α NEX-5ND ダブルレンズキット
【付属レンズ内容】E16mm F2.8、E18-55mm F3.5-5.6 OSS

このページのスレッド一覧(全573スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 11 | 2012年9月12日 02:45 |
![]() |
8 | 12 | 2012年9月12日 09:17 |
![]() |
38 | 37 | 2012年9月17日 20:43 |
![]() |
44 | 51 | 2012年9月10日 09:03 |
![]() |
26 | 17 | 2012年9月9日 21:47 |
![]() |
10 | 20 | 2012年9月2日 10:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5NY ダブルズームレンズキット
この度、EOS kiss等の一眼レフと悩みに悩み、このカメラを購入することに決めました。
そして富山県で一番、カメラが安く買えるカメラのキタムラに価格を見に行きました。
すると最初は94000円だったのですがネットショップの価格まではさげられるということでした。が、しかし僕はまだ高校生なので今のネットショップ価格だと買えないんです(^^;)
せめて6万5000円ぐらいにならないものなのでしょうか?
カメラのキタムラで買われた方はいくらぐらいで買ったのでしょうか。
何か値引き交渉のアドバイスください。
後、このカメラのキットがすべておさまり、少し余裕のあるカメラバックを探しています。
いいものがあれば教えてください。予算は3000円前後です。
どうぞみなさまよろしくお願いしますm(_ _)m
0点

ご両親に頼んで、現在最安値の5.9万で買うというのはダメですか?
書込番号:15048072
0点

デジカメオンラインで買えばいかが?
大元は同じ会社だし
書込番号:15048101
0点

ダブルズームキットではなく、ダブルレンズキットであれば、キタムラで35,800円(展示品)という話が出ています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001549/SortID=15013133/
これに価格コムの最安値で 55-210mm のズームを買い足せば、予算に収まりますね。そして、E16mm を売ってしまえばお釣りが‥‥
書込番号:15048131
0点

頑張れ高校生!!!!
おじさんたち応援してるぞーーーーーーーーー!
書込番号:15048187
1点

ご両親に購入承諾をお願いして
ネットショップで買うのも一つの手ではないかと^^
ネットショップで有名どころの「デジカメオンライン」や「マップカメラ」とかなら信用出来ますし
アフターサービスは万全です^^v
ただ、初期不良や壊れた時のネットでのやり取りや発送作業が面倒ですけど(笑)
「デジカメオンライン」なら
今現在6万円以下になってます^^v
http://kakaku.com/item/K0000281282/shop1065/?lid=shop_itemview_shopname
書込番号:15049432
0点

いきなりは難しいかもしれないけれど
プリントしたり備品も買うって事で下取りを店不良在庫から出してくれる事も
もちろんこれからカメラを始めるんで下取りに出せるカメラがない事を切に伝える
相手も人間。気に入ってもらえれば安くなるし、情報もくれますよ
実際大量にプリントするのなら、プリント割引まで考えたら安くなってるんだけどね
価格comの価格で交渉して成功してる人もいるから頑張って♪
価格comに書き込んでいる人は店にとってもちっと怖いでしょ(^_^;)
書込番号:15049534
0点

「デジカメオンライン」と「キタムラ」は9月1日付けで会社統合されたようです。
(ネットの統合は10月1日より?)
http://www.digicame-online.jp/user_data/digion/packages/default/picon/page/test-integrate-news.html
だから、デジカメオンラインの価格を示してそこまで下げるように交渉してみたらどうでしょう?
書込番号:15049957
2点

なぜか価格コムの取扱店一覧の同じお店が複数載ってますね?
書込番号:15050071
0点

↑
色別に分かれていたのを最近統合したので、そうなっているようです。
カラーによって値段の異なる場合も有りますね〜。
世の中統合・離散が流行しているようです。
書込番号:15050294
1点

みなさん、たくさんの返信ありがとうございます!
何となくネットで買うのは嫌いなのでキタムラで精一杯交渉したいと思います。
カメラバックについてもアドバイスのほどよろしくお願いします。
URLをはるときはケータイでもみれるものを申し訳ありませんがよろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:15050588
0点

>URLをはるときはケータイでもみれるものを申し訳ありませんがよろしくお願いしますm(_ _)m
このサイトはPCでの閲覧や書き込みが前提です・・・。
書込番号:15053467
4点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5N ボディ
NEXシリーズを使っているのですが、PCへの画像取り込みが遅すぎて使えないです。
16GBのメモリカードを使っていて、動画も撮ってため込んでます。
(消していないので結構一杯です。写真は900枚近いかな。)
写真を数枚撮って、PCへ取り込もうとするのですが、INDEXの読み込み(サムネイル作成?)なのか、取り込む前の段階のチェックで数時間かかってしまうぐらい遅いです(途中で電池切れとかします)。そこからさらに画像を取り込むと何時間かかるのだろう。。。
最近は取り込みの段階まで行けません。
見ていると、1枚の画像チェックに10秒以上ぐらいかかっているような。動画はもっとひどい。
Windowsのエクスプローラーで直接抜き出せば早いのですが、PMBやPMだと異常に遅くって
ほんと使えないです。そもそも既にダウンロード済みの画像も1からチェックしてるようです。毎回メモリ内の画像を消すか、メモリカードも2GBとか小さいのを使う方がよいのでしょうか?メーカーに質問しても、ろくな回答が帰ってきません。
☆皆さんどういう運用をしてますか?
私の運用がイレギュラーでため込みすぎでしょうか?
買ったときから取り込みは遅かったので今に始まったことではないですが、写真が増えた今ではほぼ使えない状況です。
PMB、PMでは取り込まない方がよいのですかね。
メモリカードはそこそこ早いランクのものです。
相当ストレスが溜まってます。
0点

USBのカードリーダー使うのはどうでしょう(・・?
http://kakaku.com/pc/card-reader/
500円位からありますよ(*^_^*)
エクスプローラーで直接HDDに転送できます\(^o^)/
書込番号:15044478
1点

SONYのオマケソフトは出来が良くないので、Lr4をお勧めします。
>(消していないので結構一杯です。写真は900枚近いかな。)
まぁ、沢山入ってればそれだけ遅いですよね。
ありがちな話としてはサムネール作るために全ファイル読みに行ったりしてるのかも。
>取り込む前の段階のチェックで数時間かかってしまうぐらい遅いです(途中で電池切れとかします)。
ひょっとしてカメラとUSB接続して読み込んでますか?
カメラはUHS-Iが使えないのとUSB2.0なんで遅いですよ。
>見ていると、1枚の画像チェックに10秒以上ぐらいかかっているような。動画はもっとひどい。
そこまで遅くなかったような気がするけど、PCのほうがUSB1.1なんてことはないですよね?
こういう性能の話をするときはきっちり型番書かないと、あれこれ推測しなきゃいけなくなるんで回答するほうが大変です。情報出し惜しみは止めましょう。
>そもそも既にダウンロード済みの画像も1からチェックしてるようです。毎回メモリ内の画像を消すか、メモリカードも2GBとか小さいのを使う方がよいのでしょうか?メーカーに質問しても、ろくな回答が帰ってきません。
そりゃあそうでしょうね。チェックしないと飛ばしていいかどうかわからないじゃないですか。
遅くなるのがイヤなら消せばいいと思うんですけど。そういうのは自分で判断することで、道具は使いようですよ。
>私の運用がイレギュラーでため込みすぎでしょうか?
>買ったときから取り込みは遅かったので今に始まったことではないですが、写真が増えた今ではほぼ使えない状況です。
溜め込みすぎと言っても、所詮900枚程度ですよね。何時間も掛かったらダメだと思います。
16GBをいっぱいにしたことはないですけど、8GB程度ならそんなにイライラしないで使えてます。ただしうちはUSB3.0のカードリーダ使ってますが。
>PMB、PMでは取り込まない方がよいのですかね。
サムネイル出るタイプのソフトなら同じことじゃないかなぁ。
>メモリカードはそこそこ早いランクのものです。
「そこそこ」って言われても、、、解決したいならちゃんと書いたほうがいいですよ。隠す理由はなんでしょうか?
そこそこって言われると45MB/sかなと思うけど、そうだとするとUSB3.0のカードリーダがないと性能発揮しませんけどね。でもUSB2.0でもそんなに遅いとは思えないですが。
Lr4ならサムネイル作成中に取り込み開始できるんで、使い勝手は良いと思います。
ソフトとハードと両方見直したほうが良さそうですな。
書込番号:15044496
2点

私はブログをやってますので
ほぼ毎日数枚は記録用に撮影してます(主にα57使用)
その際のSDカードは“eye-fi”というカードで無線でPCに取り込んでいます。
http://kakaku.com/camera/sd-card/ma_2300/
で!行楽とかで一日に何百枚も撮った日は
カメラからSDカードを取り出してPCのSDスロットへの直挿しで取り込んでいます。
SDスロットがない場合はカードリーダ経由になります。
今はPCへの取り込みは「PlayMemories Home」を使ってて、
その前はPMBを使ってましたがそんなに遅いとは思わなかったけどなw
使ってらっしゃるPCはノートPCでメモリーが1G以下とか低い容量だったりしませんか?^^;
PMBでもPCのメモリーは最低2Gは必要かも・・・。
>メモリカードはそこそこ早いランクのものです
使ってるのはSDカードclass10前程でコメントしてしまいましたが間違いなかったでしょうか?^^;
因みに私はSDカードでの長期間の撮り貯めはせず
1イベント毎にHDDとフラッシュメモリーに取り込んだら
SDカードは毎回フォーマットして使ってます^^v
書込番号:15044974
1点

撮影データはその日の内に( or 旅行などでは帰った日の内に)PCに取り込んでおきましょう。
また、出来る事なら、外付けHDD等を用い、2箇所以上に同一データを置いておきましょう。
これは万一のデータ破壊を防ぐ為です。
カメラから撮影データをPCに写す時は、カメラ〜PCを直接繋ぐのではなく、カードリーダー(PC内蔵でも外付けでも、どちらでも可)を使って、エクスプローラーでコピーするのが速くて簡単です。
私の場合、ソニーのHX100Vに付属していたPMBはインストールしていますが、これで写真を取り込んだことはありません。
GPSの軌道データをカメラに取り込む時と、Google Mapに撮影位置を表示させる時に使う程度です。
起動する度に、アップデートのお誘い画面が出ますが、普段使っていないので、アップデートもしていません。
撮影データはPCにコピーし、さらに外付けHDDにもコピーした後、メモリーカードはカメラ内でフォーマットして、データを消しています。(外付けHDDにコピーするまでは、原則的にはフォーマットで消去はしません。)
書込番号:15045091
0点

PCのスペックは
昔のネットブックとか
書込番号:15045215 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

取り込み
取り込み方法
まだ取り込んでいない画像のみ取り込むにチェック
画像解析
画像解析のタイミング
画像取り込み後に解析を開始しないにチェック
好みで、
パフォーマンス
CPUの負荷が低いときだけ解析を行うにチェック
ちなみに速さを求めるなら
自分で登録フォルダーにコピーしておいてPMBを立ち上げて登録させる方法が
速いです。
書込番号:15045328
2点

隠したり出し惜しみしてるわけではないでしょうが、どんなPCやカードを使っているかは重要です。
せめてメーカーと型番は必要です。
ソニーに質問してもそこに話が及ばなければ、ろくな回答は返ってこなくて当然です。
というかPMBが使える使えないの問題ではない気がするのですが、確かにUSB1.1は怪しいですね。
USB2.0なら多少カメラ内やPMBの動作で遅くなってもせいぜい16GBで数十分でしょう。
900枚がJPEGのみなら数分です。
>Windowsのエクスプローラーで直接抜き出せば早いのですが
途中で電池切れと書いてあるのでカメラをUSB接続しているのでしょうが、
エクスプローラー上でコピーした場合どのくらいかかるのかも質問の判断には必要な情報です。
「早い」ではなく具体的な時間が必要です。(何MBを何分とか、JPEGのみ何枚を何分とか)
これで例えばJPEGのみ900枚(だいたい4.5GB程度)を数分〜10分程度で完了するならUSB2.0、
それでも数十分〜1時間以上ならUSB1.1かも。
もしくは2.0非対応の古いハブを使っているとか。
まあそもそもPCの性能が動作環境より厳しい可能性もありますが。
PC性能が低ければ、それに合わせた運用方法が必要となります。
スレ主さんの現在の環境では皆さんのレスを参考にしてもそれが出来ない可能性もあります。
書込番号:15045514
0点

PCへの 取り込み速度が遅いのは、PCが遅いのが主な原因です。
今は、PCは安いですから更新をお考えに成った方が良いです。
価格の参考です。
http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_bto.php?h=d&f=d&m=pc&mc=2973&sn=961&vn=1&lf=0
書込番号:15046264
0点

じゃがISAさん こんにちは。
私はPCの取り込みをカードリーダー経由のエクスプローラーで取り込みをしていますが、撮影の度にPCに転送していますが16Gのカード目一杯転送してもそんなに時間はかからないと思います。
遅い原因はPC・SDカード・取り込み方法(ソフトほか含む)だと思いますが、今まで撮った写真をSDカードで保存されているというのもどうかと思いますし、使用環境やSDカード名などを詳細にお書きになれば明確な回答が得られると思います。
書込番号:15046338
0点

αやNEXは、カメラとPCを接続して取りこんでも速いですよ。
1時間もかかるのは、PC不良でしょう。PCを調査した方が良いです。
USB2.0で充分速く取り込めますが、それより古いPCのUSB1.0では超遅くなります。
私はカメラ直接接続とカードリーダー接続の両方を実行しています。
どちらも充分速いです。
もっとも最近USB3.0の外付けHDDを使いましたが、これは本当に速い。
そのうちにUSB3.0のカードリーダーを買おうと思っています。PCがUSB3.0対応なら、その価値は有ると思います。
書込番号:15048444
2点

>>16GBのメモリカードを使っていて、動画も撮ってため込んでます。
(消していないので結構一杯です。写真は900枚近いかな。)
すまん、ここを読み落としていました。
全部で900枚?
私の一回の撮影枚数です。
これくらいは1回で取りこみます。ソニーのカメラは頑強ですよ。
それよりも、問題なのは、既に皆様が書いている通りにSDカードに保存することは最悪です。もっとも信頼性が低い機器ですから、何時古い写真が無くなっても文句は言えない。
多くの人が書いているように、まずはPCのHDDに取りこんで、さらに外付けHDDにコピーを取る。
このように最低2か所に保存することが必要です。
私は、PCのミラーHDDに書き込み、外付けミラーHDDにコピーしています。基本的に4個のHDDに写真は存在しています。
さらに別のバックアップ用PCにもコピーしています。結果として、合計6個のHDDに多重保管することになります。
ここまでする必要はありませんが、少しは考えないといけません。
ともかく、SDに古い写真を累積することだけはおやめ下さい。
SDカードはときどきフォーマットしないと、ファイルシステムが乱れてくると思います。
書込番号:15048533
0点

皆様、少ない情報しか出していないのにコメントいただき、大変参考になりました。
PCは3年前ぐらいのもので確かに新しくはないですが、XPの2Gです。
カードは今手元にないのでわかりませんが、取り急ぎお礼です。
PCとカメラはUSBで接続してます。
確かに直接カメラのフォルダを見に行ってエクスプローラーで取り込めば、私のPCでも遅くないのですが、正規の取り込みではないからINDEX情報が付かなかったりするのかと思いやめてましたが、それでも大丈夫そうですね。
USBは速度が合っていない2.0と1.1?の可能性があるので確認してみます。
おそらくカードスロットで直接取り込むと早そうですね。(ノートではないので、結局USB接続になりそうなので、規格をちゃんと確認しないとまずそうですね。)
さっそく買いに行ってみます。
ちなみにバックアップはPCと外部ディスクに書き込んでいます。
外部媒体へは面倒なので、落としてないです。(ブルーレイとかあれば沢山入りますね。)
そこまで多く写真は撮らないので、メモリカードを残して
おけば3重バックアップになるかなーと思ってます。
PCも新しくすればBESTですね。
ありがとうございました!!
書込番号:15053999
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット
娘がアメリカ・バージニア工科大の大学院を卒業したので、卒業式写真の為に、NEX+SEL5510を購入し、焦点距離200mm-250mm SS優先の設定で1/160or1/200 iso6400or12800 F値5.6or6.5で撮影しました。大学院の卒業式だったので、アットホームな雰囲気とNEXのチルト液晶とお蔭で、色々な場所から、何十枚も撮影できました。しかし写真を見ると、みんな薄暗くて、数枚が使い物になるだけ、他は暗すぎて駄目でした。RAWで撮影しておく方法もある事を知らなかったので、JPEGで撮影したので、修正も少ししか出来ません。
一緒に持参した、Canon S95で数枚だけ、F2.8で、遠景写真を撮ったのですが、これはきれいでした。帰国後に、コンデジでLumix FZ-200の全域 F2.8とかCoolpix P7700の200mm F4.0 が発表された。室内体育館とか講堂とかの暗い遠景写真はNEX+SEL5510よりは、この二つのコンデジで撮った方が、明るくきれいに撮れるのでしょうか?
1点

せっかくの記念写真、残念でしたね。
次回の事もありますから、いろいろ設定を試されると良いと思います。
RAWでの撮影についてですが、確かに多少の補正はできますが、
これは、保険みたいなもんですね。
±1EV程度だと、画質の劣化は気にならないかも知れません。
(私の個人的な許容量です)
JPEG + RAW で撮影するとチョッとした保険になります。
書込番号:15033793
0点

残念だったね。
理由は他の人のいうとおりSSが速すぎたんだろう。
フォトショップとか使えばJPEGも多少不自然になるだろうが明るく修正できるからやって見たら。
書込番号:15033863 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

シャッター優先モードを使いたい気持ちは判りますが、先のレスにありますように
絞り優先モードで絞り開放にするのが、適正露出での最速シャッターとなります。
これで試してみてシャッター速度が不足するのなら、ISOを上げてください。
書込番号:15033949
3点

>てんでんこ様
横レス失礼致しますが、スレ主様に誤解がないよう計算の間違いを指摘させて頂きます。
ISOを下げているのにSSが高速化してしまっており結果が逆です。
iso100、ss1/2.5、f5.6になります。
書込番号:15034009
0点

たこサボテンさん
>ISOを下げているのにSSが高速化してしまっており結果が逆です。
>iso100、ss1/2.5、f5.6になります
ゲゲーッ、ほんとだ。
何勘違いしたんでしょうか。
ご指摘感謝します。
スレ主さん、間違ったこと書いて申しわけありませんでした。
書込番号:15034277
0点

まぁ、シャッター速度優先で撮るってことは「写る明るさは人間が管理しますよ」ってことだから、それで暗く写ったなら、カメラの性能以前の問題かな。
F値で調節できる明るさの範囲なんて本当に狭いから。
つーか、撮る前のライブビューでSSの設定が反映された明るさで表示されているはずだけど、気づかなかったん?(プレビュー設定によっては反映されないけど)
にしても、換算200mmくらいなら、うるさいこと言わなきゃ1/50くらいでもブレずに撮れるもんだけどな。1/20秒くらいでも連写すりゃー何枚かは結構止まったのが撮れるよ。
言っとくけど、別に俺が腕が良いとか、まっっったく思ってない。
書込番号:15034395
2点

適正露出って知っていますか?
手振れ防止のためシャッタースピードを上げたい気持ちはわかりますが…
絞り開放でも、露出が足りなかっただけです。
シャッタースピードをある程度上げながら適正露出にするには、
ISOを適正露出になるまで上げるのが先決。
但し、ISOを上げていくと適正露出はあられるかもしれませんが
高感度によってノイズも増えるでしょう。
どこまで、妥協するかも必要と思います。
ほかの対処方法として、開放値の明るいレンズを使う。
更には、外付けである程度適したストロボを使うなど…。
写真を撮る場合、ISO、シャッタースピード、絞りの役目と
それぞれの関わり合いを知っていないと制御ができません。
文面からですが、その辺を鐘路小さんは理解していないと思います。
まずは、これらを学ぶことをお勧めします。
学ぶことによって、カメラの楽しさも分かってくると思います。
書込番号:15034665
0点

せっかくの記念なのに、残念でしたね。
理由については皆さんのおっしゃっておられるとおりですので、敢えて繰り返すことはしませんが、ISO、シャッタースピード、絞りの関係と、その写真に与える影響は、そんなに難しいものではありませんので、憶えておいたほうが良いと思います。でないと、写真を撮っているのではなく、シャッターを押しているだけになってしまいます。
明るいレンズのコンデジと、55-210mmクラスのレンズを付けたNEX-5Nのどちらのほうが暗所で綺麗か、ということですが、……そもそも、比較するのもどうなのかな、と。
コンデジは一般にセンサーサイズが小さいので、高ISOへの耐性が低いですが、明るいレンズであれば、その分を埋めることができるかも知れません。専用設計にしている分、レンズの性能が良いことだって考えられますし。
仮にそれで同等になったとして、同じものを同じように撮影した時に、同じ写真になるか、というと、そうはならないでしょう。例えば被写界深度が異なりますので、NEXは被写体にだけピントの合ったメリハリのある写真に、コンデジは全体にピントの合ったくっきりとした写真になるはずです。
これはどちらが上、というものではありません。ポートレートなら、被写体を引き立たせることのできるNEXのほうが向いているでしょうし、記念撮影なら、その場にいるみんなにピントの合うコンデジのほうが良いのかな、という感じでしょうか。
コンデジのほうが携帯性に優れていますし、使いどころはケースバイケースではないかと思います。
ちなみに、NEXでISO12800とかでの撮影は、ちょっとお薦めできないかと。ISOを上げると、ノイズが増えていきまして、まあ、どの辺まで許容できるかは人によるとは思いますが、ISO12800が許容範囲、という人は、あまり見たことはありません。NEXだと、1600くらいまでが常用、場合によっては3200まで、という人が多いのかな。ISOオートで100-3200となっているのを見ると、ソニーでは3200くらいまでが通常使用に耐える範囲、と判断しているのでしょう。
書込番号:15035383
0点

> 月歌さん
>> NEXだと、1600くらいまでが常用、場合によっては3200まで、という人が多いのかな。
それは、引き伸ばすサイズによりますね。
2Lサイズ(≒キャビネ版)までであれば、ISO6400 でも十分に実用になると私は思ってます。さすがに、A4 より大きく伸ばすとアラが目立ちますが。
書込番号:15035435
0点

手振れ補正があるから1/200とかに拘らなくても撮れるよ。
自分のカメラでどの程度までいけるかは、事前に確認しておけば済む話。
書込番号:15040711
0点

皆さんのご指摘はもっともですが。
JPEGで撮影されたとのことで、補正をあきらめているように書かれていますが、簡単に諦めてはいけません。
撮影された写真が白飛びしている場合は、データが無い状態ですので補正が難しいかも知れません。
しかし今回は暗く写っているということなので、一度補正してみてはどうですか?
たぶんコンデジのデータよりNEXの画像を補正したほうがいい結果になるのではないでしょうか?
それにしても、優秀なお嬢様ですね。
次は結婚式かも。今回の経験をもとにがんばってください。
書込番号:15046271
0点

ずいぶん、もったいない事をしましたね。
NEXならコンデジよりも良い写真が撮れます。
それより、御嬢さんの晴れの写真を撮るのでしたら、今度発売される
α99+85mmF1.4ZA
です。
今年、親戚の結婚式の写真をα900の2台で撮りましたが、とても喜ばれました。
やはり、晴れの写真はフルサイズです。
α900は良いですが、今月発売のα99もとても良いでしょう。
レンズは望遠なら、70-200mmF2.8Gと70-400mmGをそろえれば鬼に金棒です。
コンデジと比較? バカらしくて誰も比較しない。
オートバイとクラウン程度の差は有ります。
私は、普段撮りにはミラーレスを使いますが、本気撮りには大きなカメラを使います。フルサイズは良いですよ。
バージニア工科大の大学院に送り出す資金が有る御方でしょうから、α99とレンズ数本程度は軽いでしょう。
回り道するのは損ですから、結論だけ述べます:
α99
24-70F2.8ZA
85mmF1.4ZA
70-400mmF4-5.6G
当面、これだけあれば、とてもとても美しい写真が撮れます。室内講演などを撮るのでしたら70-200mmF2.8Gが良いです(70-400mmGよりも明るいレンズだから)。
後は 135mmF1.8ZA が万能レンズとして最高です。私の一番好きなレンズです。
だまされたと思って、上記を購入してください。なお、70-400mmGは近いうちにアップデートされるので待って新しい方を買うのが良いでしょう。
書込番号:15048895
0点

> orange さん
>> α900は良いですが、今月発売のα99もとても良いでしょう。
こらこら(苦笑)
ソニーから発売時期の公式発表なんかありましたっけ?
そもそもα99の存在自体、まだ公式発表されてませんよね?
噂を事実であるかのように吹聴してまわるのは、いいかげん、やめましょうよ。
書込番号:15049961
1点

いやー、悪い悪い。
もう明日にも発表されそうだという噂なので、ついつい新しいほうを勧めたくなるのです。
私の最愛の愛機はα900です。しばらくは変わらないでしょう。
書込番号:15052894
0点

>orangeさん
>コンデジと比較? バカらしくて誰も比較しない。
>オートバイとクラウン程度の差は有ります。
わたしはオートバイの方が良いな〜(笑)
クラウンよりも速いバイク・楽しいバイクは(個人的に)いくらでもありますので
このたとえはちょっと違うような、、
α99正式に発表されましたね♪
書込番号:15054840
0点

>>クラウンよりも速いバイク・楽しいバイクは(個人的に)いくらでも
>>ありますのでこのたとえはちょっと違うような、、
というか、どんな時でもα99がコンデジに勝っているわけではない
でしょうに。クラウンとバイク(車種特定でなくバイク全体というのが
すごい)の例でも「速さ」に着目すればクラウンより優れているバイクは
いくらでもありますし、バイクの気持ちの良さはクラウンとは別物です。
間違いなくorangeさんはバイクに乗らない方なんでしょう。
トピ主さんも最初に言っておられるじゃないですか。
NEXよりもコンデジの方が綺麗に撮れた、と。
簡単に(何も考えずに)綺麗に撮れたのはコンデジの方なんですよ。
α99、発売日は10月26日ですね。
書込番号:15054934
0点

コンデジと言えば RX1 って3000ccのエンジン積んだようなバイクなみのコンデジが出ましたね。
書込番号:15054947
0点

バイクというかスクーター?
3000ccじゃないですが、840cc水冷Vツインのスクータがありますね。最高速度200km/hだって。
意外に売れるかも。売れる、と判断したから発売したんですね>RX1
書込番号:15054996
0点

なんだか
クラウンが気の毒な展開ですね
いつかはクラウン!
書込番号:15058856
0点

皆様、適切なアドバイスを有難うございました。小生は昔、どこかで望遠レンズは手振れが起きやすいから、SS1/200以上で撮る必要があるという知識を得ていて、SS で撮影して、露出不足になったのですが、今のカメラは手振れ補正があるから、Aモードか、Pモードで、何枚もシャッターを切っていたら、良い写真が撮れていたのですね。次の機会に生かします。また、もう少し練習してから行くべきでした。なお、頂戴したアドバイスに従って、PCの中で補正したら、大分ましになりました。
デジ一の購入を勧めて頂きましたが、あの大きいカメラを持ち歩く気に離れません。当分NEXを練習します。
沢山のアドバイスを有難うございました。ここに書き込んで良かったと思っています。
書込番号:15080634
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5NK ズームレンズキット
http://digicame-info.com/2012/09/912.html
Eマウントレンズ3本か…
個人的に注目は10−18だなあ
フルサイズ換算15−27とつかい易そうな超広角ズームですね
ストロボを2機種同時発表という事は汎用ホットシュー向けなのでしょうね
やっと動画と静止画でつかい易いシューになっていいと思います
だがなによりの一番の注目はVG900!!!
動画には興味ないけども、Eマウントのフルサイズとしての潜在能力が
垣間見られそうでわくわくしますね♪
2点

>子怡さん
像面位相差AFは精度とか問題あるようなので
像面位相差AFを補うなにかは必要になるのですが
普通の位相差AFあるならそれだけでいいはずなのに
なぜかデュアルなのが謎ですね(笑)
書込番号:15027530
0点

>アキラ爺さんさん
ううん…
僕はむしろ今までのデザインを継承してないから問題にしています(笑)
モードダイアルの意匠だけ他のテイストから浮いている…
書込番号:15027549
0点

>orangeさん
像面位相差AFならLA−EA1でAマウントレンズがAF可のはずなのに…
なぜか新型登場
まさかのTLM内蔵フルサイズ対応アダプタか?(笑)
やめてほしい…
書込番号:15027569
0点

ところで、NEX-5Nのズームキットでも意外と良い写真が撮れます。
秋田市内の久保田城址で、大賀蓮の満開に出会いました。
いやー驚き。2千年昔の大賀蓮がこれほど多く群生しているとは。2千年の時を超えた見事な復活ですね。
これを見ると、はたしてNEX-5Rに買い替える必要があるのか?
高速AFならα77の方が良いのでそちらを使えば良い。
写真なら、特に不満は無い。
本当の勝負写真はα900で撮れば良い事だし。
いやー、NEX-5N 見直しました。
書込番号:15027758
2点

書き忘れました: 写真は全てJPEG撮って出しです。縮小のみ。
書込番号:15027763
0点

NEX-5を持っており、5Nに買い換えを考えているところなので、参考までに教えてください。NEX-5NがNEX-5から劣化した部分とはどの様なところでしょうか?
書込番号:15032008
0点

>>NEX-5NがNEX-5から劣化した部分とはどの様なところでしょうか
私もNEX-5からNEX-5Nに買い替えましたが、NEX-5から劣化した部分には気付かなかった。
良くなった部分はかなりありますが。
そうそう、一つだけ困ったことがありました。
屋外撮影用に液晶カバーを使っていました、JJC LCH-NEX3/5です。 これは液晶の縁のくぼみに引っ掛けるようにして留めていました。 ところがNEX-5Nでは縁のくぼみが無くなってしまったのです。液晶フードが使えなくなってしまった。
唯一の劣化点です。
書込番号:15032065
1点

NEX-6、発表楽しみにしてます。EVF内蔵、汎用ホットシュー搭載、期待してます。
同時発表されるらしいレンズの内では、35mmF1.8 に興味があります。
それにしてもEマウントのレンズはラインナップがバラバラですね。
今回、NEX-5N用に、宮本製作所のペンタックスDAレンズ-ソニーEマウントアダプターを
GETしました。取り敢えず DA15mmF4Limited から揃えて行こうと目論んでいます。
書込番号:15032672
0点

あふろべなと〜るさん、横レスですみません。
>クロモリロードさん
劣化とは言えないものもありますが、自分がNEX-5からNEX-5Nにして気になったのは、
1. 動画のカチカチ音。修理でほとんど気にならないくらいにはなります。
2. 画素数と連写枚数が増えたのにバッファ容量が変わらないために最高連写時間が半減している。
JPEG Lサイズ ファインで 2秒(秒7枚で14枚)→ 1秒(秒10枚で10枚)。RAWや低速連写でも半減。
3. オートWBの精度なのかシャッター半押し1回目でやけに赤っぽくなることがある。
また電球照明下では5ではオートWBでもOKだが5Nは赤すぎてNG。
4. メニューの階層、項目によって画面表示の反応が遅い場合がある。
カチカチ音修理、片ボケ調整に出したら全てにおいて確実に反応が悪くなった。なぜ?
5. 細かい模様の入ったベージュの壁紙に対してAFが合焦しない割合が増えた。
まあ本来AFが苦手な対象なんですが、5で9割合うのが5Nで1割くらい。
部屋で比較していた時に気づきましたが、他でこの違いほど合わなくなったとは感じません。
上記よりも良くなった点がはるかに上回るので自分は買って正解でした。
ただしAF性能は微妙に速くなった程度なので、今5N買うなら5RのAF性能向上は覚悟したほうが良いでしょう。
書込番号:15036306
0点

http://www.sonyalpharumors.com/sr5-hot-surprise-super-secret-nex-camera-to-be-announced-on-september-12th/
http://www.stevehuffphoto.com/2012/09/07/photokina-2012-it-may-be-the-best-ever/
何かすごいものが発表されるようですね。
書込番号:15037808
2点

子怡さん
この件はSteve Huffが震源地のようです。今は削除されていますが、今まで何処にも
リークしていないSonyの製品が発表されるとのこと。
”What they have in store will knock some socks off, trust me. I saw one
item in particular that has NOT leaked in the slightest and threw me
for a loop.”
非常にエキサイティングな商品で驚きを隠せないとのこと。
彼は予約しているFuji X-E1のキャセルを考えていると言うくらいです。
書込番号:15037874
1点

12日までの暇つぶしに何なのか当てるクイズもおもしろいかも?
例えば有機三層センサーとかグローバルシャッターなど。
NEX系のようですね。
書込番号:15037904
1点

暇つぶし参加
NEX-9 (ただし、発売は来年)
個人的にも、裏面ファビオンやGシャッターは採用してほしいですが、数年先の話だと思います。
もし、135サイズの予告来たら素直に喜びたい。そして、9貯金を続けなければ、、^^
書込番号:15038206
0点

NEX-9はフルサイズのNEXのことを指しているのだと思いますが、それだと平凡すぎませんか?
特許の情報だけでも斬新なものがいくつもあるので???です。
書込番号:15038303
0点

以前NEXのAEハイブリッド機の噂でグローバルシャッターになるという話がありましたが、60コマ/秒とかの高速連写機の可能性はないでしょうか。50万円〜の高価なカメラでもメカニカルシャッターでは最大でも十数コマ/秒が限界だと思われます。高速連写機なら”プロ用”、”ゲームチェンジャー”という言葉に合致してように見えるのですが。
書込番号:15038845
0点

みなさんおはようございます
サプライズでGシャッター採用なら確かにプロ機名乗れる素質はあるかも
いきなり240コマ/秒採用するかもですね
技術的には余裕で出来るので♪
(*´ω`)ノ
書込番号:15040695
0点

ビッグサプライズとは、明らかになりました!結局噂のフルサイズのNEXではなくて、フルサイズのレンズ固定式のデジカメのRX-1だそうです。RX-100の兄かな。
http://digicame-info.com/2012/09/t35mm-f2rx1.html#more
ツァイスの35mm F2.0単焦点レンズを採用した超高級コンパクトカメラは、面白そうですが、3000ドルは出せません。
書込番号:15045461
0点

RX1、写真からは最短焦点距離が 0.2m と読めますね。かなり寄れるなぁ。しかし、フルサイズの35mmでゾナーって(苦笑)
やっぱり、センサーがテレセン性を要求するんでしょうね。ビオゴンは無理だったか。
で、些細なことですが、絞りリングの回転方向が、CONTAX G などと逆なのが気になる‥‥ ニコンやペンタックスと同じになってます。ヤシコン時代はキヤノンやミノルタと同じだったのに。
少し、眉に唾をつけておこうかなぁ?
書込番号:15045492
0点

レンズ固定ならスペシャルなマイクロレンズで
ホロゴンスーパーワイド出さなきゃだめっしょ
これなら30万円でもいいよ♪
(*´ω`)ノ
書込番号:15045500
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット

在庫処分価格はもう長いので、そろそろ買わないとモノがなくなると思う。
書込番号:15013575
1点

>398,000でもイらね^^
……NEX5-NDがその値段なら、たぶん、誰も要らない。
書込番号:15013955
7点

> 398,000でもイらね^^
398,000 ルピアだったら、予備用も含めて3台買っちゃうなぁ(笑)
書込番号:15014037
0点

>398,000でもイらね^^
サムスン好きだから398,000ウォンでしょ。
398,000ウォン≒27,462円
展示品は私は買わないけど、27,462円なら欲しいね。
書込番号:15014814
7点

NEX-5Dの最安値が4万ちょっとだったので、今の価格は十分安いですね。
NEX-5Rが出れば、実店舗で在庫処分としてまだ安くなると思いますが、確実に買えるとは限りません。
私はら像面位相差AFのNEX-5Rにしますね。
書込番号:15016206
1点

3980円なら、とりあえず買うつもりですが・・・
書込番号:15016309
0点

5Nは5より改善された部分も、改悪された部分もあると思っています。
5Rを見てみて気に入ったら50000円切った頃に買うつもり。底値までは待ちません(^◇^)
書込番号:15019849
0点

398,000ペリカあったら、外に逃げ出すし。
書込番号:15020574
0点

「OM-D」と「NEX-5N」で猫写真家の荻窪圭氏が実写レポートをしています。参考にどうぞ…
http://ascii.jp/elem/000/000/724/724127/
書込番号:15036882
0点

VallVillさん。マルチはダメだね。
2012/09/08 09:40 [15036701]
何故キタムラのスレに?
書込番号:15037870
0点

本日神奈川県内のキタムラにて35,800円(ショーケース展示品)を購入しました。
ちなみに新品在庫品は39800円でした!!
書込番号:15043430
1点

> tsukkaさん
うわ、レンズ2本買ったら、オマケにボディが付いてきた‥‥
ってな感じでしょうか。
-5R のレビュー次第では、-5N のスペアボディを買っておこうかと思ってましたが、これを機会にEマウントレンズも買っておこうかという気になる値段ですね。
書込番号:15043698
0点

さんま@目黒さん
本当におっしゃる通りですね。
衝撃的な価格でお得だったのは間違いないのですが
想像以上に安すぎて、少し心配になりました・・・(苦笑)
書込番号:15043893
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット
NEX-5Rの海外発表、NEX-6の噂などで買いそびれています。
いつものようにフジヤカメラで価格をチェックしたら、生産完了品と書かれていました。
NEX-5Nのボディ39800円、ズームキット44800円、ダブルレンズキット47800円です。
さてさてどうするか?
NEX-5Rの外付けEVFは現行のものと同じなのか、将来的にはどうなのか・・・そんなあたりも気になっています。
2点

フジヤカメラではなく、SONY本家のサイト
http://www.sony.jp/ichigan/products/NEX-5ND/
に
>>国内向け商品の生産は完了いたしました
とあります。
http://www.sonyalpharumors.com/sr5-full-nex-5r-specs-announcement-wednesday-august-29th/
に
>>takes the optional FDA-EV1S external viewfinder
とありますので現行のEVFが使えます。
書込番号:15004735
0点

NEX-5N様
二代目 お疲れ様でしたm(__)m
書込番号:15004787
3点

それにしても、2011年 9月 9日の発売ですから家電なみですね。
書込番号:15004904
0点

なのきちさん、SONYのホームページに載っていたということですね。
以前、SONYの販売担当者から将来的にも、FDA-EV1Sが継続して使えるかは未定・・・と聞いていたので、気になっていました。
書込番号:15005246
1点

robot2さん、そうですね。
特にミラーレスは、後継・或いは新型への移行が早いですね。
書込番号:15005261
0点

そういや、家電には補修用性能部品の保管年限が行政指導により義務付けられていますが、カメラには、そのへんの規制はあるんでしょうかね?
NEX-5R のテレセン要求性が NEX-5 に先祖帰りしていたら、NEX-5N を捨てられないんで、そのあたりがちょっと気になります。アフターサービスに関しては、ソニーの自主努力にはあまり期待できないんで、公権力による外部規制があったらいいんだけど‥‥
書込番号:15005292
0点

それだけ技術革新が早いということです。
最近、この機種の初代(2年前)にも劣るような機種を出したメーカーもありました。
技術力がないメーカーは脱落する運命にあると思われます。
書込番号:15005316
2点

>アフターサービスに関しては、ソニーの自主努力にはあまり期待できないんで、公権力による外部規制があったらいいんだけど‥‥
あっても効果ないですよ。最新機種に交換されるだけなので。(多分リファビッシュ品)
書込番号:15006013
1点

さんま@目黒さん
SONYは見たことがないのですが、以前Panasonic製では、一眼が8年、コンパクトカメラが5年と書いているのを見たことがあります。
テレセントリック特性は、気になるポイントですね。
書込番号:15006273
1点

子怡さん、技術力ですが、実売価格は下落気味なのでより難しいですね。
デジタル一眼初期は高額でしたが、造りなどもしっかりしていた気がします。
書込番号:15006280
0点

> ムアディブさん
なるほど。役所はそれでOKを出すのでしょうが、私は困りますねー(苦笑)
> pyoshida さん
さすが、パナは白物家電メーカーらしい対応ですね。
書込番号:15006801
0点


さんま@目黒さん
SONYも探せば、書いているところが見つかると思いますが・・・
よくわかりませんね。
書込番号:15007382
0点

じじかめさん
うろ覚えですが、随分前ですが、だいたい7年程は保有しないといけないと言われていたと思います。
書込番号:15007390
0点

> じじかめさん
> pyosida さん
ズレた話題にお付き合いいただき恐縮です。
こうなったら、フルハイビジョンでのビデオ録画機能搭載のデジカメは、規制上は「ビデオカメラ」扱いにして8年、ってな具合にして欲しい。
それは、ソニーの商品戦略に合致するハズだ!?(笑)
書込番号:15007505
0点

多層センサーは裏面照射になるようだから、そっちに期待ですかね。
でも像面位相差つけちゃったから無理かな?
ある程度の距離が必要そうだし。
書込番号:15010381
0点

> ムアディブさん
>> ある程度の距離が必要そうだし。
AF に関してはそうでしょうね。
で、AF機能がテレセン性を要求するから、センサーもそれに習え、ビオゴン型のレンズは無視、ってことになったらイヤです‥‥
まぁ、最近のこの手の製品は、ファームウェアの改訂版が出るまでは買わない主義なので、それまで情報収集に努めないと、と思ってます。
書込番号:15011605
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





