α NEX-5ND ダブルレンズキット
【付属レンズ内容】E16mm F2.8、E18-55mm F3.5-5.6 OSS

このページのスレッド一覧(全340スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 7 | 2011年10月23日 00:31 |
![]() |
8 | 4 | 2011年10月22日 13:48 |
![]() |
13 | 6 | 2011年10月22日 03:20 |
![]() |
5 | 8 | 2011年10月20日 07:22 |
![]() |
33 | 7 | 2011年10月24日 22:43 |
![]() |
23 | 9 | 2011年10月17日 21:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5NK ズームレンズキット
先日、秋葉原の老舗(らしい)の問屋さんで、NEX-5NK ズームレンズキット [ホワイト]を購入し、喜んで帰って来たのですが、少し中身の状態に疑問を持ったので、この製品を新品で購入された方に、ご教示をお願いします。
@保証書、取り説等は、ビニール等に入れられておらず、そのまま同梱されていたでしょうか?
Aバッテリーは黄色い半透明の小さなビニールに、特に封もなく、入れられていたでしょうか?
Bフラッシュやバッテリーチャージャは透明のビニール袋に、特に封もなく入れられていたでし ょうか?
Cストラップは、白い紙テープのようなもので、束ねてあったでしょうか?
DUSBケーブルは、ビニール等に入れられておらず、そのまま同梱されていたでしょうか?
以上です。本体を包んでいた白いビニール袋はまともな感じでしたが、付属品の入っていた袋が、全体に少しヨレが多いのが気になったので、質問してみました。
やっぱり、新古品ってやつですかねー?
2点

今日ヤマダ電機で買いましたが
全く同じ状態でしたよ。
書込番号:13663057
3点

さっそくのご返事、ありがとうございます。
んー、杞憂だったのかなあ。価格コムでの評価の目立って良くないお店だったので
気になったのですが・・・。あの価格コムの評価、
かなり色々と差し引いて参考にしなければならないのも、
事実のようですけれど。
書込番号:13663326
1点

ところで、もう一つ質問があるのですが、
「液晶保護カバー PCK-LH1EM」は5Nでは使用できないんでしょうか?
書込番号:13663387
0点

イワナ伯爵さん
百聞は一見に如かずといいますのでこちらもご覧になってはいかがでしょうか?
マップカメラさん NEX-5N ~開封の儀~
http://news.mapcamera.com/sittoku.php?itemid=11888
書込番号:13663429
4点

おおーっ、はるたまパパさん、百聞は一見にしかず、
ありがとうございます。バッテリーの袋が、
ズームキットでは黄色だった以外は、同じかなー。
書込番号:13663621
0点

イワナ伯爵さん
<「液晶保護カバー PCK-LH1EM」は5Nでは使用できないんでしょうか?
5Nでは、液晶パネル下部に保護カバーの爪を引っ掛けるくぼみがありません。
なので何かの拍子にすぐに外れてしまいます。
タッチ操作できる液晶なのにこのカバーがあるとタッチ操作できないので当たり前ですね。
書込番号:13664487
0点

エフマムさん、納得のご回答、ありがとうございます。
いやー、うかつでした、タッチパネル操作というのを、
あまり重要視していなかったものですから、気がつきませんでしたー。
液晶保護には、シートを使用するしかないようですね。
書込番号:13665091
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット
現在一眼レフを使っています。
店でいじってみたのですが、シャッターを切った後「画像処理中です」みたいなメッセージが
出力されてその後しばらくシャッターが切れません。
ミラーレスだとこんなもんなのでしょうか?それとも設定の問題?
やはり一眼レフと同じレベルは求められないのでしょうか?
1点

設定ですね(^^♪
おそらく、ピクチャーエフェクトなどが設定されていたのではないでしょうか?
通常設定では気持ちよく バシバシ写真が撮れますよ
書込番号:13661645
1点

そうですか。設定の問題ですか。
であれば候補からはまだ脱落しないのですが、一眼レフと比べて使い勝手はどうなんですかね?
このカメラは画質もなかなかのようですし、ISOを上げたときもノイズが非常に少ないので気になっているのですが。
あと普通の一眼よりなんといってもコンパクトですよね。
ビューファインダーがないのがちょっと抵抗ありなんですが。
書込番号:13661818
0点

入門機の一眼レフと比べて遜色ないでしょう
機動力プラス画質でソニーミラーレスの勝ち
書込番号:13661895 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

走行中のレースカーなど高速連射を考えているのなら、一眼レフがオススメ
手軽に持ち歩いて、お散歩カメラなら5Nはオススメです。
それでも後付のアイテムはかなり強力で
FDA-EV1S 235万画素有機ELビューファインダー
http://www.sony.jp/ichigan/lineup/viewfinder.html
LA-EA2 αレンズ用高速AFマウントアダプター
http://www.sony.jp/ichigan/lineup/mountadapter.html
これを使う事で、これらの高性能αレンズがα一眼レフと同じ画角で使用できる。
http://www.sony.jp/ichigan/extension/A-Mount/
入門機のような顔をして、実は合体ロボのように成長するシステムカメラです。
手ぶれ防止はレンズ内ですから、望遠を使う場合は手ぶれ防止付き(純正は全装)が必要です。
撮像子はAPSCですから一眼レフと同じ画角で、画質も高感度も同様に稼げるのが特徴。
手軽に始めて、成長させると一眼レフα機本体にも手を伸ばせる
すんごいパワーアップシステムですね。
ちなみに私はNEXを広角用、αを望遠用として併用していますw
広角に強いNEXは旅行にピッタリですし、本格望遠で鳥撮りはα機です。
書込番号:13661967
5点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5NK ズームレンズキット

sutekina_itemさん
回答、有難うございます。
洪水の影響はあるのですか?
来月、購入を検討しているのですが。。
書込番号:13644764
0点

しばらくはメーカー在庫も無いようですので値上がり傾向になりそうですね。
予約しましたがキャンセルしました。
書込番号:13644775 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

タイで製造されてますので、洪水はイタイですね。
書込番号:13644954
7点

☆よしくん★さん
回答ありがとうございます。
じじかめさん。。いタイです!
書込番号:13645365
2点

こちらのスレ見て迷ってましたが決心して購入しました!
やっぱり延期等になってしましましたね。
本日無事に届き、他の方には申し訳ないかもしれませんが嬉しい限りです。情報ありがとうございました。
書込番号:13660189
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット
たびたび申し訳ありません(笑)
ほぼほぼ、周辺小物も揃いつつありますが、
最後の気がかり、5N用-49mmPLフィルターについて、
アドバイス宜しくお願い申し上げます。
先ほど三脚を買いに行って、一緒に円偏光フィルターを購入しようとしましたが
決めきれなくて帰ってきました。
まずはMARUMIのウォータープルーフコートCPLを買おうとしましたが、
思いのほか厚みがありました。
通常、フードはつけずに使うほうが、回転させやすいのでフィルターの厚みはあまり関係ない。と説明を受けましたが、みなさん、フードは外して使いますか?
店員さんはKenkoのZETA EX(超薄)を明るいので!と薦めてくれましたが
純正と変わらないくらいのお値段で、ちょっと高めですね。と言うと、
フィルターは純正よりMARUMIやKenkoなどの方がオススメですので!といわれました。
が、一旦保留にして帰宅してきました。
この他には純正のSONY-VF-CPAMも候補として検討しています。
また、厚さや明るさは、結構影響ありますか?
明るい!といわれるとEXしか選択肢がなくなりますが・・・(笑)
0点

標準ズームでの使用なら厚さは薄くなくてもケラレないでしょうし、逆に厚みのある方が操作はしやすいと思います
ただし16mmF2.8で使用する場合にケラレると困るので、購入時に確認されてケラレるようなら薄型にされると良いでしょう
また偏光フィルターは太陽の方向と90度撮影方向が違う時が最も効果がありますし、逆光では効果が発揮できませんからフードは外されていてもさほど影響はないかと思います
明るさに関しては、偏光フィルターは通常2段分暗くなるので曇天とか夕方などはその分シャッター速度が遅くなり気をつけなければ手ブレの危険性が増します
ZETA EXなら1段分の減光ですむと思います
ただし滝などの撮影では減光フィルターのND4の2段分と同等の効果があるので少し重宝するかも知れません
書込番号:13642390
0点

ミラーレスって円偏光じゃなきゃだめなんかなああ?
ハーフミラーないから普通のPLでよさそうなものだが?
ケンコーのHPでもそれに関する記述を見つけられなかった…
普通のPLで大丈夫ならめちゃ安いのにね
(*´ω`)ノ
1眼レフでは一番ファインダーが暗くなったときが一番効果があるわけだけども
EVFやLVだとわかりにくいですよねえ…
オートにしていると
書込番号:13642418
2点

ハーフミラーを使ってませんので普通のPLで大丈夫です。
パナG1でケンコーのPL(C-PLではなく)を使っています。(径52mm)
薄型がほしいのならC-PLしかないようですが、パナの14-45mmでは薄型でなくても
ケラレませんし、キャップのはまり具合もいいです。(薄型はキャップが外れやすい。)
書込番号:13642780
1点

みなさん、おはようございます!
レスありがとうごさいました。
PLでも問題ないのですね♪
もう一度、時間を見つけて、見に行ってみます。
書込番号:13642851
0点

>ハーフミラーを使ってませんので普通のPLで大丈夫です。
ミラーレスはそう言われてますが、
ローパスフィルター絡みのことがあって、C-PLにしたほうが良いという話もありますが、どうなんでしょうか。
どなたか詳しい方に教えてもらいたいですね。
私はNEXにはマルミ WATER PROOF タイプを使ってます。
書込番号:13643703
1点

難しい理屈は抜きにして、製品としてはいずれのメーカーでも
大丈夫ですが、フードを付けるか付けないか、それが問題です。
普通、偏光フィルターを使う場合には逆光ということはありません
ので、付けても付けなくても違いはありません。フードをどうしても付けて
使いたいならば、他に方法はありますが面倒だから書きません。もちろん
円偏光(CPL)にしてください。
SONYーVF- CPMも検討しているとの一文がありましたが、これは、C.ZEISS
設計のフィルターで、大変、高価格です。
私はカメラ歴40年以上になりますが、フィルム全盛の折、メインカメラであった
LEICAとHASSELBLAD用のレンズには用心のためすべてフィルターを付けていました。
やはり、CPLは専用ですとあまりに高価なので国産を使っていましたが、あるとき
両機の輸入元が、試しに、一度専用を使ってみませんかと云われて使いましたが、
造りの良さはもちろんのこと、CPL特有の偏光が実になだらかで、明らかに画質まで違う
のには驚きました。
これが、デジタルカメラにもそのまま通用するかどうかについてはここには書きません
が、もし、予算に余裕がありましたら専用品を購入してください。
但し、フィルターは長期間の消耗品と考えた方が無難です。が、神経質になって
やたらに拭いたりなどしなければ、一概に消耗品とは言い切れません。長持ちします。
参考になるかどうか分かりませんが、私は、今でもZEISSとLEICAのフィルターを
使っています。
書込番号:13644744
1点

みなさん、いろいろアドバイスありがとうごさいました!
フードをつけた状態でCPLを使いやすくしたければ
フードに穴を開けるか、他社から出ている回転可能なフードを使うと
何かで読んだ事がありましたが、そこまでするつもりもないので、
フードは外す。を前提にフィルターを選ぶことにしました。
昨日、量販店に行き候補を自分で4つほどチョイスしてから店員さんに色々質問しながら、
最終的には店員さんが出してくれたKenko PRO-1 Digital
ワイドバンドCPL-Wを購入しました。
最後までEXを悩みましたが、自分が選んだ4つよりも
ワイドバンドCPL-Wの方が安かったので
価格が安いほうへ転んでしまいました。
3900円ほどで購入できたので、まずはどんな物か使ってみて
やっぱり明るさ・・・と思ったらEXを買うことにします。
明日から旅行に行くので、旅先でいっぱい試してみようと思いま〜す。
書込番号:13651322
0点

>ローパスフィルター絡みのことがあって、C-PLにしたほうが良いという話もありますが、どうなんでしょうか。
ああ
確かにそんな噂がありましたね
ローパスの利きを弱める効果があるみたいな(笑)
ローパス嫌いの人があえて普通のPLを使うって読んだ
本当ならむしろめちゃ大きなメリットですね♪
(*´ω`)ノ
書込番号:13651483
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5N ボディ
NEX−5から5Nに乗換えた者です
レスポンスや解像度の良さに買替したことに満足しているのですが、
どうも、NEX−5に比べて
イメージセンサへのゴミの付着が起こりやすいように感じます。
購入以来、3度もゴミの付着に気がつき
ブロワー清掃で対処しています。
レンズの交換頻度はそれほど変わっていない筈なのですが、
「帯電防止コートおよび超音波振動によるアンチダスト機能」が
それほど効果的でないのかな? と勘ぐっています。
皆さんの5Nはどうですか?
5点

こんばんわ。
私も一昨日NEX-5Nを購入してから、2回付着しました。
最初の1回はブロワーで落ちましたが、2回目は全然落ちなかったので、
本日サービスセンターへ持ち込みました。
約1時間程で作業が終わり、綺麗にして頂きました。
私もアンチダスト機能の効力が弱いと思いました。
書込番号:13640531
6点

アンチダストに高い評価があるオリ機一眼を長年使ってるけど、
今までゴミが写り込んだことは一度もないなあ。
オリンパスは、キャノニコより超強力なダスト性能で
独自の特許取ってるくらいですから、
同じ協賛のパナ以外は他社では使いたくても使えないのかも?
書込番号:13642619
4点

オリンパスはごみ取り定評がありますね。
ただAPS-Cやフルサイズになるとどうでしょうかね。
極小の映像素子での話なので。
書込番号:13642989
3点

NEX-5を結構使いこんでますがダストが結構付きますね。
レンズ外してすぐセンサーむき出しなので構造上アンチダスト機能があっても
付着は仕方ないのではないでしょうか。
おかげでセンサーの掃除の勉強になりましたよ^^
センサーむき出しな分意外と簡単でしたので試されてみては?
書込番号:13643350
3点

オリンパスの超音波方式は定評がありますね。
フルサイズとAPS-Cほどの差がないんですからがんばってほしいですね。
書込番号:13645285
4点

みなさん沢山レスポンスありがとうございました。
アンチダスト機能はアドバンテージとして
ゴミについては
日ごろのメンテナンスが
一番大事なんだと感じました。
将来的に解決する技術が出てくるとは思いますが、
メンテナンスを含めて レンズ交換式カメラの楽しさだと思いますので
これからもゴミと仲良く付き合っていきたいと思います
ありがとうございました。
書込番号:13647016
5点

屋外で安心してレンズ交換が出来ないとなー^^
書込番号:13674107
3点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5NK ズームレンズキット
基本的な操作の事で申し訳ないのですが・・・
タッチパネルでの操作で ピントを合わすことができるとありますが、
合わせるだけですか?
パナソニックの場合、タッチパネル操作で、シャッターもそのままピントを合わせた上
切れるのですが、 5Nは シャッターまでは、切れないのですか?
1点

タッチAFができるのなら、タッチシャッターもできるほうが便利ですね。
書込番号:13638682
5点

これだとフォーカスしてからレリーズするまでに被写体が動いてしまい、ピンボケになりますね。
パナGシリーズとEーP3はシャッターまで切れます。とくにEーP3のタッチフォーカス&レリーズは俊敏ですよ。
書込番号:13638782
3点

被写体の少々の移動なら追尾フォーカスで救える部分もあると思われ。
構図を変えるときも、狙った被写体をそのまま追従してくれますし。
タッチで合わせられればピント位置の移動がかなり楽になるので、ないよりあったほうが便利ですね。シャッターまで切れるにこしたことはないですが。
書込番号:13639000
2点

なんで付けなかったのですかね?>タッチシャッター
確かにタッチAFするならあったほうがはるかに便利なはず。
書込番号:13639192
2点

アダプターで位相差AFが出来るんで、それとの絡みでコントラストAFでのピントまでにしたんではないでしょうか。
書込番号:13639611
1点

便利な半面、撮影条件が厳しいときにはブレの問題もありそうですからね。
ホールドしたうえでレリーズボタンを押し込むのと違い、本体を後ろから「押す」わけですから、特に小型軽量のNEXの場合は、、、
静電式でも、がさつな自分は結構強くパネルを「押し」がちでした(デモ機)。
逆に感度良すぎるとちょっと触れただけで予期せぬシャッターが切れていらつきそうです。
レリーズ機能については、搭載したうえでon-off選べるようにしてもらえたらうれしいですねー。
書込番号:13639948
3点

タッチレリーズを採用している機種はいずれもiPhoneのよう『触れる』感じで押すという感じではないですね。
書込番号:13641002
2点

皆さんありがとうございます。
タッチシャッターは出来ないのですね。
ちょっと残念。どうせ 触れるのなら そのまま切れてくれてもいいのに。
要望が多ければ、ソフトのアップグレードで出来そうな気もしますがね。
なってくれないかな〜
書込番号:13641115
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





