α NEX-5ND ダブルレンズキット
【付属レンズ内容】E16mm F2.8、E18-55mm F3.5-5.6 OSS

このページのスレッド一覧(全340スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
29 | 16 | 2012年9月19日 05:43 |
![]() |
38 | 37 | 2012年9月17日 20:43 |
![]() |
34 | 12 | 2012年9月17日 14:01 |
![]() |
1 | 3 | 2012年9月16日 10:30 |
![]() |
2 | 1 | 2012年9月16日 10:01 |
![]() |
1 | 2 | 2012年9月15日 09:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット
ミラーレスカメラの購入を検討中です。
今まではコンデジしか使ったことがありませんが、マニュアルでの撮影にも慣れてきてもうちょっとこだわって写真を撮りたい、勉強したいと思っている段階です。(初心者です)
知識も腕も乏しいので上手く質問出来ないかもしれませんが、どうかご教授願います。
現在はIXY600Fを所有しています。
これはすごく気に入っているので、ミラーレスは買い増しで検討しています。
候補は
・NEX-5もしくはNEX-7
・PEN PL3もしくはP3です。
今日、キタムラでNEX−5とPL−3を触ってきました。
私なりに感じた印象を書かせて下さい。
NEX−5
→コマンドダイヤルがないのがちょっと不便そう・・・
→シャッターを切った感じ(感触)はパキっとしていて好き
→当然だけどレンズがかなり大きくて重い。
→液晶で確認しただけだが、画質はすごく綺麗。
PEN−PL3
→ボタンは多いけれどダイヤルでの操作がしやすい。
→デザインやレンズなど見た目はNEXよりオールド感があって好き
→撮影した画像(これも液晶で確認したのみです)がNEXにくらべるとぼやっとして見えた・・・
主に私が撮りたいものは、室内・屋外共に人物撮影、ペットや子供、結婚式などのイベントでの記念撮影(集合写真なども)です。
風景なども撮りますが、撮りたい被写体の8割が人物です。
コンデジではSONYのWX30なども使ったことがありますが、人の肌が陶器?のような、ろう人形のような感じがあまり好みではなく、人物だけで言えばIXYやFinepixで撮ったものの方が好みでした。(一番Finepixの肌色、ビビッド過ぎず透明感のある肌色が好みでした)
オリンパスのカメラは一度も使ったことがないので、特に人物を撮った時にどんな感じか気になるところです。
キタムラの店員さんの「画質に満足出来るのはAPS−CのSONYさんでは?」という言葉もかなり気になりますし、デザインや操作性が好みなPENも捨てきれずにいます。
動画はほとんど使用しないと思います。
今のところPENかNEXに絞って考えています。
どうか皆さんのアドバイス、宜しくお願い致します。
1点

>キタムラの店員さんの「画質に満足出来るのはAPS−CのSONYさんでは?」という言葉
今までIXY600Fを使っていたのなら画質的にはNEXでもPENでも満足できると思いますよ。どちらもIXY600Fより高画質です。
PENよりもNEXのほうがセンサーが大きいですが、PENのセンサーでもIXY600Fとは比較にならないほど大きいです。
そういうわけでどちらでもいいと思いますね。お好きなほうで…
書込番号:15065735
2点

人物撮んのに別売のレンズ買い足すかどーか、
つまり
http://photohito.com/lens/brands/OLYMPUS/model/M.ZUIKO_DIGITAL_45mm_F1.8_%5B%E3%82%B7%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%BC%5D/
か
http://photohito.com/lens/brands/SONY/model/E_50mm_F1.8_OSS_SEL50F18/
の、どっちが好みか・・・
・・・っつー勝負でどうけ?w
キットレンズだけじゃ、つまらん、つまらん。
ま、どっちにしろよく映るレンズはNEXのが大きくて重いで。
あと、もし買うの急がないなら、
E-PL5 vs NEX-6
で検討したほうがオモロイ。NEXの弱点、でかい標準ズームが少しましんなるw
書込番号:15065821
3点

キヤノンユーザーなら、キヤノン製品を選ぶのが無難。発色が似ている。
EOS-Mが良いのでは? 私はEOS-Mをカメラとしてはあまり高く
評価してないけど、小さくて、軽い所が良い。ただし、専用レンズ
は、将来EOSに移行した時使えないところは要注意。
少し大きくても良ければ、KISS 4が良い。
NEXは、ボディは良いけど、レンズが物足りない。
PENは、レンズは良いけど、ボディが物足りない。
EOS-Mは後2週間くらいで発売。その評価を聞いてからのほうがいいけど、
IXYが気にいってるなら、たぶん、これが最適。
書込番号:15065824
2点

〉GX1LOVE様
ご返答有難うございます!
そうなんですね。
コンデジよりだいぶ高画質な写真が撮れるのですね。
補足質問で恐縮ですが、EVFやフラッシュはあった方が便利でしょうか?
外付けで付けられるとあったので、気になります。
フラッシュはコンデジではたまに使用していたので、全くなしでも大丈夫かなと心配です・・・
書込番号:15065849 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

NEX5とE-PL3でしたら、印象のよかった方で構わないと思います
“大差ない”と言うより、どちらも今より満足のいく写りを期待出来ます
NEX7はワンランク上の機種だと思いますね
背面液晶に加えて、液晶ファインダーも標準装備しています
必ず使うモノではないですが…
あると大変便利(屋外の日中でも見やすい)ですよ
※E-PL3にもオプションで装備出来ます
オリンパスには本体に手ブレ補正機能が搭載されています
どんなモノでも( ̄∀ ̄)取り付けたレンズ全てに、機能してくれますよ
旧型のPEN E-P1を使っていますが、まだまだ現役です♪
書込番号:15065919
2点

NEX5Rの方が画質良いと思うが暗いところやかなり拡大して鑑賞しなければEPL3と大差ないので気に入ったデザイン選んだ方が良いんじゃない?
画質にどうしてもこだわるならオリンパスならOMD E-M5のが良いと思う。
暫く待てるならちゃんとダイアルとファインダーが付いてるNEX6が発売になるから待った方が良い。画質はNEX5R並に良いと思われる。
書込番号:15065921 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

もう少し待てばNEX-5RやPL5が出るようですよ。^^
書込番号:15065925
2点

こんにちは。
私はE-PL1しか持ってないのであまり参考にならないですが、本題の質問について人物の肌色は透明感といった感じはないですが、屋外晴天なら色のりもさほど悪くなく肌色がちゃんと肌色になります。(といっても光の当たり方や光源の位置、ホワイトバランスによっても変わってきますが・・・)
なので、普段はホワイトバランスオートでいいですが、日陰や雲天時などはホワイトバランスを積極的に変えるようにすることをオススメします。(まあjpegではなくRAWで撮影すればそれらの設定も後から変更できるので、不安なときはRAW撮りするのもアリかと思います)
補足質問についてですが、屋外で撮影する際は背面液晶だけだと見づらいのでEVFはあった方がよいと思います。(オリンパスの場合は、高精細なVF-2をオススメします。NEXなら最初からEVFのついているNEX-7がよいと思います)
フラッシュは、ミラーレスの両機であれば本格的な撮影というより、どうしても光量が足りない時に使う程度だと思うので「あったら便利」ぐらいだと思っておくのがよいかと・・。(フラッシュを使うと、余程上手に使わない限り色再現が悪くなりますし、光の当たってないところは暗くなります)
書込番号:15066094
2点

PENが無難
NEXはレンズの面で発展途上 画質は良い
書込番号:15067021
4点

NEXに一票、標準から広角の範囲指定という条件付き。
望遠系を使うならオリンパス。ただし、E−M5。
書込番号:15067379
1点

>マニュアルでの撮影にも慣れてきてもうちょっとこだわって写真を撮りたい、勉強したいと思っている段階です。(初心者です)
ならNEX-7ですね 理由は、ファインダーがあるから
勉強したいと思っているならファインダーは必須だと思う
今よりも良いだけならNEXとPENどちらも良いと思います
気に入ったデザインのカメラを選ばれれば良いです
カメラライフ楽しんで下さい。
書込番号:15068141
1点

http://kakaku.com/camera/camera-lens/ma_76/s3=35/
標準ズームの大きさがOKで,これだけで足るのであればNEXがいいと思いますが
レンズの豊富さではPENでしょうね?(パナのレンズを含む)
書込番号:15068330
2点

>デグニードルさん
有難うございます。
そうですね、私もレンズだけ見るとPENに心が傾いてしまいます。
買い増しの際、レンズ単体の値段もカタログで見るとSONYのより安い気がするのですがいかがですか?
E-PL5も標準でEVF搭載だったら即決だなと思います。NEX-6もやはり気になってはいますが、出来ればこの冬にある友人の結婚式には使いたいなと思っているのでここ1,2カ月で購入出来ればと思っているんです。
>デジタル系さん
有難うございます。
EOS Mはキャノンの色合いが好きなので確かに気になっていました。
ただ、外付けEVFが非対応と聞いたので候補から外していました。
EOSはちょっと普段も気軽に持ち歩きたいと思うと大きさが気になります・・・
>MWU3さん
有難うございます。
PENもNEXも今のコンデジよりは格段に綺麗な写真が撮れるということなのですね。
それもすごく購入意欲が湧きます。
PENユーザーの方から見ると、人物の描写力はいかがでしょうか?(すみません、これが一番気になっているところです)
NEX7もEVFなどを搭載していてAPS−C機ではコンパクトでいいですよね。
>みかん.comさん
有難うございます。
OMD E-M5、かなり惹かれるものがあります。見た目も性能もいいなと。
今回候補から外していたのは、若干10万オーバーするかな?というところだけでして・・・
本体も魅力だし、豊富なレンズが使えるしやはりOMDも候補に入れて考えようと思います。
NEX6はいつ頃発売かもう発表されていますか?(私も調べてみたのですが分かりませんでした)
その時期によっては少し待ってみたいとも思います。
>生まれ来る子供たちのために さん
有難うございます。
上のレスにも書いたのですが、NEX6やPL5の発売時期が分かれば、それまで待ってから購入したいです。
今年の冬(おそらく11月)に結婚式やイベントがあるのでその時に使いたい希望があります。
でも後悔したくないし、次に出るシリーズもやっぱり気になりますよね^^;
>Light-Himさん
有難うございます。
PL1ユーザーでいらっしゃるんですね。
私は主に室内で女性や子供のポートレイトなどを撮るのですが、室内(明るい場所、ちょっと薄暗い場所いずれも)でノンフラッシュでの撮影では人物の写り方はいかがでしょうか。
WBの設定や露出設定などで今は何とか改善していますが、やはりのっぺり青白すぎたり、赤みが強すぎて肌の綺麗さが出ないとガッカリしてしまいます・・・
EVFはやはり欲しいなと思いました。おすすめも挙げて頂き有難うございます。
フラッシュは補助的にあればいいな、くらいでいいのですね。参考になります。
>infomaxさん
有難うございます。
そうなんですよね。NEXで躊躇してしまうのはレンズです。レンズだけ見るとどうしてもPENに心が傾いてしまいます。
>杜甫甫さん
有難うございます。
それは標準レンズでも十分に使えるということでしょうか。ズームはそんなには多様しないと思うのですが(主にポートレイトを撮るので)、ズームも考慮するとOMDもいいのですね。
OMDはかなり気になって来ています。
>六甲紺太さん
有難うございます。
そうですよね。私もやはりちゃんとカメラを勉強したいならファインダーは欲しいと思って来ました。例えばPENなどの外付けEVFでも大丈夫でしょうか?
もちろんOMDやNEX7などのように標準搭載されているのは魅力ですが。
>じじかめさん
有難うございます。
NEXの標準レンズで実機を触って来ましたが、別にズームレンズは欲しいなと感じました。
ただ多様はしないと思うので、オリンパスのレンズで用途に応じて買い増ししたりするのもいいかなと思っています。
ただ、NEXの方がシャッターを切った感じとくっきり写る(どちらかというとPENの方が甘い感じがしました)のには魅力を感じていて、レンズも高いしどうしよう?と悩んでます。
書込番号:15078115
0点

写真、動画ともに画質は NEX のほうが優れていると思います。
PEN の方がスタイリッシュですよね。
どちらにしてもコンデジよりは遥かに画質は良いと思いますので・・・好みでよいのではないでしょうか。
書込番号:15078939
1点

E-PL5は本日正式発表がありましたね。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/index.html
NEX-5Rと6は今のところ海外発表のみですので11月のイベントには間に合いそうに・・・
NEX-5R
2012年8月30日
NEX-6
2012年9月12日
http://presscentre.sony.co.uk/content/detail.aspx?ReleaseID=7859&NewsAreaId=2
私もNEX-5Nの高感度番長ぶり等には目を見張るものがあります
ので日本発表は心待ちにしております。
悩みどころですね^_^
書込番号:15081414
0点

ペンの方が向いていると思うよ。
今の段階で「レンズがかなり大きくて重い」と思ってるようじゃ
使ってる内に嫌になるのは目に見えてるし。
「ちょっと不便」も当たっていますよ。
NEXは(少なくとも5Nは)写真を勉強したい人の為のカメラではない。
お気軽に高画質がNEXのコンセプトです。あるいはかなり分かってる人向け。
書込番号:15087681
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット
娘がアメリカ・バージニア工科大の大学院を卒業したので、卒業式写真の為に、NEX+SEL5510を購入し、焦点距離200mm-250mm SS優先の設定で1/160or1/200 iso6400or12800 F値5.6or6.5で撮影しました。大学院の卒業式だったので、アットホームな雰囲気とNEXのチルト液晶とお蔭で、色々な場所から、何十枚も撮影できました。しかし写真を見ると、みんな薄暗くて、数枚が使い物になるだけ、他は暗すぎて駄目でした。RAWで撮影しておく方法もある事を知らなかったので、JPEGで撮影したので、修正も少ししか出来ません。
一緒に持参した、Canon S95で数枚だけ、F2.8で、遠景写真を撮ったのですが、これはきれいでした。帰国後に、コンデジでLumix FZ-200の全域 F2.8とかCoolpix P7700の200mm F4.0 が発表された。室内体育館とか講堂とかの暗い遠景写真はNEX+SEL5510よりは、この二つのコンデジで撮った方が、明るくきれいに撮れるのでしょうか?
1点

せっかくの記念写真、残念でしたね。
次回の事もありますから、いろいろ設定を試されると良いと思います。
RAWでの撮影についてですが、確かに多少の補正はできますが、
これは、保険みたいなもんですね。
±1EV程度だと、画質の劣化は気にならないかも知れません。
(私の個人的な許容量です)
JPEG + RAW で撮影するとチョッとした保険になります。
書込番号:15033793
0点

残念だったね。
理由は他の人のいうとおりSSが速すぎたんだろう。
フォトショップとか使えばJPEGも多少不自然になるだろうが明るく修正できるからやって見たら。
書込番号:15033863 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

シャッター優先モードを使いたい気持ちは判りますが、先のレスにありますように
絞り優先モードで絞り開放にするのが、適正露出での最速シャッターとなります。
これで試してみてシャッター速度が不足するのなら、ISOを上げてください。
書込番号:15033949
3点

>てんでんこ様
横レス失礼致しますが、スレ主様に誤解がないよう計算の間違いを指摘させて頂きます。
ISOを下げているのにSSが高速化してしまっており結果が逆です。
iso100、ss1/2.5、f5.6になります。
書込番号:15034009
0点

たこサボテンさん
>ISOを下げているのにSSが高速化してしまっており結果が逆です。
>iso100、ss1/2.5、f5.6になります
ゲゲーッ、ほんとだ。
何勘違いしたんでしょうか。
ご指摘感謝します。
スレ主さん、間違ったこと書いて申しわけありませんでした。
書込番号:15034277
0点

まぁ、シャッター速度優先で撮るってことは「写る明るさは人間が管理しますよ」ってことだから、それで暗く写ったなら、カメラの性能以前の問題かな。
F値で調節できる明るさの範囲なんて本当に狭いから。
つーか、撮る前のライブビューでSSの設定が反映された明るさで表示されているはずだけど、気づかなかったん?(プレビュー設定によっては反映されないけど)
にしても、換算200mmくらいなら、うるさいこと言わなきゃ1/50くらいでもブレずに撮れるもんだけどな。1/20秒くらいでも連写すりゃー何枚かは結構止まったのが撮れるよ。
言っとくけど、別に俺が腕が良いとか、まっっったく思ってない。
書込番号:15034395
2点

適正露出って知っていますか?
手振れ防止のためシャッタースピードを上げたい気持ちはわかりますが…
絞り開放でも、露出が足りなかっただけです。
シャッタースピードをある程度上げながら適正露出にするには、
ISOを適正露出になるまで上げるのが先決。
但し、ISOを上げていくと適正露出はあられるかもしれませんが
高感度によってノイズも増えるでしょう。
どこまで、妥協するかも必要と思います。
ほかの対処方法として、開放値の明るいレンズを使う。
更には、外付けである程度適したストロボを使うなど…。
写真を撮る場合、ISO、シャッタースピード、絞りの役目と
それぞれの関わり合いを知っていないと制御ができません。
文面からですが、その辺を鐘路小さんは理解していないと思います。
まずは、これらを学ぶことをお勧めします。
学ぶことによって、カメラの楽しさも分かってくると思います。
書込番号:15034665
0点

せっかくの記念なのに、残念でしたね。
理由については皆さんのおっしゃっておられるとおりですので、敢えて繰り返すことはしませんが、ISO、シャッタースピード、絞りの関係と、その写真に与える影響は、そんなに難しいものではありませんので、憶えておいたほうが良いと思います。でないと、写真を撮っているのではなく、シャッターを押しているだけになってしまいます。
明るいレンズのコンデジと、55-210mmクラスのレンズを付けたNEX-5Nのどちらのほうが暗所で綺麗か、ということですが、……そもそも、比較するのもどうなのかな、と。
コンデジは一般にセンサーサイズが小さいので、高ISOへの耐性が低いですが、明るいレンズであれば、その分を埋めることができるかも知れません。専用設計にしている分、レンズの性能が良いことだって考えられますし。
仮にそれで同等になったとして、同じものを同じように撮影した時に、同じ写真になるか、というと、そうはならないでしょう。例えば被写界深度が異なりますので、NEXは被写体にだけピントの合ったメリハリのある写真に、コンデジは全体にピントの合ったくっきりとした写真になるはずです。
これはどちらが上、というものではありません。ポートレートなら、被写体を引き立たせることのできるNEXのほうが向いているでしょうし、記念撮影なら、その場にいるみんなにピントの合うコンデジのほうが良いのかな、という感じでしょうか。
コンデジのほうが携帯性に優れていますし、使いどころはケースバイケースではないかと思います。
ちなみに、NEXでISO12800とかでの撮影は、ちょっとお薦めできないかと。ISOを上げると、ノイズが増えていきまして、まあ、どの辺まで許容できるかは人によるとは思いますが、ISO12800が許容範囲、という人は、あまり見たことはありません。NEXだと、1600くらいまでが常用、場合によっては3200まで、という人が多いのかな。ISOオートで100-3200となっているのを見ると、ソニーでは3200くらいまでが通常使用に耐える範囲、と判断しているのでしょう。
書込番号:15035383
0点

> 月歌さん
>> NEXだと、1600くらいまでが常用、場合によっては3200まで、という人が多いのかな。
それは、引き伸ばすサイズによりますね。
2Lサイズ(≒キャビネ版)までであれば、ISO6400 でも十分に実用になると私は思ってます。さすがに、A4 より大きく伸ばすとアラが目立ちますが。
書込番号:15035435
0点

手振れ補正があるから1/200とかに拘らなくても撮れるよ。
自分のカメラでどの程度までいけるかは、事前に確認しておけば済む話。
書込番号:15040711
0点

皆さんのご指摘はもっともですが。
JPEGで撮影されたとのことで、補正をあきらめているように書かれていますが、簡単に諦めてはいけません。
撮影された写真が白飛びしている場合は、データが無い状態ですので補正が難しいかも知れません。
しかし今回は暗く写っているということなので、一度補正してみてはどうですか?
たぶんコンデジのデータよりNEXの画像を補正したほうがいい結果になるのではないでしょうか?
それにしても、優秀なお嬢様ですね。
次は結婚式かも。今回の経験をもとにがんばってください。
書込番号:15046271
0点

ずいぶん、もったいない事をしましたね。
NEXならコンデジよりも良い写真が撮れます。
それより、御嬢さんの晴れの写真を撮るのでしたら、今度発売される
α99+85mmF1.4ZA
です。
今年、親戚の結婚式の写真をα900の2台で撮りましたが、とても喜ばれました。
やはり、晴れの写真はフルサイズです。
α900は良いですが、今月発売のα99もとても良いでしょう。
レンズは望遠なら、70-200mmF2.8Gと70-400mmGをそろえれば鬼に金棒です。
コンデジと比較? バカらしくて誰も比較しない。
オートバイとクラウン程度の差は有ります。
私は、普段撮りにはミラーレスを使いますが、本気撮りには大きなカメラを使います。フルサイズは良いですよ。
バージニア工科大の大学院に送り出す資金が有る御方でしょうから、α99とレンズ数本程度は軽いでしょう。
回り道するのは損ですから、結論だけ述べます:
α99
24-70F2.8ZA
85mmF1.4ZA
70-400mmF4-5.6G
当面、これだけあれば、とてもとても美しい写真が撮れます。室内講演などを撮るのでしたら70-200mmF2.8Gが良いです(70-400mmGよりも明るいレンズだから)。
後は 135mmF1.8ZA が万能レンズとして最高です。私の一番好きなレンズです。
だまされたと思って、上記を購入してください。なお、70-400mmGは近いうちにアップデートされるので待って新しい方を買うのが良いでしょう。
書込番号:15048895
0点

> orange さん
>> α900は良いですが、今月発売のα99もとても良いでしょう。
こらこら(苦笑)
ソニーから発売時期の公式発表なんかありましたっけ?
そもそもα99の存在自体、まだ公式発表されてませんよね?
噂を事実であるかのように吹聴してまわるのは、いいかげん、やめましょうよ。
書込番号:15049961
1点

いやー、悪い悪い。
もう明日にも発表されそうだという噂なので、ついつい新しいほうを勧めたくなるのです。
私の最愛の愛機はα900です。しばらくは変わらないでしょう。
書込番号:15052894
0点

>orangeさん
>コンデジと比較? バカらしくて誰も比較しない。
>オートバイとクラウン程度の差は有ります。
わたしはオートバイの方が良いな〜(笑)
クラウンよりも速いバイク・楽しいバイクは(個人的に)いくらでもありますので
このたとえはちょっと違うような、、
α99正式に発表されましたね♪
書込番号:15054840
0点

>>クラウンよりも速いバイク・楽しいバイクは(個人的に)いくらでも
>>ありますのでこのたとえはちょっと違うような、、
というか、どんな時でもα99がコンデジに勝っているわけではない
でしょうに。クラウンとバイク(車種特定でなくバイク全体というのが
すごい)の例でも「速さ」に着目すればクラウンより優れているバイクは
いくらでもありますし、バイクの気持ちの良さはクラウンとは別物です。
間違いなくorangeさんはバイクに乗らない方なんでしょう。
トピ主さんも最初に言っておられるじゃないですか。
NEXよりもコンデジの方が綺麗に撮れた、と。
簡単に(何も考えずに)綺麗に撮れたのはコンデジの方なんですよ。
α99、発売日は10月26日ですね。
書込番号:15054934
0点

コンデジと言えば RX1 って3000ccのエンジン積んだようなバイクなみのコンデジが出ましたね。
書込番号:15054947
0点

バイクというかスクーター?
3000ccじゃないですが、840cc水冷Vツインのスクータがありますね。最高速度200km/hだって。
意外に売れるかも。売れる、と判断したから発売したんですね>RX1
書込番号:15054996
0点

なんだか
クラウンが気の毒な展開ですね
いつかはクラウン!
書込番号:15058856
0点

皆様、適切なアドバイスを有難うございました。小生は昔、どこかで望遠レンズは手振れが起きやすいから、SS1/200以上で撮る必要があるという知識を得ていて、SS で撮影して、露出不足になったのですが、今のカメラは手振れ補正があるから、Aモードか、Pモードで、何枚もシャッターを切っていたら、良い写真が撮れていたのですね。次の機会に生かします。また、もう少し練習してから行くべきでした。なお、頂戴したアドバイスに従って、PCの中で補正したら、大分ましになりました。
デジ一の購入を勧めて頂きましたが、あの大きいカメラを持ち歩く気に離れません。当分NEXを練習します。
沢山のアドバイスを有難うございました。ここに書き込んで良かったと思っています。
書込番号:15080634
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5NK ズームレンズキット
NEX-5Nで撮影してると、時折撮影した写真の上半分が黄色や茶色に染まることがあります。
真っ黄色、真っ茶色になるというわけではなく、カラーフィルターをかけたような感じです。
撮影条件としては、ちょっと暗めの室内で、ISOをやや高めで撮影した際に発生しているように記憶してます。
5Nを使いだして、そろそろ1年ですが、5回ほど発生しています。
こういう症状は、高感度での撮影時には普通に起きたりするものなのでしょうか?それとも故障?
どなたか同じようなことが起きたことがある方がいらっしゃいましたら、教えてください。
書込番号:15075009 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

きたー。
週に1度必ず来るフリッカー。 (`◇´)ゞ
書込番号:15075023
12点

dedewaさん こんばんは
蛍光灯の フリッカー現象だと思いますが フリッカーで調べると 沢山ヒットすると思いますよ
書込番号:15075038
3点

こんばんは。
室内撮影ですよね。
フリッカーだと思います。
書込番号:15075066 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

フリッカー現象ですね。
これで、一つ学べたと思いますね。
西と東では周波数が違いますが干渉しない
シャッタースピードまで落としてみてください。
起こらなくなります。
書込番号:15075096
2点

シャッタースピードを、遅く或いは1/50秒〜1/60秒にして見て下さい。
何故こうなるかは、フリッカーでググって見る。
書込番号:15075114
3点

こんばんは
蛍光灯は連続的に発光してるように目には見えますが、実は点滅を繰り返しています。
その滅の時にシャッターが切られるとお書きのようになるかと思います。
白熱光や太陽光ではならないかと。
書込番号:15075245
0点

おお。早速の回答皆様ありがとうございます!
フリッカーという現象なんですか。
まだ現象について調べてないですが、SSで回避できるのですね。だからISOいじったら直ったのか。
大変勉強になりました。ありがとうございました。
書込番号:15075273 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは
インバーター式の蛍光灯に変えるとフリッカーに強くなりますね。 白熱灯もOK。
書込番号:15075330
2点

そういえば、最近カワセさん見かけませんね・・・
書込番号:15075419
2点

flickerかな、もし光源に向けて撮影されておられるのなら、この現象は起きます。
ただ光源もなくただ普通の高感度撮影では起きないはずです、超長時間露光や長時間動画撮影でCMOSが焼けた場合も、flickerにちかい変色現象は起きることがございます、長時間露光や動画の長時間しようでCMOSが焼けた可能性もありますね?
またISOで大体どれくらいの感度 どのような光源で撮影された場合にその黄色くなったりする現象は起きますか?
もしISO3200以下の感度で普通に(光源にに向けて撮影されているわけでもなく)そういう現象が出るということでしたらSonyさんに直接相談されるか、購入店にご相談されるのが無難そうですね。
ただあなたの問題はflickeringという現象ではないかとおもわれますので、もしそうでしたらそれはどのカメラでも起きる問題で、正常です。
書込番号:15076876
2点




デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット
カスタムキー設定をしたんですが電池を抜くと、設定がリセットされてしまいます。いちいち電池を抜いて充電のたびにまた設定を行わなくてはいけないのでしょうか?教えてください。よろしくお願いします。
0点

手元のNEX-5Nでは、電池を抜いても、カスタムキーの設定やら何やらは、保存されています。
何かの拍子で、「設定をリセットする」を実行したりしてませんか?
さもなくば、サービスセンターに持ち込んで見てもらうといいかも。
ちょっと前のデジカメは、主電源用の充電式電池のほかに、設定保持用のコイン型電池の両方が必要でしたが、最近のはコイン型電池を入れるところがないものが多くなりました。本当に不要になったのか、基盤に固定なのか(消耗したらサービスセンターで交換する)、よく判らないんですよねぇ‥‥ NEX-5N も。
書込番号:15066217
1点

さんま@目黒さんありがとうございます。わかりました。電源交換はOFFから5秒以上経過してから取り外してくださいの事です。どうもありがとうございました。……目黒のさんま祭りも先日行われましたね。一度行って見たいのですが………
書込番号:15066302
0点

目黒駅前の「さんま祭り」は先週でしたが、目黒区主催の「SUNまつり」は今日です。会場が自宅の近くなので、すでにサンマの焦げた匂いが漂ってきております(笑)
書込番号:15072311
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5N ボディ
αフラッシュをブラケッットに付けて使おうかと思ったのですが、スマートアクセサリーターミナルとか言うもののついたNEX-5NやNEX-C3にはオフカメラケーブルの設定すら無いのですね。。
http://www.sony.jp/ichigan/extension/systemchart/NEX-5N_7_C3.pdf
何かよい方法はありますか?
0点

マニュアル調光になりますが、
過去スレにシンクロターミナル付きホットシューあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14581845/
こっちはシンクロターミナル無しのホットシューのみ。
http://www.toaky-camera.com/product/383
書込番号:15067113
1点

>ネムリブカ1000さん
早速の回答ありがとうございます。
やはり純正はおろか、社外品も汎用シュー用のものしか無い様ですね。
こんなところがやはりNEXはレンズ交換のできるコンデジでしかないのだなと感じます。
イメージセンサーさえ大きければ、一眼レフの代替になる訳ではありません。
αのシューはせっかくハンス・ムートが見た目も機能的にも優れたものをデザインしてくれたのに、ソニーには理解出来なかったのが残念です。
書込番号:15067467
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





