α NEX-5ND ダブルレンズキット
【付属レンズ内容】E16mm F2.8、E18-55mm F3.5-5.6 OSS

このページのスレッド一覧(全224スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 7 | 2012年8月30日 22:44 |
![]() ![]() |
58 | 36 | 2012年8月27日 08:25 |
![]() ![]() |
16 | 16 | 2012年8月21日 07:28 |
![]() |
11 | 19 | 2012年8月9日 19:14 |
![]() |
23 | 14 | 2012年8月9日 08:29 |
![]() |
23 | 32 | 2012年8月5日 11:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5N ボディ

えーと、ケンコーのミラーレンズなら400mmが……。
通常のレンズでは55-210mmが現時点で一番長いレンズでしょうか。どうしても、というのであれば、マウントアダプター(LA-EA2)経由でA-mountレンズを使用するという方法もありますけれど。
AT9944というのはマイクロフォンのようですが、NEX-5Nにはマイク端子はないようですので、使用できるのはスマートアクセサリーターミナル対応のものだけではないかと思われます。
書込番号:14989024
1点

http://kakaku.com/camera/camera-lens/ma_0/s3=35/
Eマウントのレンズはこれだけのようです。(マウントアダプタ利用を除く)
書込番号:14990387
0点

EOSスーパーさん、質問を2つに分けましょうか・・・。
@・・300mmというのは、35mm換算での焦点距離ですか、それとも
APS-Cサイズの1.5倍換算なのか、不明ですが、もし、前者ならば、
マウントアダプター使用で、SONY、Tamron、SIGMA、3社の
70〜300mmズームをお使い下さい。
後者ならば、18-200mm 超高倍率ズームレンズがSONY、
Tamronから発売されています。
A・・AT9944は生産完了になったAudioTechnica製のマイクロフォン
ですね・・・。5nの動画を撮るための用意ですか?・・・残念ながら
5nには、外付け用のマイク端子が付いていませんから使えません。
ここまで書いてみて、なんともこの返信が馬鹿馬鹿しくなりました。この人、
ほんとうに真面目に質問しているのか、それとも大まじめに返信する人間を
からかっているのか・・・その辺りに?・・が付くほどめちゃくちゃな質問です
から・・・。
書込番号:14992331
5点

スレ主様、
オーディオテクニカのAT9944を使って300mmレンズで動画を撮る場合には、α57・α65・α77をお勧めします。
私はα77・古いα55にRode SM4を乗せてAT9943で動画を撮っています(フラッシュアダプターで標準に変換しています)。スレ主様は遠くを撮るので当然ガンマイクのAT9944ですよね。
300mmの望遠(フルサイズ換算では450mmになる)を使うような環境で撮ることを考慮すれば、少し大き目のカメラが良いです。
デジイチで動画を60p録画できるのはαのみですから、α77やα57をお勧めするわけです。
これは、きちんと撮れます。
昨年の画像ですが、α77にマイクを乗せるとこのような感じになります。
70-300mmGのレンズが小型軽量でお勧めですが、70-400mmGなら大きくなった分画質もさらに良くなっており、もっと良いです。
また、α55やα77はNEX-5Nよりも録音アンプの音質は良い感じがします。
頑張ってください。
書込番号:14994887
1点

SUTTEN COLOGNEさん
すいません僕は真面目に質問はしているのですが・・・。これからはみなさんが真面目に受け止めてくれますようによく調べてから質問をさせていただきます。みなさまありがとうございました
書込番号:14995451
2点

こちらこそ軽率な言葉を並べてしまって申し訳ありません。
書込番号:14996019
3点

SUTTEN COLOGNEさん
僕もこのことにきずかせてくれてありがとうございました
書込番号:15001001
3点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット
先日こちらで、F3か5N かの相談にのっていただきました。
そして心は5N に決まり、あとは価格だけ!だったのですが、
店員さんにいろいろうかがっていたら、熱烈に、ミラーレスよりもα37!とおされました。
ミラーレスの板でうかがうのも変ですが、詳しい方々のアドバイスをいただきたく、また書き込ませていただきます。
用途は、子どもと飼い猫、室内室外半々か室内多め、
夫は月を撮りたいと言っていますが、そのために予算アップはしません。
重い荷物になると使わなくなるので、ミラーレスも思ってましたが、α37は意外と軽いですね。
店員さんのおすすめ理由としては、
フォーカスの問題で、αのほうが写真の成功率は高い、
ミラーレス買って写真好きになったら結局ミラーレスじゃないのが欲しくなる、
ファインダーついてる、
しかも5N より安い、
女性でも許容範囲と思われる軽さ、
手ぶれ補正が本体側なので女性でも安定して持てるバランス。
と、こんなとこでした。
ちなみに、ニコンかどこかからの販売応援の方でした。
SONYのなのに熱く、薦めてくださいましたf(^_^)
確かに魅力的と思いました。
しかし5Nはやっぱり軽くてすてき。
あれだけ軽ければ気軽に持ち運べますよね。
αでは、重さのせいでお蔵入りしそう。
子どもがいると荷物多いですからねf(^^;
ファインダーって重要ですか?
オートフォーカスのスピード?って、そんなに違うんでしょうか?
α37の板は書き込みが全然ないようですが、
市場の評価はどんなもんなんでしょう?
私の用途だと実際どちらがおすすめでしょうか?
アドバイスください!m(__)m
書込番号:14968910 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

37持ってワクワクするなら、
57持てばもっとワクワクするよ。
77,65,57はボタン押してからシャッター切れるまで0.05秒だけど、37は0.13秒かな、それぐらいかかる。
手振れ補正性能も57以上より低い。
葵葛さんが言うように、劣る機種。
俺は77.57持ちだが、迷わず99に行く。
37なら、断然57ってことで。
書込番号:14970425 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初心者AKNさん
説明悪かったかな。
>α57を検討するならば、αにこだわる理由は全くなくて
逆だよ。
あなたの用途で一眼レフっぽいものを検討するならαのほうが他社の一眼レフより明らかに良いのでαに拘るべきで、ミラーレスを検討するならNEXも他社機もそれほど差がないのでそれほど拘らなくてよいと思う。
説明ややこしいけどこう言う事。
@ ミラーレスを検討するならNEXでも他社の機種でもオートフォーカスの仕組みは同じなので写真の成功率は大差ない。画質はNEX5Nが頭ひとつ抜けているがスナップ等で印刷大伸ばししないならそれほど差はない。
A 一眼レフっぽいものを検討するならαのライブビュー(背面液晶を使って撮影する)でのオートフォーカスは他社の一眼レフより明らかに良い。
その理由は、他社の一眼レフはひとつの機種でオートフォーカスの仕組みを二種類内蔵していて、ファインダーで撮影する際には早いオートフォーカスの仕組みを、ライブビューで撮影する際にはミラーレスと同じ遅いオートフォーカスの仕組みを使う。
しかしαのみはファインダーでもライブビューでも早いオートフォーカスを使えるので、猫や子供のような動いている被写体をライブビューで捉えやすいと言う事。
おれやうちの奥さんはα57くらいのサイズ・重さはそれほど気にならないし、それよりシャッターチャンスを逃すほうが嫌なので一眼レフを使っているけど、人それぞれなのでご主人と店頭で触って悩んでみたらいいよ。
書込番号:14970464 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>用途は、子どもと飼い猫、室内室外半々か室内多め、
猫はあんまり走り回らないので、一眼レフが活躍する場面は少ないです。
むしろ、起動時間気にすべきかも。AFがいくら速くても起動時間の方が遥かに長いので。
走り回る子供を撮りたいなら一眼レフです。起動済みならシャッターチャンスには強いでしょう。
重量については、持ち歩かないなら一眼レフでもいいですけど、一眼レフを部屋にゴロッと置いとくかどうかです。
>フォーカスの問題で、αのほうが写真の成功率は高い、
高いとは限らないですね。動いてるもののみの話です。
同じ言い方するなら、「ミラーレスの方が写真を撮りたい時に手元にある率は高いです。」
この店員のいうことは、全く無意味だということがわかると思います。
>ミラーレス買って写真好きになったら結局ミラーレスじゃないのが欲しくなる、
わたしの場合ですが、ミラーレスに限界があるのはわかってるけど、不満は飛んでる鳥が撮れないって程度で、そのためだけに重い一眼レフを持ち歩く気にはならないです。
もう1台必要で検討してますけど、よりキレイな写真が撮れるわけじゃないのに重くなるのは抵抗あります。
あとで一眼レフが欲しくなってもミラーレスが無駄になるわけじゃないし。
その辺は今までもコンデジ使って同じ限界に突き当たってるわけだから、動くものを撮ることに「常時重いというコスト」を払う価値があるかどうか判断できるのでは?
もう一度、今のカメラで不満な点について、何をどう改善したいと思ったのかを振り返ってみたほうがいいでしょう。
>ファインダーついてる、しかも5N より安い、
そりゃそうです。軽さという性能にコストが払えないならNEXは向きません。持ち歩く機械は妥協の産物です。
あった方がいい機能が満載 = 重くて非実用的な携帯機器 です。
>女性でも許容範囲と思われる軽さ、
それは本人が決めること。普段持ち歩く荷物に加えて1kgなり2kgなりの重量になるわけです。カメラが重ければ交換レンズも重いし、三脚も重くなります。バッグもでかく重くなります。三脚も持ち歩くなら4〜5kgでしょうね。
>手ぶれ補正が本体側なので女性でも安定して持てるバランス。
これは良くある大嘘。本当に重いボディがいいなら重りつければOK。重りになるものはいくらでも売ってますが、ミラーレスユーザで重りつけてる人は見た事無いです。
多分この人は初心者で、コンデジみたいにカンバン持ちしてるんじゃないかな。一眼使ったこと無いのかも。
>ファインダーって重要ですか?
日中屋外だと背面液晶が良く見えませんよね? だからきっちり絵を作って撮りたいなら必要です。運に任せて撮るなら要りません。
室内なら不要。
NEXの場合は2.5万の後付けファインダーがあります。きっちり揃えていこうとすると安い一眼レフより高くなります。ただしNEXのファインダーはα65と素子は同じものですので、ちゃんと合わせれば安い一眼レフより見やすいです。
>オートフォーカスのスピード?って、そんなに違うんでしょうか?
NEXは止まってるものを撮るには速度的なストレスはないですが、動いてるものを撮るには不十分です。構えてない状態からだと時間が掛かります。
構えてる状態からは速いです。多少のズレを許容するならそれなりに撮れますが「ジャスピン以外はゴミ」というなら歩留まりは悪いです。
>私の用途だと実際どちらがおすすめでしょうか?
動いてるものを撮りたいなら一眼レフ+コンデジですかね。
コンデジはポケットに入るサイズで画質に妥協したくないならRX100。
動いてるものは妥協できて、高画質を持ち歩きたいならミラーレス。といってもコンデジより頑張らないといけませんが。
ちなみに、NEXは起動速度遅めです。どっちにしろ猫用にはコンデジも欲しくなると思います。
>走ったりするような早い動きを連写しまくるか?でいうと、
>それよりも概ねは肉眼で見て、一緒にお弁当食べてるちょっとした表情とか、真剣に応援してる姿とかを撮りたいです。
であれば、威圧感の少ないミラーレスの方がいいですけど。小さいので「撮られた感」が少ないわりにちゃんと写るので、後で見せたときに「うわーこんなに撮れてるんだ」という感想になりますね。
>でも、そうした「表情」も激しい動きではなくても、とらえられるのは一瞬ですからピントの早さは重要ですね。
別に普通に走ってるものが撮れないわけじゃないですよ。急に来たシャッターチャンスで、急に撮るのは無理。あと、飛んでる鳥にジャスピンとかは無理。画面の中で小さいともうピント合わないので。
>液晶の画素数が極端に低いのも気になるといえば気になる。
背面液晶の解像度が低いと、ファインダーの問題と同じで「偶然いい写真が撮れてることを期待する」撮り方になります。
まぁ、安いには安いなりの理由があるってことですね。
>重さがいけるなら、α37をおしてくださる方が多いようですね。
>5Nの板でこれだけおされるってことは、やっぱりα37なのかなぁ・・・。
いや、重さとのトレードオフが全てですよね。言葉の雰囲気に流されやすいのかな?
重さがいけるなら一眼レフ = 普通はこんな重い物持ち歩かないよね。 です。
旅行に行くのに「重さが許容出来るなら、◯◯」に当てはまるものを想像してみてください。
AFの優位性が生きない使い方では、単に重いだけになります。使わない場合も重いままなので、AFが生きない使い方を多くするなら余分なことしてる感が募ってきてそのうち買い換えたくなると思います。
あと、ボディの重さをやけにきにしてますけど、高速AFを活かすなら望遠レンズも持ち歩くんだろうから、その重量も加えてくださいね。
それからAFで選ぶならCanonを検討したほうがいいと思います。折角高速なAFのために重量増しを我慢するのに、半端なAFだと意味が無いですよね。
書込番号:14971553
0点

スレ主様、
買い物は色々悩みますよね。
その悩みもまた楽しい。
さて、スレ主様は、典型的な「欲しい欲しい病」にかかっていますね。
最初は、NEXの様な小型軽量のカメラがあれば、良く写るから良いね 暗いに軽く考えていた。
でも、いろんな方の意見を聞くと
あれも欲しい
此れもあれば良いな
と考えるようになる。
その通りなのです。
車も同じ、あの機能も欲しい此の機能も欲しい・・・高い車が一番良い。
カメラも同じ、あの機能も欲しい、この機能も欲しい・・・高いカメラが一番良い。
α77かα57でしょうね、機能の多さから選べば。
そうして。価格はどんどん上がってゆく。
願望もどんどん膨らんで行く。高い機種が良いなーー。
典型的な 欲しい欲しい病です。
そんな時には、初心に帰る。
あれもこれもではなく、最低これだけは欲しい と言う原点を見る。
もし、NEX-5Nがその原点を満足するのなら、絶対お買い得です。
NEX-5Nは私の大好きなカメラであり、数多く撮りましたが、NEX-5Nの最大の利点はシャッターチャンスを得るカメラです。
ここが、他の一眼レフカメラとは根本的に違う。
小型で軽くて暗闇に強いし、気軽に手下げにも入るので何時も持ち歩け、何時でも撮れます。
散歩にも最適です。
そして、出会いがしらに液晶を見ながらサット撮る。
良いカメラです。
なお、私の友人で小学生のお孫さんをNEX-5(NEX-5Nの前のモデル)で撮っていましたが、リレーのコーナーを回るところをうまく撮っていましたよ。
これくらいなら、コンデジよりもNEX-5Nの方が強いです。
この板で相談すると、すぐに大げさになります。気を付けてください。
大げさになる一例:
旦那さまが月を撮りたい:
YES,NEX-5Nでも撮れます。 しかし・・・必要機器が大変
500mmReflex、400mmズーム、500mmズームあたりを買う(NEXならアダプターも買う)
頑丈な三脚を買う
カメラはMFで、ピーキングで焦点を合わせる
これで、月は問題なく撮れています。
ところで、月を撮ってどうするのでしょうか?
私も数回撮りましたが、それ以上は撮っていません。
たんに、月を撮りたいだけに、上記の様な大層な投資をするのでしょうか?
以上が大げさになる一つの事例です。
シンプルに行きましょう。
NEX-5Nは画質が良くて、室内でも綺麗に写る良いカメラです。
暗闇性能が高いので、小さなフラッシュでも充分綺麗に写ります。
フラッシュ革命とでも言えると感じています。
初心貫徹で、NEX-5Nで撮り始められることを、自信を持ってお勧めします。
書込番号:14972331
8点

F3か5Nのどちらかと云うならば、どう考えてみても5Nですが、
超初心者と言うことと、スレッド真ん中あたりにあるファインダー
ってそんなに大切なんですかという質問をみてあえて返信をしたいと
思います。
内蔵ファインダーがあるのと無いのとでは、撮影時の安定感・Speed
が全く違うんです。NEXシリーズはほんとうに魅力のあるカメラでSONY
ファンに限らず、誰でも所有したくなる逸品だと思います。
が、NEXの真価はカメラ操作に慣れた人でなければなかなか難しいもの
だと思います。
スレ主さんの現在、また、近い将来を考えると、ぴったりのカメラは
新発売のα37以外に無いでしょう・・・・。
小型・軽量、使いやすくて初心者、ベテランに関わらず良い写真が写せ
る最高の選択だと思いますが・・・どうでしょうか・・・・。
書込番号:14972823
1点

ところで俺はNEX-C3のダブルレンズキットが3万円ちょっとと大バーゲンなので奥さんに一つ普段持ち歩けるように買ったよ。
この画質でコンデジ並みの値段って考えられない。
余裕あるならまずNEX買って使ってみたら?
書込番号:14973318 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

トピ主さんの用途でNEXかαかと言ったら断然αでしょ。
しかし、α37買うよりも中古のα55美品の方がいいかも…。
書込番号:14973917
1点

はい、言葉の雰囲気に流されやすい、欲しい欲しい病患者です〜(笑)
改めて冷静に、よく考えてみました。
用途と希望はこれです!
@近くにいる(遠くても10m以内)子供の、泣き顔や食事風景など、日常を撮りたい
運動会というシチュエーションでもこれは同じ。トラック競技とかを撮りたいわけではなかった!
A(走り回っていない)リラックスした猫を撮りたい
B庭に咲いた花、(狭い)庭全体を撮りたい
C背景がしっかりぼけた写真を撮りたい
(これが、コンデジじゃなくレンズ交換式を検討したもともとの動機)
最低限でいうと、こんなところです。
で、またもヨドバシにいってみて、α57は絶対に今回の選択肢に入らないことがわかりました。
私のような素人にもすごく魅力的なカメラでしたが、
重すぎて持ち歩けません。
α37はぎりぎり許容範囲。
でも「ぎりぎり」ですから、結局しまいこんでしまう気もします。
やはり5Nか?
5Nだとして、ダブルズームレンズキットを検討してましたが、
遠くを撮りませんから、あの長いズームレンズ、要らないかも?とも思い始めました。
ダブルレンズキットにしようかな?
店頭では、ダブルレンズキットの単焦点レンズはゴミみたいな扱いを受けていますが…
どんなもんなんでしょう?
予算7万として、5Nとレンズをどう買うのが一番賢いのかな。
Cの「ぼけ」を考えると、別のレンズを買ったほうがいいんですかね?
パンフレットでは、キットレンズでもきれいにボケてるけど、
あれは素人では難しいですか?
って、もう別の質問ですね。すみません。
もう今週末に、α37か5Nで決めちゃいたいなーって思ってます。
書込番号:14974317
0点

個人的にお勧めは、生産終了のα55とDT35mmF1.8です。
α55は売っているお店をみつけられるかが問題です。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000376655.K0000281282.K0000140390.K0000353885
サンプルを一枚。
普通にNEXで撮ると鼻にピントが合います。
α55などのAFはピンポイントでピントを合わせやすく、バリアングル液晶なので
地面すれすれの撮影も撮りやすいです。
猫ちゃん撮りにはα57やα55がお勧めです。α37やNEXはチルト式なので縦位置撮影は無理です。
想像するとわかりますが、この撮影はかなり無理な姿勢で撮影しています。
手は僕の手です。
Aマウントをおすのは、明るくて安いレンズがあるからです。F2以下の明るいレンズです。
右3本がAマウント、左2本がEマウントです。マクロは除外してます。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000035098.K0000140665.10506511764.K0000281851.K0000281850
書込番号:14975024
1点

こんばんは。
よく検討しないと、α37や57を買っても持ち歩かない
可能性が高くなります〜
運動会と、その他の日常では、日常の方が多い訳ですから、、、
私もそうですが、一眼レフ
(α37や57も大きさから一眼レフとします)
を持っている方は、NEXなどのミラーレス機と併用している場合が多いです。
まずはNEXを購入して、運動会や発表会を撮りたいなら
αを追加でいいと思います(もしくはビデオカメラと併用)
書込番号:14976134
1点

相談に乗ってくださったみなさま、ありがとうございました!
本日、5NYを買ってきました〜!
さっそくいろいろ撮ってみてます。
αは機能的には素晴らしかったのですが、
やっぱり、普段使えるか?の点で、手が小さく力もない私にとっては、
5Nがいいと思いました。
レンズについては、やっぱり「ぼけ」を考えたら、あったほうがいい、
ということでダブルズームキットにしました。
猫の動きはたしかにみなさんおっしゃる通り、撮れない(笑)
大暴れじゃなくても、ふつうの動きがもう、だめですね。
でも、ここでしっかり聞いていたので、後悔はありません。
止まってる猫を撮ってます。
子どもも、一瞬をとらえるのは難しいですね。
でもそれは、カメラのせいじゃなさそう。
まだまだ、いろんな機能を理解できていません。
勉強するのが楽しみです!
みなさんのおかげで、後悔のない、満足のいく買い物ができました。
ありがとうございました!!
書込番号:14976421
7点

めでたしめでたし。
でも猫の普通の動き撮れないってことはないと思うので設定の問題もあるかも。
室内でシャッタースピードが遅くてぶれるようならSモードでシャッタースピード上げてみたりISOを1600とか3200まであげてみるとか?
書込番号:14977135 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

S(シャッター速度優先)で、最低1/200以外で撮ればなんとかなると思いますよ。
駄目なら上げる(1/300とか)、大丈夫なら下げてみる感じで(笑)
書込番号:14978113
0点

ご購入おめでとうございます。
土曜か日曜かと思っていましたが、早くてびっくりしました。
土、日はたっぷり撮影して、また感想を聞かせて下さい。
楽しみにしています。
止まっている猫ちゃんなら一度AFしてから、MFに切り替えて撮影するのも
いいかなって思います。
NEXは確かペットモードがあったと思うので、それを使うのもいいかもしれません。
暗いからといって、フラッシュを猫ちゃんに直接向けて発光するのは、
やめましょう。失明する可能性があります。
撮影時のみ部屋全体を明るくするのがいいです。
余裕があれば明るいレンズE50mmF1.8を購入するといいですが、AF遅いです。
書込番号:14978152
0点

NEXで動物撮るならムービー多用します。
これなら流れても動きの内で自然ですし
どうしても残したい瞬間ですから静止画にこだわる事も無い
撮れない時のムービー頼みです。
動かない相手やポーズ取ってくれる相手なら無敵ですからw
子供も小さい時からポージングの訓練してると、大人になると
カメラ向けた瞬間ビシッとポーズができるようになりますw
書込番号:14978686
0点

みなさまほんとうにありがとうございました!
どの方にも本当に助けられ、役に立たない情報はひとつとして無かったのですが
ベストアンサーを決めさせていただきました。
土日に買うつもりが、思いがけず夏休みが取れたので、
パパっと勢いで買ってしまいました。
でも土日で遊び倒せたので大満足。
もしもこの土日にがくっと値下がりしたとしてもー!
初写真、記念に掲載します!背景、ぼけた〜!(嬉)
書込番号:14979535
3点

5Nとα37・・・迷った時点で、機能性の5Nっだと思います。
性能を考えるのでしたら、ミラーレスは出てきませんから!
私は、それで5Nを選択しました!^^
書込番号:14981127
1点

NEX-5Nの購入おめでとうございます。
これからは、楽しみと練習を兼ねて、どんどん写真や動画を撮りまくってください。
ビデオもNEX-5Nは良いですよ。
運動会のリレーをビデオで撮ればいかがでしょうか?
他社機はNEX-5N程運動会で良いビデオは撮れませんので誇りを持って撮ってください。理由はNEX-5Nのビデオは進んでいて、センサーから秒60回読み出しでビデオを撮れるため、動きに強くなるからです。他社機ではここまで進んではいないために、秒30回しか読み出せません(たとえキヤノンの60万円のプロ機やニコンの30万円のハイアマチュア機を買っても秒30回なのです)。 ビデオのソニーの面目躍如たるところです。
最後に、便利なヒントをひとつ:
レストランなどに行って食事をすると、眺めの良い窓際に座りますよね。この時に顔を撮ると逆光になります。顔と外の景色を上手に撮る秘訣は、フラッシュを後幕シンクロに設定してフラッシュ撮影することです。そうすると、室内の人物と外の景色がバッチリと写ります。この時、窓ガラスには直角に向かない事、ガラスでフラッシュ光が反射されるからです。
(フラッシュ設定は、メニュー==>カメラ==>フラッシュモード==>後幕シンクロ で設定する)
回転中央ボタンに良く使う機能を5個登録してください。グッと使いやすくなります。
例として、私は中央ボタンには
ISO設定、測光モード、Focus切り替え、RAW/JPEG切り替え、D-Range を割り当てています。
何これと思うでしょうが、いずれ使うようになりますから、ご安心を。
NEX-5Nは良くできたカメラビデオです。目いっぱい楽しんでください。
書込番号:14983457
1点

あら、NEXになったんですね。αで決定なんだと思ってました。
5Nならまだ気軽に持ち出せる大きさだと思うので、どんどん持ち出して写真を楽しんでください。操作性に色々癖もありますが、カスタマイズでどうにかなるので。
もし、室内で撮るときに屋外よりAFが遅くなるという話なら、明るいレンズにすると改善すると思いますよ。upされた写真ではISO1250まで上がってますので、光量不足気味だと思います。
35mmF1.8が出る噂なので、その辺が使いやすいでしょう。
24mmが明るくてAF速くて寄れるし写りもいいんですけど、高いので。
または2mくらい離れて撮るなら室内でも猫には50mmでもいいかも。
その辺の画角と猫の関係は標準ズームで色々撮ってみて、頻度を調べるといいですね。
猫は機嫌がいいときはカメラ目線で楽しませてくれるし、不機嫌なときは撮影拒否でお尻向けられたりしますね。寄って来るときはワイドが良いです。
書込番号:14983508
1点

まずは今週発表されるNEX-5Rを見てからでしょう。
像面位相差AFでA-マウントよりAFが速くなる可能性があると思います。
特許ではキヤノンやニコンの方式とは全く違います。
書込番号:14986171
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット
初めて相談します。
これまでほとんどカメラを使ってこなかったのですが、
一眼の背景ボケに魅かれて、購入を検討しています。
用途は、自分の子供と飼い猫の撮影、日常の風景などです。
夫は、月を撮りたいとか言ってまして…撮れればなおいいな、と。
(これは、機種というよりレンズの問題ですか?)
ストロボはあったほうが便利だろう、という素人考えでF3を考えていたのですが
F3がこの掲示板ではあまり評価されていないようなので
不安になり、再考しています。
実際、ストロボって、私のような初心者に使う場面はあるんでしょうか?
無くても用途が足りるなら、より感度(?)の高い、5Nのほうがいいような?
こんな私に、アドバイスください!よろしくおねがいします。
0点

カメラを買う時に、大事なのは当然画質ですが、今一つは動体の撮影に適しているかが有ります。
NEXシリーズは、コントラストオートフォーカス_AF方式でAFが遅く動体の撮影はどちらかと言えば苦手です。
動き回る猫を撮る場合は、数を撮って良いのを探すようにされたらよいです。
αシリーズは、位相差AF方式でAFが速く動体の撮影にも向いていますが、透過ミラーが極少し画質に影響を
与えていると私は思っています(私見です)。
書込番号:14956732
2点

スレ主様、こんにちは。
>>用途は、自分の子供と飼い猫の撮影、日常の風景などです。
特殊な用途ではないので、この機種でも問題はないと思います。
というかもっと、視野を広げてみてもいいかと思います。
ストロボは内蔵ですと、光量は少なめなので、子供、猫は室内での撮影を想定しますと、
外部ストロボは使えた方が良さそうですね。
>>夫は、月を撮りたいとか言ってまして…撮れればなおいいな、と。
これだけは別に考えた方がいいかも...ですね。
私的には最も手軽に撮れる最適な機種はニコンP500、P510です。
書込番号:14956774
2点

補足
5N は、フラッシュが同梱されていますので、必要と思う時に使われたら良いです。
下の方の付属品
http://www.sony.jp/ichigan/products/NEX-5ND/spec.html
書込番号:14956831
3点

大きさにこだわりがなければ、様々なシチュエーションに対応しやすいのはミラーレス機よりも、一眼レフ機です。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000271231.K0000226438.K0000353885
月を撮影しようとするなら、望遠ズームも必要になります。このキットに望遠ズームを付け加えるとそれなりに高くなります。
>実際、ストロボって、私のような初心者に使う場面はあるんでしょうか?
無くても用途が足りるなら、より感度(?)の高い、5Nのほうがいいような?
ストロボは、レフ板と同様に影消しでも使えます。ないよりあった方が良いです。
書込番号:14956860
1点

私も5NかF3か迷い、先日5Nを購入しました。
値段でも5Nの方が安かったし
robot2さんの通り、外付けのストロボが付属していることを知り5Nに決めました。
5Nの方が、好感度に強いので、室内撮りでは有利です。
>用途は、自分の子供と飼い猫の撮影、日常の風景などです。
子供も止まった瞬間であればフラッシュなしでもOKです。
激しい動きのときは被写体ぶれも止む無しですか。
それでもコンデジに比べればましです。
猫は画像を添付します。
>一眼の背景ボケに魅かれて、購入を検討しています。
標準のレンズでは、それほどきれいな背景ボケにはなりません。
3万円程度の別売レンズ購入を考えた方がよいかもです。
>夫は、月を撮りたいとか言ってまして…撮れればなおいいな、と。
月を撮るにはNEX-5NY ダブルズームレンズキットの方がよいかもです。
標準ズームレンズでは、月は小さくしか映りません。
書込番号:14957141
1点

私の推薦は、
NEX-5Nのダブルレンズキット+近日中に発売される35mmF1.8の単焦点レンズです。
5Nの価格は底値です。交換レンズが不足していると言われる5Nですが、上記の単焦点レンズを購入すれば、まず不便は感じないと思います。
月の写真ですが、
これは上記カメラと別に考えてください。
sweet-dさんは、P510を推薦されています。私もP510を使っていますが、このカメラはレスポン(シャッターを切った後、次のシャッターが切れる時間)が悪いです。
8月23日に発売のパナソニックFZ200と比較検討してください。ただ,FZ200の場合は別にコンバージョンレンズが必要になとる思います。
値段と倍率を考えればP510です。
連写を考えればFZ200です。
動画を考えればソニーのHX200Vです。
書込番号:14957173
1点

>F3がこの掲示板ではあまり評価されていないようなので
>不安になり、再考しています。
F3は入門用という位置づけで、一世代前の5Nに比べて特に優れた機能はなく、センサーもC3から更新されてないためあんまり話題性がないからです。
5Nのほうが安いなら5Nのほうがいいですからね。
F3の特徴は液晶が180度になることくらいかと思いますが、それも普通に撮る人に取っては下を向かなくなる欠点でしかないです。
ストロボは明るい単焦点レンズがあるならあんまり使わないので、重要じゃないと思います。特に5Nはセンサーの感度が高いのでコンデジのように頻繁にストロボが必要になることはないです。
それと、このクラスを使う人はストロボ付けるより(スキルで)手振れを抑えて遅いシャッター速度で撮ったほうがいいと考えると思います。
わたしもストロボ使ったのは初期不良のチェックくらいのものです。
そもそもカメラ内蔵のストロボはいい写真が撮れないので、緊急にしか使えないです。でも、コンデジ的にオート任せで撮りたいなら内蔵のほうがいいかも。
書込番号:14957275
1点

NEX-F3がだめ、ということはなかった気がします。
最低感度がISO200からとなっていて差別化はされていますが、同じ感度なら、撮れる絵にほとんど差はないようですし、最高感度もNEX-5Nは高く設定されてますが、高感度性能自体はほとんど同じじゃないかなぁ。
NEX-F3が悪く言われるのはデザインと、自分撮りできるという触れ込みのチルト液晶の有用性が評価されていないためでしょう。自分撮り自体が悪いとは思いませんが、そのために液晶が下向きにほとんど傾けられなくなっちゃいましたから。
それでも、上位機種であるNEX-5Nと充分な価格差があれば、エントリーのNEX-F3、ミドルクラスのNEX-5Nという棲み分けができたはずなんですが、ほとんど差がありませんから、結局はNEX-5Nを薦めることになるわけですけれど^^;
ストロボについては、ないよりはあったほうが便利です。NEX-5Nには外付けの小さいのが同梱されてはいますが、付け外しが結構面倒なので、その点では、NEX-F3のほうが良いのかもしれません。
が、そもそも、猫を撮るのにストロボはあまり使わないほうがいいんじゃないかな、という気が。
ストロボの光が目に与える影響は、気にする必要はない、という人もおられるようですが、人間よりも猫のほうが目の感度は高いですし、間違いなくストレスはたまるでしょうし。
月の撮影については、どの程度を考えているかによりますが、NEXでもそれなりには撮れると思います。
ただし、その場合は標準ズームの最長で55mmの焦点距離では明らかに短すぎるので、望遠レンズが必要になるかと思います。
今の価格差なら、18-55mmの標準ズームと55-210mmの望遠ズームがセットになっているダブルズームレンズキットを選んだほうが良いかもしれません。望遠ズームは、居眠りしている猫を遠くからこっそり撮影したりするのにも使えますし。
もっと大きく撮りたい、ということであれば、他の方がおっしゃっているような高倍率コンデジを別途購入するか、機種そのものを選定し直すことになるのでしょうか。NEXの場合、もっと長いレンズというとケンコーから400mmのミラーレンズが出ていますが、初心者の方にお薦めして良いレンズとも思えませんので。
参考までに、NEX-5Nで50mmで風景を撮影したものから月を等倍で切り出したものと、α65で200mmで撮影したものをアップします。α65の場合、画素数が2400画素と多いので、1600万画素相当に縮小したものを等倍で切り出してみました。NEX-5Nは望遠系のレンズを持っていないものですから^^;
書込番号:14957627
1点

動いているネコを追い掛け回して撮影すると、カメラ嫌いのネコになります。
撮影する素振りを見せるだけで、隠れちゃいます。
なので、動かないだらけている、油断している瞬間を撮影するのがイイです(・∀・)イイヨ
であれば、F3で何の不足もなく撮影できます。
カメラおっさんと違って、普通の人はカメラ本体だけを持ち歩く(せいぜい交換レンズ)
内蔵ストロボがないと、逆光の時に顔の明るい写真が取れないとか、
手持ち花火をしているシーンに出くわした時に無力です。
”無いよりはマシ”おまけ程度”ではありません。
有るに越したことはない。です(*^_^*)
おじさんたちは、カメラの道具をカバンいっぱいに持ち歩いているのが普通と思っているらしい┐(´∀`)┌ヤレヤレ
書込番号:14958949
1点

>>動いているネコを追い掛け回して撮影すると、
>>カメラ嫌いのネコになります。
>>撮影する素振りを見せるだけで、隠れちゃいます。
えっ、そう?
うちのねこどもは、カメラを向けると寄ってきますけどね。
たぶんレンズの奥のシャッターが動くのに興味があって
レンズを覗き込んだり、手(前足か)で触ろうとします。
>>逆光の時に顔の明るい写真が取れないとか、
ねこの顔にストロボ当てたら、つぶらな瞳が反射して
しまって、かわいい顔が台無しですよ。バウンスするなら
別でしょうが。
もしかして、ねこの顔にストロボ当てまくるから
隠れてしまうのでは???
トピ主さんは室内飼いでしょうか。室内でも蛍光灯下
なら5N(ストロボ無し)でも普通に撮れます。
ISO 1600か3200で。
ねこの顔にストロボ当てるのはやめましょう。超高感度の
ねこの目には有害と思われます。少なくともねこ好きの
飼い主さんならやらないでしょう。
書込番号:14959060
1点

イツモダメオさん、「5Nの価格は底値です」とは、なんて非情な・・・・。
私もこの1ヶ月間、5Nにしようか、新しいF3にしようか、それとも在庫処分に入って本当に底値のC3にしようか、悩んできましたが、最終的に評判抜群で 素性も申し分無い5Nにターゲットを絞って、もう買いに走るだけ! ところが、8月28日に「5R」が発表され、しかもそれには、私には不要なWifiが入って大型化されると聞いて、「よっしゃ〜、9月に入れば 5Nのズームレンズキットが 40000円を切る」 と楽しみしています。
安いが一番! ネコの写真、取りまくるぞ〜
書込番号:14959322
1点

なのきちさん
文の流れをちゃんと読んでね。
ちゃんと文章が区切られているでしょう?
ネコが花火を持つとでも??( ゚д゚)ソリャビックリ
カメラおっさんに気を悪くして、反応しちゃったの(´・ω・`)?
書込番号:14959378
0点

ロブ☆さん、
わかりやすい文章を書くようにするといいですね
(お互いに、ね)。
こどもの目も未発達なのでストロボを当てない方が
いいと思います(これは、前回もそうですがロブ☆さん
に言ったものではなく、トピ主さんに向けたものです)。
>>もしかして、ねこの顔にストロボ当てまくるから
>>隠れてしまうのでは???
この部分↑がロブ☆さんに宛て書いたものです。
ストロボをネコに当てまくっているわけではないのですね。
たいへん失礼しました。
しかし、それにしても、
>>撮影する素振りを見せるだけで、隠れちゃいます。
そこまでネコが怯えて逃げるほどストーカーしない方が
いいですよ。ネコに明らかにストレスをかけて、ネコがかわい
そうです。写真を撮る時は対象の気持ちを考える優しさが必要と
思います。
まあ、書き込みの感じから言って、無理かな。
若いって、素敵ですね。まあ、がんばって下さい。
書込番号:14959505
0点

私の友人の犬はカメラを見ると、スタコラ・サッサと逃げていきます。
書込番号:14959711
0点

皆様、短期間にたくさんのアドバイス、ありがとうございます!
おかげで、自分の要望が整理できました。
月の撮影は二の次。そのために予算アップはない。
軽さ重視。
猫にしても子供にしても、あまりストロボは使わない。
ということで、5N ねらいでいきます!
ダブルズームレンズキットかな。
28日過ぎたらもっと安くなるんですかね〜。
待ってみようかな!
どうもありがとうございました!勉強になりました。
書込番号:14960719
0点

「新型NEX-5R の発表」8月28日でほぼ決定のようですが、「現行型 5Nの価格 40000円以下」というのは個人的希望です。メーカーでは5Nの生産は もう中止していますから、店頭在庫が少なくなってきたら 今より値上がりする可能性もまったく無い、とは言えません。価格の行方は「神のみぞ知る」。当面は価格推移に注目してください。わたしも 28日以降は 複数の電機店に日参予定です。
書込番号:14962355
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5N ボディ
NEX-5Nユーサーです。
皆さんの意見を聞きたいのですが、今、DSC-RX100かSEL24F18Zのどちらを購入するか悩んでます。
1歳の息子が居まして、子連れで車から離れて移動する時、NEX-5Nでも邪魔(ポケットに入れば)と感じる時があります。
要は、小ささを取るか、画質+将来性を取るかで悩んでます。
ただ、DSC-RX100は小さいながらにかなり満足する画質ですが、コンデジの方が買った後極端に値段が下がることが多く凹むことが多くて(汗)
両方行ければいいのですが、予算的に今回は無理してSEL24F18Zが買えるくらいしかありません。
どちらが良いと思いますか?
ここからは補足ですが、NEX-5NはほぼSEL16F28との組み合わせで使っています。
Aマウントユーザーで、LA-LE1&2及びSAL24F20Zは持っています。
5Fは飛ばして、7の後継は買いたいと思っています。(予算の都合が付けば)
0点

こんにちは。
今、RX100を買う時期でないと考えてらっしゃるなら、24F18でいいと思います。
5Nは、また将来、もっとボディが小さく画質の良いものが出るかもしれませんし、またNEX−7の後継の購入時でも、こちらのレンズがあれば、より綺麗な画質で撮れます。
良いレンズは、大切に扱われば、大事な資産として、今後も活躍してくれますよ。
書込番号:14857191
2点

アルカンシェルさん
ご回答有り難う御座います。
ただ、書き忘れていましたがSEL24F18Zは納期未定なんです。
DSC-RX100は即納(笑)
納期が一ヶ月とかでも解れば気が楽なんですが。
お店の人もレンズって言ってました。
この感じだとRX100は買えなさそうなので名器っぽい(笑)
書込番号:14857255
0点

スレ主様
はじめまして、RX-100は所有していないのですが、NEX-5NにSEL24F18Zを装着して撮影ライフを楽しんでおります、自分が思うにこのレンズのアドバンテージは色乗りの良さ、赤や肌色の彩画質が気に入っております、RX-100のコンパクトさも「良いかな?」とポチろうと考えていたのですが、どうもあの平面的な描写が気になってしまって・・・
レンズ所有者の偏った意見ですが「SEL24F18Zに一票」で♪
書込番号:14857784
1点

>良くも悪くも、一度はZEISS。
SEL2418もRX100も両方Zeissなんだが
書込番号:14857815 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

