α NEX-5ND ダブルレンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1670万画素(総画素)/1610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:210g α NEX-5ND ダブルレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E16mm F2.8E18-55mm F3.5-5.6 OSS

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの価格比較
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの買取価格
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの純正オプション
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのレビュー
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのクチコミ
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの画像・動画
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのオークション

α NEX-5ND ダブルレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2011年 9月 9日

  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの価格比較
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの買取価格
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの純正オプション
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのレビュー
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのクチコミ
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの画像・動画
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのオークション

α NEX-5ND ダブルレンズキット のクチコミ掲示板

(2719件)
RSS

このページのスレッド一覧(全224スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α NEX-5ND ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-5ND ダブルレンズキットを新規書き込みα NEX-5ND ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
224

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ピントについて

2012/04/16 22:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5NK ズームレンズキット

クチコミ投稿数:221件

このキットを使って三ヶ月くらいになりますが、少々、というか
かなり気になることがあり、売却しようか修理に出そうか迷っているところです。

@合焦点音というのでしょうか、ピントが合ったことを知らせる音が鳴ってから、
シャッターを切っているのに、出てきた絵のピントが非常にユルイことが、ままあります。無論、特に手振れが起きるような条件下ではない時にです。
Aそれと相まって、レンズの手振れ補正が効いているという実感が非常に薄い。

原因として、どんなことが考えられるでしょうか?

書込番号:14445997

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2012/04/17 00:10(1年以上前)

 症状が出ている画像をEXIF付のまま貼り付けると、
的確な回答が得られやすいのではないかと思います。

書込番号:14446407

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:55件 α NEX-5NK ズームレンズキットのオーナーα NEX-5NK ズームレンズキットの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2012/04/17 00:18(1年以上前)

ガッチリした三脚に固定して、しかもセルフタイマーやレリーズケーブルを使って撮れば、手ぶれの影響は排除できます。

そうやって問題箇所を絞り込んでいったらいいのでは。

書込番号:14446442

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/04/17 02:10(1年以上前)

合焦音が鳴ってからシャッターを押してるとのことですが、どこにピントがあってるかだと思います
コントラストAFなので一眼レフのような前ピンや後ピンは考えにくいかなと思うので、ピントが合っていないとしたら意図しない場所に合っているのかも
あるいは手ブレなのかも...

フォーカスエリアを変えてみるとか、三脚使って手ブレを完全に排除してみるとかで試されてみては

書込番号:14446815

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/04/17 11:25(1年以上前)

室内での撮影なら、スローシャッターによる手振れも考えられます。

書込番号:14447707

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24871件Goodアンサー獲得:1696件

2012/04/17 18:54(1年以上前)

シャッタースピードが遅いことによる被写体ブレ。
前ピンおよび後ピンなど…

でも、どのような設定で、どんなものを撮影しているのか
具体的に判らないとなんとも言えませんね。

書込番号:14449049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31395件Goodアンサー獲得:3133件

2012/04/18 06:44(1年以上前)

このカメラのAFはユルイと思います。

中央重点とか、スポットにしてもブラケットの大きさのものには決してピントが合いません。画面の1/3くらいのものにはピントが合います。

結果として花などを撮るとメシベではなく花びらにピントが合います。
離れて (ブラケットの大きさで) 撮ると花ではなく葉っぱの方に合います。

NEX7がどうかというのと、一度問い合わせてみようとは思ってますけど。

あまりにもAFが使えないので、家族が使えなくて困ってます。

書込番号:14451329

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:221件

2012/04/19 21:29(1年以上前)

みなさん、ご親切な回答、ありがとうございました。
サンプルをアップしようと思ったのですが、如何せん、ピンボケ写真は、
どんどん削除しているので、いざとなると中々適当なものが
決められません。初心者の私でも、少なくともこのキットレンズは
あまり写りの良いレンズではないということが、
実感として分かるので、今も手放そうかどうしようかと考え中です。
とりあえずこの件は、いったん〆たいと思います。
どうもありがとうございました。

書込番号:14458402

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

下世話な質問ですが・・・

2012/04/15 22:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5NK ズームレンズキット

スレ主 6 pacさん
クチコミ投稿数:97件

子供が産まれたので、カメラを買おうと思い、この機種が気に入っています。

もうすぐ、ダブルレンズキットが発売されるとの事ですが、そうすれば、このキットの値段は

下がるでしょうか?

それとも、今が底値でしょうか?

書込番号:14441959

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:5件

2012/04/15 22:44(1年以上前)

発売されて間もないですからダブルレンズの発売とは関係なしに
そのうち下がるでしょう!

また
安く手に入れるには ダブルレンズを買って
いらない方をオークションなりで売却してみてはどうでしょうか?

書込番号:14441988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:99件 気まぐれなきろく 

2012/04/16 01:06(1年以上前)

カメラと言ってもデジモノですので待てば下がります
でも買い時は特に無いですよ
必要と感じた時に一番安い店で買えば良いです

書込番号:14442623

ナイスクチコミ!2


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2012/04/16 05:16(1年以上前)

NEX-5Nの後継機が噂されてる今が大体底値付近でしょうね^^;

新機種がリリースされた直後は
型落ち機種の在庫処分の為に瞬間的に値段が下がると思いますが
そこまで予算的にキツイのでしたら一眼カメラではなくコンデジを使う方が無難です(汗)


「買いたい時が買い替え時〜!!」

なんて何時ぞやの家電芸人が言った通りで
欲しい家電は買える時に買ったほうが良いかと(笑)


こういうサイトでのお値段の上下に一喜一憂するのはアホらしいし時間の無駄です(笑)(笑)

書込番号:14442891

ナイスクチコミ!0


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2012/04/16 06:11(1年以上前)

追記です。

NEX-5Nのダブルズームレンズキットはすでに発売されています。

http://kakaku.com/item/K0000281278/

書込番号:14442945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:55件 α NEX-5NK ズームレンズキットのオーナーα NEX-5NK ズームレンズキットの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2012/04/16 07:24(1年以上前)

> 葵葛さん

それは「ダブルレンズキット」です。ズームレンズ1本とパンケーキ1本のセットですよね。

いっぽう、「ダブル“ズーム”レンズキット」は、ズームレンズが2本セットになってます。

書込番号:14443032

ナイスクチコミ!0


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2012/04/16 07:28(1年以上前)

>さんま@目黒さん

失礼しました・・・。


単純な言葉の選択ミスです( ̄▽ ̄;)

書込番号:14443038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2012/04/16 11:34(1年以上前)

そうですか、55−200mmズーム付きでも出るのですか?
とするとちょっと悩ましいですね(笑)。
ふつうレンズ単体で買うより、キットで買った方がお得になる場合が多いので・・・。

もし情報が確実なら、お待ちになってかつタムロン(だっけ?)の社外品望遠ズームと比較して決められてはいかがでしょうか?
噂に終わってディスコンしないと良いですが・・・。

書込番号:14443524

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/04/16 14:22(1年以上前)

>55−200mmズーム付きでも出るのですか?

ダブルズームレンズキット 55-210mmつき は5月発売予定になってます。

http://www.sony.jp/ichigan/products/NEX-5NY/

http://kakaku.com/item/K0000281281/

スレ主さん が言っているのはこれのことだと思いますが。

これが出てもズームレンズキットの価格に影響はないような気がしますが。
もし、出る頃にはもっと下がっていたとしても別の要因かと。

逆にダブルズームキットの価格が高めで設定されれば、それとの価格差を縮めるため(見合った価格にするため)に
ズームキットが上がる可能性もないとは言えません。

書込番号:14444031

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 6 pacさん
クチコミ投稿数:97件

2012/04/16 19:19(1年以上前)

みなさん有難うございます。本日、近所のKs電気へ行ったところ、59800円の値札が・・・。
よく見ると、展示品価格でした。商品の取り寄せが出来るとの事で、価格交渉!
結果、展示価格と同じでOKとの事で、安く買えました。

欲しい時が買い時ですねw

書込番号:14444923

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31395件Goodアンサー獲得:3133件

2012/04/18 06:52(1年以上前)

タイ洪水の影響でレンズが供給されないためか、ズームレンズキットも店頭で不足気味ですね。

ダブルレンズキットの方が良く出回ってるようです。その影響か、パンケーキの単品も店頭になかったり、、、

ダブルズームは、多分標準ズームを優先してるので販売が遅れてるのだと思いますが。C3は中止になってしまいましたね。

とにかくこのカメラはレンズを手に入れるのに苦労します。

本当はもっと良いワイドレンズが欲しいのに、、、

書込番号:14451340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2012/04/18 11:36(1年以上前)

レンズは手に入りますがね・・・イイのが無いんです!
大切なお子さん撮りにSONYはお勧めしません・・・。

書込番号:14452029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31395件Goodアンサー獲得:3133件

2012/04/18 23:56(1年以上前)

いや、手に入らないですよ。

一番欲しい24mmは3〜4ヶ月のバックオーダ
50mmはいいレンズですが、人気が出すぎて店頭在庫なし。取り寄せてもらいました。
18-200mmはあんまり動かないらしいですが、これも同じく店頭在庫なしでした。
ウルトラワイドコンバータも店頭在庫なしでした。
わたしはキットで手に入れましたが、不評の16mmは入荷の目処立たずらしいです。
30mmマクロは在庫豊富なようですが、これも良いレンズみたいですね。

キットレンズは、、、μ4/3がうらやましいですね。(笑

ズームが水準外なのは置いといても、足りないのは良いワイド。景色が撮れません。中望遠 (50mm) でいいなら子供撮りは全然イケてると思いますけど。50mmなら両目開けて被写体追えますしね。

0カーク提督0さん 全然事情わからずにあてずっぽうで書いてません?

書込番号:14455059

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5N ボディ

クチコミ投稿数:1884件 α NEX-5N ボディのオーナーα NEX-5N ボディの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

外付けの電子ビューファインダー(FDA-EV1S)の掲示板でも質問していますが、回答がいただけなかったので、こちらにも書き込ませていただきます。

当方、かなりの近視なのでFDA-EV1Sの視度補正では足りず、眼鏡をしたまま使わざるを得ないのですが、視野の左右がかなりケラレます。

FDA-EV1Sをよく見ると、接眼枠に結構な厚みがあるなで、これを外すか薄くしたら視野が改善されるのでは、と思いました。

そういう方法というか対策がああれば、教えていただきたいです。FDA-EV1Sのメーカー保証はなくなってもかまいません。もちろん、リスクは自分で取ります。成功事例があれば知りたい、ということで。

よろしくお願いします。

書込番号:14425107

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31395件Goodアンサー獲得:3133件

2012/04/12 08:26(1年以上前)

補充パーツとして売ってるようなものなので、普通に外せばいいと思いますけど。
http://www.sony.jp/ichigan/products/FDA-EP10/

双眼鏡なんかでも、アイピースは引っ込められるようになってますよね。

ただ、どっちにしてもメガネのレンズに接することになるのでメガネのほうに傷がつくと思います。

書込番号:14425225

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/04/12 10:02(1年以上前)

アクセサリーに視度調節アタッチメントあればいいのに・・・・・・・・・。

Aマウントでも、α55以降は(EVF機では)
視度調節アタッチメントが使えなくなってるんですよね、
なんでだろう?

サポートに

視度調節アタッチメント FDA-ECN10/FDA-ECN20/FDA-ECN30...

は使えないのでしょうか?

と、問い合わせてみては?
(たぶん使えないとは思いますけど、そのようなニーズもあるんですよ、ということで。)

ちなみに↓が 視度調節アタッチメント のURLです。

http://www.sony.jp/ichigan/products/FDA-ECN10_FDA-ECN20_FDA-ECN30/

書込番号:14425472

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1884件 α NEX-5N ボディのオーナーα NEX-5N ボディの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2012/04/13 01:01(1年以上前)

コメントありがとうございます。

> ムアディブさん

言われてみれば、その通り、でした。おっかなびっくりで外そうとしたら硬かったので怖くてあきらめたのですが、外れるものと確信してやるとスカっと外れました(笑)

実はファインダーは中古で買ったので、取説が手元になかったのでした。パナソニックはアクセサリの取説もサポートページからダウンロードできるのに、ソニーは検索してもヒットしません‥‥

問題はそちらのほうにあるんだなぁ、と思ったり(苦笑)


> αyamanekoさん

>> アクセサリーに視度調節アタッチメントあればいいのに・・・・・・・・・。

一般的にはそうですよね。

私の場合、往年の Minolta XD、α9000 でも、ミノルタ純正の視度調節アタッチメントでは足りなかったくらい目が悪いので、どうにもならんのですが(苦笑)

ちなみに、メガネのレンズのディオプターは、マイナス二桁です。

書込番号:14428695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:6件

2012/04/27 10:10(1年以上前)

>パナソニックはアクセサリの取説もサポートページからダウンロードできるのに、ソニーは検索してもヒットしません‥‥
>問題はそちらのほうにあるんだなぁ、と思ったり(苦笑)

http://www.docs.sony.com/release/FDAEV1S_EN_ES_FR.pdf

確かに、日本のソニーHPからは見つけられませんでしたが、
「FDA-EV1S 説明書」と入力してググれば、検索結果の一番上に出てきます
アメリカのソニーHPのようですね

書込番号:14490526

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

NEX5Nの使い勝手はどうですか?

2012/04/07 17:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5NK ズームレンズキット

クチコミ投稿数:90件

皆さんこんにちは。
ビール大好きのびーるぱぱと申します。

現在キャノンS90を普段使いで使用しています。ステップアップとしてNEX5Nを買おうとおもっていますがこちらのコメントなどを見るとボタンが少なく使い勝手がイマイチなのではと思っています。

実際にお持ちの方はどうおもいますか?

S90ではAvモードで2つの操作リングにF値設定と露出設定を振り分け、ホワイトバランス等他の設定はFUNCボタンを押してから設定しています。

NEX5Nは上下に1つずつと真ん中に1つとコントロールリング(リングは上下左右と回転)。
その各ボタンにF値、露出、ホワイトバランスなどは振り分けられるものでしょうか?

また、連続撮影し合成して手振れを軽減させるやつ(?)は使えますか?
他にこの機能は使えるよ、さすがはソニーって言う機能がありましたら襲えて欲しいです。

よろしくお願いします。



書込番号:14404936

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に1件の返信があります。


Haruhisaさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:39件

2012/04/07 18:47(1年以上前)

使い勝手が一つ悪くなる点がありました・・・・S90のサイズぐらいなら、ポケットや腰のベルトにカメラポーチなどで持ち運べますが、NEX-5Nでズームとかだと厳しいです。鞄か首からぶら下げるスタイルになっちゃうんで携帯性と機動性は落ちると思います。ポケットや腰のポーチから取り出してさっと撮影みたいにはいかなくなります。(パンケーキならいけるかもしれないですけど)

S90を普段から鞄に入れているのならば問題ないですけどね。

書込番号:14405367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5845件Goodアンサー獲得:158件

2012/04/07 19:15(1年以上前)

こんばんは。
5Nユーザです....
S90ユーザでもあります(^^

NEX-5Nの使い勝手は、正直良くないですね。ザンネンですが(泣)

露出補正するのに、いちいちボタンを押さないとイケナイってだけで、かなりストレスです(^^
(エントリークラスの一眼レフでも同じですけど)

AFとMFの切り替えも一発ではできませんし、良く使うピクチャーエフェクトを一発で呼び出す。なんてコトもできません。
ダイヤルはもう一個、ボタンはあと2つくらい欲しいですね(^^;

カスタマイズできるボタンは3つだけです。
下のボタンと、ダイヤルの右側と中央。

中央のボタンには、機能を5つ割り当てられ、ボタンを押してからどの機能を呼び出すかを選びます。
私は、ISO、WB、ピクチャーエフェクト、HDR、なんかを割り当ててますけど、ISOは下のボタンに割り当てた方が普通は使いやすいでしょうね...(^^
ボタンを押してから更に選ぶというのは少々面倒ですけど、トップメニューから辿るコトを考えたら、かなり楽です♪


手持ち夜景モードは充分使えると思います。
完全オートで露出補正もできないトコロは不満ですけど、その辺はあとでPCで調整してます。

操作性はイマイチではありますけど、APS-Cで高感度に強くて動画もキレイで、この値段で買えるという点で、かなり魅力的ですよね(^^
S90も悪くはないんですけど、やっぱり画質面では差がありますから。
(でも、S90は使い続けてます(^^)

書込番号:14405482

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:18件

2012/04/07 21:12(1年以上前)

> AFとMFの切り替えも一発ではできませんし

DMFではダメなケースがあるのでしょうか?
MFアシストを無制限にすると、Aボタンで切ることが位置的に困難なのですが。

書込番号:14406037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5845件Goodアンサー獲得:158件

2012/04/08 02:15(1年以上前)

>そやねんさん
>DMFではダメなケースがあるのでしょうか?

要はピントを固定したいのです。
シャッターを半押ししたら、またピント合わせをやり直し。というのはストレスです(^^;
置きピンもできませんしね。

NEX-7は3ダイヤルもさるコトながら、AF/MF切り替えボタンの搭載が魅力的ですね。

5Nはエントリー機の操作性で、基本的にカメラにお任せで使ってください。という感じですけど、もうちょっと中級機寄りの操作性にしてくれてもイイんじゃないかと思います(^^

ピント拡大も、ボタンを押した時だけ拡大してくれるだけで充分なのに、ピントリングを回すだけで拡大されちゃうので使いにくいです...(^^;
もうちょっとカスタマイズできると、すごく使いやすくなるように思うんですけどね〜(^^

書込番号:14407411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2012/04/08 18:10(1年以上前)

Haruhisaさん コメント有難うございます。

夜景撮影は便利ですか〜!確かに切り替えは面倒ですけど暗くてもノイズが少なくて手振れしないなんて魅力です。私は明るいところから暗いところまで使うつもりなので頼もしい限りです。

つねに鞄を持っています。携帯を忘れても鞄は持ってるくらいです。

ありがとうございました。

タツマキパパさん コメント有難うございます。
でました!S90かつNEX5Nユーザー!
貴重なご意見有難うございます。
私も同じ感じ方をするのでしょうか。いやきっとすると思います。
そして、同じような設定をするんだろうな。

>やっぱり画質面では差がありますから。
レンズは何を使っているんでしょうか?
私は最近出たシグマの30MM/F2.8をつけようと思っています。(良いか悪いかは分かりませんが・・・)

有難うございました。


書込番号:14409933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:18件

2012/04/08 19:27(1年以上前)

タツマキパパさん
> 要はピントを固定したいのです。

そのようですね。
先にタツマキパパさんの登録ページを観てから質問すれば良かったです f^_^)

私の場合、室内イベント撮影のサブ機としてC3を使ってますので、暗い場所でAFが
合い難い時に、DMF+MFアシスト+ピーキングは最強です。

> もうちょっとカスタマイズできると、すごく使いやすくなるように思うんですけどね〜(^^

メーカーからすればNEX-7を買えということなんでしょうね。
私は真ん中のボタンに必要なのを登録してかなり満足しています。

書込番号:14410232

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5845件Goodアンサー獲得:158件

2012/04/08 22:07(1年以上前)

こんばんは(^^
マルチレス失礼いたします。

>びーるぱぱさん
>レンズは何を使っているんでしょうか?

今はレンズ難民状態ですね...(^^;
コレ。というのが無くって。

シグマの30mmはそこそこコンパクトなので、私も興味があります。
24mmくらいも出してくれるとウレシイのですが♪

しょうが無いので、今はレンジファインダー用のMFレンズを使っています。
28mmでF3.5と平凡な分、非常にコンパクトでありがたいです。

MFレンズを使うと、途端にNEX-5Nは使いやすくなります(^^
Mモードで使えば、絞りはレンズ側シャッター速度は本体で。と分担できますし、ピントの拡大もボタンを押した時だけになります(^o^
超快適です♪


>そやねんさん

DMFは便利ですね(^^
なので、DMFできない「AF」というモードの存在理由が分かりません(^^;

>私は真ん中のボタンに必要なのを登録してかなり満足しています。

確かに、随分楽だとは思います♪
ただ、モードによって機能が使えたり使えなかったりするので、頭痛くなるんですよね(^^;

例えば顔検出しようと思ったら、AFエリアがワイドじゃないとダメだって言われたりして、ムキーっとなります(^^
顔検出機能を呼び出したら、一時的にAFエリアを自動でワイドにするとか、それくらいの気遣いはあっても良さそうに思うんですけど....
どうも操作性がこなれてないんですよね(^^;

書込番号:14411093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2012/04/08 22:32(1年以上前)

そやねんさん
タツマキパパさん
コメント有難うございます。

NEX5Nユーザーのコメントで今から買おうかという私にはイマイチ分かりませんという単語が多く???な状態です。

>DMF+MFアシスト+ピーキングは最強です。
おぉ〜最強という言葉に反応してしまいましたが

・DMFってなに?・・・ダイレクトマニュアルフォーカス?
・MFアシストは画面が拡大されてピントが合わせやすくなるでいい?
・ピーキングはピントの合ってるところが色が変わるでいい?

よろしければ、何も分からない私に教えていただきたいと思います。

>24mmくらいも出してくれるとウレシイのですが♪
そうですよね〜。
私のスタンスはS90の代わりなので、とりあえずはコンパクトであること。
24mmだとツァイスがあるんですが、やっぱでかいんですよね。(あと高いし)
その辺にこだわらなければもう少し選べそうなのですが・・・。

>今はレンジファインダー用のMFレンズを使っています。
これって何ですか?非常にコンパクトなら興味があります。
よろしければ本体以外に必要なものと値段を教えていただけたらと思います。
 
コメント有難うございました。



書込番号:14411264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2012/04/08 22:41(1年以上前)

すみません。もう1つ質問。

タツマキパパさんのコメントに
>28mmでF3.5と平凡な分、
とありますが純正で30mm/F3.5マクロがありますよね。

今のところシグマ30mm/F2.8がコンパクトなのでこれしか考えていませんでしたがマクロは寄れる分そういう場面にも対応できてありなのかなとも思います。レンズの板を見ても評判良いみたいだし・・・。

また、F3.5とF2.8どれくらい違うものでしょうか?

よろしければコメントお待ちしています。
よろしくお願いします。

書込番号:14411338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:18件

2012/04/09 00:21(1年以上前)

びーるぱぱさん
> F3.5とF2.8どれくらい違うものでしょうか?

F2.8の時にシャッタースピード1/160ならF3.5にすると1/100なるぐらいです。

SEL30M35の長さ50mmが常用できると思われるのであれば、大きく撮れるので良いと思いますよ。


> ・DMFってなに?・・・ダイレクトマニュアルフォーカス?
> ・MFアシストは画面が拡大されてピントが合わせやすくなるでいい?
> ・ピーキングはピントの合ってるところが色が変わるでいい?

はいそうです。

MFアシスト入り,ピーキング入りでDMFに設定した場合の手順
1.シャッターボタン半押し AFでピントを合わす
2.合わせたところにピーキング表示されているか確認
3.合っていなければ半押しのままピントリングを回すと拡大表示されるので
 きっちりピントを合わす

暗い所でコントラストが低い物を撮影するときにピントが外れる場合があるのですが、DMFを併用すると歩留まりが良くなります。
連続でシャッター切るような時は間に合いませんけどね。



レンズによってDMFできないとかでしたよね?


書込番号:14411895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:5件 α NEX-5NK ズームレンズキットの満足度5 クスコに死す 

2012/04/09 03:18(1年以上前)


5Nで現状使いにくく感じているのは、マニュアルモードの時に露出補正をすぐに変更できないことです。

SS優先や絞り優先モードを選択している時はダイヤルの↓を押せば露出補正にすぐにアクセスできたのですが、マニュアルモードの場合↓ボタンはSSと絞りの切り替えに割り当てられてしまうためです。

どうすれば良いか知ってる方に教えて欲しいです。



あと、SEL30M35マクロレンズですが、スナップ撮影がメインでマクロ撮影はあまりしないのであれば、お勧めできるレンズかどうか微妙だと思います。

というのは、F値が3.5と明るくない上に手振れ補正がないから。
あと、マクロは焦点が合う範囲が広いので、AFが迷ったときには合焦するまでかなり待たされることがあります。

毎日持ち歩いているお気に入りのレンズではありますが上記の点は気になっています。

書込番号:14412239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:65件

2012/04/09 07:08(1年以上前)

ダイヤルが1つのためダイレクトに変更できるのは絞りやシャッター速度だけですが、
コンデジ風と考えれば5Nになってそれなりにはなったと思います。

モードによって機能制限があるので、それら機能を使いたい時には、
先にまず原因となるモードを変更してからでないと使えないのは面倒です。
関連を覚えればイライラまではしませんが、「一時的に変えてくれよ」とは思います。
ただ合計7つのショートカットでメニューに入る回数はかなり減らせます。

次機種にはBと右ボタンの割り当て数を3つにするのと、
3つくらい組み合わせ作れるマイセッティングボタンをダイヤル右下に追加して欲しいですね。


>マチュピチュオさん

マニュアルモードなのだから、絞りかシャッター速度を自分で変えるのでは?
カメラが勝手に値を変えたらマニュアルじゃなくなります。
まあISOオートは使えるようにして欲しいですが。


>タツマキパパさん

モード「AF」の存在理由 →AF-Cにするとき限定ってことで。
あとDMF知らない人に渡して撮ってもらう時。

書込番号:14412431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件

2012/04/09 07:11(1年以上前)

>5Nで現状使いにくく感じているのは、マニュアルモードの時に露出補正をすぐに変更できないことです。

マニュアルモードの露出補正ってなんだ?

書込番号:14412436

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:18件

2012/04/09 08:09(1年以上前)

マチュピチュオさん
> マニュアルモードの場合↓ボタンはSSと絞りの切り替えに割り当てられてしまうためです。

取説の58ページ「撮影モードごとの設定可能機能」の一覧表にマニュアル露出時には露出補正×に
なっています。

SSもF値も固定したいときには感度を変えているのですが、1段ずつでは微調整できないです。
ニコンのカメラのように1/3段ずつ変えらるようにしてほしいです => SONY御中

書込番号:14412540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:18件

2012/04/09 08:34(1年以上前)

> マニュアルモードの露出補正ってなんだ?

こういうニーズもあるということで。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14345791/

書込番号:14412585

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5845件Goodアンサー獲得:158件

2012/04/09 08:58(1年以上前)

こんにちは(^^

>びーるぱぱさん
>>今はレンジファインダー用のMFレンズを使っています。
>これって何ですか?非常にコンパクトなら興味があります。

いわゆる「ライカ」と聞いて思い浮かべるカメラ用のレンズです(^^;
ライカのレンズは高価ですが、互換レンズには安価なものもあり、私が使ってるのもそういうモノです。
http://photozou.jp/photo/show/99983/105126957

MFレンズなので万人向けではありませんけど、スナップ程度であれば、NEXのピーキング機能で比較的簡単にピントを合わせられます。多分...(^^

取り付けにはマウントアダプタが必要となります。数千円から1万円超えと、モノによって幅があります(^^
レンズはヤフオクで2万円前後で買いました。

新品だと、こちらでしょうか。
カラースコパー25mm F4。
http://www.cosina.co.jp/seihin/voigt/v-lens/v-l-m/25-4p/index.html

画角的にはすごくマッチするのですが、NEXで使うと、画面の隅が赤っぽくなるという色かぶりが発生するようです(多分普段は目立たないと思いますが、空なんかを撮ると目立つかも)

レンジファインダーのレンズは非常にコンパクトで歪曲もほぼ無いところが利点ですが、一方では最短撮影距離が非常に長い(だいたい70cm前後)というマイナス点があって、手放しでオススメはできません...(^^;
オリンパスPEN(フィルム)用の、25mm F4というレンズが、コンパクトで寄れて画質もイイと3拍子揃ってるかも。

F2.8とF3.5の違いは、気持ち程度です(^^
F2.8とF4だと、明るさが倍違うというコトになりますね♪
なので、F3.5は微妙なトコロです(^^

--
>ネムリブカ1000さん
>モード「AF」の存在理由 →AF-Cにするとき限定ってことで。

なるほど。DMFにするとAF-Sになってしまうのですね。
そりゃそうか...
動体を撮らないので、AF-Cというのを使ったコトがありませんでした(^^
ありがとうございました。

書込番号:14412637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:5件 α NEX-5NK ズームレンズキットの満足度5 クスコに死す 

2012/04/09 12:07(1年以上前)


すみません、ISOオートも含めての露出補正だと思っていました(汗
初心者がアホなことを言ってると思われたでしょう(実際そうなんですが)

言いたいことは代弁していただいたように、MモードでISOオートが使用できないというのと結果的に同じ意味です。

書込番号:14413165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2012/04/09 22:56(1年以上前)

そやねんさん コメント有難うございます。

>MFアシスト入り,ピーキング入りでDMFに設定した場合
丁寧に教えていただき有難うございます。
NEX5NはMFで使い勝手がよいのですね〜。

>レンズによってDMFできないとかでしたよね?
そうなんですか〜。なかなか難しいものですね。

有難うございました。

皆さん、実際のユーザーの貴重な意見とても参考になりました。
有難うございました。


マチュピチュオさんコメント有難うございます。

>マクロ撮影はあまりしないのであれば、お勧めできるレンズかどうか微妙
そうですか。マクロ撮影はほぼしません。
明確な理由も書いていただき有難うございました。
レンズ板で良い感じとに書いてありましたから30mm/F2.8より良いのかなと思っていました。
ユーザーの意見は参考になります。

有難うございました。

ネムリブカ1000さんコメント有難うございます。

私は現状Avモードがメイン使用でS90の2つのリングによるダイレクト操作より1操作増えそうですがあまりストレスなくいけそうな気がします。今のところはですが・・・。

>合計7つのショートカットで
そんなにショートカットが作れるのですか〜。
ボタンが少ないなりに上手いことなってるんですね。

使い勝手の悪いところの指摘有難うございました。

芝野健夫さん
そやねんさん コメント有難うございます。

私も?なところはありますがニーズがあるということで良しとしときます。
私にはちょっとレベルの高い話です。

有難うございました。 

タツマキパパさん コメント有難うございます。

フォト蔵拝見させていただきました。
第一印象、めちゃかっこいい〜。
第二印象、やっぱかっこいい〜
て感じです。
私もと思いましたがやはり今は30mm/F2.8にしとこうと思います。
>手放しでオススメはできません...
と、言われてることですし。
もっとカメラについて分かってきたら是非と思います。

有難うございました。

皆さん、実際のユーザーのご意見とても参考になりました。
有難うございました。



書込番号:14415688

ナイスクチコミ!0


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2012/04/11 00:33(1年以上前)

 マチュピチュオさんの言われるように、30mmf3.5マクロが万人にお薦めできないのは確かかも知れませんが、では、シグマ30mmf2.8のほうがお薦めかどうかは別なお話かと。

 30mmf3.5マクロと同じく、シグマ30mmf2.8にも手振れ補正は内蔵されていないようです。
 それでも、f値の分だけ明るいから、手振れしづらいか、というと、そやねんさんやタツマキパパさんの言われるとおり、そこまで大きな差ではありませんし、30mmf3.5マクロはさすがにマクロレンズだけあって絞り開放でもきれいな絵が撮れますが、シグマがどれほど開放側で良い絵が撮れるかは、まだ未知数。

 AFも、マクロレンズはピントの合う範囲が広いので、迷うことがありますが、レンズのクチコミを見ると、シグマはちょっと遅いとか、起動に時間がかかるという書き込みも。

 先に出たm4/3の評判は悪くないようですし、サイズも30mmf3.5マクロよりも小さいので、魅力あるレンズではありますが、もうちょっと情報が出揃ってからどちらにするか決めても良いような気はします。


 まずは標準ズームでいろいろ試してみて、30mmの焦点距離で良いかどうか、近接撮影を行わないかどうかなど、確認してみると良いのではないかと思います。
 結果、望遠よりのほうを好んで使うのであれば、50mmf1.8を選ぶという選択肢も出てきますし、広角よりが良ければ、シグマ19mmf2.8も候補に挙がるかもしれません。

書込番号:14420403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2012/04/12 19:57(1年以上前)

月歌さん コメント有難うございます。

今回S90のステップアップとしての購入なので目指すところは24mmくらいでした。
もちろん候補として50mm/F1.8もありました。
お店で触ったところ30mmくらいが自分の感覚でいい感じで50mmでは離れすぎでした。
ですので、30mmの話をしたと思ってください。
19mmや50mmは今のところ考えていません。

>もうちょっと情報が出揃ってからどちらにするか決めても良いような気はします。
私もホントそう思います。もっと情報が欲しいです。
 
欲しいと思ったときが買い時と言いますが、納得して買い物がしたいのでもう少し待つのも有りかななんて思います。

有難うございました。

書込番号:14427214

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 急速充電器のオススメはありますか?

2012/04/01 09:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5N ボディ

クチコミ投稿数:1884件 α NEX-5N ボディのオーナーα NEX-5N ボディの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

オールドレンズ用と割り切って NEX-5N を購入して、その目的に対しては素晴らしく満足してます。メインはミノルタのMD/MCで、NEX-5Nの購入後は、CONTAX Gにも手を出してます。しかし、NEX-5Nに付属の充電器に不満が出てきました。

パナソニックのGX1の場合、付属の充電器で、NP-FW50とほぼ同容量の純正バッテリー(DMW-BLD10)をだいたい2時間でフル充電します。いっぽう、NEX-5N の付属の充電器は、NP-FW50をフル充電するのに4時間近くかかります。

つきましては、NP-FW50用の急速充電器で、だいたい2時間くらいでフル充電してくれるものが欲しいな、と思っています。何かオススメの機種があったら教えていただきたく、よろしくお願いします。

書込番号:14376805

ナイスクチコミ!0


返信する
prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件Goodアンサー獲得:173件

2012/04/01 09:57(1年以上前)

さんま@目黒 さん、こんにちは。

>だいたい2時間くらいでフル充電してくれるものが欲しいな、と思っています。

ほとんどの方が純正の充電器しか使用していないと思います。

参考までに

http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=6684
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=5517 に互換充電器が発売されていますが、充電時間はわかりません。

予備のバッテリーをご購入されてはいかがでしょうか。

書込番号:14376934

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/04/01 12:38(1年以上前)

こんにちは
充電器は、純正を使われたら良いです。
専用電池に、他社との互換性が有りませんので、他社製の充電器を使う事が出来ません。
電機メーカーのソニーですから、充電器も検討した上での製品ですので添付の物を使われたら良いです。
電池の、追加購入が最良です。

書込番号:14377586

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1884件 α NEX-5N ボディのオーナーα NEX-5N ボディの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2012/04/01 17:19(1年以上前)

コメントありがとうございます。

スペアのバッテリーは購入済です。逆に、2個になってしまったので、充電時間が長いのが余計に不満になってしまったという‥‥(苦笑) 旅行や出張で日中に2つ使い切ったとき、夜の間に2つ充電せなアカンのですが、リチウムイオン電池は充電中には気をつけなアカン、と言われてますから、なかなか寝られません!

やはり、価格コムのカメラ板では安全思考の優等生的回答が多いようなので、ヒトバシラー傾向の高い、別の場所であらためて質問することにします。

とはいえ、回答いただいたお二方には感謝します。ありがとうございました。

書込番号:14378509

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:7件

2012/04/01 23:31(1年以上前)

充電台に一晩放置するくらい、なんの問題もありませんよ。
ただ、急速充電に関してはオススメしません。
ただのバッテリーならともかく、ソニーのインフォリチウムはどんな情報をやり取りして充電してるかわからんので下手に社外品には手を出したくない。

なのでお二人がいうように予備電池の追加がイイと思います。

3個体制にし、2個使ったその日の晩に1個充電(放置)、朝起きたときに残りの一個と交換しホテルで充電放置、2個持ち出しなどの使い方は如何。連泊時にしか使えませんが(笑)

書込番号:14380318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1884件 α NEX-5N ボディのオーナーα NEX-5N ボディの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2012/04/01 23:53(1年以上前)

コメントありがとうございます。

インフォリチウムの情報交換の件ですが、カメラボディで充電するならともかく、NEX-5N 付属の充電器では、汎用充電器と同じレベルの制御しかやってないのでは‥‥ と思ったりします。いや、見てくれが安っぽいので、インテリジェントな機能が詰まっているとは思えないんですよね。

ラジコンの世界ではポピュラーな、汎用急速充電器のほうが、よほど確実な充放電ができそうな気もするんですが、あれは高いし持ち運ぶにはチト大きい。しかも、NP-FW50の接点に合わせた充電台が必要なので、とりあえず対象外にしてますけど。

書込番号:14380415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1016件Goodアンサー獲得:25件

2012/04/02 22:49(1年以上前)

価格コムのユーザー層にはバッテリに限らず純正信仰の様な物がありますね。
私も内容によっては場所を変えて話す様にしています。

書込番号:14384330

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:48件

2012/04/03 01:25(1年以上前)

>汎用充電器と同じレベルの制御しかやってないのでは‥‥

充電ICを設計している設計者に失礼ですよw
詳細は知りませんが。

書込番号:14385009

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1884件 α NEX-5N ボディのオーナーα NEX-5N ボディの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2012/04/03 22:34(1年以上前)

> 詳細は知りませんが。

概要でいいので教えて下さい。リチウムイオン電池の2セルタイプを充電することに関して、急速放充電ではない、どのような差別化が図られているのか、興味が湧いてきました。

書込番号:14388821

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:48件

2012/04/04 21:03(1年以上前)

説明するのが下手なのでごまかしたつもりが…笑
呼ばれたようなので来ました。

とりあえずリチウムイオン電池の充電に関して述べておきます。

1)リチウムイオン電池は満充電の電圧が存在しません。
  充電し続ければどんどん電圧が上がって爆発します。
  充電の方式はCC(定電流)充電からCV(定電圧)充電という流れで
  行います。また電池パックには過充電等から保護するICがついています。
  このため、このICが動作する手前の電圧でCV充電する必要があります。
  ただし、低すぎると電池の容量が減って使用時間に影響します。
  この電圧は電池パックと機器本体の設計によるので充電器は専用にカスタマイズが
  必要となります。

2)複数セルの電池を充電するときは各セルの電圧バランスを考える必要があります。
  片側が通常状態で充電していてももう片方が過充電状態になる可能性が
  あります。

3)リチウムイオン電池の充電は1C充電以上すると電池の寿命が短くなります。
  (C:電池の放電容量のことで電池にAhの単位で書いてあります。)
  急速充電には向いてません。

これらを、考慮する必要がありますが製造及び設計のノウハウが含まれるため
データは公開されません。したがって汎用品で上記対応が可能な充電器は
なかなかないでしょう。
そして、これらに対応するためのICを設計している人がいるので
そんなにレベルは低くないですよ。

長くなりましたが…やっぱり説明が下手なのでわけわからないですよね…すみません。

書込番号:14392619

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1884件 α NEX-5N ボディのオーナーα NEX-5N ボディの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2012/04/04 23:43(1年以上前)

なるほど、参考になります。

しかし、リチウムイオン電池そのものの規格は、1セル3.7ボルトでメーカーごとの差がないという話を聞いたことがあります。そして、セルを内製しているパナは詳細なデータシートを公開してます。一方、ソニーはセルを内製してなかったような記憶があるんですが。

充電器がどこのメーカーでも、言うほどの差異がないような気もするんですよねぇ。決定的な違いを公開してほしいです > ソニーさん。

書込番号:14393577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1884件 α NEX-5N ボディのオーナーα NEX-5N ボディの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2012/04/04 23:48(1年以上前)

んで、ヨコモの114SP というラジコンの世界では有名な充電器(放電器を兼ねる)があるんですが、これよりNEX-5Nに付属する充電器が高機能なら、とりあえず納得することにします。

そういう情報が欲しいんですよねぇ‥‥

書込番号:14393596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:48件

2012/04/05 00:27(1年以上前)

1セル3.7Vは標準で3.7Vであって
満充電時には4.2V前後になります。ここが電池(と保護のICの特性)によって違います。

高機能かどうかではなくて、その電池パックに見合った設計になっているか
どうかの違いです。

高機能かと言えば、カメラに付属の充電器なんてその対応の電池パックを
「安全に充電する機能」しかありませんからね。

決定的な違いなんてないですよ。ただその電池にあっているかどうかだけで
一番影響があるのは、電池の寿命が多少変わるというところと安全というところです。

書込番号:14393760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:905件Goodアンサー獲得:41件

2012/04/05 02:51(1年以上前)

さんま@目黒さん

ソニーはセルを製造しています。(国内にも工場があります)
数年前にデルのノートPCの電池が炎上して関連の業界が大騒ぎになった事があります。
この時の電池がソニー製で、電安法の規制強化に繋がりました。

所謂、公称電圧ですが、3.6、3.7、3.8Vの物が有ったと思います。
電池メーカーにとっては大きな違いだそうです。
因みに小型のリチウムイオン電池の満充電時の電圧は、4.1、4.2.4.4Vの物が有ったのは知っています。

電池そのもの、或いは専用充電器に関する詳細な情報は公開されていません。
電池業界の人達は秘密主義・・・かもしれません。

デジカメやケータイ用のリチウムイオン電池というのは、大変危険なものですので、純正だけを使うのが安全面からは一番です。

書込番号:14394119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1884件 α NEX-5N ボディのオーナーα NEX-5N ボディの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2012/04/05 07:20(1年以上前)

コメントありがとうございます。非常に参考になります。

いやはや、耳学問は怪我のもと、ということを再認識いたしました。まずは正攻法としてソニーに「2時間以内充電」をリクエストすることにします。

書込番号:14394397

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

NEX&E-Mountで金環食を撮るには

2012/03/31 23:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット

スレ主 ボイメさん
クチコミ投稿数:65件

金環食の撮影に際し、どのレンズ、2、4、8のどの減光フィルタを使ったらよいでしょうか?
ご意見をいただければ助かります。

書込番号:14375415

ナイスクチコミ!0


返信する
明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2012/03/31 23:32(1年以上前)

レンズは知りません。

減光には最低3200倍以上

アストロソーラーフィルター眼視用ND-5(2980円)で自作をおすすめします。
http://www.kkohki.com/Baader/astrosolar.html

眼視用のフィルターも作れるし、一石二鳥です。

書込番号:14375510

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ボイメさん
クチコミ投稿数:65件

2012/03/31 23:38(1年以上前)

明神さま
さっそくにありがとうございます。

5月までにフィルタを用意したいと思います。
こうした材料も、早めに注文した方がよさそうですね。
後は、好天を祈るばかりです。

書込番号:14375548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/04/01 00:38(1年以上前)

すでに〆られていますが。

わたしは
アストロソーラーフィルターと
KENKOのND400を2枚(2枚重ねでND160000)と
ステップアップリング(フィルターの径を変えるアダプタリング)を準備しました。
(念のため、というのと、できれば2台で撮りたい、というのもありますが。)

書込番号:14375849

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α NEX-5ND ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-5ND ダブルレンズキットを新規書き込みα NEX-5ND ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α NEX-5ND ダブルレンズキット
SONY

α NEX-5ND ダブルレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月 9日

α NEX-5ND ダブルレンズキットをお気に入り製品に追加する <652

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング