α NEX-5ND ダブルレンズキット
【付属レンズ内容】E16mm F2.8、E18-55mm F3.5-5.6 OSS

このページのスレッド一覧(全224スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
29 | 16 | 2012年9月19日 05:43 |
![]() |
1 | 2 | 2012年9月15日 09:45 |
![]() ![]() |
8 | 11 | 2012年9月12日 02:45 |
![]() |
38 | 37 | 2012年9月17日 20:43 |
![]() |
15 | 7 | 2012年8月30日 22:44 |
![]() ![]() |
58 | 36 | 2012年8月27日 08:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット
ミラーレスカメラの購入を検討中です。
今まではコンデジしか使ったことがありませんが、マニュアルでの撮影にも慣れてきてもうちょっとこだわって写真を撮りたい、勉強したいと思っている段階です。(初心者です)
知識も腕も乏しいので上手く質問出来ないかもしれませんが、どうかご教授願います。
現在はIXY600Fを所有しています。
これはすごく気に入っているので、ミラーレスは買い増しで検討しています。
候補は
・NEX-5もしくはNEX-7
・PEN PL3もしくはP3です。
今日、キタムラでNEX−5とPL−3を触ってきました。
私なりに感じた印象を書かせて下さい。
NEX−5
→コマンドダイヤルがないのがちょっと不便そう・・・
→シャッターを切った感じ(感触)はパキっとしていて好き
→当然だけどレンズがかなり大きくて重い。
→液晶で確認しただけだが、画質はすごく綺麗。
PEN−PL3
→ボタンは多いけれどダイヤルでの操作がしやすい。
→デザインやレンズなど見た目はNEXよりオールド感があって好き
→撮影した画像(これも液晶で確認したのみです)がNEXにくらべるとぼやっとして見えた・・・
主に私が撮りたいものは、室内・屋外共に人物撮影、ペットや子供、結婚式などのイベントでの記念撮影(集合写真なども)です。
風景なども撮りますが、撮りたい被写体の8割が人物です。
コンデジではSONYのWX30なども使ったことがありますが、人の肌が陶器?のような、ろう人形のような感じがあまり好みではなく、人物だけで言えばIXYやFinepixで撮ったものの方が好みでした。(一番Finepixの肌色、ビビッド過ぎず透明感のある肌色が好みでした)
オリンパスのカメラは一度も使ったことがないので、特に人物を撮った時にどんな感じか気になるところです。
キタムラの店員さんの「画質に満足出来るのはAPS−CのSONYさんでは?」という言葉もかなり気になりますし、デザインや操作性が好みなPENも捨てきれずにいます。
動画はほとんど使用しないと思います。
今のところPENかNEXに絞って考えています。
どうか皆さんのアドバイス、宜しくお願い致します。
1点

>キタムラの店員さんの「画質に満足出来るのはAPS−CのSONYさんでは?」という言葉
今までIXY600Fを使っていたのなら画質的にはNEXでもPENでも満足できると思いますよ。どちらもIXY600Fより高画質です。
PENよりもNEXのほうがセンサーが大きいですが、PENのセンサーでもIXY600Fとは比較にならないほど大きいです。
そういうわけでどちらでもいいと思いますね。お好きなほうで…
書込番号:15065735
2点

人物撮んのに別売のレンズ買い足すかどーか、
つまり
http://photohito.com/lens/brands/OLYMPUS/model/M.ZUIKO_DIGITAL_45mm_F1.8_%5B%E3%82%B7%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%BC%5D/
か
http://photohito.com/lens/brands/SONY/model/E_50mm_F1.8_OSS_SEL50F18/
の、どっちが好みか・・・
・・・っつー勝負でどうけ?w
キットレンズだけじゃ、つまらん、つまらん。
ま、どっちにしろよく映るレンズはNEXのが大きくて重いで。
あと、もし買うの急がないなら、
E-PL5 vs NEX-6
で検討したほうがオモロイ。NEXの弱点、でかい標準ズームが少しましんなるw
書込番号:15065821
3点

キヤノンユーザーなら、キヤノン製品を選ぶのが無難。発色が似ている。
EOS-Mが良いのでは? 私はEOS-Mをカメラとしてはあまり高く
評価してないけど、小さくて、軽い所が良い。ただし、専用レンズ
は、将来EOSに移行した時使えないところは要注意。
少し大きくても良ければ、KISS 4が良い。
NEXは、ボディは良いけど、レンズが物足りない。
PENは、レンズは良いけど、ボディが物足りない。
EOS-Mは後2週間くらいで発売。その評価を聞いてからのほうがいいけど、
IXYが気にいってるなら、たぶん、これが最適。
書込番号:15065824
2点

〉GX1LOVE様
ご返答有難うございます!
そうなんですね。
コンデジよりだいぶ高画質な写真が撮れるのですね。
補足質問で恐縮ですが、EVFやフラッシュはあった方が便利でしょうか?
外付けで付けられるとあったので、気になります。
フラッシュはコンデジではたまに使用していたので、全くなしでも大丈夫かなと心配です・・・
書込番号:15065849 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

NEX5とE-PL3でしたら、印象のよかった方で構わないと思います
“大差ない”と言うより、どちらも今より満足のいく写りを期待出来ます
NEX7はワンランク上の機種だと思いますね
背面液晶に加えて、液晶ファインダーも標準装備しています
必ず使うモノではないですが…
あると大変便利(屋外の日中でも見やすい)ですよ
※E-PL3にもオプションで装備出来ます
オリンパスには本体に手ブレ補正機能が搭載されています
どんなモノでも( ̄∀ ̄)取り付けたレンズ全てに、機能してくれますよ
旧型のPEN E-P1を使っていますが、まだまだ現役です♪
書込番号:15065919
2点

NEX5Rの方が画質良いと思うが暗いところやかなり拡大して鑑賞しなければEPL3と大差ないので気に入ったデザイン選んだ方が良いんじゃない?
画質にどうしてもこだわるならオリンパスならOMD E-M5のが良いと思う。
暫く待てるならちゃんとダイアルとファインダーが付いてるNEX6が発売になるから待った方が良い。画質はNEX5R並に良いと思われる。
書込番号:15065921 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

もう少し待てばNEX-5RやPL5が出るようですよ。^^
書込番号:15065925
2点

こんにちは。
私はE-PL1しか持ってないのであまり参考にならないですが、本題の質問について人物の肌色は透明感といった感じはないですが、屋外晴天なら色のりもさほど悪くなく肌色がちゃんと肌色になります。(といっても光の当たり方や光源の位置、ホワイトバランスによっても変わってきますが・・・)
なので、普段はホワイトバランスオートでいいですが、日陰や雲天時などはホワイトバランスを積極的に変えるようにすることをオススメします。(まあjpegではなくRAWで撮影すればそれらの設定も後から変更できるので、不安なときはRAW撮りするのもアリかと思います)
補足質問についてですが、屋外で撮影する際は背面液晶だけだと見づらいのでEVFはあった方がよいと思います。(オリンパスの場合は、高精細なVF-2をオススメします。NEXなら最初からEVFのついているNEX-7がよいと思います)
フラッシュは、ミラーレスの両機であれば本格的な撮影というより、どうしても光量が足りない時に使う程度だと思うので「あったら便利」ぐらいだと思っておくのがよいかと・・。(フラッシュを使うと、余程上手に使わない限り色再現が悪くなりますし、光の当たってないところは暗くなります)
書込番号:15066094
2点

PENが無難
NEXはレンズの面で発展途上 画質は良い
書込番号:15067021
4点

NEXに一票、標準から広角の範囲指定という条件付き。
望遠系を使うならオリンパス。ただし、E−M5。
書込番号:15067379
1点

>マニュアルでの撮影にも慣れてきてもうちょっとこだわって写真を撮りたい、勉強したいと思っている段階です。(初心者です)
ならNEX-7ですね 理由は、ファインダーがあるから
勉強したいと思っているならファインダーは必須だと思う
今よりも良いだけならNEXとPENどちらも良いと思います
気に入ったデザインのカメラを選ばれれば良いです
カメラライフ楽しんで下さい。
書込番号:15068141
1点

http://kakaku.com/camera/camera-lens/ma_76/s3=35/
標準ズームの大きさがOKで,これだけで足るのであればNEXがいいと思いますが
レンズの豊富さではPENでしょうね?(パナのレンズを含む)
書込番号:15068330
2点

>デグニードルさん
有難うございます。
そうですね、私もレンズだけ見るとPENに心が傾いてしまいます。
買い増しの際、レンズ単体の値段もカタログで見るとSONYのより安い気がするのですがいかがですか?
E-PL5も標準でEVF搭載だったら即決だなと思います。NEX-6もやはり気になってはいますが、出来ればこの冬にある友人の結婚式には使いたいなと思っているのでここ1,2カ月で購入出来ればと思っているんです。
>デジタル系さん
有難うございます。
EOS Mはキャノンの色合いが好きなので確かに気になっていました。
ただ、外付けEVFが非対応と聞いたので候補から外していました。
EOSはちょっと普段も気軽に持ち歩きたいと思うと大きさが気になります・・・
>MWU3さん
有難うございます。
PENもNEXも今のコンデジよりは格段に綺麗な写真が撮れるということなのですね。
それもすごく購入意欲が湧きます。
PENユーザーの方から見ると、人物の描写力はいかがでしょうか?(すみません、これが一番気になっているところです)
NEX7もEVFなどを搭載していてAPS−C機ではコンパクトでいいですよね。
>みかん.comさん
有難うございます。
OMD E-M5、かなり惹かれるものがあります。見た目も性能もいいなと。
今回候補から外していたのは、若干10万オーバーするかな?というところだけでして・・・
本体も魅力だし、豊富なレンズが使えるしやはりOMDも候補に入れて考えようと思います。
NEX6はいつ頃発売かもう発表されていますか?(私も調べてみたのですが分かりませんでした)
その時期によっては少し待ってみたいとも思います。
>生まれ来る子供たちのために さん
有難うございます。
上のレスにも書いたのですが、NEX6やPL5の発売時期が分かれば、それまで待ってから購入したいです。
今年の冬(おそらく11月)に結婚式やイベントがあるのでその時に使いたい希望があります。
でも後悔したくないし、次に出るシリーズもやっぱり気になりますよね^^;
>Light-Himさん
有難うございます。
PL1ユーザーでいらっしゃるんですね。
私は主に室内で女性や子供のポートレイトなどを撮るのですが、室内(明るい場所、ちょっと薄暗い場所いずれも)でノンフラッシュでの撮影では人物の写り方はいかがでしょうか。
WBの設定や露出設定などで今は何とか改善していますが、やはりのっぺり青白すぎたり、赤みが強すぎて肌の綺麗さが出ないとガッカリしてしまいます・・・
EVFはやはり欲しいなと思いました。おすすめも挙げて頂き有難うございます。
フラッシュは補助的にあればいいな、くらいでいいのですね。参考になります。
>infomaxさん
有難うございます。
そうなんですよね。NEXで躊躇してしまうのはレンズです。レンズだけ見るとどうしてもPENに心が傾いてしまいます。
>杜甫甫さん
有難うございます。
それは標準レンズでも十分に使えるということでしょうか。ズームはそんなには多様しないと思うのですが(主にポートレイトを撮るので)、ズームも考慮するとOMDもいいのですね。
OMDはかなり気になって来ています。
>六甲紺太さん
有難うございます。
そうですよね。私もやはりちゃんとカメラを勉強したいならファインダーは欲しいと思って来ました。例えばPENなどの外付けEVFでも大丈夫でしょうか?
もちろんOMDやNEX7などのように標準搭載されているのは魅力ですが。
>じじかめさん
有難うございます。
NEXの標準レンズで実機を触って来ましたが、別にズームレンズは欲しいなと感じました。
ただ多様はしないと思うので、オリンパスのレンズで用途に応じて買い増ししたりするのもいいかなと思っています。
ただ、NEXの方がシャッターを切った感じとくっきり写る(どちらかというとPENの方が甘い感じがしました)のには魅力を感じていて、レンズも高いしどうしよう?と悩んでます。
書込番号:15078115
0点

写真、動画ともに画質は NEX のほうが優れていると思います。
PEN の方がスタイリッシュですよね。
どちらにしてもコンデジよりは遥かに画質は良いと思いますので・・・好みでよいのではないでしょうか。
書込番号:15078939
1点

E-PL5は本日正式発表がありましたね。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/index.html
NEX-5Rと6は今のところ海外発表のみですので11月のイベントには間に合いそうに・・・
NEX-5R
2012年8月30日
NEX-6
2012年9月12日
http://presscentre.sony.co.uk/content/detail.aspx?ReleaseID=7859&NewsAreaId=2
私もNEX-5Nの高感度番長ぶり等には目を見張るものがあります
ので日本発表は心待ちにしております。
悩みどころですね^_^
書込番号:15081414
0点

ペンの方が向いていると思うよ。
今の段階で「レンズがかなり大きくて重い」と思ってるようじゃ
使ってる内に嫌になるのは目に見えてるし。
「ちょっと不便」も当たっていますよ。
NEXは(少なくとも5Nは)写真を勉強したい人の為のカメラではない。
お気軽に高画質がNEXのコンセプトです。あるいはかなり分かってる人向け。
書込番号:15087681
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5N ボディ
αフラッシュをブラケッットに付けて使おうかと思ったのですが、スマートアクセサリーターミナルとか言うもののついたNEX-5NやNEX-C3にはオフカメラケーブルの設定すら無いのですね。。
http://www.sony.jp/ichigan/extension/systemchart/NEX-5N_7_C3.pdf
何かよい方法はありますか?
0点

マニュアル調光になりますが、
過去スレにシンクロターミナル付きホットシューあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14581845/
こっちはシンクロターミナル無しのホットシューのみ。
http://www.toaky-camera.com/product/383
書込番号:15067113
1点

>ネムリブカ1000さん
早速の回答ありがとうございます。
やはり純正はおろか、社外品も汎用シュー用のものしか無い様ですね。
こんなところがやはりNEXはレンズ交換のできるコンデジでしかないのだなと感じます。
イメージセンサーさえ大きければ、一眼レフの代替になる訳ではありません。
αのシューはせっかくハンス・ムートが見た目も機能的にも優れたものをデザインしてくれたのに、ソニーには理解出来なかったのが残念です。
書込番号:15067467
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5NY ダブルズームレンズキット
この度、EOS kiss等の一眼レフと悩みに悩み、このカメラを購入することに決めました。
そして富山県で一番、カメラが安く買えるカメラのキタムラに価格を見に行きました。
すると最初は94000円だったのですがネットショップの価格まではさげられるということでした。が、しかし僕はまだ高校生なので今のネットショップ価格だと買えないんです(^^;)
せめて6万5000円ぐらいにならないものなのでしょうか?
カメラのキタムラで買われた方はいくらぐらいで買ったのでしょうか。
何か値引き交渉のアドバイスください。
後、このカメラのキットがすべておさまり、少し余裕のあるカメラバックを探しています。
いいものがあれば教えてください。予算は3000円前後です。
どうぞみなさまよろしくお願いしますm(_ _)m
0点

ご両親に頼んで、現在最安値の5.9万で買うというのはダメですか?
書込番号:15048072
0点

デジカメオンラインで買えばいかが?
大元は同じ会社だし
書込番号:15048101
0点

ダブルズームキットではなく、ダブルレンズキットであれば、キタムラで35,800円(展示品)という話が出ています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001549/SortID=15013133/
これに価格コムの最安値で 55-210mm のズームを買い足せば、予算に収まりますね。そして、E16mm を売ってしまえばお釣りが‥‥
書込番号:15048131
0点

頑張れ高校生!!!!
おじさんたち応援してるぞーーーーーーーーー!
書込番号:15048187
1点

ご両親に購入承諾をお願いして
ネットショップで買うのも一つの手ではないかと^^
ネットショップで有名どころの「デジカメオンライン」や「マップカメラ」とかなら信用出来ますし
アフターサービスは万全です^^v
ただ、初期不良や壊れた時のネットでのやり取りや発送作業が面倒ですけど(笑)
「デジカメオンライン」なら
今現在6万円以下になってます^^v
http://kakaku.com/item/K0000281282/shop1065/?lid=shop_itemview_shopname
書込番号:15049432
0点

いきなりは難しいかもしれないけれど
プリントしたり備品も買うって事で下取りを店不良在庫から出してくれる事も
もちろんこれからカメラを始めるんで下取りに出せるカメラがない事を切に伝える
相手も人間。気に入ってもらえれば安くなるし、情報もくれますよ
実際大量にプリントするのなら、プリント割引まで考えたら安くなってるんだけどね
価格comの価格で交渉して成功してる人もいるから頑張って♪
価格comに書き込んでいる人は店にとってもちっと怖いでしょ(^_^;)
書込番号:15049534
0点

「デジカメオンライン」と「キタムラ」は9月1日付けで会社統合されたようです。
(ネットの統合は10月1日より?)
http://www.digicame-online.jp/user_data/digion/packages/default/picon/page/test-integrate-news.html
だから、デジカメオンラインの価格を示してそこまで下げるように交渉してみたらどうでしょう?
書込番号:15049957
2点

なぜか価格コムの取扱店一覧の同じお店が複数載ってますね?
書込番号:15050071
0点

↑
色別に分かれていたのを最近統合したので、そうなっているようです。
カラーによって値段の異なる場合も有りますね〜。
世の中統合・離散が流行しているようです。
書込番号:15050294
1点

みなさん、たくさんの返信ありがとうございます!
何となくネットで買うのは嫌いなのでキタムラで精一杯交渉したいと思います。
カメラバックについてもアドバイスのほどよろしくお願いします。
URLをはるときはケータイでもみれるものを申し訳ありませんがよろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:15050588
0点

>URLをはるときはケータイでもみれるものを申し訳ありませんがよろしくお願いしますm(_ _)m
このサイトはPCでの閲覧や書き込みが前提です・・・。
書込番号:15053467
4点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット
娘がアメリカ・バージニア工科大の大学院を卒業したので、卒業式写真の為に、NEX+SEL5510を購入し、焦点距離200mm-250mm SS優先の設定で1/160or1/200 iso6400or12800 F値5.6or6.5で撮影しました。大学院の卒業式だったので、アットホームな雰囲気とNEXのチルト液晶とお蔭で、色々な場所から、何十枚も撮影できました。しかし写真を見ると、みんな薄暗くて、数枚が使い物になるだけ、他は暗すぎて駄目でした。RAWで撮影しておく方法もある事を知らなかったので、JPEGで撮影したので、修正も少ししか出来ません。
一緒に持参した、Canon S95で数枚だけ、F2.8で、遠景写真を撮ったのですが、これはきれいでした。帰国後に、コンデジでLumix FZ-200の全域 F2.8とかCoolpix P7700の200mm F4.0 が発表された。室内体育館とか講堂とかの暗い遠景写真はNEX+SEL5510よりは、この二つのコンデジで撮った方が、明るくきれいに撮れるのでしょうか?
1点

>SS優先の設定で1/160or1/200 iso6400or12800 F値5.6or6.5で撮影しました。
これって適正露出だったのでしょうか?
露出を適正にしてれば、暗く写るってことはないと思うのですが。。
露出補正-3.0EVとか、実は露出不足の警告が出てたのに気が付かなかったとか。。^_^;
書込番号:15033337
2点

鐘路小さん、こんにちは。
Sモードですが、このように明るさが不足しがちな室内の撮影では、やはりリスクが高いように思います。
Sモードでは、露出の調整をISO感度と絞りで行いますが、今回のようにISO感度が固定の場合は、絞りを開放にしても暗い場合は、もうお手上げになってしまいます。
これがAモードの場合は、シャッタースピードはいくらでも落とせますので、露出の面で失敗することは少なくなります。
おそらくS95で撮られたお写真も、シャッタースピードはかなり落ちてると思いますが、それでも綺麗なお写真が撮れたとのことですので、そのくらいのシャッタースピードで十分だったのかもしれませんね。
書込番号:15033404
1点

>鐘路小さん、
SEL5510ってどんなレンズ?
SEL55210のことだとしても
>>焦点距離200mm-250mm SS優先の設定で
ってあり得ないですね。だって55-210mmのズームなんですから。
シャッター優先で撮ったって書いてあるけど、暗くて絞りを開放しても
そのシャッター速度ではアンダーになってしまったのでしょう。
知識不足による操作ミスです。
プログラムモードで撮れば良かったですね(今度はブレるでしょうけど)。
うまく撮れたコンデジの方の写真のシャッター速度と絞り値を調べてみては
いかがでしょうか?
書込番号:15033406
2点

望遠レンズは手振れが大きいと聞いていたので、一脚をつけて、シャッタースピード優先のオートでss1/160or1/200に設定したら、絞りがその時のズーム位置での、 開放に設定されたと思います。つまり、指定したSSでは一番明るい露出に設定されていました。
書込番号:15033413
0点

>シャッタースピード優先のオートでss1/160or1/200に設定したら、
>絞りがその時のズーム位置での、 開放に設定されたと思います。
>つまり、指定したSSでは一番明るい露出に設定されていました。
シャッタースピードが足りなかったんだと思います。
こういう場合はSS優先ではなく、絞り優先にして撮るほうが失敗も少ないですよ。
適正な使い方をすればNEX 5Nで室内望遠撮影はきちんと出来ます。
残念ですが今回は機材を適切に使える知識がなかったということでしょう。
今回の経験を活かして次回からは絞り優先で撮ってください。
書込番号:15033433
2点

ss1/160or1/200では、開放絞りでもアンダーだったんですよ。
カメラは万能ではないのです。
SSと絞りの関係とSS優先モードの意味を勉強して下さい。
書込番号:15033438
1点

こんにちは
>指定したSSでは一番明るい露出に設定されていました。
ですから、そのときの開放F値が十分であったかどうかが問題となるのです。
当然ながらレンズの明るさには限界があるわけですので。
Aモード開放設定で、適切なSSがどのくらいであったのかという考察が必用です。
ISO値を許容限度まで上げながら、「Aモード開放設定」で適切なSSを速めていく考え方が確実です。
書込番号:15033444
2点

レンズはSEL55210の間違いでした。焦点距離200ー250mm は35mm換算です。
P7700の焦点距離200mmも35mm換算でしょう?
小生の腕では、ss1/200は必要だったと感じています。
Canon S95の遠景写真が綺麗だったのは、焦点距離は35mm換算35mmだったからではないですか(それでも、少し手振れを起こしていました)
書込番号:15033454
0点

室内は
なんだかんだ言う前に70-200/2.8
こういうレンズが
必要だと思います
書込番号:15033486
1点

で、結局、あなたの操作の何が悪かったのかは理解できたのですか?
書込番号:15033490
4点

色々なアドバイスを有難うございます。小生は自分の腕に自信がないから、手振れを起こさないように、シャッタースピード優先で決めていました。
しかし、アドバイスのように、絞り優先で、開放絞りにして、その時のSS ISOを見て行くという方法が便利なのですね。
それでも暗い場合,RAW で撮影したら、明るくできるのでしょうか?。
また、明るい望遠レンズのコンデジは暗い場所でも、NEXでISO12800で撮るよりも綺麗に撮れるのでしょうか?
書込番号:15033497
0点

>>それでも暗い場合,RAW で撮影したら、明るくできるのでしょうか?。
いくらかはマシな程度。世の中そんな旨い話はないでしょう。
>>明るい望遠レンズのコンデジは暗い場所でも、NEXでISO12800で撮る
>>よりも綺麗に撮れるのでしょうか?
まずは、綺麗に撮れたというS95の写真のISO値・絞り値・SS値を
調べてみればいいのではありませんか? jpg写真のexif情報を見れば
簡単にわかりますよ。S95でブレたとのこと、だいぶSSが遅いのでしょう。
1/8秒とか1/4秒とかではないかな。
コンデジのレンズがF2.8、NEXのレンズがF5.6として、2段コンデジの
方が明るいわけですから、NEXのISO値を2段上げれば同じSSになりますね。
書込番号:15033526
2点

こんにちは。
せっかくの娘さんの晴れ舞台、残念でしたね。
第一の原因は、他の方も言われていますが、知識不足でカメラの使い方を誤ったためだと、思います。
何も考えないで、フルオートで撮っていたら、成功率も上がっていたでしょう。
個人的には、シャッタ速度優先モードは余り使いません。
特に、室内とか夕方などの様に、光量が多くない時は、テスト撮影で、問題ないことが確認されていない限り、シャッタ速度を始めに決めることはしません。
光量が少ない場合は絞り優先モードで、絞りは開放にセットします。
当然、明るい日中と比べればシャッタ速度は遅くなり、手ぶれしやすくなりますから、慎重にシャッタを切ります。
それでも、シャッタ速度が遅すぎるようなら、ISO感度を上げることも考えます。(基本的には、最低値で撮りますが、800〜1600程度まで上げることもあります。
多少ノイズが増えても、ブレるよりは良いと思っていますから。
初めから悪条件と分かっていれば、露出補正をマイナス1段(-1EV)程度にしておくこともあります。(その分、シャッタ速度が速くなります。)
これ以上マイナス補正すると、撮影後の修正(プラス補正)が大変です。
撮影位置を自由に変えられるなら、F1.4クラスの明るいレンズ(単焦点レンズ)で、足ズームで写す事もあります。(銀塩時代はズームレンズは使っていなかったので、この方法だけでした。)
今回の失敗を教訓にして、次回以後はきれいな写真を撮る様に努力しましょう。
普段から色々な条件で、数多く撮影する事が上達の早道だと思います。
デジタルになって、PCのモニターで見るだけなら、何枚写しても、何枚失敗しても、お金は電池の充電代程度ですから。
書込番号:15033567
1点

娘の大学の卒業式に列席して写真を撮りました。カメラはNEX+SEL5510で、<焦点距離200mm-250mm><SS優先1/160or1/200><iso6400or12800><F値5.6or6.5>という条件でした。
しかし、写真を見ると、みんな薄暗い。なんとか使いものになるのが数枚で、他は暗すぎて駄目でした。RAWの事を知らず、JPEGで撮影したので修正も少ししか出来ません。
じつは、そのときCanon S95も持参しており、F2.8で遠景写真を数枚撮りましたが、こちらはきれいでした。また、その後、Lumix FZ-200(全域 F2.8)とかCoolpix P7700(200mm F4.0)などのコンデジが発表されましたが、室内体育館や講堂のようなうす暗いところでは、NEX+SEL5510より、このようなカメラのほうがきれいに撮れるのでしょうか?
書込番号:15033574
0点

ご自分で設定されて撮影をなさるときは、
その都度、撮影結果を確認されたほうがよろしいですよ。
失敗写真の量産を未然に防げます。
デジタルカメラの最大の利点は、その場で確認できることなんですから(・∀・)
書込番号:15033588
8点

スレ主さんの撮影条件でいちばん明るめのが、
iso6400、ss/160、f5.6
これをiso100に置き換えると、
iso100、ss1/10240、f5.6
一方、ふつう、明るい屋外で
iso100、ss1/500、f5.6
くらいが常識的なところ。
つまり式場は、それよりずっと明るかった(+EV4〜5)ことになります。
でも、現実にそんなことはありえないわけで、その理由に関してはすでに発言のある通りです。
写真はむずかしいですね。
書込番号:15033643
1点

シャッタースピード(SS)を上げすぎで、露出がかなりマイナスになってた可能性が高いですね。
SEL55210は換算82.5〜315mmでF4.5〜6.3なので、換算200〜250mm付近なら開放でもF5.6以上になってしまいます。
しかし、S95は換算28〜105mmでF2.0〜4.9なので、35mmなら開放F2.8なのでISOが同じなら2段分違うので、SSは200と50が同等となります。
S95はオートで撮っていたとしても、写真にexif情報(パソコンでプロパティから見れます。)にSSが書かれていると思います。
そこでSSが1/25以下だった場合、1段以上明るさに差がある事になります。
SSが半分(1段)で倍の光量が違い事になります。
補足ですが、ISOは6400の倍は12800で1段違います。
SEL55210はOSS(レンズ内手振れ補正・4段分って言ってますが実質2.5段分くらいだと思われます。)が付いているので、式典ですからそれほど動きは速くないと思われますので、1/50S位まではSSを下げられて、そうすれば2段分くらい光量を稼げたんじゃないですかね。
次からは撮影時毎の露出の確認と、一枚でも良いのでその時の露出の写り具合をプレビューで確認してから撮影を続けた方がよいと思われます。
書込番号:15033674
3点

せっかくの記念写真、残念でしたね。
次回の事もありますから、いろいろ設定を試されると良いと思います。
RAWでの撮影についてですが、確かに多少の補正はできますが、
これは、保険みたいなもんですね。
±1EV程度だと、画質の劣化は気にならないかも知れません。
(私の個人的な許容量です)
JPEG + RAW で撮影するとチョッとした保険になります。
書込番号:15033793
0点

残念だったね。
理由は他の人のいうとおりSSが速すぎたんだろう。
フォトショップとか使えばJPEGも多少不自然になるだろうが明るく修正できるからやって見たら。
書込番号:15033863 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

シャッター優先モードを使いたい気持ちは判りますが、先のレスにありますように
絞り優先モードで絞り開放にするのが、適正露出での最速シャッターとなります。
これで試してみてシャッター速度が不足するのなら、ISOを上げてください。
書込番号:15033949
3点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5N ボディ

えーと、ケンコーのミラーレンズなら400mmが……。
通常のレンズでは55-210mmが現時点で一番長いレンズでしょうか。どうしても、というのであれば、マウントアダプター(LA-EA2)経由でA-mountレンズを使用するという方法もありますけれど。
AT9944というのはマイクロフォンのようですが、NEX-5Nにはマイク端子はないようですので、使用できるのはスマートアクセサリーターミナル対応のものだけではないかと思われます。
書込番号:14989024
1点

http://kakaku.com/camera/camera-lens/ma_0/s3=35/
Eマウントのレンズはこれだけのようです。(マウントアダプタ利用を除く)
書込番号:14990387
0点

EOSスーパーさん、質問を2つに分けましょうか・・・。
@・・300mmというのは、35mm換算での焦点距離ですか、それとも
APS-Cサイズの1.5倍換算なのか、不明ですが、もし、前者ならば、
マウントアダプター使用で、SONY、Tamron、SIGMA、3社の
70〜300mmズームをお使い下さい。
後者ならば、18-200mm 超高倍率ズームレンズがSONY、
Tamronから発売されています。
A・・AT9944は生産完了になったAudioTechnica製のマイクロフォン
ですね・・・。5nの動画を撮るための用意ですか?・・・残念ながら
5nには、外付け用のマイク端子が付いていませんから使えません。
ここまで書いてみて、なんともこの返信が馬鹿馬鹿しくなりました。この人、
ほんとうに真面目に質問しているのか、それとも大まじめに返信する人間を
からかっているのか・・・その辺りに?・・が付くほどめちゃくちゃな質問です
から・・・。
書込番号:14992331
5点

スレ主様、
オーディオテクニカのAT9944を使って300mmレンズで動画を撮る場合には、α57・α65・α77をお勧めします。
私はα77・古いα55にRode SM4を乗せてAT9943で動画を撮っています(フラッシュアダプターで標準に変換しています)。スレ主様は遠くを撮るので当然ガンマイクのAT9944ですよね。
300mmの望遠(フルサイズ換算では450mmになる)を使うような環境で撮ることを考慮すれば、少し大き目のカメラが良いです。
デジイチで動画を60p録画できるのはαのみですから、α77やα57をお勧めするわけです。
これは、きちんと撮れます。
昨年の画像ですが、α77にマイクを乗せるとこのような感じになります。
70-300mmGのレンズが小型軽量でお勧めですが、70-400mmGなら大きくなった分画質もさらに良くなっており、もっと良いです。
また、α55やα77はNEX-5Nよりも録音アンプの音質は良い感じがします。
頑張ってください。
書込番号:14994887
1点

SUTTEN COLOGNEさん
すいません僕は真面目に質問はしているのですが・・・。これからはみなさんが真面目に受け止めてくれますようによく調べてから質問をさせていただきます。みなさまありがとうございました
書込番号:14995451
2点

こちらこそ軽率な言葉を並べてしまって申し訳ありません。
書込番号:14996019
3点

SUTTEN COLOGNEさん
僕もこのことにきずかせてくれてありがとうございました
書込番号:15001001
3点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット
先日こちらで、F3か5N かの相談にのっていただきました。
そして心は5N に決まり、あとは価格だけ!だったのですが、
店員さんにいろいろうかがっていたら、熱烈に、ミラーレスよりもα37!とおされました。
ミラーレスの板でうかがうのも変ですが、詳しい方々のアドバイスをいただきたく、また書き込ませていただきます。
用途は、子どもと飼い猫、室内室外半々か室内多め、
夫は月を撮りたいと言っていますが、そのために予算アップはしません。
重い荷物になると使わなくなるので、ミラーレスも思ってましたが、α37は意外と軽いですね。
店員さんのおすすめ理由としては、
フォーカスの問題で、αのほうが写真の成功率は高い、
ミラーレス買って写真好きになったら結局ミラーレスじゃないのが欲しくなる、
ファインダーついてる、
しかも5N より安い、
女性でも許容範囲と思われる軽さ、
手ぶれ補正が本体側なので女性でも安定して持てるバランス。
と、こんなとこでした。
ちなみに、ニコンかどこかからの販売応援の方でした。
SONYのなのに熱く、薦めてくださいましたf(^_^)
確かに魅力的と思いました。
しかし5Nはやっぱり軽くてすてき。
あれだけ軽ければ気軽に持ち運べますよね。
αでは、重さのせいでお蔵入りしそう。
子どもがいると荷物多いですからねf(^^;
ファインダーって重要ですか?
オートフォーカスのスピード?って、そんなに違うんでしょうか?
α37の板は書き込みが全然ないようですが、
市場の評価はどんなもんなんでしょう?
私の用途だと実際どちらがおすすめでしょうか?
アドバイスください!m(__)m
書込番号:14968910 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お子さんの運動会まで視野に入れるなら37の1点押しです。37ならばWズームの望遠以外に安いミノルタの明るい中古レンズでも手ブレ補正が使えますから暗い学芸会でも安上がりになります。運動会撮影にファインダーは必須ですよ
書込番号:14968967
2点

お子さんはいま、何歳くらいでしょうか?
もし「秋の運動会」が目前に迫っているなら、α37のほうがいいように思います。NEX-5N のオートフォーカス機構は、α37に比べてかなりきっちりとピントが合うかわりに、ピントが合うまでに時間がかかる・動き物に弱い、という特徴があります。逆に、α37のオートフォーカス機構は、NEX-5Nより精度が若干落ちるかわりに、ピントが合うまでの時間が短い・動き物に強い、という特徴があります。
お子さんや猫ちゃんが、ちょこまか動いているところを撮りたい、というのであれば、α37のほうが向いています。NEX-5Nは、α37との比較でいえば、「構図をきっちりと決めて、しっかりとピントを合わせて‥‥」という、静物や風景の写真に向いています。
書込番号:14968977
3点

37の撮像子と5Nの撮像子は違います。
5Nは57と同等、37やC3より良いものです
それに37のLVは27万画素5Nに比べてもかなり劣ります。
というわけで、安物買い(でも無いけど)を皆しないだけ
5Nか57でお悩み下さいw
ちなみに今安い57はお買い得かもオススメ
5Nは5Rや6の発表も間近だし、新品高値ですけど
かなりの性能アップしそうな雰囲気w
書込番号:14969009
3点

α37よりα57かな、おすすめは。
実売価格もほとんど差がなくなってきていますし。
書込番号:14969035
3点

初心者AKNさん こんばんは。
α37はソニー独自の透過ミラー採用「トランスルーセントミラー・テクノロジー」と有りますが、このミラーはAFの為のミラーで一眼レフのレンズを通した被写体をミラーを介して直接見ている訳ではないので、ファインダーは電子ビューファインダーとなる為この機種も立派なミラーレスだと思います。
但しファインダーが有る為望遠レンズで運動会などお子様の走るところを撮る場合は、液晶を見ながらお子様を追いかけてブレ無いように撮るのはファインダーの有る機種の方が断然撮りやすいと思いますし、AFも前記のテクノロジーによりストレス無く動き物に使用出来ると思いますので、動体撮りなら多少の大きさは我慢してαに静物撮りで大きさにこだわるならばNEXだと思います。
書込番号:14969117
2点

その親切な販売員の言うとおりオートフォーカスはα37の方が全然早いから重ささえ我慢できれば子供とか猫ちゃんとかの動く被写体でもシャッターチャンス逃さないα37絶対お勧めだよ。
α37の書き込みが少ないのは初心者向けで機能が上級機のα57以上に比べて絞られててここに書き込むマニアっぽい連中の興味の対象じゃないことと、去年の旧機種α55からかなりスペックダウンしている残念感があるからだろう。
まあ持ち出さないんじゃ始まらないからα37の重さ心配なら多少ピンボケ多くなったり時々シャッターチャンスのがしたりはあるかもしれないけどそうは言っても十分実用的なNEXかな。
NEX5やNEX-C3は今相当なバーゲンプライスでお買い得だから値段的にはお勧めではある。
書込番号:14969358 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

オートフォーカスのスピードは全然違います。とっても重要です。
例えば、子供がこっちに向かっている姿を撮りたいと思ってもNEXでは撮れない可能性が高いです。
参考にNEXでは撮れない例です。
AF-C(AF追従モード)で猫ちゃんが、こっちに向かっている様子を撮影してます。
夜の7時くらいで見た目は、もう少し暗いですが、NEXが撮影できる限界の暗さです。
αだともう少し暗くても撮れます。
室内撮りもするなら、本体と一緒にDT35mmF1.8も購入するといいですよ。
Eマウントの50mmF1.8をソニーストアで使ってみましたが、びっくりするほどAFが遅いですけどAマウントの35mmは速いです。
書込番号:14969434
2点

運動会もきれいに撮りたいとなるとNEXよりはαかもですね。
すべてできれいに撮るとなるとミラーレスではなく、一眼になるようです。
そのかわり、重さと大きさは辛抱ですね。
NEXは、室内向きですね。子供を撮る場合は、止まった瞬間をきれいに撮るか
多少ピントが合わなくても撮るかの選択になります。
このあたりも割り切りです。
私は、運動会は、割り切って、コンデジで撮影をと考えています。
記念に撮影できればいいやとの割り切りです。孫の撮影に必死です。
書込番号:14969445
1点

α37はやめた方がいいよ。液晶ザコいし、基本性能・設計が古い。
あとナンボか出して、α57にした方が断然良い。
子供が動き回るところを撮らないのなら、5Nの方が画質は良い。
書込番号:14969525
1点

2歳8ヶ月の子供と犬と猫をNEX-5で撮ってます。
話を前回に戻して申し訳ないですが、
もし自分が同じ立場なら迷わずF3を買います。
F3>5N>37ですかね…。すみません。
あまりストロボを使わない…。
自分もそうですが、使わないがゆえに逆に内蔵の方がありがたいです。
昼間の逆光や帽子の影などで、たま〜に使いたくなるんですよね。
でも使わないからこそ、外付けストロボは持ち歩かないので使えてないのです。
外付けストロボ付けたNEXの見た目、あまり好きじゃないんですよね。笑
また、室内多めの子どもと飼い猫メインでしたら、
自分の場合はファインダーが無くても全然問題ないです。
液晶画面を使い、子供目線・猫目線のローアングルで撮ることが多いです。
ちなみに子供や犬に外で走られるとNEXのオートフォーカスではさすがに辛いです。
でもF3でも5NでもNEXだとレストランやショッピングモールなんかでも出しやすいので、
さり気ない日常が撮りやすいと思いますよ。
話しが少しそれますが5Nにはなくて37とF3にはある
「オートポートレートフレーミング機能」ですが、自分は結構使いそうです。
撮影するときに立ち止まらず子供のスナップ写真なんかを
液晶すら見ずに「ノールック」適当にパシパシ撮れそうなので重宝しそうです。
もし後々、運動会の撮影もしたくなったら、
月を撮りたい旦那さんがメインに使うカメラとしてα57あたりを
来年、再来年にくらいにおこづかいで買ってもらいましょう☆
書込番号:14969547
1点

大きさと重さが許容できるなら、α37のほうが良いのは確かだと思います。
被写体を追いかけるのも楽ですし、直射日光の下とかでは背面液晶はほとんど見えなくなりますし。ファインダーはあったほうが便利です。
また、オートフォーカスも、コントラスト型のNEX-5Nよりも位相差型のα37などのほうが、速度も速いですし動きものにも強いようです。コントラスト型のほうが精度は高く、また、画面の隅ででも合わせることができる、という利点もあるので、一長一短ではありますけれど。
値段についても、初期費用は同じくらいだとしても、後日レンズを買おう、となると、α37のほうが同じようなレンズでも安く手に入ります。また、そもそもその種類も多いです。月を撮るのにNEX-5Nではダブルズームキットの55-210mm望遠ズームを使うしかありませんが、α37なら、300mmくらいの望遠ズームも手ごろな値段で購入できますので。
ただし、あくまでも「α37の大きさと重さが許容できるなら」です。
α37のほうがシャッターチャンスに強い、といっても、その瞬間に持っていなければシャッターを切ること自体ができないわけですから。
両方の大きさ、重さを確認して、ご自身で持ち歩いているシーン、旅行の際の荷物に加えた状況などを想像してみて、α37で問題がなければα37のほうが良いでしょうし、やっぱり無理そうならNEX-5Nになるかと思います。
もっとも、α37で問題ないのなら、いっそα57のほうが良さそうな気もしますし、αにこだわる必要もないのかな、という気も。αの他、ニコンやキヤノン、ペンタックス辺りを候補に挙げて、改めて検討したほうが良いかもです。
書込番号:14969549
1点

みなさん今回もご親切にありがとうございます!
うーん。。。迷子になってしまいました(笑)
子どもは7歳と3歳です。初めての小学校運動会が目前です。
しかし改めて考えてみると、
走ったりするような早い動きを連写しまくるか?でいうと、
それよりも概ねは肉眼で見て、一緒にお弁当食べてるちょっとした表情とか、
真剣に応援してる姿とかを撮りたいです。
激しく動いてる場面は、動画で撮るかなー。
でも、そうした「表情」も激しい動きではなくても、とらえられるのは一瞬ですから
ピントの早さは重要ですね。
で、やっぱりα?と思ったのですが、αなら57がいいわけですよね、やっぱり。
たしかに、値下がり幅が大きくなくて、お得感がいまひとつ・・・。
液晶の画素数が極端に低いのも気になるといえば気になる。
それをカバーして余りあるメリットがあるのかないのか、わかるようなわからないような。。。
じゃぁ価格差が無いα57で検討するか?と考えると、やっぱり重い!
ほかのメーカーで軽いデジイチは?と調べるも、やっぱり37がダントツですよね。
α37を持ってみて、ワクワクしたのは事実で…
でも、動画の画質とか考えると5Nも捨てがたい…
37の欠点と割高?感も気になる。一方、37なら重さは許容範囲。
重さがいけるなら、α37をおしてくださる方が多いようですね。
5Nの板でこれだけおされるってことは、やっぱりα37なのかなぁ・・・。
すみません、もう少しだけ、引き続きいろいろなアドバイスをお待ちしています。
よろしくおねがいします。
書込番号:14969592
1点

α57の方がα37より液晶きれいでお勧めだけどさらに一回り大きいからねえ。
あと猫ちゃんや子供はファインダーじゃなくて液晶のライブビューで撮影することが多いので他社の一眼レフは勧めない。
αの液晶撮影のオートフォーカスは他社よりずっと早いからαが良いよ。
書込番号:14969613 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たびたびすみません!返信書いてるあいだにまたご返信いただいていました!
そうなんですよねー。。。画質優先なら5N、やっぱりそうですよね。
日常取り出しやすいのも、5N。これは見落としていた視点!たしかにそうですね!
あと、その瞬間にカメラを持っていなければ意味がない、のも、ふかーくうなづきました。
そうですよね。そういう意味でも5Nなのかな。
α57を検討するならば、αにこだわる理由は全くなくて、
ほかのメーカーも含めて、またふりだしに戻って検討ってことになりますが
その際もやっぱり重さは重要なポイントで、
今日、ヨドバシカメラで持ちまくってきたのですが、許容できるのはα37だけでした。
なのでやっぱり5Nと37の比較検討を続けます。
液晶がしょぼい、のは、できばえをチェックするときだけ、困るものですかね?
それとも、そのほかに何か困ることはありますか?
5Nでもほとんどのケースで、私の用途は満たせる気がしてきました。
なんせコンデジすら今はほぼ使ってないですからね。。。(汗)
一方で、写真としておもしろいのはやっぱりαなのかな、と。
でもわざわざ同じ値段だして、最下級モデルを買うのもなんだかなぁ…?
ワタシ的な正解は5N、でもなんか好奇心をそそられる37ってかんじです。
しかし、カメラはやっぱり面白そうですね。
みなさんのご親切な書き込みでますます興味がわいてきました。
書込番号:14969660
0点

α55とα57ユーザーです^^
で、α37はα55とボディサイズが同じで小型軽量なのですが
はっきり言って、α37は機能的に非常に中途半端でおススメできません。
「安物買いの銭失い」になる典型的なカメラ( ゚ω゚):;*.':;ブッ
α37は、デジイチ上級者が“大人のオモチャ的”に買うカメラだと思いますね^^;
グレードが低いから初心者向きってのは大間違いです。
小型軽量に相当の拘りがあれば別ですが
個人的にはα37よりα57を圧倒的におススメします!、、、デジイチ初級者で子供、ペット相手なら尚更です!
α37とα57は持った印象はα57が大きくて重く感じるが
バッグに入れて持ち運ぶ場合は両者とも大した差はないです(笑)
>夫は月を撮りたい
この条件を入れると合計5.5倍デジタルズームが使えるα57で決まりでしょう!(笑)
アップした画像は“300mm望遠レンズ+α57の最大デジタルズーム”で撮ったものです。
画質はともかく、α57と300mmレンズで、これくらい大きく写せます(゚∀゚)ニヤリ
「300mm」はコンデジ風に言うと10倍ズーム相当になります。
書込番号:14970073
1点

私はF3買ってカメラ好きになりましたが、別にαや他のレフ機が欲しいとは思いません。
NEXを持ってると、その大きさを許容できそうに無いので。
まぁ人それぞれだと思いますが。
私は犬を飼っているのですが、走り回る所を撮る機会はあまりないので、詳しくないのですが
明るい野外であれば、さほど困ったことは無いと思います。
室内でも、迷うシーン以外ならコンマ5秒以下くらいでしょうか。
私は殆どC-PLフィルターを付けっぱなしにしているので、あまり恩恵にあずかることは無いのですが。
書込番号:14970194
3点

37持ってワクワクするなら、
57持てばもっとワクワクするよ。
77,65,57はボタン押してからシャッター切れるまで0.05秒だけど、37は0.13秒かな、それぐらいかかる。
手振れ補正性能も57以上より低い。
葵葛さんが言うように、劣る機種。
俺は77.57持ちだが、迷わず99に行く。
37なら、断然57ってことで。
書込番号:14970425 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初心者AKNさん
説明悪かったかな。
>α57を検討するならば、αにこだわる理由は全くなくて
逆だよ。
あなたの用途で一眼レフっぽいものを検討するならαのほうが他社の一眼レフより明らかに良いのでαに拘るべきで、ミラーレスを検討するならNEXも他社機もそれほど差がないのでそれほど拘らなくてよいと思う。
説明ややこしいけどこう言う事。
@ ミラーレスを検討するならNEXでも他社の機種でもオートフォーカスの仕組みは同じなので写真の成功率は大差ない。画質はNEX5Nが頭ひとつ抜けているがスナップ等で印刷大伸ばししないならそれほど差はない。
A 一眼レフっぽいものを検討するならαのライブビュー(背面液晶を使って撮影する)でのオートフォーカスは他社の一眼レフより明らかに良い。
その理由は、他社の一眼レフはひとつの機種でオートフォーカスの仕組みを二種類内蔵していて、ファインダーで撮影する際には早いオートフォーカスの仕組みを、ライブビューで撮影する際にはミラーレスと同じ遅いオートフォーカスの仕組みを使う。
しかしαのみはファインダーでもライブビューでも早いオートフォーカスを使えるので、猫や子供のような動いている被写体をライブビューで捉えやすいと言う事。
おれやうちの奥さんはα57くらいのサイズ・重さはそれほど気にならないし、それよりシャッターチャンスを逃すほうが嫌なので一眼レフを使っているけど、人それぞれなのでご主人と店頭で触って悩んでみたらいいよ。
書込番号:14970464 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>用途は、子どもと飼い猫、室内室外半々か室内多め、
猫はあんまり走り回らないので、一眼レフが活躍する場面は少ないです。
むしろ、起動時間気にすべきかも。AFがいくら速くても起動時間の方が遥かに長いので。
走り回る子供を撮りたいなら一眼レフです。起動済みならシャッターチャンスには強いでしょう。
重量については、持ち歩かないなら一眼レフでもいいですけど、一眼レフを部屋にゴロッと置いとくかどうかです。
>フォーカスの問題で、αのほうが写真の成功率は高い、
高いとは限らないですね。動いてるもののみの話です。
同じ言い方するなら、「ミラーレスの方が写真を撮りたい時に手元にある率は高いです。」
この店員のいうことは、全く無意味だということがわかると思います。
>ミラーレス買って写真好きになったら結局ミラーレスじゃないのが欲しくなる、
わたしの場合ですが、ミラーレスに限界があるのはわかってるけど、不満は飛んでる鳥が撮れないって程度で、そのためだけに重い一眼レフを持ち歩く気にはならないです。
もう1台必要で検討してますけど、よりキレイな写真が撮れるわけじゃないのに重くなるのは抵抗あります。
あとで一眼レフが欲しくなってもミラーレスが無駄になるわけじゃないし。
その辺は今までもコンデジ使って同じ限界に突き当たってるわけだから、動くものを撮ることに「常時重いというコスト」を払う価値があるかどうか判断できるのでは?
もう一度、今のカメラで不満な点について、何をどう改善したいと思ったのかを振り返ってみたほうがいいでしょう。
>ファインダーついてる、しかも5N より安い、
そりゃそうです。軽さという性能にコストが払えないならNEXは向きません。持ち歩く機械は妥協の産物です。
あった方がいい機能が満載 = 重くて非実用的な携帯機器 です。
>女性でも許容範囲と思われる軽さ、
それは本人が決めること。普段持ち歩く荷物に加えて1kgなり2kgなりの重量になるわけです。カメラが重ければ交換レンズも重いし、三脚も重くなります。バッグもでかく重くなります。三脚も持ち歩くなら4〜5kgでしょうね。
>手ぶれ補正が本体側なので女性でも安定して持てるバランス。
これは良くある大嘘。本当に重いボディがいいなら重りつければOK。重りになるものはいくらでも売ってますが、ミラーレスユーザで重りつけてる人は見た事無いです。
多分この人は初心者で、コンデジみたいにカンバン持ちしてるんじゃないかな。一眼使ったこと無いのかも。
>ファインダーって重要ですか?
日中屋外だと背面液晶が良く見えませんよね? だからきっちり絵を作って撮りたいなら必要です。運に任せて撮るなら要りません。
室内なら不要。
NEXの場合は2.5万の後付けファインダーがあります。きっちり揃えていこうとすると安い一眼レフより高くなります。ただしNEXのファインダーはα65と素子は同じものですので、ちゃんと合わせれば安い一眼レフより見やすいです。
>オートフォーカスのスピード?って、そんなに違うんでしょうか?
NEXは止まってるものを撮るには速度的なストレスはないですが、動いてるものを撮るには不十分です。構えてない状態からだと時間が掛かります。
構えてる状態からは速いです。多少のズレを許容するならそれなりに撮れますが「ジャスピン以外はゴミ」というなら歩留まりは悪いです。
>私の用途だと実際どちらがおすすめでしょうか?
動いてるものを撮りたいなら一眼レフ+コンデジですかね。
コンデジはポケットに入るサイズで画質に妥協したくないならRX100。
動いてるものは妥協できて、高画質を持ち歩きたいならミラーレス。といってもコンデジより頑張らないといけませんが。
ちなみに、NEXは起動速度遅めです。どっちにしろ猫用にはコンデジも欲しくなると思います。
>走ったりするような早い動きを連写しまくるか?でいうと、
>それよりも概ねは肉眼で見て、一緒にお弁当食べてるちょっとした表情とか、真剣に応援してる姿とかを撮りたいです。
であれば、威圧感の少ないミラーレスの方がいいですけど。小さいので「撮られた感」が少ないわりにちゃんと写るので、後で見せたときに「うわーこんなに撮れてるんだ」という感想になりますね。
>でも、そうした「表情」も激しい動きではなくても、とらえられるのは一瞬ですからピントの早さは重要ですね。
別に普通に走ってるものが撮れないわけじゃないですよ。急に来たシャッターチャンスで、急に撮るのは無理。あと、飛んでる鳥にジャスピンとかは無理。画面の中で小さいともうピント合わないので。
>液晶の画素数が極端に低いのも気になるといえば気になる。
背面液晶の解像度が低いと、ファインダーの問題と同じで「偶然いい写真が撮れてることを期待する」撮り方になります。
まぁ、安いには安いなりの理由があるってことですね。
>重さがいけるなら、α37をおしてくださる方が多いようですね。
>5Nの板でこれだけおされるってことは、やっぱりα37なのかなぁ・・・。
いや、重さとのトレードオフが全てですよね。言葉の雰囲気に流されやすいのかな?
重さがいけるなら一眼レフ = 普通はこんな重い物持ち歩かないよね。 です。
旅行に行くのに「重さが許容出来るなら、◯◯」に当てはまるものを想像してみてください。
AFの優位性が生きない使い方では、単に重いだけになります。使わない場合も重いままなので、AFが生きない使い方を多くするなら余分なことしてる感が募ってきてそのうち買い換えたくなると思います。
あと、ボディの重さをやけにきにしてますけど、高速AFを活かすなら望遠レンズも持ち歩くんだろうから、その重量も加えてくださいね。
それからAFで選ぶならCanonを検討したほうがいいと思います。折角高速なAFのために重量増しを我慢するのに、半端なAFだと意味が無いですよね。
書込番号:14971553
0点

スレ主様、
買い物は色々悩みますよね。
その悩みもまた楽しい。
さて、スレ主様は、典型的な「欲しい欲しい病」にかかっていますね。
最初は、NEXの様な小型軽量のカメラがあれば、良く写るから良いね 暗いに軽く考えていた。
でも、いろんな方の意見を聞くと
あれも欲しい
此れもあれば良いな
と考えるようになる。
その通りなのです。
車も同じ、あの機能も欲しい此の機能も欲しい・・・高い車が一番良い。
カメラも同じ、あの機能も欲しい、この機能も欲しい・・・高いカメラが一番良い。
α77かα57でしょうね、機能の多さから選べば。
そうして。価格はどんどん上がってゆく。
願望もどんどん膨らんで行く。高い機種が良いなーー。
典型的な 欲しい欲しい病です。
そんな時には、初心に帰る。
あれもこれもではなく、最低これだけは欲しい と言う原点を見る。
もし、NEX-5Nがその原点を満足するのなら、絶対お買い得です。
NEX-5Nは私の大好きなカメラであり、数多く撮りましたが、NEX-5Nの最大の利点はシャッターチャンスを得るカメラです。
ここが、他の一眼レフカメラとは根本的に違う。
小型で軽くて暗闇に強いし、気軽に手下げにも入るので何時も持ち歩け、何時でも撮れます。
散歩にも最適です。
そして、出会いがしらに液晶を見ながらサット撮る。
良いカメラです。
なお、私の友人で小学生のお孫さんをNEX-5(NEX-5Nの前のモデル)で撮っていましたが、リレーのコーナーを回るところをうまく撮っていましたよ。
これくらいなら、コンデジよりもNEX-5Nの方が強いです。
この板で相談すると、すぐに大げさになります。気を付けてください。
大げさになる一例:
旦那さまが月を撮りたい:
YES,NEX-5Nでも撮れます。 しかし・・・必要機器が大変
500mmReflex、400mmズーム、500mmズームあたりを買う(NEXならアダプターも買う)
頑丈な三脚を買う
カメラはMFで、ピーキングで焦点を合わせる
これで、月は問題なく撮れています。
ところで、月を撮ってどうするのでしょうか?
私も数回撮りましたが、それ以上は撮っていません。
たんに、月を撮りたいだけに、上記の様な大層な投資をするのでしょうか?
以上が大げさになる一つの事例です。
シンプルに行きましょう。
NEX-5Nは画質が良くて、室内でも綺麗に写る良いカメラです。
暗闇性能が高いので、小さなフラッシュでも充分綺麗に写ります。
フラッシュ革命とでも言えると感じています。
初心貫徹で、NEX-5Nで撮り始められることを、自信を持ってお勧めします。
書込番号:14972331
8点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





