α NEX-5ND ダブルレンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1670万画素(総画素)/1610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:210g α NEX-5ND ダブルレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E16mm F2.8E18-55mm F3.5-5.6 OSS

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの価格比較
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの買取価格
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの純正オプション
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのレビュー
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのクチコミ
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの画像・動画
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのオークション

α NEX-5ND ダブルレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2011年 9月 9日

  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの価格比較
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの買取価格
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの純正オプション
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのレビュー
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのクチコミ
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの画像・動画
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのオークション

α NEX-5ND ダブルレンズキット のクチコミ掲示板

(2719件)
RSS

このページのスレッド一覧(全224スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α NEX-5ND ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-5ND ダブルレンズキットを新規書き込みα NEX-5ND ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
224

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ36

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

挙式・披露宴

2012/10/23 18:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:62件

来年3月に義弟の挙式及び披露宴に列席者として出席します。
プロのカメラマンは別に付いていますが、自分は気楽に撮影してあとで渡すことができたらなと思っております。
そこで、以下の選択肢で皆さんのオススメの組み合わせはどのようなものでしょうか?

また、ISOの設定はAUTOが良いのか?固定が良いのか?や絞り優先が良いのか?プログラムオートでの撮影が良いのか?連射撮影した方が良いのか?等の設定でこうした方が良い・面白いというようなアドバイスも頂けると助かります。

@NEX-5N 1台のみ。レンズ1本。
ANEX-5N 1台のみ。レンズ2本。
BNEX-5N+NEX-5 2台。それぞれレンズ1本。

レンズ(Eマウント)
・18-55mm
・18-200mm
・16mm
・ウルトラワイド
・フィッシュアイ
・SIGMA 19mm
・30mm Macro
・35mmf1.8かSIGMA 30mm購入予定。
・50mm

ちなみに今まで使用したことはないのですが元々付属しているフラッシュは使用した方がよろしいでしょうか?

以上、宜しくお願い致します。

書込番号:15242461

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に9件の返信があります。


クチコミ投稿数:62件

2012/10/24 10:12(1年以上前)

けんしんのじいちゃんさん

有難うございます。

挙式はまだまだ先なのですが構図等は考えるだけで悩みますし、それ以上に悩んでいることが楽しいですねぇ♪
とにかく沢山シャッター切りたいと思います。

ISO値は今まで100かAUTOしか設定したことがないので暗所で予めテストしてみます。

カメラ詳しい方々からするとEマウントレンズの評価がどれもイマイチですが、ド素人の私はどのレンズも写りがコンデジに比べてかなりの高評価なので(特に単焦点)35mmf1.8は挙式関係なくすごい楽しみです。評価が低くてもきっと購入してしまうでしょう!

ちなみに標準ズームの他にもう1本として50mmの選択はどうでしょうか?
構図にもよると思うのですが挙式には不向きでしょうか。

あと、連射には2パターンあるのですがどちらが宜しいでしょうか?

なんか質問ばかりですいません。

書込番号:15244972

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2012/10/24 10:20(1年以上前)

avan_09さん

有難うございます。

経験による貴重なご意見参考になります。

特に使用目的は決まっていなかったのですが、自分の性格上、広域カバーできるレンズも欲しいという欲張りで安易な考えで購入した18-200もここにきて役に立ちそうですねぇ。

あとは自分の中で重さが耐えれるかだけですね。
ん〜悩む・・・(笑)

書込番号:15244990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2012/10/24 10:37(1年以上前)

みなとまちのおじさんさん

実例も載せて頂き有難うございます。

フラッシュなくても十分いけますね!
同梱のフラッシュでは特にバンケットでは使えなさそうなので、とりあえずつけておく程度の気持ちで良さそうですね。
5Nは高感度というのも売りみたいですし。

RAWでの撮影も未経験なので、予めどのような性質があってどのような調整できるか勉強したい思います。

ちなみに職業がブライダル施設等の商業施設デザインの仕事をしておりまして、こういう時でないと堂々と撮影できないインテリアや装飾なんかもバシバシ撮影しようと思ってます(笑)

なんだかんだいって一番の不安要素は、おっしゃられているお酒の飲み過ぎですかね・・・(笑)
気をつけます!!!

書込番号:15245041

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2012/10/24 10:41(1年以上前)

建築大好き!さん

有難うございます。

やはり連射必須ですね!
今まで決定的瞬間を狙ってしか撮ってなかったので、これまた撮影タイミングの練習をしないといけない!

楽しみがどんどん増えていきます♪

書込番号:15245058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2012/10/24 10:55(1年以上前)

fioさん

有難うございます。

今までは建築物やインテリアのような静止物撮影がほとんどでしたので、動きのある被写体はあまり経験がないんです。

とりあえずズームレンズで連射は決まりですね!(18-55もしくは18-200)

撮影のことばかりで挨拶まわりのこと忘れてました(笑)
その辺も考えて当日は動かないといけないですね!

書込番号:15245103

ナイスクチコミ!0


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/10/24 11:05(1年以上前)

返信ありがとうございます。

ネットで検索しても参考になるサイトがありますのでご覧になられてくださいね。

☆喜ばれる結婚式撮影
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/camera_kan/photographing_guide/wedding/index.jsp

☆結婚式や披露宴で上手な写真を撮る秘訣
http://bridal.foto-japan.org/

☆結婚式写真、準備次第でプロ並みに!?
http://allabout.co.jp/gm/gc/211382/

書込番号:15245123

ナイスクチコミ!2


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/10/24 11:10(1年以上前)

追加です。

別スレで書いたフラッシュの使い分けのコピペです。
参考になるかもしれません。

フラッシュは状況に応じて使い分けています。
各テーブルの来賓の方々を撮影したりなど記録的な撮影をするときはフラッシュを使います。
この場合は天井が高い、天井に色があるなどがあるためにディフューザーなどを使ったりします。
天井が低い、天井が白っぽいとバウンスも使ったりします。
結婚式では室内灯、シャンデリア、スポットライトなどのミックス光なのでフラッシュを使ったほうが
色カブりしないで素直な発色が期待できます。

新郎新婦の撮影でキャッチライトを入れたい場合もフラッシュを使います。
この場合もディフューザーやバウンスなど状況判断で選択します。
結婚式でない場合のポートレートではレフ板やアンブレラなどを使ったりもします。

また記録的な写真とは別にボケを使ったイメージ的な撮影もします。
この場合はなるべく明るいレンズを使ってフラッシュを使わずに撮影します。

簡単に説明させていただきましたが
その時の光の状態に応じてフラッシュのON・OFFでそれぞれに撮影しておくと
違いがわかりやすく状況判断がしやすくなるのではないでしょうか。


別機種ですがタムロンA09での作例です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14904099/ImageID=1273505/

