α NEX-5ND ダブルレンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1670万画素(総画素)/1610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:210g α NEX-5ND ダブルレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E16mm F2.8E18-55mm F3.5-5.6 OSS

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの価格比較
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの買取価格
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの純正オプション
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのレビュー
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのクチコミ
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの画像・動画
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのオークション

α NEX-5ND ダブルレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2011年 9月 9日

  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの価格比較
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの買取価格
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの純正オプション
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのレビュー
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのクチコミ
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの画像・動画
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのオークション

α NEX-5ND ダブルレンズキット のクチコミ掲示板

(1353件)
RSS

このページのスレッド一覧(全116スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α NEX-5ND ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-5ND ダブルレンズキットを新規書き込みα NEX-5ND ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
116

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信18

お気に入りに追加

標準

超薄いレンズってありますか?

2012/06/30 17:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5N ボディ

スレ主 麻由美さん
クチコミ投稿数:110件

勢いで買ってしまいました。 ハッキリ言って軽くて小さくて最高な相棒です 先日、友達も一眼買ったので見せ合いっこしたら何と張り付くような薄いレンズが付いていて手ぶれ補正も付いているって自慢していました・・・ 初めから付いていたSONYのレンズも薄くて広角でいいのですが手ぶれ補正が無いのと彼女よか確実に分厚いです。どなたか推奨できる交換レンズを教えて頂けませんでしょうか? よろしくお願いします 因みに彼女のはPENTAXでゴツゴツして男らしい機種だったと思います。

書込番号:14744748

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2012/06/30 17:25(1年以上前)

http://www.pentax.jp/japan/products/k-01/

これに付いているのより薄いレンズで、かつ手ぶれ補正も欲しいなら、
諦めるしかないと思います。
それか、K-01に買い換えるか。

書込番号:14744803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/06/30 18:07(1年以上前)

それより薄いレンズは無いです^_^;

書込番号:14744976

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2012/06/30 18:23(1年以上前)

麻由美さん こんにちは

薄いレンズは ペンタックス K-01だと思いますが このカメラの本体自体が厚いので レンズ薄く出来たと思いますので ボディ自体が薄いこの5Nですと 薄いレンズ作るのは難しいかもしれません。

でも ボディとレンズの組み合わせで16oレンズと5Nの厚み ペンタックスと比べても極端に厚いとは言えないと思うのですが‥

書込番号:14745037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2012/06/30 18:26(1年以上前)

そういう時はレンズ外してボディで比べっこしましょう。

さんま蒲焼き缶とアルミの弁当箱くらい違いますよ。

あるいは、どのくらい近寄って撮影できるか、どのくらい広い範囲を撮れるか比べましょう。

さすればNEXとE16mmF2.8の土俵で戦うことができます。

書込番号:14745043

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/06/30 20:32(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000110070/spec/

NEX用のレンズではこれが1番薄いようです。手振れほせいは要らないと思いますが・・・

書込番号:14745531

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31392件Goodアンサー獲得:3133件

2012/06/30 21:41(1年以上前)

NEXは薄いレンズは無理だねぇ。センサーサイズが大きいから焦点距離が長くならざるを得ないし、レンズの後ろを長く取らないと周辺が歪む。

薄いのがいいならセンサーサイズが小さいほうが有利。

書込番号:14745875

ナイスクチコミ!1


NeopanSSさん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:2件

2012/06/30 22:58(1年以上前)


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2012/07/01 04:15(1年以上前)

出あた〜! 

ワタシも「あるよ」と書こうとしたんだけど。。。

でも、このレンズ開放絞り値は???

ISO:25600で、シャッター速度どこまで稼げるかな?

って、フツーに使おうとしちゃいけませんね♪

http://www.t-tra-direct.com/fs/ttzakka/20160

書込番号:14747215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/07/01 15:44(1年以上前)

面白いレンズですね。 こんなのなら持ってますが・・・

http://www.eagle-enter.com/commodity_list/details/loreo_lens_innacap.html

書込番号:14749095

ナイスクチコミ!0


スレ主 麻由美さん
クチコミ投稿数:110件

2012/07/01 18:09(1年以上前)

あるんですねー 薄いのが・・・ありがとうございま〜ス  買っちゃいます

書込番号:14749701

ナイスクチコミ!0


スレ主 麻由美さん
クチコミ投稿数:110件

2012/07/01 18:17(1年以上前)

ってか ピンホールレンズの意味を解っていないのですが? 何となくマニアックで普通に写らない感じがするのですが? SONYの純正レンズしか売ってないのですよねー

書込番号:14749736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2012/07/01 18:58(1年以上前)

>買っちゃいます

止めた方が良いと思いますが…
どんなものか分かっていないならなおさら。

書込番号:14749895

ナイスクチコミ!0


スレ主 麻由美さん
クチコミ投稿数:110件

2012/07/01 19:20(1年以上前)

エッ 普通には写るんですよネー 一眼レフの品質で?  スミマセン無知な女で・・・

書込番号:14749998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2012/07/01 19:25(1年以上前)

>普通には写るんですよネー 一眼レフの品質で?

マリンスノウさんが貼ってくれてるリンク先のサンプル画像はご覧になってますか?

書込番号:14750023

ナイスクチコミ!0


NeopanSSさん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:2件

2012/07/01 19:38(1年以上前)

 いや、ほとんどネタのつもりで書きこんだんだが、期待させてスマン
 ピンホールレンズというのは、読んで字のごとく 小さい穴だけ空いたレンズで F値は書いてないが 100〜250くらい、恐ろしく暗くて 下手すると背面LCDに画像が出てこない、露光時間は数分の1秒〜数十秒かかり、三脚が無いと使い物にならん。
 写りは、江戸時代末期の乾板写真とどっこいどっこいというノスタルジックな写りを楽しむシロモノだ。
 ここに紹介記事があるので読むように
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/todays_goods/26642.html
 安いから、ネタとして持っておくのは否定しないが、普通にはとても使えんよ

書込番号:14750080

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件

2012/07/03 00:02(1年以上前)

春ころにAlphaRumorsで NEX用のパンケーキの噂が出ていましたが、その後どうなったのでしょうか?

一番出てほしいレンズです、NEXのパンケーキ・ズーム。
  ♪出てこい ♪出てこい パンケーキ♪

書込番号:14755581

ナイスクチコミ!0


スレ主 麻由美さん
クチコミ投稿数:110件

2012/07/04 21:59(1年以上前)

期待して待っていますワ・・・

書込番号:14763819

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2012/07/04 22:32(1年以上前)

麻由美さん こんばんは

少し変った所で ライカMマウントアダプター使用で エルマー(ELMAR) 35o f3.5 レンズは薄いですよ マウントアダプター自体 ライカM用は薄いですし‥
でもピントはマニュアルになりますが

エルマー(ELMAR) 35o f3.5
http://leica.xxxxxxxx.jp/kaisetu_lens_l_35lens.htm

書込番号:14764066

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ166

返信50

お気に入りに追加

標準

動画に強いデジタル一眼は?

2012/06/10 22:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット

スレ主 daddybさん
クチコミ投稿数:8件

ビデオカメラを買うにこしたことはないと分かっていますが、出来るだけ動画も撮れるモノが欲しいのです。全くの初心者なので分かりやすくお願いします。予算は7万〜8万、パソコンはmacbookproです。

書込番号:14666266

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に30件の返信があります。


GIGNさん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:3件

2012/06/13 22:03(1年以上前)

EOSHDにおけるGH2と5Nの比較ですが、GH2は改造ファームを入れたものであり、
カタログスペックを遥かに飛び越えた性能が出ています。

騙されないように気をつけてください。

書込番号:14677515

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:12件

2012/06/14 00:11(1年以上前)

Akito-Tさんのように、実際に使用している方の意見は参考になりますね。
私もGX1は所有していますが、動画画質にはある程度満足しています。GF2,GF3との比較では2機種よりも室内撮影には向いている事ははっきりしています。GF5は結構良い線行っていますので,簡略な比較ではどちらが良いか判断がつきかねています。動きの速い被写体にはやはり60Pが向いていると思います。私は運動会など動きの速い被写体にはFZ150を使っていますがBDと同等の滑らかな動きには感心しています。撮像素子がデジ一よりもず〜っと小さい(1/10程度)ので室内撮影では「ざらつき感」はあります。

書込番号:14678158

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件 α NEX-5ND ダブルレンズキットのオーナーα NEX-5ND ダブルレンズキットの満足度4

2012/06/14 01:54(1年以上前)

子怡さん

そうですかね?僕も5Nユーザーですが。
NEXの動画はかなり解像感のないゆるい絵だと思いますよ?
僕が撮る限りベストの状態でとっても、GH2ほどの解像感は絶対に出ません。

書込番号:14678409

ナイスクチコミ!5


スレ主 daddybさん
クチコミ投稿数:8件

2012/06/14 23:47(1年以上前)

皆様、様々なご意見ありがとうございます!ちょっとバタバタとしていまして確認できていなかったのですが、こんなに意見があるとは少し甘く見ていました(汗 先日子供の運動会を友人に借りたsonyのhandycamで撮影し、メモリースティックduoを自分のmacbookproに取り込む方法も分からず四苦八苦しているほどの初心者です。。。動画も静止画も1台でそこそこ撮りたい(うちのやんちゃ3人娘におもちゃにされるのが怖いので1台が良いのです)手軽さではsonyかな、と思っていますがmacへの取り込む方法(メモリースティックから)は簡単でしょうか?ちなみに長時間撮影はあまりないかな、、、と思います。いろんなアドバイスをくれている方々!感謝しています。ありがとうございます。またまた質問ばかりになりますがお願いします。

書込番号:14681887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:7件

2012/06/15 01:02(1年以上前)

私は、NEX-5NとGH2(ノーマル)を2台並べて同じ被写体を撮影し、同じモニターを2台並べてそれぞれ再生した画像を観ています。

結果は群青ノートさんが紹介されているのと同じでした。NEXはGH2に比べて非常に眠い画像でした。加えて高周波成分の多い画像では、チラチラしていたし、電線のような斜め線部では折り返しが見て取れました。

コンデジの動画はSONYが1番ですが、一眼はそうではないという印象です。
SONYのコンデジは、斜め線も非常に綺麗で、おそらく画素混合読み出し時に、RGBの位相が均等になるように混合比を変えながら読み出していると思われます。でもNEXではそうではありません。

>アンチSONYのうーたろう氏

アンチ? 結果的にSONYに否定的な発言が多くなっていますが、私は事実を述べているだけです。SONYだろうがどこだろうが良いものは良い、悪いものは悪いと言っているだけです。(この辺は柑橘系と大きく違っている)
センサー技術だけはSONYが一番で、Panaより2世代は進んでいると以前から言っていますし、R1は史上最高画質のコンデジだと言い続けています。


事実は事実として素直に認められないものなんでしょうかね。ここの住人は。
憐れにさえ思えてくる。

書込番号:14682163

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2012/06/15 01:28(1年以上前)

まだGH2だと思いますけどね。
NEXとGH2を一時期併用していましてが、
使い易さでGH2を残しました。
5D2も持っていますし、テレビで5D2の動画が美しいのも承知していますが
それを引き出すほどの腕も機材も努力も私にはありません。
スマホでスチルも厶一ビーもできますが、
その感覚で簡単にきれいに撮影できるのはGH2だと思います。
また外部電源で3時間連続録画できたりと非常に使い勝手が良いですね。
ハンディカムは今は全く使わなくなりました。

書込番号:14682222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:46件

2012/06/15 01:30(1年以上前)

GH2はダサすぎて持ち歩くに耐えません。通りがかりで失礼。

書込番号:14682224

ナイスクチコミ!1


GIGNさん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:3件

2012/06/15 07:06(1年以上前)

うーたろう4さん
>私は、NEX-5NとGH2(ノーマル)を2台並べて同じ被写体を撮影し、同じモニターを2台並べてそれぞれ再生した画像を観ています。

ならば、初めからその映像なり切り出し画像なりを比較材料として提示されたらいかがですか。
提示出来ない何かしらの事情があってEOSHDの比較を引用されたのかもしれませんが、EOSHDのGH2が改造カメラであり、既製品の性能を遥かに超えているのも事実です。

EOSHDの読者のような動画マニア相手ならいざ知らず、"全くの初心者"とおっしゃるスレ主さんが動画の画質を判断する材料として適切とは言えません。

仮にスレ主さんがEOSHDの比較を見てGH2の画質に感銘を受けGH2を選ばれたとしても、改造ファームを入れない限りどんなに頑張っても紹介されている動画のような解像感は絶対に出ません。

GH2が改造されたカメラであるという事実を伝えずに、
>スレ主さんご自分で判断してください。
というのは無責任です。

>事実は事実として素直に認められないものなんでしょうかね。
というのであれば、初めからご自身で比較された結果をたとえ感想だけであっても伝えた方がまだマシです。

比較というのは公平性が担保されていて初めて事実と言えます。
NEXだけでなく5D3に対しても公平な比較とは言えない、既製品の性能を遥かに超えた改造GH2との比較を初心者の為の画質判断の材料として持ち出し、尚且つ改造の事実を伝えないようでは何かしらの意図があるとみなされてもやむを得ません。

率直に言えば私はGH2の動画はたとえ既製品であっても、NEXよりも解像感に優れると感じています。

しかし、あなたが最初のレスで提示した比較サンプルのGH2は既製品ではない以上、改造ファームを入れるような動画マニア以外にとってはGH2の"事実"とは言えません。
>事実は事実として素直に認められないものなんでしょうかね。ここの住人は。
>憐れにさえ思えてくる。
と言えるほどあなたがやっていることは公平ではありません。

書込番号:14682561

ナイスクチコミ!1


銀座草さん
クチコミ投稿数:1098件Goodアンサー獲得:46件

2012/06/15 17:23(1年以上前)

GH2を1年半旅行などで使い続けており、NEXやαも所有しています。

普通にビデオカメラとして持ち出して、専用ビデオカメラのように撮影して、ビデオカメラらしい映像が撮れるのは、GH2だけです。

αのTLM機はAFに癖があり、予期しないところに急にピントが合うので、MF 三脚でαレンズの描写を楽しむために使っています。
NEXは満足できるレンズがないので、マウントアダプタを介して、2470ZA 135ZA 50mmF1.4などの描写を楽しんでいます。MF 三脚での使用としています。

NEX-5Nの動画表現力は、αレンズに頼るところが大きく、装備を惜しまなければ、マイクロフォーサーズでは撮れない映像が撮れます。これはこれで素晴らしい動画の撮り方だと思います。
しかしながら、ビデオカメラのようにキレのある映像をコンスタントに撮るためには、GH2がベストです。GH2は、60iは家庭用ビデオカメラ程度の解像感ですが、24Pや30P(60i)は、素晴らしい鮮鋭度です。
できれば、更に進化するだろうGH3の登場を待ったほうがいいでしょう。

書込番号:14684111

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:522件Goodアンサー獲得:38件

2012/06/15 19:20(1年以上前)

自分は動画目的で5Nを買ったくちですが、

ファームを弄ったGH-2は確かにすばらしいですね。
動画目的でGH-2を買うならマニア、非マニアに限らず
改造ファームを入れないのは宝の持ち腐れだと思います。

つーかデジイチに動画性能を求めてる時点でマニア的ですw


ですが最高クオリティのデジイチ動画を撮るのがスレ主さんの目的とも
思えないので、違った観点で観ると、

意外とkissX5(X6iはまだ高いので)がバランスが良いのではと思います。
というのもAVCHD(特に2.0)はMacやPCでの扱いが面倒で、
使っていて気持ちよくないです。

また、スレ主さんが重視するかはわかりませんが、
APS-C位センサーサイズがあると、
ビデオカメラで撮れるボケ味と明確な違いが楽しめます。

せっかくデメリットの多いデジイチで苦労して撮る動画なので
ビデオカメラと違った絵が撮れたほうが楽しいでしょ?

自分は使いたい周辺機器の関係で、5Nにしましたが、
それが無ければX-5を選んでいたかも。
(5Nには満足しています)

また本気でビデオカメラを捨てる気なら、
最もビデオカメラに近いGH-2が合ってる気がしますが
予算的にはみ出すし、価格差分のメリットがあるかどうかも疑問。
あれ、だったらkissX6iが選択肢に入ってくるからそっちかなw



書込番号:14684482

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:64件 気ままに花鳥風月2017 

2012/06/16 12:36(1年以上前)

handycamの取り込みは、借りた人に聞くのが手っ取り早いでしょう。カメラをiLINKコードを使ってMacBookProのfirewireに挿して試してみましたか。

メモリースティックは、カードリーダーを使ってHDDにコピペできますが、AVCHD形式からMOV形式へ変換は、ググってMacで使えるコンバーターを入手する必要があります。

書込番号:14687356

ナイスクチコミ!0


KIKKUKKUさん
クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:8件

2012/06/21 09:47(1年以上前)

orangeさんの書き込みに騙されてはいけません



NEX-5Nって、カチカチ音がするしアクティブ補正の効くレンズが激重いでしょ。

そんなもので動画撮るならiPhone4Sで撮ったほうがマシなレベルです。

書込番号:14706722

ナイスクチコミ!5


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件 α NEX-5ND ダブルレンズキットのオーナーα NEX-5ND ダブルレンズキットの満足度4

2012/06/21 14:10(1年以上前)

NEX-5Nの動画に解像感がない。
アクティブ手ぶれ補正が、でかくて重くて実用性が極めて低い。あんな物買いたくないというレンズであることは間違えないんですけど。

カチカチ音は、修理に出したら全く問題ないレベルになりました。
やれるんだったら最初っからやれというレベルです。

それと、さすがにiPhone4Sの方がいいとは言わないです。

書込番号:14707446

ナイスクチコミ!5


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件

2012/06/21 23:43(1年以上前)

>>アクティブ手ぶれ補正が、でかくて重くて実用性が極めて低い。あんな物買いたくないというレンズであることは間違えないんですけど。


ご苦労様。
アクティブ手振れ補正が無いカメラの方々は、必死ですね。 
そんなにアクティブ手振れ補正の否定に必死になればなるほど、逆説的にアクティブ手振れ補正の良さを証明しているようなものです。

実験してみますと、アクティブ手振れ補正が有るNEXレンズで動画を撮りながらゆっくり歩いても、画面は揺れません。
一方で、アクティブ手振れ補正が無い(単に手振れ補正だけの)レンズでゆっくり歩きながら撮っても、画面は揺れてしまいます。
ファミリービデオには、もちろんアクティブ手振れ補正が入っていますので、ゆっくり歩きながら撮っても揺れません。

ソニーは進んでいるので、デジイチとミラーレスすべてを含めて、
  唯一のアクティブ手振れ補正レンズを持っているのです。(実はパナにはアクティブ手振れ補正は無いのですよ)
  そのような貴重なレンズがNEXの SEL18200 レンズです: 
      E18-200mm F3.5-6.3 OSS SEL18200 シルバー

また、アクティブ手振れ補正は要らないから、普通の手振れ補正で軽いレンズが欲しい方々には3種類のレンズがあります:
  ソニー E 18-200mm F3.5-6.3 OSS LE   黒 (軽くなった)
  タムロン18-200mm F/3.5-6.3 Di III VC (Model B011)  シルバー
  タムロン18-200mm F/3.5-6.3 Di III VC (Model B011)  黒  

ソニーはアクティブ手振れ補正が「あり」 と「無し」を選べるのです。
こんなところで、アクティブ手振れ補正をけなすよりも、貴君の愛用機のスレに帰って
  ソニー並みのアクティブ手振れ補正レンズを作って、ソニーに追いつき追い越せ!
と激を入れる方が重要だと思います。

私はアクティブ手振れ補正のありがたさを享受しています。
(軽いレンズが欲しければ、アクティブ手振れ補正無しのレンズを買えばよい。)
歩きながら撮っても揺れないのは便利ですよー。
  NEXで良かった。

書込番号:14709515

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2012/06/22 01:27(1年以上前)

>必死ですね。

必死なのはどちらやら…

書込番号:14709859

ナイスクチコミ!4


NeopanSSさん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:2件

2012/06/22 02:45(1年以上前)

>普通の手振れ補正で軽いレンズが欲しい方々には3種類のレンズがあります:
>  ソニー E 18-200mm F3.5-6.3 OSS LE   黒 (軽くなった)
>  タムロン18-200mm F/3.5-6.3 Di III VC (Model B011)  シルバー
>  タムロン18-200mm F/3.5-6.3 Di III VC (Model B011)  黒  
 全部 全く同じレンズの色違い、販売元違い これを3種類と数えるところが "必死ですね"

書込番号:14709976

ナイスクチコミ!5


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件

2012/06/24 07:48(1年以上前)

無いものねだりは しんどいですねー。
ソニーサイトへの出張ご苦労様。

口でいくら言っても、パナは歩きながら撮るとブレブレになる。
ソニーは、アクティブ手振れ補正のおかげで、歩きながらとってもブレずに綺麗に撮れる。

このレンズは世界でただ一つのアクティブ手振れ補正レンズです。手振れ補正性能が突出しているのです。
ここまで高性能は不要だから軽い方が良いと言う人の為には、軽いレンズを用意している。
両方から選べるのです。


速くご自分のサイトに戻って
  ソニーのアクティブ手振れ補正に追いつくレンズを出せ!
と激を飛ばすことが重要だと思います。
お互い切磋琢磨して、カメラのシェアを上げてゆく必要があります。
カメラはTVのように負けてはならない。

書込番号:14718512

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2012/06/24 12:21(1年以上前)

例の爺は実際カメラなんかなーんも持っていないからわからんのか、
何もたせたところでなーんもわからんのか、どっらかでしょうね。

どっちもどっちですが、前者のほうが微妙に恥ずかしくはないかな

書込番号:14719344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


KIKKUKKUさん
クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:8件

2012/06/26 13:18(1年以上前)

レンズで補正しなくとも、iPhone4Sみたいにソフトウェアで補正しても充分綺麗なんだよなコレが。
NEXよりもiPhoneのほうが綺麗に撮れたりするから困るw

書込番号:14727691

ナイスクチコミ!1


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件 α NEX-5ND ダブルレンズキットのオーナーα NEX-5ND ダブルレンズキットの満足度4

2012/06/26 14:57(1年以上前)

僕の場合、NEXの利点は小さくて軽いことだと思っているので、SEL18200をつけてまで撮影する気はないです。

アクティブ手ぶれ補正の有用性は、アクティブ手ぶれ補正のついたカメラも持っているので承知しています。

あるならあった方がいいに決まっています。
効果は絶大ですが、それでも、SEL18200はないですね。

SEL18200を買うくらいなら、まだしも、RX100を薦めます。
あっちの方がまだしもSEL18200をNEXにつけるより、NEXにRX100を買い足したほうが、安くて軽いですし。
動画に関してのみで言えば若干精細感もNEXより高く感じます。

それにしても、NEXゴリ押しの方や終いにはiphone4Sの電子手ぶれ補正の方がいいと言い出す方や。

世の中いろいろな信仰があるものです。
昔から、ソニーとアップルは宗教だと思っていましたが。

書込番号:14727915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ16

返信20

お気に入りに追加

標準

どうなんですか?

2012/06/12 18:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5NK ズームレンズキット

クチコミ投稿数:861件

数ヶ月前に、5N(シルバー)+50o・F1.8とG3+20o・F1.7を購入し、撮り比べしました。
私には、5Nの高感度がすばらしいと感じ、G3を手放しました。

5Nを使用していて、50o・F1.8のレンズだけでは物足りず、別のレンズを探しましたが、24o・F1.8の色が黒色で本体に合いません(在庫も無いようです)。

交換レンズを探して、Kiss-X5に入り、必要なレンズをそろえましたが、X5は重いので、出来れば、5Nに戻りたいと思います。

パナソニックでは、近日中に、12oー35o・通しのF2.8が発売されるようです。
G3を手放したのは失敗だったかなと思えるこの頃です。

ソニーは近日中に画期的なRX100を発売する予定で嬉しいですが、Eマウントのレンズの発売については、発売意思がないのか、開発能力がないのか、販売しても採算が取れないのか、どれですか?

私は、室内撮りが主なので、最低、F2.8が欲しいのです。

書込番号:14672831

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/06/12 18:25(1年以上前)

開発能力がないとは思いません
レンズよりもボディの新しいのを投入してシェアを少しでもアップしようとしているのかも

でも、それは間違った戦略のようにも思える

書込番号:14672870

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:31392件Goodアンサー獲得:3133件

2012/06/12 18:26(1年以上前)

高性能ズームがF5と共に発表されるという予測が流れてますね。

Eマウントのレンズは、出せば瞬殺って流れなんで採算取れないなんてことはないでしょう。

それより製造の問題はありそうです。タイ洪水の影響で色々と、、、
ラインは立て直したが構成パーツが手に入らないとの噂が。

カールツァイスは別ラインなんでタイとは関係なく、供給力が低いようです。
そんなに飛ぶように売れてるわけじゃないと思うんですけど、アタッチ率が意外と高かったのかな?

洪水の影響で遅れたNEX7の次期機種をどうするのかとか色々疑問は湧いてくるわけですが。確かF5が7月予定とかだから、果報は寝て待てですかね。

書込番号:14672875

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31392件Goodアンサー獲得:3133件

2012/06/12 18:39(1年以上前)

>でも、それは間違った戦略のようにも思える

いや、多分SONYは今、まともに作戦行動できてません。(笑

タイ洪水の影響でキットレンズ不足に陥って、NEX-7, NEX-5NY, NEX-C3Yが延期や中止になってます。5NDも一時期タイトになってましたからね。

で、ラインを多分別のところに立て直したんだと思いますが、新ラインの成熟度がぁ、とか、構成パーツがやっばりタイで〜とかってことになってたんじゃないかなと。

で、そうこうするうちに新製品発表の時期になって、さぁ、売りだしたばっかりのNEX7どうするのよとか、そんな感じになってるんじゃないかと。新製品発表って一年単位でスケジュールしないとエライ目に会う (需要がある季節は決まってる) んで、「スケジュール押したから、じゃあ三ヶ月遅れで〜」とかは無理なんです。

ボディとレンズで開発や製造が兼用できるわけないから、レンズが遅れたからといってボディの開発をじゃあ一年伸ばせるかというとそれは穴あいちゃいますよね。

そして、ラインがタイトになってて習熟も進んでないのに新レンズなんか出せるかと。まぁ、こんな感じじゃないかと思いますが。

つまり成り行きでこうなってるだけだと思いますよ。
来年からは、リスク回避策を織り込んだサプライチェーンを設計し直すでしょう。

書込番号:14672924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/06/12 19:18(1年以上前)

http://news.livedoor.com/article/detail/6630464/

苦しい時期なので、レンズ等に注力できないのかも?

書込番号:14673070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/06/12 19:39(1年以上前)

5Nなら高感度に強いから30マクロとかでもいいと思うよ

ちょっと暗いけどそれ以上に5NならX5やG3に比べて感度をかなり上げられるので
むしろ室内には強かったりする(笑)

NEXはおいおいレンズ増えるからきながに待つべし♪
(*´ω`)ノ

書込番号:14673143

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/06/13 05:26(1年以上前)

イツモダメオ さん
シグマレンズは、どうなん?

書込番号:14674890

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α NEX-5NK ズームレンズキットのオーナーα NEX-5NK ズームレンズキットの満足度5 HOME 

2012/06/13 10:34(1年以上前)

レンズロードマップは出ているんですけど。
http://www.sony.jp/ichigan/evolution/e_roadmap/

この中に大口径ズームの文字は見当たらないですね。
 ボディーは小さいですがセンサーはAPS-Cサイズなので、それに見合うレンズを作るとそれなりの大きさになるようです。
 ボディーの小ささに対してバランスが悪くなる可能性もあるかもしれません。

私は描写がよければバランスが悪くなった場合は三脚座を用意してくれればそれほど気にしませんが、SONYはコンパクトに拘るかもしれませんね。
 現状出ているNEX用のレンズはほとんどをフィルター径49mmで抑えてますし。

書込番号:14675503

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31392件Goodアンサー獲得:3133件

2012/06/13 13:19(1年以上前)

「高性能標準ズーム」ってのがありますね。

f3.5で高性能もないと思いますが。

書込番号:14675905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α NEX-5NK ズームレンズキットのオーナーα NEX-5NK ズームレンズキットの満足度5 HOME 

2012/06/13 14:04(1年以上前)

レンズの描写力を徹底的に追求して高解像な物を出してくれば

「高性能」でしょうね。

高感度域が使えるようになってきたデジタルカメラでは、フィルム時代に考えられていた明るい大口径ズームで無くとも描写力が良ければf3.5 f4クラスの高性能ズームでもいいと思います。

書込番号:14676005

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/06/13 14:27(1年以上前)

OVFと違って開放f値が大きくてもファインダーへの影響が少ないですからね

ミラーレスではより小三元の魅力がでますよね

開放から高画質なf4とおしの小型軽量ズームなんて素晴らしいと思います

16−60/4とかいいなぁ

まあ大三元クラスもおいおい加えるべきですけどね♪
(*´ω`)ノ

書込番号:14676059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:522件Goodアンサー獲得:38件

2012/06/13 18:56(1年以上前)

nexのレンズはEマウント+αレンズで考えるべきというのが、
LA-EA2で証明されたと感じます。

そもそも大口径のレンズなんて、デザインやコンセプト的に合わないわけで、
極一部の例外を除いて基本同じ太さ(49mm径)のレンズで長さ違いが
純正Eマウントレンズの守備範囲じゃないでしょうか
コンパクトに拘らなければαとnexに分けた意味すら無くなってしまいますから、、、

その縛りの中でボディの価値を活かすオプションとして
αレンズの活用が元々コンセプトとしてあるような気がします。

nexでさらにという絵を求めるなら
アンバランスな見た目になるのは自明の理ですし、
その場合必要な性能が出ればEマウントに拘る必要は無いんじゃないでしょうか

ぶっちゃけて言うと各マウント対応のLA-EA2のような
高性能マウントアダプターを出すのが、
最もnexが活きる方法だと思います。

そうなると、もうカメラ本体と言うより、どのレンズにも付く
センサーと操作系だけ押し込んだ板って感じでカッコイイ!

書込番号:14676754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:55件 α NEX-5NK ズームレンズキットのオーナーα NEX-5NK ズームレンズキットの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2012/06/13 19:11(1年以上前)

せっかくのミラーレスなのに、Eマウントのレンズが大きくなるのは、センサーのサイズが APS-C だから‥‥ ではないと思います。フルサイズの135フィルムを使っているライカやコンタックスのレンジファインダー機用レンズが、比較的コンパクトなのを見れば判ると思います。

結局、NEXのセンサーが、レンズにテレセントリック性を要求する、ってのがネックになってますね。その中でも、Super Wide Heliar 15mm とか CONTAX G Biogon 21mm とかが、なんとか実用になっているNEX-5Nは比較的マシなほうですが。

NEXシリーズの次の機種は、リコーやフジを見習って、テレセントリック性の低いレンズでも使えるようなセンサーにして欲しいな。そうすれば、コンパクトなレンズが作れるのに、と思います。

書込番号:14676800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α NEX-5NK ズームレンズキットのオーナーα NEX-5NK ズームレンズキットの満足度5 HOME 

2012/06/13 19:49(1年以上前)

現在発売されているNEX用レンズも玉だけ見れば小さいですけどね。
そこにAF機構と電磁絞り機構を組み込んでいくんでMFレンズ程度にするのは難しいでしょうね。

 更にスレ主さんが希望しているのは標準域のf2.8ズームですからね。
SONYがどんな工夫をして出して来るのか興味もわきますが。

書込番号:14676903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:55件 α NEX-5NK ズームレンズキットのオーナーα NEX-5NK ズームレンズキットの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2012/06/13 20:11(1年以上前)

マイクロフォーサーズ規格、あるいはニコン1やペンタックスQ用のレンズを見れば判るとおり、AFや電磁絞り機構を組み込んだうえで、レンズを小さく作るための部品群は、すでに存在しているのです。テレセントリック性の問題さえクリアーできれば、Eマウントのレンズは小さくできると思いますよ。

ちなみに、私は、あかぶーさんの、以下のコメントに反応しただけなんです。

>> ボディーは小さいですがセンサーはAPS-Cサイズなので、それに見合うレンズを作るとそれなりの大きさになるようです。

これは違うだろう、と言いたい訳です。そんだけ。

書込番号:14676983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α NEX-5NK ズームレンズキットのオーナーα NEX-5NK ズームレンズキットの満足度5 HOME 

2012/06/13 20:24(1年以上前)

ニコン1やペンタックスQも AF及び電磁絞りだったんですね。

 それらを流用出来る様ならば小型化は可能かもしれませんね。

テレセン問題ですか、あまり私は技術的なものに詳しくないんですが、センサー側で工夫する事によってレンズ設計が安易になり高画質な物が増えるようであれば歓迎ですね。

書込番号:14677027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/06/13 20:33(1年以上前)

基本的にEマウントレンズは円筒形に作ると
頑なに決めてしまっているから小型じゃないきがする…

16mmなんかとくにね
フジツボ型でいいのならそうとう小さくできるのでは?

リコーやフジはレンジファインーのレンズなので
広角から中望遠程度しか基本考えてないのじゃないかな?
だからセンサーのマイクロレンズを広角よりのセッティングにできる

NEXの場合マウントアダプタで500/4つけるのまで想定しないといけないわけでね

むしろマイクロレンズを広角に特化させた広角専用スペシャルボディでも出して欲しいものだ
せっかくツァイスと組んでいるのだし、ホロゴンとセットで発売とかね♪
(*´ω`)ノ

書込番号:14677060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:861件

2012/06/13 20:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

NEX-5Nの高感度はすばらしい。薄暗いパーティでもきれいに撮れる。



皆さん御返事有難うございました。何度も読まさせてもらいました。

持っているカメラの中で、ダンスパーティーを撮ると、5N(50o・F1.8)の画像がダントツです。ただ画角が一定(当然ですが)ですので、パーティー会場を動き回り、目立ちます。

皆様の書き込みと現在のソニーの現状、そしてレンズロードマップから、Eマウントのレンズが増えないこともわかりました。

ただ、今年の後半に高性能のズームレンズが、発売されるようですから発売されるまで様子を見ます。

このレンズが気に入れば、購入しますが、そうでなければ5Nの黒色に24o・F1.8を付て、2台ぶら下げて撮影します。

パナソニックの書き込みは、GH3と新レンズで賑わっていますが、これに刺激され、ソニーもよい方向にいけばいいなと思います。

書込番号:14677090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2012/06/15 00:10(1年以上前)

当機種
当機種

23時の紫陽花

ハイネケン

「シグマ 30 2.8」は?

50 1.8 は本当に良いレンズです。

ところで、シグマの30 2.8はどうですか?

手頃だし評判いいみたいですが、検討されましたか?

書込番号:14681984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:861件

2012/06/15 11:26(1年以上前)

sutehijilzmさん、こんにちは。

Eマウントのシグマに30oと19oがあるんですね。まず、30oを注文します。

数週間前、ダンススクールのパーティーがありまして、Kiss-X5にシグマーの17−50mm・F2.8を装着して、9割方、これで撮影しました。パーテーィー会場は暗かったですが、5NはISOを1600〜3200まであげることが出来るので、楽勝でした。

Eマウントのシグマレンズがあることはわかっていましたが、値段がこんなに安いとわ思っていませんでした。

楽しみです。撮れたらアップします。

書込番号:14683215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:861件

2012/06/15 11:49(1年以上前)

訂正です。

5N→Kiss-x5

追加、

5NはISOを6400まで上げられるので、Kiss-X5以上の明るい画質が得られる

書込番号:14683266

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット

スレ主 NerimaPaPaさん
クチコミ投稿数:372件

再生するLED信号機_チカチカ(フリッカー)

その他
LED信号機_チカチカ(フリッカー)

添付ビデオをご参照ください。
動画撮影の時に、フレームの中に LED の信号機が入ると蛍光灯のフリッカーの
ようなチカチカの瞬きが記録されてしまいます。60p、24p、60i、MP4などの記録
モードに関係なくチカチカが記録されてしまいます。
チカチカが起こる原理と、動画撮影時の NEX-5N 側の露出制御の振る舞いを理
解すれば、解決可能と思いますが、知識・経験とも足りません。

撮影モードをシャッタ優先にして、SS を1/100秒以下にするとチカチカは目立た
なくなりますが正解がわかりません。

お詳しい方、アドバイスをお願いします。

書込番号:14677363

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2012/06/13 22:07(1年以上前)

当たりです。
http://kobys.sblo.jp/article/41508907.html
読んでみてください

検索は LED フリッカー

書込番号:14677537

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/06/13 23:11(1年以上前)

シャッター速度を遅くするしかないでしょう。

動画を見るかぎりでは、交流電源でそのまま点灯させているように感じます。

もしかすると、電車などのLED表示のように
直流電源でダイナミックドライブ(1列ずつ順番に点灯)しているのかもしれませんが、
どちらにしても、シャッター速度を遅くするしかないでしょう。

書込番号:14677817

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:12件 α NEX-5ND ダブルレンズキットの満足度4

2012/06/14 09:51(1年以上前)

LED照明やLED信号機はおそらくLEDをPWM(パルス幅変調)で点灯しています。高速にON/OFFしてONしている時間を調整して、明るさを一定にしています。パルス点灯にするのは、消費電力を下げるためです。ON/OFFするだけですので、原理的にロスが無いのです。OFFしている時は電流が流れませんので消費電力はありません。もちろん非常に速い速度でON/OFFしていますので人間の目には点滅しているのを感じません。

ということで、シャッター速度を遅くするしか回避する方法はありません。

書込番号:14679013

ナイスクチコミ!1


スレ主 NerimaPaPaさん
クチコミ投稿数:372件

2012/06/14 12:04(1年以上前)

ご助言、有難うございました。
LED信号機のフリッカー対策だけではなく、車窓から風景を撮るときにも、1/30秒のSSを推奨するとの、ソニーのCSの説明でした。
この設定により、架線柱が流れることもなくなるそうです。


書込番号:14679344

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:19件

2012/06/15 01:40(1年以上前)

SS、絞り、ISOと考えるのは面倒な場合もあるので、ISO100にしてNDフィルターをつかえば手っ取り早いかもしれません。

書込番号:14682251

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ61

返信24

お気に入りに追加

標準

ビックポイント価格

2012/06/02 11:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:6件

24日新宿ビックカメラです。
ダブルレンズキットが59400円ポイント10%でした。

店員さんに、「ポイント無しだといくら?」と聞いたところ、数分後
5万5千○百円(細かいトコ忘れました)という事でした。

そこで、「ポイントしこたま持ってる」と伝えた所、「それなら59400円です」
と言われちゃいました。
「ビックだとこれが普通なの?」と聞くと「そうです」とのこと。
で、止めちゃいました。

ポイント使うとこうなっちゃうのが普通なのですか?
なんか高額商品には一生ポイント使えないような気が・・・

来週また新宿行くので再考しようと思います。
(なんか高くなってるようですが・・・)
これが普通なら、ポイント無し現金払いのほうが得かもしれないし
みなさんの経験教えて下さい。

よろしくお願いします。

書込番号:14632416

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に4件の返信があります。


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/06/02 17:34(1年以上前)

逆なパターンだと、ヤフーショッピングみたいなネットモールだと
ポイントで支払った分にもポイントが付きますので、
10%のポイントが付く場合だと、ちゃんと1割引になりますね。

書込番号:14633392

ナイスクチコミ!2


tomsapさん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:7件

2012/06/02 17:35(1年以上前)

なんかレスとスレ主さんの言ってることがずれてきていませんか?
ポイント付与なしで55000円台って言われて、
持っているポイントを使おうとしたら、それなら59400円だって言われたってことですよね?
要は55000円台ならポイントは使わせないと。
自分なら納得しないで怒りますね。

書込番号:14633396

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:89件

2012/06/02 17:55(1年以上前)

私もビックカメラで似たような経験があります。ポイントなしで価格交渉した後、ポイントで支払おうとしたところ、「ちょっと待ってください」と。

その時は、店員さんが再び店長と相談してポイント払いでOKになりましたが、ちょっと驚きました。

ヤマダ電機ではこういうことはないですね、たまたまかも知れませんが。

書込番号:14633461

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/02 17:56(1年以上前)

 ヨドバシカメラから始まったポイント制は、現在、普及に普及して当たり前のこと
になってしまったが、ビッグカメラでの対応、これが当たり前でしょう・・・。

 スレ主さんがどれくらいポイントを持っているのか分からないが、そのポイントが
5NDの表示価格を上回っているならば、その一部で購入出来るが、もし、5000ポイント
ならば5.000円の値引きなんですよ・・・。

 残りの54900の10%、5490点があらたに付けられるから、これを普通値引き分として
考えるのが常識

 ビッグばかりではなく、どこの量販店でも同じこと

 もし、初めての店で59900と提示してあるのに、ポイント無しで新たに購入すると
すれば、5%ほど引いた価格で売ってくれるかも知れない。そして、新たに5990ポイント
が付いたカードを発行してくれるから、それが値引き分・・・でも、そんなことをして
してくれる店は、よほど、売れないか、客が寄りつかない店であって、そっちを疑うね

 スレ主さん、とんでもない思い違いをしていることが、もう一つ。高額商品だからこそ
手持ちのポイントが活用出来るんじゃないですか・・・・。

 あまり欲をかかないこと!!それが、肝要!!

書込番号:14633464

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/06/02 18:07(1年以上前)

1)今回、α NEX-5NDを購入するに当たって、ポイントはもう沢山なんで、
 その分現金で値引きしてくださいって話。

2)今まで商品などを買って、今持っているポイントを商品購入に使用するって話。

これって、全然別に考えてよさそうに思うのですけれどね。

書込番号:14633510

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/02 18:17(1年以上前)

 h o tmanさん、スレ主はそんなこと云っていませんよ!!

 悟りきったようなこと云わないで!!

書込番号:14633544

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:524件Goodアンサー獲得:17件 SouthernCross 

2012/06/02 18:40(1年以上前)

私もtomsapさんの意見に同意です。 これはないわ・・・
関西圏ですが確かにヨドバシやBICはこういう面も含めて色々渋いです。

書込番号:14633605

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:14件

2012/06/02 18:57(1年以上前)

ヤマダでもどこでもP払いだと値段上がるね。
そしてP払い分の金額についてはPは付かない。
それも考慮して,ケーズなどPなし現金値引の店と比較するようにしないと。

書込番号:14633670

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31392件Goodアンサー獲得:3133件

2012/06/02 21:52(1年以上前)

普通でしょ。

店にとってポイント値引きと現金値引きは価値が違う。
ポイント値引きの代わりに現金値引きを要求したら、ポイントにポイントが付かない店なら計算が変わってくる。
そもそも10%還元なのに10%現金値引きするということ自体が譲歩だと思うけど。

というか、ポイント使えるほど買い物するなら、なんで現金値引き要求してるのか理解できないんですけどね。あなたにとってメリットない。
ポイントが使えるなら、むしろポイントで大幅な値引きを引き出したほうが双方ハッピーでしょう。
店にとってはポイントの方が負担が少ないわけですから。

>なんか高額商品には一生ポイント使えないような気が・・・

使われないポイントがあるからポイント制度が成り立ちます。(笑

ポイント制度活用してる側からすれば、使わない人が居るのは大いに歓迎なんだけど (でないと実店舗が現金問屋に負けるし) 一応テクニック教えとくと、、、

・値引き交渉に失敗しときにポイントを使う
・還元率が低い (または無い) 商品に使う。例えばApple製品とかゲーム機。

念押ししておくと、ポイントは預かり金じゃないです。

書込番号:14634295

ナイスクチコミ!5


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2012/06/02 23:00(1年以上前)

 例えば10万円に10%のポイント付与、現金払であれば95,000円、という品物があったとします。
 通常であれば全額ポイントで、という場合、10万円分のポイントを使って付与ポイントはなし、となるかと思います。
 現金払いのほうにポイント使用を認めてしまうと、95,000円分のポイント使用で済んでしまう、ということになります。

 ほとんどのお店ではポイントにはポイントが付かないという前提があるわけですが、後者の場合、ポイントにポイントを付けない分を値引きしているようなものですから、お店の側でそれを認めるとは思えません。

 そもそも、ポイント制を基本にしているお店で、ポイントを付けずにある程度の現金値引きというのは、ポイントカードを持っていないし作る気もない、という人のために行っていることではないかと思います。そうでないと買ってくれない人もいますので。
 そう考えれば、ビックカメラの対応も特におかしくはないのでは、と思います。

書込番号:14634646

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:3件

2012/06/02 23:48(1年以上前)

家電購入が趣味、かつ安値で買う事に拘りがあります。ヤマダ電機のポイントが年間で、20万円位貯まります。その為、ポイント処分方法に拘っていますが、ヤマダ電機で現金価格で交渉した後、ポイント支払いする事で価格を吊り上げられた事は、一度も無いです。
ビックカメラのポイントも数万円分貯まっているので、なんとか割り良く処分方法を考えています。今回の事を聞いて、ビックカメラでの購入は控えたいと思いました。ちょっとひどいな〜。

書込番号:14634850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:3件

2012/06/02 23:52(1年以上前)

かぼりんぐさん

何処のヤマダですか?
都内のヤマダで年間30回は家電買ってますが、そんな経験一度も無いのですが。

書込番号:14634872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29426件Goodアンサー獲得:1637件

2012/06/03 08:38(1年以上前)

う〜ん

ちょっと突っ込めばポイント払いできるような気がしますが・・・

書込番号:14635708

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:65件

2012/06/03 09:28(1年以上前)

「あくまで現金で買うからポイント付きますよ。」
「ポイントいらないならその分を現金から値引きしましょう。」
「ポイントで買うならポイント付かないので付与ポイント分の値引きは無いですよ。」
これって普通では?

スレ主さんの求めるのはポイントでの購入にまたポイント付けろって話なので断られて普通でしょう。
あとは店や販売員によっては売りたいから、そこを認めて値引きするかどうかって話。
当然のことではないですが値引き交渉の道具には使えるって感じでしょう。
ヤマダはOKで、ビックはNGというのであれば、単にビックの値引きが渋いってだけのことでは。
ヨドバシでポイント使用を伝えていても現金値引き価格になったことあるので、一概にヨドはNGとも言えません。


>なんか高額商品には一生ポイント使えないような気が・・・

ポイントにポイントは付かないのが当然なので、それが嫌ならポイントなど貯めないことです。
現金値引きだけにしたほうが良いです。
勘違いをされてますが、貯まったポイントを使うのに、高額商品に使ったほうが損をするってことは無いですよ。
ポイント付与率が高い商品に使うと損になります。
自分は大量に貯まってたら気にせず高額購入時に使っちゃいます。
使わなければそれこそポイントの意味無いですから。

書込番号:14635849

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2012/06/03 14:07(1年以上前)

みなさん、色々なご意見ありがとうございます。

普通かどうか両方あるようですね。
自分は結構ヤマダを使っていて、ヤマダだとそういう事が無かった気がするので
ビックでは?と思った次第です。
来週、値段次第で再度考えたいと思います。


若干誤解を与えたようですが、ポイントと現金が違う事は理解してます。
ポイントにポイントが付かない事も理解しています。

私としては現金価格がポイント引き後の価格よりも高いという所がそういう部分と
思っていましたが、こちらの勝手な理解なんでしょう。

あと、「高額商品・・・」も私の勝手な思い込みです。
高額商品=ポイント率が高い というイメージでした。
その傾向はあるとは思いますが、そうじゃない場合はありますよね。
ポイント率高いが正解かと思います。

自分としては、今回のカメラの場合、現金で買った方が得かなと感じます。
でも現金ならビックじゃ買わないかな。
ポイント消化はいつできるのやら・・・

書込番号:14636701

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29426件Goodアンサー獲得:1637件

2012/06/03 16:07(1年以上前)

スレ主さんの疑問はその通りだと思いますよ

回答者の方が混乱しているような・・・

購入時の付与ポイントはいらないからいくらにしてくれると価格交渉し
その結果の値引き価格を以前貯めたポイントで支払おうとした訳で
現金価格と同ポイントのポイント支払い(付与ポイントなし)と考えるのは普通かと思います

1ポイント1円として使えますと歌っている訳だから当然でしょう
(ポイントの価値と実際の原価のマジックは別にして現金に変わる同ポイントでの支払いですから)

僕だったら粘ります
お店の方も勘違いしているかもしれないし
(と言うか価格を決めてポイント払いにして断られた事ありません)


書込番号:14637029

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:65件

2012/06/05 10:29(1年以上前)

>購入時の付与ポイントは「いらない」からいくらにしてくれると価格交渉し
>その結果の値引き価格を以前貯めたポイントで支払おうとした訳で
>現金価格と同ポイントのポイント支払い(付与ポイントなし)と考えるのは普通かと思います

いや、ですからポイント支払いでは、上記で「いらない」と言っている付与ポイントがそもそも付かないってこと忘れてませんか?
そもそも「もらえない」ものなのに、それは「いらない」からその分安くしろってのは変だと思いませんか?
ポイント支払いに変更した時点で「もらえる」前提条件が無くなりますよね。
つまり「付与ポイントは「いらない」から」とは言えなくなるわけです。


ただしこれはポイントシステム上の理屈で、
現実にはポイント分値引き後の価格でポイント払いを認めてくれる店は多いでしょうが、
それはもう値引き交渉の次元の話でしょう。
それで買ってくれるのならさっさと認めて次の客の対応したほうが良いと思うかどうかって話でしょう。

だから断られても普通ですが、あとは値引き交渉の話だと書きました。
それを渋る店に文句を言いたくなるのも分かりますが、
ただしそれはポイントシステム上当然なのではなく、商売上そうすりゃいいんじゃないって話です。


NEX-5Nは良いカメラなので、みみっちぃさんには早くスッキリする店で買って楽しんでもらいたいです。

書込番号:14643363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29426件Goodアンサー獲得:1637件

2012/06/05 18:26(1年以上前)

ネムリブカ1000さん

原理は判りますよ

10ポイント付与が10%引きで無い件

1000ポイントが1000円の価値がない件等

ポイントマジックは多数あり

今回の件もお店に不利なのわ承知ですけど

だからダメと言うといかにもポイント20%付与を20%引き風を歌っている矛盾を発見されたり
ポイントマジックがバレルからポイント払い可が普通?

書込番号:14644553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/06/05 19:41(1年以上前)

旨みが有るが為のポイント商売何でしょうなぁ。

書込番号:14644786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/06/05 20:08(1年以上前)

私が先に書いた ギフト券にポイントが付加されないのは、ヨドバシ・ビックでの経験です。
だから、値引き交渉をしないと損です。
相手に先にポイントが要らない理由(ギフト券支払)も言わないとダメでしょうね、ポイント還元が基本ですから。
現金収入(クレジット支払も信販会社から支払われる!)以外は、ポイントを付けないのが、ポイント制の流儀です。

逆に考えると、ポイント還元分(の9割程度)の現金値引きは、現金支払に対して行うのが流儀と取れます。

また、ヤマダデンキでは、5年保証の掛け金を現金にすると、5年間保証額100%で免責なしですが、
たまったポイントで掛けると免責があり且つ、保証額が100〜50%へ毎年減少します。
ここでも、ポイント支払は冷遇されます。
ですから、長期保証を付けるときは、保証込みの支払(または無利息一括支払)で交渉する様にしています。

書込番号:14644881

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット

スレ主 ettinnさん
クチコミ投稿数:5件

以前料理教室で先生が撮った料理の写真がとてもきれいで感動し、私も
自作の料理やお菓子の写真でフォトアルバムなど作ってみたいと思っています。
ソニーNEXはAPS−Cセンサーで他社のマイクロ一眼より画質が綺麗との事ですが
料理等テーブルフォトの撮影でも画質に差が出るのでしょうか?使いやすさではLUMIXやPENも気になります。
またその場合、最適なレンズはどの様なものになりますか?
よろしくアドバイスお願いします。

書込番号:14596495

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1001件Goodアンサー獲得:162件

2012/05/23 19:03(1年以上前)

こんにちは。

タイトルのNEX-5NDで料理等テーブルフォトの撮影をするなら、

SEL30M35 (30mmF3.5マクロレンズ)
http://kakaku.com/item/K0000260289/

などがお勧めです。約10cmぐらいまで接写して撮ることができるので、料理やお菓子などの細部や質感は上手に表現できるでしょう。もちろん、離れても自然に撮れます。
(というか、現状NEXのEマウントレンズはあまり多くないので、小物を撮るのはこのレンズが中心になりそうです)


撮影距離を近くすると、前後がボケ易くなるので、それをうまく使って、テーブルクロスの布地のボケ方などで前後感を出したり、遠景をボカして、日常生活感から離れた高級感や幻想感のある写真も撮れると思います。
色々工夫してみて下さい。


普段の扱いという意味では、PENやLUMIXも良いかと思います。NEXはレンズ込みだとやはり大きさがあるので、目的が無くても普段から持ち歩き易いのは、マイクロフォーサーズのPENやLUMIXのほうでしょう。

マイクロフォーサーズでは、マクロ(接写)で自在に寄って撮れるレンズなら
LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8
http://kakaku.com/item/K0000055877/
がありますがやや高価で、

上のレンズほどは寄れませんが同じ焦点距離では、
M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8
http://kakaku.com/item/K0000268305/
などがあります。


室内で撮る自作の料理やお菓子がメインであれば、撮像素子が大きいNEXがやや向いているかも知れません。

ご参考にしてみて下さい。

書込番号:14596647

ナイスクチコミ!3


BB_001さん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/23 20:35(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

コンパクトデジカメで撮ったものです。カシオのEX-ZR200です。

コンパクトデジカメで撮ったものです。カシオのEX-ZR200です。

コンパクトデジカメで撮ったものです。カシオのEX-ZR200です。

 アマチュアからのアドバイスです、もっとご存知の方もいらっしゃると思いますので簡単に。
 APS-Cはセンサー(撮像素子)の大きさの規格でソニーは23.4mm×15.6mmです。PENやLUMIXは4/3型(フォーサーズ)と言う規格で約17.3mm×13mmです。要するにソニーの方が大きいので何かと有利なはづなのですが、PENやLUMIXもレンズの磨き方を丁寧にやってのけているので負けてはいません。

 画質はセンサーばかりで決まるものではありませんから、できるだけ手にとって使いやすいカメラを選ばれるのが良いかと思います。一眼の場合は逆に欲しいレンズがあるカメラを選ぶというのも逆説的ですがアリだと思います。

 レンズはマニュアルでもピント合わせができるのがいいのです。オートフォーカスで大体合わせておいて手で修正して撮る、というのが実は高級なレンズを買わないとスムーズにできなかったりします。折角の一眼なので妥協したくないが財布は厳しいという関係です。マニュアルのピント合わせは店員にやり方を聞いてみても結構ワカラナイ人が多いです(ヤレヤレ)。

 私としては手軽なコンパクトで腕を磨くのも良いかと思います。コンパクトだともっとピント合わせに自由が効きませんが、まあそこそこ撮れますから。

 作例のチーズケーキですがピントが上に載ってるブルーベリーに合ってしまいました。もうすこし手前に合ってくれた方がよかったかなと思っています。また画像は全てコンパクトで撮ったものです。半逆光で影がある方がウマソウに写ると思います。このカメラのBS(ベストショット)機能で「食べ物」というシーンを使っています。
 
 一眼でという問いでした、手にとって使いやすカメラで、マニュアルフォーカスにスムーズに切り替えできるレンズを選ぶとよいと思います。 

 あまり、お答になっていなくてすみません。

書込番号:14596996

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29426件Goodアンサー獲得:1637件

2012/05/23 21:37(1年以上前)

撮影結果はどのミラーレスでも大差ないかと思います

センサーサイズが大きい方が基本的には画質に有利ではやりのボケを活用しやすいかと思いますが

逆にボケ過ぎる(ピントが合う範囲が狭過ぎる)場合もあります

今NEXに興味を持たれているのであればNEXが良いかと思います

単にミラーレスでしたらPENの方がシステムとしてのバランスが良いかと思いますが
料理重視なら僕もNEXを選びます

新しいのも良さそうです


書込番号:14597261

ナイスクチコミ!1


スレ主 ettinnさん
クチコミ投稿数:5件

2012/05/23 22:07(1年以上前)

 皆さん早速のご回答、また、丁寧なご説明ありがとうございます。
近いうち販売店にて、今一度カメラを手にとって、レンズも含めアドバイスを参考に検討し、購入したいと思います。ありがとうございます。

書込番号:14597418

ナイスクチコミ!0


Akito-Tさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:510件

2012/05/23 22:10(1年以上前)

NEX 5N、Lumix GX1、PEN E-PL1s他を使用してます。

画質だけでいえば、センサーが大きくセンサーそのものの性能も優れている
NEXが一番です。
レンズの選択肢が少なく、ボディサイズが小さくともレンズが大きいため
アンバランスにはなってしまいますが
宅内でのテーブルフォトが主な用途であれば
あまり問題にならないでしょう。
他の方もお勧めしていますがレンズはSEL30M35が良いです。
私もこの組み合わせでよく使用しています。

ただし、バッグに忍ばせてあちらこちらに持ち歩くというのであれば
小型レンズが多く携帯性のよいマイクロの方をお勧めします。

自分はGX1にX14-42mmや20mmf1.7をつけて持ち歩くことが多いです。

書込番号:14597434

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31392件Goodアンサー獲得:3133件

2012/05/23 23:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

SEL30F35 (30mmマクロ)

SEL30F35 (30mmマクロ)

SEL50F18 (50mm)

SEL16F28 (16mm パンケーキ)

コンデジは、近くのものは割りと得意でそれなりに魅力的に撮れるんですが、やっぱり一眼の方が一枚上手です。

ヘタクソですが、サンプルで上げておきます。露光量等補正 (1, 3枚目) し、ヨコ1024に縮小してます。

食べ物は自分が食べるついでに撮るので、ライティングが最悪です。
雰囲気暗いのは、雨の日だったからですが、ちゃんとライティングできるならもっときれいに発色します。(1, 3枚目は現像で誤魔化してます)

30mmマクロは10cmではなく、レンズから2cmくらいまで拠れます。(最低撮影距離はセンサーからの距離。レンズからの距離はワーキングディスタンスと言う)

下手するとクリームがレンズにべったりついちゃうのでもうちょい望遠の方がいい気がするんですけど、まぁ、安いし軽いしいいレンズです。

それぞれの焦点距離でどういう雰囲気になるのかの参考に16mmと50mmも上げておきました。

望遠レンズだと静かな雰囲気になるし、ワイドだといろんなものが写り込んで賑やかになります。

イスに座った状態で一皿撮影するのに丁度いいのは30mmですが、開放で撮っても1枚目くらいのボケになるので、もっとボカしたいなら50mmで引いて撮るか、高級なSEL24F18かなぁ。24mmはまだ料理撮ったことがないのでどんな雰囲気になるかわからないんですが、多分かなりいい絵になります。

料理の場合は被写体とそれ以外 (テーブル?) の距離が取れないので、μ4/3よりNEXの方がいいとは思いますが。

書込番号:14597700

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31392件Goodアンサー獲得:3133件

2012/05/23 23:23(1年以上前)

ちょっと訂正、、、

補正したのは1, 4枚目です。3枚目はそのままです。

ちなみに3枚目はf8と割と絞ってますので、レンズの実力としてはもっと浅く出来て、グラスの半分がボケるくらいまで被写界深度を浅く出来ます。

マクロレンズの場合は、やはり、寄って初めてボケボケ写真に出来るのでコントロールできるとは言いがたいところはあります。

大皿一枚だとやっぱりきれいにボケてくれるのは24mmかなぁ、、、
50mmだと料理が遠くにある感じになるので、そういう絵が欲しいならいいですけどね。

もちろん、上のようなボケ具合でいいなら30mmもアリですし、マクロが不要ならSIGMAの30mm f2.8というのもあります。

書込番号:14597812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:6件

2012/05/30 14:51(1年以上前)

>ソニーNEXはAPS−Cセンサーで他社のマイクロ一眼より画質が綺麗との事ですが

画質はセンサーの大きさ(APS-Cとマイクロフォーサーズの差はそれほど大きくありませんが)ほんの少しです)よりレンズの性能で決まります^^

書込番号:14622497

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:6件

2012/05/30 14:53(1年以上前)

追伸
手軽にテーブルフォトを楽しむならストロボも内蔵されたPENTAX Qはいかがでしょうか?
料理モードもありますよ^^

書込番号:14622506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31392件Goodアンサー獲得:3133件

2012/06/01 14:28(1年以上前)

>画質はセンサーの大きさ(APS-Cとマイクロフォーサーズの差はそれほど大きくありませんが)ほんの少しです)よりレンズの性能で決まります^^

そんなことはないですよ。

センサーの基本性能がダメだと、どんなレンズ持ってきてもやっぱりダメです。
両者の性能が揃わないと中々きれいな写真にはならないです。
こういうのは積み上げの話なので、決定的でないこともありますが、全く差がないってこともないです。

μ4/3がダメ、、、というつもりはないですけど、μ4/3でNEX並のセンサー積んでるカメラは少数です。むしろμ4/3の中の方が差があるかもね。

あと、キットレンズのレベルはたいして変わらないと思いますし、単焦点はNEXの方が充実してます。

ズームはμ4/3の方が充実してます、、、が、そこそこの性能のものは決して軽くも安くもないので。

レスした後、改めて各レンズで撮り比べてみましたけど一番使いやすいのは30mmでした。料理なら十分なボケが得られます。そのままマクロ撮影できるのもお便利。安いし。

というわけであまりボケの量は必要なさそうなので、μ4/3でも良いボディと明るいレンズなら問題なさそう。

>PENTAX Qはいかがでしょうか?

確かにレンズはコンデジに比べれば全然いいんだけど、ボケの量が足りないと思う。
テーブルがはっきり見えちゃうと料理が浮かび上がってこない。
テーブル見せる写真もいいんだけど、もっとぼかしたい場合にどうしようもない。
コントロールの幅が狭い割に安くないのでメリットが見いだせない。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20110906_475397.html

パンフォーカス的に、あんまりフォーカス気にしないで撮りたいならいいカメラだと思うけど、ブツ撮りに使うのは難しそう。撮影者を選ぶカメラだね。

それと、このカメラもいいセンサー使ってるからこれだけの絵が出る。センサーの性能も大事。

書込番号:14629320

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:55件 α NEX-5ND ダブルレンズキットのオーナーα NEX-5ND ダブルレンズキットの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2012/06/01 19:12(1年以上前)

逆もまた真なりで、どんなによいセンサーを持ってきても、レンズがプアだと画質はよくなりません。昔ならフィルムとレンズとの関係みたいなものですね。

まあ、最終的には、そこに撮る人の腕も加わってくるわけですが‥‥(笑)

で、マイクロフォーサーズ陣営には、ライカブランドのマクロレンズがありますからなぁ‥‥

書込番号:14629967

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α NEX-5ND ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-5ND ダブルレンズキットを新規書き込みα NEX-5ND ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α NEX-5ND ダブルレンズキット
SONY

α NEX-5ND ダブルレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月 9日

α NEX-5ND ダブルレンズキットをお気に入り製品に追加する <652

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング