α NEX-5ND ダブルレンズキット
【付属レンズ内容】E16mm F2.8、E18-55mm F3.5-5.6 OSS

このページのスレッド一覧(全224スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2012年4月24日 01:58 |
![]() |
17 | 15 | 2012年4月22日 14:49 |
![]() |
2 | 6 | 2012年4月21日 13:48 |
![]() |
3 | 7 | 2012年4月19日 21:29 |
![]() |
9 | 7 | 2012年4月19日 11:58 |
![]() |
4 | 12 | 2012年4月18日 23:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット
どなたか詳しい方教えて下さい。
NEX-5Nに装着するレザーストラップを物色中、気になる商品を発見。
早速購入!と思ったのですが、ヒモ幅12mmとの記述が…
SONY純正のストラップは全てヒモ幅10mmで統一されているようなのですが、
それより太いストラップは装着不可なのでしょうか?
ちなみに、この件でSONYに問い合わせたところ、
純正以外のアクセサリーに関してはコメントできないとのこと。
私が気になっているストラップのアドレスも載せておきます。
http://www.asanumashoukai.co.jp/product/10000/10300/10303/etshaim_vintage_-_30_3.php
回答お待ちしております。宜しくお願いします!
0点

にっしー0729さmm
こんばんは。
ストラップ金具の穴は実寸で12mm強ありますので、
ヒモ幅12mmならばおそらく利用できると思います。
書込番号:14477934
0点

Tubby spongesさん
素早いご回答、誠にありがとうございます。
早速注文してみようと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:14477943
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット
ダブルレンズキットの違いやメリットってなんなのでしょう?
ズームレンズキットとどちらがお得ですか。
写真が綺麗なレズは出っぱりがすごいみたいなんですが出っ張っていないパンケーキタイプは画質があんまり高くみたいです。
出っ張っていなくて画質がきれいなレンズが発売されることってありますか?
1点

うなぎんさん
違いはご存知の通り、広角レンズSEL16F28がセットに含まれるか含まれないかです。
このSEL16F28はパンケーキレンズとも呼ばれることがあります。
パンケーキのように薄いためで、持ち運びに便利です。
画質が悪いどうこうの話はありますが、失礼ですが、うなぎんさんがもし初心者であるなら画質の点はあまり問題に感じないのではないでしょうか。
というのは、価格コムの掲示板は初心者からプロ(プロ級の人)まで幅広いレベルの人が使用しています。
レベルの高い写真を求める人は厳しい判定をすることがありますが、思い出を残すことが主な用途の場合には支障がないレベルのレンズではあります。
このSEL16F28とズームレンズSEL1855の違いは、画角(撮影される範囲)の違いです。
SEL16F28の方がSEL1855より、広い範囲を写すことができます。
SEL1855はSEL16F28よりちょっと狭い範囲から、コンデジでいうところの3倍ズームくらいまでの範囲を写すことができます。
あとは、SEL16F28がご自分の用途に必要なレンズかどうかで判断されたらよいのではないでしょうか?
もとより、うなぎんさんのカメラの主な用途が何かは分からないとコメントできないのですが・・・
量販店で、両方のレンズを試して見るといいと思います。
書込番号:14332515
5点

こんにちは。
E16F2.8が付属してるかしてないかの違いです。
E16F2.8は室内撮影で活躍してくれると思います。
画質はサンプルや作例で確認されてくださいね。
http://ganref.jp/items/lens/sony/1894/photo
書込番号:14332578
0点

>出っ張っていなくて画質がきれいなレンズ
こんにちは
高級 コンデジの方が良いと思います。
理由は、出っ張っていないからです、お勧めは富士の X100 。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/finepix_x100/
サンプル画像も是非…
5ND の Wズームキットより、X100 の方が高価ですが一度お店で触ったり、画像を検索されると良いです。
5ND の場合は、レンズの大きさは気にしない事です。
レンズに、なぜ大小が有るのか、画角=撮影範囲について調べて見るのも良い事と思います。
書込番号:14332807
0点

パンケーキレンズは小型なのですが、画質はズームより落ちる気がするのであまり荷物を持てないときだけ使っています。
書込番号:14333397
0点

設定をしないで撮っても画質がいい方がいいです。
>パンケーキレンズは小型なのですが、画質はズームより落ちる気がするのであまり荷物を持てないときだけ使っています。
画質が悪いのはあまり使いたくないです。
そうしたらズームレンズキットのほうがお得ですよね。
X100はでっぱっていなくてこのカメラより小さそうですがなんかおじいさんが使ってるカメラみたいです。
カメラは猫をとったり散歩した道をとったり食事をとったりする
書込番号:14334249
0点

ごめんなさい、少し誤解がありました。自分は実はズームもほとんど使っていなくて普段は50F1.8中心で、広角気分で荷物を持ちたくないときにパンケーキという感じです。ちなみに広角の気分でないときで荷物を持ちたくないときは、パナソニックのGF1パンケーキ(20mm)です。ソニーのパンケーキはズームより少しだけ質は落ちると感じますが、実はそんなにかわらないかもしれません。もしカメラが一台だけでしたら、レンズは両方持っていた方が画角とサイズのバリエーションがあるので便利と思います。
書込番号:14334408
0点

E16の画質が悪いとされているのは旧世代のNEX5/3における
「周辺部」だけの話。
5Nでは本体補正済みで、その欠点もありません。
換算24mm/F2.8とか単体で買えばどんだけ高いかw
ちなみにE16専用ウルトラワイコンはあまりの人気で
ソニーショップで売り切れ状態。
確かに、ワイコン込みで考えると破格のコスパですからね
今までのワイコンではあり得ない現象ですw
後でウルトラワイコンの価値に気がついて、
E16買い直すなんて人がいるくらいですからね
噂を信じてバカを見た人が多いって事かなw
書込番号:14334553
5点

あまり明るくないパンケーキレンズが不要なら、ズームレンズキットでいいと思います。
書込番号:14335218
1点

わたしもE-16F2.8は要らないと思う。
カメラを小さく見せるためだけに作ったようなレンズです。
書込番号:14335780
0点

室内で人物を撮るようなら広角レンズSEL16F28があったほうがいいです。
私はズームレンズキットを購入し後からSEL16F28を追加購入しました。
書込番号:14336013
0点

最終的には、ご自身がどのようなレンズを必要としているかだと思います。
極端な話、「画質」だけを気にするのであれば、キットなど選ばずに、ボディのみを買って24mmf1.8を付けるのが一番でしょう。
では、画質で劣る他のレンズが必要ないのか、というと、そういうわけではありません。焦点距離の違いがボケや画角の違いとなりますので、被写体によっては(画質では劣っている)他のレンズのほうが良い写真が撮れるでしょう。
また、一般にズームレンズはズームの機構を積んでいる分、単焦点レンズに比べ画質が劣ると言われています。が、移動が制限される状況で写真内の被写体の大きさを任意に変えられる、前述の焦点距離を自由に変えられるというようなメリットが非常に大きいため、多くの人に使われているわけです。
それぞれのレンズにはそれぞれのレンズなりの、得手不得手、メリットデメリットがあるということです。
16mmパンケーキレンズは、小型軽量を最優先にしたために、画質が犠牲になっています。その画質の低下というデメリットを携帯性というメリットが上回っているかどうか、そして上回っていると判断した場合、その価値がズームレンズキットとダブルレンズキットの価格差で納得できるかどうかで、どちらを選ぶのかを決めれば良いだろうと思います。
ですので、まずは16mmパンケーキレンズの画質がご自身で許容できないほどひどいものなのかどうかを作例で確認してみてください。それから、実際に店頭でズームレンズとの大きさ、重さの違いを確認してみることをお勧めします。
>出っ張っていなくて画質がきれいなレンズが発売されることってありますか?
そういう理由ですので、16mmパンケーキレンズよりも画質が良くて薄いレンズはまず販売されることはないだろうと思います。
あるとすれば、沈胴型の電動ズームで、撮影時に電源を入れるとレンズがせり出してくるようなものが考えられますが、現時点では発表されておりません。
書込番号:14336896
1点

ダブルレンズキットが下落しています。ダブルレンズキットを購入しましょう。
付属の16oレンズには、VCL-FCU1を購入しましょう。撮影の幅が広がります。
私は、現在注文中です。
http://kakaku.com/item/K0000111006/?cid=shop_o_1_camera
http://upload.a-system.net/photo/list/lens_id/100002
書込番号:14339115
2点

作例は、16:9ですよね。
イイもんですね、なかなか・・・。
景色には向いていますね。
なんでも毛嫌いせずに撮ってみるもんですね。
勉強になりました!
書込番号:14349987
0点

カメラやさんで見て、NEX-5Nで撮った写真をネットでしらべました
ユーザーさんにはいいにくいんですがぼやっとしたようにみえてそんなに綺麗にはみえなかったです。
好みの問題だと思うんですけどNEX5Nの写真がたくさんあったけど、全部ぼやっとしててもやもやした感じがあっていいように思えなかったです
他のカメラの写真のほうがくっきりした写真みたいに見えました。
レンズ変えるとすごいきれいになるみたいだからいいレンズを使わないと力が発揮できないのかもですね。
書込番号:14470311
2点

> うなぎんさん
>> レンズ変えるとすごいきれいになるみたいだからいいレンズを使わないと力が発揮できないのかもですね。
NEX-7の板でもさんざんに言われてますが、「標準セットのレンズがプアで、ボディの能力をぜんぜん生かしきれてない」のが NEX シリーズの泣き所ですね。
Zeiss のレンズつきの安いキットがあれば、爆発的に売れると思うのですが(笑)
書込番号:14470515
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット

そもそも5Nにシビアな熱問題ってありましたっけ?
書込番号:14455951
1点

NEXの動画撮影は熱問題はほとんど気にする必要はありませんよ^^
「α55に限って動画撮影がほとんど使えない!」ってだけです(笑)
書込番号:14459896
1点

EF510-509さん
まだNEX5N 夏を過ぎた事ないので あくまで他の撮影状態からの推察になりますが
1時間弱のインターバルのあいだに、セーブモードに移行する。もしくは電源を切るという状況であれば
環境温度35℃の室内で1−2分の撮影は問題なくAFつかっても大丈夫でしたから、そのあたりの温度であれば
たぶん撮影そのものは問題はなかろうと思います。
レンズはNEX5N、7でAF駆動時に早めに熱保護停止するSEL35M30での状況。
ただし
1 太陽光、ハロゲン光などボディを加熱するような光源は遮断しています。
ボディが加熱すると 1分で撮影が遮断する可能性は否定できませんので(NEX5Nにかぎらず)
2 ACアダプターで連続稼動というのは試してません。
NEX5N AF駆動。特に顔認識とかつかうと 内部の温度上昇が旧来のNEX5より早い感じもあり
AFを常に駆動した状態の場合、どうなるのか? そのあたりは解りかねます。
3 環境温度が35℃以上、たとえば40℃でどうなのか?
これは試してません。
書込番号:14459924
0点

この口コミで1度だけ熱問題が報告されています。
20分ほど動画撮影中、熱が発生して電源が切れたそうです。
報告者:ネット オーディオ ファン さん
2012年2月25日付 14194178 「動画途中切れ」
数分間単位の動画撮影なら大丈夫でしょう。
書込番号:14459925
0点

皆さん回答ありがとうございます。
明日購入予定です。
ズームレンズキットよりダブルレンズキットのが良いのですか?
書込番号:14462546
0点

ヨドバシカメラでダブルレンズが通常価格が59700のポイント10%
即ゲット!
書込番号:14465438
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5NK ズームレンズキット
このキットを使って三ヶ月くらいになりますが、少々、というか
かなり気になることがあり、売却しようか修理に出そうか迷っているところです。
@合焦点音というのでしょうか、ピントが合ったことを知らせる音が鳴ってから、
シャッターを切っているのに、出てきた絵のピントが非常にユルイことが、ままあります。無論、特に手振れが起きるような条件下ではない時にです。
Aそれと相まって、レンズの手振れ補正が効いているという実感が非常に薄い。
原因として、どんなことが考えられるでしょうか?
0点

症状が出ている画像をEXIF付のまま貼り付けると、
的確な回答が得られやすいのではないかと思います。
書込番号:14446407
2点

ガッチリした三脚に固定して、しかもセルフタイマーやレリーズケーブルを使って撮れば、手ぶれの影響は排除できます。
そうやって問題箇所を絞り込んでいったらいいのでは。
書込番号:14446442
0点

合焦音が鳴ってからシャッターを押してるとのことですが、どこにピントがあってるかだと思います
コントラストAFなので一眼レフのような前ピンや後ピンは考えにくいかなと思うので、ピントが合っていないとしたら意図しない場所に合っているのかも
あるいは手ブレなのかも...
フォーカスエリアを変えてみるとか、三脚使って手ブレを完全に排除してみるとかで試されてみては
書込番号:14446815
0点

室内での撮影なら、スローシャッターによる手振れも考えられます。
書込番号:14447707
0点

シャッタースピードが遅いことによる被写体ブレ。
前ピンおよび後ピンなど…
でも、どのような設定で、どんなものを撮影しているのか
具体的に判らないとなんとも言えませんね。
書込番号:14449049
0点

このカメラのAFはユルイと思います。
中央重点とか、スポットにしてもブラケットの大きさのものには決してピントが合いません。画面の1/3くらいのものにはピントが合います。
結果として花などを撮るとメシベではなく花びらにピントが合います。
離れて (ブラケットの大きさで) 撮ると花ではなく葉っぱの方に合います。
NEX7がどうかというのと、一度問い合わせてみようとは思ってますけど。
あまりにもAFが使えないので、家族が使えなくて困ってます。
書込番号:14451329
1点

みなさん、ご親切な回答、ありがとうございました。
サンプルをアップしようと思ったのですが、如何せん、ピンボケ写真は、
どんどん削除しているので、いざとなると中々適当なものが
決められません。初心者の私でも、少なくともこのキットレンズは
あまり写りの良いレンズではないということが、
実感として分かるので、今も手放そうかどうしようかと考え中です。
とりあえずこの件は、いったん〆たいと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:14458402
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5N ボディ
ここで質問することではないかも知れませんが、使っているカメラがNEX-5Nということで。
最近、色温度、色域、色空間、ガンマなどを調べていろいろ混乱してます。
ほとんどの人は、多分sRGBで扱っていると思いますが、ラボ(キタムラ)へ写真をプリント依頼する場合、sRGBの基準でモニタを6500度に設定してレタッチするとモニタで見ているときに比べて少し赤みががってプリントされるような気がします。むしろモニタの色温度は5000度のほうが近い気がします。みなさんはPCのモニタの色温度はどうしているのでしょうか。
3点

一般的にはご指摘のとおり、sRGBの基準でモニタを6500度に設定してレタッチしなさいと言われますよね。
しかしモニターのキャリブレーションをするユーザーは圧倒的に少なく、殆どのウインドウズPCユーザーが青っぽいモニターでレタッチしていることを前提にキタムラのプリントが設定されているとしたら、sRGBの基準でモニタを6500度に設定すると正確な色が反映されないかもしれませんね。
そういう場合、色温度の指定を注文すればいいのでしょうか。
書込番号:14449403
1点

価格安兵衛さん、こんにちは。
>みなさんはPCのモニタの色温度はどうしているのでしょうか。
私はモニターに白黒の画像を表示させて、その画像がニュートラルなグレーに見える色温度に設定しています。
これは一般的に部屋の照明の色温度によって変化するようですが、私の部屋は昼白色の蛍光灯(色温度約5000K)を使用していますが、この照明下でモニターの色温度を5000Kに調整すると白黒がニュートラルなグレーに見える状態になりますので、私はモニターの色温度を5000Kに設定して使用しています。
電気店には昼光色の蛍光灯が多く売られているようですが、これの色温度は6500K位ですので、この昼光色の照明下でモニターの色温度を5000Kに設定するとモニターが赤っぽく見えてしまいます。
この場合はモニターの色温度を6500K位の設定すると白黒がニュートラルなグレーに見えるかと思います。
従って、モニターの色温度は部屋の照明の色温度に合わせて調整するとよい結果が得られそうな感じがしますがいかがでしょうか。
書込番号:14449680
1点

キタムラのプリントは何もいわなければ自動補正がかかっています。
写真裏面のNNNNの横にAと書いてあるのが自動補正です。
一度、自動補正OFFでプリントしてもらってからモニタ調整を考えられたほうが良いんじゃないでしょうか。
私は http://www.jcfa-photo.jp/ の http://www.jcfa-photo.jp/archives/consumer/dq.html にある
カラーバランス調整用画像を「サブリファレンスプリント」して送ってもらい、モニタ調整しています。
キタムラの自動補正はコントラストが強めだったり、マゼンタ被りすることがありますね。
そんな時は「サブリファレンスプリント」を持って行って合わせてもらうように言って、個々の写真の色調整を
してもらいます。
書込番号:14449904
1点

部屋の明かりを6500Kにすればディスプレイも6500Kにできます。一般的な色評価蛍光灯として5000Kを使っている場合、6500Kの画面が青く見えるのでデータを赤方向に振りがちになるでしょう。私は部屋5000K、画面5200Kです。画面をやや青くしているのはそうでないとなぜかバランスがとれないからです。写真用紙の蛍光ホワイトが原因のひとつではないかと考えています。
書込番号:14449994
0点

返信ありがとうございました。
みなさんも、どうも5000度付近で設定してあるようですね。
環境光に影響されるというのもありますが、ちなみに蛍光灯は昼白色(5000度)でした。
それとプリントはオート補正でしたので、こんどキタムラで補正なしでプリントできるのか聞いて見ます。
もともとちゃんとキャリブレーションできるモニタを使ってるわけではなく、色温度以外は、ビデオカードとモニタを初期設定で使用してるだけなので細かいこと気にしてもしょうがないんですが。
質問しておいてなんですが、あとでこんな記事をみかけました。
「Q2. モニターの色温度は5000Kなのか6500Kなのか、ガンマは1.8なのか2.2なのか悩みます。どちらにすべきでしょうか?」
http://shuffle.genkosha.com/products/eizo/faq/6760.html
書込番号:14451336
1点

判らないとイライラするし、ガンマの限界ですね・・・。
すみません!!我慢の限界でした!
土下座
書込番号:14454029
1点

価格安兵衛さんのディスプレイは何という機種で、何年ぐらい御使用になっているのだろうか。
写真データを表示するのに使用しているソフトは何だろうか。
書込番号:14456546
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5NK ズームレンズキット
子供が産まれたので、カメラを買おうと思い、この機種が気に入っています。
もうすぐ、ダブルレンズキットが発売されるとの事ですが、そうすれば、このキットの値段は
下がるでしょうか?
それとも、今が底値でしょうか?
0点

発売されて間もないですからダブルレンズの発売とは関係なしに
そのうち下がるでしょう!
また
安く手に入れるには ダブルレンズを買って
いらない方をオークションなりで売却してみてはどうでしょうか?
書込番号:14441988
0点

カメラと言ってもデジモノですので待てば下がります
でも買い時は特に無いですよ
必要と感じた時に一番安い店で買えば良いです
書込番号:14442623
2点

NEX-5Nの後継機が噂されてる今が大体底値付近でしょうね^^;
新機種がリリースされた直後は
型落ち機種の在庫処分の為に瞬間的に値段が下がると思いますが
そこまで予算的にキツイのでしたら一眼カメラではなくコンデジを使う方が無難です(汗)
「買いたい時が買い替え時〜!!」
なんて何時ぞやの家電芸人が言った通りで
欲しい家電は買える時に買ったほうが良いかと(笑)
こういうサイトでのお値段の上下に一喜一憂するのはアホらしいし時間の無駄です(笑)(笑)
書込番号:14442891
0点


> 葵葛さん
それは「ダブルレンズキット」です。ズームレンズ1本とパンケーキ1本のセットですよね。
いっぽう、「ダブル“ズーム”レンズキット」は、ズームレンズが2本セットになってます。
書込番号:14443032
0点

>さんま@目黒さん
失礼しました・・・。
単純な言葉の選択ミスです( ̄▽ ̄;)
書込番号:14443038
0点

そうですか、55−200mmズーム付きでも出るのですか?
とするとちょっと悩ましいですね(笑)。
ふつうレンズ単体で買うより、キットで買った方がお得になる場合が多いので・・・。
もし情報が確実なら、お待ちになってかつタムロン(だっけ?)の社外品望遠ズームと比較して決められてはいかがでしょうか?
噂に終わってディスコンしないと良いですが・・・。
書込番号:14443524
1点

>55−200mmズーム付きでも出るのですか?
ダブルズームレンズキット 55-210mmつき は5月発売予定になってます。
http://www.sony.jp/ichigan/products/NEX-5NY/
http://kakaku.com/item/K0000281281/
スレ主さん が言っているのはこれのことだと思いますが。
これが出てもズームレンズキットの価格に影響はないような気がしますが。
もし、出る頃にはもっと下がっていたとしても別の要因かと。
逆にダブルズームキットの価格が高めで設定されれば、それとの価格差を縮めるため(見合った価格にするため)に
ズームキットが上がる可能性もないとは言えません。
書込番号:14444031
0点

みなさん有難うございます。本日、近所のKs電気へ行ったところ、59800円の値札が・・・。
よく見ると、展示品価格でした。商品の取り寄せが出来るとの事で、価格交渉!
結果、展示価格と同じでOKとの事で、安く買えました。
欲しい時が買い時ですねw
書込番号:14444923
1点

タイ洪水の影響でレンズが供給されないためか、ズームレンズキットも店頭で不足気味ですね。
ダブルレンズキットの方が良く出回ってるようです。その影響か、パンケーキの単品も店頭になかったり、、、
ダブルズームは、多分標準ズームを優先してるので販売が遅れてるのだと思いますが。C3は中止になってしまいましたね。
とにかくこのカメラはレンズを手に入れるのに苦労します。
本当はもっと良いワイドレンズが欲しいのに、、、
書込番号:14451340
0点

レンズは手に入りますがね・・・イイのが無いんです!
大切なお子さん撮りにSONYはお勧めしません・・・。
書込番号:14452029
0点

いや、手に入らないですよ。
一番欲しい24mmは3〜4ヶ月のバックオーダ
50mmはいいレンズですが、人気が出すぎて店頭在庫なし。取り寄せてもらいました。
18-200mmはあんまり動かないらしいですが、これも同じく店頭在庫なしでした。
ウルトラワイドコンバータも店頭在庫なしでした。
わたしはキットで手に入れましたが、不評の16mmは入荷の目処立たずらしいです。
30mmマクロは在庫豊富なようですが、これも良いレンズみたいですね。
キットレンズは、、、μ4/3がうらやましいですね。(笑
ズームが水準外なのは置いといても、足りないのは良いワイド。景色が撮れません。中望遠 (50mm) でいいなら子供撮りは全然イケてると思いますけど。50mmなら両目開けて被写体追えますしね。
0カーク提督0さん 全然事情わからずにあてずっぽうで書いてません?
書込番号:14455059
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





