α NEX-5ND ダブルレンズキット
【付属レンズ内容】E16mm F2.8、E18-55mm F3.5-5.6 OSS

このページのスレッド一覧(全116スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 9 | 2012年2月20日 23:08 |
![]() |
107 | 39 | 2012年1月31日 15:01 |
![]() |
22 | 13 | 2012年1月26日 01:34 |
![]() |
7 | 8 | 2012年1月21日 19:34 |
![]() ![]() |
26 | 16 | 2012年1月21日 17:34 |
![]() |
11 | 4 | 2012年1月23日 11:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット
こんにちは
まだNEX5N購入して日が浅いですが、どうも変な挙動があります。
テストのためブラケットで露出変えて撮影。
さらに同時にRAW書き込みしていますが、何故か別の写真を書き込みしてしまうようです。
バッファ内にある、前のまたは後の撮影データを間違えて書くようです
添付画像はLightRoomでRawデータ開いた状態ですが、32,33,34と赤い花がくるはずです
また下の38,39,40の葉は露出が変化したデータ書くはずですが、同一露出のデータ書いています
SDはトランセンドのクラス10の安物ですが、他の7台くらいの別のカメラで異常出したことはありません
もしかしたら書き込み完了前に次のシャッターを切っているかもしれませんが、例えばもっと安いカメラ、FZ150などでも同様の動作をバンバンさせても異常はありません。
何か防止方法はご存じ無いですか?
もしくはバグかな?
4点

しょっちゅうおこるなら、バッファ周りの回路の故障かもしれんね。
他のカードで起こらなければ、カード側っつーこともあるかもしれんけど・・・。
書込番号:14087710
1点

テリポッキーさん こんばんは
少し聞きたいのですが 違う画像が表示されている画像 開くと 違う画像が表示されるのでしょうか それとも正しい画像が表示されるのでしょうか?
自分の場合は別のビューソフトで起こるのですが 違う画像が表示されてもその画像開くと正しい画像が表示される事がたまに起きますので‥
書込番号:14087988
0点

こんばんは
LightRoomではプレビューどうりの、本来とは違った絵が出ます
他のソフトでRAW見たときも同様ですね
カード交換したりフォーマットもしましたが、時々この現象が出ます
シグマSDを除く(^0^;) いろいろなカメラで、かなりハードにブラケット撮影でテストしますが、初めてです
書込番号:14088007
2点

こんばんは。
私は「速度優先連続撮影」モードを使ってRAW+JPEGで記録した時に、
本来なら連続で撮れるコマ全てが違う画像になるべきなのに
2〜3枚ずつ全く同じ写真が記録されてしまった経験があります。
そんなに使うモードではないので気にしていませんが。。。
やはり何か書き込みとシャッター動作のタイミングに問題があるのかな?と
思いました。
話が本題からそれてたらすみません。
書込番号:14088966
2点

皆さん、ありがとうございます
本日たまたま購入先の三星カメラさんに行ったので相談しまして、一度SanDiskの高速メディアに交換してみる、それで再度テストして、また起きるようならメディアにデータつけて、ついでにプリントアウトもつけて、ソニーに出す、ということになりました。
まあ、三星さんもあまり乗り気ではないようで、ソニー側が、メディアのせいじゃないですか〜!!程度しか返答しないかもしれないと言っていましたが、とにかくやってみましょう。
それ以外でチェックしてみたら、ブラケット以外の単独撮影のRAW+Jpegでも重複が起きているみたいですし、ここで連絡頂いた他の方も発生しているようですので、かなり機種固有のバグ臭いと思っています。
機械が停止する程では無いですが、トラブルの種類としては発覚が困難で、停止するよりタチが悪いです。
ソニーのサービス担当者さん、このスレ読んでないかなあ??
書込番号:14091567
5点

NEX-5Nを使用していますが、RAWだけでなくJpeg・ファインでも高速連写に設定して撮影すると時々書き込みに失敗し、おかしな挙動をします(SanDisk製の高速(95MB)SDカードです)
何かバグがあると思いますが、SanDiskのExtreme Proはコンパクトフラッシュでも何回か壊れていますので、カードのせいだと思っていました。
GX1で使うと全く問題が無いので、NEX-5N側の問題なのでしょうね。
早く解決して欲しいものです。
書込番号:14115909
2点

こんばんは
私のNEXは、おかしい画像が入ったままのカード(トランセンド16G)と、当時の設定のまま、ソニーに渡してあります。
また異常動作した時のエクスプローラーの画面をプリントアウトして渡してあります。
この時は前回と異なり、RAWは正常なのにJPEG側が間違えていました。
またカメラ店さんが直接電話してくれたのですが、ソニー側の技術者からのレスポンスでは、そういうトラブルは聞いて居ないとのことでした。
どうも客のトラブルに耳ほ貸すより社内情報を優先しているみたいですので、是非そちら様からもソニーにクレーム報告して頂けるとありがたいです。
お使いのカードは最高速の物ですから、それでダメというのはバグでしょうね。
内部のバッファ管理(多分マルチタスク)しているCPUがおかしいと思います。
書込番号:14116348
2点

本日、SONYに検証と対策のお願いメールを送っておきました。
書込番号:14117744
1点

先日ソニーに送ったカメラが戻って来ました。
修理明細によると、特に処置内容が書かれていません。
途中で一度連絡がありまして、専用ソフトで見ると何も問題がないということでしたが、当方は専用ソフトではなく、USBで接続してディテスクドライブとしてみた場合に変なデータになっていると返答しました。
まさかNEXのディスク管理システムがFATシステムなどより優位と考えているんじゃないでしょうね??
それで、再度ソニーで検査となりました。
が、異常がないという検査結果。
こちらへ戻って来たカメラを確認しましたが、どうもSDカードのディレクトリの見え方が以前と変っています。
以前は日付別フォルダーで画像データが保存されていまして、ソニーに送ったものもフォルダー別画像入りで渡したハズです。
それが戻って来たカメラはUSBで接続してPCから確認すると、単一ディレクトリに全部の画像が混在なっています。
あきらかに何か変化しています。
独自のディレクトリ管理方法の何かが変わったような気がします。
ただ、まだヘビーな使用のテストしていませんので何とも評価はできませんが。
このアタリの不信感をどうしたものか・・・
現象的に変わった部分があるのに変わっていないと言われると。
ただまあミラーレスの中では抜群に解像度・耐久性もありそうですので、何とか使い続けたい物ですが、この返答の仕方は無いだろうと感じた次第です。
蛇足ですが、先日、週間ダイアモンドで、さよなら伝説のソニー アップルになれなかったソニー、なるタイトルが出ましたが、フと思い出してしまいました。
その昔、私が勤務していた会社でソニーの最新カラーマッチングモニター使用していた時、ソニーの技術者5、6人が見学に来まして、素人作成のモニターフードなどまでチェックしていきまして、ソニーはすごい会社だなあと感じ入った次第ですが、今回の対応の仕方で変質を感じてしまいました。
書込番号:14182286
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット
NEX-5ND、ベターな選択?
迷っています。オリンパス SZ-30MR を買ったばかりなのですが、室内で撮った孫子の描写にはメリハリがなく、屋外のテレ端ももう一つジャスピン感がないです。AF も迷うことが多く、チャンスを逃すし、シャッタラグタイムが体感ですがコンマ何秒かを要し遅いです。
つい先日までパナの FZ-150を第一候補にしながら、展示も在庫もなく、安価に惹かれて SZ-30MR をふらっと購入。楽しめるデジカメなのですが、甘い部分が目立ちます。
お金がないので、手が届きそううなミラーレス機として NEX5に注目しています。超望遠は α9使用時からに憧れ、ついにかなわなかった潜在的に願望。FinePix HS30EXR にも食指が動きます。
NEX-5 を dpreview( http://www.dpreview.com/reviews/sonynex5n/page12.asp )で他機と比べると、低価格帯では解像力や高感度特性が抜群に見えます。パナの DMC-GH2H も良いのですが価格がちょっと。
1. 用途と優先順位
1)孫子(2才から6才)の日常、主に室内(静止画とビデオ)
2)運動会、バレエ(ビデオ主体で静止画も)
3)お散歩用、路端の生物、花壇の花と昆虫(静止画、マクロ)
2. 再生
1) プリント:L 判多用
2) 6才女児が静止画を PC で眺めるのが大好きです。
3) レグザでビデオ再生 (REGZA 37Z3500は AVCHD 非対応)
AVC/MP4のフル HD 撮影がベスト。
以上のような希望があります。アドバイス、よろしくお願いします。
0点

相変わらず慇懃無礼な物言いですね。もしかして公務員上がりですね?
書込番号:14070058
11点

はたしてM4/3とAPS-Cとどれくらいの画質の差があるのでしょうか。imaging resourceの画像を借りてISO1600の画像を比較してみました。
古い機種と最新式の機種とではかなりの差があるので、最新式のパナのM4/3機と最新式のソニーのAPS-C機との比較です。
もちろん画質とは好みの問題なので優劣があるわけではありませんが、髪の描写ではM4/3機の方が私には好みです。ソニーのAPS-C機はコンデジ並みの醜さだと私には感じます。
書込番号:14070207
6点

freakishさん
殆どの方にはレトリックがチョンバレですから、スレ主さんにはわかるようきちんと説明しましょうよ。
μ4/3=GX1
APS−C=α77でしょ?
GH2は1年以上前の機種なので、昨年後半発売のNEX−5Nと比べるのは可哀想でしょう。
しかしここでわざわざα77を持ってきたのは、2400万画素という高画素化の弊害として、高感度が弱くなったからですよね?
スレ主さん、撮像素子の「画素数」は、大きくなるほど細密な画像になりますが、一方で一つの画素あたりの面積が小さくなると、高感度耐性が厳しくなります。
ここで例として上がっている(と思しき)GX1はμ4/3で1600万画素です。
NEX−5NはAPS−Cで1600万画素です。
α77はAPS−Cで2400万画素、現時点でAPS−C機としては最高です。
先だってご説明しましたように、μ4/3の撮像素子面積は、APS−Cの1/1.5程度です。
従い、GX1とNEX−5Nを比較すると、画素数は同じで面積が異なるので、μ4/3のGX1の方が1画素あたりの面積は小さくなります。
そうすると、この2機種を「単にスペックという数値で比較する」と「画像の細密度具合は同等」だが「高感度耐性はNEX−5Nの方がよくなる」という事になります。
高感度耐性は、大まかに言えばフラッシュ無しでどこまで暗いところでキレイに撮れるかとか、同じく光量が十二分でない時に、どれだけSS(シャッタースピード)を上げられるか、といった事に関わってきます。
・・・しかし、いみじくもfreakishさんのおっしゃるとおり、結果=スペックではない場合も多いですし、その差が素人目や小さいサイズではわからないという事もままあります。
(だからこそ安心を求めて上位スペック機種を求める人が多いのも事実ですが)
また、スペックを追求するあまり、バランスを崩す機種もあります・・・例えばα77はそういう評価を受けています。(低感度での画質と、厳しい動体環境に耐えうるAF速度+精度は高い評価を受けていますが、先ほど触れたとおり高感度耐性に疑問の声が多いです。)
そういう意味でスレ主さんが最初のご発言で述べられた感想は、非常に正鵠を射ていると思います。
書込番号:14070334
1点

freakishさんは画像の一部の比較でミスリードするのが得意な人だからね。
それなら同じサイトの画像の比較を添付しますが、この比較だと赤い布を見ればマイクロ4/3でも高感度が良いとされるG3とNEX-C3の比較でG3のISO800がNEXのISO3200よりもディテールが乏しいのがわかるとおもいます。
一部分やできの悪い写真を拾ってきて比較すると、こういうミスリードは簡単にできちゃう。
またEOSHDのサイトは有名なアンチSONYのサイトだから公平な比較をしているとは言い難いのもあるが、NEXの売りの60P動画は60Pが再生できないブラウザやPCの環境ではそもそも比較はできないですよ。
スレ主さんは私も含めてミスリードされないようにして下さいね(笑)
http://www.dpreview.com/
http://www.imaging-resource.com/
上記サイトはスレ主さんや他の方もあげられていますが比較的公平な評価をしていますし、サンプルも多く掲載されているとおもいます。
書込番号:14070691
6点

orangeさん
> NEX-5Nなら、動画でもGH2よりも上であり、写真でもGX1よりも上です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281276/SortID=13793016/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=GH2
のAkito-Tさんの動画から抜き出された比較を見てみてください。
同じISO3200ですが、クッキリ感では圧倒的にGH2の方が高いです。
また、マウント近くのレンズの高輝度部分。
5Nではひどくジャギーが出てしまっています。
また、実際動画としてみた場合も、先に挙げた
http://www.youtube.com/watch?v=kpoFFXTXGzw
の動画を見ても、5NがGH2以上というようにはとても言い切れない。
アクティブ手ぶれ補正のあるレンズが無いことはないというのは5Nの優位な点かもしれませんが。SEL18200が5Nにマッチするかどうかは結構問題です。
静止画では、レンズラインナップがm4/3の方が豊富、AFが激烈に速い以外は5Nが有利かと思いますが。
書込番号:14071375
4点

yjtkさん
分かっててやってるのかは不明だけど、
http://www.youtube.com/watch?v=kpoFFXTXGzw
こんなハックしたGH2を持ち出して他のカメラと比較するのは、非動画マニアの一般ユーザーに伝える為の比較としては、まったくふさわしくない。
ハックファームなんて故障した時にメーカー保証受けられなくなるのを動画マニアが覚悟の上でやるものだし、正直スレ主さんがそこまでの動画マニアとは思えない。
もっとも、ハックしてなくてもマニア好みのカクカク24p だ け は一眼動画の中で解像感は抜きん出てるけど。
でも一般ユーザーにとって使いやすい滑らか60コマ動画ではGH2も全然大したことない。
厳密な比較にはならないけど同じような場面での参考比較。(ログインすればmtsファイルもダウンロード可能)
GH2 60i
http://vimeo.com/24231456
NEX-5N 60p
http://vimeo.com/33045366
5Nと大差ないね。
書込番号:14071640
1点

42Mbpsはhackedでないと出せませんが。
ビットレート自体は、この前のファームウエアのアップデートで60iの24Mbpsまで上がりましたから。
一般的には問題ないでしょう。
hacked firmを推奨する気はないですが。
単に、ファームウエアのアップデートが最近のことなので適当な比較がなかっただけの話です。
ぼくの主題としては高ビットレートよりは、AFと高感度性能、ビットレート以外の画質面(5Nのラインスキップ方式とは違うというところ)を見て欲しくてサンプルとしてあげたわけです。
ファームウエアのアップデート面ではISO1600以上の画質向上も謳い文句にあるので逆にかえって画質が良くなっているかもしれませんよ?
RAPID FIREさんのサンプルも当然ファームウエアのアップデート前のものですよね?8ヶ月前のサンプルですので。
書込番号:14072103
4点

お詳しい皆さまからたくさんのアドバイスと情報をいただき有り難うございました。私にはついていけない議論もありましたが、とても参考になりました。
今日、Fuji の HS30EXR をいじってきました。ファインダがまったくの期待はずれ。ズームリングも滑らかにはまわってくれません。92万ドットだそうですがラスタが見えるのです。AF は近中距離はともかく、テレ端に近づくと相当に迷います。
ミラーレス機(候補= NEX-5D)と中望遠以上をコンデジでカバーする2台使いを考えていましたが、HS30EXR は失格。もい一度パナの FZ150を検討してみます。
有楽町ビックカメラでミラーレス機を見てきました。パナの拡販員さんに G2H や GX1を詳しく教えてもらえました。操作感では甲乙つけ難かったのですが、いかにも一眼ですというスタイルよりもボックス型の GX1の方が好みです。
NEX-5N のレンズにボディを取り付けたようなスタイルは悪くないですが、操作面はちょっととっつき難い印象です。慣れないソフトキーやタッチパネルが不安です。それに液晶がパナ製品より小さく、暗く見えたのが気になります。近所のお店でもう一度触らせてもらおう。
ビデオは、難しい要求なしてす。ただし動画撮影中にフルサイズの静止画を、動画の中断なしに記録できるのが望ましいです。フル HD ビデオが40インチ程度の TVに綺麗に表示されれば満足です。オリンパスの SZ-30MR の性能で十分です。
書込番号:14072362
2点

yjtkさん
>42Mbpsはhackedでないと出せませんが。
ビットレート自体は、この前のファームウエアのアップデートで60iの24Mbpsまで上がりましたから。
一般的には問題ないでしょう。
ファームアップで追加された24Mbpsモードはハックした42Mbpsとまったく遜色ないレベルで高画質なんですか?
もしそうでないなら、あなたがサンプルに上げたyoutube動画を見て
『GH2の動画はこんなに凄い』
という誤解を与えかねず、比較以前にGH2の動画紹介としてふさわしくないと思いますが。
>RAPID FIREさんのサンプルも当然ファームウエアのアップデート前のものですよね?
私は一般ユーザーに使いやすい滑らか60コマ動画の画質がどんなものかという事でサンプルを上げたので、これがアップデート前か後かは関係ありませんね。
ファームアップで追加された24Mbpsの60iは所詮センサー出力30コマ/秒のカクカク動画ですから。
書込番号:14072459
1点

NerimaPaPaさん、なかなか新しいカメラを選ぶと大変ですね。
添付させて頂いたサンプルは最新式のM4/3であるGX1と高解像度を歌うソニーの最上位機種と質問にあるNEX-5N との比較画像です。
私は画質というものに優劣があるとは思いませんが、NEX-5Nの画像は一見良く見えますが、針金のような描写は好きではありません。M4/3機のGX1の表現が一番好きです。
書込番号:14072691
2点


RAPID FIREさん
> ファームアップで追加された24Mbpsの60iは所詮センサー出力30コマ/秒のカクカク動画ですから。
ああ、24Mbpsはセンサー30pを60iにしたものでしたね。
これは確かに大問題でした。
書込番号:14072739
2点

NEX(ソニー)もGH(パナ)もどっちも良い機種だ。
GH1/α33/NEX-5Nを併用しているオレッちがいうんだから間違いない!
実際のところ一長一短。
・動画(被写体:止(音楽会等))→GH1 理由:PanaレンズのAF追随が早い。NOKTON F0.95が抜群に良い。
・動画・静止画(被写体:動(運動会等))→α33 理由:AF追随が劇早。 SIGMAのOS付き望遠が良い。
・静止画(被写体:止特に部屋撮/夜)→NEX-5N 理由:高感度に強い。Mマウント使用時画角が使いやすい。
買ったばっかりなんでNEX-5N使用が多いですが(笑)
@GH1+NOKTON F0.95とANEX-5N+NOKTON Classic F1.4をよくペアで持ち出しますが、
同条件(露出)で@の方がISOも低め/SSも早く撮れるため、結果的にGH1が暗所に強いという事実もあります。
(GH1セットが暗所に強くなるケースもある…が正しいかな)
まあ、とにかく写真いっぱいとって楽しみましょう!
書込番号:14072787
5点

>yk_aiueoさん
>NEX(ソニー)もGH(パナ)もどっちも良い機種だ
ほんとその通りですよね。。
その上で、どれが使用目的に適しているかをスレ主さんは聞いているわけですよね。。
ソニーの会社柄なのか、ソニー製品のカメラ板は信者とアンチがいつも戦っている印象です。
ちなみに私は初心者ですが、よく調べてNEX-5nを購入し、満足しています。
ご使用目的に関してなら、NEX-5nでビューファインダを外付けすれば十分使えそうだと感じます。
もっとも、パナ製品との比較は分かりませんが・・・
でもマイクロフォーサースは望遠レンズがEマウントよりも選べるので、そこはポイントだと思います。
私は仕事でペルーに住んでいますが、ソニーもパナソニックも、トヨタもホンダも、日本製の物は何でも良いつくりで素晴らしいとつくづく感じさせられます。
逆に、値段が安いのでシェアを持っている韓国メーカーの製品は使用してみて軒並みダメな品質のものばかりでした。。
なので、ソニーかパナかと言い合える日本は本当に恵まれているなーとつくづく感じます。。。
どちらもいいカメラなら、けなし合うより自慢し合っていきたいものですね!
書込番号:14074690
11点

freakishさんの
NEX5NとA77、GX1の比較画像のNEX5Nの画像にフォトショップを使って
@彩度を下げる
Aディティールをつぶしてノイズ除去 を2回
ちょっと潰しすぎた気もしますがGX1に近い画像になったかな?と思いますがどうでしょうか。
書込番号:14077822
0点

GK7さん、2例挙げられたサイト(下記)で NEX-5と GX1などの高感度画像の比較を行い、自分なりに○×評価を行なっています。
http://www.dpreview.com/
http://www.imaging-resource.com/
比較画像の撮影条件は分かりませんが、おしなべて NEX が優れているように見えます。とくに高感度は NEX-5の圧勝といった感じです。
freakishさん、kazbe-_-さん
maging-resource で籠の中の布のディテールを観察すると、GX1 の方は ISO1600では布の模様が極端に不鮮明になり、色も濁って見えます。
金髪の表現をみると、GX1は kazbe-_-さんが PS で実験されたような処理をカメラ内で行なっているのでしょうか? NEX-5は針金のようで解像感だけが目立った(嫌い側の)画像ですが、一見好ましく思えるの GX1 はベールを被ったモヤモヤ画像に見えてしまいます。
軽はずみには言えませんが NEX-5の布の画像(ISO1600)は Nikon D3Sに迫る印象です。(籠の中の布、ISO1600)
皆さまからお知恵をいただき、いろいろな画像を見るにつけデジカメの選定は難しいものだとあらためて実感します。
書込番号:14078280
0点

>NEX-5は針金のようで解像感だけが目立った(嫌い側の)画像ですが、一見好ましく思えるの GX1 はベールを被ったモヤモヤ画像に見えてしまいます。
M4/3とAPS-Cでは撮像素子の大きさの僅かな差から、高感度の画像では約1段分M4/3の方が不利とされています。
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/d/da/CCD_SIZE.png
しかし現実にはその差は好みの問題でしかなく、むしろレンズの差の方がはるかに大きいものと私は思っています。
私は現在M4/3機とAPS-C一眼レフと使い分けて使用していますが、その使い分けは画質の差というよりは、使いたいレンズ、数本の交換レンズを含めた重さ大きさ、AFの速さ、ファインダー見易さで使い分けています。特に連写時のファインダーの見易さでは一眼レフ機の方が圧倒的に有利です。
NerimaPaPaさんも是非自分の好みの画質のカメラ、レンズを選択して、写真を楽しんで下さい。
書込番号:14080723
1点

NEX-7を入手しました。まだあまり使用する時間がないのですが、よいカメラだと思います。しかしながら、値段と機能を考えると、このNEX-5Nはとてもよいのではないでしょうか。この値段でこの性能は絶対にお買い得だと思います。NEX-7と比較すると特にそう思います。(NEX-7が決して悪いということではありません。でもちょっと価格が高めかな、、、)
書込番号:14081291
1点

皆さまから多くのアドバイスいただき、多くの作品を拝見、また画像比較サイトでは高感度ノイズの優秀さに驚いたりしました。
本機の購入を決め、お店で実機の操作を行ったところ、タッチパネルによるメニュー操作がどうにも好きになれませんでした。日をあらためて実機をいじってみましたが、やはり気に入りません。
ファインダがオプション扱いなのも予算面では厳しいです。
この機の購入を諦め、他機種を購入したいと思います。GH2 が良いと思うのですが予算的に困難。G3 ならどうかと検討を始めたところです。
書込番号:14090909
2点

スレ主さん
そーなんですよね!私もNEX−5所有していますが、殆どオートで撮る方以外には、このなんとも痒い(笑)操作性がイタいんですよね。
タッチパネルついても変わらないですか。
実際にISO1600以上とかの高感度を使う局面って限られてたり、緊急避難だったりするのであまり気にされる必要は無いと思いますよ。
パナソニックの機種は動画については最強の評価を維持されていますので、お楽しみください。
・・・操作で非常に良い評価を受けているNEX−7も気になりませんか?(笑)
書込番号:14090953
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット
こちらでは初めまして。
今回訳あってNEX-5Nを入手しましたSEL18200を購入予定でこのセットで
自動車レースの撮影をしたいと考えております。流し撮りにチャレンジしたいと思ってる訳なんですが
可能でしょうか?別のレンズが良いですか?
0点

こんにちは
レンズは、撮影位置によっては大丈夫で良いと思います。
ただ コントラストAFですから、一眼レフ、α77とかの位相差AFよりはやりにくいとは思います。
撮影された、画像をぜひ見せて下さいね。
書込番号:14057814
2点

目指せ自作王さん こんにちは。
ご購入おめでとうございます。
200oまでの画角で問題なければ大丈夫だと思いますが、液晶を見ながらなのでファインダーと比べると少し難しいかも知れませんが、頑張ってたくさん撮るとバッチリなのも出来ると思います。
書込番号:14057878
1点

ミラーレス機での流し撮りも見てみたい気もしますが、多分難易度は高いでしょうね
できれば、キヤノンX5やニコンD3100などのような光学ファインダーのある一眼レフの方が良いと思います
書込番号:14057963
1点

電子ビューファインダーFDA-EV1S を、別途購入した方が良いと思いますよ。
書込番号:14057975
0点

AFが間に合うかな〜&追従するかな〜(興味津々)。
ダメなら置きピンで挑戦かもしれませんね。
書込番号:14058034
0点

目指せ自作王さん、こんにちは。
レンズというよりも、あまり流し撮りに向いているカメラではなさそうですね。
ただ、全くできないわけでもない感じで、以前にもここで載せた写真ですが、参考までにアップしてみます。
流し撮りは被写体のスピードやSSの設定、振り方(やスピード)で難易度が違ってくると思いますので、一概にはこれだ、ということはないと思いますが、なるべく広角気味のほうがパンフォーカスでピントがあってくれるのでいいと思います。
あとはストラップを首にかけて、手をいっぱいに伸ばして、体を軸にして回すといいかもしれませんね。パノラマショットを撮るときと同じ要領でいける場合があると思います。
書込番号:14058192
6点

robot2さん
ありがとうございます。F-1などの大きな大会では無く知人が出場するポルシェの
ワンメークなのですが観客も疎らですし撮影位置に関してはかなり寄れると思ってます。
撮影出来たら(上手く撮れましたら)アップさせて頂きます(汗)
写歴40年さん
hiderimaさん
試して見たのですが液晶はシャッター切ると液晶も消えてしまうのでこの辺りが
ファインダーが必要と言う事でしょうね。少し前に発注したのですが在庫切れが多かったので…
再度確認して見たいと思います。
Frank.Flankerさん
こちらでは機種名は伏せますが一応安物のデジイチも所有しておるのですが今回は事情で
何とかNEX-5Nを使いたいと思っておりまして。
いぬゆずさん
やっぱり置きピンで連写でしょうかね?
ペコちゃん命さん
素晴らしいペコちゃんのお写真ですね!スピード感もありカワイイ表情がたまりません!
こちらの撮影時の設定を宜しければお教え下さいませんか?凄い写真です。
書込番号:14058337
0点

ペコちゃん命さん
何度もすみません。これはペコちゃんとご一緒に走りながら撮影されたんでしょうか?
いやー凄く良い写真で気に入りました。良い写真をお見せ下さって何ともヤル気が出てまいります(笑)
書込番号:14058344
1点

目指せ自作王さん、再びです。
お褒めいただき、ありがとうございます。
ただ、今見ると画像が壊れたような感じだったので、もう1回アップしてみます。
(わたしのパソコンがおかしいだけですかね?)
撮り方は仰せの通り、一緒に走って撮っています。
横の場合は横に振ればいいですが、前後に流したい場合は前後に振らないといけないので、結果、自分も走ったほうが手っ取り早いですね(笑)
キヤノンの1眼でも同じように撮っていたのですが、さすがに重く、このカメラを買ったときからやろうと思っていた撮り方でした。
一眼ならAFで対応可能ですが、このカメラだとそこまでAFは追従していかないので、広角で絞ってパンフォーカス的にやるのがいいかなと思います。
書込番号:14059575
7点

NEX-5Nで自動車レースを流し撮りするのでしたら、方法はあります。
レンズアダプターLA-EA2を買い、α用の70-300mmGか70-400mmGを付けて撮ることです。
これで、AF性能はα55と同じになると思いますので、流し撮りも十分可能です。
ここまでするのなら、α55を買う方が速い。
だけど、諸藩の事情でNEX-5Nを使いたい場合には、LA-EA2は必殺技です。
なお、LA-EA2は古いNEXでも最近のファームアップで使えるようになりました。
NEX-5Nは最初から使えます。
書込番号:14060706
3点

ペコちゃん命様!
最高です!!もう、笑いが止まらない程、楽しい写真ですね!
周辺が流れていて、躍動感も最高です!(^o^)/
書込番号:14060839
1点

目指せ自作王さん こんにちは
小生も同じく5N+SEL18200です.
絶対に逃したくない場面では,迷わず動画(60p)モードで挑み,パソコン上でベストショットを撮るようにしています.
参考になれば,ですが…
書込番号:14066551
0点

無理に機材をふやさなくても
置きピンで撮影すれば、NEX-5Nでも十分撮影できると思います。
カーレースではないですが、新幹線が入ってくるところをコンデジで撮影したものです。
これぐらいならNEXでもいけます。
個人的には、はずしたくない被写体を流し撮りするのが、楽しいです。
失敗しても、失敗作もいいものです。
書込番号:14069066
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5N ボディ
この機種に限らず、ミラーレス機一般についての質問ですが、
人気のこの機種の板で質問させてください。
朝日や夕日を入れた構図などで撮影した場合、
ミラーレス機は、シャッター幕がないので、
撮影前も長時間、太陽の像を合焦させた状態になると思いますが、
受光素子に焼きつきなどの悪影響はないのでしょうか。
NDフィルターなどを使用されているのでしょうか。
現在はα550などを使っていますが、
ミラーレス機の購入を検討しています。
詳しい方、よろしくお願いします。
0点

ミラーレスでは一般的に、撮影前のライブビュー中に入光量が大きすぎると自動的に絞りを絞って光量落とします。
耳すませてカメラを光源⇔影方向に振ると光量に応じて絞りがカシャカシャ動く音が聞こえたりします。
日中のピーカンの太陽を撮るのは絞りきっても厳しいかもしれませんが、レンズにも依るでしょうが 弱くなった夕陽くらいは問題は無いと思いますよ。実際20分くらい太陽向けて撮ってますし
書込番号:14049729
3点

標準ズームで朝日や夕日ならそれほど心配する必要もないかなと思いますが
フレーム内に長い時間太陽を入れっぱなしにするとか望遠を使い太陽を大きく写すとかでない限りはそんなに問題がでない気がします
ただし明るい太陽を望遠などを使って減光せずに撮った場合は一眼レフでも内部が溶けた写真をみたことがありますので日食を撮る時のようにND400を2枚重ねるとかNDフィルターで減光すべきでしょう
書込番号:14049749
0点

P010さん こんにちは
自分は パナですが P010さんが書かれている通り 通常の撮影の時は絞り羽がセンサー保護のため動いてくれるので 余り気にしませんし 今まで太陽入れて撮っていても異常は見られません
でも昼間太陽の光強い時は 余り長い時間太陽に向けておく事はしないようにしています
あと電源は言っていない時は センサーに光当たらない様 レンズキャップ付けておく事は必ずしています。
書込番号:14049802
1点


連投ですみません。
誤解があるとまずいので。
太陽の映り込みなどはとくには気にしませんが、
真昼間に太陽にピントを合わせるようなことはしません。
5月の日食には減光フィルターを使用します。
書込番号:14049979
1点

日中の太陽の大写しはやめるべきです。
単に単眼鏡で太陽を見ているに等しいと思います。
夕日は問題なと思いますが・・・焼付けというか心配は心配ですよね。
昔スパイ映画で、監視カメラに大出力レーザを照射してCCDを焼くというのがありましたが・・・、
有るんでしょうね、そういうことも。
書込番号:14050299
1点

BOWSさん
Frank.Flankerさん
もとラボマン 2さん
αyamanekoさん
0カーク提督0さん
回答ありがとうございます。
ミラーレス機に、絞りによる保護機能があることを
初めて知りました。
夕日程度ならば、神経質になる必要がないこともわかりました。
そして、日光が強いときは
やはりNDフィルターがあれば安心なことも。
疑問が解けました。
ミラーレス機の導入に背中を押されました。
第一候補は、NEX-5Nです。
書込番号:14050557
0点

PS
5月の金環食、楽しみですね。
私の地方で、金環食の範囲を外れてます。
どこか、金環食の見えるところに行って、
観測しようと思っています。
書込番号:14050577
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット
今週中には、NEX5Nを買いたいのですが,
本体の色でずっと迷っています..。
色はブラックとホワイトです*
本当はホワイトが欲しいのですが、
ホワイトって何か汚れが目立ちそうです..
そこでホワイトを使っている、
人に質問で本体の汚れは目立ちますか??
書込番号:14042191 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ホワイトでいいのでは?
愛機はこまめに清掃すればいいと思います。
書込番号:14042248
1点

黒売り切れで、白か銀ということで白にしましたが少し後悔してます。
理由1、レンズは黒と銀はあるけど、白ボディだとどちらも少し浮いた感じ。EVFもシルバーのみですし。
理由2、裏面の親指グリップの樹脂パーツがあるんですけど、黒いスエード調素材(人工皮革)のケースに入れて持ち歩いていたところ、色移りして黒く汚れたような感じで染みついてしまいました。
色を吸着したようで、アルコールで拭いても落ちません。
書込番号:14042323
2点

そのケースを使わなければ、
汚れは着きませんでしたか?
書込番号:14042390 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

袋に入れて1〜2日で色が移ったみたいですね。
最初の日は気づかなかったですが。
書込番号:14042583
1点

そのケースはSONYの純製品ですかね?
書込番号:14043075 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

悩むとこですがね・・・。
んんんん
頭が痛い!!
熟考したんですが、黒が好きな方はブラックを!白が好きな方はホワイトってのはどうでしょうか?
書込番号:14043376
6点

ボクは絶対に黒を選びます。
窓ガラス越しに撮ることって結構あるじゃないですか。
夕日とか順光の場合、白はむちゃ映り込みますよ。
銀色のレンズもどうかと思います。
まぁレンズ自身も映り込みますが、極力影響が少ないということで黒を選んでます。
書込番号:14043839
2点

個人的には周りの意見に左右されずに
ご自分が欲しい色を選ぶほうが良いと思いますけどね〜。
別の色を選んで、「やっぱり白が良かったなぁ」と思いながらの写真撮影だと
楽しさも半減しちゃうと思いますし^^;
黒の場合は撮影には全く関係ないですが
ボディへのホコリや塵の付着が結構目立つので何かと気になる事もあります(笑
一日使い終わったらカメラに感謝しならが
100均のメガネクロスで良いので
ボディーを優しく拭いて手脂を除去してあげるのも
メンテナンスの一部だと思いますよ^^v
でも、メガネクロスで直接レンズを拭いたらダメですよ!w
書込番号:14043989
6点

私は白のNEX-5Nを愛用しています。
前のNEX-5の時はシルバーを使っていましたが、5Nでは白が出ないかなと祈っていました。
白が出たので、飛びつきました。
なかなか良いですよ、白は。
標準ズームはアルミ鏡胴ですから、白が似合います。
これに白い革製のストラップを付けていると、高級感がでます。
汚れはまったっく気になりません。
かっこ良いです、白は。
書込番号:14046911
1点

まろん・ω・*♪さん こんばんは。
カメラは昔一眼レフが開発された当時は素材の色と言う事でシルバーでしたが、被写体に写り込みしないと言う事からブラックが主流になっていると思います。
実用性を取るならブラック、かっこよさや目立ちたいならホワイトだと思います。
書込番号:14046959
1点

私も少し迷いましたが、黒にしました。
大事に使っても、経年汚れを考えると黒が無難ではないでしょうか?
書込番号:14048356
1点

今更ですが、NEXは銀系がはやってますけどね・・・。
そんな気が。
書込番号:14050028
0点

そういえば、ヨドバシカメラ店員の絶トークには関心と言うか飽きれると言うか、自分が舐められていると言うか・・。
私:色はぶっちゃけどれが流行っているんですか??
店員:そうですね、ちょっと前までは金が圧倒的な人気だったんですが、最近は黒がかなりの人気なんですよ・・・。
コンデジのHX9を買う際の会話。
当時金色がめちゃ流行で、色で価格差が付いてたくらい。
で、金が枯渇して、黒だけになるとこう言ってきた。
カメラ売り場の正店員で知識のない人ではないんですよね。
やっぱ舐められてたんですかね??
by カーク提督・・・とは伏せといたんだけどなぁ・・
書込番号:14050054
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット
5NDを購入しましたが、まだカバー、ケースなど購入してません。
5NDのカバーの色は白と黒と茶しかないのでしょうか?
C3の対応カバーなどは、カラフルなものがありますが、5Nシリーズでいいものがあれば
教えてください。
よろしくお願いします。
2点

こんばんわ!
こちらの商品は如何ですか?
会員登録をしたあとで、会員価格が表示されます。
下記商品はボディーケースとストラップがセットになっており、NEX-5Nにも対応しています!
■商品名:ピクスギア 本革ボディケースセット SONY α NEX-5 専用
■販売価格:7,770円 送料別
■会員価格:1,980円 送料別
■カラー:クロコ調パープル、クロコ調ピンク、クロコ調レッド
■ハクバの該当商品
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0103100024-1V-00-00
他にも新発売されたばかりのケースもあります。
デザイン変更は多少あると思いますがカラーは大幅に増えています。
■商品名:ピクスギア 本革ボディケースセット SONY α NEX-5N/5 専用
■販売価格:7,770円 送料別
■会員価格:6,216円 送料別
■カラー:ブラウン、ブラック、ホワイト、レッド、クロコ調パープル、クロコ調ブラック、クロコ調ホワイト、クロコ調レッド
■ハクバの該当商品
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0101110193-4F-00-00
書込番号:14015938 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

色々なメーカーから出ていますので、以下のショップで好みのデザインを見つけてみてはいかがでしょうか?
スマイルカメラ
http://www.rakuten.co.jp/laughs/
ガールズカメラ
http://girls-camera.com/?mode=cate&cbid=1046228&csid=2&sort=n
個人的には、「zelenpol」のケースがほしいですね。
理由としては、ケースを装着したままでバッテリーやSDカードの交換が可能なんです。
※他社はバッテリーやSDカードの交換は、ケースを取り外す必要あり。
http://m.dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20111219_500096.html
※スマイルカメラ、ガールズカメラのどちらでも販売しているようです。
書込番号:14016495
4点

私は ゆずアイスさん が紹介しているNEX-5専用革ケースを赤と白の2個買いました。1900円のものです。物はしっかりとしており、良いです。
これはNEX-5にはぴったりとつきますが、NEX-5Nには隙間ができて、もうひとつです。
したがって、白いNEX-5Nには白のストラップだけを使っています。
この白いストラップだけでも1900円の価値はあります。表面はつやがあって、高級にみえますし、裏はなめし皮のようで肩にかけても滑りません。
幅も軽快なNEXにぴったりです。
ケースなしのむき出しで使っていますが、問題はありません。もちろん液晶保護シートは貼っています。
書込番号:14028655
2点

純正のボディケースは使いづらいのでしょうか?
zelenpolのケースがどこも売り切れで・・・あと値段も高いですよね。
できればケース装着したままでバッテリー・SDカード交換したいのですが。
書込番号:14057741
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