所詮コンデジはコンデジ
一眼レフを超えているのはコンパクトさだけ
コンデジについてるツアイスなどは、どこがどう造っているのかOEMの繰り返しで
いささか不明です
出来ればNEX5をお持ちですのでアダプターで、本家本元のツアイスを使って見られたら
写りは、キットレンズなどとは程遠いですよ私はいろんなカメラでツアイスを使っていますが
その写りは他の追従を許しません
中には1まんえんいかでかえるM42などもありますから手動で挑戦してみてください
子供さんは何時までも小さくありません写して残すなら今ですよ
オールドレンズVol2も参考にされたらと思います
アサヒカメラ8月号もでています画像は縮小しています
書込番号:14858022
1点

自分が良いと信じた製品は、7掛けくらいになったら買った方がいいと思いますよ。
良い製品は7掛けくらいで安定しちゃうし、来年にもし新しい商品が出たとしても買い換えたくならないでしょう。
RX100は来年更新するとしても、レンズ変えないキープコンセプトで改良してくると思いますが。
>1歳の息子が居まして、子連れで車から離れて移動する時、NEX-5Nでも邪魔(ポケットに入れば)と感じる時があります。
>要は、小ささを取るか、画質+将来性を取るかで悩んでます。
RX100の代わりになるカメラがないならRX100じゃないですか?
「RX100じゃ頑張って撮る気がしない画質なんだ」というなら5nに入れこむしかないけど。
>ただ、DSC-RX100は小さいながらにかなり満足する画質ですが、コンデジの方が買った後極端に値段が下がることが多く凹むことが多くて(汗)
だったら簡単で、その極端に下がったコンデジを買えばいいんですよ。
http://kakaku.com/item/J0000000186/
これなんかおススメです。RX100の半分の価格で、重量も半分。ジーンズのポケットにも入るし、シャッター開くだけで準備OKなんで片手が塞がってても大丈夫。
ほぼ変わってないと思われるTX10の写真をUPしときましたが、近くのものはそこそこな絵になります。ちなみにこれもZeissね。(笑
え? このカメラじゃ満足できないって?
だったらおっしゃってることが矛盾してますよ。(^o^)
書込番号:14858170
0点

杜甫甫さん、星ももじろうさん
スレ主さんはAマウントのZeissレンズは既にお持ちですよ。
>ここからは補足ですが、NEX-5NはほぼSEL16F28との組み合わせで使っています。Aマウントユーザーで、LA-LE1&2及びSAL24F20Zは持っています。<
書込番号:14858540
1点

労力士さん
ご意見有り難う御座います。
ユーザーの偏った意見でも参考になります(笑)
自分はRX100を発売日に試し撮りさせて頂けたので、その時これなら緊急持ちだし用に良いかもと思った次第です。
普段は防水コンデジがこの役目なんですが、どうも絵的に撮る気になれなくて(笑)
今回、たまたま仕事用の防水コンデジが故障しまして、自分のDSC-TX10を卸してTG-1(RX100と同日発売)を予約してしまっていたので、RX100を買う予算がなかったのですが、駄目元で会社に申請していたTG-1購入許可が下りたので、急遽悩みが再浮上となったのです。
操作系がNEX-5Nやα77と一緒で、少し進化しているようだったのも気に入っている要素です。
RX100でも平面的ですか?
10枚も撮ってなかったのと、背面液晶でしか見ていなかったので気が付きませんでした(汗)
今日常連になっているお店にでも気あるので、自分のSDで撮らせて貰ってきます。
書込番号:14858731
1点

杜甫甫さん
Aマウントで、2本持っていますんで良く解ります(笑)
書込番号:14858751
0点

スナップは画質よりチャンスだと思っています
5Nで逃すチャンスがRX100だと残せるチャンスがあるならRX100でしょう
書込番号:14858785
2点

星ももじろうさん
ご返事有り難う御座います。
M42に手を出したら帰って来れなくなりそうで(笑)
ってのは冗談で、A&Eマウントの必要なレンズが揃ってからと思っていた感じです。
35G・85ZA・1635Z・2470Z・STF・50Z(未発表)のこの6本が高くてなかなか手が出なくて(汗)
今日本屋で早速オールドレンズVol2&アサヒカメラ8月号探して参考にさせて頂きます。
書込番号:14858802
0点

ムアディブさん
ご返事有り難う御座います。
予約して買った凹んだカメラの一つです(笑)
TX10とα77はあっという間に半額近くに・・・。
NEX5なんか半分以下だもんな〜
いつもご祝儀価格で買うからいけないんですね(笑)
それはさておき、どうもオートが使いづらくて。
ある程度マニュアルで扱える機種が好みです。
せっかちなんですかね(汗)
後、TX10はどうも自分的には画がのっぺりしていて好みではなく、ほとんど使っていないのが現状です。
(防水なんで、車移動の時はいつも持っていますが。)
書込番号:14858856
0点

salomon2007さん
良く読んで頂いて有り難う御座います。
書込番号:14858863
0点

gda_hisashiさん
ご指摘有り難う御座います。
レンズに傾いていましたが、痛い所を付かれました。
少し前に時々邪魔で持ち出さなかった時に後悔することがあったので、少なくともTX10は持ち出すようにしていたのですが、好きな画が撮れないと撮らないもので、最近はNEX-5Nを無理して持ち出してる感じだったので、RX100に心惹かれてる状態です。
これを考えると、振り出しに戻りそうで怖いです(笑)
書込番号:14858939
0点

SEL24F18にして、予約しました。
DSC-RX100は処分時期になったらまた悩もうかと(笑)
しかし、新製品発表までに届かなかったらキャンセルするかもとお店には言ってあります。
関係ない話なんですが、35mmがやっと発表になりそうなのは嬉しいですが、f1.8になりそうでちょっと残念です。
書込番号:14909827
0点

お、E24優先したんですね。
35mmは確かにf1.4でも良かったような気がします。まぁでも標準に安い単焦点は必要だから。
SONYがやらないなら、SIGMAが30mm F1.4を移植してくれればいいんですが。同じAPS-Cでもレンズが細いのだけだと限界が違っちゃうんですよね。
わたしは広角期待かなぁ。F4とかでいいから端までシャープなレンズにして欲しいんだけど、パンケーキとか言ってるから無理かな?
Zeiss速く来るといいですね。楽しいレンズですよ。
書込番号:14914758
1点

最近のミラーレスの場合
大きなボケを得る為に明るさを追求するより
明るさはほどほどで良いので画質の良いコンパクトな単焦点を揃えてくれると
欲しい
F2.8とか3.5でも良い
ズームより明るいし周辺まで使えるレンズお願いします
書込番号:14915132
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5N ボディ
現在CANONのs90を使っていて、自然と? RX100 が気になっていたのですが、友人の nex 5n + 50mm f1.8 で撮ったポートレートが綺麗にボケているのを見て、どうせなら nex 5n を買ってみようかな、と思い始めました。
純正のレンズの評判があまり良くなさそうだったので、ボディのみをオークションなどで安く手に入れて、必要なレンズを揃えようと思っています。
今のところ、自分なりに調べてみて sigma の 19mm、30mm のどちらかと、50mm f1.8 を考えています。
24mm は良いんでしょうけど、高いですね。。
旅行が好きで、ヨーロッパの街並みや風景を撮ったり、子供の撮影が主な用途になります。
みなさんのお奨めのレンズや、気をつけた方が良いことなどあれば、教えてください。
(旅行などで、ズームなくて平気かな? と少し心配していたりします…)
よろしくお願い致します。
1点

こらぁー、ソニーしっかりしろ。
NEXを購入したユーザーは嘆いているぞ、怒っているぞ。レンズを増やせと。
俺はNEX-5Nを2台買ってしまったが、使えるのは50oF1.8を装着している方の1台で、キットレンスを装着している方は使用していない。
24oに8万円以上も出す余裕もない。
現在仕えるのは50oだけだ。
シグマのF2.8もあの小さなレンズ口径を見ると買う意欲はなくなる。
ソニーはNEXユーザーに責任を果たさなければならない。
最低、25mmF1.8(3万円位で)と100mmF2(3.5万円位で)は追加していただきたい。
あと、パナソニックを見習って通しのF2.8のズームレンズを発売していただきたい。
NEXは現在の最高峰ノミラーレスカメラ(各カメラ雑誌で1位を獲得している)と思っているが、レンズがなきゃただの箱だ。
書込番号:14901391
11点

50mmF1.8で初めて、それから広角側か望遠側か自分の好みにあるレンズを買って行かれたら良いかと。(ダブルレンズキットの広角レンズ、標準ズームレンズ、ダブルズームレンズキットの望遠ズームレンズと廉価レンズ3本ありますが、広角レンズはワイコンなど別途レンズを付けて一人前、標準、望遠ズームもそれなりに写りますが・・・ですね*_*;。)
Sonner T*E 24mmF1.8 ZAはAPS-Cでは換算36mmとやや広角よりのレンズですが、標準レンズとしても十分使えますので、50mmF1.8の次はこちらですかね。
ただお値段がお値段なのと在庫がないので入荷2ヶ月待ちとか平気で待たされるのがネックですね。まあゆっくり貯金して将来買いましょう^o^/。
旅行で50mm1本だとさすがに後ろに下がれない場面も多々あるでしょうから、標準ズームを保険に持っていくのもありかな。
ただシグマの19mmや30mmの写りがどうなのか評価を確かめて、自分なりに納得がいったならどちらかを2本目として持っていく方が(単焦点レンズの方が)良いと思います。
書込番号:14902188
1点

ハンカク王子さん こんにちは
50mmF1.8中心に 予備でやはり純正標準ズーム一本有ると 便利だと思いますよ。
特に今回のレンズ広角無いですし 少し画質悪くても 無くて撮れないよりは 思った画角で写真撮れるほうが良いですし A4位に伸ばした時レンズの画質の差なんて そんなに変わらないと思いますよ。
書込番号:14902258
1点

みなさん、ありがとうございます。
やはり、50mm を中心に揃えて行くのが良さそうですかね。
(今のところ、そんなに選択肢も無いようですが (^_^;) )
標準ズームもあったほうが便利ですかね、やはり。
そうすると、キット買ってしまったほうがお得なのかな。
いろいろと参考になります。
ありがとうございます。
書込番号:14902736
0点

5NならWレンズキットで。ボディが3万円ならボディでもいいですが。
16mmも、あればそれなりに遊べるんで。
お勧めレンズは16mm除く単焦点全部。(笑
SIGMAは解像度の割に安いので、お得感が半端ない。広角側で景色ならどうせ絞るだろうし、物撮り (周辺をぼかす) ならSONYズームでも問題ないので。
30mmはマクロと悩むところだけど、バリエーションの広さ (一眼の面白さ) を考えるとマクロが優先と思う。シャープさはSIGMAが上。
または24mmが買えるならSIGMA30mmは要らないと思う。
50mmはNEX持ちの必携アイテム。ボケ量最大レンズのひとつ。SONY史上最も売れたレンズらしいです。
望遠はいいのがないのでSEL18200で妥協 (値段的にも30万とかになるとシンドい)。一応なんちゃってマクロなのでお便利さ全開です。メンドクサイ時はこれ一本でも十分楽しめます。これ買うなら標準ズームは要らない。
まぁ実際のところ、12mm, 16mm 19mm, 24mm, 30マクロ, 50mmと持ってて、一番良く持ち出してかつ使うのは24mm。24mmの写りが良いので楽しくてつい使ってしまう。50mmも良いんだけど、何があるかわからないときは30mmマクロを優先してしまう。
撮りに行くと背景を入れたいことが多いので、使えるなら広角系を使いたいってのもあります。背景が怪しい時 (ゴミが入る) は望遠系が良いですが。
ポートレートなら24mmは楽しい絵になるし、50mmは品の良い絵になります。どっちも美人レンズですね。
書込番号:14903163
1点

やはり 24 mm ですか。
スタイリングもかっこいいし、画角も使い勝手良さそうですし、ぜひ欲しいレンズですね。。。
半額ぐらいなら何とか…(ーー;)
しばらくは、sigma 19 mm で絞って景色専用に、あと 50mm で室内、ポートレート みたいな感じで行こうかなと思い始めてきました。
どうしてもその間が必要になったら、とりあえずは手持ちのレンズは s90 でまかなおうかな、と。
sigma のレンズは19 mm で PL フィルター使うとすると、やはり薄めのものを選んだ方が無難ですかねー。
もし使っている方がいらっしゃいましたら、安いオススメのフィルター教えていただけると助かりますm(_ _)m
書込番号:14903237
0点

> ヨーロッパの街並みや風景を撮ったり、
ということであれば、ライカMマウント用のアダプターをつけて、Voigtlander の Super Wide Heliar 15mm F4.5 Aspherical II(VM)を付けるといいですよ。ここまで広角だとAFでなくてもパンフォーカスで撮れます。そして、このレンズの描写力はすばらしいです。NEX-5Nとの組み合わせもまた、いいですよ。
http://kakaku.com/item/K0000031798/
書込番号:14903407
1点

NEX-5→NEX-5Nと使ってきて、先日RX100も購入しました。
Eマウントのレンズのラインナップやクオリティを見ると悲しくなります(; ;)
私は風景撮り中心ですが、ダブルレンズキットを購入して16mmは早々にたたき売りました。しばらくは18-55mmを使ってましたが、これもいまいち満足いかずにSigma 19mmと30mmにしました。
もちろん利便性はズームのほうが良いですが、写りでいえばやはりSigmaのほうが上です。
私はSigma 19mmに(薄型ではなく)通常のC-PLを付けてますが、ケラレはなく問題ないようです。(マルミ製)
ポートレートで大きくきれいなボケを楽しみたいのならNEX-5N + 50mm f1.8で決まりですね。このレンズは廉価な純正Eマウントレンズで唯一お勧めできます。
来月にも出ると噂されている16-50mm 3.5-5.6 OSS Gの出来(と価格)次第では、風景用としてそれにしようかと思ってます。
書込番号:14903692
4点

NEX-5&NEX-5Nは、子供撮りのサブ&高感度用で持ってます。
自分が一番使うのはSEL16F28(16mm)ですね。
SEL24F18Z(24mm)を買えれば一番良いのですが、値段的にお勧めできません。
自分は未だにここ近辺の画角が出ないので、諦めて予約(入荷待ち)中です。
これまでは、SAL24F20Z+LA-LE2で代用してましたが、大きくがさばるんでSEL16F28ばっかでしたが、SEL16F28はSEL24F18Zに入れ替わると思います。
しかし、SEL16F28はワイコン&魚眼用として持ち出すと思います。
色々言われていますが、SEL16F28はNEX側で補正かかります(遅くなりますが。)んで、シグマの19mm(持っています。)は、結局使っていません。
30mmは、画角的(換算45mm)にNEXでは使わないので、SEL30M35もシグマも購入していません。
SEL1655は、自分は試し取りだけで使っていませんが、妻はこのレンズを気に入っています。
SEL50F18は、SEL16F28と同様に自分の必須レンズです。
これは買っておくべきだと思います。
予算が8万まで出せるなら、ダブルレンズキットとSEL50F18の購入をお勧めします。
SEL16F28は言われているほど悪いレンズじゃないと思いますよ。
ワイコンや魚眼で遊べますし(笑)
最悪、要らなくSEL16F28とSEL1655を売ればオークションで買うより安く新品が手に入ると思います。
自分がはじめに買ったNEX-5Nはオートフォーカスに不具合があって(NEX-5がなければ解らなかった程微妙な)交換になりましたから、カチカチ音などNEX-5Nの動向を見てると、新品(メーカー保証付き)の方が良いと思います。
書込番号:14903970
1点

5Nユーザーです。
お気に入り順だと、以下の通りです。
ツァイス、寄ってよし、風景よしの万能レンズ。
シグマ19ミリ、軽いので、コンデジの代わりに平日も活躍中。暗所も強い。
50ミリ、皆さんの評価どおり。
マクロ、休日は必ず携行します。
番外は、コシナのカラースコパーですね。スナップには使い易い、安価でよく写るレンズです。
書込番号:14904132 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私は「純正E30mmマクロ」です(´ω`*)
テーブルフォト(料理とか)で
コンデジと同じようにカメラを近づけたりして撮る事が多いので、このレンズを常用しています。
マクロレンズなので遠景も問題ないし
インナーフォーカスで胴鏡がウニョ〜ンと伸びないのも便利だったり(笑)
でも!このレンズは暗い屋内で手持ちで使う事が多いので
手振れ補正がないのは残念です・・・・。
個人的にはEマウントは5000〜10000円程高くなっても構わないので
パンケーキ以外のすべてのレンズにレンズ内手振れ補正は付けるべきだと思います・・・・。
書込番号:14905215
1点

みなさん、本当にありがとうございます。
それぞれお気に入りのレンズがあって、初心者は悩んじゃいますね f^_^;)
こういった選択の幅があるのも一眼ならではだと思うので、少しづつ集めてみようと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:14905854
0点

やはり Carl Zeiss Sonnar T* 1,8/24 でしょう。
価格も高め、流通量も少ない、「高嶺の花」的な存在が Zeiss らしくて良いです。
陳腐な安物に成り下がってほしくはない、というくらいに気に入っています。
書込番号:14912688
0点

50 1.8 は様々な場所で使える最高の一本。
テーブルフォトも、大胆なアップと捉えれば
無問題です。
35 1.8 と 11-18 3.5-4.5 も出るみたいです。
16-50 Gは、3.5-5.6のパンケーキキットか
2.8大口径ズームか両方出るのかで
噂は持ちきりです。
書込番号:14913209 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット
一眼入門者です。
DMFでどっちに回せば良いかわからず、いつもぐるぐる時間がかかっています(笑)。
今週末ぐらいから花火大会が目白押しなのですが、
どのような設定で構えておけば良いのか、ご教示いただけないでしょうか?
BULB撮影というのは必須かと思いますが・・・
ピントの合わせ方のコツとか・・・
レンズは5NDのキットレンズの他、55mm F1.8 OSSを持っています。
うまく撮れたらUPしますね。
1点

皆様、いろいろありがとうございます。
とりあえず、リモコンは必須ということで、
添付のリモコンを購入しますね。Amazonでの評価も非常に高いので。
\450は安い!(今現在の安い店にて)
ピント合わせが必要か、無限遠か、意見が分かれていますが、撮影場所によるのでしょうね。
無限って、どのくらい離れていると無限なのか初心者には疑問です。
書込番号:14879487
0点

kody2さん こんにちは
過去のスレですが ピントや花火の撮影に役に立つかもしれませんので 貼っておきます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11677430/
書込番号:14879583
1点

スレ主さん
多分皆さん同じこと言われてます。
よっぽど足元からでも撮らない限り、「無限遠」のピント設定になると思います。
が、大事なのは「無限遠ならピントリングを限界まで回せばよかんべ?」・・・とは行かない事にあります。
ナンか理由があったと思うのですが、実際の「無限遠」は少しピントリングを戻したところにありますので、「打ち上げる方々を目印にピン合わせしておく」とか「明るいうちに無限遠で合わせて、テープでばびっておく」準備をしておかないと、いざ花火が上がってもあっという間に変化して消えてしまうので、MF合わせが難しいですよ、という意味だと思います。
書込番号:14879618
1点

kody2さん こんにちは
>ピント合わせが必要か、無限遠か、意見が分かれていますが、撮影場所によるのでしょうね
たしかEレンズは 一眼レフとは違い 電子式のフォーカス方式の為 ピントリングエンドレスに回るので 無限位置固定難しいので MFで大体の無限位置決めるしかないような 構造だと 発売当時言われていたのですが?
書込番号:14879752
1点

>どの位先が無限遠か?
標準ズームなら30M先以上は無限遠でいいでしょう。
書込番号:14879754
0点

EVFなんだから、普通にピント合わせればいいように思うんだけど?
書込番号:14880023
0点

こんばんは
ピントの件:
花火の光跡はかなり繊細で、
その精細感を出すにはピントは追い込んだほうがいいと思います。
被写界深度で収まるから適当でいいとはじめは考えていたのですが、
多くの実写経験から書きますとやはり発射台のあたりに合わせておくと
結果がよいように思います。
発射台から上は、撮影地点から三角を描けば遠くにはなりますが、
爆発した打ち上げ花火は球状に拡散するわけです。奥は不明瞭で、
手前まっすぐは描画量が少なく、やはり左右から手前くらいが
きっちり合ってくると美しい精彩間が得られるように感じています。
書込番号:14880046
0点

>リモコンを使う方法もありますが、反応がダイレクトでないのでストレスがたまります。
マニュアル露出にして、絞りF8で10秒ぐらいに設定して、レンズの前を花火に合わせて
塞いだり外したりするのも有効です。
書込番号:14880138
0点

暗い所でLVで無限遠をどんぴしゃ合わせるのって、結構大変ですので、明るいうちにやっとくか、明るいところ向けて合わせた方が良いですよ。
書込番号:14880173
0点

おかげ様でだいぶイメージが出来てきました。
マンションに住んでいるので、先ほど夜景を無限遠でマニュアルフォーカスしてみましたが、
なるほど、確かに難しいですね。
いぬゆずさんがおっしゃるように、少し戻したところにピントがあるので、
日が沈んだ真っ暗な空に合わせるのは不可能に近いですね。
通常、まだ少し明るい頃ポジションを決めると思うので、
始まるまでが重要ですね。
また、序盤に上がる花火で、微調整するんでしょうね。
一般論以外に、機種固有のコツというか癖が分かり、
こちらに書き込みをして良かったと思います。
書込番号:14880749
0点

>
少し戻したところにピントがあるので、
これはすべてのレンズに共通します。
書込番号:14880886
0点

もし暗くなってからでも、十分遠く(花火の距離以上)に点光源があれば、LVで合わせられますよ。緊急避難ですが。
姿かたちがくっきりわかるなら問題ないですが、例えば街灯とか星(!)とかであれば、ピントリングをゆっくりと回し、通り過ぎてもいいので「ボケ→くっきり→ボケ」の範囲で攻めて決める事が出来ます。
星を撮る時はそうしてます。
書込番号:14882378
0点

>暗い所でLVで無限遠をどんぴしゃ合わせるのって、結構大変ですので、明るいうちにやっとくか、明るいところ向けて合わせた方が良いですよ。
しょっぱなの一発目から失敗できないならそうかもしれないけど、2発目からでいいなら1発目で合わせればいいじゃないですか。
というわけで、ヒジョ〜に適当に撮った写真。(帰りにたまたま出会ったので三脚なし)
手持ちだとこの辺が限界。でもピントは出てると思う。(当然MFです)
書込番号:14889735
0点

NEX-5Nだと、動画でも花火を撮れます。
2年前に初めてNEX-5(NEX-5Nの1世代前のモデル)を買って花火の動画を撮りました。全自動で、MOVIEボタンを押しただけでもそこそこ撮れました。
今なら、絞りをF5.6にして、感度をー1.0EVにして撮りますね。この方が色乗が良くなる。
参考:NEX-5の花火、Auto撮影
http://www.youtube.com/watch?v=j85zn8ksaUo&feature=player_detailpage
書込番号:14892927
0点

一応結果報告しますね。
到着した時にはもう辺りは暗く、
会場が海&砂浜で、光源もほとんど無く、無限遠の準備がかなり怪しい感じになってしまいました。しかも上がる花火でピントを合わせようとトライしましたが、これまた難しく、結局合ってるのか合ってないのか、怪しいまま撮り続けました。
結果、素人なので出来上がりを見ても合ってるのか良く分かりませんし、次回(お盆実家にて)も心配です・・・。
周りに何も無かったため、花火だけの写真になりました。
5Nのキットズームで、55mmで撮りました。
本当に難しいですねぇ。精進します。
書込番号:14896704
2点

明るい内に下見に行って、場所取りしておくことが大事ですね。
花火の近くで広角で撮ったほうが、ピントの失敗は少ないです。
地方の中規模の花火大会の場合、打ち上げ場所からの距離がXメートルなら
焦点距離Xミリが大体の目安になります。
打ち上げ場所から300メートルの所から撮るなら、30oくらいのレンズです。
僕は距離計を使いますが、無くても地図を見れば距離はわかると思います。
書込番号:14898173
0点

訂正です。
打ち上げ場所からの距離がXメートルなら、焦点距離X*0.1ミリが大体
の目安になります。が正しいです。
1000メートルの距離なら100oの焦点距離ですね。
遠くなる程、ピント合わせは難しくなります。
書込番号:14898189
0点

上の焦点距離は35o換算です。APSなら1/1.5倍になります。
書込番号:14898231
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





