α NEX-5ND ダブルレンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1670万画素(総画素)/1610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:210g α NEX-5ND ダブルレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E16mm F2.8E18-55mm F3.5-5.6 OSS

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの価格比較
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの買取価格
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの純正オプション
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのレビュー
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのクチコミ
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの画像・動画
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのオークション

α NEX-5ND ダブルレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2011年 9月 9日

  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの価格比較
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの買取価格
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの純正オプション
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのレビュー
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのクチコミ
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの画像・動画
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのオークション

α NEX-5ND ダブルレンズキット のクチコミ掲示板

(7148件)
RSS

このページのスレッド一覧(全573スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α NEX-5ND ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-5ND ダブルレンズキットを新規書き込みα NEX-5ND ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ538

返信142

お気に入りに追加

標準

NEX-5Rが発表されています

2012/08/30 01:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5NK ズームレンズキット

スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16978件

NEX-5Rがアメリカとイギリスで発表されています。
価格は B&Hでは
  NEX-5R Body  $648.00
  NEX-5R+18-55mm f/3.5-5.6  $748.00

色は黒・白・銀があります。
噂どおりの性能で、像面位相差AF付きで、AF速度が早くなっています。ISOは25,600まで。

参照:AlphaRumors
    http://www.sonyalpharumors.com/

書込番号:14997358

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:26件

2012/08/30 01:11(1年以上前)

ついにソニー機も像面位相差が始まったな。
さらにNEX-6や、α99が続いていくらしいが。

秒10コマで、像面位相差AFによる
トラッキング追従モード(コンティニュアスAFモード)では
毎コマごとにAF効くのは強みだね。

EOS-Mとかは、連写性能, 4.3コマ/秒だし
マウントアダプター有りだとAF/AEは最初の一コマ目だけだしねぇ。
位相差にはノウハウのあるCanonだからちょっと期待してたんだけど。
出来が良かったらEOSに浮気しよーかなーとも思ったけど決まりやな。

書込番号:14997394

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/08/30 07:27(1年以上前)

5Rの出来次第では面白いことになりそうですね


キヤノンもX6i、Mのリミッターを解除せざるをえないかも?(笑)
キヤノンの本気があんな爆遅AFとは思えないんだよなあ

早く5RのAFを試してみたいな♪
(*´ω`)ノ

5を買って5Nはパスしてたけど5Rは欲しくなるかも♪

書込番号:14997829

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2012/08/30 08:01(1年以上前)

M4/3ユーザーで、レンズが寂しいNEXには手を出してないんだけど…これはヤバいかもしれない。
今まで感じてたストレスがぶっ飛ぶなら…。

書込番号:14997900

ナイスクチコミ!0


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16978件

2012/08/30 08:09(1年以上前)

>>キヤノンの本気があんな爆遅AFとは思えないんだよなあ

キヤノンは技術投資を控えて利益を上げることに専念したからねー。
センサーも遅れてしまったし。
位相差でも遅れているだけではありませんか?
最初から劇遅にするはずが無いでしょう。
おまけに多くの意見ではAF精度もイマイチらしいし。

ソニーのように必死にならないといけませんね。
ただし、ソニーにはα77で見たように、完成した製品に追い込むノーハウが欠けていた。
今後の改善を期待します。
今回のNEX-5Rは大丈夫でしょう。(だいたい、こんなことを心配しなければいけないなんて、本末転倒している。ダメマネージャのせいでこんなことになっているのだ、反省してカメラ部門を去ってほしい。)

書込番号:14997914

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/08/30 08:18(1年以上前)

>最初から劇遅にするはずが無いでしょう。

キヤノンの場合はあくまでメインが1眼レフだからね
ミラーレスの急激な進化は自社の利益の損失にしかならない

だからミラーレスの潜在能力をうまく隠しながらゆっくりと進化させる意味はあるよ

それでも1DXのミラーレスモードでの14コマ/秒のように
ミラーレスの潜在能力がチラチラ垣間見えてしまうのは滑稽です(笑)


個人的にはソニーにはキヤノンを本気にさせて欲しいものだ♪

書込番号:14997940

ナイスクチコミ!7


P.Oさん
クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:14件 村人A’のなんとかかんとか 

2012/08/30 08:30(1年以上前)

スタミナガクッと減っちゃいましたねぇ。
AF方式変更の影響でしょうか。

ペット飼ってるから、動体追尾で10コマ/秒は特に嬉しい。
ボタン少ないのも大不満だったから、追加で操作性向上も楽しみです。
本当にAFが凄いのか分かりませんが、今後も非常に楽しみなカメラですね。

書込番号:14997972

ナイスクチコミ!2


ロブ☆さん
クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:32件

2012/08/30 08:41(1年以上前)

おはようございますm(_ _)m

ホントに像面位相差来やがった。
6の性能如何で、
7を買ったぼくは、残念ちゃんになってしまうのかな。
ファームでどーにかなる問題じゃないからなぁ。

1年経たずで、いらない子かよ(´;ω;`)

書込番号:14997998

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:55件 α NEX-5NK ズームレンズキットのオーナーα NEX-5NK ズームレンズキットの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2012/08/30 08:43(1年以上前)

私にとっての問題は、SWH 15mm・BIOGON 21mm のパープルフリンジが更に改善されたかどうか、なんだよなぁ。

2・3日、本体を試用させてもらえる企画ないかな〜

書込番号:14998006

ナイスクチコミ!2


東の島さん
クチコミ投稿数:128件

2012/08/30 09:15(1年以上前)

Canonは既に本気でしょう(笑)

何があたなをそう(Canonがまだ本気でない)考えさせるのかを知りたい。

書込番号:14998109

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2012/08/30 09:39(1年以上前)

像面位相差は原理的に誤差が多いから、最終的にはコントラストAF使うことになるよ。

大外ししてるときのみ有効ね。

SONYはコントラストAFもCanonみたいに遅くはないから期待はできるけど、他社の一眼レフみたいになるとは思わないほうがいいでしょ。

NEX7は元々画質で勝負だし、陳腐化はしないと思うけど。

Canonはまだ会社としては真剣にやってないよね。
・レンズが2本とか手を抜きすぎ
・AFアルゴリズムが稚拙
・透過光技術持ってるはずなのにSONYのようなマウントアダプターもなし
・液晶チルトなし、EVFなしなど出来ることをやってない
・デザインの煮詰めが甘い

まだ社内ベンチャーみたいな体制でやってるだけなんでしょ。
大企業の経営的な判断としては順当だけど、時間は掛かるわね。

レンズの出来は良さそうだから、メンバーがやる気ないとかじゃないと思うけど。(SONYのレンズ設計者はやる気があるのか疑わしい)

書込番号:14998186

ナイスクチコミ!8


東の島さん
クチコミ投稿数:128件

2012/08/30 09:57(1年以上前)

真剣にやってないのと、やれないのでは話が違う。

(将来的には知らないが)今のCanonにそんな余力があるとは思えない。

書込番号:14998257

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:55件 α NEX-5NK ズームレンズキットのオーナーα NEX-5NK ズームレンズキットの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2012/08/30 10:07(1年以上前)

どこの会社もマーケティングの「仮説」を立てて、その仮説に沿って行動に移していると思います。

で、パナやオリには、すでに後がないというか、ミラー&ペンタプリズム方式の一眼システムを放棄してしまったので、ミラーレスに本気・本腰を入れて売るしかない。その状況下で、「どのタイプのミラーレスが収益を最大化するのか」を考えて商品戦略を立てている。パナが一番判りやすいのですが、GH2 と GX1 の後継を出さずに、その間、GF シリーズと G シリーズを拡充させてきた。彼らのターゲットは明快だと思います。コンデジからのステップアップ組ですね。

逆に、ミラーレスの戦略が明快でないというか判りにくいのが、ミラー&ペンタプリズム方式の一眼システムを維持しているメーカーですね。特にキャノンとニコンは、先日の日本経済新聞でも指摘されているように、値崩れしにくい従来型の一眼レフ方式のデジタルカメラシステムが、カメラ事業の収益源です。この2社は、このようなビジネスモデルを自ら進んで崩壊させることはしない・できない。特に自社の一眼レフのユーザーを、ミラーレスへ誘導するような戦略は取らない。

むしろ、コンデジからミラーレス、ミラーレスから一眼へと誘導し、収益を積み増しする戦略を描いていると思います。かつてのトヨタが、まずカローラ(またはスターレット)、次にマーク2(またはチェイサー 笑)、そして、いつかはクラウンと引っ張った戦略と似てますね。その観点からすると、ミラーレスに「持てる技術」をフルに投入することは、このビジネスモデルの下ではありえません。

長々と書きましたが、要するに私は「キャノンはミラーレスに本気出していない」に、賛成です。そして、これはニコンも同じだと思います。で、ソニーとペンタックスの戦略が、よくわかりません‥‥

書込番号:14998288

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/08/30 10:31(1年以上前)

SONY U.K サイトにも。

http://www.sony.co.uk/product/dsb-nex-5/nex-5rk#/TechnicalSpecs

書込番号:14998372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:8件

2012/08/30 10:40(1年以上前)

NEX-5R、この「R」の意味はまさに「レボリューション」そのものかも知れません。

像面位相差AFやコントロールダイヤルなどの進化はもちろんですが、
思ってた以上にアプリが楽しそうな感じです。

インターバル撮影が可能なTime-lapse、画像と動画の合成ができるCinematic Photo、
記念撮影などではスマホなどで構図を確認しながらのリモートでシャッターが切れる機能などなど。
これは今後も色々なアイデアでアプリが生まれてきそうですね。
今までiPhoneのアプリで遊んでたようなものが、より良い画質で「本気で遊べる」感じでワクワクします。
NEXシリーズのこの立ち位置は私個人は大歓迎です。

国内での正式発表が待ち遠しいですね!

書込番号:14998410

ナイスクチコミ!3


某記者さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:1件

2012/08/30 10:47(1年以上前)

キヤノンなんてもう取り返しのつかないぐらい商品が終わってるでしょ
9月になれば、NEX-5R一色。それ以外を考える余地すらない。


それよりレンズ。35mmF1.8がどういう価格で来るか。たとえば定価25000円なら
これはもうレンズを買うためにNEXを買うという状態になる。

αの35mmと同じレンズ構成ならそりゃあもう最高です。
ここにようやくポスト一眼レフが誕生する。

書込番号:14998433

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/08/30 10:48(1年以上前)

すでに プレビュー も

http://www.dpreview.com/previews/sony-alpha-nex-5r/

書込番号:14998435

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2012/08/30 10:48(1年以上前)

>で、ソニーとペンタックスの戦略が、よくわ かりません‥‥

ソニーは全部本気なのでは?
迷走と紙一重ですが。。。

RX100しかり。5Rしかり。αにしても99の噂やTLMの次の使い方しかり。

ユーザーとして、どれも本気で取り組んでくれて、選択肢が多いのはとても良いことだと思います。
ま、敷かれたレールに沿ってステップアップというのが好きな人も否定しませんが、少し前時代的かなとも。

手を広げすぎる弊害(α77とか?)や、ある段階での選択集中はリスクですが、ファーム対応とかNEXのAマウントほぼ全て対応とか、全く無誠意でもないので、私は許しています(笑)

それでも将来的にはNEXに収斂なのかなぁ。


書込番号:14998439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2012/08/30 11:49(1年以上前)

>SONY U.K サイトにも。<
Dpreviewでは動画モードが60fpsとなっていますが、SONY UKのSpecではフルHDで50PとなっているのはヨーロッパのTVでの鑑賞を前提としているからですかね。

書込番号:14998627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:6件

2012/08/30 11:51(1年以上前)

>キヤノンもX6i、Mのリミッターを解除せざるをえないかも?(笑)

EOS-Mも発売直後のファームアップでいきなり爆速になったりして^^

書込番号:14998632

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2012/08/30 13:27(1年以上前)

そこだけ頑張ってもNEXに追いつくだけだし、まだ喧嘩相手にはならんでしょ。

EOS Mは「また3年後に会いましょう」って感じかな。

書込番号:14998954

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:26件

2012/08/30 16:09(1年以上前)

こんなコンデジに本気もクソも無いだろ。


これは余談だが。
今は性能に差別なくEマウントとαマウント共存させてるが
NEXシリーズが上手く軌道にのれば、αマウント
捨てる気がする。

書込番号:14999439

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:425件Goodアンサー獲得:26件

2012/08/30 17:56(1年以上前)

アプリで機能アップが楽しみですね。
気になるのが公式アプリのみなのか?

ブラビアのアプリキャストみたいなら、
iPhoneなどのアプリ制作者にもどんどん作って欲しいなーっ
ウィルス入りは止めてね(笑)

ブラビア アプリキャスト
http://www.sony.jp/bravia/technology/internet/applicast.html

書込番号:14999734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2012/08/30 19:55(1年以上前)

>Canonはまだ会社としては真剣にやってないよね

真剣になる理由も稀薄でしょう。どんな出来でも、ごまんと居るEFレンズユーザーは買ってくれるの
分かってるし、センサー開発部隊も社外調達はあり得ないからのんきに構えてられる。
「新規開拓しなくてもグループ企業に売れたらそれで良い」って言ってた昔の三菱自動車みたいだ

書込番号:15000130

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:85件

2012/08/30 20:46(1年以上前)

なんか、いい感じですね。
代わり映えのしないバージョンアップだと思っていたら、かなり進化している感じがします。
ボディの注意書きには日本語が記載されていますので、国内正式発表が楽しみです。
http://www.monox.jp/sony_anex5r_1.html

アプリでカメラ機能を強化できるというのが今一つしっくりきません。
スマホみたいな感じですかね?

「現段階では、カメラ内機能のピクチャーエフェクトを拡張する「Picture Effect+」、シャッタースピード、絞り、フォーカスなどが異なる3枚を設定してブラケット撮影できる「Bracket Pro」、連写合成でノイズ低減を行なう「Multi Frame NR」、撮影後に輝度・彩度・コントラストに加え、ソフトスキン・リサイズ・オートポートレートフレーミングなどを適用できる「Photo Retouch」が予告されている。
 ほかにも今後の計画として、設定間隔でインターバル撮影・合成する「Time-lapse」、数コマを撮影し、静止画の一部が動いて見えるような効果を得られる「Cinematic Photo」を予告。
 また、スマートフォンから利用できる「Smart Remote Control」は、リモートで液晶モニターの確認、露出設定の変更、シャッター操作が行なえ、撮影画像を自動的にスマートフォンへ送ることもできる。「Direct Upload」を設定すればカメラからPlayMemories OnlineやFacebookに画像投稿できるとしている。」
(以上、デジカメウォッチより)
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120830_556316.html

書込番号:15000353

ナイスクチコミ!2


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2012/08/30 21:31(1年以上前)

>発売前の商品の優劣なんてぼくにはわからないし、キヤノンが作る製品がポンコツだとは思わないけれど、
発覚しているスペックに上では、EOS-Mは、NEX5Rより、分が悪そうですね。

NEX-5Rの引き立て役としての役割がEOS-Mにはあるようです。
NEX-5RがAF追随で10コマ/秒を達成しているとしたら数十万もする一眼レフはやはり近々隕石(ミラーレスカメラ)で滅び行く恐竜ということになりそうです。
像面位相差AFは新ミラーレス時代の幕開けのように思えます。
後足りないのが、グローバルシャッターです。
来年のNEXはグローバルシャッター仕様になっている?
静止画と動画の融合も自然な流れだと思います。

書込番号:15000576

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:55件 α NEX-5NK ズームレンズキットのオーナーα NEX-5NK ズームレンズキットの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2012/08/30 21:54(1年以上前)

> 子怡さん

私もミラーレスの未来に賭けているクチです。で、グローバルシャッターとともに、実現して欲しいのが、ライブビューの RTS(Real Time System / Real Time Syncro)です。センサーで取りこんでから電子ファインダーに画像を投影するまでのタイムラグを、人間の感覚では検知できない程の遅延に収めて欲しい。そうすれば、ミラー&ペンタプリズムによる光学ファインダーの必然性がなくなって、流れは完全にミラーレスに傾くハズです。

‥‥ やはりソニーは京セラから CONTAX がらみの商標を買い取る時期がきてるのかなー(笑) RTS から RTS III まで、買っておいたほうがいいかも。

書込番号:15000703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 α NEX-5NK ズームレンズキットの満足度5 NIS 

2012/08/30 22:07(1年以上前)

>後足りないのが、グローバルシャッターです。


いや、レンズでしょう、足りないのは^_^;
ボディがいくら進化しても、レンズがなければただの箱ですから。
ボディより安くて使い物になるレンズが50mm f1.8 1本(とシグマの2本)だけっていうのは寂しすぎます(; ;)

書込番号:15000784

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2012/08/30 22:51(1年以上前)

キヤノンがMでAPS-Cを選択肢したのはソニーにとっても当面は追い風だと思いますよ。というのは、「M」のいいところは正直「APS-C」であり「EF(EF-S含む)が使える」ぐらいしかないからです。「EF(EF-S含む)が使える」に興味のない人にとっては、「M」の比較対象は必然的に今の掲示板の同様にNEXになっていくことになります。

書込番号:15001032

ナイスクチコミ!5


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2012/08/30 23:14(1年以上前)

なんだか不思議だけど、これは新しいNEXのスレだよね。

なんでキヤノンの話題ばかしなのかね。

NEXも2年以上経ったカメラシステムだから、それなりに使えるシステムになっているんじゃないの。新参のキヤノンのミラーレス怯える必要はないのでは。

それとも、キヤノンへの狂おしいほどの嫉妬は抑えがたいものなのかね。実に惨めだ。

書込番号:15001162

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/08/30 23:20(1年以上前)

EOS M板で、
「機能はNEXのパクリまくり」、「NEXの劣化コピー」なんて書き込みがあったけど、キヤノンユーザーが押したであろう大量のナイスが入ってて、冷静に受け止めてコメントしてたけど、何故かアンチソニーがNEX批判に必死なんだよね。すごく不自然たっだね。
キヤノンユーザーは大人だわ。

書込番号:15001191

ナイスクチコミ!11


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2012/08/30 23:39(1年以上前)

私も長いキヤノンユーザーだが、EOS Mの所に来るソニー狂信者には、ほとほとうんざりしている。

一眼レフ中心で展開しているキヤノンとミラーレスだけで展開しているソニーでは、レンズもカメラのラインナップも全く違うし、どう考えても比較できるものではないと私は思うね。

書込番号:15001293

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2012/08/31 00:19(1年以上前)

freakishさんも完全にただのアンチソニーになってますけどね。ソニーを褒めてるのを見た事がない。笑
NEXが登場した当時、EVFがなければ使い物にもならないと力説されていたのをよく記憶しています。わざわざ魚拓まではとってませんけど。

正直、EOS Mは売れると思います。NEXよりもはるかに。僕も一応キヤノンユーザーなのでキヤノンの上手さはよくわかっているつもりですし。

書込番号:15001464

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:26件

2012/08/31 00:29(1年以上前)

> 一眼レフ中心で展開しているキヤノンとミラーレスだけで展開しているソニーでは、レンズもカメラのラインナップも全く違うし、どう考えても比較できるものではないと私は思うね。

いや、一般消費者が、ラインナップだの、カメラ全体の戦略まで考えて比較するほうがおかしーだろ・・。車とかバイクでもそういう事言う奴いるけどさ。

俺達は投資家やアナリストじゃないっしょ。


むしろ、ミラーレスならミラーレス、一眼レフなら一眼レフで、同じようなカテゴリの商品(自分が欲しいカテゴリ)同士で優劣を比べて、どっちの方が魅力的な製品か、っていう視点が「健全な消費者の視点」じゃねーの?

Canonが企業として軸足を一眼レフにおいてよーがなんだろーが、そんなの買う側は知ったこっちゃないし、だからミラーレスは同列に比較できないなんて主張は、おかしい。


全く製品目的が異なる者同士を比較して、一部分だけ劣ってる部分をあげつらうのはおかしいがね。たとえばコンデジと1D比べて「1Dは何十倍も重い。なんてダメなんだ」とか言ったら知能指数を疑われても文句は言えない。

書込番号:15001510

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:10件

2012/08/31 00:42(1年以上前)

EOSレンズが使えることぐらいしかメリットがない今のEOS-Mよりも魅力的であることは間違いないですね。
あとはミラーレス機の弱点の操作レスポンスの悪さが解消してたらミラーレス機が選択肢に入ります。
さてどうなるか?

書込番号:15001551

ナイスクチコミ!2


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2012/08/31 00:50(1年以上前)

>Canonが企業として軸足を一眼レフにおいてよーがなんだろーが、そんなの買う側は知ったこっちゃないし、

私はメーカーの軸足が一番大切なものとしてカメラを選択して購入している。

だから、今後も安心して使えるキヤノンの一眼レフを使うし、レンズも充実しつつあるM4/3を使い続ける。

だから、一眼レフをやめてしまったAマウントのカメラを買うことはないと思うし、レンズの展開が不確かなNEXも買うことはないような気がしている。NEX発売時には大いに期待したものだが、とても残念だ。

書込番号:15001580

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/08/31 01:01(1年以上前)

俺はNEXも好きでつかってるけど
EOS Mも22mmレンズが使いたいから買うと思う
まあ安くなったらね(笑)

ミラーレスって安いから使いたいレンズ用にボディそろえるのも楽しいよ♪

それぞれのシステムにそれぞれの良さがあるだけです
(*´ω`)ノ

書込番号:15001622

ナイスクチコミ!7


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2012/08/31 01:15(1年以上前)

書き忘れたので追加するが、私のEOS M購入は不確定だ。やはりEVFなしではEF、EF-Sレンズは使いこなせそうにないからね。

でも本当は、お気に入りのEF-S10-22mm専用にEOS M買おうか迷っている。これならEVFなしでもなんとかなるなるかも知れないからね。

書込番号:15001663

ナイスクチコミ!1


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2012/08/31 01:31(1年以上前)

ソニーもキャノンも他メーカーもそれぞれ得手不得手がある・・・。

結局は何を重視するか!、、ではないでしょうか??

100%の使用者が、100%満足するデジカメは絶対に作れない訳で(´・ω・`)ショボーン

書込番号:15001697

ナイスクチコミ!8


某記者さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:1件

2012/08/31 02:31(1年以上前)

所要でNEX-3持ち歩いたんだけどね、やっぱり初代でもよくできてる。持つ楽しみがある。

チルト液晶だし。

チルトがないだけでEOS-Mなんていうのは買う価値はゼロ。
それ以外にも未熟な所があって、あえて選ぶ理由なんてない。
製品になってから発売しろよ。

前にも書いたが、中旬になればEOS-Mなんて存在すら忘れ去られてる。
とんでもない強気の価格設定と、あのデザインの悪さを考えれば
おのずと導き出されるし、まだキヤノンは優勢だと思ってる人は
原発推進するしかないと考えている頭の固い馬鹿と一緒。

かつて栄華を極めた会社が存亡の危機に遭う時代。キヤノンは冬の時代に
突入していると断定する。

なぜ会社はおかしくなるのか。それは自分たちを客観視できてないから。
今のキヤノンに最も欠けているものだ。まず御手洗がいる限り変わらない
だろう。

書込番号:15001811

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:26件

2012/08/31 03:32(1年以上前)

freakishさん
>私はメーカーの軸足が一番大切なものとしてカメラを選択して購入している。

うん、それはそれで良いと思うよ。「貴方個人が製品を選ぶポリシー」としては。

だけど、その話は
「(NEXとEOS-Mが)どう考えても比較できるものではないと私は思うね」
という、貴方の主張とは繋がってない。

「私は比較しない」という話なら「私はメーカーの軸足が一番大切だと思ってるから」で
話は終わるけど、貴方の場合「比較できないものだ」と言ってるから変なわけで。

書込番号:15001868

ナイスクチコミ!11


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2012/08/31 06:47(1年以上前)

YouTubeでEOS MとNEX-5Rを同一条件で比較したAFの性能テストを早く見たいですね。
紙の上のスペックだけでも充分予想がつきますが、キヤノンファンの方が動画を見て惹き付けを起こさないか心配です。なれっこになっていて平気かもしれませんが。

ソニーにあって、キヤノンにないものは”ワクワク感”だと思います。
例えばα99の噂でフルサイズで初めての像面位相差AFも新鮮ですが、他にも実際発表されないと何かわからないような仕様が載っています。斬新さがなく常識の範囲内の物しか出てこないキヤノンとは大違いです。カメラに関する特許などを紹介しているサイトの”エンジニアの嗜み”などを読むとよくわかります。
http://egami.blog.so-net.ne.jp/

書込番号:15002078

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/08/31 07:30(1年以上前)

>ソニーにあって、キヤノンにないものは”ワクワク感”だと思います。

その気持ちわかります。
初代NEX-5が出たときもワクワク感が私の脳を刺激し、既にマイクロ持ってるのに買ってしまいました。
NEX-5Rも買う予定です。

書込番号:15002163

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:8件

2012/08/31 09:54(1年以上前)

ソニーαになって6年、NEXが出て2年。
そろそろ”ワクワク感”から“安定感”になっても良い気もしますが、
それじゃ“SONY”としてはつまらないですかね^^;

書込番号:15002562

ナイスクチコミ!7


Roxasさん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:22件 blog 

2012/08/31 10:45(1年以上前)

新NEXいいなぁ
これと同じようなスペックのものをCanon作ってくれないかなぁ
それかメタボ安くならないかなぁ

書込番号:15002704

ナイスクチコミ!1


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16978件

2012/08/31 12:02(1年以上前)

freakishさん
>>私はメーカーの軸足が一番大切なものとしてカメラを選択して購入している。


おやおや、1年前まではパナソニック命で、ソニーのNEXサイトで必死でパナの宣伝をしていたではありませんか。
しかもご自分のサイトの写真はパナばかり。

ようやく、パナのマイクロフォーサーズの技術的な限界に気付いたのかな?
これは行き止まりの技術です:
  1.センサーの使用メーカーが少ないので、投資が出来ず、何時まで経ってもセンサーの性能は上がらない
    今度オリンパスもパナセンサーからソニーセンサーに鞍替えするでしょう。こちらの方が高性能だから。
    一般の人も、スレの中で、ソニーよマイクロフォーサーズセンサーを作ってくれー!と熱望している。
  2.普通のミラーレスのコントラストAF命で頑張っているが、原理的に位相差AFにはスピードでかなわない。
    像面位相差AFが出たら、単一コントラストAFは終わりですね。
  3.ダイナミックなAFが遅いから、何時まで経っても秒10枚連写は出せない
  4.下から1インチに追い上げられ、上からはAPS-Cの高画質に圧迫され、特徴を発揮できない
    小型軽量なら1インチセンサーのRX100みたいなカメラが良い
    小型高画質ならNEXの様なAPS-Cが圧倒的に良い
    結局どっちつかずの技術になってしまった。
  5.動画も60pを実現しようとすると、設計に苦労をする。ビデオのパナと言う割には、いまだに60pは実現できていない。
    ソニーは9月にはフルサイズでも60pを実現してしまう。センサー技術とビデオ技術が違うのでしょうね。


と言うことでfreakishさんは熱愛のパナを離れた模様。今度はキヤノンですか。ご愁傷さま。本当は貴君にはNEXが一番似合っていると思うんですがね。
ミラーレスを使いこなす技術は人以上に持っているから、もったいない。
NEX-5Rにしなよ。良いようー。 ミラーレスで最高のカメラはソニーからしか出せない。今年来年には続々とミラーレスのフルサイズが出るのだから。
貴君の腕の見せ所になりますよ。


センサーではキヤノンは10年間はソニーに追いつけないでしょうね。
ただし、200mm以上の望遠カメラを作る技術はソニーを凌駕している。ここがキヤノンの栄える場所になるのかも。
ソニーは200mm以下の領域で勝負すべき。ここなら世界一になれる。
200mm以上はプロが付いてノーハウを蓄積しないと無理でしょう。α77を見ているとまさしくそのように感じます。

まあ、ここはNEXのスレですから、NEX-5Rを楽しみにして見ています。

書込番号:15002948

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2012/08/31 12:15(1年以上前)

ていうかですね

NEX-5R
いやNEX-5であってもEOS Mなんか歯牙にもかける必要は無いはずなんです
いちいちあげつらって比べるまでもなく完勝です


それでもいつも話題にでるのは
EOSというだけで強いというのを潜在的に皆さん思ってるからですよね?

それが気に食わないんでしょう
性能が劣るものが販売数としていい勝負するということ


気持ちはわかりますがそれがマウントというものです
もともと囲い込みのためのものなのでエゲツ無いですよ

AVCHDと同じです
規格としては単にH.264の頭を押さえ込んだ仕様でしかないですが
普及したら勝ちです

書込番号:15002985

ナイスクチコミ!3


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2012/08/31 12:35(1年以上前)

別機種
別機種

スペックだけのワクワクするカメラ。

まさにソニーやスレ主にピッタリの言葉だが、私はそんなカメラはいらない。私はスペックで写真を撮らないからね。

M4/3でもNEXでもEOSMでも未来を見る基準は、使えるレンズの量と質がすべてだと私は思うね。

そういう意味での序列はこんな感じかな。

EOSM>M4/3>>>NEX

NEXもボディー1台分の重さと値段のアダプターを使えばAマウントレンズのAFも使えるらしいが、折角の画質も悪くなるので論外かな。

兎に角、超広角ズームも中望遠マクロもなしでは話しにならない。

書込番号:15003050

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2012/08/31 12:44(1年以上前)

freakishさんの「EOSM>M4/3>>>NEX」は、これはいくらなんでも我田引水の度が過ぎる、、。笑えるぐらいに。
「EOSM>M4/3」の根拠があきらかにEFレンズ互換であることを考えれば、使えるレンズの量と質はこの根拠であればあきらかに「EOSM>>NEX>>M4/3」とすべきでしょう。もちろん、EOS-MとNEXはあくまでマウントアダプター経由互換なので、システム単体でのレンズの量と質は「M4/3>>NEX>>>EOS-M」となりますが。

書込番号:15003099

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:26件

2012/08/31 12:53(1年以上前)

>キヤノンにないものは”ワクワク感”だと思います。

ほぉ(笑)

NEX含めて、今のミラーレスにそんなものあるのか?  

書込番号:15003137

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2012/08/31 13:14(1年以上前)

まずはレンズありきというのはキヤノンもソニーも分かっているから、まだ発展途上段階の未成熟な像面位相差AFという新機構で、それぞれのマウントネイティブレンズの少なさを補おうとしてるわけですよね。

書込番号:15003210

ナイスクチコミ!3


某記者さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:1件

2012/08/31 13:20(1年以上前)

見てれば分かるよ。感度の鈍い人ももうすぐ気がつくでしょう。

キヤノンはもはやどうでもいいメーカーに成り下がってる。
なくても困らない。

ソニーやパナソニックやニコンは無くてはならないが
キヤノンは別に不要。

キヤノンのレーザープリンタが使えなくてもコニカミノルタやブラザーがある。
むしろトナーやインクの過度な互換排除はひどいと、ある会社の購買担当も
話しています。(エプソンに全部切り替えましたがw)

そして、3600万画素のカメラを作れないキヤノンさんはいらないのです。

いくら信者さんがLレンズに投資しましたという過去の実績をわざわざ示しても
現時点でソニーセンサーに負けまくってるキヤノンさんは哀れでしかないのです。

D600がトドメを刺してくれるでしょう。

書込番号:15003230

ナイスクチコミ!8


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2012/08/31 14:22(1年以上前)

>まずはレンズありきというのはキヤノンもソニーも分かっているから、

キヤノンは分かっているから、スタート時から僅か100gのEF-EOS MでAF、ISの互換を実現させた。

一方ソニーは全く分かっていないから、NEXのレンズは2年以上経ってもこの有様だ。せめて画質劣化がなく、AF可能なコンパクトなマウントアダプターを出せばキヤノンに少しは追いつくかも知れない。像面位相差ならこれも可能かもしれない。あとは技術だな。

書込番号:15003409

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:27件

2012/08/31 15:03(1年以上前)

レンズが揃っていないからNEXはだめなんだとか言う人良く見かけるけど

普通にカメラを楽しむ人でどれくらいのレンズ本数使うのだろうか

自分は、レンズオタクなのでコンタレンズ15本とαA17本あるが
普通こんなに持たないだろう

必要なレンズが、もう少しで揃いそうなのでこれからがNEXの評価のしどころ
だと思う

自分は、かなり期待してます。

書込番号:15003503

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:2件

2012/08/31 15:35(1年以上前)

http://www.sonyalpharumors.com/zeiss-launches-new-cp-2-e-mount-lenses-can-cover-full-frame/
こんなのが出るみたいだけど。欲しいけど高いんだろーなあ
できれば同じのをAマウントで出してほしいっす

書込番号:15003578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:55件 α NEX-5NK ズームレンズキットのオーナーα NEX-5NK ズームレンズキットの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2012/08/31 15:48(1年以上前)

静止画を前提にすると、Eマウントで「使える」レンズが24mm・50mm・30mmマグロの3本しかなく、特にキットレンズが見劣りするという現状からは、NEXがボロカスに言われるのは仕方ないような気がする。マイクロフォーサーズのキットレンズと変わらんと言ってる人もいますが、センサーの大きさを考えたらマイクロフォーサーズのレンズのほうがはるかに解像度は高い訳で。

ミノルタのマニュアルフォーカスの一眼レフの頃は、キットレンズというか、最廉価な標準レンズでも性能面での手抜きはなかったのになぁ‥‥

NEXのキットを買ったコンデジからのステップアップ組のうち、かなりの人が「レンズ交換式カメラのレンズは凄いと聞いてたけど、なんだ、こんなもんか」と思っているのではないかしら。で、追加のレンズも買う気にならないんじゃないかなぁ。

はやくこの状態から脱却しないと、ソニーのカメラ事業は収益が安定せず、品質やアフターサービスも安定しなくなるんじゃないかしらん。価格も含めた競争の厳しいカメラボディはユーザーを呼びこむ手段で収益はトントンでよい、儲けは商品のライフサイクルが長く値崩れの少ない交換レンズで確保する、ってのがレンズ交換式カメラ事業のセオリーですから。

ミノルタの事業売却でアフターサービスのレベル低下を身をもって味わった一消費者としては、メーカーの戦略や収益性はやはり気になります。

そういや、キヤノンは半世紀前に製造停止したレンジファインダー機やそのレンズを、まだサービスセンターでメンテナンスしてくれます。先日、1963年製のキヤノン S 35mm F2(ライカLマウント互換)のオーバーホールの見積りを新宿三井ビルのサービスセンターで取ったら、たったの11,550円だったので、良い意味で驚きました。利益が出てる会社は、この辺が違うなぁ‥‥

書込番号:15003630

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2012/08/31 17:24(1年以上前)

さんま@目黒さん、確かに僕もキヤノンの修理代は安いと思います。

書込番号:15003901

ナイスクチコミ!2


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16978件

2012/08/31 17:35(1年以上前)

>>静止画を前提にすると、Eマウントで「使える」レンズが24mm・50mm・30mmマグロの3本しかなく、


ほう、私はNEX-5Nのレンズは充分足りています。静止画中心に撮っていますが、レンズが多すぎて困るくらいです。
E50mm・E30mm 以外にコンタックスZeiss4本、ニコン5-6本、
これにAマウントレンズが20本ほど(TLM無しのアダプターもありますが、その時はMFで使う)。
みんな静止画だとうまく使えますよ。特にピーキングは便利で、AFと似たような早さで撮れてしまいます。まあピーキングとは人間AFしているようなものですから、AFに近い速度になるのかな?

そうそう、お金があれば、Zeissの特級品単焦点Eレンズが5-6本あります。
さらに特級品のZeiss CZ.2 70/200/T2.9 Eがありますね(70-200mmF2.9フルサイズズーム)。これは凄そうですが、値段も特級の$19,900(約160万円)です。
こんなレンズも揃っているNEXはすごいですよ。第一、もうすぐフルサイズNEXが出るのですから。
マイクロフォーサーズ?  捨て置け捨て置け、フルサイズ様のお通りです、小魚はひれ伏したまえ。

NEXはついにEマウントのままフルサイズに進化する。電動ズームもようやく付いてきた。ここまで考えているミラーレス・マウントは他に無いですね。
楽しみになってきましたね。
フルサイズまで楽しめてしまうミラーレスってNEXだけだよねー。
  にっこり笑顔のNEXファンです

書込番号:15003927

ナイスクチコミ!0


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2012/08/31 17:51(1年以上前)

機種不明

レンズは数ありゃいいってもんじゃない。

その人が必要としている画角、画質のレンズが揃わなくては使い物にならないカメラとなってしまう。

私はM4/3でよく使うレンズは以下の3本。

LUMIX G 20mm/F1.7
LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8
M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6

まあこれは一眼レフを使う時も同じような構成で、明るい準広角単焦点、中望遠マクロ、超広角ズームの3本だ。

望遠が必要な時は連写も必要になることが多いので、連写でファインダー圧倒的に見やすい一眼レフを使うことが多い。

実は私はNEX-7購入を考えていたのだが、必要なレンズが揃わないのでやめた。明るい準広角単焦点、中望遠マクロはMFレンズの活用で何とかしのげそうだが、超広角ズームがないのが致命的だった。

書込番号:15003983

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:55件 α NEX-5NK ズームレンズキットのオーナーα NEX-5NK ズームレンズキットの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2012/08/31 17:51(1年以上前)

> orangeさん

はい、私もEマウントのレンズは1本も持ってませんが、NEX-5N で20本以上の他社製レンズを使っています。お仲間ですね。

>> E50mm・E30mm 以外にコンタックスZeiss4本、ニコン5-6本、

つまり、ソニー純正品は2本だけ、と。
なるほど、書き方を間違えました。

>> (レンズがない)NEXがボロカスに言われるのは仕方ないような気がする。

ではなく

>> (レンズを作らない)ソニーがボロカスに言われるのは仕方ないような気がする。

ですね。

私も NEX とソニーのカメラボディ開発陣にはたいへん期待しているのですが、その一方でソニーのレンズ開発部隊には失望しかけています。そして、ミノルタの商標だけ引き取って、アフターサービス事業を引き取らなかったサービス部門には、たいへん反感を持っているんですよねぇ‥‥

愛憎こもごも、っていうところです(苦笑)

書込番号:15003985

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:27件

2012/08/31 18:10(1年以上前)

>ミノルタの商標だけ引き取って、アフターサービス事業を引き取らなかったサービス部門には、たいへん反感を持っているんですよねぇ‥‥

同感です
すぐ仕様ですとか言うサービスセンターなんか考えられません。

書込番号:15004047

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2012/08/31 18:33(1年以上前)

まあ白熱するのも楽しいですが、5RもEOS Mも実ユーザー評価が出てから比較しても良いんじゃないですか?
ソニーは実機触るまでスペックではわからんという意見も、EOS Mがあのスペック通りの性能ではないはずという意見も仮定が元では水掛け論ですよ。

書込番号:15004116

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/08/31 19:01(1年以上前)

Eマウントも順調にレンズ出してきてると思うんだけどね。
タムロンの高倍率にはビックリしたけど。

ソニーはボディを出し過ぎという意見もあるけど、ミラーレスはまだ弱点が多いので(特にAF EVF)順調に進化してるように思うね。少なくとも小手先だけのモデルチェンジではない。

書込番号:15004191

ナイスクチコミ!4


XA8Cさん
クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:6件

2012/08/31 19:11(1年以上前)

>>レンズは数ありゃいいってもんじゃない。
その人が必要としている画角、画質のレンズが揃わなくては使い物にならないカメラとなってしまう。

そこは理解出来てるのに、自分にとって必要なレンズが他人にとっても必要なレンズだと思い込んでるのには気付けないんですね。
まあ確かにNEXのレンズラインナップはきちんと整理して欲しいけど。

書込番号:15004226

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/08/31 19:25(1年以上前)

ああ 昨日30日に すでに 日本でも予告していたんです。

http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/201208/12-110/

たったの数行ですけど。

・レンズ交換式一眼カメラ“α”シリーズ Eマウントカメラ『NEX-5R』
レンズ交換式カメラ“α”として初めてWiFi機能を搭載し、カメラが進化するアプリケーションダウンロードサービス“PlayMemories Camera Apps”に対応。有効約1610万画素のイメージセンサー、動体への追従性、高速性に優れたAFシステム「ファストハイブリッドAF」を搭載し、基本性能を充実させています。

書込番号:15004286

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:55件 α NEX-5NK ズームレンズキットのオーナーα NEX-5NK ズームレンズキットの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2012/08/31 19:57(1年以上前)

> アキラ爺さんさん

>> Eマウントも順調にレンズ出してきてると思うんだけどね。

最近、ミノルタの悲運のAPS-C一眼レフ、ベクティスSシリーズ用のレンズと比較して考えてしまうのですよね。

ベクティスはボディが3機種しか発売されませんでしたが、レンズは8本が発売されたと記憶してます。キットレンズのズームはしょぼい性能でしたが、広角短焦点(17mm)・マクロ(50mm)・大口径標準ズーム(22-80mm)・望遠 APO 3倍ズーム(80-240mm)あたりは、ロッコールレンズの伝統に沿った高性能レンズでした。

これと比べると、Eマウントのレンズは遅れてると感じるのですよねぇ‥‥

で、今思ったのですが、イメージサークルがEマウント用レンズとほぼ同じだから、ベクティス用のレンズの設計図を、コニカミノルタから買ってしまえばいいのでは? あるいはコニカミノルタにOEM製造してもらうとか? 特に17mmの広角。E16をリプレースしてもらいたいぞ(笑)

‥‥ 与太話ばっかりでスイマセン。

書込番号:15004388

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/08/31 21:14(1年以上前)

さんま@目黒さん。
ベクティス
あまり記憶に残ってないのですが、防塵防滴だったかな。詳しくなくてすいません。
NEXに4/3用のアダプターを強引につけて遊んでる人がいるみたいですね。
完全電子制御のレンズなので、簡単に流用できるかわかりませんが、同じAPS-CなのでNEX用に再設計できたらいいですね。17mmは私も単焦点レンズとして多いに不満です。17oの代わりになる小さな単焦点を期待します。

書込番号:15004717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:33件

2012/08/31 21:39(1年以上前)

う〜ん…次はRX100を買うつもりでいたんですが、5Rが出たらこっちを先に買ってしまう可能性が…(^_^; w
そうなると、コンデジクラスはまだまだiPhone 4sで代用することになると…(笑

書込番号:15004827

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:10件

2012/08/31 22:02(1年以上前)

う〜ん、5RもEOS-Mもまだ出てないというのにもう画質の優劣を知ってる人がいるとは。
EOS-Mにマウントアダプター経由でEFレンズを付けても同じような使い勝手にならない事など想像も出来ない人がいるようだ。
私はコンパクトなボディーのミラーレス機にわざわざ馬鹿でかいレンズをマウントアダプター経由で使おうと考えてる事が馬鹿馬鹿しいと思ってる。
いつまでパナとオリの宣伝をしてるのだろう?
やっぱり社員さん乙なのかなあ?
だったら嫌いなNEX板に粘着してはネガキャン三昧も理解できますなあ。
重箱の隅しか突けないいやらしい性格にはなりたくないものです。

書込番号:15004960

ナイスクチコミ!9


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2012/08/31 22:15(1年以上前)

>M4/3でもNEXでもEOSMでも未来を見る基準は、使えるレンズの量と質がすべてだと私は思うね。
>そういう意味での序列はこんな感じかな。
>EOSM>M4/3>>>NEX

 ……EOS-M「だけ」を買うような人が、マウントアダプターを付けて、EFレンズを使ったりするのでしょうか?
 APS-Cのレンズとしては小さめのE-mountレンズですら、大き過ぎる、と不評なのに。
 それに、EOS-Mのターゲットって、コンデジからの乗り換えを予想しているようなのですが、そういった人って、だいたい最初はキットレンズだけで撮影をして、自分が撮りたいものが見えてきて、交換レンズを、となると思うんです。そんな人たちが、最初からEFレンズをアダプター経由で付けることを考えてカメラを選ぶものでしょうか?
 最初から素直にEOS-Kissとか買うんじゃないかと思うんですが。

 そう考えると、m4/3>>NEX>>>>EOS-M、となってしまうわけですが……発売されてからの年数を考えれば、当たり前の話では? m4/3は2社体制で4年、NEXはソニーのみで2年、EOS-Mは発売時点の話ですから。
 まあ、NEXについては、新しいレンズより先に新しい機種が出るというのが、ちょっと信じられないというか、信用できないというか、ですが^^;

書込番号:15005028

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/08/31 23:19(1年以上前)

>マイクロフォーサーズ?  捨て置け捨て置け、フルサイズ様のお通りです、小魚はひれ伏したまえ。

うーん。何故そんなことを書くのかな? 当然小魚の中にはNEX-5Rも入ってるんだよね?
私はマイクロユーザーでもNEXユーザーでもあるんだけど、他のマウント貶して面白いのかね? マイクロにはマイクロの良さ、NEXにはNEXの良さ、フルサイズには・・・

マイクロもNEXも併用してる人って少ないかもしれないけどいると思う。少し前マイクロもNEXもKISSも使ってるって書いたら、フレンドなんとかさんに「ポリシーが無い」と言われた。好きなマウントで好きなレンズで好きな写真を最適なカメラで撮る。それだけなんだけどねー。

まだ発売されてないお祭りみたいなスレなんで盛り上がるのは解るんだけど、カメラ板独特の厭らしさを感じるね。ソニーユーザーが悪いわけじゃないよ。悪いのは理論現実を無視して言い放ってるアンチさんだよ。そしてアンチさんにはユーザー目線ではない意図(目的)を感じるね。

書込番号:15005359

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:55件 α NEX-5NK ズームレンズキットのオーナーα NEX-5NK ズームレンズキットの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2012/08/31 23:25(1年以上前)

> アキラ爺さんさん

>> マイクロもNEXも併用してる人って少ないかもしれないけどいると思う。

私もそうですよ。書き込みを見てると、他にもけっこういらっしゃいますよ。
で、両方持ってる人はおおむね、「是々非々」な書き込みをしてますよね。当然でしょうけど。

書込番号:15005398

ナイスクチコミ!0


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2012/09/01 00:07(1年以上前)

> ……EOS-M「だけ」を買うような人が、マウントアダプターを付けて、EFレンズを使ったりするのでしょうか?

たぶんそんな人、ほとんどいないじゃないかな。と言うか、ミラーレス最後発であるキヤノンの戦略はターゲットをEF、EF-Sレンズ所有者に絞ったと思われるね。これはEFレンズを8000万本も作ってきたキヤノンだからできる戦略で、他メーカーでは出来ない戦略だよね。

新規にミラーレスを買う人ならM4/3など、既にシステムが充実しつつある他メーカのミラーレスがある。当然の事ながらこれらとのバッティングを避けたのだろうね。

ところで最近、日頃私のお下がりのGF1を使用している娘がEOS Mに興味を示しているようだ。どうせ防湿庫にあるEF、EF-Sレンズを当て込んでのことだろうが、EVFのないEOS Mに躊躇している私は娘がEOS Mを購入することを密かに願っている。是非バイトに励んで購入してもらいたいものだ。

世の中にはこんなカメラ女子も沢山いるに違いない。

ボディーと違い長く使えるレンズだから、資源として有効に使い続けたいものである。

書込番号:15005591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2012/09/01 00:10(1年以上前)

アプリで拡張できるのと、意外に自分撮り位置まで動く液晶がいいですね。

像面位相差AFでミラー式一眼αが微妙になりそうですが、
NEX用に透過ミラー+光学ファインダーマウントユニットとか作って、
それを付けるとミラー式一眼になったりすればNEXαとして面白そうです。
だれもやらない事をやるSONYという感じで。

できないでしょうけど(^^;…

書込番号:15005607

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/09/01 06:21(1年以上前)

>だれもやらない事をやるSONYという感じで。

それがキヤノンにない”ワクワク感”だと思うね。

書込番号:15006195

ナイスクチコミ!1


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2012/09/01 06:36(1年以上前)

http://tweakers.net/video/6180/hands-on-sony-nex-5r.html
実機のAFの挙動が少しわかります。
結構速く見えるニコン1よりも速い?
EOS Mとは違いシャッターを押した後長時間ブラックアウトすることはない(普通は当たり前のことですが)ようです。
ファームウェアが0.9ということなので、販売時にはもっと速くなっている可能性もあります。
一眼ヤバイかも。追尾AFで10コマ/秒のカメラどれだけありますか?
一眼のメリットがどんどん少なくなります。
持っているだけで筋肉が鍛えられる健康志向の利点は最期まで残りそうですが。
もしかするとEOS Mの”M”はマゾの意味?
ユーモアを込めたネイミング?メーカーとしての余裕が感じられます。

最後の2行は冗談ですが、率直な感想でもあります。

書込番号:15006222

ナイスクチコミ!3


某記者さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:1件

2012/09/01 08:00(1年以上前)

ここにレンズロードマップがある。
http://www.sony.jp/ichigan/evolution/e_roadmap/

年中に35mmF1.8と10-17あるいは10-24mmF4
2013年には大口径(24-70mmF2.8)と中倍率(24-105もしくは24-135mm)

レンズラインナップは隙がない。
しかもキヤノンみたいに高くない。安い。

とくにツァイスレンズなんて、売れすぎちゃって品薄になっている。
そして、Eシステムでは10万を超えるレンズというのはない。

EFレンズなんて過去の遺物と比べてもらっては本当に困るのです。
昨今、7Dの強力モーターの影響なのか、電磁絞りが故障したりAFユニットが破壊されたり
しております。なによりうちの家族の7Dも70-200mmのLレンズのAFが故障しました。
そのときに、この古いレンズ群とは決別しようと思ったものです。やはり古いものは古い。
原発と同じでそういうことを認められる客観性が誰かには特に足りないのです。

書込番号:15006402

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2012/09/01 09:27(1年以上前)

小型コンパクト(ボディ)、大型撮像素子(APS-C)、比較的廉価なレンズ群というのがEマウントの特長ですね。

レンズの中にはE16mmみたいにワイドコンバーターとフィッシュコンバーター用の専用アダプターとしてか使い道のないようなちょっとアレなレンズも混じってますが、F2.8通しの標準ズームなどが出てくると魅力が増してくるでしょうね。

ただ超音波なんちゃらでゴミ対策を取っているようですが、μ4/3と比較するとほとんど無防備状態なので、使い勝手を良くする意味でもゴミ付着予防対策→ボディ内手振れ補正への布石と考えてもらって頑張って欲しいですが、μ4/3よりフランジバックの短い超薄型ボディでは無理かな*_*;。

書込番号:15006655

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:55件 α NEX-5NK ズームレンズキットのオーナーα NEX-5NK ズームレンズキットの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2012/09/01 09:54(1年以上前)

30年近く、ITの世界にいると、ロードマップを額面通りに信じない性格になります(笑)

別のところでも書いてますが、IT業界では「ファイティングマシン」と言って、ロードマップ上にしか存在しないモデルがゴロゴロしてます。はい、競合メーカーが高性能な新機種を出すと、「ウチもこんな機種を半年以内に発売しますから〜」とか言ってプレゼンしてくれるんですが、結局、その予定通りには出てこないマシンです。顧客を取られないように、競合製品と戦わせるための、机上のマシンですね。

汎用機時代のIBMは、これが得意中の得意でした。

そんなものを見続けてきたので、「実際に出荷された製品しか信じない」「自分の目で見て、耳で聞いたものしか信用しない」、そういう性格になっちゃいました(笑)

ソニーはまぁ、出すと言った製品は出してくれるとは思いますが、出荷時期については眉唾だよなぁ‥‥ と思って生ぬるくウォッチしております。

書込番号:15006764

ナイスクチコミ!1


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16978件

2012/09/01 10:10(1年以上前)

>>>ミノルタの商標だけ引き取って、アフターサービス事業を引き取らなかったサービス部門には、たいへん反感を持っているんですよねぇ‥‥

ミノルタユーザー様、古いレンズで不便している事に同情申し上げます。
しかし、その事をソニーの責任にするのは麗しき誤解でしょう。
では、一体誰が悪いのだね?
ミノルタのレンズが使えなくなったのは、ソニーのせい?

悪いのは、倒産したミノルタに決まっている!
カメラ経営に失敗して、カメラから逃亡した、ユーザーをほっぽり出して。
さらに二度目の倒産、コニカミノルタで。全てミノルタユーザーを放り出しての確信犯です。
おまけにレンズ部門だけはソニーに売らなかった、レンズは金のなる木だと思ったのでしょう。セコイ会社だ、ミノルタは。
こんな事するから、レンズがおかしくなるのです。怒るならミノルタに怒って下さいな。
ソニーは、ミノルタの放漫経営のとばっちりを受けているだけでしょう?
カメラとレンズを一体で売っていれば、このような事は防げたでしょう。ユーザーの事を考えずに、自分の損得だけを考えた結果でしょう。
倒産するような会社だから、企業倫理もひくいのかな?

ソニーは、頑張っています。
シェアは、ミノルタ時代のどん底から、うなぎ登りに登ってきた。
世界シェアは、なんと二位です。
ソニーの頑張りに、拍手!

書込番号:15006827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/09/01 10:25(1年以上前)

倒産ではなく事業買い取りなんじゃ?
なら、買い取った会社がサポートも考えなきゃ。
コニカミノルタのときも、ソニーになっても。
まあ、8年前に製造終了した製品が修理出来ないことは、どこでもあるけど。
ちなみに、CONTAXは 2015年までサポートしているぞ!

http://www.kyocera.co.jp/prdct/optical/news/repair050701.html

書込番号:15006889

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:55件 α NEX-5NK ズームレンズキットのオーナーα NEX-5NK ズームレンズキットの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2012/09/01 10:40(1年以上前)

> orange さん

そういう見方もあるなぁ、とは思いますが、かなりの誤解があります。

まず、ミノルタは倒産してません。コニカミノルタもしかり。
「低収益事業を売却」というのが正しいです。

で、ソニーはアフターサービス部門も含めて、レンズ交換式のカメラ事業(旧コニカのレンジファインダー製品も含む)を、一度は引き取りました。その後に、ケンコー・トキナーグループに、アフターサービス部門やデッドストック商品の販売管理を再委託したんですね。このときに、かなりのコストダウンを図って、一気にサービスレベルが下がっています。

ソニーは同時期に、サービス部門の収益改善という名目で、カメラだけでなく全分野のアフターサービスのコストカットをしました。そして、サービスレベルを低下させています。私がソニー咎めているのは、この、最後のあたりなんですよねぇ。

‥‥ 旧ミノルタユーザーからすると、コニカミノルタを「なんで事業から撤退したんだ!」と責める時期はすでに終わってまして、いまは「事業を引き受けたなら最後まで完遂しろ!」とソニーを責める時期になってるんですよ(苦笑)

書込番号:15006944

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:55件 α NEX-5NK ズームレンズキットのオーナーα NEX-5NK ズームレンズキットの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2012/09/01 10:59(1年以上前)

もう少し正確に書くと、ソニーは、

「倒産した会社から、商標権などの権利だけを破産管財人を経由して取得した」

のではなく、

「存続する会社から事業部門を買い取って、その事業に付帯する商標権などの権利、および製品のアフターサービスなどの責務を、ともに継承した」

のです。

よって、事業を買収した時点から、ミノルタ製品のユーザーの「アフターメンテナンスを受ける権利」を受け止める会社は、「アフターサービスの責務を継承したソニー」なのですよ。

権利・義務の関係をビジネスライクに説明すると、こうなります。

書込番号:15007032

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/09/01 11:22(1年以上前)

>相変わらずの柑橘爺の妄想炸裂か。
いつもの戯言はさておき、以下Wikipediaより抜粋


2006年3月31日 - カメラ事業から同日を以って撤退し同日デジタル一眼レフ事業に関してはソニーに売却され、翌4月1日からこれまでのカメラ製品のアフターサービスも同社に委託された。(同時期に、その他の写真関連事業からも撤退しており、キタムラ、ノーリツ鋼機、日本ジャンボー等の企業グループに譲渡または委託された。ただしカメラフィルムに関しては2007年3月まで品種を縮小し販売。)

アフターサービスはソニーに責があるね。

>世界シェアは、なんと二位です。

コニカミノルタを持ち出すなら、コンデジと一眼は分けたほうが宜しいかと。

書込番号:15007144

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:42件

2012/09/01 11:29(1年以上前)

>シェアは、ミノルタ時代のどん底から、うなぎ登りに登ってきた。
世界シェアは、なんと二位です。

一眼の話?
ソニーが一眼でキヤノンかニコンを追い越したとは思えないが?

もしデジカメ全体の話しならソニーはここ十年以上常に世界シェアは一位か二位だが。

書込番号:15007187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:27件

2012/09/01 12:31(1年以上前)

>悪いのは、倒産したミノルタに決まっている!
カメラ経営に失敗して、カメラから逃亡した、ユーザーをほっぽり出して。
さらに二度目の倒産、コニカミノルタで。

いつ倒産したのでしょう
いい加減なことを言わないように

書込番号:15007429

ナイスクチコミ!5


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2012/09/01 12:41(1年以上前)

>7Dの強力モーターの影響なのか、電磁絞りが故障したりAFユニットが破壊されたりしております。なによりうちの家族の7Dも70-200mmのLレンズのAFが故障しました。

こういう誰にも分かる嘘は惨めだね。もう少し勉強して嘘をつきましょう。


>悪いのは、倒産したミノルタに決まっている!

これは正しく幼児以下の論理だね。究極の惨めさをまき散らしている。

自力でカメラ作りができず、コニカミノルタからカメラ作りのノウハウを買ったのはどこの会社だったのでしょうか。

書込番号:15007480

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/09/01 12:45(1年以上前)

ついでに
>>>ミノルタの商標だけ引き取って、アフターサービス事業を引き取らなかったサービス部門には、たいへん反感を持っているんですよねぇ‥‥

正確にはソニーはアフターサービス部門をコニカミノルタから委託されたんだよね。
委託という言葉がくせもんだね。

書込番号:15007501

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:42件

2012/09/01 12:57(1年以上前)

>自力でカメラ作りができず、コニカミノルタからカメラ作りのノウハウを買ったのはどこの会社だったのでしょうか。

だから、ソニーはコニミノからα買う前からデジカメでは長年ベストセラーまたは二位を続けて来たんだっての。

コニミノから買ったのは実質的には一眼レフ関連のメカニカルなノウハウだけ。

つまり一眼レフ除いたデジカメでは元々ソニーの方がコニミノより上で「カメラ作りのノウハウ」なんてコニミノから買ってないし買う必要もなかった。

書込番号:15007556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/09/01 13:06(1年以上前)

早くスレ主さんの反論聞きたいね。

書込番号:15007589

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2012/09/01 17:04(1年以上前)

7Dの強力モーターって、、、、。

EFレンズは例外なくすべてAFモーター及び絞り用モーターはレンズ側に入っています。

書込番号:15008390

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2012/09/01 17:17(1年以上前)

追伸
あくまで僕の相場観というか評価ですが、ミノルタはコニカとひっついたまではカメラ事業を手放すような状態でもなかったし多少デジタル化に遅れをとった感もありましたがそれなりのポジションを維持できていたと認識しています。その上で、コニカ側に主導権を取られ米国流にカメラ事業を切られたっていう印象を持ちました。今、コニカミノルタにとって本当にカメラ事業を手放したことが良かったのか微妙だと思いますね。

書込番号:15008443

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:55件 α NEX-5NK ズームレンズキットのオーナーα NEX-5NK ズームレンズキットの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2012/09/01 17:58(1年以上前)

> 小鳥遊歩さん

事業売却当事に経済雑誌に載った記事に、コニカと合併した時点から、事業売却はほとんど既定路線だったとかなんとか書いてあった記憶があります。ミノルタは世界初のAF一眼レフのαシステムを発売した頃に、すでにカメラ事業の売上は全社の半分以下になっていたらしいですし。まぁ、キヤノンもニコンもオリンパスも、1980年代にはみな同様の事業形態にはなっていましたけど。

ガラスから一貫生産するレンズ工場は、まだコニカミノルタに残っているので、ロッコール党としては、いつか「ロッコール」レンズが復活してくれればいいかな、と思っています。コニカミノルタも、「α」「アルファ」の商標はソニーに譲渡しましたが、「ロッコール」「ROKKOR」は譲渡しなかったそうなので、シュナイダーやローデンシュトックのように、世界中のいろんな光学機器に対して、「ロッコール」ブランドのレンズを供給したらいいのに。

って、まったくの余談ですね(苦笑)

書込番号:15008621

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:27件

2012/09/01 18:10(1年以上前)

freakishさん

俺、やっぱりキヤノンいらねえ

書込番号:15008673

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:27件

2012/09/01 18:17(1年以上前)

コニミノHEXANONブランドももってるよ

書込番号:15008711

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:42件

2012/09/01 19:35(1年以上前)

α事業も最初はコニミノで続けながらマウント技術をソニーに有償で使わせるって話だったが、途中で急遽マウントをソニーに売却してコニミノはカメラ事業から撤退って話になった。

でレンズ事業だけ出資残して主にソニー向けに製品出してる。
何なんだろうな。

書込番号:15009052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:55件 α NEX-5NK ズームレンズキットのオーナーα NEX-5NK ズームレンズキットの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2012/09/01 20:36(1年以上前)

> みかん.comさん

>> でレンズ事業だけ出資残して主にソニー向けに製品出してる。

つか、もはやレンズ事業の売上も、産業用(業務用)デバイス向けがほとんどで、一眼レフ用レンズ事業はホンの一部ですからねぇ。詳細はこちらに。

 http://www.konicaminolta.jp/opt/index.html

このへん、旧・富岡光学(ヤシカのレンズ製造子会社)の京セラオプテックと、似通ってますね。

 http://www.kop.co.jp/

そういや、ローデンシュトックがかつて、「最高級の引伸機用レンズ」として販売していた Rodagon、APO-Rodagon シリーズも、気がついたら「FA用レンズユニット」として販売されてるし‥‥

 http://www.taiheiboeki.co.jp/product/optical-imaging/-qiopticrodenstock.html

時代は変わってますね、確実に。

書込番号:15009309

ナイスクチコミ!1


某記者さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:1件

2012/09/02 02:42(1年以上前)

αマウントはソニーのおかげで、

α99
α77
α65
α57
α37

5機種も出ている。ミノルタ、コニカミノルタ時代には考えられなかったこと。

アフターサービスしろだの何だのというのは時代錯誤もはなはだしい。

コニカミノルタが続けていたとして、動画機能は遅れを取るだろうし、新しいAFシステムも
なかっただろう。事業継承したのは完全にプラスだった。

はっきり言えば、IBMだのミノルタだの、過去のどうでもいいようなことをまるで重要な
ことのように言う人は一生変われない。

そういう人間は、
自分が病気なりいろんな人生の岐路に立っても、最新の解決法を取り入れられないで、自分を
見失い死んでいく。私はそういう人を取材の過程で沢山見てきた。すべては自らが新しい事実を
受け入れずに過去に固執したからだ。

2012年だ。原発は爆発し、シャープは岐路に立っている。関西電力管内の電力不足は嘘が
証明された。政治は滅茶苦茶で、人を死に追いやることだけがどんどん先に進んでいる。

過去の栄光なんてまったく無意味だ。今何をしているかだけが重要だ。何をもたらしているか。
よく考えて欲しい。

書込番号:15010664

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/09/02 03:08(1年以上前)

あらあら

O氏が黙っていると思ったら、某氏が饒舌にSONY(しかもAマウント)万歳だってさ。

よほど 嬉しかったのねこのスレが、顔が笑っているし(皆をバカにしている)。

某氏は自身でスレだてしないと アイデンティティー示せないよ。
後半の件は、時事ネタくっつけただけじゃね?

おまけに A99は 発表も未だだかんね。

そろそろ、「縁側」にでも引っ込んで、茶飲み友達が来るのを待っていれば?
最近は「家族の云々」とかネタが内に向いているし...

と言っても、311以降「縁側」で頑張っている方のように 閲覧してもらえるかな?

書込番号:15010704

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:26件

2012/09/02 03:46(1年以上前)

そらそろ終わっていただけませんか?
スレ元と関係ない議論は
お願いします

書込番号:15010739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2012/09/02 04:04(1年以上前)

キヤノンはEOSMを日本国内でしか売るつもりはないようですから、そういう意味では本気ではありません。

しかし、日本国内では過去最大規模の広告キャンペーンを展開するとのことですから、そういう意味では相当本気です。

EOSMが狙っているユーザーはみなさんが想像しているよりずっとカメラに関心が薄い層だと思います。彼らは交換レンズなんかいらないし、AFなんかコンデジと同じレベルで充分です。

彼らはカメラに関心がないので売るのは大変ですが、非常に大きなマーケットです。
キヤノンが心配しているのは、NEXの機能ではなくて、EOSMがユーザーのニーズにどれだけ一致しているかでありましょう。

書込番号:15010755

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/09/02 06:11(1年以上前)

EOS Mのターゲット層は、建前上カメラ女子だそうです。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120810_551672.html

書込番号:15010881

ナイスクチコミ!1


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2012/09/02 06:33(1年以上前)

>EOSMが狙っているユーザーはみなさんが想像しているよりずっとカメラに関心が薄い層だと思います。彼らは交換レンズなんかいらないし、AFなんかコンデジと同じレベルで充分です。

コンデジに失礼です。最近のコンデジのAFはEOS M よりずっと速いです。
最近のユーザーは目が肥えていますから一定の基準を満たしていないと、まずいハンバーグは食べたくないと思っています。
有名人と手持ちの評論家と大量のコマーシャルで何とかなると思っているなら、考えが甘いと思います。
事実は違うかもしれませんが、何よりも残念なのは、技術者が最後発のミラーレスカメラだから、これまでには無かった最高のものを作ってやるというような情熱が最終的なスペックからは感じられないことです。
一方、ソニーの技術者はユーザーよりはむしろ自分たち自身が欲しくなるようなカメラを開発しているように見えてしまうのですが。

書込番号:15010910

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/09/02 06:42(1年以上前)

キヤノンは他機種でも新機能や性能を小出しにしてきますからね。
現時点の最高のものを出すというのは7D等少ないと思います。
その点ソニーは冒険心があって面白いです。

書込番号:15010927

ナイスクチコミ!4


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2012/09/02 10:53(1年以上前)

何となく、嫉妬とコンプレックスだけのスレになってしまいましたね。

ま〜、当分の間、NEXのスレから「EOS M」の文字が消えることはないようだ。

書込番号:15011656

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:27件

2012/09/02 12:03(1年以上前)

>ま〜、当分の間、NEXのスレから「EOS M」の文字が消えることはないようだ。

ま〜、当分の間、EOS Mのスレから「NEX」の文字が消えることもないようだ。

書込番号:15011963

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2012/09/02 12:14(1年以上前)

>技術者が最後発のミラーレスカメラだから、これまでには無かった最高のものを作ってやるというような情熱が最終的なスペックからは感じられないことです


根本的に勘違いしています。EOSMユーザーはそんなカメラは欲しがらないでしょう。写真には興味もち始めたものの、カメラそのものには興味はもってないんです。

コンデジとは一味違う写真がとりたい(ボケの利いた写真がとれる)、一眼レフより小さくお散歩カメラにしたい、交換レンズなど最初から買う気はない、スマホ・ケータイと同じように撮りたい、その程度の希望しか彼らにはありません。
連写とかAF速度とかいう要望があるユーザーには、一眼レフをどうぞといっているわけです。

ソニーの開発者だって、最高のものを作ってやるというような情熱でNEXを作ったわけではなく、ソニーの技術の優位性が活かせるセンサーを使ってミラーレスを作ったらNEXになったということだと思います。

NEXは割り切って使えば良いカメラだと思います。
でも、交換レンズを欲しがるユーザー、ファインダーを欲しがるユーザー、高速レスポンスを欲しがるユーザーまで取り込もうとしたため、迷走しているように見受けます。ユーザー別に商品ラインアップを組めていないから、機能のわりには売れないカメラになってしまうんじゃないですか?
機能スゲーといいながらユーザーは買ってくれない家電不況と同じ構造では?

EOSMとNEXはAPS-Cセンサーを使いながらも、EOSMはカメラシロート向けでありNEXはむしろカメラおたく向けです。EOSを持っているカメラオタクはEOSMを買うでしょうが、最初からNEXとバッティングすることはありません。
EOSMとNEXはガチンコでぶつかる機種ではないと思いますが、そもそもEOSMが出る前からいろんな不満点があったようで、わざわざキヤノン板で書かないで、こちらで議論したらどうですか?

書込番号:15011991

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:10件

2012/09/02 12:24(1年以上前)

EOS-Mとオリパナの宣伝スレになってきてますね。
社員さん乙としか言いようがない。
EOS-MでEFレンズが安いマウントアダプターで使えることは確かにメリットだろうけど大きくて重いレンズを軽量小型なミラーレス機で使えることを大々的に宣伝するのはちょっと違うのではないかと思う。
kiss x6のライブビューのAF速度の遅さを考えるとEF-Mでもで同じではなかろうか?
EFのボディーにEFレンズを付けた時と同じような使い勝手になると誤解してる人も多いのではなかろうか?

書込番号:15012025

ナイスクチコミ!10


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2012/09/02 12:48(1年以上前)

http://www.techradar.com/us/reviews/cameras-and-camcorders/cameras/digital-slrs-hybrids/sony-nex-5r-1093536/review/review
レビューが載っています。
AFの性能は素晴らしいようです。センサーの性能もアップしています。
競合他社は大変だろうと思います。

書込番号:15012116

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:6件 アメリカ一周ドライブ 

2012/09/02 13:29(1年以上前)

子怡さん

外付けのEVFが不可欠とありますが、そうなると私にはNex6の方が向いています。

書込番号:15012261

ナイスクチコミ!0


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2012/09/02 15:18(1年以上前)

外付けのEVFが不可欠ならば世の中のミラーレスカメラには全部標準でEVFが付いている必要があることになります。現実にそうなっていないのは必要でない人が大多数だということです。もちろん付いていたほうが便利(夏の炎天下など)なのは間違いありません。NEX-5RとNEX-6の基本的な性能は同等と考えると、価格はNEX-6<NEX5R+外付けのEVFになると思われるので、NEX-6がコストパフォーマンスが良いのは確かでしょう。
来年早々にはNEX-7の後継機の噂が出てくるか、あるいはAPS-C機はNEX-6までで、上位機種はフルサイズに移行する計画なのかもしれません。
基本的な仕様がAPS-C機と同じでよいなら、像面位相差AFのミラーレス機はセンサーをフルサイズに交換するだけで簡単に作れてしまうような気がします。

書込番号:15012635

ナイスクチコミ!1


MP100さん
クチコミ投稿数:43件

2012/09/02 15:54(1年以上前)

嫉妬してるのは、パナオリ信者とキヤノン信者のように思えるのだが(笑)
ソニーの掲示板にしょっちゅうアンチレスしているのは、パナオリ信者とキヤノン信者でしょ。

書込番号:15012752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:6件 アメリカ一周ドライブ 

2012/09/02 16:58(1年以上前)

子怡さん

何か勘違いされているようですが、ご紹介のレビューを読んだ上で私の場合はEVFが
不可欠と書いているだけで、他のミラーレスがEVF不可欠とは言ってません。海外で
写真を撮る機会が多いのですが、ある場面ではNex3の液晶が全然見えない時も多々
ありました。その経験から次機種はと思った次第です。

書込番号:15012978

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/09/02 17:11(1年以上前)

>ソニーの掲示板にしょっちゅうアンチレスしているのは、パナオリ信者とキヤノン信者でしょ。

キヤノン信者のことはわかりませんが、パナオリ信者で極一部の人がアンチ活動しているのは事実です。
でも、その極一部の人のことをパナオリ信者(ユーザー)全て一括りに言われてしまうと悲しいです。
私はマイクロユーザーですが、初代NEXも現役で活躍しています。

書込番号:15013036

ナイスクチコミ!2


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2012/09/02 17:55(1年以上前)

オリンパスはソニー製センサーを使ったE-M5が発売されたことで、情勢が変わりました。もっと性能のよいセンサー(像面位相差AF付き)の供給を期待していると思います。
ソニーのミラーレスに使われている液晶は他社と比べても最高品質(エクストラファイン液晶、トゥルーブラックディスプレイ)です。これでダメなら他社製のものはなおさら使えません。
RGBW液晶(期待)ならいくらかは改善されているでしょう。

リングに上がる前(販売開始日)からすでにノックアウトされた気分になっている新人がいるようです。薄々こうなることは予想はしていたとは思うのですが、基礎体力(技術力)がないのでしょうがないですね。
狂信的ではない普通のファンからさえブーイングが出るようでは問題があると思います。鍛え直してからリングに上がるべきだったと思います。
何回も期待を裏切るとファンは離れていってしまいます。

書込番号:15013219

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:55件 α NEX-5NK ズームレンズキットのオーナーα NEX-5NK ズームレンズキットの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2012/09/02 18:13(1年以上前)

> 子怡さん

>> ソニーのミラーレスに使われている液晶は他社と比べても最高品質(エクストラファイン液晶、トゥルーブラックディスプレイ)です。これでダメなら他社製のものはなおさら使えません。

まだ勘違いしてる(笑)

Luv My Lifeさんは、まったく他社製品と比較してないのに。せいぜい、5R と 6 の比較をしているだけなのに。

どこのメーカーの信者にも共通しているのは、そのメーカー、あるいはそのメーカーの製品に対するネガティブな評価を、額面通りに受け止める、あるいはスルーする、「ゆとり」がないことですね。

どんな些細なマイナス評価に対しても、かみ合わない論点、あるいは妄想的展開でもって反論しようとする。

信者的行動の、極めてわかりやすい典型的なコメントでしたね。

書込番号:15013311

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:27件

2012/09/02 18:33(1年以上前)

アンチレス有る方がいいんじゃないですか
アンチすらないのなら悲しいです。

パナの番でも書きましたが
ソニーはカメラが面白いからカメラが増える
パナはレンズが面白いレンズが増える

今回噂になっている3本のレンズが出れば
ソニーはレンズもカメラも面白いになる可能性有るかなと期待してます

コンタ・ミノからソニー・パナにシフト(企業の都合で)した身としては
両方の気に入ったカメラ・レンズを使い続けたいです。

まずは、NEX-9購入資金集めからですかね

書込番号:15013411

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:6件

2012/09/02 20:42(1年以上前)

ソニー信者は「ソニーのセンサーは熱の問題を抱えてる」ことを華麗にスルーしているのが哀しい。

書込番号:15014002

ナイスクチコミ!2


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2012/09/02 23:12(1年以上前)

>ソニー信者は「ソニーのセンサーは熱の問題を抱えてる」ことを華麗にスルーしているのが哀しい。

 ……D800がセンサーに熱の問題を抱えているとは知りませんでした。

書込番号:15014782

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2012/09/02 23:20(1年以上前)

今はタイマーの心配ないのか?
自分のバイオは一年ちょいで壊れた(電源関係)
保証が切れて修理が有料なって直す気がなくなり
それいこう、バイオは止めた。

NEX、アルファは大丈夫か??

書込番号:15014833

ナイスクチコミ!2


東の島さん
クチコミ投稿数:128件

2012/09/03 01:32(1年以上前)

EOS Mなんて買う人いるの?

キヤノンって以外、何も取り上げるところがない。

そんなアホなカメラを日本人がホイホイ買うから日本の産業がガラパゴス化する。

あわれ。


書込番号:15015287

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:6件 アメリカ一周ドライブ 

2012/09/03 02:01(1年以上前)

さんま@目黒さん
私のコメントの真意をご理解していただきありがとうございます。

書込番号:15015338

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/09/03 11:36(1年以上前)

>ソニー信者は「ソニーのセンサーは熱の問題を抱えてる」ことを華麗にスルーしているのが哀しい。

そういえばオリのE-M5のセンサーの熱問題も聞いたことがないね。

書込番号:15016260

ナイスクチコミ!3


XA8Cさん
クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:6件

2012/09/03 12:02(1年以上前)

>>ソニー信者は「ソニーのセンサーは熱の問題を抱えてる」ことを華麗にスルーしているのが哀しい。

K-5持ってるけど特に問題は無いですね。
ところでお手持ちのPENTAX-QのSONYセンサーはいかがですか?

書込番号:15016326

ナイスクチコミ!1


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2012/09/03 12:04(1年以上前)

>そういえばオリのE-M5のセンサーの熱問題も聞いたことがないね。

ソニーセンサーの熱問題は確実に存在する。これはE-M5を使っていると良く分かる。

しかしソニーセンサーのソニー機の問題は別の問題だ。要は放熱をきちんと出来るかで、この辺は技術のレベルの問題だ。

自社製の部品すらきちんと管理ができない技術のレベルは、かなり深刻だと思う。

書込番号:15016336

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/09/03 13:08(1年以上前)

>ソニーセンサーの熱問題は確実に存在する。これはE-M5を使っていると良く分かる。

E-M5の板はこまめに見ているけどそれは知りませんでした。具体的にどのような熱問題があるのでしょうか?

書込番号:15016589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2012/09/03 15:22(1年以上前)

アキラ爺さん、たぶんこの事かな?

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14965807/#14989859

書込番号:15017009

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/09/03 16:10(1年以上前)

長秒ノイズでしたか。

写真好き(^^)さん。ご指摘ありがとうございました。

書込番号:15017164

ナイスクチコミ!0


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16978件

2012/09/06 11:46(1年以上前)

>>嫉妬してるのは、パナオリ信者とキヤノン信者のように思えるのだが(笑)
ソニーの掲示板にしょっちゅうアンチレスしているのは、パナオリ信者とキヤノン信者でしょ。


パナ信者はそれだけ必死なのでしょう。
だって、他のセンサーサイズを捨てて、マイクロフォーサーズに絞って投資したのは良いけれど、投資が続かないので(販売台数が少ないから)、行き止まりの技術になってしまっている。
もうソニーのNEXにはセンサーは永遠に追いつけないどころか、年ごとに差は広がる一方です。
今やNEX-5Rは像面位相差AFとコントラストAFのハイブリッドAFで超高速AFになった模様。10枚連写も、1枚ごとにAFしなおせると言う噂です。(本当ならすごい)
こんなことはパナのコントラスト方式では10年間は実現不可能な技術です。

だから、パナファンは焦っている。 深層心理では、もう負けていると思っているので、必死になって、口先でケチを付けたがる。
それも、データ付きのケチは付けられないから(高感度性能では絶望的な差が付いてしまった)、心情的なケチを必死でふりまいている。哀れとしか言いようが無い。
これではパナのカメラは衰退ですね。倫理的にも衰退しているから、消えてくれた方がカメラ業界のためになる。

わるいが、今がNEXに替えるチャンスですよ。
NEXにはAPS-Cの高感度・高速AFセンサーがあるだけではなく、フルサイズセンサーも出てくるのですから。
小さくて低性能なM4/3センサーを離れて、NEXのフルサイズを使ってみると、眼が開けますよ。
カメラとしては、比較にならない程高性能になりますよ、フルサイズNEXは。


ここにわざわざ出向いてくると言うことは、カメラへの情熱は普通以上に持っていたはず。
それが、最初のボタンを掛け違えただけで、低倫理の内容をふりまかざるを得なくなっている。全ては、ファンをそのように追い込んだメーカーと4/3技術が悪いのです。あなた方は、その犠牲者なのです。
その犠牲者から逃れる方法は簡単です。
NEX-6やNEXフルサイズを購入することです。
その結果、
  パナが良いと判ったなら、何もソニーの所に来る気は失せるでしょうし、
  ソニーが良いと判ったなら、パナを売り払えば良いだけです。
いずれにしても、心に良い結果になります。

真面目に写真をとるなら、フルサイズまで行けるNEXをお勧めします。頂点まで到達できる道が見えているのだから。M4/3では、永遠に山の麓で徘徊するだけですよ、迷いの海で。
私たちNEXファンは暖かくお迎えいたします。 過去は問いません。未来が大切だと思っているのがNEXファンですから。


NEXは若い、まだ生まれて2年ちょっと。 未来を見ているカメラ&ビデオです。
セミプロ用に特化したビデオから、フルサイズカメラ、小型カメラまで幅広くそろえているのがNEXです。
そのうちにNEXで1インチ超小型カメラが出たりして。 それくらいの事もあり得ると思わせる自由度を持ったのがNEXです。

将来的にはNEXで世界のトップに登るでしょう。未来の可能性を秘めた技術です、NEXの技術体系は。

書込番号:15029033

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:55件 α NEX-5NK ズームレンズキットのオーナーα NEX-5NK ズームレンズキットの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2012/09/06 12:30(1年以上前)

えーと、「良いものは売れる」は真実でしょうか? 残念ながら違います。

ビジネスの現場では「売れるものが良いものだ」です。
で、こちらの記事をどうぞ。

 http://www.yomiuri.co.jp/net/news/bcn/20120724-OYT8T00467.htm

ミラーレス市場におけるNEX(ソニー)のシェアは、オリ・パナの後塵を拝しています。orange さんの妄想はいつも楽しく読んでいますが、読み終わっていつも感じることは、

「データから読み取れる事実は無視して、ひたすら願望の世界だけを見ているのだなぁ」

ですね(苦笑)。まぁ、NEX-5N も GX1 も持っている身としては、「どちらにも、まだ、比較優位な点と比較劣位な点があるなぁ」と思うのですが。

ところで、パナは松下電器あるいはマネシタ電器の昔から、「ソニーやシャープに先行させて、新しい商品の市場を作らせてから、後発でシェアを取る」戦略が得意でした。ミラーレスに関しては、その戦略がちょっと違うのが、面白いです。

書込番号:15029161

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:42件

2012/09/06 12:58(1年以上前)

まねしたとオリは4/3では行き詰まったけどm4/3では行き詰まってない。

他社がミラーレスをAPS-Cサイズにしてくれたおかげでm4/3のレンズのコンパクトさが強調されて逆に好調。

ニコンの1型とかいろんなサイズと画質が選べて幸せなんじゃない!

書込番号:15029270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:55件 α NEX-5NK ズームレンズキットのオーナーα NEX-5NK ズームレンズキットの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2012/09/06 13:01(1年以上前)

ちなみに、昨年(2011年)のミラーレス一眼のメーカー別販売シェアの推移は以下のページの真ん中よりやや下のほうにあります。

 http://bcnranking.jp/news/1112/111228_21729.html

ソニーのシェアは、2011年初頭には 35%近くあったのに、年末には 20%近くまで下がり、そしてこの6月には 15%です。続落中。他方、パナはジリジリとシェアを上げています。たぶん、最廉価モデル(普及価格帯製品)の GFシリーズ と NEX-3 シリーズの売れ行きの差が、如実に現れているんだと思います。

これにより、ソニーは単位当たり製造原価の面で劣位になりつつあることがわかります。「ソニーのモノの良いことは誰しもが認めるが、モノで劣るパナに売り上げで勝てない」ので「収益が上がらず、追い詰められる」図式になりつつあるように思います。ソニーのいつもの負けパターンというか、技術で勝ってビジネスで負ける、という図式ですね。ベータマックスとかELカセット(古い!)とか。

はたしてNEXの開発費用は回収できているのか、いつか息切れするんじゃないだろうか‥‥ とか、そのへんが気になる今日このごろ。

書込番号:15029278

ナイスクチコミ!4


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2012/09/06 17:40(1年以上前)

NEX-5Rのセンサーを使ったカメラの噂はまだ他社にはないようですね。ソニーの幹部が言っていた”他社との差別化”用のセンサーかもしれません。裏面照射型の1/1.7インチのセンサーを使ったカメラはいくつも発表されていますが、RX-100の1インチセンサーでは全くありません。このセンサーも”他社との差別化”用のように思えます。

書込番号:15030094

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/09/06 18:35(1年以上前)

センサーの話になるといつも思うけど、高感度に強い=画質が良いとは限らないと思う。
NEXとGH Gを使い分けてるが、私の撮影頻度では低感度使用のほうが多く、NEXの稼働率は低い。
趣味の問題だが、低感度はレンズも含めてパナのほうが好きだ。高感度は画質の善し悪しというよりノイズの大小の問題だと思うけどね。高感度ではNEX使ってます。

書込番号:15030292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2012/09/06 19:06(1年以上前)

いくら高感度がよくても、センサーの異常な熱で、熱ノイズになっちゃうよ。

書込番号:15030393

ナイスクチコミ!0


MP100さん
クチコミ投稿数:43件

2012/09/06 19:43(1年以上前)

>いくら高感度がよくても、センサーの異常な熱で、熱ノイズになっちゃうよ。

て、ことはEM5も同じ運命か。じゃ、ソニーセンサーのEM5は買わない方がいいんだね。
ね!フレンドシップ7=ソニー撲滅委員会さん

書込番号:15030522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2012/09/06 20:52(1年以上前)

 画質については、センサーの性能よりも画像処理エンジンのほうが重要なのではないか、と考えています。
 画像処理エンジンはJPEGでだけ関係して、RAWでは関係がない、と思っている方も多いようですが、センサーからの信号は信号でしかありませんので、RAWにする時点で最低限の画像処理を施されているそうです。

 実際に、同じセンサーを使っているはずのNEX-5N、K-5、D7000を比較しても画質はかなり違っているようです。
 また、NEX-5NとGX1を比較して、GX1のほうが高感度での画質が良い、と書かれている記事を見たことがありますが、これもセンサー性能の差ではなく、高感度でのノイズ処理のおかげのようでした。センサー性能で劣るキヤノンやパナソニックが他社と互角以上に渡り合っていけるのは、この辺のノウハウのおかげなのかな、と。逆に、ソニーの画像処理エンジンは、かなり微妙……。

 EM-5がすごい、といわれるのは、オリンパスの画像処理のノウハウとソニーのセンサーがうまく噛み合ったせいなのかな、と思ったり。
 オリンパスがE-mountでカメラを作ったらどんなものになるのか、ちょっと興味があります。

書込番号:15030810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:42件

2012/09/06 22:19(1年以上前)

おれは低感度でもNEXの方が他社ミラーレスより良いと思うし、少なくとも好きだけどな。

売れ行きの差は低価格モデルでソニーがそういう購買層に訴求できるモデル出せ無いせいだな。

やはり堅いソニーじゃパナやオリみたいなカワイイデザインやレトロデザインは腐っても出来ないってとこが問題。
NEX3じゃ地味過ぎる。

シェアが上がらない理由はレンズの種類が少ないことでも、よもや画質でもないよ。

書込番号:15031299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:55件 α NEX-5NK ズームレンズキットのオーナーα NEX-5NK ズームレンズキットの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2012/09/06 22:41(1年以上前)

> みかん.comさん

>> やはり堅いソニーじゃパナやオリみたいなカワイイデザインやレトロデザインは腐っても出来ないってとこが問題。

ポストペットを世に出した So-net とか、10代から30代の女性をターゲットにしたSONYプラザとか、みな独立してソニーから出て行ってしまいましたからねー。

もはや、堅い人しか残ってないのかなぁ?

書込番号:15031452

ナイスクチコミ!1


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16978件

2012/09/07 11:28(1年以上前)

>>ミラーレス市場におけるNEX(ソニー)のシェアは、オリ・パナの後塵を拝しています。

みんなローカルだなー。 これでは現状認識に失敗して、日本が衰退しますよ。
シェアは世界シェアを見るのが正解です。日本は世界の8%市場でしかない。最近はもっと下がって6%位になっているのかもしれない。バブルの頃は10%市場だったのに、日本の市場自体が衰退しているのです。
その衰退市場で、かなり志向が偏っている特徴をもった市場ですから、そこに合わせると世界とは合わなくなる。
まあ、しかたが無い現象です。

ちなみに世界シェアは日経新聞9月7日号によると
  カメラ: 世界一位 キヤノン(18.8%) 二位 ソニー(17.1%) 三位 ニコン
  ビデオ: 世界一位 ソニー(44.0%)  二位 パナソニック(18.0%)

  http://www.nikkei.com/article/DGKDASDD28023_Y2A720C1MM8000/

これからは、カメラとビデオの融合が始まりますので、両方で上位に出ているソニーの活躍が期待されるでしょう。

書込番号:15033107

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:55件 α NEX-5NK ズームレンズキットのオーナーα NEX-5NK ズームレンズキットの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2012/09/07 13:19(1年以上前)

> orange さん

またまた「自分の願望の世界」しかみない癖が炸裂してますね。


>> シェアは世界シェアを見るのが正解です。

ここまでは正しいですが、

>> カメラ: 世界一位 キヤノン(18.8%) 二位 ソニー(17.1%) 三位 ニコン

誰がカメラ全体の話をしてたのでしょうか?

ご自分も、NEXとマクロフォーサーズの比較、すなわちミラーレス一眼の話をしてたんじゃないのですか? どんな局面でも、一歩も譲らず、相手を言い負かそうとして、全体としてみれば何の話をしてるのか整理できず自己矛盾だらけ、ってのが「信者」のよくある論法なのですが‥‥

だいたい、この数字を出したら、キヤノン信者を呼び込むだけでしょうが(爆)


んで、ミラーレスの世界市場に関してですが、こういう記事があります。

 http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1110/27/news076.html

“ただ、欧米ではミラーレスタイプに対する認知度が低く、また、中国市場では一眼レフタイプのほうが人気を博すといった懸念材料もあることから、参入メーカーが出そろうと見られる2012年以降が本格的なミラーレスの普及期になるとも述べている。”

よって、いまのところ、日本市場のトレンドを見ておけば十分、と私は考えています。

書込番号:15033432

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/09/07 13:23(1年以上前)

>>>ミラーレス市場におけるNEX(ソニー)のシェアは、オリ・パナの後塵を拝しています。

そりゃコンデジ含めりゃそうなるわな。

書込番号:15033446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/09/07 13:28(1年以上前)

まぎらわしくてすいません。
上はorangeさんが出してきた数字(シェア)に対するものです。

書込番号:15033460

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信23

お気に入りに追加

標準

三代目 N SONY Brothers

2012/08/29 18:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット

機種不明
機種不明
機種不明

29日発表との噂だったので楽しみに帰ってきたのですが、ロンドン時間15持〜16時頃って、日本時間だと何時頃なのだろうか、、、
私のような夜の苦手なおじいちゃん系には無理なので、
正式速報は若い方にお任せして、、、

アメリカの販売店でスペックなどが掲載されているようです。(英語ですし、うわさ通りの内容ですが、朝型人間の参考になれば、、、^^)
http://www.sonyalpharumors.com/sony-nex-5r-preorder-alreayd-available-at-samys-camera/

Wi-Fi は PlayMemories Mobile のようですね。(後で調べてみよ、、)

書込番号:14995602

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:22件

2012/08/29 19:03(1年以上前)

モニターがサムスンのパクリに見える…


書込番号:14995619

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2012/08/29 19:09(1年以上前)

便利なんだろうけど…ちょっと気持ち悪いね、背面液晶…。

書込番号:14995644

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:55件 α NEX-5ND ダブルレンズキットのオーナーα NEX-5ND ダブルレンズキットの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2012/08/29 19:18(1年以上前)

ストラップの取付部が、-5N と変わってますね。D環対応型というんでしょうか、オシャレな一眼用のストラップが使えるようになりますね。

あとは、センサーのテレセン要求性だな‥‥

書込番号:14995669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:3件

2012/08/29 20:25(1年以上前)

ロンドンと日本の時差は8時間ありますから、16時だと日本時間の0時ですよ。
明日になれば日本でも発表があるんじゃないですか。

書込番号:14995970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2012/08/29 20:30(1年以上前)

シャッターの隣にダイヤルがあるようですね・・・。

書込番号:14995998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:12件 α NEX-5ND ダブルレンズキットの満足度4

2012/08/29 20:37(1年以上前)

C3→F3のように大きくならなかったようで、5Nとほとんど
同じ大きさに見えます。

5Nユーザーですが、5Rの発表〜発売時に安くなった5Nを
もう1台買い足そうと思っていましたが、それはやめて
5Rを買おうかと思っています。

AF速度は速くなっているのでしょうね。そこが関心事です。

書込番号:14996030

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:193件

2012/08/29 22:03(1年以上前)

機種不明
機種不明

カーソル右側がポコッと出ました

Rの名にふさわしくすっきりかっこ良い

右ボタンが ISO固定になったのが残念
個人的にはAEロック割り当てが便利だったので、、、

>さんま@目黒さん
三角環がつくのでしょうね

>頑張れ!一眼レフさん
UK時間で15時からストリーミングがあるみたいです
オリンピックにあわせてUK発表なのかな?
http://www.sony.co.uk/discussions/community/en/community/ifa_2012/news

>なのきちさん
5N 110.8(幅)x58.8(高さ) x 38.2(奥行き)mm に対して
5R 110.8 x 58.8 x 38.9mm (WxHxD) なのでほぼ一緒ですね
開閉180°と聞いたときには心配しましたが、5シリーズの大きさをキープしてくれて良かったです
F3は内蔵ストロボ用の大きさということですね

AF速度・テレセン特性等は明日以降のレビューが楽しみ

書込番号:14996497

ナイスクチコミ!1


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2012/08/29 22:14(1年以上前)

This is going to give some serious trouble to competitors. Also, this is the second NEX camera only that I've considered purchasing for myself (I ended up passing on the NEX-7).
だそうです。AF追従で10コマ/秒連射できる?
EOS Mはのろますぎて比較の対象になりませんが、Nikon 1とはいい勝負かもしれません。
いずれYouTubeに三機種(あるいはそれ以上)のAF速度を比較したビデオが出てくるでしょう。


書込番号:14996570

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:55件 α NEX-5ND ダブルレンズキットのオーナーα NEX-5ND ダブルレンズキットの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2012/08/29 22:38(1年以上前)

うーん、ダイヤルが1個なら、パナソニックの GX1 と同じ位置にして欲しかった。
そして、大昔のソニーの携帯電話や携帯端末(CLIE、ね)と同じように、「クルクル、ポチっ!」とプッシュできるダイヤルにして欲しかった。

‥‥ この「プッシュできるダイヤル」は、かつてのソニーの十八番だったのに、いまのデジカメではパナソニックに取られてます。あれ、慣れるとめちゃ便利なんだけどなぁ。

書込番号:14996712

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2012/08/29 22:47(1年以上前)

NEXの問題はAF速度よりAF抜けなんだけどね。画面の1/3くらいの被写体でないとピントが合わないってのをなんとかしないと、鳥とか虫とかほぼAF合わないし。

液晶が下向かないようだし、5は却下だな。6に期待。

書込番号:14996768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:35件

2012/08/30 00:42(1年以上前)



>液晶が下向かないようだし、5は却下だな。6に期待。
ちゃんと下向くみたいです。よかった。
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=WDIUO4B8wL4
3:57辺りを見てください。

書込番号:14997271

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:65件

2012/08/30 05:00(1年以上前)

液晶は下50度にも向けられるみたいです。
上に開いてからそのまま閉じた時はダイヤル面とはツライチになりそうですが、
せり出したヒンジのぶん少し下にずれた状態になってますね。
上にずらさないと元の位置にはならなさそうですが、
ワンアクションでツライチになるなら最低限許容できそう。
5Nより液晶部が厚くなっているように見えますが、
180度ヒンジのために液晶部を厚くするくらいなら縦位置チルト作って欲しい。

アプリメニューのピクチャーエフェクトプラスで撮影後にエフェクトがかけられるなら、
エフェクトのためにJPEGのみに変更しなくて良いので歓迎です。
オリンパスみたいにIDCでPC上でエフェクトかけられるのが一番良いのですが。

AF抜けは確かに改善して欲しいですね。
横位置、バストアップでフレキシブルスポットで顔に合わせても背景に抜けることが多いですから。

書込番号:14997672

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:12件 α NEX-5ND ダブルレンズキットの満足度4

2012/08/30 07:02(1年以上前)

http://digicame-info.com/2012/08/nex-5r-3.html

重さもNEXシリーズ最軽量の5Nに比べて+7g(276g)ですね。
ヨーロッパで10月中旬発売だそうです。
私は年末か来年に買おうかな、と思っています。

書込番号:14997800

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:3件

2012/08/30 09:47(1年以上前)

5Rの発表は、ドイツ ベルリン国際コンシューマ・エレクトロニクス展「IFA 2012」のプレスカンファレンスでも行われたようですね。
カメラ以外にも多数の魅力的な商品が発表されています。
早く、噂のレンズも発表して欲しいものですね。

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120830_556266.html

書込番号:14998219

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:27件

2012/08/30 12:52(1年以上前)

日本ではまだのようですね

なんか凄そうだけど
NEX-9が出るまで
お金を貯めないと後悔しそう

書込番号:14998833

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:193件

2012/08/30 15:18(1年以上前)

機種不明
機種不明

>六甲紺太さん
こんにちは
水準器もついてるみたいですよ、、、>ボソッ
さらに、来月発表の6は小型と価格以外は5Rをうわまってくるでしょうし

と そそのかしつつも、私もNEX-9貯金は始めながら悩んでます^^

デジカメWatch
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120830_556316.html

以下、海外サイト
メニュー紹介
https://www.imaging-resource.com/PRODS/sony-nex-5r/sony-nex-5rA.HTM

概観 3ページ
http://www.dpreview.com/previews/sony-alpha-nex-5r

レビュー 8ページ
http://www.techradar.com/reviews/cameras-and-camcorders/cameras/digital-slrs-hybrids/sony-nex-5r-1093536/review#articleContent

書込番号:14999287

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:47件

2012/08/31 06:36(1年以上前)

噂の5R、ずいぶん小さく、軽くおさまりましたね、スゴイ! C3からF3になった時に ひと回り大きくなったんで、今回の5Rもずいぶんと大きくなるだろうな、ならば5Nで・・・・、と思っていたのが、このサイズならば海外旅行へも持っていけるし、と、一挙に購買意欲が高まりました。でも、その前に資金繰り、その前に国内正式発表!

書込番号:15002056

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:12件 α NEX-5ND ダブルレンズキットの満足度4

2012/08/31 08:26(1年以上前)

讃岐のポヨさん、私も同じ意見です。
5Rは5Nとほとんど変わらない大きさ・重さですね。
NEXシリーズ最軽量が5N、2番手がC3でしたが、C3よりも5Rは軽いです(2番手奪還)。

5Nをこの4月に購入、次機種が出たら安くなるであろう(実際、4月に買った時より
現在のところ1万5千円ぐらい安くなっています)5Nをもう1台買い足そうと思って
いましたが、その計画はやめて、5Rを買うことにしました。

ヨーロッパでは10月中旬に発売とのことですが、国内はもう少し遅れるのでしょうか。
まあ、私は急ぐこともないので年末か来年に買おうかな、と思っています。第1ロット
を買うより第2ロット以降を買うのがいいかもしれませんね。

書込番号:15002322

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:12件 α NEX-5ND ダブルレンズキットの満足度4

2012/08/31 11:16(1年以上前)

失礼、「奪還」じゃなくて「奪取」ですね。

書込番号:15002800

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2012/08/31 13:14(1年以上前)

なのきちさんへ
発売を11月まで待つ必要は無いと思いますよ。現行 5Nは、プレスリリース 11年8月24日⇒国内発売9月9日、F3は、プレスリリース 12年5月17日⇒国内発売6月15日でしたから、遅くとも発表から1ヶ月後には発売されると思います。クリスマス商戦でダブルレンズキット6万円を切ってくれると嬉しいのですが・・・・。

書込番号:15003211

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:12件 α NEX-5ND ダブルレンズキットの満足度4

2012/08/31 13:39(1年以上前)

讃岐のポヨさん、レスありがとうございます。
実は16-50mmのパンケーキズームも待っているのです。
このレンズと5Rがキットになると嬉しいなぁ、、、

書込番号:15003294

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:193件

2012/08/31 21:43(1年以上前)

結果、今週 日本での発表はありませんでしたね。
IFA2012 が終ってからになるのか?下手すると、12日と噂されている6の発表等と一緒になるのか、、、
この感じだと、海外と同じ10月発売? そうなると、5R・6・99&レンズ軍 と昨年同様、年末までバタバタの発売スケジュールになりそうですね。

>16-50mmのパンケーキズーム
キット販売を望む方は多いでしょうけど、現時点でアメリカの販売店はE1855キット販売ですので、期待しない方がよいでしょうね。
もちろん、サプライズがあれば良いのですが、、、


Youtubeの映像の中でMichael Yamashitaさんが使っているカメラがα99だといううわさが流れてますが、良く気づくよな、、、
私には全然わかりません

書込番号:15004853

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:12件 α NEX-5ND ダブルレンズキットの満足度4

2012/09/01 10:18(1年以上前)

プリンアルマジロさん、レスありがとうございます。

あ、そうですか、5Rと18-55とのキットがあるんですね。

でもまあ、16-50の方はまだ未発表ですからね。9月中旬に
16-50が発表になった後に、そちらのキットもできるかもしれません。
期待せずに待つことにします。

書込番号:15006865

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

質問!

2012/08/27 22:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5N ボディ

クチコミ投稿数:917件

NEX5N用の300mmレンズはありますか。それとオーディオテクニカのAT9944は使えますか教えてください。

書込番号:14988846

ナイスクチコミ!0


返信する
月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2012/08/27 23:06(1年以上前)

 えーと、ケンコーのミラーレンズなら400mmが……。

 通常のレンズでは55-210mmが現時点で一番長いレンズでしょうか。どうしても、というのであれば、マウントアダプター(LA-EA2)経由でA-mountレンズを使用するという方法もありますけれど。

 AT9944というのはマイクロフォンのようですが、NEX-5Nにはマイク端子はないようですので、使用できるのはスマートアクセサリーターミナル対応のものだけではないかと思われます。

書込番号:14989024

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/08/28 10:11(1年以上前)

http://kakaku.com/camera/camera-lens/ma_0/s3=35/

Eマウントのレンズはこれだけのようです。(マウントアダプタ利用を除く)

書込番号:14990387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:2件

2012/08/28 21:40(1年以上前)

 EOSスーパーさん、質問を2つに分けましょうか・・・。

 @・・300mmというのは、35mm換算での焦点距離ですか、それとも
  APS-Cサイズの1.5倍換算なのか、不明ですが、もし、前者ならば、
  マウントアダプター使用で、SONY、Tamron、SIGMA、3社の
  70〜300mmズームをお使い下さい。

   後者ならば、18-200mm 超高倍率ズームレンズがSONY、
  Tamronから発売されています。
 
 A・・AT9944は生産完了になったAudioTechnica製のマイクロフォン
  ですね・・・。5nの動画を撮るための用意ですか?・・・残念ながら
  5nには、外付け用のマイク端子が付いていませんから使えません。

 ここまで書いてみて、なんともこの返信が馬鹿馬鹿しくなりました。この人、
ほんとうに真面目に質問しているのか、それとも大まじめに返信する人間を
からかっているのか・・・その辺りに?・・が付くほどめちゃくちゃな質問です
から・・・。

書込番号:14992331

ナイスクチコミ!5


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2012/08/29 14:42(1年以上前)

当機種

カメラにマイクホルダーとマイクを付けた状態

スレ主様、
オーディオテクニカのAT9944を使って300mmレンズで動画を撮る場合には、α57・α65・α77をお勧めします。
私はα77・古いα55にRode SM4を乗せてAT9943で動画を撮っています(フラッシュアダプターで標準に変換しています)。スレ主様は遠くを撮るので当然ガンマイクのAT9944ですよね。

300mmの望遠(フルサイズ換算では450mmになる)を使うような環境で撮ることを考慮すれば、少し大き目のカメラが良いです。
デジイチで動画を60p録画できるのはαのみですから、α77やα57をお勧めするわけです。
これは、きちんと撮れます。
昨年の画像ですが、α77にマイクを乗せるとこのような感じになります。
70-300mmGのレンズが小型軽量でお勧めですが、70-400mmGなら大きくなった分画質もさらに良くなっており、もっと良いです。
また、α55やα77はNEX-5Nよりも録音アンプの音質は良い感じがします。

頑張ってください。

書込番号:14994887

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:917件

2012/08/29 18:03(1年以上前)

SUTTEN COLOGNEさん

すいません僕は真面目に質問はしているのですが・・・。これからはみなさんが真面目に受け止めてくれますようによく調べてから質問をさせていただきます。みなさまありがとうございました

書込番号:14995451

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:2件

2012/08/29 20:33(1年以上前)

 こちらこそ軽率な言葉を並べてしまって申し訳ありません。

書込番号:14996019

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:917件

2012/08/30 22:44(1年以上前)

SUTTEN COLOGNEさん

僕もこのことにきずかせてくれてありがとうございました

書込番号:15001001

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

標準

ハンドブック製本してみました。

2012/08/26 15:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5N ボディ

スレ主 Narzissさん
クチコミ投稿数:293件 α NEX-5N ボディのオーナーα NEX-5N ボディの満足度5
機種不明
機種不明

日中暑くて家の中でごろごろしてるうちに思いつきで
こんな事をしてみました。

書込番号:14983361

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/08/26 17:44(1年以上前)

印刷して売り出してみてはいかがでしょうか?

書込番号:14983767

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2012/08/26 17:52(1年以上前)

こんにちは。Narzissさん

かなり良い出来ですね。

書込番号:14983793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:917件Goodアンサー獲得:16件

2012/08/27 22:37(1年以上前)

うまい!うまい!500円で売れますよ

書込番号:14988856

ナイスクチコミ!0


スレ主 Narzissさん
クチコミ投稿数:293件 α NEX-5N ボディのオーナーα NEX-5N ボディの満足度5

2012/08/28 22:13(1年以上前)

じじかめさん、万雄さん、EOSスーパーさん コメントおおきに。
SONYもせこいことせんと取説、このかっこで付けたらええのにね。

書込番号:14992493

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

価格

2012/08/24 21:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:71件

今日、新宿表示価格Bカメラ Y電気 Yカメラ¥50800でした。
Y電気、在庫なし入荷まで3週間位。
Bカメラ、やる気なし。
Yカメラ、¥48000 ポイント10%で購入。

書込番号:14976355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
sugichan2さん
クチコミ投稿数:815件Goodアンサー獲得:2件

2012/08/25 15:03(1年以上前)

伏せ文字が使用されたいるため、どこで買われたのかわかりません。
Bカメラ Y電気はなんとなく会社名がわかったのですが、Yカメラが判りません。

書込番号:14979298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:55件 α NEX-5ND ダブルレンズキットのオーナーα NEX-5ND ダブルレンズキットの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2012/08/25 15:08(1年以上前)

ビックカメラ、ヤマダ電機、ヨドバシカメラ。

新宿ならこれでしょう。

書込番号:14979310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2012/08/25 15:37(1年以上前)

安いですね。東京の人が羨ましいです。

書込番号:14979383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2012/08/26 06:51(1年以上前)

本当に東京は安いですね。8月28日の5R発表目前ですが、私が確認した香川県の最安は、「現金 50000円」または「52800円 & ポイント10%」 でした。29日になれば多少は安くなる事を祈っています。

書込番号:14981878

ナイスクチコミ!0


すきちさん
クチコミ投稿数:25件

2012/08/26 09:40(1年以上前)

私は8月24日19時頃に買う気満々で、ヨドバシカメラ新宿西口店で店員に価格交渉しました。(50,800→50,000)「だめ、値引きできないっす。ヤマダさんもビックさんも同じだから他行っても無理っすよ。」いきなりこんな感じだったので買う気失せて止めました。はずれの店員呼んじゃったかな。

書込番号:14982299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2012/08/26 10:08(1年以上前)

http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#6

想像力を掻きたてるような伏字はデマの元。

書込番号:14982394

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件

2012/08/26 13:46(1年以上前)

別機種
別機種

証拠のレシートです。
液晶の保護フィルムも同時に購入しました。

書込番号:14983069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


sugichan2さん
クチコミ投稿数:815件Goodアンサー獲得:2件

2012/08/27 06:40(1年以上前)

ヨドバシカメラだったんですね。

ヨドバシカメラゴールドポイントカードは持っていますが、地方在住者では判りませんでした。

書込番号:14985969

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ58

返信36

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 超初心者 子供撮り NEX-5Nかα37か?

2012/08/22 22:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:87件

先日こちらで、F3か5N かの相談にのっていただきました。
そして心は5N に決まり、あとは価格だけ!だったのですが、
店員さんにいろいろうかがっていたら、熱烈に、ミラーレスよりもα37!とおされました。

ミラーレスの板でうかがうのも変ですが、詳しい方々のアドバイスをいただきたく、また書き込ませていただきます。

用途は、子どもと飼い猫、室内室外半々か室内多め、
夫は月を撮りたいと言っていますが、そのために予算アップはしません。

重い荷物になると使わなくなるので、ミラーレスも思ってましたが、α37は意外と軽いですね。

店員さんのおすすめ理由としては、
フォーカスの問題で、αのほうが写真の成功率は高い、
ミラーレス買って写真好きになったら結局ミラーレスじゃないのが欲しくなる、
ファインダーついてる、
しかも5N より安い、

女性でも許容範囲と思われる軽さ、
手ぶれ補正が本体側なので女性でも安定して持てるバランス。

と、こんなとこでした。
ちなみに、ニコンかどこかからの販売応援の方でした。
SONYのなのに熱く、薦めてくださいましたf(^_^)

確かに魅力的と思いました。
しかし5Nはやっぱり軽くてすてき。
あれだけ軽ければ気軽に持ち運べますよね。
αでは、重さのせいでお蔵入りしそう。
子どもがいると荷物多いですからねf(^^;

ファインダーって重要ですか?
オートフォーカスのスピード?って、そんなに違うんでしょうか?

α37の板は書き込みが全然ないようですが、
市場の評価はどんなもんなんでしょう?

私の用途だと実際どちらがおすすめでしょうか?

アドバイスください!m(__)m

書込番号:14968910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件

2012/08/22 22:21(1年以上前)

お子さんの運動会まで視野に入れるなら37の1点押しです。37ならばWズームの望遠以外に安いミノルタの明るい中古レンズでも手ブレ補正が使えますから暗い学芸会でも安上がりになります。運動会撮影にファインダーは必須ですよ

書込番号:14968967

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:55件 α NEX-5ND ダブルレンズキットのオーナーα NEX-5ND ダブルレンズキットの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2012/08/22 22:24(1年以上前)

お子さんはいま、何歳くらいでしょうか?

もし「秋の運動会」が目前に迫っているなら、α37のほうがいいように思います。NEX-5N のオートフォーカス機構は、α37に比べてかなりきっちりとピントが合うかわりに、ピントが合うまでに時間がかかる・動き物に弱い、という特徴があります。逆に、α37のオートフォーカス機構は、NEX-5Nより精度が若干落ちるかわりに、ピントが合うまでの時間が短い・動き物に強い、という特徴があります。

お子さんや猫ちゃんが、ちょこまか動いているところを撮りたい、というのであれば、α37のほうが向いています。NEX-5Nは、α37との比較でいえば、「構図をきっちりと決めて、しっかりとピントを合わせて‥‥」という、静物や風景の写真に向いています。

書込番号:14968977

ナイスクチコミ!3


mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件

2012/08/22 22:30(1年以上前)

37の撮像子と5Nの撮像子は違います。
5Nは57と同等、37やC3より良いものです
それに37のLVは27万画素5Nに比べてもかなり劣ります。
というわけで、安物買い(でも無いけど)を皆しないだけ
5Nか57でお悩み下さいw
ちなみに今安い57はお買い得かもオススメ
5Nは5Rや6の発表も間近だし、新品高値ですけど
かなりの性能アップしそうな雰囲気w

書込番号:14969009

ナイスクチコミ!3


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2012/08/22 22:37(1年以上前)

α37よりα57かな、おすすめは。
実売価格もほとんど差がなくなってきていますし。

書込番号:14969035

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/08/22 22:51(1年以上前)

初心者AKNさん こんばんは。

α37はソニー独自の透過ミラー採用「トランスルーセントミラー・テクノロジー」と有りますが、このミラーはAFの為のミラーで一眼レフのレンズを通した被写体をミラーを介して直接見ている訳ではないので、ファインダーは電子ビューファインダーとなる為この機種も立派なミラーレスだと思います。

但しファインダーが有る為望遠レンズで運動会などお子様の走るところを撮る場合は、液晶を見ながらお子様を追いかけてブレ無いように撮るのはファインダーの有る機種の方が断然撮りやすいと思いますし、AFも前記のテクノロジーによりストレス無く動き物に使用出来ると思いますので、動体撮りなら多少の大きさは我慢してαに静物撮りで大きさにこだわるならばNEXだと思います。

書込番号:14969117

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:42件

2012/08/22 23:34(1年以上前)

その親切な販売員の言うとおりオートフォーカスはα37の方が全然早いから重ささえ我慢できれば子供とか猫ちゃんとかの動く被写体でもシャッターチャンス逃さないα37絶対お勧めだよ。

α37の書き込みが少ないのは初心者向けで機能が上級機のα57以上に比べて絞られててここに書き込むマニアっぽい連中の興味の対象じゃないことと、去年の旧機種α55からかなりスペックダウンしている残念感があるからだろう。

まあ持ち出さないんじゃ始まらないからα37の重さ心配なら多少ピンボケ多くなったり時々シャッターチャンスのがしたりはあるかもしれないけどそうは言っても十分実用的なNEXかな。
NEX5やNEX-C3は今相当なバーゲンプライスでお買い得だから値段的にはお勧めではある。

書込番号:14969358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2012/08/22 23:47(1年以上前)

別機種

近づいてくる猫ちゃん

オートフォーカスのスピードは全然違います。とっても重要です。
例えば、子供がこっちに向かっている姿を撮りたいと思ってもNEXでは撮れない可能性が高いです。
参考にNEXでは撮れない例です。
AF-C(AF追従モード)で猫ちゃんが、こっちに向かっている様子を撮影してます。
夜の7時くらいで見た目は、もう少し暗いですが、NEXが撮影できる限界の暗さです。
αだともう少し暗くても撮れます。

室内撮りもするなら、本体と一緒にDT35mmF1.8も購入するといいですよ。
Eマウントの50mmF1.8をソニーストアで使ってみましたが、びっくりするほどAFが遅いですけどAマウントの35mmは速いです。

書込番号:14969434

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:3件

2012/08/22 23:49(1年以上前)

運動会もきれいに撮りたいとなるとNEXよりはαかもですね。
すべてできれいに撮るとなるとミラーレスではなく、一眼になるようです。
そのかわり、重さと大きさは辛抱ですね。

NEXは、室内向きですね。子供を撮る場合は、止まった瞬間をきれいに撮るか
多少ピントが合わなくても撮るかの選択になります。
このあたりも割り切りです。

私は、運動会は、割り切って、コンデジで撮影をと考えています。
記念に撮影できればいいやとの割り切りです。孫の撮影に必死です。

書込番号:14969445

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2012/08/23 00:04(1年以上前)

α37はやめた方がいいよ。液晶ザコいし、基本性能・設計が古い。

あとナンボか出して、α57にした方が断然良い。

子供が動き回るところを撮らないのなら、5Nの方が画質は良い。

書込番号:14969525

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:8件

2012/08/23 00:07(1年以上前)

2歳8ヶ月の子供と犬と猫をNEX-5で撮ってます。

話を前回に戻して申し訳ないですが、
もし自分が同じ立場なら迷わずF3を買います。
F3>5N>37ですかね…。すみません。

あまりストロボを使わない…。
自分もそうですが、使わないがゆえに逆に内蔵の方がありがたいです。
昼間の逆光や帽子の影などで、たま〜に使いたくなるんですよね。
でも使わないからこそ、外付けストロボは持ち歩かないので使えてないのです。
外付けストロボ付けたNEXの見た目、あまり好きじゃないんですよね。笑

また、室内多めの子どもと飼い猫メインでしたら、
自分の場合はファインダーが無くても全然問題ないです。
液晶画面を使い、子供目線・猫目線のローアングルで撮ることが多いです。
ちなみに子供や犬に外で走られるとNEXのオートフォーカスではさすがに辛いです。

でもF3でも5NでもNEXだとレストランやショッピングモールなんかでも出しやすいので、
さり気ない日常が撮りやすいと思いますよ。

話しが少しそれますが5Nにはなくて37とF3にはある
「オートポートレートフレーミング機能」ですが、自分は結構使いそうです。
撮影するときに立ち止まらず子供のスナップ写真なんかを
液晶すら見ずに「ノールック」適当にパシパシ撮れそうなので重宝しそうです。

もし後々、運動会の撮影もしたくなったら、
月を撮りたい旦那さんがメインに使うカメラとしてα57あたりを
来年、再来年にくらいにおこづかいで買ってもらいましょう☆

書込番号:14969547

ナイスクチコミ!1


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2012/08/23 00:08(1年以上前)

 大きさと重さが許容できるなら、α37のほうが良いのは確かだと思います。
 被写体を追いかけるのも楽ですし、直射日光の下とかでは背面液晶はほとんど見えなくなりますし。ファインダーはあったほうが便利です。
 また、オートフォーカスも、コントラスト型のNEX-5Nよりも位相差型のα37などのほうが、速度も速いですし動きものにも強いようです。コントラスト型のほうが精度は高く、また、画面の隅ででも合わせることができる、という利点もあるので、一長一短ではありますけれど。
 値段についても、初期費用は同じくらいだとしても、後日レンズを買おう、となると、α37のほうが同じようなレンズでも安く手に入ります。また、そもそもその種類も多いです。月を撮るのにNEX-5Nではダブルズームキットの55-210mm望遠ズームを使うしかありませんが、α37なら、300mmくらいの望遠ズームも手ごろな値段で購入できますので。

 ただし、あくまでも「α37の大きさと重さが許容できるなら」です。
 α37のほうがシャッターチャンスに強い、といっても、その瞬間に持っていなければシャッターを切ること自体ができないわけですから。
 両方の大きさ、重さを確認して、ご自身で持ち歩いているシーン、旅行の際の荷物に加えた状況などを想像してみて、α37で問題がなければα37のほうが良いでしょうし、やっぱり無理そうならNEX-5Nになるかと思います。

 もっとも、α37で問題ないのなら、いっそα57のほうが良さそうな気もしますし、αにこだわる必要もないのかな、という気も。αの他、ニコンやキヤノン、ペンタックス辺りを候補に挙げて、改めて検討したほうが良いかもです。

書込番号:14969549

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:87件

2012/08/23 00:21(1年以上前)

みなさん今回もご親切にありがとうございます!

うーん。。。迷子になってしまいました(笑)

子どもは7歳と3歳です。初めての小学校運動会が目前です。
しかし改めて考えてみると、
走ったりするような早い動きを連写しまくるか?でいうと、
それよりも概ねは肉眼で見て、一緒にお弁当食べてるちょっとした表情とか、
真剣に応援してる姿とかを撮りたいです。
激しく動いてる場面は、動画で撮るかなー。

でも、そうした「表情」も激しい動きではなくても、とらえられるのは一瞬ですから
ピントの早さは重要ですね。

で、やっぱりα?と思ったのですが、αなら57がいいわけですよね、やっぱり。
たしかに、値下がり幅が大きくなくて、お得感がいまひとつ・・・。
液晶の画素数が極端に低いのも気になるといえば気になる。
それをカバーして余りあるメリットがあるのかないのか、わかるようなわからないような。。。
じゃぁ価格差が無いα57で検討するか?と考えると、やっぱり重い!
ほかのメーカーで軽いデジイチは?と調べるも、やっぱり37がダントツですよね。


α37を持ってみて、ワクワクしたのは事実で…
でも、動画の画質とか考えると5Nも捨てがたい…
37の欠点と割高?感も気になる。一方、37なら重さは許容範囲。

重さがいけるなら、α37をおしてくださる方が多いようですね。
5Nの板でこれだけおされるってことは、やっぱりα37なのかなぁ・・・。

すみません、もう少しだけ、引き続きいろいろなアドバイスをお待ちしています。
よろしくおねがいします。

書込番号:14969592

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:42件

2012/08/23 00:26(1年以上前)

α57の方がα37より液晶きれいでお勧めだけどさらに一回り大きいからねえ。

あと猫ちゃんや子供はファインダーじゃなくて液晶のライブビューで撮影することが多いので他社の一眼レフは勧めない。
αの液晶撮影のオートフォーカスは他社よりずっと早いからαが良いよ。

書込番号:14969613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2012/08/23 00:34(1年以上前)

たびたびすみません!返信書いてるあいだにまたご返信いただいていました!

そうなんですよねー。。。画質優先なら5N、やっぱりそうですよね。

日常取り出しやすいのも、5N。これは見落としていた視点!たしかにそうですね!

あと、その瞬間にカメラを持っていなければ意味がない、のも、ふかーくうなづきました。
そうですよね。そういう意味でも5Nなのかな。

α57を検討するならば、αにこだわる理由は全くなくて、
ほかのメーカーも含めて、またふりだしに戻って検討ってことになりますが
その際もやっぱり重さは重要なポイントで、
今日、ヨドバシカメラで持ちまくってきたのですが、許容できるのはα37だけでした。
なのでやっぱり5Nと37の比較検討を続けます。

液晶がしょぼい、のは、できばえをチェックするときだけ、困るものですかね?
それとも、そのほかに何か困ることはありますか?

5Nでもほとんどのケースで、私の用途は満たせる気がしてきました。
なんせコンデジすら今はほぼ使ってないですからね。。。(汗)
一方で、写真としておもしろいのはやっぱりαなのかな、と。
でもわざわざ同じ値段だして、最下級モデルを買うのもなんだかなぁ…?

ワタシ的な正解は5N、でもなんか好奇心をそそられる37ってかんじです。

しかし、カメラはやっぱり面白そうですね。
みなさんのご親切な書き込みでますます興味がわいてきました。

書込番号:14969660

ナイスクチコミ!0


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2012/08/23 05:29(1年以上前)

機種不明

300mm望遠レンズ+デジタルズーム

α55とα57ユーザーです^^

で、α37はα55とボディサイズが同じで小型軽量なのですが
はっきり言って、α37は機能的に非常に中途半端でおススメできません。
「安物買いの銭失い」になる典型的なカメラ( ゚ω゚):;*.':;ブッ

α37は、デジイチ上級者が“大人のオモチャ的”に買うカメラだと思いますね^^;

グレードが低いから初心者向きってのは大間違いです。

小型軽量に相当の拘りがあれば別ですが
個人的にはα37よりα57を圧倒的におススメします!、、、デジイチ初級者で子供、ペット相手なら尚更です!


α37とα57は持った印象はα57が大きくて重く感じるが
バッグに入れて持ち運ぶ場合は両者とも大した差はないです(笑)


>夫は月を撮りたい

この条件を入れると合計5.5倍デジタルズームが使えるα57で決まりでしょう!(笑)

アップした画像は“300mm望遠レンズ+α57の最大デジタルズーム”で撮ったものです。
画質はともかく、α57と300mmレンズで、これくらい大きく写せます(゚∀゚)ニヤリ


「300mm」はコンデジ風に言うと10倍ズーム相当になります。

書込番号:14970073

ナイスクチコミ!1


P.Oさん
クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:14件 村人A’のなんとかかんとか 

2012/08/23 07:05(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

私はF3買ってカメラ好きになりましたが、別にαや他のレフ機が欲しいとは思いません。
NEXを持ってると、その大きさを許容できそうに無いので。
まぁ人それぞれだと思いますが。

私は犬を飼っているのですが、走り回る所を撮る機会はあまりないので、詳しくないのですが
明るい野外であれば、さほど困ったことは無いと思います。
室内でも、迷うシーン以外ならコンマ5秒以下くらいでしょうか。
私は殆どC-PLフィルターを付けっぱなしにしているので、あまり恩恵にあずかることは無いのですが。

書込番号:14970194

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2012/08/23 08:46(1年以上前)

37持ってワクワクするなら、
57持てばもっとワクワクするよ。

77,65,57はボタン押してからシャッター切れるまで0.05秒だけど、37は0.13秒かな、それぐらいかかる。
手振れ補正性能も57以上より低い。
葵葛さんが言うように、劣る機種。

俺は77.57持ちだが、迷わず99に行く。
37なら、断然57ってことで。

書込番号:14970425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:42件

2012/08/23 08:57(1年以上前)

初心者AKNさん

説明悪かったかな。
>α57を検討するならば、αにこだわる理由は全くなくて

逆だよ。
あなたの用途で一眼レフっぽいものを検討するならαのほうが他社の一眼レフより明らかに良いのでαに拘るべきで、ミラーレスを検討するならNEXも他社機もそれほど差がないのでそれほど拘らなくてよいと思う。

説明ややこしいけどこう言う事。

@ ミラーレスを検討するならNEXでも他社の機種でもオートフォーカスの仕組みは同じなので写真の成功率は大差ない。画質はNEX5Nが頭ひとつ抜けているがスナップ等で印刷大伸ばししないならそれほど差はない。

A 一眼レフっぽいものを検討するならαのライブビュー(背面液晶を使って撮影する)でのオートフォーカスは他社の一眼レフより明らかに良い。
その理由は、他社の一眼レフはひとつの機種でオートフォーカスの仕組みを二種類内蔵していて、ファインダーで撮影する際には早いオートフォーカスの仕組みを、ライブビューで撮影する際にはミラーレスと同じ遅いオートフォーカスの仕組みを使う。
しかしαのみはファインダーでもライブビューでも早いオートフォーカスを使えるので、猫や子供のような動いている被写体をライブビューで捉えやすいと言う事。

おれやうちの奥さんはα57くらいのサイズ・重さはそれほど気にならないし、それよりシャッターチャンスを逃すほうが嫌なので一眼レフを使っているけど、人それぞれなのでご主人と店頭で触って悩んでみたらいいよ。

書込番号:14970464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2012/08/23 15:51(1年以上前)

>用途は、子どもと飼い猫、室内室外半々か室内多め、

猫はあんまり走り回らないので、一眼レフが活躍する場面は少ないです。
むしろ、起動時間気にすべきかも。AFがいくら速くても起動時間の方が遥かに長いので。

走り回る子供を撮りたいなら一眼レフです。起動済みならシャッターチャンスには強いでしょう。

重量については、持ち歩かないなら一眼レフでもいいですけど、一眼レフを部屋にゴロッと置いとくかどうかです。

>フォーカスの問題で、αのほうが写真の成功率は高い、

高いとは限らないですね。動いてるもののみの話です。
同じ言い方するなら、「ミラーレスの方が写真を撮りたい時に手元にある率は高いです。」

この店員のいうことは、全く無意味だということがわかると思います。

>ミラーレス買って写真好きになったら結局ミラーレスじゃないのが欲しくなる、

わたしの場合ですが、ミラーレスに限界があるのはわかってるけど、不満は飛んでる鳥が撮れないって程度で、そのためだけに重い一眼レフを持ち歩く気にはならないです。
もう1台必要で検討してますけど、よりキレイな写真が撮れるわけじゃないのに重くなるのは抵抗あります。

あとで一眼レフが欲しくなってもミラーレスが無駄になるわけじゃないし。

その辺は今までもコンデジ使って同じ限界に突き当たってるわけだから、動くものを撮ることに「常時重いというコスト」を払う価値があるかどうか判断できるのでは?

もう一度、今のカメラで不満な点について、何をどう改善したいと思ったのかを振り返ってみたほうがいいでしょう。

>ファインダーついてる、しかも5N より安い、

そりゃそうです。軽さという性能にコストが払えないならNEXは向きません。持ち歩く機械は妥協の産物です。
あった方がいい機能が満載 = 重くて非実用的な携帯機器 です。

>女性でも許容範囲と思われる軽さ、

それは本人が決めること。普段持ち歩く荷物に加えて1kgなり2kgなりの重量になるわけです。カメラが重ければ交換レンズも重いし、三脚も重くなります。バッグもでかく重くなります。三脚も持ち歩くなら4〜5kgでしょうね。

>手ぶれ補正が本体側なので女性でも安定して持てるバランス。

これは良くある大嘘。本当に重いボディがいいなら重りつければOK。重りになるものはいくらでも売ってますが、ミラーレスユーザで重りつけてる人は見た事無いです。

多分この人は初心者で、コンデジみたいにカンバン持ちしてるんじゃないかな。一眼使ったこと無いのかも。

>ファインダーって重要ですか?

日中屋外だと背面液晶が良く見えませんよね? だからきっちり絵を作って撮りたいなら必要です。運に任せて撮るなら要りません。
室内なら不要。

NEXの場合は2.5万の後付けファインダーがあります。きっちり揃えていこうとすると安い一眼レフより高くなります。ただしNEXのファインダーはα65と素子は同じものですので、ちゃんと合わせれば安い一眼レフより見やすいです。

>オートフォーカスのスピード?って、そんなに違うんでしょうか?

NEXは止まってるものを撮るには速度的なストレスはないですが、動いてるものを撮るには不十分です。構えてない状態からだと時間が掛かります。

構えてる状態からは速いです。多少のズレを許容するならそれなりに撮れますが「ジャスピン以外はゴミ」というなら歩留まりは悪いです。

>私の用途だと実際どちらがおすすめでしょうか?

動いてるものを撮りたいなら一眼レフ+コンデジですかね。
コンデジはポケットに入るサイズで画質に妥協したくないならRX100。
動いてるものは妥協できて、高画質を持ち歩きたいならミラーレス。といってもコンデジより頑張らないといけませんが。
ちなみに、NEXは起動速度遅めです。どっちにしろ猫用にはコンデジも欲しくなると思います。

>走ったりするような早い動きを連写しまくるか?でいうと、
>それよりも概ねは肉眼で見て、一緒にお弁当食べてるちょっとした表情とか、真剣に応援してる姿とかを撮りたいです。

であれば、威圧感の少ないミラーレスの方がいいですけど。小さいので「撮られた感」が少ないわりにちゃんと写るので、後で見せたときに「うわーこんなに撮れてるんだ」という感想になりますね。

>でも、そうした「表情」も激しい動きではなくても、とらえられるのは一瞬ですからピントの早さは重要ですね。

別に普通に走ってるものが撮れないわけじゃないですよ。急に来たシャッターチャンスで、急に撮るのは無理。あと、飛んでる鳥にジャスピンとかは無理。画面の中で小さいともうピント合わないので。

>液晶の画素数が極端に低いのも気になるといえば気になる。

背面液晶の解像度が低いと、ファインダーの問題と同じで「偶然いい写真が撮れてることを期待する」撮り方になります。

まぁ、安いには安いなりの理由があるってことですね。

>重さがいけるなら、α37をおしてくださる方が多いようですね。
>5Nの板でこれだけおされるってことは、やっぱりα37なのかなぁ・・・。

いや、重さとのトレードオフが全てですよね。言葉の雰囲気に流されやすいのかな?

重さがいけるなら一眼レフ = 普通はこんな重い物持ち歩かないよね。 です。

旅行に行くのに「重さが許容出来るなら、◯◯」に当てはまるものを想像してみてください。

AFの優位性が生きない使い方では、単に重いだけになります。使わない場合も重いままなので、AFが生きない使い方を多くするなら余分なことしてる感が募ってきてそのうち買い換えたくなると思います。

あと、ボディの重さをやけにきにしてますけど、高速AFを活かすなら望遠レンズも持ち歩くんだろうから、その重量も加えてくださいね。

それからAFで選ぶならCanonを検討したほうがいいと思います。折角高速なAFのために重量増しを我慢するのに、半端なAFだと意味が無いですよね。

書込番号:14971553

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2012/08/23 20:03(1年以上前)

スレ主様、
買い物は色々悩みますよね。
その悩みもまた楽しい。

さて、スレ主様は、典型的な「欲しい欲しい病」にかかっていますね。
最初は、NEXの様な小型軽量のカメラがあれば、良く写るから良いね 暗いに軽く考えていた。

でも、いろんな方の意見を聞くと
  あれも欲しい
  此れもあれば良いな
と考えるようになる。
その通りなのです。
車も同じ、あの機能も欲しい此の機能も欲しい・・・高い車が一番良い。
カメラも同じ、あの機能も欲しい、この機能も欲しい・・・高いカメラが一番良い。
α77かα57でしょうね、機能の多さから選べば。
そうして。価格はどんどん上がってゆく。
願望もどんどん膨らんで行く。高い機種が良いなーー。

典型的な 欲しい欲しい病です。


そんな時には、初心に帰る。
あれもこれもではなく、最低これだけは欲しい と言う原点を見る。
もし、NEX-5Nがその原点を満足するのなら、絶対お買い得です。
NEX-5Nは私の大好きなカメラであり、数多く撮りましたが、NEX-5Nの最大の利点はシャッターチャンスを得るカメラです。
ここが、他の一眼レフカメラとは根本的に違う。
小型で軽くて暗闇に強いし、気軽に手下げにも入るので何時も持ち歩け、何時でも撮れます。
散歩にも最適です。
そして、出会いがしらに液晶を見ながらサット撮る。
良いカメラです。

なお、私の友人で小学生のお孫さんをNEX-5(NEX-5Nの前のモデル)で撮っていましたが、リレーのコーナーを回るところをうまく撮っていましたよ。
これくらいなら、コンデジよりもNEX-5Nの方が強いです。

この板で相談すると、すぐに大げさになります。気を付けてください。


大げさになる一例:
旦那さまが月を撮りたい:
  YES,NEX-5Nでも撮れます。 しかし・・・必要機器が大変
  500mmReflex、400mmズーム、500mmズームあたりを買う(NEXならアダプターも買う)
  頑丈な三脚を買う
  カメラはMFで、ピーキングで焦点を合わせる
  これで、月は問題なく撮れています。

ところで、月を撮ってどうするのでしょうか?
私も数回撮りましたが、それ以上は撮っていません。
たんに、月を撮りたいだけに、上記の様な大層な投資をするのでしょうか?
以上が大げさになる一つの事例です。


シンプルに行きましょう。
NEX-5Nは画質が良くて、室内でも綺麗に写る良いカメラです。
暗闇性能が高いので、小さなフラッシュでも充分綺麗に写ります。
フラッシュ革命とでも言えると感じています。

初心貫徹で、NEX-5Nで撮り始められることを、自信を持ってお勧めします。

書込番号:14972331

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:2件

2012/08/23 21:59(1年以上前)

 F3か5Nのどちらかと云うならば、どう考えてみても5Nですが、
超初心者と言うことと、スレッド真ん中あたりにあるファインダー
ってそんなに大切なんですかという質問をみてあえて返信をしたいと
思います。

 内蔵ファインダーがあるのと無いのとでは、撮影時の安定感・Speed
が全く違うんです。NEXシリーズはほんとうに魅力のあるカメラでSONY
ファンに限らず、誰でも所有したくなる逸品だと思います。

 が、NEXの真価はカメラ操作に慣れた人でなければなかなか難しいもの
だと思います。

 スレ主さんの現在、また、近い将来を考えると、ぴったりのカメラは
新発売のα37以外に無いでしょう・・・・。

 小型・軽量、使いやすくて初心者、ベテランに関わらず良い写真が写せ
る最高の選択だと思いますが・・・どうでしょうか・・・・。

書込番号:14972823

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:42件

2012/08/23 23:40(1年以上前)

ところで俺はNEX-C3のダブルレンズキットが3万円ちょっとと大バーゲンなので奥さんに一つ普段持ち歩けるように買ったよ。
この画質でコンデジ並みの値段って考えられない。

余裕あるならまずNEX買って使ってみたら?

書込番号:14973318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:1件

2012/08/24 04:30(1年以上前)

トピ主さんの用途でNEXかαかと言ったら断然αでしょ。
しかし、α37買うよりも中古のα55美品の方がいいかも…。

書込番号:14973917

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:87件

2012/08/24 09:00(1年以上前)

はい、言葉の雰囲気に流されやすい、欲しい欲しい病患者です〜(笑)

改めて冷静に、よく考えてみました。

用途と希望はこれです!

@近くにいる(遠くても10m以内)子供の、泣き顔や食事風景など、日常を撮りたい
運動会というシチュエーションでもこれは同じ。トラック競技とかを撮りたいわけではなかった!

A(走り回っていない)リラックスした猫を撮りたい

B庭に咲いた花、(狭い)庭全体を撮りたい

C背景がしっかりぼけた写真を撮りたい
(これが、コンデジじゃなくレンズ交換式を検討したもともとの動機)

最低限でいうと、こんなところです。
で、またもヨドバシにいってみて、α57は絶対に今回の選択肢に入らないことがわかりました。
私のような素人にもすごく魅力的なカメラでしたが、
重すぎて持ち歩けません。

α37はぎりぎり許容範囲。
でも「ぎりぎり」ですから、結局しまいこんでしまう気もします。

やはり5Nか?

5Nだとして、ダブルズームレンズキットを検討してましたが、
遠くを撮りませんから、あの長いズームレンズ、要らないかも?とも思い始めました。
ダブルレンズキットにしようかな?
店頭では、ダブルレンズキットの単焦点レンズはゴミみたいな扱いを受けていますが…
どんなもんなんでしょう?

予算7万として、5Nとレンズをどう買うのが一番賢いのかな。
Cの「ぼけ」を考えると、別のレンズを買ったほうがいいんですかね?
パンフレットでは、キットレンズでもきれいにボケてるけど、
あれは素人では難しいですか?

って、もう別の質問ですね。すみません。
もう今週末に、α37か5Nで決めちゃいたいなーって思ってます。

書込番号:14974317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2012/08/24 12:55(1年以上前)

別機種

ピント位置は目

個人的にお勧めは、生産終了のα55とDT35mmF1.8です。
α55は売っているお店をみつけられるかが問題です。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000376655.K0000281282.K0000140390.K0000353885

サンプルを一枚。
普通にNEXで撮ると鼻にピントが合います。
α55などのAFはピンポイントでピントを合わせやすく、バリアングル液晶なので
地面すれすれの撮影も撮りやすいです。
猫ちゃん撮りにはα57やα55がお勧めです。α37やNEXはチルト式なので縦位置撮影は無理です。
想像するとわかりますが、この撮影はかなり無理な姿勢で撮影しています。
手は僕の手です。

Aマウントをおすのは、明るくて安いレンズがあるからです。F2以下の明るいレンズです。
右3本がAマウント、左2本がEマウントです。マクロは除外してます。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000035098.K0000140665.10506511764.K0000281851.K0000281850

書込番号:14975024

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:42件

2012/08/24 20:09(1年以上前)

こんばんは。
よく検討しないと、α37や57を買っても持ち歩かない
可能性が高くなります〜

運動会と、その他の日常では、日常の方が多い訳ですから、、、

私もそうですが、一眼レフ
(α37や57も大きさから一眼レフとします)
を持っている方は、NEXなどのミラーレス機と併用している場合が多いです。

まずはNEXを購入して、運動会や発表会を撮りたいなら
αを追加でいいと思います(もしくはビデオカメラと併用)

書込番号:14976134

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:87件

2012/08/24 21:25(1年以上前)

相談に乗ってくださったみなさま、ありがとうございました!
本日、5NYを買ってきました〜!

さっそくいろいろ撮ってみてます。

αは機能的には素晴らしかったのですが、
やっぱり、普段使えるか?の点で、手が小さく力もない私にとっては、
5Nがいいと思いました。

レンズについては、やっぱり「ぼけ」を考えたら、あったほうがいい、
ということでダブルズームキットにしました。

猫の動きはたしかにみなさんおっしゃる通り、撮れない(笑)
大暴れじゃなくても、ふつうの動きがもう、だめですね。
でも、ここでしっかり聞いていたので、後悔はありません。
止まってる猫を撮ってます。

子どもも、一瞬をとらえるのは難しいですね。
でもそれは、カメラのせいじゃなさそう。
まだまだ、いろんな機能を理解できていません。
勉強するのが楽しみです!

みなさんのおかげで、後悔のない、満足のいく買い物ができました。
ありがとうございました!!

書込番号:14976421

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:42件

2012/08/25 00:13(1年以上前)

めでたしめでたし。

でも猫の普通の動き撮れないってことはないと思うので設定の問題もあるかも。
室内でシャッタースピードが遅くてぶれるようならSモードでシャッタースピード上げてみたりISOを1600とか3200まであげてみるとか?

書込番号:14977135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件 α NEX-5ND ダブルレンズキットのオーナーα NEX-5ND ダブルレンズキットの満足度5

2012/08/25 08:53(1年以上前)

S(シャッター速度優先)で、最低1/200以外で撮ればなんとかなると思いますよ。
駄目なら上げる(1/300とか)、大丈夫なら下げてみる感じで(笑)

書込番号:14978113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2012/08/25 09:10(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
土曜か日曜かと思っていましたが、早くてびっくりしました。
土、日はたっぷり撮影して、また感想を聞かせて下さい。
楽しみにしています。
止まっている猫ちゃんなら一度AFしてから、MFに切り替えて撮影するのも
いいかなって思います。
NEXは確かペットモードがあったと思うので、それを使うのもいいかもしれません。
暗いからといって、フラッシュを猫ちゃんに直接向けて発光するのは、
やめましょう。失明する可能性があります。
撮影時のみ部屋全体を明るくするのがいいです。
余裕があれば明るいレンズE50mmF1.8を購入するといいですが、AF遅いです。

書込番号:14978152

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件

2012/08/25 11:49(1年以上前)

NEXで動物撮るならムービー多用します。
これなら流れても動きの内で自然ですし
どうしても残したい瞬間ですから静止画にこだわる事も無い
撮れない時のムービー頼みです。
動かない相手やポーズ取ってくれる相手なら無敵ですからw
子供も小さい時からポージングの訓練してると、大人になると
カメラ向けた瞬間ビシッとポーズができるようになりますw

書込番号:14978686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2012/08/25 16:33(1年以上前)

当機種

みなさまほんとうにありがとうございました!

どの方にも本当に助けられ、役に立たない情報はひとつとして無かったのですが
ベストアンサーを決めさせていただきました。

土日に買うつもりが、思いがけず夏休みが取れたので、
パパっと勢いで買ってしまいました。
でも土日で遊び倒せたので大満足。
もしもこの土日にがくっと値下がりしたとしてもー!

初写真、記念に掲載します!背景、ぼけた〜!(嬉)

書込番号:14979535

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件

2012/08/25 23:52(1年以上前)

5Nとα37・・・迷った時点で、機能性の5Nっだと思います。
性能を考えるのでしたら、ミラーレスは出てきませんから!
私は、それで5Nを選択しました!^^

書込番号:14981127

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2012/08/26 16:03(1年以上前)

NEX-5Nの購入おめでとうございます。
これからは、楽しみと練習を兼ねて、どんどん写真や動画を撮りまくってください。
ビデオもNEX-5Nは良いですよ。
運動会のリレーをビデオで撮ればいかがでしょうか?
他社機はNEX-5N程運動会で良いビデオは撮れませんので誇りを持って撮ってください。理由はNEX-5Nのビデオは進んでいて、センサーから秒60回読み出しでビデオを撮れるため、動きに強くなるからです。他社機ではここまで進んではいないために、秒30回しか読み出せません(たとえキヤノンの60万円のプロ機やニコンの30万円のハイアマチュア機を買っても秒30回なのです)。 ビデオのソニーの面目躍如たるところです。


最後に、便利なヒントをひとつ:
レストランなどに行って食事をすると、眺めの良い窓際に座りますよね。この時に顔を撮ると逆光になります。顔と外の景色を上手に撮る秘訣は、フラッシュを後幕シンクロに設定してフラッシュ撮影することです。そうすると、室内の人物と外の景色がバッチリと写ります。この時、窓ガラスには直角に向かない事、ガラスでフラッシュ光が反射されるからです。
(フラッシュ設定は、メニュー==>カメラ==>フラッシュモード==>後幕シンクロ で設定する)

回転中央ボタンに良く使う機能を5個登録してください。グッと使いやすくなります。
例として、私は中央ボタンには
  ISO設定、測光モード、Focus切り替え、RAW/JPEG切り替え、D-Range を割り当てています。
何これと思うでしょうが、いずれ使うようになりますから、ご安心を。


NEX-5Nは良くできたカメラビデオです。目いっぱい楽しんでください。

書込番号:14983457

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2012/08/26 16:21(1年以上前)

あら、NEXになったんですね。αで決定なんだと思ってました。

5Nならまだ気軽に持ち出せる大きさだと思うので、どんどん持ち出して写真を楽しんでください。操作性に色々癖もありますが、カスタマイズでどうにかなるので。

もし、室内で撮るときに屋外よりAFが遅くなるという話なら、明るいレンズにすると改善すると思いますよ。upされた写真ではISO1250まで上がってますので、光量不足気味だと思います。

35mmF1.8が出る噂なので、その辺が使いやすいでしょう。
24mmが明るくてAF速くて寄れるし写りもいいんですけど、高いので。
または2mくらい離れて撮るなら室内でも猫には50mmでもいいかも。
その辺の画角と猫の関係は標準ズームで色々撮ってみて、頻度を調べるといいですね。

猫は機嫌がいいときはカメラ目線で楽しませてくれるし、不機嫌なときは撮影拒否でお尻向けられたりしますね。寄って来るときはワイドが良いです。

書込番号:14983508

ナイスクチコミ!1


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2012/08/27 08:25(1年以上前)

まずは今週発表されるNEX-5Rを見てからでしょう。
像面位相差AFでA-マウントよりAFが速くなる可能性があると思います。
特許ではキヤノンやニコンの方式とは全く違います。

書込番号:14986171

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「α NEX-5ND ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-5ND ダブルレンズキットを新規書き込みα NEX-5ND ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α NEX-5ND ダブルレンズキット
SONY

α NEX-5ND ダブルレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月 9日

α NEX-5ND ダブルレンズキットをお気に入り製品に追加する <652

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング