α NEX-5ND ダブルレンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1670万画素(総画素)/1610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:210g α NEX-5ND ダブルレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E16mm F2.8E18-55mm F3.5-5.6 OSS

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの価格比較
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの買取価格
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの純正オプション
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのレビュー
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのクチコミ
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの画像・動画
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのオークション

α NEX-5ND ダブルレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2011年 9月 9日

  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの価格比較
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの買取価格
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの純正オプション
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのレビュー
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのクチコミ
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの画像・動画
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのオークション

α NEX-5ND ダブルレンズキット のクチコミ掲示板

(1353件)
RSS

このページのスレッド一覧(全116スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α NEX-5ND ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-5ND ダブルレンズキットを新規書き込みα NEX-5ND ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
116

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

標準

露出補正+時に自動AFが止まりませんか?

2011/09/25 16:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット

スレ主 subatsuさん
クチコミ投稿数:7件

NEX-5N(他のNEXも?)では、AF高速化のため何も操作しなくてもライブビューに合わせて常時フォーカスが動く仕様だと思います。
昨日気づいたのですが、露出補正が+0.3以上だと、この常時フォーカスが働かないようです。
少なくともA/S/P/人物ぶれモードでは、露出補正によって明らかに動きが変わります。
皆さんのNEX-5Nはどうでしょうか?

書込番号:13546408

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:19件

2011/09/25 18:34(1年以上前)

まぁ、いいんじゃないっすか。

書込番号:13546738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2011/09/25 18:46(1年以上前)

よく気が付きましたね!
オートでもききますが、PSMの露出補正してない時と比べてピント合わせにとりかかる時間が遅い気がします。

書込番号:13546789

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:89件

2011/09/25 19:08(1年以上前)

たった今、NEX-5Nで確認しました。

確かに+露出補正したときだけ常時フォーカス効かなくなりますね。

ー露出補正のときは、常時フォーカス効いてます。どうしてこうなってるのか、気になりますね。

書込番号:13546873

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ21

返信10

お気に入りに追加

標準

おまかせオート時の絞りの挙動について

2011/09/25 16:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:11件

絞り優先、マニュアル以外で撮ると、絞りは自動調整されますが、NEX-5Nはどんなレンズを使ってもF4.0を下回らないようプログラムされてるようです。
たとえばおまかせオートで絞りを開けて、ISOを下げようとすると、マイフォトスタイルタッチ→背景ぼかしで調整しなければなりません。電源をOFFにしたり、画面を戻すと初期化されるので撮影するたびに設定するのはめんどうです。
絞り優先を使え!という声もありそうですが、おまかせオートのシーン自動認識がかなり優秀で便利なので普段はできればおまかせオートを使っていたいのです。
ISO感度を上げる前に絞り開放に自動でなるようにする、またはマイフォトスタイルで設定した項目が保存されるようにする方法って何かありますか?
12月のポートレートレンズも買うつもりですが、開放F値が低いのが売りであるのに、F4までしか自動で下がらないのは不便だと思います。

書込番号:13546392

ナイスクチコミ!2


返信する
kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/09/25 17:03(1年以上前)


なんかカメラの使い方というより、戦闘機の操縦方法みたいですね。
オートほど複雑。。。。。。。

書込番号:13546427

ナイスクチコミ!1


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件

2011/09/25 17:44(1年以上前)

解放だと周辺光量低下とか?

書込番号:13546536

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件

2011/09/26 09:02(1年以上前)

SLS AMGさん
>>解放だと周辺光量低下とか?

大丈夫ですよ、 SLS AMGさん。
NEX-5Nはあなたのカメラとは違って、進化しました。
広角レンズの周辺部での歪は3種類が自動調整できます(設定で個別にON/OFF可能):
  周辺減光
  周辺歪曲
  色彩の変化(今、カメラが手元に無いので、正式名称は忘れました)
安心してお使いください。

そろそろNEX-5Nをお買いになれば?
ソニーは他社のカメラも買取キャンペーンしていますので、今が買い替え時です。

書込番号:13549311

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:6件

2011/09/26 11:19(1年以上前)

ここが参考になりますね。
http://digicame-info.com/2010/08/-e-16mm-f28-nex.html

書込番号:13549605

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:6件

2011/09/26 11:20(1年以上前)

周辺光量落ちは、開放で1.2EVでかなり大きく、実写では場面によって目に付くかもしれない。F4以上に絞れば少し改善するが、絞っても周辺光量落ちが無視できるレベルにはならない

書込番号:13549607

ナイスクチコミ!7


ErrorListさん
クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:8件

2011/09/26 12:58(1年以上前)

NEX-5Nで、レンズ補正有無比較をしてる記事のようです

http://ctec3.blog.so-net.ne.jp/2011-09-12-4


このブログの写真では、
EX-IFを見ると、「プログラムAE」となっているのに「F値が3.2」になってます。

http://begindigslr.up.seesaa.net/image/DSC00719_R2000.JPG



ちなみにNEX-5時代の昔話したいなら場違いですよ

書込番号:13549881

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:50件 miyabi na blog 

2011/09/26 14:12(1年以上前)

当方、旧機種のNEX-3ですが おまかせオートでも
絞り値は開放値にまで自動選択してくれます。

風景 遠景などの場合は自動で景色と判断されると
絞りはF7.1かF8と風景撮りに適したF値を選択しますけれども。

仕様に関しては
ソニーのサポートに訊かれるほうが一番ハッキリとしますよ。

書込番号:13550072

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2011/09/26 22:01(1年以上前)

機種は5Nです。3のときは、isoあげる前に絞りを開けていたんですが、5Nだとisoが3200になるまで絞りは
F4.0を下回らないようになってませんか?
これがすごい不便で、5N以前の挙動になってほしいのですが... CTECのサンプルだと微妙に開けていたり、謎が多いです。

書込番号:13551747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:50件 miyabi na blog 

2011/09/30 00:51(1年以上前)

スレ主さん
その後、サポートなどに訊かれたでしょうか?
もし、確実な情報があれば書き込みお願いします。

書込番号:13564462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:50件 miyabi na blog 

2011/10/01 20:33(1年以上前)

連投になってしまいますが・・。

本日、久しぶりにNEX-5Nを店舗で触ってきました。
私が触った所では、おまかせオートの場合に
明るい場合では絞りがF4を基本としてISO感度から上がりますね。
光量が少ないときにはISO感度が多分3200に上がりきってから
絞りを開放値側へシフトしていくようでした。

ですので、スレ主さんのおっしゃるF4以上の絞りしか
使えないのではなく、光量が少なくなると絞りは開放側
に動くようです。
やはり、意図的な絞りを操作して撮りたい場合には、
プログラムオートか絞り優先を使うことは必要のようですね。

書込番号:13571068

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:129件

5Nのセンサーは、小型ながら今現在の最も高感度なセンサーだと思われ、興味を持っております。
しかし、私にとっては、四隅までシャープに写る広角レンズがないこと(jpgでは収差補正できるようになったが…)、動画でのデジタルズームができないことなどの課題がありますが、もう一点、夜景などを撮るとき長秒露光をすると、センサー表面が直接レンズ方向に反射する光によって、ゴーストが現れやすいのではないかという心配をしております。
どなたか、このセンサーによる長秒時の、反射光やゴーストについての情報をお持ちの方はおられませんか。おられたら、教えて下さい。

また、倍率色収差について、RAW撮りで、後から添付のソフトで修正できるかどうかを教えていただけませんか。
よろしくお願いします。

書込番号:13540455

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:6件

2011/09/30 16:15(1年以上前)

極端にフランジバックが短いですからね。
ペンタックスQなんてマウントとセンサーがほとんどツライチでしたよ。

書込番号:13566295

ナイスクチコミ!1


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件 α NEX-5ND ダブルレンズキットのオーナーα NEX-5ND ダブルレンズキットの満足度4

2011/09/30 17:24(1年以上前)

長時間露光しなくとも光源の位置によってはがっちりはっきり緑色のCMOS表面にあたってできたであろうゴーストが、背面の液晶に現れます。

倍率色収差の修正は、純正のRAWデコーダーをまだインストールしてないのでわかりません。
Adobe Camera Raw待ちなので。

書込番号:13566481

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 α NEX-5ND ダブルレンズキットの満足度5 NIS 

2011/09/30 17:59(1年以上前)

Camera RAW6.5出ましたね。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110929_480537.html

書込番号:13566578

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件 α NEX-5ND ダブルレンズキットのオーナーα NEX-5ND ダブルレンズキットの満足度4

2011/10/03 12:59(1年以上前)

Power Mac G5さん

ありがとうございます。
ACR入れました。

やはりというか、RAWだと高感度で結構ノイズが乗ってますね。
その分ディテールも消されずに残っていますが。

書込番号:13577980

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

タッチパネルと追尾AF

2011/09/24 07:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5N ボディ

スレ主 Sawako1979さん
クチコミ投稿数:213件

NEX-5とα55を持っており、主に1才の子供を撮影しております。両機ともに概ね満足なのですが、一つ前の方同様にAFが思った場所(私の場合は子供の顔)に決まらずにやや不便を感じる事があります。

そこでこの機種なのですが、タッチパネルでのピント位置指定と追尾AF、そしてもう一つ弱いのではないかと感じていた顔認識について、NEX-5/3やA55/33とこの機種両方を使用した方がいらっしゃったら、動体へのピントについて、使い勝手も含め改善した、いや変わらない等、広くご意見を頂けませんでしょうか。

バリアングル液晶でタッチシャッターまで出来るパナソニックの機種も検討しているのですが、できれば操作にやっと慣れてきたソニーで行きたいなあと考えています。

よろしくお願いします。

書込番号:13540355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2011/09/24 07:41(1年以上前)

シングルエリアで撮る。
自分で取りたい構図が取れるAFポイントを使う。

書込番号:13540422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/09/24 07:48(1年以上前)

Sawako1979さん おはようございます。

オートフォーカスでのエリアをオートにするのはカメラが主要被写体を判断してしまうので、あなたの思うところにピントが合わなくて当たり前だと思います。

やはりオートフォーカスをうまく使うポイントはめんどくさいかも知れませんが、ピントを合わせるポイントを指定してあなたの合わせたい被写体をそのポイントでとらえ続けるしかないと思います。

オートフォーカスの早い遅いがあっても子供の顔にピントを合わしたいのであれば、そこにフォーカスポイントを持ってくるのが一番確実にピントを合わせるコツだと思います。

書込番号:13540441

ナイスクチコミ!0


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件

2011/09/27 01:47(1年以上前)

参考までに。
GH2はバリアングルですが液晶が窪んでいるので目一杯端にタッチしづらいです。
一方、PEN E-P3は液晶がボディーとツライチなので、端の方でもタッチできますがバリアングルではないです。
タッチフォーカス&シャッターの感覚はE-P3の方が優れているように感じます。

書込番号:13552793

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信4

お気に入りに追加

標準

高感度での静止画はどうですか?

2011/09/23 10:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:4049件 α NEX-5ND ダブルレンズキットのオーナーα NEX-5ND ダブルレンズキットの満足度5 HOME 

NEX-5を所有していますが、子供撮影で重宝しています。

今回のNEX-5N静止画で高感度性能がかなり向上しているとの噂を見ましたが、子供撮影には高感度性能有利で軽快なこちらのカメラが重宝すると思います。

既に購入された方、宜しかったら高感度作例拝見させて頂けませんか?

書込番号:13536732

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:358件Goodアンサー獲得:32件

2011/09/23 15:53(1年以上前)

当機種

シーンセレクト 夜景モード ISO3200

観覧車からの手持ち撮影です

ISO3200は常用域と感じます
NEX−5より1段高感度

他にもたくさん撮りましたが、手ぶれ写真はほとんどありませんでした

参考まで

書込番号:13537715

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:4049件 α NEX-5ND ダブルレンズキットのオーナーα NEX-5ND ダブルレンズキットの満足度5 HOME 

2011/09/23 18:35(1年以上前)

別機種

旧型NEX-5ですが

おきゅおきゅさん

 作例ありがとうございます。
夜景モード、中々いい感じで仕上がってますね。
ISO3200使えるのは嬉しいですね。
 私の許容範囲ならこの感じでISO6400もいけそうな気がします。

旧型のNEX-5 ISO3200で撮影ですが、コレよりも高感度いいらしいので興味わきます。

書込番号:13538227

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3147件Goodアンサー獲得:133件

2011/09/23 19:41(1年以上前)

あかぶーさんの写真、ラッセンの絵みたいな空想的な画像ですね(^^)

いつまでも眺めていたいくらいです。

書込番号:13538509

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4049件 α NEX-5ND ダブルレンズキットのオーナーα NEX-5ND ダブルレンズキットの満足度5 HOME 

2011/09/24 01:27(1年以上前)

別機種

旧型 NEX-5です。

Milkyway1211さん

 ありがとうございます。
ラッセンとは、持ち上げすぎですが(笑 ラッセンの絵私も好きで、パズルを組み立てて飾ってあります。

 調子に乗って低感度での夜景撮影ですが添付します。
アダプターでミノルタMDレンズ使用ですが、こういう遊びにも重宝しますね。


う〜ん 高感度・・・買い換えるべきか、どうするべきか?

書込番号:13539922

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

標準

HDMIからの出力

2011/09/22 00:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5N ボディ

スレ主 hk2さん
クチコミ投稿数:20件


ネットを調べてみましたが確実な情報がなかったので質問させて頂きます。

・こちらの製品のHDMI出力は1080p/60fpsでしょうか?
・HDMIからの出力は非圧縮(MPEGエンコーダを通しているorいない)でしょうか?

書込番号:13531374

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1001件Goodアンサー獲得:162件

2011/09/22 01:26(1年以上前)

スレ主さん、こんにちは。

>・こちらの製品のHDMI出力は1080p/60fpsでしょうか?
1080p/60fpsです。
http://www.sony.jp/ichigan/products/NEX-5N/feature_4.html


>・HDMIからの出力は非圧縮(MPEGエンコーダを通しているorいない)でしょうか?
非圧縮です。
http://www.hdmi.org/consumer/hdmi_advantage.aspx
... needed to transmit an uncompressed 1080p signal.

センサからのモニタ出力がスルーか、というご質問であれば、内部仕様が開示されないと何とも言えませんが、今までのHDMIモニタ出力の他機種や、普通に考えれば、スルーで出すだけで良いものをあえて2回コーデックは通さないと思います。

ご参考にして下さい。

書込番号:13531679

ナイスクチコミ!2


スレ主 hk2さん
クチコミ投稿数:20件

2011/09/22 01:44(1年以上前)

>1080p/60fpsです。
>http://www.sony.jp/ichigan/products/NEX-5N/feature_4.html

こちらに記載されている内容は動画撮影のスペックのようです。
ファイル記録時で60fpsですから、HDMIからの出力も60fpsだと思ったのですが、
どこかのページで30fpsという書き込みを見つけました。

>センサからのモニタ出力がスルーか、というご質問であれば、内部仕様が開示されないと何とも言えませんが、今までのHDMIモニタ出力の他機種や、普通に考えれば、スルーで出すだけで良いものをあえて2回コーデックは通さないと思います。


はい。そのとおりだと思います。
ですが、キャノンの一部モデルはスルー出力を機能として明確に打ち出しており
http://cweb.canon.jp/prodv/lineup/xlh1s/features.html
またEOS 5D Mark IIでは録画時とライブビュー中のフレームレートを別に記載していることから、
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/eosmovie/comparison/index.html
必ずしもセンサをスルー出力しているとは言いきれません。

ここまてきたらサポセンに問い合わせたほうが早い気がしてきました。

書込番号:13531715

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1001件Goodアンサー獲得:162件

2011/09/22 04:23(1年以上前)

>ここまてきたらサポセンに問い合わせたほうが早い気がしてきました。

できればご確認され、結果をお聞きしたい、かと思います。



まず、HDMI出力ですが、録画再生とモニタスルー出力とに関して、以前の機種は、センサ30p読出しを変換して60i記録としており、記録映像をHDMIに出力する時は60iですが、読出しスルーの場合はそのまま30pで出したほうが、わざわざ画像処理の負荷をかけて60i変換して出すよりも楽、という事だったのではないかと思います。

読出し・記録が両方60pになった新機種では、恐らくは、スルーも60pだと思われます。

このあたりは、スルー出力ができる他の機種でも仕様に書かれていることは少なかったので、改善して欲しいところですね。 TV以外でHDMI入力を処理できる機材が、今までは高価で少なかったからかも知れません。
前の返信の通り、この件は明示しない内部仕様の扱いの場合が多いようです。



ライブビューに関してわざわざフレームレートを表記する場合、というのはちょっと興味深くて、

まず、ライブビューは、カメラに付属のファインダーや液晶パネルの表示能力に限界があり、また最終出力ではないので、通常はかなり控えめな性能で再生されてますよね。
このフレームレートは、機器接続などの運用条件とも関係がありません。

ライブビューを見て、映像出力がこの程度だ、と思われないために、わざわざ違う、ということを言っておくのが理由のように思えます。
コンパクトデジカメでは、背面液晶のパネルの表現能力が低いと、お店でコレは写りが悪いカメラだ、と思われてしまうことが結構あります。 なので、こういうことを防ぎたくて断っているのかも知れません。

こんな感じです。 ご参考にして下さい。

書込番号:13531889

ナイスクチコミ!1


スレ主 hk2さん
クチコミ投稿数:20件

2011/09/22 19:45(1年以上前)

ソニーから返答がきました。


>NEX-5NのHDMI出力は、60fpsです。
>圧縮/非圧縮に関しては、公開していない情報に該当いたしますので、
>恐縮ですがお応えいたしかねます。


だそうです。
おそらく出力は非圧縮だとは思いますが、
わざわざ隠してるのが気になります。

書込番号:13534241

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1001件Goodアンサー獲得:162件

2011/09/22 21:57(1年以上前)

そうですか。 HDMIで画素数とフレームレート、iかpかが決まれば、受け手の互換性確保もあり、規格で確定するとは思います。 HDMIレコーダーで再生しても分かることですし。 他にも多くの質問があるので、サポートセンターの規則などがあるのでしょうね。

書込番号:13534828

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α NEX-5ND ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-5ND ダブルレンズキットを新規書き込みα NEX-5ND ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α NEX-5ND ダブルレンズキット
SONY

α NEX-5ND ダブルレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月 9日

α NEX-5ND ダブルレンズキットをお気に入り製品に追加する <652

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング