5倍まで利用せず、せいぜい3倍程度であれば、5Nのキットレンズで足りると思いますが、
よりズームをご希望となると、5Nではかなり大きく重くなってしまいます。
(金額的にも予算オーバー?)
そう考えると、TDLで持ち運びを考慮し、レンズ含めて軽量小型のE-PL3がよいのではないでしょうか。

しかし、一眼ならではのボケ等をご希望されるなら、センサーがより大きい5Nでしょうか。
また、5Nで夜景では、おそらくE-PL3でノイズ&画質劣化となりそうでも、とってもキレイにとれました(ISO3200でのキレイさにビックリした)

C3も画質は大きく変わらないように思えます。
また、画面を動かせますが、タッチパネルは出来ないですね。
このタッチパネル、初心者にはとっても便利です。
食事やモノを撮影する際、簡単にピントを合わる事ができて、前ボケや後ろボケもできます。
※ピントが合いそうなものが多い場所(テーブルとか)では、これ便利です。

Penもタッチパネルは使えたような?
あと、Penで、人物の目までオートフォーカス出来る機能はいいなぁと思います。

自分は来月TDL行くために、昨年5Nを買って、操作慣れ(練習)をしています。

書込番号:14156158

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29434件Goodアンサー獲得:1637件

2012/02/15 10:09(1年以上前)

写りは大して違わないと思いますが
気分も含めNEXの方が有利なのは事実です
レンズはNEXの方が大きく
レンズを含めた実用的な周辺機器はm4/3の方が充実されているようです

現状
5NK(ズームキット)か5NY(ダブルズームキット)
から機材を増やさないならNEXをお勧めし

他レンズ等にも興味があればm4/3が良いかと思います

※現状NEXの場合ボデイはコンパクトですがAPS−C機なのでレンズのサイズは他の1眼レフサイズです

書込番号:14156316

ナイスクチコミ!2


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2012/02/18 01:20(1年以上前)

 予算が7万円程度ということであれば、……今なら、G3のダブルズームレンズキットが一番かな、と思います。
 値段も手頃ですし(5万弱くらい?)、35mm換算で400mmまでズームができて、液晶はフリーアングルの上にタッチパネル式ですし、さらにはファインダーまで付いてます。
 m4/3は高感度撮影に難がある、と言われますが、NEXよりもレンズが明るい分、多少は緩和される……はず。
 逆に、高感度撮影を重視したい、ということであれば、NEX-C3にズームレンズを付ける手もありかと思います。静止画のみなら、5Nとほぼ同じ画質らしいですので。

 それと、内蔵ズームというのはデジタルズームのことでしょうか? なら、NEX-5Nにもあるようです。……デジタルズームって、トリミングして拡大表示してるだけという認識ですので、基本的に使ったことがないですが。

書込番号:14168776

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット

スレ主 fucchanさん
クチコミ投稿数:93件

シャッターを切るだけのリモコンを購入したのですが
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B005IOTB4O/ref=oh_o00_s00_i00_details
みんなで記念撮影とかする際、方向を合わせてカメラをセットし
そして自分もみんなの中に入りリモコンで撮影する訳ですが
その際AFはどこに合うんでしょうか?
シャッター半押しとかできない訳ですし…
適当な写真になりますよね?

いちいちMFに切り替えてまずピントを合わせてからみんなの中に入り
リモコンで撮影って事なんですかね?

書込番号:14147785

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/02/13 12:45(1年以上前)

ご心配ならAFでピントを合わせた後、MFに切り替えておけばよいと思います。

書込番号:14147795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/02/13 12:47(1年以上前)

>いちいちMFに切り替えてまずピントを合わせて
既にお書きでしたね、失礼しました。

書込番号:14147802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/02/13 12:54(1年以上前)

素朴な疑問ですが、顔認識は機能しないのでしょうか?

書込番号:14147838

ナイスクチコミ!1


スレ主 fucchanさん
クチコミ投稿数:93件

2012/02/13 13:01(1年以上前)

>hotmanさん

やはりMFで撮影するしかないんですかねぇ^^;

>さすらいの「M」さん

顔認識してるとしても「リモコン押してシャッターが切れる」タイミングが
どうもAFが合ってるような時間に思えないんですよね^^;

書込番号:14147865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/02/13 13:16(1年以上前)

このカメラわ、親指AFの設定できないの?  (・_・?)

書込番号:14147921

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/02/13 13:24(1年以上前)

fucchanさん こんにちは。

AFはどこに合うかと言われればカメラに聞いてくださいとなると思います。

リモコンで撮影しようがご自身で撮影しようがあなたが設定した通りのところにAFが合うので、それが心配ならばあなたがAFで合わしたあとMFに切り替えておけば安心でしょうが、通常合わせたいところに合うようにAFポイントを設定しておけば、今のカメラは高性能なのできちんと合わせてくれると思います。


書込番号:14147939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/02/13 14:00(1年以上前)

>いちいちMFに切り替えてまずピントを合わせてからみんなの中に入りリモコンで撮影って事なんですかね?

それが一番無難だと思います。

あとは、フォーカスフレーム(フォーカスポイント)を人が絶対入るところ(たとえば中央)に
固定してしまう、とか。
(たまたまそこに人がいなければピンボケですが・・・・・・・。)

ちなみに、リンク先の商品は純正品ですか?
(素人考えでは、純正でなければ、ロゴ(商標権?)とか問題ありそうな気もしますが・・・・・・・・)

書込番号:14148049

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:33件

2012/02/13 14:23(1年以上前)

別機種

リモコンはこっちですが

みんなで記念撮影とかする際、方向を合わせてカメラをセットし・・・たら

シャッターを 押して 画像を確認してから 走り ポン!(°ー° )シ-=≡口□口 カシャン!!


適当にやってみましたが、だいたいピントあってますけど。

自分でやってみると宜しいのでは.。ooO(~ペ/)/

書込番号:14148114

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/02/13 16:03(1年以上前)

>記念撮影
こんにちは
セルフタイマーの、10秒を使われたら良いです。
10秒は、結構時間がありますよ。
勿論 シャッターを押してからですからですから露出もピントもOKです。
蛇足ですが、ニコン機の中には20秒も有ります。

書込番号:14148402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:87件

2012/02/13 16:32(1年以上前)

裏ワザ:スマイルシャッターにしといて、みんなで一斉に笑うw

表ワザ:パンフォーカスにしといて、シャッターだけリモコン

書込番号:14148494

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2012/02/13 19:58(1年以上前)

>裏ワザ:スマイルシャッターにしといて、みんなで一斉に笑うw

リモコン使いたいと言っているのに、リモコンを否定する発言ですね(笑)

でも、記念撮影では一番確実な方法だと思います。
顔認識で露出も人肌に合うし、ずっと笑っていれば何度もシャッター切ってくれるので、複数枚から好きな写真を選べるし・・・

完全にカメラ任せになるので、撮影者としては複雑な思いになるかも・・・

書込番号:14149292

ナイスクチコミ!2


mk3718さん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:4件

2012/02/13 22:48(1年以上前)

この機種にはインテリジェントAFという機能が付いていて、カメラを被写体に向けて構えた(像が止まった?)と判断した時には、シャッター半押ししなくてものそのそとAFを合わせに行っています。
それでフォーカスが合った状態からなら、AF動作無しでシャッターが切れたように感じるかもしれません。

なお、暗いところではAFが迷いやすいので、MFアシストで合わせる方が確実と思います。

書込番号:14150327

Goodアンサーナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件

2012/02/13 23:19(1年以上前)

リモコンでの集合写真は良く使います。
必ず2秒タイマーのリモコンスイッチを押します。(単純スイッチだと、リモコンが映ってしまう。押してから急いでリモコンを隠します)

集合写真の基本は
  F8、焦点は中央、前から1/3の列を狙う、フラッシュを炊く
  NEX-5NならISOオート(α900ならISO400か800、フラッシュによる)
これで十分です。
2枚か3枚とって、良いほうを選ぶ。
良い方とはVIPの表情が良いほうです(VIPがいない場合には自分です)、もしくは好きな人の表情が良い方。
NEXのフラッシュは背丈が低いので、必ずレンズガードを外すこと(中央下部が暗くならないため)。
こんな小さいフラッシュなのに、きれいに撮れます。
さすが高ISOに強いカメラは、小さなフラッシュでも十分撮れるのですね。感心しました。


これで、いつも良い写真が撮れています。
α900・α55・NEX-5Nと実績があります。

書込番号:14150536

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

室内撮り

2012/02/13 04:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット

スレ主 kiyoshi309さん
クチコミ投稿数:4件

初めまして・・・
写真初心者で初のデジイチでNEX-5ND ダブルレンズキットを少し前に購入していろいろ使っています。

風景や景色も様々なことを試して研究中なのですが・・・
友達と集まり、同窓会や飲み会などで撮る事がちょくちょくあります。
そんな中で撮影した写真がイメージと違ったり、ボケや明るさが気になります。
いろいろ調整してがっちりという事や大切な記念の為にではありませんが、少なくてもボケや明るさを最低限な楽な設定で撮れる方法やNEXならではの特徴で解決する方法がありましたら教えていただけませんか?
よろしくお願い致します。

書込番号:14146775

ナイスクチコミ!0


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2012/02/13 06:26(1年以上前)

設定を反映で露出を確認
イメージどうりになるようにシャッター速度と絞りを調整
ぼかしたい時は絞りとぼかしたい対象をできるだけ遠くにおく

ぼかしたくない時は逆

書込番号:14146843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2012/02/13 06:36(1年以上前)

>少なくてもボケや明るさを最低限な楽な設定で撮れる方法やNEXならではの特徴で解決する方法

こういう抽象的な質問でこれぞ!というような回答は非常に難しいんじゃないかと(汗

どのデジイチでも共通する課題?だと思いますし
各個人いろんな考えや独自の手法があると思いますから^^;

写真のボケ(ピンボケじゃなくて)や明るさは主観の問題なので見る人側次第ですからね・・・。


こんな事言うのはなんですが
「同窓会や呑み会の時に楽に撮れる方法」だとコンデジを使う方が手っ取り早い事も多いにあります(汗


私は普段はブツ撮りメインですが
年末年始等の呑み会シーズンにカメラ要員として呼ばれてコキ使われる事が多いですが
デジイチ(NEX含む)だと

「標準レンズでISO感度オートのAモードで絞り5.6を基準にして露出を(測光モードはマルチで)アレコレ弄る」

という事が多い気がします(笑)

付属のフラッシュも使いますがその際の設定は
屋内と屋外では条件が違うので難しい所ですが
屋外での人物撮影は一般的に“スローシンクロ”が良いと言われます^^

http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/24/01.htm


もちろん集合写真と宴会途中の写真ではカメラの設定は変わってきます。

相手も酔っ払って、もしかすると自分も酔っ払ってる現場だと
室内撮影での人物の被写体ブレは基本的に防げないと思った方が気持ちが楽になりますよ(笑)


どんな状況でも自分の思いのままの写真を撮りたい気持ちは分かりますが
ピンボケや全体がブレてる写真も大切な思い出には変わりないですから!(*´∀`*)

書込番号:14146855

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/02/13 06:47(1年以上前)

おはよーございます♪

写真の明るさ=露出・・・と言うのは、一発試し撮りして見て・・・
その仕上がり具合をみて・・・
1)自分で露出補正をするか??
2)「絞り」と「シャッタースピード」(場合によってISO感度も)を設定し直すか?
※本来は、1)と2)はいずれも同じ意味なんですが、操作方法が違うので、あえて分けます。
※露出が暗い場合=絞りを開ける、またはシャッタースピードを遅くする。
※露出が明るい場合=絞りを絞る、またはシャッタースピードを速くする。
※絞り、シャッタースピードの調整で足らない場合、ISO感度で調整する。
※暗い時=ISO感度を上げる・・・明るい時=ISO感度を下げる。
この様な操作をします。

ある程度、カメラにお任せしたい時は・・・「人物ブレ軽減モード」は試しましたか?
人物がそれほど激しく動いていなければ、このモードは有効かも?

「ボケ」について・・・
1)背景をボカしたくない・・・
2)複数の人間にピントを合わせたい・・・
この場合は、絞りを「絞る」しか方法が無いので・・・シャッタースピードが遅くなるのでブレブレ写真を量産します。
なので・・・
基本的には、フラッシュを焚いて写真を撮影する以外に方法が有りません。
外部ストロボを使用して、「バウンス」したり、「デュヒューズ」したりして、フラッシュの光を上手く調光すれば、その場の照明の雰囲気を壊さずに写真に撮影出来ます。
※顔がテカッたり、バックが暗くなったり、全体的に青白くならずに撮影出来ます♪

フラッシュを焚くのが嫌なら・・・
カメラを三脚に固定して・・・
1秒動くな!!・・・ジッとしてろよ!・・・と被写体に注文を付けて。。。
ハイ!チーズ♪・・・で写すしか方法がないです^_^;(笑

ご参考まで

書込番号:14146871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/02/13 06:51(1年以上前)

連投スイマセンm(__)m

「人物ブレ軽減モード」・・・
このモードは、6枚?連写して、その画像を合成して、「ブレ」や「ノイズ」を軽減するモードなので・・・
宴会とかのスナップには向かないかもね?^_^;

撮影する度に・・・しぱぱぱぱぱ!・・・って連写するし。。。
たしか、次のシャッターまでチョイと時間が係るんじゃなかったっけ?^_^;?

詳しい人フォロー願いますm(__)m

書込番号:14146876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/02/13 06:55(1年以上前)

kiyoshi309さん おはようございます。

暗い室内でボケや明るさがどう気になるか解らないので、回答が難しいと思います。

写真が明るくなったり暗くなるのは室内などはライトの当たったところと当たらないところの明暗差が大きいので、どこに露出を合わせるかによって変わってくると思いますのであなたの適正に撮りたいところの露出に合わせて撮ればいいと思います。

ボケに関しては暗いところでボケ過ぎるので有れば絞りが開放になればボケて当たり前だし、ボケ無いのであれば標準ズームの明るさでは物理的に開放でもボケづらいので明るい単焦点でも購入するしかないとなってしまうと思います。

写真のボケ具合を操るのであれば絞り優先で撮られればいいと思いますし、高感度に強いといっても現在のカメラの技術では暗い室内でストロボ無しで撮る為の余裕は、開放F値の小さな明るいレンズも必要だと思います。

書込番号:14146884

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/02/13 07:39(1年以上前)

絞りを絞って背景もくっきり写したいのなら、三脚がいいかもしれませんね?

書込番号:14146967

ナイスクチコミ!0


yunsonaさん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:29件 ユンソナの野鳥写真 

2012/02/13 11:21(1年以上前)

別機種

W300の画像・・SONYさんは何故こんな良いカメラの後継機を出さなかったのでしょうね〜

kiyoshi309さん、こんにちは。
同窓会や飲み会などで撮る・・・という使い方では葵葛さんのお話のようにコンデジで撮る方が遥かに楽に撮れます。
NEX-5Nのような撮像素子の大きなカメラは同じ明るさのレンズを使ってもボケの量が大きくなります。
芸術的な写真や印象的な写真を撮る際にはとても有効なのですが、同窓会や飲み会などの記録写真(むしろボケの無いパンフォーカス的な写真)の場合は絞りを絞って撮ることになり、結果としてシャッター速度も遅く、ボけボケ写真を量産することになります(コンデジに比べて数倍も難しいです)
慣れた方が撮れば、この特徴を生かして印象的な写真が撮れるのですが、初心者には難しい作業になります。

NEX-5Nで「同窓会や飲み会などで撮る・・」・・となりますと、E‐16mmF2.8を使い、ノイズが気にはなりますがISOを800〜に、絞りをある程度(5.6以上に)絞って沢山撮る(ダメな画像は捨てる)でしょうか・・・
撮った画像の明るさは「露出補正」を使います。
いろいろと試して「目に見えている明るさ」、「もっと表情が判る明るい画像」、「雰囲気のある明暗のハッキリした暗めの画像」と自分なりの補正値を探すと良いと思います。
初めはブラケット機能を使って3種の「露出補正値」でどんな写真が撮れるかを試してみるのも良いと思います。
フラッシュを使う場合はISOを下げて良いでしょう。


野外での風景や人物写真の場合、ボカしたい時は「絞り解放、出来るだけ被写体に近づいて背景との差をつける」が基本です。
私は鳥さんを撮っていますが、暗い場所が多く、被写体も動き回っていますので、出来るだけ多くの写真を撮ります。
10枚に1枚(鳥の場合は1枚/100枚です)良い写真があれば良い・・位の気持ちで「連写・連写」してみたら如何ですか?
後でダメな画像は消せば済むことですから・・

書込番号:14147507

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2511件

2012/02/13 13:04(1年以上前)

kiyoshi309さん、こんにちは。

みなさんも書いてくださってますが、室内の撮影では被写界深度が浅くなりがちですので、ズームレンズを使って普通に撮影されれば、いやでもボケてくれると思います。
逆に複数の人をボケさせずに撮ろうとすると、絞りをできるだけ絞る、被写体からできるだけ離れる、画角をできるだけ広角側にする、などの工夫が必要になってきます。

あと明るさについては、カメラが自動的に露出を決めてくれるので、お任せでも明るい写真が撮れると思うのですが、照明などの強い光が入ると、カメラの判断が狂わされて、暗い写真になってしまうかもしれません。
そのときはカメラの位置を変えるなどして、強い光をフレームの外に出してあげるといいと思います。

また人の顔だけ暗くなってしまう場合は、フラッシュを使うことで影を消すことができます。
ただ付属のフラッシュはあまりパワーがないので、ISO感度で補う必要があるかもしれません。

書込番号:14147874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件 α NEX-5ND ダブルレンズキットのオーナーα NEX-5ND ダブルレンズキットの満足度5

2012/02/13 21:56(1年以上前)

こんばんは。私もNEX-5Nユーザーです。

高感度番長の5Nと言われていますが、飲み会の人物撮影は難しいですよね。
相手がじっとしていないですし、光源も色々ですからね。
人物ブレは仕方ないですが、ボケや明るさの工夫はNEXなら簡単ですよ。

>少なくてもボケや明るさを最低限な楽な設定で撮れる方法やNEXならではの特徴で解決する方法

とのことですので、経験上は以下が楽で簡単だと思います。

・レンズはキットズームの広角側を使う
パンケーキもいいのですが、手ブレ補正が効いた方が失敗作は少ないので、
特に飲み会では、慌ただしいですよね。

・撮影モードは「おかませオート」
あとは「マイフォトスタイルタッチ」機能でボケも明るさも変えることができます。
http://www.sony.jp/ichigan/products/NEX-5ND/feature_3.html#L1_210

・フラッシュ付いてれば「シーンモード」の「夜景ポートレート」を使うと、
簡単に人物+夜景が撮れますよ。

NEXの魅力は簡単操作で、一眼レフの様な表現ができることですから、
その機能をフルに活用すると、上手く撮れると思います。

慣れてきたら、Pモードでホワイトバランスや露出補正で色味と明るさ調整、
プログラムシフト機能(背面ホイールを回す)で、
絞りとシャッタースピードを変えて試して見ると楽しいと思います。

書込番号:14149994

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kiyoshi309さん
クチコミ投稿数:4件

2012/02/14 01:26(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます。

丁寧に答えてもらいありがとうございます。
デジイチは向き不向きがあるんですね。
だから、カメラを使い分けたりしてるんですね。
全然、知識無いためわからない事ばかりですが勉強して良い写真撮れるよう頑張ります。

ありがとうございました。

書込番号:14151148

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

EVF付きで収納できるケース

2012/02/10 17:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット

スレ主 sky wakerさん
クチコミ投稿数:149件

いろいろと見て触って5Nのホワイト、ズームレンズキットを購入しました。
あとEVFも買う予定なのですが、5Nを持ち運ぶ際のケースを探しています。
できればEVFをつけたままでベルトに取り付けできるものがよいのですが、
おすすめのものないでしょうか。

書込番号:14134448

ナイスクチコミ!0


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/02/10 17:58(1年以上前)

こんにちは。

ベルトに取付けではなくウエストポーチタイプですが
ロープロのフォトランナー100 はいかがでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000148994/

書込番号:14134520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:8件

2012/02/11 09:14(1年以上前)

別機種
別機種

入りますでしょ!

ハンディカム用
http://www.sony.jp/handycam/products/LCS-U10/index.html
にも入ります(ベルト通しも付いています)。
ただ、交換レンズも入れるとチトきついです。

でも、ウエストポーチも含め「腰付け」はどこに付けても邪魔になるし、取り出しにくいです。
結局、「生持ちたすき掛け」か本体のみを入れるこのような小型バッグにしています。

書込番号:14137297

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α NEX-5ND ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-5ND ダブルレンズキットを新規書き込みα NEX-5ND ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α NEX-5ND ダブルレンズキット
SONY

α NEX-5ND ダブルレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月 9日

α NEX-5ND ダブルレンズキットをお気に入り製品に追加する <652

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング