α NEX-5ND ダブルレンズキット
【付属レンズ内容】E16mm F2.8、E18-55mm F3.5-5.6 OSS

このページのスレッド一覧(全340スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 8 | 2012年11月9日 01:28 |
![]() |
9 | 27 | 2012年11月2日 22:29 |
![]() |
0 | 5 | 2012年10月31日 19:45 |
![]() |
6 | 6 | 2012年10月31日 14:41 |
![]() |
0 | 4 | 2012年10月25日 16:19 |
![]() ![]() |
6 | 7 | 2012年10月25日 04:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5NK ズームレンズキット
ミラーレス一眼の購入を考えています。
撮影目的は犬や風景や人物などですが、こちらの機種を購入しようか
、他メーカーで同等くらいのものか新しくSONYから発表されるのを待つか迷っています。何かオススメはありますでしょうか?
1点

>ワンちゃん
NEX シリーズは、コントラストAF方式に成っていますから、AFが遅く動体の撮影はどちらかと言えば苦手です。
同じソニーなら、透過ミラーを使った位相差AF方式のαシリーズが良いです。
他社機で有れば、キヤノンかニコンの一眼レフにされたら良いです。
動体追尾の技術で、一日の長が有ります。
例えば、
ニコンの予測駆動AF。
http://www.nikon.co.jp/profile/technology/rd/core/software/caf/index.htm
書込番号:15270301
2点

>撮影目的は犬や風景や人物などですが
動いてる犬・人物(動体)メインならソニーα含めた一眼レフ機が良いでしょうし
風景(静物)メインならNEXのようなミラーレス機で良いでしょう^^
その違いはオートフォーカス(AF)の仕組みにあるんですが
それはrobot2さんのご説明通りです。
NEXのキットレンズ(付属のレンズ)のAFは決して遅い訳ではなく動体も撮れなくは無いですが
動いてる相手は位相差AF方式のカメラが楽です。
赤ちゃんみたいな手足だけ動いてる様な場合はまた別の話になりますので、あしからず(笑)
それとソニーα機は
コンデジと同じように背面モニターで軽快な位相差AFを使った撮影(ライブビュー撮影)が出来る唯一の機種です♪(´ω`*)
他メーカーの一眼レフ機は
背面モニターのAF撮影はコンデジより遅かったり、機能に制限があるのがほとんどです・・・が!!
今度はファインダーの仕組みの違いも考慮しないといけなくなる(汗)
ソニーαは電子式ファインダー(EVF)
他メーカーの一眼レフ機は光学式ファインダー(OVF)
ファインダーについてはこのサイト内でもいろいろ語られてますし
出来る事なら店頭で実機を触られる事をおススメします。
>他メーカーで同等くらいのものか新しくSONYから発表されるのを待つか迷っています。何かオススメはありますでしょうか?
NEX-5Nはすでに生産終了してて価格もほぼ底値付近ですから
この価格帯でNEXと同じようなスペックのカメラを考えられてるのでしたら
新品ではまず無いでしょうね・・・。
新型機も悪くは無いと思いますが、当然ですけどリリース直後はお値段は高いですよ(笑)
書込番号:15270522
2点

ミラーレスとしては値段の下がりきったこの機種が性能を考えてもコスパが一番よろしいかと思います。
ミラーレスにこだわりが無ければ子供撮りカメラをキャッチフレーズにしているα57かな。
書込番号:15270628
1点

ソニーα57、キヤノンX5、X6i、ニコンD3100/D3200/D5100、ペンタックスK30、走る犬相手にはどれでもおっけーです。あとは頑張って修行して下さい。
歩留まりとかボケとか言いはじめると、最上位機種+大砲レンズに行き着きます。
NEXとかEOS Mとかペンとかパナ機とか買うと、結果として上に書いたような機種が欲しくなります。
風景とか、座敷で寝てる犬ならミラーレスで問題ないです。
書込番号:15271014
1点

皆様、詳しくありがとうございます。
とりあえず気軽に持ち歩きたいので今のところミラーレスで考えています。
ニコンのミラーレスも魅力的ですがセンサーサイズが微妙など書いてあったりしたのですがNEXと比べるとどうなんでしょうか?
今のところSONYが大好きというわけではないのですがコンデジがDSC-WX50でビデオカメラがHDR-CX720Vを使っています。
書込番号:15271607
0点

新しいのが発表されたのですね。
うーん新しいの欲しくなっちゃう・・・でもこの機種とどこまで違うんでしょうか?
書込番号:15272391
0点

5Nで犬は無理があります。
シャッター切りたい瞬間の20%くらいしか押せない感じ。
ミラーレスで可能性があるとしたら、NEX-5RとNEX-6だけです。
AFが迷うことが無いようだから、5Rならいけると思うんですけどね。
こればっかりはやってみないとわからないんで保証の限りじゃないですけど。
書込番号:15314433
0点

ありがとうございます!
結局ミラーレスを買っても一眼が欲しくなりそうなので、ニコンD5100を購入しました(*´ω`*)
書込番号:15314528
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5NY ダブルズームレンズキット
nex-5nに装着できる49mmのレンズガード(ホワイト)を探しています。
レンズフィルターですと見つかるのですが、
フィルターは使いたくありません。(画像の変化をさせたくないので)
フィルターのない、純粋なガードのみ(つまり輪っかだけ)を教えて下さると助かります。
1点

書込番号:15227162
0点

ホワイトの保護フィルターのガラスを外すしか…。
書込番号:15227186 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そういえば、価格コムで「C/Pの高いマウントアダプターの販売元」としてよく名前の上がる八仙堂さんで、「保護リング」という商品を扱っています。これが、まさに「フィルターのない、純粋なガードのみ(つまり輪っかだけ)」ですが、色が黒しかありません。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/caddb8eea5.html
これを買ってきて、番手の大きな紙ヤスリでひたすら塗装を剥す‥‥ ってのはどうでしょうか? あるいは、塗装をしなおすか。
書込番号:15227274
0点

私も自分で色塗ったほうが早いかと思います^_^;
金属用のアクリルラッカースプレーとか。。
ハゲたらまた塗ればいいし。
塗って磨くを繰り返し、最後にウレタンクリアで磨くとか
買うなら
http://www.murauchi.com/MCJ-front-web/CoD/0000012426230/
とか
書込番号:15227545
0点

にーやさん おはようございます。
残念ながら黒の輪っかはは売っていますが白は無いので少し高くなりますが、白のフィルターを買ってレンズを外すなり割るなりするしかないと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000319071.K0000150746
書込番号:15227636
0点

何の為に枠だけなのでしょうか
ガラス部分がないと物にぶつけた時レンズに直接物が当たりますし、深さのあるレンズフードをつけた方がガード効果は高いと思います
書込番号:15227823
1点

安上がりな方法としては、中古カメラ店でジャンクのフィルターを買ってきて、フィルター面を外してしまう‥‥ てな手段もありますね。
あるいは、マルミ光機やケンコーに、「枠だけ売ってくれー」とメールするとか。ダメ元でやってみたらどうでしょう?
書込番号:15227880
0点

枠だけ必要、ってのは知り合いのプロカメラマンもそうでした。だから「保護リング」が売られてます。
画質低下がイヤなのでプロテクターは不要、しかし特殊効果フィルターやNDフィルターを付けることがあるのでフィルター枠というかスレッド(ネジ溝)は保護しておきたい‥‥ ていうものです。
中古カメラ店でジャンクレンズを眺めていると、前玉はキレイなのにフィルター取付部が大きく凹んでいるものが、よくあります。日常的には、ああいう当たり方が圧倒的に多いんですよね。被写体を追いかけて振り回しているうちに、壁や柱に斜め前方から当ててしまうような。真正面から当てることは、割合としては少ないです。
書込番号:15227920
1点

>壁や柱に斜め前方から当ててしまうような。真正面から当てることは、割合としては少ないです。
フードつけていればそれも無いとは思うけど
確かに、フードたまたま外している時には有効でしょうね
レンズ落下させた時にフィルター割れることよりもフィルター枠が変形することが多いですしね
書込番号:15228235
0点

えーと、スタジオカメラマンとか、フラッシュ撮影を多用する人などは、フードつけない人が多いですよ。特殊効果フィルターを多用するような人も、また同じ。
そもそもフードが必要なかったり、かえって邪魔だったり。それはレンズプロテクターも同じですが。
ちなみに、保護リングなら、その上から各種フィルターをつけられるので、機動性を損ないません。
なので、保護リングのニーズは、一定数はあるんですよ。
書込番号:15228899
0点

皆様ご回答ありがとうございます。
私も探したのですが、皆様のおっしゃるように、
・純粋なガード→黒しかない
・フードタイプ→黒かシルバーしかない
しか見つけることができませんでした。
白ガードの理由は
・nex-5Nがホワイト、レンズが黒&シルバーのためアクセント
・nex-5D(シルバー)を使っていたが、レンズは傷つかないのに周りは傷ついた
・フィルターで画質が変わることなく写真を撮りたい
このような感じなのですが、
カジュアルスタイルで撮影したいので、
白いガードがあると素敵だなぁと思った次第です。
手作りも考えてみたいと思います。
書込番号:15230542
0点

私のリンクのは在庫なしだったのかな(・_・;
書込番号:15231461 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MA★RSさん
お返事ありがとうございます。
一晩で沢山のお返事を頂いてしまったので、
個別にお礼申し上げる時間が無く失礼いたしております。
リンク先も全て拝見させていただきました。
在庫は取り寄せできるようですね。
ただ、フィルター付きなので、2000円台後半でフィルターを外す作業があるなら、
500円程度の黒色ガードを購入して、塗りなおすことも考えている状況です。
書込番号:15239294
0点

なんかそんなの見かけたな、とビックカメラを覗いたら、マルミ光機のドレスアップリングというものが……。
49o径で980円でした。レンズ保護目的ではなく、あくまでドレスアップ用らしいですけど。
でもって、白、というか、パールホワイトのようですが^^;
……マルミ光機のサイトを覗いても、見当たらない不思議。
書込番号:15239596
0点

フイルム時代(?)の同僚に、同種のリングを使っている者がおりました。
彼の場合、レンズではなく鏡胴先端、フィルタねじ部の変形を防ぐために使うと言っていました。
書込番号:15240812
0点

> 月歌さん
ググったら、ブログの記事にありました。
http://ameblo.jp/photocircle-f3/entry-11209742917.html
販売元が、ビックカメラだそうです。でも、ビックカメラのネット通販サイトでは検索してもでてきません。不思議な商品ですね。
書込番号:15242356
0点

月歌さん
なんと、こんなものがあるのですね。
探していたものです。
ありがとうございます。
確かにビックカメラwebやアマゾンでは売っていないようですね。
今度店舗を覗いてみたいと思います。
書込番号:15242823
0点

難しい注文(質問)にご回答くださった皆様、有難うございました。
目指していたものは手に入りませんでしたが、
今回は月歌さんのご回答が一番欲しい情報でしたので、
GoodAnswerとさせていただきました。
たまに、オークションなどで落ちているようですね。
ビックカメラを訪れた時も探してみたいと思っております。
皆様本当にありがとうございました。
書込番号:15286401
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット
5Nの純正ケースLCS-EL50は、本体に、本体付属のフラッシュを付けたままでも使えるでしょうか?
見た感じフラッシュに配慮したような膨らみがないので使えなさそうなんですが…
ご存じの方いましたら、よろしくお願いします。
0点

このカバーを付ける時はフラッシュユニットを取り外さなければならないですよ。
書込番号:15271204
0点

ご回答ありがとうございます!
そうですか、あれをいちいち取り付けるのは面倒くさいですね・・・
やわらかい袋に入れて持ち歩くなど、検討してみます。
ありがとうございました!
書込番号:15275947
0点

すみません、同じ質問なんですが、
ソフトキャリングケース LCS-BBF
には、フラッシュを付けたまま入れられるでしょうか?
内寸的には入るかも・・・とも思っているのですが。
ご存じの方いましたら、よろしくお願い致します。
書込番号:15276627
0点

購入当初、LCS-BBFを使っていました。
最初からフラッシュを常時つけていて、このケースにフラッシュ付きで入れていましたよ。
ご参考までに。
書込番号:15276849
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5NK ズームレンズキット
ソニーのサイトで早速、5Nと5Rの仕様を比較してみましたが、
タッチパネルの方式が変更されてるんですね!?
5Nは静電容量方式だったのが、
5Rは感圧方式になってます。
これは、何か理由があるのでしょうか?グレードダウンの様にも見えますが。
マルチタッチできないってことですよね?(そもそも5Nは出来たの??)
それとも、5Nのタッチパネルは何か不都合があったんでしょうか?
わかる方教えてください!! お願いします。
2点

うーむ、どうだろう?
完全にタッチパネルオンリーのインターフェースとしてみると
スマホ等で普及している静電容量方式の方が、軽く指をすべらせて
操作できるというメリットがあるね。なによりスマホと同じ感覚
で使える可能性がある。
しかし、スマホのようにピンチ・フリックなどの操作を使わず、
ボタンやダイアル併用型のインターフェースの場合はどうか?
それと、アウトドアで使うことの多いカメラ製品では、
感圧式は、手袋をつけても操作でき、誤動作が少ないので
単にポインティングデバイスとして(「点位置」を指示するデバイス)
使うのならば感圧式の方が向いていると判断した可能性もあるかも。
でも、今はタッチパネルというとスマホと同じ感覚を期待する層が
増えてるから、感圧式だと第一印象悪く思う人が多いだろうね。
書込番号:15272211
2点

たけしさん、レスありがとうございます。
一長一短てとこですかね??
ちなみに、5Nではピンチ、フリックなどのマルチタッチ操作はできたんですか??
書込番号:15272318
0点

基本的にはホイールと決定ボタンで、タッチは補助的な扱い。
画面の「ここ」っていう点を指定したい時に、使う感じ。
拡大箇所とか、追尾AFのターゲット指定とか、サムネイルの中の一枚を選択、とかね。
普段のメニュー操作は、ホイールくるくるっと回してボタンで選択。
アレはアレで完成した操作系だと思う。
だからサイバーショットで、ボタンレスの背面が全面液晶になってる
機種があるけど、そう言うのとインターフェースもタッチへの依存度も全く違う。
現在のレンズ交換式の場合、ズームリングやフォーカスリングを扱うために左手が
カメラの前に行くから、あまりスマホの操作系に似せて「タッチのみ」でしか操作できないと
不便かもしんないね。
書込番号:15272497
0点

感圧方式って、canonの32sで使いにくいと・・・。
しっかり押さないといけないので、時間もかかるし反応も?の時あるし。
変更は、タッチパネルの誤操作が〜という感想を見かけていたので、その対策影をしたのでしょうか。。。
とはいえ、スマホ利用者が増えてる今、使いにくいとなる気がしますけどね。
5Rへの買い換えも検討していましたが、これだけで買う気がなくなりました(ToT)
書込番号:15274129
1点

タッチによるシャッター操作も可能となったとのことです。
シャッター感を出すために感圧式にしたのではないですかね。
書込番号:15274207
0点

実際に使ってみてもタッチパネルとは言え、メニュー選択とタッチでフォーカス位置を選択したりくらいなのでどちらでも良いかな?とは思いますね。
書込番号:15276277
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5N ボディ
こんにちわ。
以前から使用していたPMBからPlayMemoriesHomeへアップデートを行いました。
前は、ラベルなどをつけると拡張子moddファイルが一緒に作成されていましたが、
アップデート後はそのファイルを見かけません。
1枚1枚の写真に対するラベルや評価などの情報はどこに保存されているのでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。
0点

ツール>設定>高度な設定と選ぶと、カスタムプロパティの保存先、と出ますが、これかな?
書込番号:15233302
0点

レスありがとうございます。
マイドキュメント\Sony PMB ですよね?
覗いたのですが、違うようです。
ここには、定義したラベル情報みたいのはあったのですが、
写真一枚一枚に対する、付加情報みたいのは見当たりませんでした。
書込番号:15233354
0点

あら、もうしわけないです。
ので、ちょっと自分でも試してみましたが、コメントや評価だけだと特にファイルは作られず、ラベルとか設定すると、同じフォルダに「ファイル名.JPG.modd」というファイルが作成されるようですね。
設定の違いかなぁ。いっそ、ファイル名は類推できるのですから、試しに検索してみたほうが速いかもですね。
書込番号:15235729
0点

返信が遅くなり大変申し訳ないです。
試していただいてありがとうございました。
やはり自分のところでやってみても、moddファイルができず、
よくよく見てみると、設定したはずのラベルなども保存できていない状態でした。
PMB及びPlayMemoriesHomeを再インストールしても変わらず、
最近Cドライブでエラーが出てることを思い出して、いっそのことリカバリーしてみたら、
この現象が直りました。
今ではmoddファイルもできるようになりました。
お騒がせして申し訳ありません。
書込番号:15250194
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット
初めまして、何点か相違点をお聞きしたいと思います。
完全カメラのド素人ですが、5Nではレスポンス、AFの反応が向上しているようですが、差を感じられる程度の性能向上なのでしょうか?
宜しくお願い致します。
書込番号:15219530 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

3(5と基本性能は同じ)とNEX5Nの比較ですと、レスポンスはよくなってますね。タッチパネルとボタン両方を使えるのでサクサク操作できます。カスタムの自由度も上がってます。
AFのスピード、精度はそれほど違いを感じないです。もともと悪くないですから不満はないですね。
書込番号:15220168 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://www.imaging-resource.com/PRODS/NEX5N/NEX5NA6.HTM
http://www.imaging-resource.com/PRODS/NEX5/NEX5A6.HTM
ご参考まで。(約2倍違うようです。)
書込番号:15221080
1点

皆さん有難うございます。
シャッター押して「カシャッ」と反応する差が、感じられる位の差なのでしょうか??
度々ですいませんが宜しくお願い致します。
書込番号:15221765 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

EVFが大きいと思うけど
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20110920_478666.html
書込番号:15221899
1点

一番大きいのは、レンズ補正が効くことじゃないかな?
書込番号:15223098
1点

我が家には両方あるので、データ的には上の方が既にリンク貼られてるようなので、
あくまでも使用感をお伝えします。
外観
Nの方がわずかに薄く角が削られ、持ってみると20gの差は感じます。
Nはレンズだけ構えてるんじゃないかって位、
大きさと重さに感じるものがありますが、
使ってみるとそこまで差異は気になりません。
シャッター速度
5はガシャガシャッっと2回音がしますが、
Nはスッガシャっという感じで、5より1/2〜1/3程度に感じます。
シャッターシーンを逃さないという意味では重要。
プログラムオートでのぼかし機能
5では操作できたのですが、Nではできなくなりました。
タッチパネル
Nのみですが、あると少し便利かなという感じ。
以上、実際に使ってみてのレビューでした。
ちなみに私は家族に頼まれてこの時期にNも買いましたが、
自分だけでしたらNはスルーしてRを狙うつもりでした。
書込番号:15239389
2点

みなさん!有難うございました。
そして、にーやさん
一番気にしていた点がよーくわかりました。
感謝、感謝
有難うございました!
書込番号:15248690 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





