α NEX-5ND ダブルレンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1670万画素(総画素)/1610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:210g α NEX-5ND ダブルレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E16mm F2.8E18-55mm F3.5-5.6 OSS

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの価格比較
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの買取価格
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの純正オプション
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのレビュー
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのクチコミ
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの画像・動画
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのオークション

α NEX-5ND ダブルレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2011年 9月 9日

  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの価格比較
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの買取価格
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの純正オプション
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのレビュー
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのクチコミ
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの画像・動画
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのオークション

α NEX-5ND ダブルレンズキット のクチコミ掲示板

(7148件)
RSS

このページのスレッド一覧(全340スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α NEX-5ND ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-5ND ダブルレンズキットを新規書き込みα NEX-5ND ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット

スレ主 PinkShellyさん
クチコミ投稿数:3件

EX-5ND ダブルレンズキット(ブラック)を今年の5月に購入しました。
値段は6万8千円ちょっとだったと思います。
9月にはSEL30M35というマクロレンズを2万5千ぐらいで購入しました。

人生初めてのデジタル一眼で最初はとても満足だったのですが、
最近SLT-A77VQやEOS Kiss X5ようなカメラが欲しくなってきました。
そこでNEX-5Nとダブルレンズキットとマクロレンズを手放そうと思ってます。
美品・・とまではいきませんが、まだ全然使用できる状態です。
もしセットで売るとしたらどのぐらいの価値があるでしょうか?

この様な掲示板でこういう質問をしていいかわかりませんが、
カメラについてどこで質問していいかわからず・・すみません。

書込番号:15222401

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に2件の返信があります。


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/10/18 22:25(1年以上前)

現時点でヤフオクを検索すると
○EX-5ND ダブルレンズキット 美品 29,000円前後
○SEL30M35 新品未開封 19,000円から

というのが相場のようです。
なお、カメラ店等で査定されるとこれよりかなり安くなります。

ご参考になれば。

書込番号:15222493

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2012/10/18 22:28(1年以上前)

●NEX-5ND
キタムラ:上限20,700円
ソフマップ:上限29,000円

●SEL30M35
キタムラ:上限9,000円
ソフマップ:上限10,000円

書込番号:15222521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/10/18 22:37(1年以上前)

フジヤカメラの相場です。だいたい相場どおりに売れます。傷が大きかったり、使用感が強かったり
すると安くなりますけど。

http://www.fujiya-camera.co.jp/2010satei_kekka.phtml?key_maker=4&key_search_category=15&key_keyword=&key_keyword_option=and&key_distinction=0&print_count=20&page=2

ただ、Kiss5って、買い換えるほどいいですかね? 7Dにするなら、買い換える価値も
あるでしょうけど・・・。どうしても使いたいレンズがあれば話は別。キヤノンの
レンズは確かにそろっています。値段20万円するようなレンズがゴロゴロ。

書込番号:15222581

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/10/18 22:41(1年以上前)

こんばんは
まだ5カ月程ですよね、欲しく成る気持ちを抑えて、お持ちのカメラで良い写真を撮る事に専念された方が良いです。
いずれ 次に買うときは、お考えの機種の更に上位機にされた方が良いです。
また、更に上位機が欲しく成りますからね。

買いたい病を抑えるには、カメラを換えても(画質は少し変わっても)自分が撮る_撮れる写真は同じと思う事にしています。

書込番号:15222603

Goodアンサーナイスクチコミ!6


okiomaさん
クチコミ投稿数:24870件Goodアンサー獲得:1696件

2012/10/18 22:49(1年以上前)

私なら、売らないで取っておきます。
NEXで撮ることも必ず出てくると思います。
それとも何かNEXに不満が有るのでしようか?

α77やX5などが欲しくなった理由はなんでしょうか?
理由によってはα77やX5を買っても、満足できないかも。

書込番号:15222664

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/10/18 23:37(1年以上前)

売っても3万円くらいにしかならないかも

中古カメラ店などで処分するということになると、中古カメラ店はそれを販売して利益を得なければならないから最高額で買い取ってくれることはほとんどなく当然買い叩かれる
新品で買っても売るときにはその4掛けくらいにしかならないから、売らずに使い倒した方がお徳なのではと思う
高く処分したいのならオークションが高く売れる可能性はあると思う

書込番号:15222928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:8件

2012/10/18 23:41(1年以上前)

オークションの相場でしたら、
オークファンで落札相場を調べると良いですよ。
http://aucfan.com/

ちなみに
NEX-5ND ダブルレンズキットが4万円前後
SEL30M35が1.7万円前後ですね。

オークションの場合は面倒ですが、
バラして個々に出品した方が合計額は高くなると思います。

書込番号:15222948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:3件

2012/10/19 00:13(1年以上前)

すいませんが

「最近SLT-A77VQやEOS Kiss X5ようなカメラが欲しくなってきました」

の何処が良いのですか?教えて頂きたいです。

レンズは数少ないですが、アダプターでクラシックレンズで遊べますよ。

ステップアップするのならフルサイズのセンサーの方が良いのではないですか?

書込番号:15223103

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2012/10/19 00:21(1年以上前)

 買取は二束三文、買い叩かれます。
なのでSLT-A77VQへなら判らなくも無いけど、ほぼ同格のkissX5への買い替えはもったいない気がします。 でも両方APS−Cだから機種を変えても劇的に絵が変わる事は無いと思いますよ。どうせなら風景やボケ重視ならフルサイズへ、動体なら連射性能の良い7Dへと目的に合った上位機種への変更-できれば買い増しの方が良いかと思います。

書込番号:15223133

ナイスクチコミ!2


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2012/10/19 00:24(1年以上前)

 現状では一眼レフとミラーレスでは得意な場面が違ってくるので、両方持つのもありかと。
 撮影主体なら一眼レフで、お散歩にはNEXとか。
 あるいは、一眼レフに広角レンズを付けて風景を、花を大きく写すのにマクロレンズを付けたNEXを併用するとか。一台でその都度、レンズ交換すると、すごいたいへん……。

書込番号:15223149

ナイスクチコミ!2


スレ主 PinkShellyさん
クチコミ投稿数:3件

2012/10/19 01:10(1年以上前)

沢山のコメントありがとうございます。
私はまったくカメラに詳しくないので、
カメラに詳しい皆さんみたいにうまくは言えないのですが・・。

普段、小動物メインに撮影しています。
背景がボケた感じが好き&小動物を接近して撮りたかったため、
最初はダブルレンズキットの望遠レンズを使用していました。
ですがもっと背景がボケた感じ&もっと接近したくて新しくマクロレンズを購入しました。
でも・・今度は望遠レンズが欲しくなり価格を調べたんですが、
カメラ本体と同じぐらいのお値段だったので・・
それなら全部売ったお金+αで、
最新カメラ+望遠レンズセットを買ったほうがいいのではないかと思ったのです。
買おうとしてた望遠レンズはSEL55210かSEL18200です。

けしてEOS Kiss X5とSLT-A77VQが欲しいわけではないのです。
もし売って新しいカメラを買うならカメラを覗くタイプ?一眼レフ?
が欲しかっただけなのです。
覗くタイプのカメラの名前が分からなくて例としてあげただけです(_ _;)
わかりにくくてすみません・・。

結局まだ悩んでおります。
NEXを売らずに新しいカメラを買うのは予算的にきついです(;O;)

書込番号:15223313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2012/10/19 02:34(1年以上前)

結局、いずれのシステムにしたところで高ズームのレンズは高額ですよ。
低予算なら、特に本体買い替えは止した方が良いです。
ま、レンズ沼にはまり始めてますから、ここはどっぷり浸かって下さい(笑)

画質的には今ひとつって気もしますが、2xよりはましなはずです。
(私は2xを買って 失敗と思いました。1.4xがいいです)
1.4X テレプラス MC4 DGX ソニー用
http://kakaku.com/item/K0000115586/
マクロレンズにつけるとワーキングディスタンスは一緒で1.4倍大きく写せます。

ソニーは内部手ブレ補正だから
タムロンAF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 1:2 (Model A17) (コニカミノルタ用)
http://kakaku.com/item/10505511529/?lid=ksearch_kakakuitem_image
手ブレ補正の無い安いレンズでも使い物になると思いますよ。

あと高倍率ズームは、画質に目をつぶってネオ一眼を使用して、今の一眼と使い分けるのもアリと思います。 私はDSC-HX200Vを使用してますが、今ならキャノンのPS-SX50が良いかな?
 2〜5万円前後で24-1200mm(2400mm)相当まで実用域です。(ワイドだとボケ難いけどテレ端ではそこそこボケの効いた絵になりますよ)

書込番号:15223460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/10/19 05:06(1年以上前)

撮影方法に問題あり
他のカメラを買われても。同じように悩まれると思います
もっと撮影テクニックをNEXで学ばれたほうがよろしいかも
後ろボケなんか簡単です

書込番号:15223552

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24870件Goodアンサー獲得:1696件

2012/10/19 05:35(1年以上前)

何を買っても結局は同じです。
今のカメラで、沢山撮ることをお勧めします。

書込番号:15223572

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:55件 α NEX-5ND ダブルレンズキットのオーナーα NEX-5ND ダブルレンズキットの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2012/10/19 08:12(1年以上前)

ファインダーを覗いて撮影するスタイルに憧れているなら、NEX-5Nにも外付けのEVFが用意されているので、それを買ったらいいと思います。

望遠レンズをメインのレンズにしたいなら、ファインダーは必須かも。一眼レフにすべきかどうかは、被写体が激しく動くのか、あるいはあまり動かない・動くにしても動く方向に予測がつくのか、によります。激しく動くなら、名前のあがった一眼レフがいいですね。あまり動かないのであれば、NEX-5Nに外付けのファインダーでも十分だと思います。

書込番号:15223820

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:3件

2012/10/19 08:26(1年以上前)

[背景がボケた感じ&もっと接近したくて新しくマクロレンズを購入しました。
でも・・今度は望遠レンズが欲しくなり価格を調べたんですが、
カメラ本体と同じぐらいのお値段だったので・・
それなら全部売ったお金+αで]

ファインダーなら後付けのオプションが有りますよ。
望遠レンズは高価のな方が良いですが・・十万かけてA3サイズの写真にしますか?

はがきサイズ、又はPCのモニターで拡大して比べ無いのなら高倍率のコンデジでは見分けがつかないですよ!(プロなら分かるかな?)

LUMIX FZ200 をサブで追加が良いのでは?(600o相当のF2.8通しのレンズは良いですよ)

それで、何が違うか経験してから、プロを目指すのならその時にカメラを決めたら良いのでは?
年々進化する本体を買う方が良いですよ。

書込番号:15223851

Goodアンサーナイスクチコミ!1


telecas3さん
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:7件

2012/10/19 10:17(1年以上前)

>覗くタイプのカメラ

外付け専用ファインダー FDA-EV1S のご購入をお薦めします。

http://review.kakaku.com/review/K0000281464/#tab

ヘタな内蔵ファインダーよりも高精細・高コントラストの有機EL。
撮影シーンに合わせて角度を調整できるのが超便利。
NEXの魅力をさらに高めてくれますよ。

買い換える時は、APS-Cセンサーものよりもフルサイズ機のほうが
違いが判りやすいですが、レンズを含め出費はデカイので
もし憧れがあるのならば、じっくり構えて、NEXで
レンズ交換式カメラ(いわゆるカメラシステム)の理解と撮影技術を
深めてからでも良いと思います。

NEX5Nは名機だと思いますよ。KissX5よりかは、はるかに撮影対応シーンは
広いと思います。
難は現在のところのEレンズの少なさ。そこは、
マウントアダプターでオールドレンズ遊びをやってみるのをお勧め。
MFでの撮影は、どんな機種に買い換えても技術として必要と思いますので
ぜひチャレンジして見て下さい。
NEX-5Nは、オールドレンズ遊びには、現在最強のカメラと思います。


書込番号:15224183

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/10/19 10:24(1年以上前)

こんにちは。

参考までに
上手な写真の撮り方,写真撮影テクニック
http://www.geocities.jp/camera_navi/

マクロレンズの楽しみ方
http://news.mynavi.jp/articles/2008/07/14/005/index.html

書込番号:15224203

ナイスクチコミ!1


スレ主 PinkShellyさん
クチコミ投稿数:3件

2012/10/19 16:00(1年以上前)

みなさんありがとうございました<(_ _)>
もう少しNEXで撮影の勉強をしたいと思います。
ファインダー?の存在を知らなかったので、
レンズやアクセサリーについては
みなさんのコメントを元に色々見てみたいと思います。
この度はありがとうございました。

書込番号:15225149

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件

2012/10/24 09:31(1年以上前)

>>今度は望遠レンズが欲しくなり価格を調べたんですが、
カメラ本体と同じぐらいのお値段だったので・・

失礼ですが、それは認識不足です。
良いレンズは、カメラ本体の何倍もするのが常識です。
鳥や移動体を撮る人は8万円のα77に50万円(300mmF2,8)や100万円(500mmF4)のレンズを使っている人もいます。私のような初心者でも15万円の70−400mmGを使っています。
これがカメラの世界です。

NEX-5Nとα77やα99は併用するのが便利です。性格が違いますから。
もし買い増しするなら、α77が良いです。αA系列のレンズは、アダプターでNEXで使えます(AFで連写も可能になります)。将来はα77系のレンズもNEX系のレンズも1台のカメラで使えるハイブリッドカメラが出るだろうという予測があります。
よって、買い増しは他社ではなく、ソニーのα77系列か、フルサイズのα99系列が良いでしょう。
ボケを狙うなら、中古のα900が最適です。私もα900は現役で使っています(あと3年は使う予定)。α900+135mmZAが一番好きな組み合わせです。

書込番号:15244854

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5NY ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:28件

カメラは超のつく初心者ですが写真に興味が出て
NEXの購入を検討中です。
室内で猫や子供の写真、屋外でディズニーランドとかの夜景とかパレードを
とりたいのですが、その場合どちらのセットがよりいいのかご教授ください。
あと、F値とか絞りとかいろんな用語をまずは勉強したいのですが
オススメのサイト・本などあればお願いします。

書込番号:15230009

ナイスクチコミ!1


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21672件Goodアンサー獲得:2923件

2012/10/20 19:13(1年以上前)

ダブルレンズ
 E16mm F2.8、E18-55mm F3.5-5.6 OSS付属
ダブルズーム
 E 18-55mm F3.5-5.6 OSS、E 55-210mm F4.5-6.3 OSS付属

私ならダブルズームかな(*^_^*)


ダブルレンズはスナップとか、風景とかメインの人向けですね。
望遠側のズームの代わりに広角の単焦点レンズがついてます。
夢の国をターゲットにするなら、望遠側のズームが
よいかと思います(^^♪

室内で猫や子供の写真だと、広角の単焦点レンズも捨てがたい
ですが(>_<)
どっちに重きを置くかでは。。
18-55mmでも撮れますけど。


勉強は、カメラ 初心者でググるとサイトがいろいろ
ありますよ(^^♪
http://diji1.ehoh.net/
http://www.accent-jp.com/
http://www.geocities.jp/camera_navi/
など。

本を買うなら、本屋さんでいろいろ見て、興味を
もてそうな構成のものを選ぶとよいかと思います(^^♪

書込番号:15230061

Goodアンサーナイスクチコミ!3


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/10/20 19:20(1年以上前)

こんばんは。

ダブルズームキットの購入で室内撮影に不満がでるようでしたら
明るいレンズを買い増しされるといいと思います。

参考にされてくださいね。
上手な写真の撮り方,写真撮影テクニック
http://www.geocities.jp/camera_navi/

書込番号:15230090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2012/10/20 19:42(1年以上前)

断然ダブルズームの方がいいと思いますよ。

書込番号:15230184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/10/20 19:50(1年以上前)

ダブルレンズの16mmパンケーキはそれほど明るいわけでもないので、特に必要ないと思います。
単焦点レンズなら35mmマクロのほうがいいかも?

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000110070.K0000260289

書込番号:15230217

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2012/10/20 20:48(1年以上前)

油売ってますさん こんんばんは

16oは コンパクトに持ち歩きたい時 便利なレンズですが ズームが付いていない為 不便な事も多いですので
 Wレンズセットの場合は 気分によりレンズ交換し使うタイプのレンズのように思いますのですが 
Wズームセットは 18oから210o間でカバーでき 実用的ですので 色々な場面で使いたいので有れば Wズームセットの方が 応用性有ると思います。

書込番号:15230444

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2012/10/21 00:08(1年以上前)

室内や夜景などは、カメラが不得意な状況なので、明るいレンズを購入する方がいいですよ。
個人的には、α57+タムロンのA16がいいと思います。今後、いろいろとレンズを購入する際に
Eマウント機は選択肢が少なく、ちょっと高価。
お手軽に楽しむならAマウント機にしておく方が、お財布的にも楽かなって思います。
タムロンA16(17-50 F2.8)
http://kakaku.com/item/10505511522/

予算で、下記のどれかひとつ。
α57ボディのみ
http://kakaku.com/item/K0000353883/
ズームレンズキット
http://kakaku.com/item/K0000353884/
ダブルズームレンズキット
http://kakaku.com/item/K0000353885/

ちなみに明るいズームレンズは結構、高いです。A16がお買い得なのが分かると思います。
NEX用の同じようなレンズは、いまのところありません。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000281849.10505511522.K0000319914.K0000125657

カメラの参考サイトですが、購入してユーザ登録すると動画レッスンを視聴できます。
サイトを読むより動画の方がわかりやすいですよ。
https://msc.sony.jp/member/about/tokuten/lesson/dslr.jsp

書込番号:15231496

Goodアンサーナイスクチコミ!2


shibgakiさん
クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:10件

2012/10/21 09:16(1年以上前)

油売ってます さん

私はダブルレンズ(5ND)購入後時にダブルズーム(5NY)発売が発表されていましたが、5月の発売を待てずに5NDを買ってしまいました。5NYもこんなに安くなってしまったんですね。
最近はα65・α57等の本格的な一眼が欲しくなってきました。でもNEX-5Nは軽いので良いですね。
参考書として 「ソニーNEXの撮り方手帖[NEX-C3・5N対応版]」をAmazonで手に入れました。
http://book.mycom.co.jp/book/978-4-8399-4060-7/978-4-8399-4060-7.shtml
私みたいな一眼初心者には分かりやすく、今でも読みかえしています。

お〜くてぃ さん
SONYサイトの情報知りませんでした。参考にさせていただきます。!

書込番号:15232431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:42件

2012/10/21 19:44(1年以上前)

こんにちは、はじめまして。

望遠側のテレ端210mmの焦点距離は、遊園地や運動会などで被写体に近づけない場合などで利用したいシーンはかなりあると思いますので、これは持っておきたい焦点距離のズームレンズです。
ひとまずこれで全部とお考えであれば、ダブルズームがお薦めです。

単焦点レンズは、ズームレンズを使ってみてから使用頻度の高い画角からお選びになるほうが良いと思います。

カメラの他に、レンズフィルター、液晶保護シール、保護用のカメラケース、クリーニングキット、カビ対策のドライケースと必要になるので初期投資は抑えたほうが良いです。
特にレンズフィルター、液晶保護シール、ドライケースは同時に購入したほうが良いです。

NEXで留意しなければならないことは、ボディ内手振れ補正とフォーカシングモーターが内蔵されていないところです。
手振れ補正なしの場合、「使用レンズの焦点距離分の1のシャッタースピード」が手振れしない限界の目安と言われています。
フォーカシングモーター内蔵のLA-EA2を追加すれば、Aマウントレンズを使用してAF速度の向上が期待できますが、Aマウントレンズには基本的に手振れ補正機能はないので、Aマウントの300mmズームを使う場合には、1/300秒以内のシャッタースピードが目安となります。
いずれはEマウントでも300mmクラスのズームレンズも出るでしょうけれど、Aマウントレンズと同程度のF値、解像力のレンズにする場合、おそらくAマウントのレンズよりも割高になりそうです。

運動会や遊園地で離れた距離からお子様を撮影なさりたいのであれば、トータルコスト的には、お〜くてぃさんと同じくα57がお薦めです。

僕はα65を使っているのですが、ニコン、キャノンを採用しなかった最大の理由はボディ内手振れ補正とレンズ価格の関係です。
ミノルタとソニーがそもそも好きということもあります。
ペンタックスはバリアングルチルトを出すつもりがなさそうなので、気軽に手持ち撮影したいライトユーザー向きではないように思います。

300mm以上の超望遠も使用するつもりがおありでしたら、α57もご検討してみてはいかがでしょうか?
屋内の使用が主で、絶対にそんな長い焦点距離は使わないというのであれば、短い焦点距離が中心となり、手振れはあまり考慮しなくて済むので、高感度で暗い場所にも強く、小回りも利くNEX-5Nはお薦めです。

書込番号:15234462

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:42件

2012/10/22 01:29(1年以上前)

すみません。
2点、訂正があります。

初期導入に必要なもので、記憶媒体のSDカードもしくはMSカードと予備バッテリーが抜けていました。
ソニーの純正バッテリーはフル充電しなくても大丈夫とありますが、フル充電したものを使いまわせるように予備があるに越したことはありません。

シャッタースピードの目安ですが、フィルムサイズの35mm換算の焦点距離になるので、APS-Cのセンサーサイズは1.5倍となり、レンズでの手振れ補正のないAマウント300mmズームは換算450mmとなり、手振れしない目安は1/450秒以内になります。

書込番号:15236059

ナイスクチコミ!1


tech55さん
クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:14件

2012/10/22 16:14(1年以上前)

まず、ダブルレンズ+ウルトラワイドコンバーターをお勧めします。

>室内で猫や子供の写真、屋外でディズニーランドとかの夜景とかパレード

用途的にはSEL55210よりもSEL50のほうが適していると思います。

書込番号:15237737

ナイスクチコミ!1


にーやさん
クチコミ投稿数:87件

2012/10/22 22:44(1年以上前)

5Dと5NYを両方持ってるので、使用感をお伝えします。
(データ的にはリンクなどが張られているようなので。)

近距離のレンズ(5D)
庭で花などを接写するときに使っています。

近中遠のレンズ(5D・5NY)
一般的に、このレンズをはめっぱなしです。
人物や全体風景一般ではこれ一本で十分です。
また旅行中ではシャッターチャンスを逃したくないので、
必然的にこれ一本になりました。
街撮りもこれ一本つけて出かけます。

中望遠のレンズ(5NY)
買ってはみたものの、案外使いません。
人物には向いていませんし、何より大きく重いので、
旅行や街撮りなどの用途には向いていません。
遠景のズーム、鳥を遠くから気づかれずに撮るなどなど、
次回はこのような用途で使ってみようか検討しているところです。

書込番号:15239434

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2012/10/22 23:16(1年以上前)

返信がおくれて大変失礼しました。
みなさん、ド素人の自分にもわかりやすく説明していただき
本当にありがとうございます。ダブルズームで決まりそうです。
一眼レフにもかなり心惹かれましたが機動性と見た目をとってNEXにしたいと思います。
操作になれてきたらレンズの追加も考えたいです。
でも、レンズの値段ってすごいですね^^;
カメラの仕組みや用語を勉強して買ったらがんがん写真とりたいです^^

書込番号:15239635

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ22

返信20

お気に入りに追加

標準

手ぶれ補正について。

2012/10/06 11:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット

スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

他の版での記事に引用として書かれていて気になったのですが、NEXシリーズには本体、レンズの何れも手ぶれ補正機能がついていないのですか?

確かにサイトを読み返しても、それらしいことが記載されていません。
(私が見逃しているかも)

書込番号:15167775

ナイスクチコミ!2


返信する
おびいさん
クチコミ投稿数:15536件Goodアンサー獲得:1205件 cogito, ergo sum 

2012/10/06 11:21(1年以上前)

本体とパンケーキレンズには無いですけど、ズームレンズにはあります。

書込番号:15167799

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2012/10/06 11:28(1年以上前)

交換レンズ側対応 (レンズ仕様による)

と記載されていると思います。
αマウントと異なり、Eマウントはレンズ側での補正です。

書込番号:15167829

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/10/06 11:31(1年以上前)

NEXの今までの機種には付いていません
手ブレ補正が必要ならレンズに手ブレ補正の付いているものを使うしかないですね

書込番号:15167840

ナイスクチコミ!0


おびいさん
クチコミ投稿数:15536件Goodアンサー獲得:1205件 cogito, ergo sum 

2012/10/06 11:38(1年以上前)