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14904099/ImageID=1274345/

書込番号:15245141

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2012/10/24 13:47(1年以上前)

Green。さん

度々のアドバイス感謝しております。

作例も載せて頂きイメージしやすいです♪

当日までまだまだ日にちがありますので、教えていただいたサイトを見て色々とテストしながら勉強したいと思います。

書込番号:15245609

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/10/24 14:45(1年以上前)

換算35〜50mmの明るい単焦点1本で望むのが潔くていいかと。レンズ交換の余裕はないでしょうから1台2本はお薦めしません。多少望遠の利くズームがあるとよさそうですが、ストロボは使いにくいし、2台下げてることによる動きの悪さが気になり、2台2本もあまりお薦めしません。

ストロボはバウンスのみとするほうがいいでしょう。ただし、それなりに練習しておかないと上手くいかないと思います。

連写は感心しません。ヘタな鉄砲を数撃つより、一撮入魂のほうが好結果になります。連写したコマを並べてもると1枚目がベストという確率が高いものです。そうじゃないひとは、そもそもシャッターチャンスがわかっていないんじゃないかと思います。だいたい、連写といっても何百枚も撮れるわけではなく、バッファーがいっぱいになったらwaitingさせられ、そういうときに限って抜群のシャッターチャンスが現れるものです。

50mmの単では寄り切れないと思われるかもしれせんが、そこは軽いフットワークで、ささっと近づいてカシャッと撮ったらささっと退く。これがカメラマンにとってもっとも大切なことのひとつでしょう。

書込番号:15245790

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:62件

2012/10/24 17:44(1年以上前)

てんでんこさん

有難うございます。

そのチョイスは確かに潔い!
ということは自分がまだ持っていない今後発売予定の35mmf1.8待ちですね!

明るくて使いやすそうな焦点距離なので、いつ購入するか・・・挙式がある日までお財布と相談です(笑)

書込番号:15246307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2012/10/24 19:28(1年以上前)

皆さんからのアドバイス全て参考になったのですが、Goodアンサー選ばないといけないみたいなので、選ばせて頂きました。

みなとまちのおじさんさんの、お酒の飲みすぎに注意というアドバイスにGoodアンサーです(笑)

書込番号:15246685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:905件Goodアンサー獲得:41件

2012/10/24 22:00(1年以上前)

KING OF JOYTOYさん

解決済になったようですが、少しだけ

> ちなみに標準ズームの他にもう1本として50mmの選択はどうでしょうか?
> 構図にもよると思うのですが挙式には不向きでしょうか。

大きなボケを期待して50mmを選ばれるという事でしたら良い選択と思います。
例えば、35mmと50mmの比較で、被写体までの距離が同一で、同一の絞り値の設定と仮定します。
 1.写る大きさは焦点距離に比例しますから、35mmに対して50mmは約1.4倍になります。
 2.ところが、ボケの大きさは焦点距離の2乗に比例しますから、35mmに対して50mmは約2倍になり、大変大きなボケとすることが出来ます。

人物の描写に背景のボケを生かすのであれば、大変有効と思います。

> あと、連射には2パターンあるのですがどちらが宜しいでしょうか?

高速連射は、連続で使用(RAW+JPEG)すると1秒と少しでカメラ内部のバッファメモリを使い果たし、その後はインターバルが大幅に延びます。
なので、通常は普通の連射を使用しておく方が無難と思います。

書込番号:15247510

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2012/10/24 23:07(1年以上前)

けんしんのじいちゃんさん

度々のご返信有難うございます。

ボケ大きさと焦点距離の関係はまったく知りませんでした(笑)
50oは中望遠ということで初めはなかなか慣れませんでしたが、今ではなくてはならないアイテムになってしまいました!

2つある連写の違いもなんとなくですがわかってきたので、テストしてみます!

書込番号:15247901

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:65件

2012/10/25 10:40(1年以上前)

速度優先連写(秒10コマ)モードと通常連写(秒3コマ)モードがありますが、
秒10コマモードではRAWまたはRAW+JPEGだと秒10コマの速度なのは4コマ目までです。
5コマ目以降はSDカードや状況によりますが秒2コマ程度の連写速度に落ちます。
つまり連写で数打ちゃ・・・をやろうにも1秒なんてもたず実質0.4秒間です。
なのでRAW記録時には、秒3コマモードを使ったほうが良いです。

たしかにベストショットは1枚目ってのは分かりますが、
まばたきや一瞬変な顔になるのに対する保険で通常連写で3枚くらい撮ったりします。
とくに複数人写ってると、あ〜この人が・・・ってなりません?

ちなみに公式には記載されてませんがJPEGのみ記録でも、
1. 歪曲収差補正がオン
2. 歪曲収差補正がオフでも、ISO3200以上に設定
(ISOオートに設定していて3200まで上がった時は大丈夫)
の場合は秒10コマモードで5コマ目以降連写速度が秒2コマ程度に落ちます。


フラッシュ使う時には手前の白いテーブルがあまり入らないようにしないと、
その反射光で光量十分と判断されて後ろの人物が暗くなります。
これはあとでRAWからでも救いづらいです。
顔認識で補える場合もありますが目的の人物に認識してくれない場合も多いです。

またダイヤル右に調光補正を割り当てれば、
思いっきりマイナスにしてフラッシュ臭さを軽減させたりもできます。
18-55mmにフード付けると付属フラッシュだとフードの陰が出ますが、HVL-F20Sなら大丈夫です。
天井高くてバウンスは使えないでしょうが、ディフューザー使うなら光量に余裕あります。
ただし市販でちょうど良いディフューザーがないので自分で工夫が必要です。

確かに明るい単焦点も良いのですが、
ななめから新郎新婦を撮った場合あまり絞りを開けると
どちらかがボケてしまうので、結局絞って使うことになります。
メインは18-55mmで、ボケさせられる状況で単焦点付けたもう1台を席から持ち出すってのは?
少しの間ならNEXならスーツのポケットに入るでしょうし。

書込番号:15249287

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:8件

2012/10/25 12:06(1年以上前)

先週結婚式で下記のような組み合わせで5nに活躍してもらいました。

NEX-5N
SEL18200で式の動画とズーム撮影
SEL24F18Zで披露宴全般

式の動画は、ディスクにして贈ったらかなり喜ばれました。
音がとれなかったので、マイクがあるならもっとよかったかもです。
式は、経験上あまりうろうろできない事が多いので、高倍率のズームをお勧めします。
披露宴は動き回って撮れればSEL24F18Z1本で十分だと思います。
私は、この組み合わせならストロボは不用だと思いました。

書込番号:15249474

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2012/10/25 13:51(1年以上前)

ネムリブカ1000さん

有難うございます。

今回RAW+JPEG初挑戦しようと思ってたので、連写とのそのような関係性があったんですね!
勉強不足ですいません・・・今まで絞り値いじるくらいの撮影でずっと満足していたもので(笑)

連射で1つ疑問があるのですが、撮影者(自分)に向かってくるような被写体に連射する場合、AFは追いついてくるのかどうか疑問です。
色々なクチコミ等みるとNEXのAFは遅いという評価みたいですし。

イメージでは絞って連射すればピント合いそうな感じはするんですが、開けて連射した場合どうなんでしょう?

書込番号:15249812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2012/10/25 14:07(1年以上前)

ぽぽんた25さん

有難うございます。

なるほど・・・動画ですか。
撮ったことないから写真以上に自信ないですねぇ(笑)

確かに挙式は動き回れないので高倍率ズーム、披露宴はある程度自由に動けるから機動力を使って単焦点!
身体をフルに使っての撮影、好きです。

しかし、カールツァイスお持ちとはなんとも羨ましい!!!
ホントは購入予定の35mmf1.8ではなくツァイスが理想なんですけどね(笑)
これだけ無駄に!?レンズ揃えるのを考えたら、金額的に今頃買えてましたね(笑)

書込番号:15249859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:65件

2012/10/26 07:59(1年以上前)

カメラに対して向かってくる被写体を連写中にAFを合わせ続けるにはAF-Cを使うのですが、
NEX-5N+E18-55mmで室内では、
人が歩いてくる程度の速度でもきっちりピントが追従できているかというと、かなり物足りないです。
予測制御していないので向かってくる場合は後ピンぎみになります。
絞りを絞って被写界深度で多少はカバーできるでしょうが、
絞り開放付近では微妙なピンボケ量産になりかねません。

また通常連写(秒3コマ)モードでも実際には秒2コマ以下の連写速度になります。
これは連写中AFが合ったとカメラが判断してから次のシャッターが切れるので、
AFに時間がかかるためです。

AF-Sでオートレビューオフにしてシャッター押しっぱなしにしないで
こまめにシャッター押しなおす方法のほうがピント精度は上がりますが、
これだと秒1枚くらいしか撮れません。

現状NEXでは向かってくるような被写体を連写するのは厳しいと言わざるを得ないでしょう。
NEX-5RやNEX-6に期待する部分です。

書込番号:15252852

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2012/10/26 11:32(1年以上前)

ネムリブカ1000さん

なるほど・・・有難うございます。

やはり自分のイメージが大幅には間違ってはいなかったみたいですね。

5RのAFが早くなるという情報は知ってた上で価格重視で5Nを購入したので、その辺は頭に入れ、列席者としての撮影なので気楽に楽しく臨みたいと思います!

書込番号:15253451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2013/03/15 11:20(1年以上前)

【報告】

先日、皆様のアドバイスをもとに挙式・披露宴に参列してきました。

初めてでしたので色々悩んだ結果2台持参しました。

・NEX-5N + E18-200mmLE
・NEX-5 + E35mmf1.8

・フラッシュなし、連射撮影

親族でしたので挙式では最前列で決まった構図でしか撮れなかったのですが、
E18-200mmが役にたちました。

披露宴では初めはE18-200mmで撮影してましたが、挙式とは違って比較的自由に
動けるので、途中からE35mmf1.8で撮影。

素人ですがやはりズームレンズより単焦点レンズの方が表現力というかなんて言ったら
良いかわかりませんが良い写真が撮れた気がします。

披露宴の暗いシーンではISO値をもう少し上げれば被写体ブレを防げたなぁというのが
反省点です。


来月の友人の挙式・披露宴では、今回の経験を踏まえE35mmf1.8の1本でいけたらなと
考えてます。
(親族ではなく友人なので更に気楽に撮ることを考え、ズームレンズは不要と思いました)

あと候補としては、プロカメラマンが使わないであろう自分の中ではかなり好きな
フィッシュアイが面白いかなと思ってます。

以上、長々と私事で失礼致しましたが、アドバイスくださった皆様誠に有難うございました。

書込番号:15894234

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

PMB→PlayMemoriesHomeアップデート後

2012/10/20 22:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5N ボディ

クチコミ投稿数:66件

こんにちわ。

以前から使用していたPMBからPlayMemoriesHomeへアップデートを行いました。

前は、ラベルなどをつけると拡張子moddファイルが一緒に作成されていましたが、
アップデート後はそのファイルを見かけません。

1枚1枚の写真に対するラベルや評価などの情報はどこに保存されているのでしょうか?

どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:15230843

ナイスクチコミ!0


返信する
月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2012/10/21 13:51(1年以上前)

 ツール>設定>高度な設定と選ぶと、カスタムプロパティの保存先、と出ますが、これかな?

書込番号:15233302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2012/10/21 14:08(1年以上前)

レスありがとうございます。

マイドキュメント\Sony PMB ですよね?

覗いたのですが、違うようです。

ここには、定義したラベル情報みたいのはあったのですが、
写真一枚一枚に対する、付加情報みたいのは見当たりませんでした。

書込番号:15233354

ナイスクチコミ!0


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2012/10/21 23:51(1年以上前)

 あら、もうしわけないです。

 ので、ちょっと自分でも試してみましたが、コメントや評価だけだと特にファイルは作られず、ラベルとか設定すると、同じフォルダに「ファイル名.JPG.modd」というファイルが作成されるようですね。

 設定の違いかなぁ。いっそ、ファイル名は類推できるのですから、試しに検索してみたほうが速いかもですね。

書込番号:15235729

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2012/10/25 16:19(1年以上前)

返信が遅くなり大変申し訳ないです。
試していただいてありがとうございました。

やはり自分のところでやってみても、moddファイルができず、
よくよく見てみると、設定したはずのラベルなども保存できていない状態でした。
PMB及びPlayMemoriesHomeを再インストールしても変わらず、
最近Cドライブでエラーが出てることを思い出して、いっそのことリカバリーしてみたら、
この現象が直りました。
今ではmoddファイルもできるようになりました。

お騒がせして申し訳ありません。

書込番号:15250194

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5NY ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:28件

カメラは超のつく初心者ですが写真に興味が出て
NEXの購入を検討中です。
室内で猫や子供の写真、屋外でディズニーランドとかの夜景とかパレードを
とりたいのですが、その場合どちらのセットがよりいいのかご教授ください。
あと、F値とか絞りとかいろんな用語をまずは勉強したいのですが
オススメのサイト・本などあればお願いします。

書込番号:15230009

ナイスクチコミ!1


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21668件Goodアンサー獲得:2919件

2012/10/20 19:13(1年以上前)

ダブルレンズ
 E16mm F2.8、E18-55mm F3.5-5.6 OSS付属
ダブルズーム
 E 18-55mm F3.5-5.6 OSS、E 55-210mm F4.5-6.3 OSS付属

私ならダブルズームかな(*^_^*)


ダブルレンズはスナップとか、風景とかメインの人向けですね。
望遠側のズームの代わりに広角の単焦点レンズがついてます。
夢の国をターゲットにするなら、望遠側のズームが
よいかと思います(^^♪

室内で猫や子供の写真だと、広角の単焦点レンズも捨てがたい
ですが(>_<)
どっちに重きを置くかでは。。
18-55mmでも撮れますけど。


勉強は、カメラ 初心者でググるとサイトがいろいろ
ありますよ(^^♪
http://diji1.ehoh.net/
http://www.accent-jp.com/
http://www.geocities.jp/camera_navi/
など。

本を買うなら、本屋さんでいろいろ見て、興味を
もてそうな構成のものを選ぶとよいかと思います(^^♪

書込番号:15230061

Goodアンサーナイスクチコミ!3


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/10/20 19:20(1年以上前)

こんばんは。

ダブルズームキットの購入で室内撮影に不満がでるようでしたら
明るいレンズを買い増しされるといいと思います。

参考にされてくださいね。
上手な写真の撮り方,写真撮影テクニック
http://www.geocities.jp/camera_navi/

書込番号:15230090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2012/10/20 19:42(1年以上前)

断然ダブルズームの方がいいと思いますよ。

書込番号:15230184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/10/20 19:50(1年以上前)

ダブルレンズの16mmパンケーキはそれほど明るいわけでもないので、特に必要ないと思います。
単焦点レンズなら35mmマクロのほうがいいかも?

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000110070.K0000260289

書込番号:15230217

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2012/10/20 20:48(1年以上前)

油売ってますさん こんんばんは

16oは コンパクトに持ち歩きたい時 便利なレンズですが ズームが付いていない為 不便な事も多いですので
 Wレンズセットの場合は 気分によりレンズ交換し使うタイプのレンズのように思いますのですが 
Wズームセットは 18oから210o間でカバーでき 実用的ですので 色々な場面で使いたいので有れば Wズームセットの方が 応用性有ると思います。

書込番号:15230444

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2012/10/21 00:08(1年以上前)

室内や夜景などは、カメラが不得意な状況なので、明るいレンズを購入する方がいいですよ。
個人的には、α57+タムロンのA16がいいと思います。今後、いろいろとレンズを購入する際に
Eマウント機は選択肢が少なく、ちょっと高価。
お手軽に楽しむならAマウント機にしておく方が、お財布的にも楽かなって思います。
タムロンA16(17-50 F2.8)
http://kakaku.com/item/10505511522/

予算で、下記のどれかひとつ。
α57ボディのみ
http://kakaku.com/item/K0000353883/
ズームレンズキット
http://kakaku.com/item/K0000353884/
ダブルズームレンズキット
http://kakaku.com/item/K0000353885/

ちなみに明るいズームレンズは結構、高いです。A16がお買い得なのが分かると思います。
NEX用の同じようなレンズは、いまのところありません。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000281849.10505511522.K0000319914.K0000125657

カメラの参考サイトですが、購入してユーザ登録すると動画レッスンを視聴できます。
サイトを読むより動画の方がわかりやすいですよ。
https://msc.sony.jp/member/about/tokuten/lesson/dslr.jsp

書込番号:15231496

Goodアンサーナイスクチコミ!2


shibgakiさん
クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:10件

2012/10/21 09:16(1年以上前)

油売ってます さん

私はダブルレンズ(5ND)購入後時にダブルズーム(5NY)発売が発表されていましたが、5月の発売を待てずに5NDを買ってしまいました。5NYもこんなに安くなってしまったんですね。
最近はα65・α57等の本格的な一眼が欲しくなってきました。でもNEX-5Nは軽いので良いですね。
参考書として 「ソニーNEXの撮り方手帖[NEX-C3・5N対応版]」をAmazonで手に入れました。
http://book.mycom.co.jp/book/978-4-8399-4060-7/978-4-8399-4060-7.shtml
私みたいな一眼初心者には分かりやすく、今でも読みかえしています。

お〜くてぃ さん
SONYサイトの情報知りませんでした。参考にさせていただきます。!

書込番号:15232431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:42件

2012/10/21 19:44(1年以上前)

こんにちは、はじめまして。

望遠側のテレ端210mmの焦点距離は、遊園地や運動会などで被写体に近づけない場合などで利用したいシーンはかなりあると思いますので、これは持っておきたい焦点距離のズームレンズです。
ひとまずこれで全部とお考えであれば、ダブルズームがお薦めです。

単焦点レンズは、ズームレンズを使ってみてから使用頻度の高い画角からお選びになるほうが良いと思います。

カメラの他に、レンズフィルター、液晶保護シール、保護用のカメラケース、クリーニングキット、カビ対策のドライケースと必要になるので初期投資は抑えたほうが良いです。
特にレンズフィルター、液晶保護シール、ドライケースは同時に購入したほうが良いです。

NEXで留意しなければならないことは、ボディ内手振れ補正とフォーカシングモーターが内蔵されていないところです。
手振れ補正なしの場合、「使用レンズの焦点距離分の1のシャッタースピード」が手振れしない限界の目安と言われています。
フォーカシングモーター内蔵のLA-EA2を追加すれば、Aマウントレンズを使用してAF速度の向上が期待できますが、Aマウントレンズには基本的に手振れ補正機能はないので、Aマウントの300mmズームを使う場合には、1/300秒以内のシャッタースピードが目安となります。
いずれはEマウントでも300mmクラスのズームレンズも出るでしょうけれど、Aマウントレンズと同程度のF値、解像力のレンズにする場合、おそらくAマウントのレンズよりも割高になりそうです。

運動会や遊園地で離れた距離からお子様を撮影なさりたいのであれば、トータルコスト的には、お〜くてぃさんと同じくα57がお薦めです。

僕はα65を使っているのですが、ニコン、キャノンを採用しなかった最大の理由はボディ内手振れ補正とレンズ価格の関係です。
ミノルタとソニーがそもそも好きということもあります。
ペンタックスはバリアングルチルトを出すつもりがなさそうなので、気軽に手持ち撮影したいライトユーザー向きではないように思います。

300mm以上の超望遠も使用するつもりがおありでしたら、α57もご検討してみてはいかがでしょうか?
屋内の使用が主で、絶対にそんな長い焦点距離は使わないというのであれば、短い焦点距離が中心となり、手振れはあまり考慮しなくて済むので、高感度で暗い場所にも強く、小回りも利くNEX-5Nはお薦めです。

書込番号:15234462

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:42件

2012/10/22 01:29(1年以上前)

すみません。
2点、訂正があります。

初期導入に必要なもので、記憶媒体のSDカードもしくはMSカードと予備バッテリーが抜けていました。
ソニーの純正バッテリーはフル充電しなくても大丈夫とありますが、フル充電したものを使いまわせるように予備があるに越したことはありません。

シャッタースピードの目安ですが、フィルムサイズの35mm換算の焦点距離になるので、APS-Cのセンサーサイズは1.5倍となり、レンズでの手振れ補正のないAマウント300mmズームは換算450mmとなり、手振れしない目安は1/450秒以内になります。

書込番号:15236059

ナイスクチコミ!1


tech55さん
クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:14件

2012/10/22 16:14(1年以上前)

まず、ダブルレンズ+ウルトラワイドコンバーターをお勧めします。

>室内で猫や子供の写真、屋外でディズニーランドとかの夜景とかパレード

用途的にはSEL55210よりもSEL50のほうが適していると思います。

書込番号:15237737

ナイスクチコミ!1


にーやさん
クチコミ投稿数:87件

2012/10/22 22:44(1年以上前)

5Dと5NYを両方持ってるので、使用感をお伝えします。
(データ的にはリンクなどが張られているようなので。)

近距離のレンズ(5D)
庭で花などを接写するときに使っています。

近中遠のレンズ(5D・5NY)
一般的に、このレンズをはめっぱなしです。
人物や全体風景一般ではこれ一本で十分です。
また旅行中ではシャッターチャンスを逃したくないので、
必然的にこれ一本になりました。
街撮りもこれ一本つけて出かけます。

中望遠のレンズ(5NY)
買ってはみたものの、案外使いません。
人物には向いていませんし、何より大きく重いので、
旅行や街撮りなどの用途には向いていません。
遠景のズーム、鳥を遠くから気づかれずに撮るなどなど、
次回はこのような用途で使ってみようか検討しているところです。

書込番号:15239434

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2012/10/22 23:16(1年以上前)

返信がおくれて大変失礼しました。
みなさん、ド素人の自分にもわかりやすく説明していただき
本当にありがとうございます。ダブルズームで決まりそうです。
一眼レフにもかなり心惹かれましたが機動性と見た目をとってNEXにしたいと思います。
操作になれてきたらレンズの追加も考えたいです。
でも、レンズの値段ってすごいですね^^;
カメラの仕組みや用語を勉強して買ったらがんがん写真とりたいです^^

書込番号:15239635

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ9

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズガードを探しています

2012/10/19 23:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5NY ダブルズームレンズキット

スレ主 にーやさん
クチコミ投稿数:87件

nex-5nに装着できる49mmのレンズガード(ホワイト)を探しています。

レンズフィルターですと見つかるのですが、
フィルターは使いたくありません。(画像の変化をさせたくないので)

フィルターのない、純粋なガードのみ(つまり輪っかだけ)を教えて下さると助かります。

書込番号:15226981

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に7件の返信があります。


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2012/10/20 00:20(1年以上前)


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2012/10/20 00:21(1年以上前)

かぶった・・・

書込番号:15227167

ナイスクチコミ!0


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/10/20 00:27(1年以上前)

ホワイトの保護フィルターのガラスを外すしか…。

書込番号:15227186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:55件 α NEX-5NY ダブルズームレンズキットのオーナーα NEX-5NY ダブルズームレンズキットの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2012/10/20 00:56(1年以上前)

そういえば、価格コムで「C/Pの高いマウントアダプターの販売元」としてよく名前の上がる八仙堂さんで、「保護リング」という商品を扱っています。これが、まさに「フィルターのない、純粋なガードのみ(つまり輪っかだけ)」ですが、色が黒しかありません。

 http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/caddb8eea5.html

これを買ってきて、番手の大きな紙ヤスリでひたすら塗装を剥す‥‥ ってのはどうでしょうか? あるいは、塗装をしなおすか。

書込番号:15227274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:613件Goodアンサー獲得:27件

2012/10/20 00:56(1年以上前)


ところで何のため?

書込番号:15227277

ナイスクチコミ!3


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21668件Goodアンサー獲得:2919件

2012/10/20 03:40(1年以上前)

私も自分で色塗ったほうが早いかと思います^_^;

金属用のアクリルラッカースプレーとか。。
ハゲたらまた塗ればいいし。

塗って磨くを繰り返し、最後にウレタンクリアで磨くとか


買うなら
http://www.murauchi.com/MCJ-front-web/CoD/0000012426230/
とか

書込番号:15227545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/10/20 05:38(1年以上前)

にーやさん おはようございます。

残念ながら黒の輪っかはは売っていますが白は無いので少し高くなりますが、白のフィルターを買ってレンズを外すなり割るなりするしかないと思います。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000319071.K0000150746

書込番号:15227636

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/10/20 07:52(1年以上前)

何の為に枠だけなのでしょうか

ガラス部分がないと物にぶつけた時レンズに直接物が当たりますし、深さのあるレンズフードをつけた方がガード効果は高いと思います

書込番号:15227823

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:55件 α NEX-5NY ダブルズームレンズキットのオーナーα NEX-5NY ダブルズームレンズキットの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2012/10/20 08:19(1年以上前)

安上がりな方法としては、中古カメラ店でジャンクのフィルターを買ってきて、フィルター面を外してしまう‥‥ てな手段もありますね。

あるいは、マルミ光機やケンコーに、「枠だけ売ってくれー」とメールするとか。ダメ元でやってみたらどうでしょう?

書込番号:15227880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:55件 α NEX-5NY ダブルズームレンズキットのオーナーα NEX-5NY ダブルズームレンズキットの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2012/10/20 08:31(1年以上前)

枠だけ必要、ってのは知り合いのプロカメラマンもそうでした。だから「保護リング」が売られてます。

画質低下がイヤなのでプロテクターは不要、しかし特殊効果フィルターやNDフィルターを付けることがあるのでフィルター枠というかスレッド(ネジ溝)は保護しておきたい‥‥ ていうものです。

中古カメラ店でジャンクレンズを眺めていると、前玉はキレイなのにフィルター取付部が大きく凹んでいるものが、よくあります。日常的には、ああいう当たり方が圧倒的に多いんですよね。被写体を追いかけて振り回しているうちに、壁や柱に斜め前方から当ててしまうような。真正面から当てることは、割合としては少ないです。

書込番号:15227920

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/10/20 10:17(1年以上前)

>壁や柱に斜め前方から当ててしまうような。真正面から当てることは、割合としては少ないです。

フードつけていればそれも無いとは思うけど

確かに、フードたまたま外している時には有効でしょうね
レンズ落下させた時にフィルター割れることよりもフィルター枠が変形することが多いですしね

書込番号:15228235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:55件 α NEX-5NY ダブルズームレンズキットのオーナーα NEX-5NY ダブルズームレンズキットの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2012/10/20 13:36(1年以上前)

えーと、スタジオカメラマンとか、フラッシュ撮影を多用する人などは、フードつけない人が多いですよ。特殊効果フィルターを多用するような人も、また同じ。

そもそもフードが必要なかったり、かえって邪魔だったり。それはレンズプロテクターも同じですが。

ちなみに、保護リングなら、その上から各種フィルターをつけられるので、機動性を損ないません。

なので、保護リングのニーズは、一定数はあるんですよ。

書込番号:15228899

ナイスクチコミ!0


スレ主 にーやさん
クチコミ投稿数:87件

2012/10/20 21:08(1年以上前)

皆様ご回答ありがとうございます。

私も探したのですが、皆様のおっしゃるように、
・純粋なガード→黒しかない
・フードタイプ→黒かシルバーしかない
しか見つけることができませんでした。

白ガードの理由は
・nex-5Nがホワイト、レンズが黒&シルバーのためアクセント
・nex-5D(シルバー)を使っていたが、レンズは傷つかないのに周りは傷ついた
・フィルターで画質が変わることなく写真を撮りたい
このような感じなのですが、
カジュアルスタイルで撮影したいので、
白いガードがあると素敵だなぁと思った次第です。

手作りも考えてみたいと思います。

書込番号:15230542

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21668件Goodアンサー獲得:2919件

2012/10/21 00:03(1年以上前)

私のリンクのは在庫なしだったのかな(・_・;

書込番号:15231461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 にーやさん
クチコミ投稿数:87件

2012/10/22 22:20(1年以上前)

MA★RSさん

お返事ありがとうございます。
一晩で沢山のお返事を頂いてしまったので、
個別にお礼申し上げる時間が無く失礼いたしております。

リンク先も全て拝見させていただきました。
在庫は取り寄せできるようですね。
ただ、フィルター付きなので、2000円台後半でフィルターを外す作業があるなら、
500円程度の黒色ガードを購入して、塗りなおすことも考えている状況です。

書込番号:15239294

ナイスクチコミ!0


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2012/10/22 23:09(1年以上前)

 なんかそんなの見かけたな、とビックカメラを覗いたら、マルミ光機のドレスアップリングというものが……。
 49o径で980円でした。レンズ保護目的ではなく、あくまでドレスアップ用らしいですけど。
 でもって、白、というか、パールホワイトのようですが^^;

 ……マルミ光機のサイトを覗いても、見当たらない不思議。

書込番号:15239596

Goodアンサーナイスクチコミ!0


karasawaさん
クチコミ投稿数:27件

2012/10/23 09:45(1年以上前)

フイルム時代(?)の同僚に、同種のリングを使っている者がおりました。
彼の場合、レンズではなく鏡胴先端、フィルタねじ部の変形を防ぐために使うと言っていました。

書込番号:15240812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:55件 α NEX-5NY ダブルズームレンズキットのオーナーα NEX-5NY ダブルズームレンズキットの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2012/10/23 18:17(1年以上前)

> 月歌さん

ググったら、ブログの記事にありました。

 http://ameblo.jp/photocircle-f3/entry-11209742917.html

販売元が、ビックカメラだそうです。でも、ビックカメラのネット通販サイトでは検索してもでてきません。不思議な商品ですね。

書込番号:15242356

ナイスクチコミ!0


スレ主 にーやさん
クチコミ投稿数:87件

2012/10/23 20:22(1年以上前)

月歌さん

なんと、こんなものがあるのですね。
探していたものです。
ありがとうございます。
確かにビックカメラwebやアマゾンでは売っていないようですね。
今度店舗を覗いてみたいと思います。

書込番号:15242823

ナイスクチコミ!0


スレ主 にーやさん
クチコミ投稿数:87件

2012/11/02 22:29(1年以上前)

難しい注文(質問)にご回答くださった皆様、有難うございました。

目指していたものは手に入りませんでしたが、
今回は月歌さんのご回答が一番欲しい情報でしたので、
GoodAnswerとさせていただきました。

たまに、オークションなどで落ちているようですね。
ビックカメラを訪れた時も探してみたいと思っております。

皆様本当にありがとうございました。

書込番号:15286401

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット

スレ主 PinkShellyさん
クチコミ投稿数:3件

EX-5ND ダブルレンズキット(ブラック)を今年の5月に購入しました。
値段は6万8千円ちょっとだったと思います。
9月にはSEL30M35というマクロレンズを2万5千ぐらいで購入しました。

人生初めてのデジタル一眼で最初はとても満足だったのですが、
最近SLT-A77VQやEOS Kiss X5ようなカメラが欲しくなってきました。
そこでNEX-5Nとダブルレンズキットとマクロレンズを手放そうと思ってます。
美品・・とまではいきませんが、まだ全然使用できる状態です。
もしセットで売るとしたらどのぐらいの価値があるでしょうか?

この様な掲示板でこういう質問をしていいかわかりませんが、
カメラについてどこで質問していいかわからず・・すみません。

書込番号:15222401

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に2件の返信があります。


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/10/18 22:25(1年以上前)

現時点でヤフオクを検索すると
○EX-5ND ダブルレンズキット 美品 29,000円前後
○SEL30M35 新品未開封 19,000円から

というのが相場のようです。
なお、カメラ店等で査定されるとこれよりかなり安くなります。

ご参考になれば。

書込番号:15222493

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2012/10/18 22:28(1年以上前)

●NEX-5ND
キタムラ:上限20,700円
ソフマップ:上限29,000円

●SEL30M35
キタムラ:上限9,000円
ソフマップ:上限10,000円

書込番号:15222521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/10/18 22:37(1年以上前)

フジヤカメラの相場です。だいたい相場どおりに売れます。傷が大きかったり、使用感が強かったり
すると安くなりますけど。

http://www.fujiya-camera.co.jp/2010satei_kekka.phtml?key_maker=4&key_search_category=15&key_keyword=&key_keyword_option=and&key_distinction=0&print_count=20&page=2

ただ、Kiss5って、買い換えるほどいいですかね? 7Dにするなら、買い換える価値も
あるでしょうけど・・・。どうしても使いたいレンズがあれば話は別。キヤノンの
レンズは確かにそろっています。値段20万円するようなレンズがゴロゴロ。

書込番号:15222581

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/10/18 22:41(1年以上前)

こんばんは
まだ5カ月程ですよね、欲しく成る気持ちを抑えて、お持ちのカメラで良い写真を撮る事に専念された方が良いです。
いずれ 次に買うときは、お考えの機種の更に上位機にされた方が良いです。
また、更に上位機が欲しく成りますからね。

買いたい病を抑えるには、カメラを換えても(画質は少し変わっても)自分が撮る_撮れる写真は同じと思う事にしています。

書込番号:15222603

Goodアンサーナイスクチコミ!6


okiomaさん
クチコミ投稿数:24863件Goodアンサー獲得:1696件

2012/10/18 22:49(1年以上前)

私なら、売らないで取っておきます。
NEXで撮ることも必ず出てくると思います。
それとも何かNEXに不満が有るのでしようか?

α77やX5などが欲しくなった理由はなんでしょうか?
理由によってはα77やX5を買っても、満足できないかも。

書込番号:15222664

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/10/18 23:37(1年以上前)

売っても3万円くらいにしかならないかも

中古カメラ店などで処分するということになると、中古カメラ店はそれを販売して利益を得なければならないから最高額で買い取ってくれることはほとんどなく当然買い叩かれる
新品で買っても売るときにはその4掛けくらいにしかならないから、売らずに使い倒した方がお徳なのではと思う
高く処分したいのならオークションが高く売れる可能性はあると思う

書込番号:15222928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:8件

2012/10/18 23:41(1年以上前)

オークションの相場でしたら、
オークファンで落札相場を調べると良いですよ。
http://aucfan.com/

ちなみに
NEX-5ND ダブルレンズキットが4万円前後
SEL30M35が1.7万円前後ですね。

オークションの場合は面倒ですが、
バラして個々に出品した方が合計額は高くなると思います。

書込番号:15222948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:3件

2012/10/19 00:13(1年以上前)

すいませんが

「最近SLT-A77VQやEOS Kiss X5ようなカメラが欲しくなってきました」

の何処が良いのですか?教えて頂きたいです。

レンズは数少ないですが、アダプターでクラシックレンズで遊べますよ。

ステップアップするのならフルサイズのセンサーの方が良いのではないですか?

書込番号:15223103

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2012/10/19 00:21(1年以上前)

 買取は二束三文、買い叩かれます。
なのでSLT-A77VQへなら判らなくも無いけど、ほぼ同格のkissX5への買い替えはもったいない気がします。 でも両方APS−Cだから機種を変えても劇的に絵が変わる事は無いと思いますよ。どうせなら風景やボケ重視ならフルサイズへ、動体なら連射性能の良い7Dへと目的に合った上位機種への変更-できれば買い増しの方が良いかと思います。

書込番号:15223133

ナイスクチコミ!2


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2012/10/19 00:24(1年以上前)

 現状では一眼レフとミラーレスでは得意な場面が違ってくるので、両方持つのもありかと。
 撮影主体なら一眼レフで、お散歩にはNEXとか。
 あるいは、一眼レフに広角レンズを付けて風景を、花を大きく写すのにマクロレンズを付けたNEXを併用するとか。一台でその都度、レンズ交換すると、すごいたいへん……。

書込番号:15223149

ナイスクチコミ!2


スレ主 PinkShellyさん
クチコミ投稿数:3件

2012/10/19 01:10(1年以上前)

沢山のコメントありがとうございます。
私はまったくカメラに詳しくないので、
カメラに詳しい皆さんみたいにうまくは言えないのですが・・。

普段、小動物メインに撮影しています。
背景がボケた感じが好き&小動物を接近して撮りたかったため、
最初はダブルレンズキットの望遠レンズを使用していました。
ですがもっと背景がボケた感じ&もっと接近したくて新しくマクロレンズを購入しました。
でも・・今度は望遠レンズが欲しくなり価格を調べたんですが、
カメラ本体と同じぐらいのお値段だったので・・
それなら全部売ったお金+αで、
最新カメラ+望遠レンズセットを買ったほうがいいのではないかと思ったのです。
買おうとしてた望遠レンズはSEL55210かSEL18200です。

けしてEOS Kiss X5とSLT-A77VQが欲しいわけではないのです。
もし売って新しいカメラを買うならカメラを覗くタイプ?一眼レフ?
が欲しかっただけなのです。
覗くタイプのカメラの名前が分からなくて例としてあげただけです(_ _;)
わかりにくくてすみません・・。

結局まだ悩んでおります。
NEXを売らずに新しいカメラを買うのは予算的にきついです(;O;)

書込番号:15223313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2012/10/19 02:34(1年以上前)

結局、いずれのシステムにしたところで高ズームのレンズは高額ですよ。
低予算なら、特に本体買い替えは止した方が良いです。
ま、レンズ沼にはまり始めてますから、ここはどっぷり浸かって下さい(笑)

画質的には今ひとつって気もしますが、2xよりはましなはずです。
(私は2xを買って 失敗と思いました。1.4xがいいです)
1.4X テレプラス MC4 DGX ソニー用
http://kakaku.com/item/K0000115586/
マクロレンズにつけるとワーキングディスタンスは一緒で1.4倍大きく写せます。

ソニーは内部手ブレ補正だから
タムロンAF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 1:2 (Model A17) (コニカミノルタ用)
http://kakaku.com/item/10505511529/?lid=ksearch_kakakuitem_image
手ブレ補正の無い安いレンズでも使い物になると思いますよ。

あと高倍率ズームは、画質に目をつぶってネオ一眼を使用して、今の一眼と使い分けるのもアリと思います。 私はDSC-HX200Vを使用してますが、今ならキャノンのPS-SX50が良いかな?
 2〜5万円前後で24-1200mm(2400mm)相当まで実用域です。(ワイドだとボケ難いけどテレ端ではそこそこボケの効いた絵になりますよ)

書込番号:15223460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/10/19 05:06(1年以上前)

撮影方法に問題あり
他のカメラを買われても。同じように悩まれると思います
もっと撮影テクニックをNEXで学ばれたほうがよろしいかも
後ろボケなんか簡単です

書込番号:15223552

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24863件Goodアンサー獲得:1696件

2012/10/19 05:35(1年以上前)

何を買っても結局は同じです。
今のカメラで、沢山撮ることをお勧めします。

書込番号:15223572

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:55件 α NEX-5ND ダブルレンズキットのオーナーα NEX-5ND ダブルレンズキットの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2012/10/19 08:12(1年以上前)

ファインダーを覗いて撮影するスタイルに憧れているなら、NEX-5Nにも外付けのEVFが用意されているので、それを買ったらいいと思います。

望遠レンズをメインのレンズにしたいなら、ファインダーは必須かも。一眼レフにすべきかどうかは、被写体が激しく動くのか、あるいはあまり動かない・動くにしても動く方向に予測がつくのか、によります。激しく動くなら、名前のあがった一眼レフがいいですね。あまり動かないのであれば、NEX-5Nに外付けのファインダーでも十分だと思います。

書込番号:15223820

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:3件

2012/10/19 08:26(1年以上前)

[背景がボケた感じ&もっと接近したくて新しくマクロレンズを購入しました。
でも・・今度は望遠レンズが欲しくなり価格を調べたんですが、
カメラ本体と同じぐらいのお値段だったので・・
それなら全部売ったお金+αで]

ファインダーなら後付けのオプションが有りますよ。
望遠レンズは高価のな方が良いですが・・十万かけてA3サイズの写真にしますか?

はがきサイズ、又はPCのモニターで拡大して比べ無いのなら高倍率のコンデジでは見分けがつかないですよ!(プロなら分かるかな?)

LUMIX FZ200 をサブで追加が良いのでは?(600o相当のF2.8通しのレンズは良いですよ)

それで、何が違うか経験してから、プロを目指すのならその時にカメラを決めたら良いのでは?
年々進化する本体を買う方が良いですよ。

書込番号:15223851

Goodアンサーナイスクチコミ!1


telecas3さん
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:7件

2012/10/19 10:17(1年以上前)

>覗くタイプのカメラ

外付け専用ファインダー FDA-EV1S のご購入をお薦めします。

http://review.kakaku.com/review/K0000281464/#tab

ヘタな内蔵ファインダーよりも高精細・高コントラストの有機EL。
撮影シーンに合わせて角度を調整できるのが超便利。
NEXの魅力をさらに高めてくれますよ。

買い換える時は、APS-Cセンサーものよりもフルサイズ機のほうが
違いが判りやすいですが、レンズを含め出費はデカイので
もし憧れがあるのならば、じっくり構えて、NEXで
レンズ交換式カメラ(いわゆるカメラシステム)の理解と撮影技術を
深めてからでも良いと思います。

NEX5Nは名機だと思いますよ。KissX5よりかは、はるかに撮影対応シーンは
広いと思います。
難は現在のところのEレンズの少なさ。そこは、
マウントアダプターでオールドレンズ遊びをやってみるのをお勧め。
MFでの撮影は、どんな機種に買い換えても技術として必要と思いますので
ぜひチャレンジして見て下さい。
NEX-5Nは、オールドレンズ遊びには、現在最強のカメラと思います。


書込番号:15224183

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/10/19 10:24(1年以上前)

こんにちは。

参考までに
上手な写真の撮り方,写真撮影テクニック
http://www.geocities.jp/camera_navi/

マクロレンズの楽しみ方
http://news.mynavi.jp/articles/2008/07/14/005/index.html

書込番号:15224203

ナイスクチコミ!1


スレ主 PinkShellyさん
クチコミ投稿数:3件

2012/10/19 16:00(1年以上前)

みなさんありがとうございました<(_ _)>
もう少しNEXで撮影の勉強をしたいと思います。
ファインダー?の存在を知らなかったので、
レンズやアクセサリーについては
みなさんのコメントを元に色々見てみたいと思います。
この度はありがとうございました。

書込番号:15225149

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件

2012/10/24 09:31(1年以上前)

>>今度は望遠レンズが欲しくなり価格を調べたんですが、
カメラ本体と同じぐらいのお値段だったので・・

失礼ですが、それは認識不足です。
良いレンズは、カメラ本体の何倍もするのが常識です。
鳥や移動体を撮る人は8万円のα77に50万円(300mmF2,8)や100万円(500mmF4)のレンズを使っている人もいます。私のような初心者でも15万円の70−400mmGを使っています。
これがカメラの世界です。

NEX-5Nとα77やα99は併用するのが便利です。性格が違いますから。
もし買い増しするなら、α77が良いです。αA系列のレンズは、アダプターでNEXで使えます(AFで連写も可能になります)。将来はα77系のレンズもNEX系のレンズも1台のカメラで使えるハイブリッドカメラが出るだろうという予測があります。
よって、買い増しは他社ではなく、ソニーのα77系列か、フルサイズのα99系列が良いでしょう。
ボケを狙うなら、中古のα900が最適です。私もα900は現役で使っています(あと3年は使う予定)。α900+135mmZAが一番好きな組み合わせです。

書込番号:15244854

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

SEL1820LEとB011の違い

2012/10/11 22:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット

スレ主 avan_09さん
クチコミ投稿数:46件

一年使用して、望遠があればいいなぁという場面が時々あり、SEL1820LE(かB011)が気になっています。
※ディズニーパレードや結婚式などで望遠を使いたい

ただ、SEL1820LEとB011は、どちらもTAMRONであり、同一製品と言われております。
レンズ構成や外見もほぼ同じですが、店頭にて実物を見ると、1点違いがあり、気になっております。
それは、レンズの中を除くと、「B011」はその中(光が通る部分?)が細く、「SEL1820LE」は太いのです。(表現が下手ですいません)
これにより、撮影するときに違いは出るものなのでしょうか?
同じようであれば、安いTAMRONが魅力的に思えるのですが・・・
あと、「B011」はAFで画面がカクカクすると聞きましたが、店頭ではほとんど分かりませんでしたが、既に対策済みなのでしょうか?

カメラに詳しい皆様、ご教示お願い致しますm(__)m

書込番号:15191705

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/10/12 01:33(1年以上前)

SEL1820LEとB011

どちらも正面から覗いたことはありませんが、一般論として、
焦点距離やピントは同じ設定でのことでしょうか?

ズームの焦点距離やピント(∞〜最短)の位置で正面から覗くと、
ズーム望遠側、ピント最短距離側のほうが、中は大きく(拡大されて)見えます。

書込番号:15192552

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:65件

2012/10/12 05:50(1年以上前)

ライブビュー状態で絞り込まれてるので、絞り値が違っていたのでは?
レンズ覗いたスレ主さんの後ろに照明が入ったりすれば絞り変わりますから。
Aモードで試せば同じになるかも。

AF時に画面が揺れるのはSEL18200LEの注意書きにも書いてあるので同じものでしょうが、
おそらく条件にもよるでしょう。
こっそり改善されてるかは知りませんが。

書込番号:15192835

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 avan_09さん
クチコミ投稿数:46件

2012/10/12 21:45(1年以上前)

αyamanekoさん、ネムリブカ1000 さん

ご回答ありがとうございます!
疑問がスッキリしました(^〇^)

本体からはずされた状態なので、どういう設定状態かはわからなかったのですが。
なるほどです!
穴の大きさが、固定と思っていたのですが、ピントや絞り等で動くと思えば、違うのも納得です。
(コンデジで、穴のサイズが変わるのを見たことあって、それを思い出しました!)

SEL18200LEも画面揺れの注意があるとのことで、全く一緒とのことで安心しました。

書込番号:15195515

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α NEX-5ND ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-5ND ダブルレンズキットを新規書き込みα NEX-5ND ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α NEX-5ND ダブルレンズキット
SONY

α NEX-5ND ダブルレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月 9日

α NEX-5ND ダブルレンズキットをお気に入り製品に追加する <652

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング