α NEX-5ND ダブルレンズキット
【付属レンズ内容】E16mm F2.8、E18-55mm F3.5-5.6 OSS

このページのスレッド一覧(全224スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 4 | 2012年3月16日 01:29 |
![]() ![]() |
2 | 6 | 2012年3月14日 23:10 |
![]() ![]() |
2 | 7 | 2012年3月15日 12:35 |
![]() |
14 | 9 | 2012年9月11日 15:19 |
![]() |
8 | 10 | 2012年3月9日 20:37 |
![]() |
26 | 6 | 2012年3月5日 17:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット
はじめまして。
最近このNEX5Nの購入を考えている者です。
今は在庫が少ない、生産が中止・減っているということをこちらの掲示板で見ていましたが、
それはつまり今の本機は値段が高止まりしている、ということなのでしょうか。
α77も購入を考えていて、こちらは在庫がやっと流通し始めたことで毎日のように価格が落ちているのを見ると、もしかしてNEX5Nも在庫が完全復活したら値段が下がり始めるのかな、と期待しています。とりあえず急ぎでもないので3月いっぱいは様子を見るつもりですが。
生産状況に関わることなので、こちらで質問しても情報を持っている方はかなり希だと思いますが、推測でも良いのでご意見頂ければと思います。
1点

こういう家電って買える時に買った方が良いのでは??
お値段の上下で一喜一憂するのはアホらしいですし
どうせなら欲しいカメラを早く買って撮影しまくる方が何倍も楽しいですし有意義ですから〜♪
今現在、NEX-5Nの後継機の噂がチラホラ出てきてるので
私的には今が底値付近で買い時だと思いますねぇ・・・^^;
NEX-5Nダブルレンズキットが6万円を切るかもしれませんがほんの一瞬の期間と思います(笑)
書込番号:14291017
5点

http://kakaku.com/item/K0000281278/pricehistory/
最近の価格推移を見る限りでは、急激な価格下落は望めそうにないと思います。
書込番号:14291193
2点

確かに一時期安かったですが、現在は落ち着いていますね。
NEX-7と同時発表だったので、当初5Nは存在感が薄かったからでは…。と考えています。
NEX系を購入する人はコンデジからのステップアップ組と、レンズ遊びをする組とに別れているように思います。
確かにNEX-7の操作系とポテンシャルは魅力ですが、高感度に優れているのと、広角レンズを装着したときの色被り問題もありました。
なので、NEX-7ではなくNEX-5Nを選ぶ人が増えて高止まり?傾向にあるのではないでしょうか。
実際、自分がそう考えていて、在庫が出回ってきた先頃NEX-5Nを購入しました。
METABONSのアダプターにG Biogon28mmを着けましたが色被りもなく、ボディにレンズガードが当たる事も無く使えてます。
アシストMFやピーキングも使えて快適です。
後継機の事も気になりますが、今の価格で買って良かったと思っています。
後継機の価格も判りませんし。
後継機が現行5Nに比べ明らかに劣るようだったらその時考えます(^^;
スレ主様も購入されて楽しまれた方が
いいですよ♪
書込番号:14291334 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様お返事ありがとうございます。
やはり値段はある程度落ちきったと考えるべきなのかもしれないですね。
ちなみに自分はすでにα200があって、それのステップアップとしてα77を、
別に毎日持ち歩くサイバーショットのステップアップにNEX5Nを考えていて、
実は優先度としてはα77を先に買いたいのですが、比較的安いNEX5N、しかも値段も変動しないこちらを先に買うか悩んでいたところです。
もうちょっとこの買う前の楽しい時間を堪能して、どちらか購入したいと思います。
・・・
黒物家電という言葉もありますし、ある意味CanonやNikonなどのカメラ屋ではないSONYが作った、娯楽家電のノウハウが生きたカメラがNEXだと自分は思っています。
ただそのせいなのか、時々掲示板に「カメラ使ったこと無い人が作ってる」などとありますが、αのデザイナーはカメラオタクですよ笑
書込番号:14295479
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット
説明書を読んでも分からないので教えてください。
Nex5nを購入したのですが、
ミニチュアや絵画調、ソフトフォーカス、ソフトハイキー、
リッチトーンモノクロというエフェクトを使った撮影はどうやったらできますか?
撮影モードおまかせオートでピクチャーエフェクトを押しても
トイカメラ風やHCBW、POP、レトロなどは表示されるのに
上にあげた5種類のエフェクトアイコンが表示されません。
これは、不良品なのでしょうか?
それとも何か設定しなければいけないのでしょうか?
初歩的な質問ですみません。
よろしくお願いします。
0点

おまかせオートでは出来ません。
撮影モードをP/A/S/Mのどれかにします。
メニュー→明るさ・色合い→ピクチャーエフェクト
これで設定出来ます。
書込番号:14289670
1点

こんばんは♪
取扱説明書のP50
「メニュー」→「明るさ、色合い 設定」→「ピクチャーエフェクト」
と入っていくと、「ミニチュア」「絵画調HDR」が設定出来る様ですよ♪
おまかせオートから入っていくメニュ設定では出てこない様です。
書込番号:14289675
1点

こんばんは(^^
おまかせオートは、カメラに「お任せ」なので、利用者にできるコトは”基本的”にシャッターを押すだけ...
ピクチャーエフェクトも設定できないことになってるんですよね。
ただ、おまかせオートの時に「マイフォトスタイル」という機能が使えるのがヤヤコシイ(^^
背景ぼかしとか、鮮やかさとか、エフェクトとか設定できちゃう。
もう、お任せじゃなくなってます。
しかもエフェクトで指定できる効果が、P/A/S/Mと違ってる。
使えないエフェクトは、3枚連写したり、撮った後で少し処理の時間がかかるタイプなので、おそらく、初心者の方が「カメラが壊れた」と勘違いしないように、わざと制限してるんではないかと思いますが、混乱の元ですね(^^;
一応マニュアルを読めば、マイフォトスタイルで設定できるエフェクトがどれなのか分かるようになっていますが、正直分かりにくいと思います。
自衛のために、おまかせオートはシャッターを押すだけのモード。と割りきって使うのがイイんではないでしょうか。
書込番号:14289881
0点

取説P58がわかり易いのでは?
取説pdfをダウンロード↓されて、語句検索されては?
http://www.sony.jp/support/manual_dslr.html
(今、それで検索(チェック)してみました。)
書込番号:14289923
0点

みなさん、とても親切に分かりやすく教えて頂き、
本当にありがとうございました。
言われた通りにやってみたり、説明書を読み直したら
無事できました。
本当にありがとうございました。
書込番号:14290019
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット
仕事で、時間の経過とともに数秒ごとに、タイマー撮影する必要があります。
外接機器など使用して、そういった撮影はこのカメラで可能でしょうか?
ペンタックスのカメラには標準でそういった機能が装備されているものがあるようですが、このカメラではいかがでしょうか。
お持ちの方、よろしくお願いします。
0点


書込番号:14288144
0点

・・・ところでじじかめ先生、そのα用のリモコンコードを、NEXのどこにつなげるおつもりで?????
書込番号:14288189
1点

げっ!? NEXはリモコンしか使えませんでしたね。失礼いたしました。
書込番号:14289109
1点

ネットで検索をかけてみると、シャープ製のアンドロイド端末で使える「NexRemote」というアプリがあるようです。
アンドロイド端末をカメラの赤外線リモコンにするというもので、1〜60秒のインターバル撮影にも対応しているようです。
対応機種はNEX-5となっていますが、純正のリモートコマンダーがNEX-5/NEX-5D/NEX-7対応ですので、使えるのではないかとは思います。が、保障はできません。
それと、「シャープ製」の赤外線リモコン対応のアンドロイド端末を持っていないとそもそも使いようがないのが一番の問題ですね^^;
書込番号:14289271
0点

これか、
http://www.switch-science.com/products/detail.php?product_id=664
iPhoneを持っていらしゃるなら、
http://www.l5remote.com/が使えると思います。
書込番号:14289552
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット
質問です。
よろしくお願いします。
DP2x→NEX-5(16mm/F2.8のみ)と買い足してきました。
最初は携帯性と画質を求め、次に高感度を求めました。
今月は、NEX-5n+50mm/F1.8を目標に、金策に励んできました。
高感度に強く、かつ画質がアップしているという噂を聞いたからです。
電気量販店でJ1を手にとったとき、レンズとボディのバランスの良さに驚きました。
GXR+A12 28mm F2.5では、サンプル画像を見て驚きました。歪曲収差がない!!
NEX以外にも、注目すべき機種はたくさんありますね。
迷ってしまいました。
NEXでは、レンズの長さが気になってきました。
携帯するにも、また人物撮影でもレンズは小さいほうが気楽に使えます。
GX1かG3+電動ズームやF2.5、F1.7のセットに気持ちが傾いています。
またAPS-Cで薄いレンズのK-01もいいなって思えてきました。
長いレンズでもNEXの50mm/F1.8なら受け入れられそうですが、画角が心配です。
室内で、人物の全身を取るのはかなり苦労するのでしょうか。
用途はポートレートです。
体育館や居酒屋などの屋内で、サクッとキリッとした写真を撮りたいです。
「大きいけど、NEX-5n+50mm 1.8Fは文句無く画質が素晴らしい」とか、
「GX-1+F1.7なら暗所でNEX-5nにひけをとらないよ」などの意見があればお願いします。
この3日間、調べながらずっと悩んでいてもうダメです。
どうか、アドバイスをください。
1点

迷うこと無くNEX-5n ダブルズームセットです。慣れてきたら50mmを買い足せば
いい話です。
現在は勿論、将来もこのセットは活用されます。
可能ならば、ファインダー2型(FDA-EV1S)を購入、続いてLA-EA2を入手すれば、
Aマウントレンズが全て使えますから、3台分のカメラを持った時のような楽しさもあり
ます。
画質は第一級です。
使って見てそう思います。
書込番号:14270336
0点

こんばんは(^^
5Nユーザです。
NEX-5Nは、ボディはなかなか魅力的なんですけどね(^^
やっぱり問題はレンズでしょうか。
しかし、最初から暗い場所で使うことが分かっているなら、マイクロフォーサーズは選びにくいですね(^^;
少々大きいのと歪曲は我慢して、NEX-5Nと標準ズームで当面を凌ぐしか無いんじゃないでしょうか。
そのうち、ソニーかサードパーティから、いいレンズが出るような気がしますし。
それか、ちょっとデザイン的にマッチしないかも知れませんけど、オリンパスのOM-Dにパナの20mm F1.7を合わせるとか..
手振れ補正と明るいレンズで、ISOを低く設定できれば、画質的にもイケル...かも..
書込番号:14270502
1点

スレ主様
>>用途はポートレートです。
体育館や居酒屋などの屋内で、サクッとキリッとした写真を撮りたいです。
ならば簡単です。暗い条件に強いカメラを選べば良いのです。
NEXを超える高感度ミラーレスは存在しませんし、今後も存在しないでしょう。
全てを満足するカメラはありません。 どのカメラも何らかの利点を備えています。
あなたはあまりにも多くの事を求めすぎるので、迷っているだけです。
当たり前です、そのような理想のカメラは存在しないからです。
暗い条件に強くなろうとするには
センサーの技術レベルを上げる
センサーを大型にして、光をたくさん捉えるようにする
これを両方満たしているのはNEXシリーズです。
さらに小型軽量ならなお良い。
NEXシリーズではNEX-5Nが一番高感度に強いですし、充分小型軽量です。
高感度性能は、DxOMarkのセンサー性能測定を見れば一目瞭然です。
各ユーザーはひいきにしているカメラの良さをいくらでも口で表現できます。
しかし、技術的な測定で、数値で示すことも必要です。
なぜなら、素晴らしいと言われるカメラは、このDxOMarkでの評価も高いからです。
Low-Light ISO を見てください。これがある基準の画質を満足できる最大ISO値です。高いほど良いです。
NEX-5Nは ISO 1079 まで使えますが、J1は ISO 372 までしか使えません(おまけにJ1は1000万画素しかないので解像度は低い)。小型にするために小さいセンサーを使っているから、暗闇には弱くなる。小型化と暗闇性能は二者択一です。
これは物理法則ですから、口で改善することは不可能です。
詳細は以下のサイトを見てください:
http://www.dxomark.com/index.php/Cameras/Camera-Sensor-Ratings
時間を節約するために、このサイトから抜粋します。
Overall Score Color Depth(bit) Dynamic Range(Ev) Low-Light ISO
NEX-7 81 24.1 13.4 1016 2400万画素
NEX-5N 77 23.6 12.7 1079 1600万画素
NEX-C3 73 22.7 12.2 1083 1600万画素
α77 78 24.0 13.2 801 2400万画素
α55 73 23.0 12.4 816 1600万画素
α580 80 23.8 13.3 1121 1600万画素
7D 66 22.0 11.7 854 1800万画素
60D 66 22.2 11.5 813 1800万画素
G1-X 60 21.7 10.8 644 1500万画素
D7000 80 23.5 13.9 1167 1600万画素
Nikon1 V1 54 21.3 11.0 346 1000万画素
Nikon1 J1 56 21.5 11.0 372 1000万画素
Pana GF1 54 21.2 10.3 513 1200万画素
Pana GF2 54 21.2 10.3 506 1200万画素
Pana GF3 50 20.6 10.1 459 1200万画素
Pana GH2 60 21.2 11.3 655 1600万画素
Pana GX1 55 20.8 10.6 703 1600万画素
NEX-5Nからレンズの歪曲補正も入りました。
これほど小型軽量で、暗い所に強いカメラはほかにありません。
自信を持ってお勧めします。私が一番頻繁に使うカメラです。
書込番号:14270906
7点

>>用途はポートレートです。
>>体育館や居酒屋などの屋内で、サクッとキリッとした写真を撮りたいです。
さくっと書いてますが、体育館って動体ですか?
それなら諦めて大きいカメラ買ったらどうですか?
室内で動体って普通のカメラでは、かなり難しいです。
書込番号:14271191
2点

使用している方の意見は参考になります。
ダブルズームセット→ダブルレンズセットですか?
皆様からの意見を自分でまとめるとこんな感じです。
・高感度ではNEXがダントツ。
・m3/4では高感度になると、一気にノイズが目立つ。
・レンズとのトータルバランスがいいのはm3/4。
Low-Light ISO見せていただいました。
GX1がNEX-5nの7割弱の数値で、ギリギリ我慢できる程度かなと思いました。
あとは、F1.7〜の明かるいレンズでなんとかならないかな??
驚いたのは、C3の数値がNEXで最も高いですね。
RAWの静止画像は、5nよりC3のほうがいい?
5nの歪曲補正は、J-PEGでしか機能しないという記事を読んだことがあります。
J-PEGだったら5nは最高ですね。RAWでなくても満足できそう。
大きいカメラも考えましたが・・・今は選べません。
体育館の動体を、NEX-5の16mm/F2.5でもそこそこ撮れました。
F2.8以下の使いやすいレンズ早く出ないかな(シグマとか)。
NEXの標準ズームのでっぱりは、コンパクトとは思えなくなってしまいました。
書込番号:14274862
1点

最初の質問に戻ってアドバイス。
一旦カメラ自体の比較から離れて、自分が優先したい事項が何なのかを整理する所に戻ったほうが良いと思います。
また、優先順位の低い項目は妥協するというか、比較の条件から外すことも覚えましょう。
書込番号:14275861
1点

>あとは、F1.7〜の明かるいレンズでなんとかならないかな??
NEX-5Nの50mmはf1.8ですし、手振れ補正も効きますから、NEX-5Nの高感度への強さはやっぱり揺るがないのではないでしょうか。
プレミアムビターさんの言われるとおり、理想のカメラがあり得ない以上、「なにを優先するか」、言い換えれば、「どこで妥協するか」ということが重要ではないかと思います。
とにかく高感度が重要、ということであれば、NEX-5Nのほうが後悔は少ないでしょうし、高感度についてはGX1で充分と思えば、GX1の携帯性が生きてくる。
ご自身に必要なものがなんなのか、どの程度のものなのか、まとめてみると良いのではないか思います。
書込番号:14279674
1点

皆様、ご返信ありがとうございます。
NEX-5nへの期待がゆるぎないものとなりました。
やはり、まずは暗所性能を追求します。
レンズも、かっこよく見せて逆にアピールしたいと思います。
屋内で、熱帯魚を撮って訓練します。
書込番号:14281428
0点

暗所性能が高い軽量コンパクト。
この条件を満たす選択肢は多くない。
いまのところ、
・Nex+E16mm F2.8
・GFシリーズ+20mm/F1.7
・EOS M+22mm F2。
GXRとOM-D、X-Pro1はデザインがコンパクトとはちょっと違う。
X-E1はどうなんだろ。
ソニーのE16mm F2.8は諦めも必要なレベル。それに暗い。
20mm/F1.7は試してみたいけど、m4/3だからもう一歩が踏み出せない。
ってところに、EOS M+22mm F2が登場。
歪みがなければ、理想のデジカメになりそう。
その他の性能うんぬんはおいといて、No.1をかっさらわれる気分。
Nexからミラーレスに入った自分としては、なんだか少し悲しい。
ということでとりあえずEOS Mの22mm F2に期待。
Eマウントの大口径パンケーキレンズにはさらに期待。切望。
書込番号:15050891
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5N ボディ
コンデジから最近買い換えたものです。
カスタムキーの設定を使いやすくあれこれいじっていくのはなかなか楽しいものですね。
ところで、いままで右キーをフォーカス切替に使っていたのですが、DMFモードを最近使うようになると、DMFがオールマイティに思えMFやAFモードを使う場合がなくなり、カスタムキーの設定からはずそうと思っています。
MFモードを使う必要性というのは、どのような場合なのでしょうか。
0点

他社ではフルタイムマニュアルフォーカスとか言いますけど、DMFを使うのならMFは敢えて使う必要もないかと思います
書込番号:14259138
0点

「置きピン」で撮影したいとき、とかですかね・・・。
書込番号:14259158
2点

「置きピン」調べました。なるほどそういう場合は必要ですね。
使ったことがないのでよくわかりませんが、三脚立ててリモートスイッチでシャッターを切るときも必要そうな気がしてきました。
いずれにせよ、そのようなシチュエーションならタッチパネルからの切替でよさそうです。
書込番号:14259336
0点

こんにちは(^^
MFで使いたいという人は結構いると思います(^^
AFではピントが合いづらいシーンもあるでしょうし。
個人的には、シャッターを半押したくらいでAFが動くのは気に入らないので、『AF用のボタンを押した時だけAF』にしたいんですけど、そういう設定ができるのか良く分かりません。
書込番号:14259338 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私のはNEX-5なんですが、DMFだと半押し>MFというやり方ですよね。
半押ししてからピントリング回すとMFアシストの状態になります。
でそこから戻るには、MF操作やめてから2秒(MFアシストの設定で変わりますが)
待たないといけません。あるいは終了ボタンを押せばすぐ戻るのですが、位置的に
シャッター半押ししながらは辛いものがありますね。
そういう場合MFにしておくと、シャッター半押しですぐ戻ることができますので
もの撮りでピントをキチンと追い込みたい時なんかはMF使う事もありますね。
書込番号:14259388
2点

最近、帰宅の車で窓越しに夜景を撮って
ISO、シャッタースピード設定を研究中です。
AFでは「窓」にフォーカスしてしまうので(レンズを窓にビタ付けすれば別ですが)、MFで撮っています(DMFもダメ)。
窓の水滴がクロスフイルター代わりになり、綺麗!。です。
書込番号:14259474
1点

オミナリオさんの回答でよくわかりました。
いままでフォーカスが合った時点で拡大したままシャッターを押していたのでそのようなことに気づきませんでした。たしかにフォーカスリングを回している時点で画面が少しずれたりすることがあるわけですから、また元の画面に戻す事は必要ですね。それを2秒待つのは我慢できないことだと理解できます。
いまのDMFモードは使うのはやめてフォーカス切替はそのままキーカスタマイズに残そうと思います。
書込番号:14259637
0点

価格安兵衛さん
>それを2秒待つのは我慢できないことだと理解できます。
そうなんですよねえ わずかなんですが(笑)
MFアシストの設定が
・無制限
・5秒
・2秒
・なし
なんですけど「1秒」がないのがイタイです^^;
0〜5秒まで0.5秒刻みだったりすると大変いいんですけど。
書込番号:14260515
1点

あと、バックネット裏から撮影するときとか。
AFで撮影するとネットがきれいに写ります(爆)
MF、置きピンが基本ですね、やっぱりw
書込番号:14264448
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット
先日5Nを購入予定で某店へ行ってデモ機を触ってきました。
そこでタッチAFを実際に使ってみたのですが、タッチしてから四角いフォーカスエリア(?)が少し移動して迷っている感じで、思ったところにフォーカスが来ないのです。
店員さんも「そんなもんじゃないですか・・・」みたいな感じですっきりしません。
以前DSC-T70を使っていたのですがその時はタッチしてもその位置で動かなかったのですが最近のWX30なんかも同様で、タッチしてから移動する(迷う)様です。
5N(最近のSONY機)のタッチAFってこんな仕様でしょうか、それとも何か設定があるのでしょうか。
ご存じの方教えてください。
0点

金太郎あめなのに、なんでお顔が変わるんだ? (ё_ё)(ё_ё)(ё_ё)
書込番号:14243078
23点

afエリアが動くんですか?追尾AFじゃないんですか。それ。
書込番号:14243469 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

それは追尾AFがオンになってます。
メニューからオフにすればタッチした所で動かずにスポットAFになります。
オンにしていても液晶右下のBボタンで一時的に解除もできますが、
その場合タッチしてのスポット位置指定は使えません。
他社のようにタッチしただけでピントが合ったり、シャッターが切れたりは出来ません。
書込番号:14244072
1点


皆さん返信ありがとうございます。
これで購入に一歩近づきました。
>guu_cyoki_paaさん
ナイス!
思わず笑っちゃいました(^^)
>おれごん-びぶろさん
追尾AFなんですね、ありがとうございます。
静止している物でもエリアが迷っているので何だろうと思ってたんです。
>ネムリブカ1000さん
次回行ったときに追尾AFをoffにして試してみます。
ありがとうございます。
>じじかめさん
説明書をダウンロードしました。
ありました、ありがとうございます。
書込番号:14244803
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