ミラーレスで本体に手振れ補正があるものでしたらオリンパス1社だけになりますね。

書込番号:15167857

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2012/10/06 11:46(1年以上前)

dragongateさん こんにちは

このカメラは 皆様も書かれていますが レンズ対応式のため ボディには手ブレ防止機能付いていません でも標準ズームには付いていますし 今後出るレンズにも付いてくる可能性は有ります。

書込番号:15167883

ナイスクチコミ!0


魔武屋さん
クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:21件

2012/10/06 12:02(1年以上前)

dragongateさん こんにちわ☆

NEXシリーズは、ボディ内での手振れ補正は行わず、レンズ側で行います。
手振れ補正が付いているレンズには「OSS」とか「VC」とか記載されています。

SONY純正のレンズでは以下のURLで「OSS」と記載があるのが手振補正付レンズ。
http://www.sony.jp/ichigan/evolution/e_roadmap/

サードパーティ製を含めたレンズですと、ご存知かと思われますが、
ここのURLから
http://kakaku.com/specsearch/1050/

対応マウントに「α Eマウント系」を選択して「検索」押下。
すると「α Eマウント系」対応レンズの一覧が出てきます。
この一覧で手振補正付レンズかどうかわかります。
TAMRONだと「OSS」ではなく「VC」と言うんですね。。。知らなかった(^^;

でわでわ☆

書込番号:15167937

ナイスクチコミ!3


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

2012/10/06 12:03(1年以上前)

皆様早々にご回答いただきありがとうございます。

SONYは本体手ぶれ補正という既成概念があったため、それとレンズのサイト
http://www.sony.jp/ichigan/products/SEL1855/spec.html
にも記載されていないのでお伺い致しました。

よく分かりました。
ありがとうございました。

書込番号:15167942

ナイスクチコミ!1


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

2012/10/06 16:19(1年以上前)

魔武屋さん

先ほどはありがとうございました。

標準ズーム18-55と16mmパンケーキの評判があまり良くなく書かれているので、近々発売のNEX6に同梱されるAPS-C焦点距離:16-50ミリメートルてを検索したところ、同じものか分かりませんがすでに発売されています。

ただ形式が書かれてないためNEX6には新開発のレンズなのかもしれませんが、これはOSSが記されてないので本体レンズ共に手ぶれは無しと言うことですね?
DT16-50mm F2.8 SSM SAL1650

http://kakaku.com/item/K0000281849/

書込番号:15168681

ナイスクチコミ!1


おびいさん
クチコミ投稿数:15536件Goodアンサー獲得:1205件 cogito, ergo sum 

2012/10/06 16:35(1年以上前)

>DT16-50mm F2.8 SSM SAL1650

こちらはAマウント系なのでEマウントのNEXシリーズにはそのままでは使えませんよ。
Aマウントだとミラーレスでは無いのでカメラ側に手振れ補正があるんじゃないでしょうか?

書込番号:15168743

ナイスクチコミ!1


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

2012/10/06 16:52(1年以上前)

おびいさん

そうでしたか、ありがとうございます。

書込番号:15168797

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:4件

2012/10/06 17:14(1年以上前)

NEX6のキットレンズになる16-50パンケーキパワーズームレンズは、写真で見ると正面にOSSの刻印があるので、手振れ補正は入っているはずです。
今の18-55と比べた画質は、正式発表前なので、まだわかりませんが、広角側が有利、パンケーキなので、取り回しや持ち運びが楽などのメリットはあると思います。
今のキットレンズの画質、同等程度のほかのキットレンズと比べて時に劣るとは思いませんが、後は何をどの程度のサイズまで必要とするか、によると思います。
まあ、NEXの場合はこれ以上の標準域のズームレンズが出てないので、選択の余地がないのですが。
なお、レンズのOSSについては、メーカーのサイトでは、仕様の欄ではなく、「商品の特長」の欄に記載されています。お確かめください。

書込番号:15168860

ナイスクチコミ!2


おびいさん
クチコミ投稿数:15536件Goodアンサー獲得:1205件 cogito, ergo sum 

2012/10/06 17:18(1年以上前)

>dragongateさん

各社、または同じメーカー内でもマウントがバラバラな場合もあるのでややこしいんですよね…。
マウントアダプターを介して一部共通して使えるものもありますけどね。

書込番号:15168871

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/10/06 20:35(1年以上前)

NEX-6用の16-50は小型化されているようですね?

http://www.dpreview.com/news/2012/09/12/Sony-creates-10-18mm-F4-16-50mm-F3-5-5-6-power-zoom-and-35mm-F1-8-for-NEX-E-mount

書込番号:15169635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:26件

2012/10/07 00:18(1年以上前)

>各社、または同じメーカー内でもマウントがバラバラな場合もあるのでややこしいんですよね…。

それは言える。
もっと型番とか工夫できると思うんだけどね。

各社とも「初心者にやさしく」みたいなイメージだそうとしてるけど
心者の事なんかシカトした一眼世界特有の変な常識も多すぎだしね。

例えば、未だにレンズ交換式のレンズが「実焦点距離」で表示していて、
マイクロフォーサーズと、APS-Cと、フルサイズと、Nikon 1で、
「同じ焦点距離でも画角が違う」とか、
「おのおの違う倍数をかけて計算しないと画角が判らない」とか
一眼カメラ界の常識とか、おもっきりズレてる。

てか「ユーザーが自分で計算して画角を求めてね」なんていう時点で
判りにくいを通り越してナンセンスだと思うし。


しかもレンズやカメラのカタログ見たってそんな事は何も書いてなくて
「それくらい知ってて当たり前」なカタログになってるくせに、
「高齢者や初心者も カ・ン・タ・ンわかりやすく」
みたいなキャッチコピーで満たされているので、苦笑しか出てこない。

書込番号:15170595

ナイスクチコミ!5


XA8Cさん
クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:6件

2012/10/07 11:00(1年以上前)

>ミラーレスで本体に手振れ補正があるものでしたらオリンパス1社だけになりますね。

ペンタ…。

書込番号:15171899

ナイスクチコミ!0


魔武屋さん
クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:21件

2012/10/07 12:27(1年以上前)

dragongateさん

返信くれましてごめんなさい。

ご質問の内容は、おびいさん、クツ次郎さんにお答えただいた通りです。
おびいさん、クツ次郎さんありがとうございます(^^

ところで
>標準ズーム18-55と16mmパンケーキの評判があまり良くなく

これについてですが、標準ズーム18-55(SEL1855)は、言われているほど悪くなく、万能な良いレンズだと思います。
16mmパンケーキ(SEL16F28)は、個体差が激しい様で、駄目の烙印を押される方が多いみたいで、私も16mmパンケーキ単独で持ち歩くことは。。。ないです(笑)
16mmパンケーキは、ワイドコンバータ(VCL-ECU1)、魚眼コンバータ(VCL-ECF1)とセットで使ってます。

ちなみに、SONY 純正レンズの場合、今のところ、
SALxxxx ← Aマウントのレンズ
SELxxxx ← Eマウントのレンズ
で区分けされているようです。

でわでわ☆

書込番号:15172178

ナイスクチコミ!0


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

2012/10/07 14:27(1年以上前)

クツ次郎さん

詳細なご案内ありがとうございました。
確かに形が違うこととOSSの刻印確認しました。


おびいさん

確かに。初めて覗くメーカには悩まされます。


じじかめさん

ありがとうございました。


たけうち たけしさん

賛同です。


魔武屋さん

とんでもございません。
何度も詳細にありがとうございました。

皆様のおかげでとても参考になりました。

書込番号:15172568

ナイスクチコミ!0


おびいさん
クチコミ投稿数:15536件Goodアンサー獲得:1205件 cogito, ergo sum 

2012/10/09 22:19(1年以上前)

>XA8Cさん

失礼致しました、PENTAX Qがありましたね(^_^;

書込番号:15183047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:6件

2012/10/12 23:14(1年以上前)

>おびいさん

PENTAX K-01も忘れないであげてください^^

書込番号:15195985

ナイスクチコミ!0


おびいさん
クチコミ投稿数:15536件Goodアンサー獲得:1205件 cogito, ergo sum 

2012/10/12 23:25(1年以上前)

>宙(そら)さん

またまた失礼致しました。
完全にペンタックスはOut of 眼中でした(^_^;
新型ミラーレス「Q10」もてっきり前田敦子さんのドラマと勘違いしていたくらいですから(爆)。

書込番号:15196036

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

SEL1820LEとB011の違い

2012/10/11 22:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット

スレ主 avan_09さん
クチコミ投稿数:46件

一年使用して、望遠があればいいなぁという場面が時々あり、SEL1820LE(かB011)が気になっています。
※ディズニーパレードや結婚式などで望遠を使いたい

ただ、SEL1820LEとB011は、どちらもTAMRONであり、同一製品と言われております。
レンズ構成や外見もほぼ同じですが、店頭にて実物を見ると、1点違いがあり、気になっております。
それは、レンズの中を除くと、「B011」はその中(光が通る部分?)が細く、「SEL1820LE」は太いのです。(表現が下手ですいません)
これにより、撮影するときに違いは出るものなのでしょうか?
同じようであれば、安いTAMRONが魅力的に思えるのですが・・・
あと、「B011」はAFで画面がカクカクすると聞きましたが、店頭ではほとんど分かりませんでしたが、既に対策済みなのでしょうか?

カメラに詳しい皆様、ご教示お願い致しますm(__)m

書込番号:15191705

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/10/12 01:33(1年以上前)

SEL1820LEとB011

どちらも正面から覗いたことはありませんが、一般論として、
焦点距離やピントは同じ設定でのことでしょうか?

ズームの焦点距離やピント(∞〜最短)の位置で正面から覗くと、
ズーム望遠側、ピント最短距離側のほうが、中は大きく(拡大されて)見えます。

書込番号:15192552

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:65件

2012/10/12 05:50(1年以上前)

ライブビュー状態で絞り込まれてるので、絞り値が違っていたのでは?
レンズ覗いたスレ主さんの後ろに照明が入ったりすれば絞り変わりますから。
Aモードで試せば同じになるかも。

AF時に画面が揺れるのはSEL18200LEの注意書きにも書いてあるので同じものでしょうが、
おそらく条件にもよるでしょう。
こっそり改善されてるかは知りませんが。

書込番号:15192835

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 avan_09さん
クチコミ投稿数:46件

2012/10/12 21:45(1年以上前)

αyamanekoさん、ネムリブカ1000 さん

ご回答ありがとうございます!
疑問がスッキリしました(^〇^)

本体からはずされた状態なので、どういう設定状態かはわからなかったのですが。
なるほどです!
穴の大きさが、固定と思っていたのですが、ピントや絞り等で動くと思えば、違うのも納得です。
(コンデジで、穴のサイズが変わるのを見たことあって、それを思い出しました!)

SEL18200LEも画面揺れの注意があるとのことで、全く一緒とのことで安心しました。

書込番号:15195515

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

G3とNEX5Nで

2012/10/10 14:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:128件

この春にパナのG3ダブルレンズを購入しました。
主にスナップ 時々子供の撮影です。
で 最近かなり安くなり
気になり 量販店で実際触るとしっくり来るんで悩んでます。
センサーサイズが少し大きいですが、キットレンズでの画質の差は有るのでしょうか?

パナの20_パンケーキを買うか このダブルレンズを買うか 悩んでます。

どうぞよろしくお願いします。

書込番号:15185597

ナイスクチコミ!0


返信する
telecas3さん
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:7件

2012/10/10 15:16(1年以上前)

これですかね。

http://kakaku.com/item/K0000055876/

高評価ですね。持ち運びにも最強だし。
レンズ買い増しが幸せになると思われます。

書込番号:15185682

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:128件

2012/10/10 15:45(1年以上前)

telecas3さん

早速ありがとうございます。
レンズ買い増しに揺らぎました。

書込番号:15185745

ナイスクチコミ!0


telecas3さん
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:7件

2012/10/10 16:01(1年以上前)

Expressちゃんさん

折角、レンズ交換式のカメラ、しかも品数豊富のマイクロフォーサーズ。

これだけ揃っています。
http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/ma_0/s6=5/

写真は、レンズで大きく変わります。
レンズ交換の楽しさを是非味わって欲しくて、NEX&αユーザーながら
他社製品を推薦させて頂きました。

いやNEXのEマウントはレンズが少なくて(笑)
一台マイクロフォーサーズ機 手に入れようかと思っている
レンズ沼住人です(爆)


書込番号:15185804

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:128件

2012/10/10 16:26(1年以上前)

ご丁寧にありがとうございます。
レンズ沼 私もなりそうです。

添付がこのガラケーから
見れないんで 帰宅してから 拝見させて頂きます。
ちなみにtelecas3さんは
SONY派なんですね

画像また見せて下さい。

書込番号:15185879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/10/10 16:27(1年以上前)

ソニーのセンサーは優秀だと思いますけど、

レンズが貧弱なのが難点ですね。

レンズ交換しないで、ボディごと変える方針なら、コンデジのパナのFZ200
がおすすめ。皆さん、写真を添付してくれていますから、ご確認ください。

書込番号:15185884

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:128件

2012/10/10 18:12(1年以上前)

デジタル系さん ありがとうございます。

皆さんの画像参考にさせて頂きます。

書込番号:15186195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:42件

2012/10/10 20:19(1年以上前)

G3とならキットレンズでもそこそこ画質差あると思うけどね。
NEXのレンズもそれなりに揃ってると思うけど明るいパンケーキは無いし、触って良いと思ったなら勧めたいけどG3買ったばかりじゃもったいないかな。

NEX興味あるなら、まだ発売になってないけどNEX6の方がファインダーとストロボ内蔵なので待って見ても良いかと思う。

書込番号:15186703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:128件

2012/10/10 21:03(1年以上前)

みかんkomさん やっぱり 勿体無いですか?

頑張ってレンズ買いますわ〜

次の機会にはNEX(-^〇^-) 皆さんの仲間に入れてもらいます。

書込番号:15186924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件

2012/10/10 21:05(1年以上前)

みかんcomさん 間違いお許しm(_ _)m

書込番号:15186928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/10/11 15:17(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120912_559054.html

こんなのも良さそうですね?

書込番号:15190044

ナイスクチコミ!0


telecas3さん
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:7件

2012/10/11 17:36(1年以上前)

>ちなみにtelecas3さんはSONY派なんですね

いや遺産含めNikonもCanonもSIGMAもRICOHもPANAもRolleiも
PENTAXもあります(笑)
レンズはNikon系が圧倒的にあるんですけど(オールドばかり)
遺産のミノルタレンズに使いたいのがあってSONYαを所有してます。
α55良いですよ〜新商品ラッシュで捨て値みたいになってますけど
DT35F18というレンズ付けっ放しでガンガン使ってます。
NEX-5Nは、どちらかというと夜撮りですね。高感度番長という
ニックネーム(価格コム住人命名(笑))に惹かれてヤフオク入手です。

マイクロフォーサーズ機はデザイン秀逸な機種が多いですよね。
あと前にも記述しました2社でガンガン発表してますんで
サイズ、画角、お手軽から(ある程度)高級なものまで揃っています。
特にパンケーキレンズが揃ってますんで特徴をうまく活かす
レンズ造りが好感もてます。評価の高いレンズも出てきてますんで
まずは、「レンズでこれだけ写真が変わる!」感動を一度味わってから
ボディへの関心を持っても遅くないかな〜と思います。

ではでは楽しい写真ライフを〜

書込番号:15190470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件

2012/10/11 22:39(1年以上前)

telecas3さん じじかめさん 皆さん こんばんは
じじかめさん 以前はお世話になりありがとうございました。

telecas3さん 恐ろしいくらいレンズをお持ちですね 何となく想像してます。
まだキット以外のレンズは使った事ないんです。
が...なんかはまり込みそうな予感してきました。

じじかめさんが添付して下さったNEXの新機種 も気になりますが 先の先のの話になりそうです。
いつか買います(笑)

何となく先輩方の意見でまとまりつつ有ります。

ちなみにコンデジは現在5台持ってますが、ハイエンドはまだ持ち合わせておりません。

考えるのも 楽しいですね。

書込番号:15191728

ナイスクチコミ!0


narrow98さん
クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:45件

2012/10/12 03:55(1年以上前)

マイクロフォーサーズ、一時は使わなかったのですが最近愛用しています。
セットとしてレンズは7-14mm 14-45mm 45-200mmにパンケーキを何か持って本体はG3, olympusになりますがPL3, PM1の中から選んでいます。
これは撮影メインで無い時の海外旅行での一応全てに対応出来る焦点距離として、実に安楽なので。

5D IIIに3本レンズを持って行くのに比べ楽でしょうがありません。後は高感度ですがマイクロフォーサーズなら次のオリの PL5なんかで十分なのかと思っとります。といっても5D IIIなどに比べりゃ実質2段は落ちます。

NEXはスタイリッシュなので持ってますが16mmはぼけぼけだし、広角ズームは無いしで今の所システムカメラとしては今ひとつです。ただ、標準域だけならAPSならではの夜景の強さがありますし、面白い機能満載ですので、今の激安ならレンズ代わりに買うのも悪くないかも知れません。

書込番号:15192756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件

2012/10/12 08:30(1年以上前)

narrow98さん おはようございます。

色々詳しくありがとうございます。
やっぱり マイクロフォーザスの方が拡張性に優れていますか 参考になりました。

SONYとパナソニックの大きな違いですね。
今後オリとSONYの提携で
図式も変わるかもしれませんね。
しかし レンズを沢山お持ちでうらやましい限りです。
ちなみに16_がボケボケが気になります。

narrow98さんみたいに
色んな機種をお持ちだと
かなり違いがわかるんでしょうね

書込番号:15193108

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

5NとF3どっちが画質は綺麗ですか。

2012/10/05 00:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5N ボディ

クチコミ投稿数:72件

本当にド素人ですみません。
三連休を前に明日購入しようと考えているのですが、5NとF3どっちが画質は綺麗ですか。

仕様を見ると5Nかと思いますが、発売されて間もないF3に方が画質面でも色々改良されているのでしょうか?

被写体は2歳児と1歳児の子供です。子供しか撮らないと言ってもいい使用用途です。

書込番号:15162442

ナイスクチコミ!0


返信する
GX1LOVEさん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:127件

2012/10/05 01:26(1年以上前)

低感度ではどちらも同じくらいですが、高感度(ISO6400〜)ではNEX-5Nのほうが若干良い感じがします。
と言ってもNEX-F3の高感度も十分綺麗です。

書込番号:15162618

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/10/05 07:25(1年以上前)

見比べてすぐに判るような差はないと思います。

書込番号:15163024

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/10/05 09:07(1年以上前)

http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM

このサイトで比べてみるのもありですよ

α55から採用されたソニー製1600万画素センサーですが
α57から画質的に変わったという噂もあります
ということは5NからF3では改善しているかもしれませんね

ちなみにC3から5Nで改善してますが
これは画像処理エンジンの進化の結果みたいです

個人的にはF3はデザイン的にパスなのでむしろC3が欲しい(笑)

書込番号:15163289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29427件Goodアンサー獲得:1637件

2012/10/05 09:28(1年以上前)

テストしての微妙な違いはともかく

実情としては”同等”かと思います

書込番号:15163348

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2012/10/05 18:41(1年以上前)

カメラマンという雑誌の9月号で、田中希美男さんがソニーの現行機を比較していました。
NEX関連だと、
高感度 5N > F3 >7
解像感 7 > 5N = F3
逆光補正 F3 > 7 = 5N
ストロボ F3 = 5N > 7

意外に差がついているのが連写で、ラージファインでAFの誤差に寄らない連写性能比較のためAF-Sで撮影。
5Nは秒間9コマで10枚まで、F3が秒間7コマで18枚。バッファメモリはF3が大きいのかもしれません。

逆光補正は、逆光でポートレート撮影していましたが、F3の圧勝です。
F3は、測光方式が上位機種と同じ1200分割になり、露出がかなり良くなっています。
C3と比べると進化しているのがよく分かります、画質だけ考えるならF3かなって思います。
安くてもC3はパスです。

今すぐ必要ないのでしたら5R/6を待った方がいいと思いますが、
リモコン対応も要らないならF3はお勧めです。

ちなみに先月号なので、店頭ではみれないかと思いますが、NEXだけで6ページありますので、
興味があればバックナンバーなどでご覧下さい。650円です。

書込番号:15165014

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:72件

2012/10/05 23:29(1年以上前)

皆さま、アドバイスありがとうございます。
大阪ミナミの街をウロチョロと、閉店まで悩んだのですが、結局判断つかず…。
5.5万円で売ってたEOS X5にお得なのではと目移りしてしまう始末でしてた。
あまりの知識のなさに一眼レフを買う資格が無いのではと思ったりしまして、もう少し考えさせて頂きます…。

書込番号:15166251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


おびいさん
クチコミ投稿数:15536件Goodアンサー獲得:1205件 cogito, ergo sum 

2012/10/06 10:07(1年以上前)

>ド素人

私も同じく「ド素人」の範疇なので、ここはデザインや懐具合で決めても良いんじゃ無いでしょうか?
まずは使ってからじゃ無いと分からない部分もありますので、手にとって格好良さや持ちやすさ、撮りやすさなんかでも良いと思います。

>あまりの知識のなさに一眼レフを買う資格が無いのではと思ったりしまして

ご自身を卑下しないで下さいね。

書込番号:15167577

ナイスクチコミ!1


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2012/10/06 12:58(1年以上前)

>5.5万円で売ってたEOS X5にお得なのではと目移りしてしまう始末でしてた。

 大きさに不満がなければ、そちらのほうがお得かも。X5が、ではなくて、デジタル一眼レフ系のほうが、という意味で。
 NEXは風景などの動かないものを撮るのは得意ですが、動体撮影はちと苦手ですし、望遠もレンズがないですし。数年後にお子さんの運動会、なんて時には、苦労しそうな気が。小さいのは絶対的な利点なんですけど。
 本体性能だけではなく、後々、交換レンズを、となった時でも、NEXよりも種類も豊富で、安価に購入できますし。
 X5は後継機が出た関係で安くなっておりお買い得ではありますが、他社の同クラスのカメラと比較してみたほうが良いと思います。ソニーですとα57、ニコンなら……D5100くらいかなぁ。ちとランクは上になりますが、ペンタックスのK-30もお薦め。

書込番号:15168101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2012/10/06 17:53(1年以上前)

今しがた 5ND を買ってきました!
最後はパナの GX1 も候補に入れていろいろ悩みながら近所の Labi さんへ向かいましたが、5ND が4万円とお安く、SONYの応援販売お姉さんの丁寧な説明で購入に踏み切りました。
素人目でタッチパネルでピントを合わせるのが簡単そうに思えたのも購入動機の一つになりました。

皆さま、貴重なご意見ありがとうございました。
早く使いこなして我が子をパシャパシャ撮っていきたいと思います!

書込番号:15168982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/06 20:12(1年以上前)

4万!?
明日LABI見てこよう。

いつも通り50700円だろうけど。

書込番号:15169531

ナイスクチコミ!0


おびいさん
クチコミ投稿数:15536件Goodアンサー獲得:1205件 cogito, ergo sum 

2012/10/06 20:50(1年以上前)

私は5NDですけどLABIで49,800円のポイント13%でしたよ。

書込番号:15169691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2012/10/08 22:57(1年以上前)

この3連休で子供の写真を200枚ほど撮影しました。
早速現像しましたが、やっぱりキレイ!美しさにビックリです。
毎週末首に掛けて出歩きたいと思います。

価格についてですが、LABIでは、\44,800(ポイント無)でカゴに平積みされていました。
私の隣でご年配夫婦のオッチャンが価格交渉を店員さんとされていまして、その落とし所が \40,000(ポイント無)で、隣で聞いていた私も同じ価格にして貰えないか聞いたところ、確認の末、OKをいただきました。
オッチャンありがとう!でもなんでそこまで値切って買っていかなかったの。。

もう入荷予定無とのことで、私が購入した時は残り10台もないぐらいでした。

書込番号:15179442

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2012/10/08 23:42(1年以上前)

良かったですね。
現像って、お店プリントでしょうか?
撮影したJPG他にRAWで保存しておいて自分で現像しJPGにする方法もあります。
自分で現像して仕上げるのも面白いですよ。

書込番号:15179685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/09 03:18(1年以上前)

最寄りのLABIは安定の50700円でした…。ただ50700の上に斜線は引いてあった。
いくらになるかは聞かなかった。
ちなみに50800円斜線の時に聞いたら50700円との事でした。

書込番号:15180189

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α NEX-5ND ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-5ND ダブルレンズキットを新規書き込みα NEX-5ND ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α NEX-5ND ダブルレンズキット
SONY

α NEX-5ND ダブルレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月 9日

α NEX-5ND ダブルレンズキットをお気に入り製品に追加する <652

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング