α NEX-5ND ダブルレンズキット
【付属レンズ内容】E16mm F2.8、E18-55mm F3.5-5.6 OSS

このページのスレッド一覧(全573スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 19 | 2012年8月9日 19:14 |
![]() |
108 | 52 | 2012年8月23日 18:34 |
![]() ![]() |
1 | 6 | 2012年7月24日 10:19 |
![]() |
56 | 33 | 2012年7月26日 19:17 |
![]() ![]() |
4 | 1 | 2012年7月20日 19:45 |
![]() ![]() |
2 | 8 | 2012年7月19日 21:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5N ボディ
NEX-5Nユーサーです。
皆さんの意見を聞きたいのですが、今、DSC-RX100かSEL24F18Zのどちらを購入するか悩んでます。
1歳の息子が居まして、子連れで車から離れて移動する時、NEX-5Nでも邪魔(ポケットに入れば)と感じる時があります。
要は、小ささを取るか、画質+将来性を取るかで悩んでます。
ただ、DSC-RX100は小さいながらにかなり満足する画質ですが、コンデジの方が買った後極端に値段が下がることが多く凹むことが多くて(汗)
両方行ければいいのですが、予算的に今回は無理してSEL24F18Zが買えるくらいしかありません。
どちらが良いと思いますか?
ここからは補足ですが、NEX-5NはほぼSEL16F28との組み合わせで使っています。
Aマウントユーザーで、LA-LE1&2及びSAL24F20Zは持っています。
5Fは飛ばして、7の後継は買いたいと思っています。(予算の都合が付けば)
0点

こんにちは。
今、RX100を買う時期でないと考えてらっしゃるなら、24F18でいいと思います。
5Nは、また将来、もっとボディが小さく画質の良いものが出るかもしれませんし、またNEX−7の後継の購入時でも、こちらのレンズがあれば、より綺麗な画質で撮れます。
良いレンズは、大切に扱われば、大事な資産として、今後も活躍してくれますよ。
書込番号:14857191
2点

アルカンシェルさん
ご回答有り難う御座います。
ただ、書き忘れていましたがSEL24F18Zは納期未定なんです。
DSC-RX100は即納(笑)
納期が一ヶ月とかでも解れば気が楽なんですが。
お店の人もレンズって言ってました。
この感じだとRX100は買えなさそうなので名器っぽい(笑)
書込番号:14857255
0点

スレ主様
はじめまして、RX-100は所有していないのですが、NEX-5NにSEL24F18Zを装着して撮影ライフを楽しんでおります、自分が思うにこのレンズのアドバンテージは色乗りの良さ、赤や肌色の彩画質が気に入っております、RX-100のコンパクトさも「良いかな?」とポチろうと考えていたのですが、どうもあの平面的な描写が気になってしまって・・・
レンズ所有者の偏った意見ですが「SEL24F18Zに一票」で♪
書込番号:14857784
1点

>良くも悪くも、一度はZEISS。
SEL2418もRX100も両方Zeissなんだが
書込番号:14857815 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

所詮コンデジはコンデジ
一眼レフを超えているのはコンパクトさだけ
コンデジについてるツアイスなどは、どこがどう造っているのかOEMの繰り返しで
いささか不明です
出来ればNEX5をお持ちですのでアダプターで、本家本元のツアイスを使って見られたら
写りは、キットレンズなどとは程遠いですよ私はいろんなカメラでツアイスを使っていますが
その写りは他の追従を許しません
中には1まんえんいかでかえるM42などもありますから手動で挑戦してみてください
子供さんは何時までも小さくありません写して残すなら今ですよ
オールドレンズVol2も参考にされたらと思います
アサヒカメラ8月号もでています画像は縮小しています
書込番号:14858022
1点

自分が良いと信じた製品は、7掛けくらいになったら買った方がいいと思いますよ。
良い製品は7掛けくらいで安定しちゃうし、来年にもし新しい商品が出たとしても買い換えたくならないでしょう。
RX100は来年更新するとしても、レンズ変えないキープコンセプトで改良してくると思いますが。
>1歳の息子が居まして、子連れで車から離れて移動する時、NEX-5Nでも邪魔(ポケットに入れば)と感じる時があります。
>要は、小ささを取るか、画質+将来性を取るかで悩んでます。
RX100の代わりになるカメラがないならRX100じゃないですか?
「RX100じゃ頑張って撮る気がしない画質なんだ」というなら5nに入れこむしかないけど。
>ただ、DSC-RX100は小さいながらにかなり満足する画質ですが、コンデジの方が買った後極端に値段が下がることが多く凹むことが多くて(汗)
だったら簡単で、その極端に下がったコンデジを買えばいいんですよ。
http://kakaku.com/item/J0000000186/
これなんかおススメです。RX100の半分の価格で、重量も半分。ジーンズのポケットにも入るし、シャッター開くだけで準備OKなんで片手が塞がってても大丈夫。
ほぼ変わってないと思われるTX10の写真をUPしときましたが、近くのものはそこそこな絵になります。ちなみにこれもZeissね。(笑
え? このカメラじゃ満足できないって?
だったらおっしゃってることが矛盾してますよ。(^o^)
書込番号:14858170
0点

杜甫甫さん、星ももじろうさん
スレ主さんはAマウントのZeissレンズは既にお持ちですよ。
>ここからは補足ですが、NEX-5NはほぼSEL16F28との組み合わせで使っています。Aマウントユーザーで、LA-LE1&2及びSAL24F20Zは持っています。<
書込番号:14858540
1点

労力士さん
ご意見有り難う御座います。
ユーザーの偏った意見でも参考になります(笑)
自分はRX100を発売日に試し撮りさせて頂けたので、その時これなら緊急持ちだし用に良いかもと思った次第です。
普段は防水コンデジがこの役目なんですが、どうも絵的に撮る気になれなくて(笑)
今回、たまたま仕事用の防水コンデジが故障しまして、自分のDSC-TX10を卸してTG-1(RX100と同日発売)を予約してしまっていたので、RX100を買う予算がなかったのですが、駄目元で会社に申請していたTG-1購入許可が下りたので、急遽悩みが再浮上となったのです。
操作系がNEX-5Nやα77と一緒で、少し進化しているようだったのも気に入っている要素です。
RX100でも平面的ですか?
10枚も撮ってなかったのと、背面液晶でしか見ていなかったので気が付きませんでした(汗)
今日常連になっているお店にでも気あるので、自分のSDで撮らせて貰ってきます。
書込番号:14858731
1点

杜甫甫さん
Aマウントで、2本持っていますんで良く解ります(笑)
書込番号:14858751
0点

スナップは画質よりチャンスだと思っています
5Nで逃すチャンスがRX100だと残せるチャンスがあるならRX100でしょう
書込番号:14858785
2点

星ももじろうさん
ご返事有り難う御座います。
M42に手を出したら帰って来れなくなりそうで(笑)
ってのは冗談で、A&Eマウントの必要なレンズが揃ってからと思っていた感じです。
35G・85ZA・1635Z・2470Z・STF・50Z(未発表)のこの6本が高くてなかなか手が出なくて(汗)
今日本屋で早速オールドレンズVol2&アサヒカメラ8月号探して参考にさせて頂きます。
書込番号:14858802
0点

ムアディブさん
ご返事有り難う御座います。
予約して買った凹んだカメラの一つです(笑)
TX10とα77はあっという間に半額近くに・・・。
NEX5なんか半分以下だもんな〜
いつもご祝儀価格で買うからいけないんですね(笑)
それはさておき、どうもオートが使いづらくて。
ある程度マニュアルで扱える機種が好みです。
せっかちなんですかね(汗)
後、TX10はどうも自分的には画がのっぺりしていて好みではなく、ほとんど使っていないのが現状です。
(防水なんで、車移動の時はいつも持っていますが。)
書込番号:14858856
0点

salomon2007さん
良く読んで頂いて有り難う御座います。
書込番号:14858863
0点

gda_hisashiさん
ご指摘有り難う御座います。
レンズに傾いていましたが、痛い所を付かれました。
少し前に時々邪魔で持ち出さなかった時に後悔することがあったので、少なくともTX10は持ち出すようにしていたのですが、好きな画が撮れないと撮らないもので、最近はNEX-5Nを無理して持ち出してる感じだったので、RX100に心惹かれてる状態です。
これを考えると、振り出しに戻りそうで怖いです(笑)
書込番号:14858939
0点

SEL24F18にして、予約しました。
DSC-RX100は処分時期になったらまた悩もうかと(笑)
しかし、新製品発表までに届かなかったらキャンセルするかもとお店には言ってあります。
関係ない話なんですが、35mmがやっと発表になりそうなのは嬉しいですが、f1.8になりそうでちょっと残念です。
書込番号:14909827
0点

お、E24優先したんですね。
35mmは確かにf1.4でも良かったような気がします。まぁでも標準に安い単焦点は必要だから。
SONYがやらないなら、SIGMAが30mm F1.4を移植してくれればいいんですが。同じAPS-Cでもレンズが細いのだけだと限界が違っちゃうんですよね。
わたしは広角期待かなぁ。F4とかでいいから端までシャープなレンズにして欲しいんだけど、パンケーキとか言ってるから無理かな?
Zeiss速く来るといいですね。楽しいレンズですよ。
書込番号:14914758
1点

最近のミラーレスの場合
大きなボケを得る為に明るさを追求するより
明るさはほどほどで良いので画質の良いコンパクトな単焦点を揃えてくれると
欲しい
F2.8とか3.5でも良い
ズームより明るいし周辺まで使えるレンズお願いします
書込番号:14915132
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5N ボディ
はじめまして。
今秋の3連休+有給を利用して社員旅行で海外へ行きます。
そこで、夏のボーナスも出ますし社員旅行に向けてボチボチ旅向けのカメラを探しを始めようと。
いろいろ調べていたら、個人的に重くて嵩張る一眼よりもミラーレスカメラのほうに興味がわきました。
各社いろいろな機種が出ているようですが私なりにいろいろ調べに調べまくって、
NEXF3が本命で対抗馬?にNEX5Nだったのですが、ダークホースではないですが先日発表のあった9月発売のキヤノンのMが気になっています。
どちらがオススメでしょうか?
【情報】
・一眼のレンズは持っていない。
・今後一眼へステップアップする予定は今のところない。
・撮りたいものは風景、夜景、人、料理などがメイン。
・社員旅行以外では嫁もたまに使うかも。
・デザインはNEXのほうが好き。(予断ですがPEN系はちょっと苦手でした)
・スペックの意味や機能の差は言葉がそれぞれよくわからない。(知りたい…)
・人を撮るのでシャッターチャンスはできるだけ逃がしたくはない。
・動画もたまに撮りたい。
・画質は少しでもいいほうがいい。
こんなところでしょうか…。
この素人めにご教授よろしくお願いします。
1点

想像ですが、キヤノン社内でどのような人達がMを開発しているのだろうか?
エース級は1Dxや5DMK3に行く。
次の軍団は販売量が一番多いKissだろうね。
だれがMを作る?
外れの人達しか残っていないのでは?
だから、NEXをそっくりまねるしか能が無い。
エースなら、それこそ これぞEOS と言うのを作りますよ。
しかし、今回のMは物まねM。
物まねはオリジナルほど良くはならない。
センサーもソニー程良いものは出来ていないでしょうね。
それでもEOSユーザーは多いから、NEXの真似をしていれば売れるでしょう。
ソニーさん、真似られることは光栄なのです。
NEXは素晴らしいネー、真似る会社が出てくる。
もうひとつのαAは誰も真似てくれない。無視されたまま。
もうひとつのαAも真似られるようになる程頑張って下さいね。
書込番号:14882992
2点


キヤノンがソニーの真似って…。
それ言うならNEXもミラーレス元祖のパナソニックの真似です。
知りませんでした?
書込番号:14884980
1点

NEX−5がミラーレスとして画期的だったのは次の項目。
1)APS−C
2)ファインダーを無くした
3)ストロボを内蔵しなかった
4)モードダイヤルを無くした
5)超小型ボディー
発売当初はどれも賛否両論があったけど、市場に受け入れられた。
EOS Mもこれらのきわどい項目が同じだからNEXのまね
と言われてもしょうがないね。
書込番号:14885306
6点

>これが参考になるかも。
キヤノンがイメージ広告優先という参考?
よくあるオシャレと思わせたいイメージCMだけど大きなフラッシュ付け外しはオシャレじゃないなあ。
あそこは連写合成でフラッシュ無しでも撮れますよって・・・EOS-Mにあったっけ?
書込番号:14885797
1点

> ・デザインはNEXのほうが好き。
これで NEX に決定でしょう。
また、EOS M と迷うのであれば、NEX-5N にしておいた方が後悔が少ないと思います。
書込番号:14966805
2点

豊富なEFレンズ群が使えるEOS-M,片やレンズが全然そろわないNEX。レンズ交換式カメラとしての将来性は見えています。
書込番号:14969087
0点

> フレンドシップ7さん
>> 豊富なEFレンズ群が使えるEOS-M
という観点であれば、NEX も豊富なα用レンズ群が使えます。
EFレンズ群よりは、少し見劣りしますが。
>> 片やレンズが全然そろわないNEX
という観点は、たぶん、アダプターを経由しないネイティブなレンズを想定していると思うので、EOS M のほうはもっと少ないですよねぇ‥‥
コメントが自家撞着してまっせ。
書込番号:14969235
6点

・動画もたまに撮りたい。
動画の性能は、格段に違います。 EOS M は後だしジャンケン。 勝って当たり前のはずなのに・・・ やはり、カメラメーカーは映像に関しては家電・ビデオメーカーに勝てないというところでしょうか・・・残念ながら・・・
NEX-5N は 1920×1080 60p のフォーマットで映像を収録出来ます。
フルハイビジョンで1秒間に60コマの映像を撮ることが出来ます。
一方、EOS M は 1920×1080 30p なので、1秒間に30コマの映像しか撮影出来ません。
動画は 60p の方が滑らかです。 30p の倍のコマ数がありますから!
せめて、 60p が無理でも 60i の設定は欲しかった・・・非常に残念です。
p (プログレッシブスキャン)、1回できちんと1コマを撮影します。
i (インターレーススキャン)、1コマを偶数番目の走査線と奇数番目の走査線に2回に分けて交互に撮影。 2回スキャンで1コマ。 なので 60i は1秒間に60回、偶数番と奇数番を交互にスキャンするのでコマとしては30コマしか記録されない。
CanonやNikonなどのカメラメーカー製のカメラは、動画記録に関しては残念ながらSonyやパナには敵いませんね。
逆に、家電・ビデオメーカーのSonyやパナはレンズ等の光学系のノウハウが無かったので、家庭向けのビデオカメラの上位機種にはツァイスやライカのライセンスを借りていたわけです。
結局、Sonyは最終的にミノルタのカメラ部門のαブランドを引き受けちゃいましたから、カメラメーカーの光学系のノウハウまで手に入れてしまったわけですね。
そこで、NEXシリーズが誕生したわけです!
書込番号:14969979
0点

>豊富なEFレンズ群が使えるEOS-M,片やレンズが全然そろわないNEX。レンズ交換式カメラとしての将来性は見えています。
アダプター前提だとシステム自体が大きくなり、コンパクトというミラーレスのメリットが薄れるね。
専用レンズで見れば、キヤノンは力を入れてないように見える。
単純に比べれば、NEXのほうがいいと思うね。
既にキヤノンのレンズをお持ちであれば迷うかもしれないけどね。
書込番号:14970142
1点

EOSーMのEFアダプターは「ただのレンズアダプター」じゃないことを忘れてない?( ;´Д`)
書込番号:14970866
0点

EFレンズ持ってる。
巨人、トヨタなど、寄らば大樹の陰。
とにかく新しいモノが好き。
とにかくソニーが嫌い。
=EOS M
すぐに使いたい。
=NEX
多分性能はあんまり変わらないと思います。
EOS MがめちゃくちゃAFはやいとか、画質が飛びぬけて良いとかサプライズがあったらゴメンナサイ。
書込番号:14970897
0点

〉フレンドシップ7さん
あなたこそ、NEXのαレンズ用アダプターには2種類があって、そのうち一つはタダモノではない(TLM内蔵)ということをご存知ないのでは?
‥‥貶すときは、褒めるときより正確に対象のことをよく知っている必要があります。さもなくば、自爆炎上するだけ。
書込番号:14971392
1点

アダプターの先につけるレンズもEFレンズ群にかなわないだろ?^^
書込番号:14971671
0点

EOS Mの最大の欠点はkiss X6iに勝てないってことだな。
レンズが2個しかない時点で、NEXの相手にはならんでしょ。もはやミラーレス一眼であるメリットはないよね。
で、そのうちレンズが充実するだろうって話なら充実してからEOS Mに乗り換えればいいです。その頃にはボディはいずれにせよ償却してる。
もし、そのときにNEXのレンズが増えてるならNEXに魅力的なレンズがあったってことだからNEXのままで問題ない。
つまり、EOS Mが本命だとしても本当に本命になるまでのつなぎとしてNEX買うのは悪くないプラン。安いしね。
書込番号:14971723
2点

ソニーやパナソニックも買収される可能性を大前研一氏が指摘
http://www.news-postseven.com/archives/20120820_137259.html
サムスンになったらEマウントはもちろんAマウントも危ないね^^
書込番号:14971779
0点


αレンズ群がEFレンズ群より見劣りすることは、既に、私が先の書き込みで指摘してますが(苦笑)
で、ここで話題を逸らしたということは、フレンドシップ7さんが、NEXのαレンズ用アダプターの仕様を知らなかったという事ですよね(笑)
書込番号:14971983
3点

スレタイから外れて一方的なソニー批判や買収云々の話するなら別スレでやってくれ。
それと小刻みにレス重ねてスレを見にくくするのもやめてケロ^^
書込番号:14972042
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5NY ダブルズームレンズキット
SONY α NEX-5NY ダブルズームレンズキットを購入しました。
まだ、在庫がないため、待ちですが。
コンデジのレベルからのステップアップを目指しています。
そこで質問なのですが、32GのSDカードを買おうと思い店員に聞いたところ、Class10が良いですよと言われました。店頭で9千円ぐらいしたので、ネットで購入しようと調べてみたところ、10でも色々と書き込みスピードが違うようで、しかも値段もバラバラです。
カメラは子供の動くところを撮りたいので、連写を多用すると思います。
10だったら何でも良いですか? それとも書き込み速度がどれくらい以上ないとだめですか?
お勧めがあったら教えて下さい。
値段は安ければ安いほど助かるのですが、そうもいきませんよね。。。
もう一点。コンデジのイメージなのですが、カメラと一緒にPC取り込みや加工、印刷のソフトが付いてくるのでしょうか?
付いてくるなら、Windows 7 64bitでも正常に動きますか?
教えて下さい。宜しくお願い致します。
1点

SDカードの「class10(数字)」は
書き込み・読み込みスピードのランクみたいなものです^^
一般的な「class10」は、書き込み・読み込み共に20MB/sec程度です。
しかし最近は「class10」でも“UHS-I”という新たな規格(ランク)があり
スピードが速くなってる物もありますが、
ハード側(カメラ)がUHS-I対応じゃないと、フルにカードの性能を発揮できないこともw
でも、個人的には速いSDカードの方がいろいろと有利だと思います・・・「大は小を兼ねる」みたいなw
NEX-5NはUHS-Iには対応してないはず、、たしか。
個人的には32G一枚での運用でしたら
16G×2枚の運用をおススメします・・・故障のリスクの分散。
http://kakaku.com/item/K0000340513/
これと全く同じ物が並行輸入品でメーカー保障がありませんが
アマゾンなら、さらに半額程度で売られています。
http://www.amazon.co.jp/SanDisk-%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF-SDHC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89-16GB%EF%BC%88SD-%E6%B5%B7%E5%A4%96%E3%83%91%E3%83%83%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B8%E5%93%81/dp/B005JVRARQ/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1343070844&sr=8-1
NEXでも、画像編集ソフト(ディスク)が付属してます。
Windows 7 64bitでも問題なく動くと思います、、、というか、私の場合は問題なく使ってます(笑)
書込番号:14848969
0点

Class10はあくまで最低速度の規定で商品によって実際の速度は違います。
お奨めするなら品質で定評のあるサンディスク、パナソニック、東芝。
この3社は高いですが安い海外パッケージという手があります。
ここらを参考に
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000386303/SortID=14829858/
他にも探せばクチコミにいくつも同様の質問スレあります。
葵葛さんがリンク書かれたとこから16GB自分も複数枚買って使ってます。
UHS-Iには対応していないNEX-5Nにはおそらく最速の部類でしょう。
32GBもあります。
http://www.amazon.co.jp/Sandisk-Extreme-Class10-UHS-1%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E4%B8%A6%E8%A1%8C%E8%BC%B8%E5%85%A5%E5%93%81-%E3%83%91%E3%83%83%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B8%E5%93%81/dp/B005IF6XN0/ref=pd_cp_computers_3
16GBだとRAW+JPEGで600枚ちょっと、JPEGファインのみなら2400枚以上。
自分もリスクの分散は考えますが、一日の撮影でカード交換しないで済むほうが良いという考えもあります。
スレ主さんの撮影パターンで判断されれば良いと思います。
付属ソフトは
http://www.sony.jp/ichigan/products/NEX-5NY/feature_6.html
ページの一番下
ただし付属のCDに入っているソフトはNEX-5N発売時のものでバージョンが古いので、
PMBとImage Data Converterは付属CDのものは使いません。
PMB(Picture Motion Browser)は今は後継のPlay Memories Homeに置き換わってます。
オンラインアップデートすれば・・・と書いてありますがPMBをインストールしていなくても、
いきなりPlay Memories Homeをインストールできたと思います。
Play Memories HomeとImage Data Converter最新Ver.4をソニーHPからダウンロードして下さい。
Image Data Lightboxは使わないかも。
自分のWindows 7 Pro 64bitでも正常に動作しています。
書込番号:14849046
0点

もはやFAQだと思うんだけど、
・Classなんちゃらは旧い規格で機能してない。10で当たり前。
・SDにはUHS-Iという新しい規格が存在するが消費電力が高いため対応カメラが少ない
・UHS-Iに対応してないカメラでも高速なカードを使うと30MB/s程度までは速度が上がる (例外はあるかも)
・PC側もUSB2.0だと30MB/s程度までしか速度が出ない
・USB3.0のカードリーダとかケーブルはまだ結構高い
・よって、現状の価格だと45MB/sのSANDISK Extremeの並行モノがお買い得 (自己責任)
http://www.amazon.co.jp/dp/B005IF6XN0/
#今見たら2,840円
ソフトはついてきますけど、(いつものごとく)イマイチなんでLightRoom4をお勧め。周差補正やフリンジ除去は同程度なので純正に拘る意味もないです。(色補正の指示は反映されません)
データ管理は最初にどう管理するか決めておかないと、1年後に改善するのは移行が大変になります。最初に良く検討するのをお勧めします。各社30日のお試し期間があるので十分検討できると思います。
カードは忘れやすい (PCに残しちゃう) し、忘れて出かけると手も足も出なくなるので予備をバッグに必ず入れておきましょう。動画撮らないなら16GBで一日もつと思います。(8GBだとちょっと足りない)
書込番号:14849059
0点

葵葛さん、16G2枚で運用は思いつきませんでした。
ありがとうございます。
ネムリブカ1000さん、PCで正常に動くのを聞いて安心しました。
ありがとうございます。
ムアディブさん、ソフトも紹介してくれてありがとうございます。
データ管理とは、ストレージサービスのことでしょうか??
書込番号:14849513
0点

>データ管理とは、ストレージサービスのことでしょうか??<
>データ管理は最初にどう管理するか決めておかないと、1年後に改善するのは移行が大変になります。<
PC本体(ノートにしろデスクトップにしろ)のHDD→外付けHDD→まとめて記録保存用のディスク(BD)などデータ保存媒体ごとにどういう基準の元に管理していくかを最初に決めておくってことですかね。画像データの個別番号の割り振り方もそうですね(ちゃんとしないと同じ番号の違う画像が存在してしまいますし)
書込番号:14849672
0点

salomon2007さん、ありがとうございます。
私のコンデジの管理方法ですが、撮影日付ごとにフォルダを作るフリーのソフトで振り分けし、CD-Rに焼いていました。
今回は、沢山撮ると思いますので、DVD-Rになると思います。
書込番号:14849764
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット
キャノンも参戦
http://www.canonrumors.com/2012/07/new-canon-eos-m-with-ef-m-mount/
MとはM型を連想させるマウント名なので、キャノンさんのEF銘をつけたのかな?
デザインの好みは人それぞれですのでコメントは控えます
個人的にはシャッターボタン周りのローレットが気になります。ダイアルでしょうか?
NEX-7の板に頻出ですので、キャノンレフに関してのコメントは以下でどうぞ、、、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281272/#14831657
以下備忘記録
ヤマダ電気 49,800円+P 5%(画像有)
ビックカメラ 52,000円+P 10%
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281278/ClassCD=4/SortRule=1/ResView=all/#14789598
ヤマダ電気 55,800円+P 14%
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281278/ClassCD=6/SortRule=1/ResView=all/#14832946
1点

すいません。あわてんぼうでした。
EF-Sレンズ互換みたいですね。
前コメント、全面撤回します。
書込番号:14845436
1点

ついに来たねぇ
>8-55mmレンズとのキットが849ユーロ
御祝儀相場としては、こんなもんだろうな。対抗処置でNEXの値段が下降して買いやすくなるといいな
そして フランジバックは18mm でNEXと同じ、NEXと同じようにマウントアダプタがいろいろ出てきそうだ。
注目点は、メーカーの発表の数字じゃなくてライカMのレンズつけた時にセンサ周辺でどれくらいマゼンタ被りや、シアン被りが出るか? NEX5Nはかなり優秀なんだけど それ以上の実力あるかどうか見ものだな
書込番号:14845511
1点

いやー純正マウントアダプター安いですね〜
http://cweb.canon.jp/newsrelease/2012-07/pr-ef-m18-55-f35-56-is-stm.html
徹底的にNEXを研究してきましたねー。
書込番号:14845565
1点

-センサーサイズはAPS-Cサイズ 縦横比2:3 1,800万画素CMOS 最高感度ISO12,800(拡張時25,600)
-マウントは「EF-Mマウント」アダプター経由で既存のEFレンズの使用が可能。
-撮像素子は像面位相差AFとコントラストAFに対応
-ファインダーは背面ディスプレイ3.0型約104万ドットのタッチ液晶。
-連写速度は秒4.3コマ。
-EF-Mレンズ 「EF-M 18-55mmF3.5-5.6 IS STM」(35,000円)、「EF-M 22mmF2 STM」(30,000円)。
-マウントアダプター「EF-EOS M」を用意(12,000円)
-大きさは108.6×66.5×32.3mm。重さ約298g(カード・電池含む)
-オープンプライス。
-実売価格は、ボディー69,800円前後、22mmF2 STMパンケーキキット 79,800円前後。18-55mmSTMキット84,800円前後。ダブルレンズキット(マウントアダプター同梱) 109.800円前後。
-9月中旬発売。
書込番号:14845574
1点

>telecas3さん
>NeopanSSさん
同感です、5Nからバリアングル除いた感じで、後発の高級機がEVF内臓で7対抗になるのかな?
確かに、他社広角レンズ使用時の被り具合には注目
個人的にはホットシューとバルブ撮影可能な点がうらやましい
telecas3さんは撤回されてましたが、ノンレフだけでも良いので、マウントと電子接点統一規格のジャパンマウントみたいなモノ 作って欲しい(個性が死ぬから電子接点に関しては完全動作は求めず、最低限でもOK マウントはフルサイズが収まるサイズ)
ボディ作るのがうまい会社・レンズ作るのがうまい会社で競合すれば、他国との競争にも有利 液晶の様な状態は見たくない、がんばれ日本企業!
それなら、たとえEマウント無駄になっても納得で買い換えます。
といっても私、Eマウントはレンズ2本とコンバータしか持ってないんですけどね、、、^^
今なら傷は浅い
書込番号:14845726
2点

>今なら傷は浅い
このコメントにグッと来た私ですが、
オールドレンズ用に取り揃えたEマウント用変換アダプター群をどーすれば(苦笑)。
まあEOS M レビュー待ちとゆーことで。冷静に冷静に<自分
LA-EA2これに刺激されて安くなってくれないですかねー。
書込番号:14845840
1点

浅野&北川景子 vs 妻夫木&ガッキー www
徹底的にNEXを研究してきましたね。
ガッキーに寝返りそうな自分がいる 笑)
書込番号:14846261
1点

もはやNEXにはイイとこなし。
センサーサイズだけが競合他社との優位性だったのにね。
書込番号:14846506
1点

いや、普通にNEXの周回遅れでしょうこれ。。
さらに上にはNEX-7がいますしね。
書込番号:14846538
3点


EFレンズ資産のある方には良いかも、ですね。
(自分は持っていないので、関係ないですが・・・)
NEX−5Nを買ったばかりなので、ふ〜ん、という程度
ですが、NEXと同じセンサーサイズのミラーレスがついに
登場しましたので、両社とも頑張って競争してほしいものです。
お互いいいライバルになって、レンズ等々が充実していくと
いいと思います。(どっちかが消えてしまいませんように・・)
性能面で「おお!」というのはありませんが、マルチアスペクト
だけは、ちょっとうらやましいかも、です。
書込番号:14847444
1点

EOSMはAFが残念だし、機能はほぼNEXのパクリだし。いいとこなしだな。まだ、NEXがいい。
書込番号:14847464 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

デザイン、スペックとも「ふ〜ん」という感じで、何の驚きもなくそつなく仕上げてきましたね。これといって欠点もなさそうで、尖った特徴もない、まさにカローラのようなカメラって感じです。(今どきカローラですか?)
絶賛する人も叩く人もいないようなステルスのようなカメラだけどそこそこ売れるだろうなあ。
しかしまあ、ここ数年キヤノンは本当にわくわく感のある製品がないなあ。
そつがなさ過ぎ、商売うま過ぎ!(^^)
書込番号:14847631
3点

>画質は塗り絵のようですね。
少なくても塗り絵のようには見えない。適当にその辺で拾ってきた罵詈雑言を書いてるだけだろ。
コントラスト強調しすぎで絵としては汚いけど、それは多分JPEGの処理が下手なだけ。というか作例がCANONの得意なところを引き出せてないだけと思われる。
このキットレンズのワイド端は素晴らしい。端まで見事にシャープ。
これはSONYに見習って欲しい点。今のキットレンズだと景色が厳しい。
書込番号:14849076
6点

まあSONYの開発陣を刺激して、
高感度フルサイズミラーレス機の開発に
拍車かけて欲しいですね。
SONYとして見れば、CANONの手の内がこれで判明しましたんで
NO.1センサーメーカーとして方向性が固まったんではないでしょうか。
NEX-9に期待増です!
(DPメリルの件もありますんでCANON拡充は諦めの境地です(笑))
書込番号:14849525
1点

マウントアダプター
連写モードのAF追従は1コマ目のみというのは
アダプターも周回遅れのようですね
SONYの像面位相差AFニコンを上回るという
CMOSが出たらさらに差が開きそう
書込番号:14852311
0点

競合機、大歓迎です。
後発ですから、先発の良いとこを真似するのはマーケッティングとしては当然です。
ミラーレスが販売量で主流になるきっかけになるでしょう。
そもそも、10倍の人口を誇るデジカメ使用の普通の人達にはデジイチは不要になる。
NEXとEOS-Mで天下を二分して競争しましょう。
ソニーも、今後はセンサーに力を入れて、キヤノン-Mをセンサーの力でぶっちぎることに専念する。
面白くなってきましたね。
補足:
ソニーもデジイチはキヤノンの良いところを真似てくれないかな。
高ISOでJPEGがしっかりとしている点です。ここがソニーの欠点、学習してほしいですね。
書込番号:14853686
0点

追伸:
これでソニーもパンケーキ・ズームレンズを出さざるを得なくなる。
EOS-Mの発売に間に合わせないと・・・
競合機が出来ることは良い事ですね。
書込番号:14853692
0点

>これでソニーもパンケーキ・ズームレンズを出さざるを得なくなる。
新標準ズームも、高性能G標準ズームも、薄型スナップもレンズロードマップにはあるんですけどね〜。
ロードマップにあっても結局今年も秋以降にならないと発売されない感じ。
秋から年末にまとめて発売 → 皆買うから生産が追いつかない → 生産設備が足らずに新レンズの発売を遅らせる、
の悪循環に陥ってますからね。
年に3本、年末まとめてのパターンは予算確保の点からもいい加減改善してもらいたい。
書込番号:14860003
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット
皆さんこんばんわ。
つい最近欲しくなった5NDを購入しました。
購入理由は、所持しているα55と2台体制を望んでたからです。
鹿児島の方のヤマダ電機で、昨日交渉に行くと55,800円の11%Pまたは現金のみだと51,500円と言われ、とりあえず保留。
今日仕事終わりにメールを確認すると、ヤマダ電機のメルマガで、メルマガ会員様を対象に、20,000円以上のデジカメまたはデジ一の製品を購入すると、+3%Pというキャンペーンを発見!
この情報を持って再度交渉へ。
その結果、55,800円+14%Pの実質47,988円で購入しました(^ ^)ちなみに欲しいと言ってないんですが、4GBのSDHCを頂きました。(SDHCは要らないから友達にあげようかな)
地方にしては頑張った方だと自分に言い聞かせてます。
今は、ヤマダ電機のポイントが15,000Pあるので、このPでVCL-ECU1をヤマダ電機価格12,000円分のP消費し購入するか、通販で約10,000円で購入するか悩んでます(^_^;)
NEXユーザーの皆さん、こんな新人ですが、宜しくお願いします(^^)
書込番号:14832946 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ようこそNEXワールドへ。
>NEXユーザーの皆さん、こんな新人ですが、宜しく
新人さん?
買い物は免許皆伝ですね。
コンバージョンはVCL-ECF1も面白いし、そこそこ良く写ってくれますよ。
書込番号:14833056
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット

価格.com登録の店が最安値とは限らないということですね。
実店舗でも価格.com対抗で値段を下回ることはよくあります。
書込番号:14828740
0点

すべてのお店が価格コムに登録してるわけでもないですし、登録しててもこまめに更新してる臣でもあれば、そうでないお店もあります。
価格コムの登録がすべてではないので、安いお店があって、信頼が置けるのであれば、そちらで購入してください。
書込番号:14828747
0点

早速の返信ありがとうございます。
価格.comの登録店なのですが、数千円も安いのに全然更新されません。
書込番号:14828759
0点

価格の表示については、価格コムでの表示と、実際のその店の販売価格とにズレがあることは珍しくないです。その原因は、お店の怠慢から、1円単位の価格競争で、頻繁に価格を変更して、価格コムの登録が追いつかないものまで色々とあると思います。
価格コムご利用ガイド
http://kakaku.com/help/notice.htm
>2.価格.comに掲載している価格やスペック、付属品、画像など全ての情報は、万全の保証をいたしません。
>ご購入・お問い合わせの前には必ずメーカーやショップのウェブサイトにて正確かつ最新の情報をご確認下さい。
ということだと思います。
書込番号:14828842
0点

なるほど。
では、みなさん最安値のお店はどうやって探していらっしゃるのでしょうか???一件一件見て回るしかないんですかね???
書込番号:14828856
0点

価格推移グラフに出てくるお店は、みんながみんな価格.com登録店とは限らないのでしょうか???
書込番号:14829038 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あ、直ってるみたいです。
最安値より安い値段のお店があったので、あれ???と思いましたが、在庫がなくなったようです。
お騒がせしました。
書込番号:14829076
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





