α NEX-5ND ダブルレンズキット
【付属レンズ内容】E16mm F2.8、E18-55mm F3.5-5.6 OSS

このページのスレッド一覧(全573スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
23 | 14 | 2012年7月22日 13:23 |
![]() ![]() |
13 | 10 | 2012年7月18日 10:44 |
![]() |
2 | 0 | 2012年7月15日 14:01 |
![]() |
2 | 5 | 2012年7月17日 00:30 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2012年7月14日 19:04 |
![]() ![]() |
2 | 11 | 2012年7月15日 23:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット
いままでコンデジを使っていましたがミラーレスの購入を検討しています。
2才半の娘と公園に出かけた際や室内で遊んでいる日常の撮影、もうすぐ出産する子どもの室内での撮影がメインですが今後旅行にも持って行きたいと思います。
子どもがよくお喋りするようになってきたのでコンデジで動画を撮ったりもしてるので動画も撮るかと思いますが動画の画質にはあまりこだわりません。
夫がEOS kiss×5を持っているのですが子連れで持ち歩くには大きくほとんど触っていません。
運動会や発表会にはkiss×5を使うと思うので今回購入するカメラで望遠は不要かなぁと思っています。
このような条件でお勧めのカメラはどの機種でしょうか?
店頭ではNex5NとパナソニックのGF5を勧められました。どちらも持ちやすくタッチパネルで操作も簡単そう。コンパクトで普段持ち歩きやすそうと思いました
いちいちメニューに戻り設定する必要がある、外では画面が見にくいとのでタッチパネルよりダイヤルの方がいいとの口コミを見てまた迷っています。
他に持ってみた感じではオリンパスのE-PL3もダイヤルが多く素早く操作が出来るのかと悩んでいます。
カメラについては全くの初心者で口コミを読んでも理解出来ないことが多いですが少しずつ勉強していっぱい写真を撮り使いこなせたらと思っていますので購入に関してアドバイスお願いします。
書込番号:14827662 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
迷ったときは…
価格.comの各機種の人気度、レビューを参考にします。
各メーカーのサイトには、PDFの使用説明書が有りますので、*注釈も注意して読んで見る。
それでも迷ったら、一番実売価格の高い機種を買う(価格は、その時点でのその商品の価値を表していますからね)。
書込番号:14827769
1点

こんにちは
一般的な家庭の屋内はカメラには暗い環境下ですから、
明るいレンズがあると対応しやすいです。
Kiss5XにEF50mmF1.8Uをつければ一番低予算で済みますね。
明るいEFレンズをすでに持っていれば、出費ゼロで済みます。
上に書いたレンズは1万円程度ですから、費用体効果は高いです。
安価ですから写りが心配かも知れませんがまあまあよく写ります。
EF50mmF1.8U実写例:
http://yashikon21.exblog.jp/tags/EF50mmF1.8%E2%85%A1/
Kissを屋外に持って出にくいので、屋外中心でミラーレスということになると、
候補の三系統のキットレンズつきでどれでもいいでしょう。
屋内外をミラーレスでとなると、NEXではE 50mm F1.8 OSS SEL50F18が2万円円台。
オリ・パナはレンズが共用できます。以下のレンズは手ぶれ補正がありませんので、
ボディー内手ぶれ補正対応のオリのボディーを選択するといいです。
オリでM45mmF1.8、使い始めましたがいいレンズです。
これも2万円台、
パナではG20mmF1.7パンケーキが一押し、コンパクトですが描写はいいです。3万以上でやや高い。
注)焦点距離と機種(オリ・パナは共通)によって写る範囲が変わります。カメラ専門店などで相談してください。
私は、いずれも屋内で対応可能なものを薦めております。
書込番号:14827826
1点

製品を見る際は悪評や文句や不満を見たら参考になりますよ。
右翼信奉者の書き込みはどれも同じです。
書込番号:14827827
6点

>その時点でのその商品の価値を表していますからね
・・・・
型落ちで高い場合もある!
書込番号:14827829
6点

ponyopoさん こんちーっす♪
いままでのコンデジより何を求めておりますか?
小さいお子様がいらしてレンズ交換するのは苦ではありませんか?
一眼と言うのは狙う画角で綺麗に撮る為にレンズ買い増しが必要になったりします
ただお洒落で買うなら好きなデザインでいいです(^O^)
ある程度で良いなら新しいコンデジの方が楽かと思われます
ここは求める写真がわかった時の回答は半端ないっす
書込番号:14827916
0点

晴れた日の液晶の見づらさはコンデジも同じです、望遠ならちょっときついかもしれませんが標準ズームでカメラ任せに撮るのなら少々見づらくても何とかなると思います
また、一つのダイヤルに色々な機能を詰め込むといざという時に選択に時間がかかりますし、機能を絞ったダイヤルが多くある方が結果的には操作性が良くなると思います
私ならそういう観点から機種を選ぶように思います
書込番号:14827980
0点

>いちいちメニューに戻り設定する必要がある、外では画面が見にくいとのでタッチパネルよりダイヤルの方がいいとの口コミを見てまた迷っています。
外で画面は、当然ながら見難いです。5Nの場合は後からファインダーを足せますけどちと高い(2.5万)ですね。その分抜群に見やすいんですが。
その辺はコンデジと同じ。フレーミングをその場できちっと作りこみたいならファインダーがないと厳しいです。なくても画質は落ちないんですが、とりあえずどこにピント合ってるかわからないみたいなことは起きます。
タッチパネルは反応鈍いのでスマートフォンみたいに行きません。古式ゆかしき日本の家電の伝統を引き継いでます。だからあんまり気にしなくて良いかと。(NEX-7では廃止になりました)
5Nはカスタマイズできるので、あんまりメニューに入らなくてもなんとかなります。ダイヤルはあればベターですけど、一枚ずつISO変えて撮るのか? って話ですね。5Nでも絞り、Evシフト、連写モード変更くらいはワンタッチで呼び出せます。ISO、AFモードはカスタムメニューになります。NEX-7だとこの2つがダイヤルとボタンで操作できます。
普段オートで撮って、絵作りしたい時だけ操作するといった使い方なら背面のダイヤル1つで十分です。もちろん3つのダイヤルによるワンタッチの操作には素早さで負けるでしょうけど、下手に外に出てるとうっかり触ってずれたまま撮って、失敗写真の山を築くってなことになりかねないので良し悪しという面もあります。
>他に持ってみた感じではオリンパスのE-PL3もダイヤルが多く素早く操作が出来るのかと悩んでいます。
その辺のμ4/3はセンサー感度落ちますよ。室内で使いづらくなるかと。求める画質にもよりますが。
>カメラについては全くの初心者で口コミを読んでも理解出来ないことが多いですが少しずつ勉強していっぱい写真を撮り使いこなせたらと思っていますので購入に関してアドバイスお願いします。
ファインダーが要らないならRX100をお勧めするんですけどね。持ち歩いてサッと出してパッと撮るというコンデジならではのことができるし、画質はμ4/3のキットレンズより良いです。暗所性能も。
スイッチ入れて、レンズキャップ外して、モード確認して (場合によってはレンズ交換して) 撮るってのがOKなら一眼でもいいんですが。
軽く持ち出せてKiss並の画質が欲しいならNEX-5Nか7で。
書込番号:14828158
0点

ソニーは、画質はいいんだけど、持ちにくいのが大きな欠点。
パナとオリンパスの一騎打ち。
私はパナを買った。値段が安いから・・・。
同じような画質なら本体は安いほうがいい。その分、レンズに回しましょう。
GF5でなく、今極端に安くなっているG3がファインダーついていておすすめ。
ファインダーついてなくてもいいなら、GF3が安くていい。2本のレンズが
付いて3万円を切る。コンデジでもありえない価格。
書込番号:14828193
1点

RX-100でいいんじゃないですかね(笑)
撮るシーンが幅広いんで、NEX系選択で
レンズ沼に陥るよりもリーズナブルかと
書込番号:14828271
5点

G3を普段使い出来るのなら、kissで事足りと思うので、、
なるべく小さい方が良さそうですね。
今のコンデジと置き換える予定であれば、
そんなに設定変更することはないと思うので、見た目の好みで選んで差し支えないかと。
頻繁に設定変更をしながら、少しでも良い写真をとお考えであれば、タッチパネルメインの物は避けた方が無難かもしれません。
私の周りのママ友でNEXやEP2をかった人は、
使ってみると案外大きかったと、コンデジを買い足す人も多いです。
買い足すときに安いのだと満足できない気がするからと高級機を買って、
そっちでも満足だからとミラーレスはお蔵入り、、
(ちょっと大きくてもG12の様にレンズが収納されるものや、GF5電動ズームの様な出っ張りが少ない物は生き残り率が高いです。)
購入動機からして、持ち運んでいる姿を想像してみた方が、
いい答えが見つかりそうな気がします。
書込番号:14828651 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>の周りのママ友でNEXやEP2をかった人は、使ってみると案外大きかったと、コンデジを買い足す人も多いです。
買い足すときに安いのだと満足できない気がするからと高級機を買って、そっちでも満足だからとミラーレスはお蔵入り、(ちょっと大きくてもG12の様にレンズが収納されるものや、GF5電動ズームの様な出っ張りが少ない物は生き残り率が高いです。)<
なんか女性のカメラ選びをみてると面白いですね。
結局ハイエンドコンデジで十分ってことになるわけなんですね^o^/。
選択条件としては@出っ張りが少なく、Aレンズが収納される、Bキャップをはずさなくてよい、ってぐらいをクリアしたらOKだとすると、価格的にはちょっとお高いですが、ソニーのRX100の1択ですかね。(キヤノンのS100が次点でしょうか、パナのLX5やオリのXZ-1はキャップがありますが自動開閉キャップを後付けできるので次次点ってとこで)
書込番号:14829812
1点

今なら、DSC-RX100が良いと思います。
自分もその(子連れ時)為に、買い足そうと思っています。
kissX5があるならNEX-5Nは要らないと思います。
だったら、レンズか致した方が幸せです。
実際NEX-5Nでも、乳幼児連れの時はキツイです。
その時のカメラの邪魔さは、そんなに変わらないと思います。
しかも、明るい広角レンズはSEL24F18Zしかなく、9万近くします。
このレンズだけで、DSC-RX100買ってお釣りきちゃいます。
自分はDSC-RX100と同日発売のTG-1を勢いで注文入れていたので、こちらは買えずじまいで後悔しています。
3万円台になっらたと思ってますが(笑)
書込番号:14830316
0点

ミラーレスブームだし乗っかりたいならお手頃価格のPENやGF、NEX-F3か5N、Nikon1
小型でも画質に拘るならNEXやX-pro1、OM-D
といったところでしょうか。
デジタルものは結局数年で陳腐化されてしまうので、最初はお財布にも優しいGF3電動キットやNikonJ1あたりがコンパクトでお勧めかなと思います。
レンズ交換式だけどレンズを購入する予定がないなら(結構いらっしゃるようです)
RX100等の高級コンデジで十分だと思います。
旦那様がキヤノンユーザならそろそろ発表されるキヤノンのミラーレスを検討してみるのもいいかもしれませんね。
書込番号:14834931
0点

自分も長年のコンデジ専門からミラーレスの世界に入りました。
やはりミラーレスは想像以上にかさばりますね。
出かける場合、コンデジなら荷物のごく一部だったモノが、ミラーレスだとまずカメラを入れるバッグから考えないといけないです。
回りにNEX初心者がいますが、使用頻度がとても少ないです。
RX100なら本当に気軽に持ち出せるでしょう。
X5をお持ちなら、ここ!と言う場面はそっちに任せて、RX100でたくさんのシャッターチャンスをものにした方が良いかと思います。
書込番号:14841048
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット
SONY α NEX-5NY ダブルズームレンズキットと、Nikon 1 V1 ダブルズームキットで迷っています。
コンデジを卒業程度の初心者です。
用途は、普段使いで、子供、赤ちゃん、運動会、夜景、風景、子供の動画少しです。
ちなみに、動画撮影中でも、静止画を撮影できるのでしょうか?
ほとんどオートで撮影が中心になると思います。
望遠のレンズは運動会用かなと思っています。
NEX-5NDにして、望遠レンズは違う方が良いですよとかあれば教えて下さい。
望遠レンズも含めて7万円台に抑えたいと思っています。
4点

センサーサイズ・マウントアダプタ遊び・バリアングル
優先なら 5N
AFの速度・静かなシャッター音
優先なら V1
センサーは小さくてもニコン1の画質は決して悪くないし、AFの速度は少しの差
一番は、自分の好みだと思うので、見るポイントを決めて、店頭に実機を見に行って、見比べるのが一番だと思います。
ちなみに、急がないのであれば、来週、キャノンのノンレフ発表の噂がありますので、それを待ったほうが良いと思います。
あくまでも発表で発売はいつになるか分かりませんし、今は候補の2機を見比べながら基礎知識を高めるのが吉
動画中に静止画は無理です^^
いずれの機種でも運動会は向いてないと思っておいた方が良いかも、、、
工夫すれば、撮れないことはないでしょうが、、、
書込番号:14819476
1点

プリンアルマジロさん、ありがとうございます。
そんなに急ぎではないのでキャノンの発表を待ちたいと思います。
運動会は不向きでも、一眼レフは普段持ち歩けるサイズではないですし、コンデジよりはましかなぁと思っています。
書込番号:14819512
1点

SONY NEX,パナGFユーザです。
後々のブランド力やレパートリーを考えれば、SONYは辞めた方がいいです。
強くニコンをお奨めします。
吉本にたとえればニコンはニコン師匠。
NEXはM1グランプリ逆転優勝のサンドイッチマンみたいなもの。
所詮成り上がりです。
ま、桂三枝が面白いかどうか微妙ですけどね・・・。
政治家にたとえれば、自民党大御所議員がニコン。
橋本市長がNEXですね。
所詮は成り上がりです。
ま、橋本人気絶大ですけどね・・・。
そんな感じで、NEXユーザの私的にはニコンがお奨め。
書込番号:14819548
1点

0カーク提督0さん、ありがとうございます。
やはり老舗には負けるのでしょうね。
レンズのレパートリーを考えてニコンでしょうか?
特にレンズを買い替えるつもりはなく、趣味程度のレベルなのですが。
書込番号:14819590
0点

> レンズのレパートリーを考えてニコンでしょうか?
現在のところ、NEXの方が充実しているかと。
NEXは知りませんが、Nikon 1は動画撮影中も静止画撮影可能ですよ。
JPEGのみで縦横比も動画のそれと同じにはなりますが。
他には、一回の動画撮影中に20コマまでの制限付ですけれど、たしか。
書込番号:14819691
1点

ナイトハルト・ミュラーさん、ありがとうございます。
動画中でもV1は撮影できるのですね。
今、ニコンのサイトを見て、「スマートフォトセレクター」が便利だと思いました。
他の人に撮ってもらうとかの場合、重宝するように思えます。
書込番号:14819701
0点

動画中の静止画は静止画の性能が著しく損なわれるので、あんまり使わないと思います。そのレベルの静止画で良いなら、ホームビデオでもいいわけで。
カメラはどうしてもセンサーサイズが大きいほうが有利です。NEXは一眼レフ中級機と同等以上のセンサーを積んでるので画質面では有利です。
Nikon1はカメラ本体の大きさ重さはNEXよりありますが、センサーは2クラス小さくなります。
ミラーレスなのに位相差AFを積んでるなど、先進性もあるんですけど、現状ではレンズも極めて少なく、画質もイマイチなのでお勧めしづらいです。
メーカカラーの話が出ているので、一応書いておきます。Nikonは30万以上の高価な機種とかプロ用の60万クラスは強いんですけど、コンシューマは昔から弱いです。ハイエンド機材への遠慮かスペックを明らかに落としてくるので、コンシューマが得意なSONY他のメーカには勝てません。
Nikon1はご多分に漏れず、1000万画素にしてはレンズの解像力が弱いです。高倍率ズームは、センサーサイズの割りには重くて高価です。単焦点レンズもf2.8と暗く、マクロレンズもなく、果たして一眼であることにメリットがあるのかどうかといったレベル。
また、総合的な写りは高性能コンデジ (RX100, G1X)に明らかに差を付けられています。
後継の噂もなくたたき売りになってる現状や、レンズのナインナップも増えないなど、このフォーマットはこのまま収束する可能性もあります。
その辺承知のうえでというなら止めませんけど。
NikonがいいならD7000はお勧めできる性能の高さです。
書込番号:14819977
4点

http://kakaku.com/camera/camera-lens/ma_0/s3=35/
NEXにした場合、レンズはこれだけですが、200mmでは運動会には短いかも?
α用のレンズをマウントアダプターで使う方法もありますが・・・
書込番号:14820033
0点

ムアディブさん、私もセンサーサイズが気になっていました。
やはり値段相応なのですね。
ネームバリューで、NikonとCanonとSonyで考えていたのですが、それぞれ一長一短があるのですね。
後は、予算次第です。
じじかめさん、ありがとうございます。
運動会は機動力でズームをカバーします(笑)
書込番号:14820081
1点

動体撮影優先、望遠でもコンパクトにしたいならV1。
NEX-5Nで2〜5歳くらいの子供を撮った経験からすると、
子供が走り回ってる時はさすがにAFの追従が厳しいです。
V1は使ったことがないので同様の場面でどうかは分かりませんが、AF性能はNEXより良いでしょう。
より高画質が良い、夜間や室内でより綺麗に撮りたいならNEX。
V1でも昼間は悪くないと思いますが、よりコンデジからの差を実感できるのはNEXだと思います。
ただ撮影条件や鑑賞サイズ(L版プリントとか)によってはその違いがあまり感じられない可能性はあります。
子供撮りにはNEXのチルト液晶使ってのローアングル撮影は便利です。
運動会も幼稚園くらいの広さなら200mm(35mm判換算300mm)でも大丈夫という書き込みは見かけます。
V1ならEVFがあるので望遠撮影時には有利かも知れません。
NEX-5Nにも外付けEVFがありますが追加予算2万5千円ほどが必要になります。
性能的にはAF以外はNEX-5Nが上だと思います。
ニコン1もオートのみならはずしが少なくAFが良く、
J1ならコンデジと変わらない値段という意味はあるのですが。
ミラーレスは現状どこも一長一短です。
センサー性能による画質や高感度性能でNEX、
システムとしての充実度とレンズのコンパクトさ、AF速度でマイクロフォーサーズ、
動体向けAF性能でニコン1。
あとはキャノンがどう出てくるか興味はあります。
書込番号:14822997
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5NY ダブルズームレンズキット
マップカメラ楽天市場で各色69800円(送料込)です
3年保証(破損・故障)をつけても73000円弱でした
お値打ちだと思います
http://item.rakuten.co.jp/mapcamera/4905524801354/
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット
現在パナのLX3をメインに使用しているド素人ですが、そろそろ機種変を考えています。
子供の写真で背景をぼかした写真を撮りたいと考えており、
本日電器屋に行き、娘をモデルにして本機で背景をぼかせようとしたのですが、
殆どぼけてくれませんでした。因みにズームレンズが付けられておりました。
この程度ならRX100でもいいかな〜、だったらLX3のままでいっか〜、などと思いながら、
ふと手にとったMACROと記載のユニットがつけられていたリコーのGXRで娘を撮ったら、
背景がすっごくぼけるではありませんか!
これこれ!と喜んだのも束の間で、AFでのピント合わせが遅くて使いこなせるか不安になりました。
本当はNEX7が見た目などを含めて良いのですが、なにぶん私には高すぎる買い物なので、
NEX5が候補になっていました。一眼レフは大きさが問題で候補にはいれておりません。
NEX5にどのレンズを組み合わせれば上記のGXR並に背景がぼけるのでしょうか?
0点

背景のボケを大きくする条件は、
センサーサイズが大きい、
焦点距離が長い、
レンズが明るい(f値が小さい)、
被写体に近づいて被写体と背景は離れている、
等々のポイントがあります。
NEX-5Nに当てはめると、16mmパンケーキはそういう用途には向きません。18-55mmの場合は、なるべく55mm側にして、f値を小さくするとそれなりにボケます。
A(絞り優先モード)で自分で設定してもよいですし、オートモードで「背景ぼかし」機能を使ってもOKです。
理想的にはE 50mm F1.8 OSSというレンズを追加すると、お望みの写真が撮れると思います。
書込番号:14807876
1点

Power mac G5さん
ご回答ありがとうございます。
お店で展示されていたのはズームキットに付属のE 18-55mm F3.5-5.6 で、
1〜2mほど離れた被写体にピントを合わせてぼかし最大設定で、いろいろズームにしたりしましたが、
ぼかしの程度はGXRには全く及ばず満足できるものではありませんでした。
とするとお薦めいただいた E 50mm F1.8 OSS ということですね。
調べてみたいと思います。
ボディ単体に買い足そうかと思って価格確認しましたが、ズームレンズ付きとあまり価格差は無いのですね。。。
うう、予算との戦いになりそうです。
書込番号:14808180
0点

GXRのA16だと焦点距離、f値ともにNEXとあまりかわらないので、ぼけやすかったといえば、A12の50mmF2.5相当だったのでしょう。
多少AFが遅いかもしれませんが、画質は構造的に解像感にすぐれています。
携帯性に問題なければこれを選ぶというのもありだとおもいます。
しかし、前述の50mmf1.8を選ぶのであれば75mm相当のレンズになりますから、店頭で試されたGXRよりさらにぼけは多くなり、明るくなるのでおすすめです。
書込番号:14808515
0点

杜甫甫 さん
ありがとうございます。
ご指摘の通り、後でGXRのカタログで確認したらA12のものでした。
これ以上にぼけやすいということで、楽しみです。
カメラの購入について、嫁に相談したら安いの買ってしょっちゅう買い替えるんだったら
高いの買って長く使ったらと言われたので、NEX7も視野に入れて考えたいと思います。
書込番号:14809387
0点

結局、よくよく考えた結果、今回はNEX5Nにしました。
オークションで新品を3.5万円、ご紹介いただいたレンズをネットで2.5万円
合計6万円で入手しました。
最後まで、NEX7と迷いましたが、6万円ではボディすら購入できませんし、
後々レンズを買い足すことを考えて選択しました。
今から手元に届くのが楽しみです。
書込番号:14818011
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5NK ズームレンズキット
質問です!!
NEX-5Nで、ズームレンズキットとダブルレンズキットで、単純に考えたらダブルレンズキットのほうが高いだろうと思うのですが、ズームレンズキットのほうが高いのはなぜですか???
なにか違いがあるのでしょうか???
0点


>Milkyway1211さん
なるほど!!
じゃあ、性能面などに違いはないわけですね。
ありがとうございました★
書込番号:14806714
0点

Saitoooooooさん こんばんは
>性能面などに違いはないわけですね
中身は 全く同じ物ですので 気にしないで 安い方買って大丈夫ですよ。
書込番号:14806764
0点

http://shop.kitamura.jp/disp/CSfDispListPage_001.jsp?action=&q=&dispNo=001002001005&sub_disp=001002001&sort=02&rowPerPage=
キタムラの価格ですが、オリンパスE-PL3のレンズキットが48000円で
ボディのみではなんと62800円(下取り後59800円)と1万円も高くなっています。
ボディのみでは、よほど売りたくないのでしょうね?
ということで、E-PL3ボディは、ヨドバシ梅田で買いました。
書込番号:14806786
0点

>じじかめさん
そんなに違うこともあるんですね。
ありがとうございました。
書込番号:14806802
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット
今回初めて一眼を購入することにしました。
今のところ、NEX-F3とNEX-5Dで迷っています。
店頭で見たときにはF3は高かったので、C3にしようと思ったのですが、デザインやピクチャーエフェクトの種類でF3に惹かれていました。
そこでこのサイトを見たところ、F3が店頭のC3と大差ない値段でF3にしようと思ったところ、5Dの評価も高く、またまた迷ってしまいました。。
迷っている点として、F3はデザインと内蔵フラッシュ、5Dは手ブレ補正内蔵とプレシジョンデジタルズームです。
また、みなさんが素材のことを書かれているのですが、アルミ材とプラ材とでは、そんなに違うものですか???
長々と書いてしまいましたが、初めての一眼でわからないことだらけなので、ぜひアドバイスお願いします。
書込番号:14804888 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません、書き忘れました。。
5Dのタッチパネルの使い勝手も教えてください!!やっぱり、タッチパネルのほうが手軽に使えますか???
あと、200mmズームレンズはあったほうがいいのでしょうか???
カメラの使い道としては、ペット&旅行用という感じです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:14804916 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>5Dは手ブレ補正内蔵
NEXはどれもレンズ側だと思いますが…
書込番号:14804918
1点

>ナイトハルト・ミュラーさん
そうでした!!違うものと見間違えていました。。
ご指摘ありがとうございます♪
そして、5Dでなくて、5Nでした。。
書込番号:14804971 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

5nとF3 の違いは、5nはベテランも使えるカメラであり、NEXシリーズと
しては完成の域に達していると思えます。
F3は初心者にも何の抵抗もなく、様々な効果も簡単に使えるような使用になって
います。持った感じはグリップが大きいので握りやすい反面、NEXシリーズの特徴で
ある軽量化が、一寸、犠牲になっています。
出来上がる写真は全く同じですから、どちらを選んでも間違いありません。
ボディー材質がプラかアルミか、どちらが勝っているとは断言出来ません。細かな
模様などがプラなら、比較的簡単に出来るのに対して、アルミの場合には多少経費が
高くなるので、その分、価格に跳ね返ってるようですね・・・。
フィルムカメラ初期の頃のボディーをいまみてみるとやはり貧相な感じはします。
しかし、最近の工業用プラは金属製を上回る強度があるようですし、特にSONYは
この素材については業界でも知られた使い手のようですから、私は、アルミかプラかを
あまり意識しないようにしています。
むしろ、フルサイズ一眼の軽量・廉価なプラスティックボディーをどこかのメーカー
が製造してくれないかと考えているほどです。
但し、余計なことながら、交換レンズのマウントがプラであることは頂けない・・ぐにゃ
っとした感覚よりは、金属同士の微かに触れあう音、きちんと収まったときのこれも微かな
カチンとした音はなんとも気持ちいいものですね・・・。
タッチパネルなんちゅうものは私はない方が良いと思っているから使った試しはないが、
この辺りは個人の好みでしょう。
予算があるならば、5nY(ダブルズームレンズ)を薦めますが、予算がぎりぎりならば、
やはり多用途に使える5nDということになるんでしょうか・・・・。
長い方のズームレンズ(55〜210mm)はビリッとしたシャープ感はありませんが、癖の
ないナチュラルな発色で交換がもてますし、長い間使えるお薦めレンズです。
書込番号:14805996
0点

F3の特徴的な機能 (自分撮り) に特に魅力を感じてないなら5Nをお勧めします。
F3はC3と同じセンサーで、5Nとは違います。
5Nのセンサーは解像度こそ同じですが、感度が高く、ダイナミックレンジが広く、読み取りレートが速いです (60p)
高感度撮影や動画や(恐らく)EVFのレスポンスに関係します。
ピクチャーエフェクトってなんか追加されましたっけ?
まぁPCでも加工は出来ますので致命的な差という気はしない (エフェクト掛けるとRAWが残せなくなるし) んですが、具体的に多用して気軽にBlogに貼りたいエフェクトがあるならいいかもしれませんね。でもエフェクトだとRX100とかの方が豊富な気が、、、
PCで欲しいエフェクトが得られるかどうか確認してみるのも手ですね。LightRoom4のプラグインがあると使い勝手が良いと思うんですが。
>プレシジョンデジタルズームです。
あったかな? まぁこれは店頭用のギミックなので、PC使えるなら要らないと思いますけど。単なるトリミング→拡大と違いはないです。撮ってからPCで拡大しても画質は変わりません。(ちゃんとしたツールなら)
カメラに閉じてるという意味ではフレーミングをその場で決めれるし、PCない人には便利ですね。
プラは質感の問題だけでしょう。軽いなら説得力あるんだけど、F3は軽くないし。5Nがあまりにも安いんでF3のコストダウンが買う側に響かないという構図。
5Nは非常に評価が高かったんですが、AFとか操作性とか設定項目とか、改良すべき点はいっぱいありますよ。完成度はまだまだ高くない。でも、騙し騙しでも実用的に使えるようになったので、一定の水準には達しました。APS-Cで270gって他に無いですから。
書込番号:14806186
0点

>SUTTEN COLOGNEさん
わかりやすいアドバイスありがとうございます★
性能としては、5Nがよさそうですね。
ちょっと気になっている点が、フラッシュ内蔵でないのは、使い勝手にそれほど問題はないですか???また、手持ち夜景という機能がなくても、手持ちで綺麗な夜景は撮れますか???ちなみに、やはり予算的にはズームレンズキットか、後々フィッシュアイレンズ??の購入を考えているので、ダブルレンズになりそうです。
ズームレンズを推して下さったのに、すみません。。
書込番号:14806533
0点

>ムアディブさん
丁寧な解説ありがとうございます♪
自分撮りはほぼ使うことはないと思います…。
ちなみにですが、5Nの操作性に改良すべき点があるとのことですが、なにか使いづらい点などありますか???
なにせ、一眼初心者なので、使い勝手はいいほうがいいので、なにかありましたら、参考にさせてください。
書込番号:14806623
0点

http://www.sony.jp/ichigan/pre_include/comparison/comparison_E.html
NEXは全機種手振れ補正はボディ内蔵ではなく、レンズによる対応です。
書込番号:14807123
0点

>じじかめさん
コメントありがとうございます。
前の方からのご指摘もあり、訂正させていただいてます。
ありがとうございました。
書込番号:14807138
0点

5NDのの選択で間違いありません。
まだ、使っていないのに5NDの特徴を指摘しているようです。
一つは、フラッシュが内蔵されて居ないと云うことですが、使う回数と云うか
使わなければならないような場面が多いか少ないかで決まってきます。
度々使うのならば付属のフラッシュセットを付けっぱなしにしておけば良いし、
そうでも無かったら常時携帯で良いかと思います。この小さいセットをよく考えた
ものですね・・・小型化はSONYのお得意としてもよくぞという思いもします。
しかし、繊細な取り付け方ですから注意して下さい。性能はメーカーの説明どうり。
使わないときは下り立たんでおけば、NEXの外観デザインにすっぽりと嵌まります。
さて、夜景撮影の件ですが、5NDをこのためだけに買う人が居るほどで、試写の際
驚きました。見事な夜景に惚れ惚れしました。これまで、様々な方法で試したり、PC
での画像処理の苦労がなんだったんだろうかと気が抜けるような思いでした。
フィッシュアイアダプターを使いたいので、16mmを購入するなど・・・初心者とは
思えぬほどの見通しです。ともかく、面白いレンズです。画面中央に水平線をとれば、
それこそ超広角も超広角、一寸、上下するだけで見事?に建物をひん曲げます。
アダプターレンズですが、私は仕事に使っています。稼いでいると云うことです。
使い方に関しては、慣れと自分のカメラの持ち方で決まります。最初は、NEXのメニ
ュー設定とダイアル類にクリック感が無いことには面食らいましたが、このとき感じたのは
カメラ歴の長い人ほど使いにくいが、初めてレンズ交換式デジタルカメラを使う人は、
メニュー設定ってこんなものなんだ、ダイアルってこうなのかと思うだけでしょうね・・。
要は慣れの問題ですが、出来ることならばダイアル類にもう少しクリック感を付けて欲し
いし、あるいは、NEX-7のようにロック装置を付けたらどうなのか、と、云う気がします。
C3は5Nよりもクリック感はあります。
要するに、慣れの問題で解決出来ることです。ともあれ、ここにきて一段と価格が下落し
ました。もう、買い時でしょう。
書込番号:14807345
1点

>SUTTEN COROGNEさん
いろいろとありがとうございました。
今日店頭で実物を見てみて、やはり5Nにすることに決めました。
ここでアドバイスをいただけていなかったら、5Nに決められなかったかもしれません。
丁寧なアドバイス、ありがとうございました。
書込番号:14812537
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





