α NEX-5ND ダブルレンズキット
【付属レンズ内容】E16mm F2.8、E18-55mm F3.5-5.6 OSS

このページのスレッド一覧(全573スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 5 | 2012年2月25日 07:56 |
![]() |
2 | 7 | 2012年2月24日 11:35 |
![]() |
10 | 10 | 2012年2月23日 13:01 |
![]() |
3 | 9 | 2012年2月21日 21:42 |
![]() |
8 | 10 | 2012年2月19日 20:54 |
![]() |
0 | 1 | 2012年2月19日 11:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット
仕事で動画(24p17M)で撮影していた所、20分くらいで本体の温度が高いと表示
されて途中で止りました。撮影していた所は、工場内なので4から5度くらいの
気温だと思います。30分の連続撮影の制限があるのはわかりますがその時間
以内で途中で止るのは困ります。一度電源を切って少しして電源を入れると
撮影できました。この現象は何度もありました。防ぐ方法をご存知の方の
御教示お願いします。
5点

連続撮影が必要なシーンではハンディカム導入。
書込番号:14194209
3点

必要なくても背面液晶おこして風当たりを良くするとか、さらにそこにファンで風あてるとか、イロイロ工夫してる人もいるみたいやなw
冷やしすぎて結露の原因にならないよー気を付けながら、イロイロしてみてや〜
書込番号:14194267
0点

ネット オーディオ ファンさん
あくまでも低減という程度ですが
熱を持ちやすい液晶を上げたり下げたり(バリアングルで)して、本体から離すようにすると多少の効果があるかもしれません
書込番号:14194287
0点

ナイトハルト・ミュラー さん、デグニードル さん、クールギン さん
早速のアドバイスありがとうございます。
写真を中心で考えていて、動画にあまり興味がありませんでした。
しかし、一度夜景をとったときに感動してこれからと思ったとき
今回の現象でした。まだ、ハンディカムまでいかないと思います。
液晶が、暑くなると言う認識がありませんでした。今後、液晶を離して
とりたいと思います。アドバイスありがとうございました。
書込番号:14196756
0点

う〜む… NEX−5Nも熱問題発生ですか!
私の方はA55が頻繁に起こって現在お箱入り中。
NEX−5Nと今後出るであろうA57およびA600を検討しようと思っていましたがA600に期待します(お誕生会や水族館での撮影には高感度ISO3200位が必要)。
現在A55の代わりにD7000を使用していますが、シャッターを押した瞬間ちょっと間をおいて切れるのでチャンスを逃すことが多く、A55の後継機を待っているところです。
高齢の社会奉仕として素人ながら小学校や保育園のボランティアカメラマンを勤めていますが運動会や遠足では700〜1200枚の写真と何本かのビデオを撮影するのでカメラとバッテリーはタフな物が必要としています。A550はタフですがビデオ機能がないのでビデを撮影がない時だけ利用しています。A77、A65は画素数が多すぎで望んでいません。メモリーやHDの使い過ぎと、保護者に配布する時DVD1枚に収まらないからです。
書込番号:14200249
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5NK ズームレンズキット
カメラ初心者です。
購入するカメラは、こちらのNEX5Nに決めたのですが、パンケーキが必要なのか
分からず質問しました。
今までは、コンデジで満足していたのですが今年5月、9月に旅行などしっかり撮りたい
行事があるので、せっかくならと思い購入しようと思っています。
@子供や家族を室内や屋外(昼)で撮りたい
A旅行中、風景や夜景・友達を撮りたい
標準ズームをつけっぱなしで、パンケーキはなくてもよいならズームレンズキットに
しようと思っています。
また、5月まで購入を待っていて値段は下がるのでしょうか?
あまり下がらないのなら、すぐにでも購入しようかな。と思っています。
内容があまりない質問ですが、よろしくお願い致します。
0点

こんにちは
最初は、お考えのズームキットで良いと思います。
使っている内に、レンズの事が判ってきますので、追加レンズは欲しくなった時で大丈夫です。
価格は、まだ下がるでしょうね、下げ止まり感は有りません(価格推移をご参照)。
しかし、欲しい時が買い時です。
書込番号:14193674
0点

hihiroro0058 さん
私はNEX-5NDを購入してまだ2週間の初心者です。
貴方と同様にズームレンズキットとダブルレンズキットで迷いました。
ある都心の量販店窓口で店員に質問したら、ダブルレンズキットがお得ですよ。
単焦点(パンケーキ)レンズを単体購入すると最低でも22,000円はするわけで
また単焦点は室内では結構広角的な写真も撮れる云々・・・・
http://kakaku.com/item/K0000110070/
まぁ、いいかと5NDを購入しました。
このカメラで外出したのはまだ5回ほどですが、両方のレンズを交換しながら
もっぱら花とか公園の鳥とか自然を撮影しています。
レンズを2本購入して正解でした。
※スームレンズは3倍ズーム相当です。コンデジではNikonP510のように
40倍ズームなどもありますが、このギャップに困惑しています。
それと思ったほどAFは良くありません。(当初購入を検討したα55・α65に比べると相当劣ります。)
話がそびれてしまいました。ごめんなさい。
書込番号:14193782
0点

hihiroro0058さん こんばんは。
ズームキットは広角から中望遠までの標準ズームが付属しますので、通常の撮影はこれ1本で撮れると思います。
但しパンケーキは超広角となりますので、広大な風景や大きな建物を撮りたい時後ろにさがれない場合は、パンケーキが活躍するかも知れません。
差額7,500円でパンケーキが付いてくると思うと、後で買うよりはかなりお得になると思いますので、35oフルサイズ換算24oの超広角が必要ならダブルレンズキットが良いと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000281277.K0000281280
価格春先まで待つとまだまだ下がるでしょうが、旅行前に有る程度使用できるようにして行かれる方が良いと思います。
書込番号:14193857
1点

パンンケーキはあまり使わないかもしれませんね
基本はズームキットで良いかと思います
パンケーキにウルトラワイドコンバーターをつけてフルサイズ18mm相当画角の
超広角を視野に入れるのであればパンケーキもセットで購入が良いでしょう
書込番号:14193916
0点

24mm相当の広角がいらないのなら、それほど明るくないパンケーキは不要だと思います。
書込番号:14194210
0点

私はNEX−5Dを持ってますが、もっぱら16mmパンケーキを使ってます。
本体は超小型ですが、APS−Cなので、標準ズームはそれなりの大きさですから、けっこうかさばります。
その点パンケーキは薄型で、コンデジ並みにジャケットやベストのポケットに入れて、気軽に持ち出せます。
メモ代わりにパチパチ撮るには最適です。
また、フィシュアイコンバーターを付けて撮ると、ひと味違う面白さがあります。
本格的な専用レンズは高価で巨大になりますが、こちらならば手軽です。
ズームとの2本セットで購入されることをお勧めします。
書込番号:14194324
1点

沢山の回答ありがとうございました。
皆様の回答を参考にさせて頂いて、まずはズームセットの購入をしたいと思います。
ダブルレンズキットのほうがお得なことなど、踏まえたうえで今の私にはまだカメラの
知識不足なことと、2つのレンズを使いきれないことがあるので決めました。
いい写真を沢山撮れるように、勉強していきたいと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:14196599
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット
いろいろな口コミを見てNEX-C5Nにほぼ決めて実機を見てきましたが、操作が非常にし辛く感じました。
使用されている方は気になりませんか?
カスタムキーを使えば問題ないのでしょうか?
気になった点は、撮影モードの切り替えにいちいちメニューに入らないといけない、などです。
マニュアル撮影やピクチャーエフェクトも使いたいのですが、設定するときの操作が面倒という印象でした。
他にオリンパスのPENなどを触ったのですが、断然操作しやすく感じ、決めかねています。
コンデジからの切り替えで、旅行や日常で使用したいと思っています。
NEX-5Nは暗所の撮影に強く画質が良いという所に惹かれています。
4点

スレ主です。
すみません。C3と5Nが混ざりました。購入を検討しているのは5Nです。
書込番号:14190421
0点

画質は雲泥の差
撮像素子の大さの違いはいかんともし難い
書込番号:14190437 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>PENなどを触ったのですが、断然操作しやすく感じ
でしたら、PENにしましょう。
書込番号:14190554
3点

NEX-5Nはカスタム設定しないと操作はしづらいですよ。。
セットアップからカスタムキー設定というところを選ぶと、以下のボタンに機能を割り振ることができます。
右キー
右下のソフトボタン
コントロールホイールのセンターボタン(ここには5種類の機能を割り当て可能)
これらにエフェクト類やフォーカスの設定、何よりISOの選択などの機能を当てておくことでかなり自分好みのセッティングにすることができます。
あとは慣れるだけですね。。
ただ、それでもPENの方が操作は楽かもしれませんが・・・
画質はいいレンズを使えばNEXの方が良いと思います。
私もPENとNEXで購入時に相当悩んだクチです。
良く考えていい選択ができるといいですね!
書込番号:14190798
1点

モード切替くらいなら楽ですよ
僕のは5だけど5Nのほうが操作性はよくなってますね
ちょっとおばかなカメラではありますが
「現在その操作は無効です」
だったかな?
そんな画面が出るのだけど、なんで無効なのか出ないから
非常に不親切極まりないんですよね
どうすれば無効でなくなるのか書いてくれればいいのに…
RAWでとっててHDR使おうとすると出る
「JPEGモードに切り替えます(はい/いいえ)」
とか出してくれたら最高に親切なのだがなああ
書込番号:14192156
2点

以前E-P1とPL1使ってました。今NEX-5を使っています。
PENはスーパーコンパネが便利でしたね。でもフォーカス枠の移動はなかなか
慣れなかった覚えがあります。
NEXは、NEX-3を出た頃に買った時は極めて操作しにくかった覚えがありますが
今最新ファームのNEX-5を使ってみると、これはこれで悪くないと思います。
カスタムメニューの登録もできますしね。
私はソフトキーの真ん中に感度、AF、ホワイトバランス、下に撮影メニューを入れてます。
AFをスポットにすると下ボタンは自動的にフォーカス枠選択になりますし
これで普段使う分にはそれほど不自由はしてないですよ。
もっとも、これでギリギリ追い込んで撮るような事しない、ってのもありますが・・・。
そういう意味ではメインのD300に比べると不自由きわまりないです^^;
書込番号:14192195
0点

スレ主様、はじめまして
現在、NEX-5Nは使っていませんがスレ主様と同じ様に高感度に優れている所に惹かれて購入を検討しています。(と、言うか買う気です(^^;)
それで、実のところマイクロフォーサーズ機からのシステム変更です。
購入当初はマイクロフォーサーズで良かったのですが、やはりフォーマットの違いとNEXシステムの魅了が大きいです。
まあ、レンズ遊びをしたいとの理由が一番ですが…。
自分の場合、クッキリハッキリ写すだけならマイクロフォーサーズでも構わなかったですが、ボケを優先した写真を撮りたかったのでフォーマットが大きいNEXにします。
フォーマットの違いはどうしようもありませんので。
操作系に関しては慣れれば大丈夫だと思ってます。
システム変更は大変だと思いますので、スレ主様が写りを優先させたいならNEXを、操作系を優先させたいのであればPENを購入されたら良いかと思います。
書込番号:14192504 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

NEX-5Nの操作性は、私にはかなり良いです。
理由は、カストマイズできることにあります。
特に、回転スイッチの中央ボタンには5つの機能を割り当てることができます。
しかも、中央ボタンを押すと、5つの機能アイコンが液晶下部に表示されるので非常に判りやすいです。使っていて便利ですね。
使い始めて3か月もすると、自分の欲しい機能がわかってきますから、それをスイッチに割り当てれば、先ずは不自由しません。
NEX-5Nは小型でシンプルなデザインと使い勝手を高度に融合させた良いカメラだと感じています。
書込番号:14192674
0点

撮影モードはセンターダイアルの右ボタンか、ソフトキーB(左下)に割り当てれば1ボタンで変更可能にできます。
iAUTO時のみメニューから入るしかありません。
(Bボタンの撮影アドバイスを撮影モードに変更できるくらいすりゃいいのに)
AFエリアをフレキシブルスポットにするとソフトキーBはAF枠移動に固定されますが、
AFエリアマルチ+タッチ操作での疑似フレキシブルスポットにすればカスタム設定を生かすこともできます。
7つのカスタムボタンを上手く設定すればメニューに入る回数はかなり減らせると思います。
逆に言えばカスタム設定しないとかなり面倒で、操作性の判断はできません。
その上でスレ主さんが、高感度画質をとるか、操作性をとるかでしょう。
>「JPEGモードに切り替えます(はい/いいえ)」
「無効です」ではなく原因の設定をそこで変更できれば良いんですよね。
ただ、RAW+JPEG設定してても、
人物ぶれ軽減や手持ち夜景モード、パノラマでは自動でその時だけJPEGのみになるのだから、
HDR時も注意が出た上で同じようにしてくれても良いのに・・・。
書込番号:14192768
0点

みなさん回答ありがとうございます。
家電屋で相談した店員さんにはカスタムキー設定のことをあまり教えてもらえなかったので、大変助かりました。
infomaxさん
やはり画質は差が出ますよね・・
Mr.beanboneさん
使いにくいものって結局使わなくなりますからね・・ただ画質も捨てきれないので悩みます。
マチュピチュオさん
>NEX-5Nはカスタム設定しないと操作はしづらいですよ。。
やはりそうですよね。
キー設定の内容などをもう少し調べてみます。
ありがとうございます!よく考えて自分に合ったものを選びたいと思います。
あふろべなと〜るさん
操作性は良くなっているのですね。
>「現在その操作は無効です」
デモ機触っているときもありました。微妙に不親切という印象でしたね。
オミナリオさん
>私はソフトキーの真ん中に感度、AF、ホワイトバランス、下に撮影メニューを入れてます。
>AFをスポットにすると下ボタンは自動的にフォーカス枠選択になりますし
>これで普段使う分にはそれほど不自由はしてないですよ。
この設定は良いですね。
カスタム設定をうまく使えば初心者の私には十分使える気がしてきました。
HAL-HAL☆さん
購入を決めているのですね!
>ボケを優先した写真を撮りたかったのでフォーマットが大きいNEXにします。
私もボケは選ぶポイントの一つですね。実際の写真を見ると違いが大きかったので。
画質か操作系か・・どちらを優先させるか悩み所ですね。
orangeさん
やはりカスタマイズを上手く使うところがポイントのようですね。
>回転スイッチの中央ボタンには5つの機能を割り当てることができます。
そうなんですね。1つずつしか割り当てられないのかと思っていました。
使いにくいイメージが払しょくされてきました。
ネムリブカ1000さん
>iAUTO時のみメニューから入るしかありません。
これは不便そうですね・・
カスタムボタンの設定を調べて再検討したいと思います。
書込番号:14192967
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット
先日やっと購入することが出来たのですが、散歩がてら近所を
いろいろテスト撮影したところ、ほとんどが露出アンダーでした。
普段でプラス1くらい、ポートレートならプラス1.3くらいで適正に
感じました。
パンフレットの作例を見ても、ほとんどプラス補正しているので、
そういう味付けなのかもしれませんが、みなさんはどうですか?
0点

仁来さんがどこにすんでいるかわかりませんが、もしかして雪景色だったりして
白一色だとカメラは明るいと判断して露出アンダー気味に撮る傾向があります
また背景が雪だと人物は逆光気味になり+補正しなければならないです
結局は雪景色の撮影は補正なしでは露出アンダー気味になりやすいかも
書込番号:14181323
0点

Frank.Flankerさん
説明不足ですみません。
四国ですので、雪とかではありませんし、逆光とかでも
ありません。
買う前はKiss X3を持っていますが、こちらはどんなシーンでも
適正に感じられました。
どちらのカメラもAEのばらつきは少ないと思いますが、NEX-5Nは
常にかなりアンダーのように感じます。
常にプラス1くらいにしておけばいいのですが、フラッシュを
使用するとこんどはオーバーになるので、戻し忘れて真っ白に
なったりで、それはそれで困ります。
そういうものなら我慢して使うのですが、個体差なのかが気になった
ので・・・
書込番号:14181386
0点

露出に関しては、個人差があるので一概にこれが正しいの正しくないのと
云えませんが、私もSONYのレンズ交換式デジタルカメラにはアンダー気味な
ものを感じますが、実は、これがRaw現像の時に大変便利なのです。
アンダー気味の写真は、実は暗部がかなりよく写っていることが多く、白飛びが
少ないようです。これはフィルムカメラ全盛の折にもよく言われたモノです。白飛び
と云うのはものが写っていないと云うことですから・・・・。
携帯型の方が、白飛びも黒つぶれもあまり感じられないのは、JpegOnlyの撮影で
小さめサイズのプリントに調子を合わせて内部設定をやっているからなのでしょう。
-1程度のアンダーでしたら、Raw現像の際、いくらでも適正に補正出来ますが、
+露出の補正の方が手間が掛かります。もっとも、適正露出というのも個人差が
あるので、やはり、Rawで撮って現像処理の際、自分好みの露出を考えると良い
のではないかと思います。
それが、適正露出なのかも知れません。
メーカーによっても考え方は違うと思いますが。Jpeg とRawの写真の差がある
ほどプロ的カメラ、その差が少ないほどアマチュア向きと、私は考えています。
SONYは以前から、プロ機製造で鍛え抜かれていますから、デジタルカメラにも
その傾向が強いのではないかと、わたくしは勝手に考えています。
書込番号:14181843
1点

ソニーのカメラはDレンジオプティマイザーという機能がついています。
暗部を少し持ち上げる機能です。
もし切ならAUTOにしてみて
足りないならLEVEL4か5くらいにしてみたらどうでしょうか?
書込番号:14182642
0点

カメラの露出のチェック方法は、白い紙をオートで撮影して、ヒストグラムの山の頂上が真ん中(富士山的)になり、グレー(18%グレー)であればまずは正常です。白い紙が大幅にアンダーに写るのが正常、という理屈がわかればその他のシーンについても判断がしやすくなります。
書込番号:14183516
0点

>仁来さん
個々人で必要とする明るさの基準がまちまちですから、一概に言えませんが、
私は逆に明るく写りすぎると感じています。
通常 EV -0.3 で撮影する事が多いです。
測光モードは何をお使いでしょうか?
NEXは、(マルチ/中央重点/スポット)の3種類から選べると思いますが、
私は、通常「マルチ」で使っています。
コントラストが極端に違う場合で被写体のみ強調したい場合は、DRO及び
「中央重点」を使います。
「中央重点」とかだと、中央部の光量が多い場合、中央部の明るさに
全体が引っ張られて暗く写る場合もあるかと思います。
書込番号:14183685
0点

仁来さん こんにちは
露出 撮影条件によりメーカーの差出ると思いますが 気になるのでしたら 2種類のカメラ用意し 同じ条件・同じISO・絞りで グレーカードを撮影したとき シャッタースピードが同じになるか チェックすると確認する事が出来ると思います。
微妙な差ですと良いのですが 極端に違うのであればメーカーに持ち込むことも考えた方が良いかも知れません。
書込番号:14183833
0点

こんにちは
白トビを避けた、アンダー気味の設定なのかもですが、SCで見て貰った方が良いと思います。
書込番号:14184166
0点

我が人生はDOMINOさん
なるほど、レタッチするなら白トビしているより
いいという考え方もありますね。
お〜くてぃさん
DレンジオプティマイザーやHDRはどうも不自然な
感じで・・・と言っても、5Nではまだ使ってないので
試してみます。
Macbeさん
ヒストグラムでもアンダー傾向なのは分かるのですが、
炎天下だと分かりにくいのと、撮影時に表示できないので
帰ってから気づくのが多いです。
カイザードさん
よほどの明暗差がないかぎりマルチで使用しています。
この辺はやはりキヤノンの方がハズレがないですね。
もとラボマン 2さん
robot2さん
故障とかまでのレベルではないと思いますので、修理には
出しませんが、このカメラの味付けだと思って試行錯誤
してみます。
みなさん、貴重なご意見ありがとうございました。
ソニーの一眼レフ(正確には違いますが)としては、α200
以来ですが、ソニーの先進性やデザインが好きなので、
使いこなせるよういっぱい撮影しようと思います。
書込番号:14186002
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット

ありますよ。
これはレンズがすぐ外れないようにするためのストッパーのような役割をするようなものだと勝手に思ってます(違ってたらスイマセン)。
書込番号:14175910
1点


↑間違えました。
レンズキャップではなくボディキャップですね。申し訳ありません。
書込番号:14175954
0点

自分ものぞいてみました
有りましたよ〜、しかも写真の一か所では無くて内側に出っ張っている部品?の計三か所に付いてました。
書込番号:14176011
0点

レンズ側マウントの3カ所の爪をボディ側に押さえつけて、フランジを密着するための板バネだと思います。
書込番号:14176048
1点

私は同じカメラは持ってませんが
レンズ交換式のカメラには全てあります。マウントの裏面に3枚あると思います。
マウント面同士を精度良く密着させるためのばねです。普通はもっと体裁よくなってますが・・・
書込番号:14176342
1点

もう一度、確認してみました。
3箇所にありました。
皆様がおっしゃっているように、マウントを密着、安定させる部品だと思います。
書込番号:14176583
0点

やっぱり同じなんですね。Aマウントにはないなぁ〜と思ってお聞きしたのですが、今改めてよく見るとAマウントにもありました。皆さんありがとうございました!
burns1582さん
早々と教えていただき安心しました。感謝です!
prime1409さん
画像まで添付していただいてありがとうございます。同じなのがよくわかります!
労力士さん、かえるまたさん、ディロングさん
おっしゃるとおり改めてマウント覗いたら3箇所ありました。知っている方にとっては常識みたいですね。勉強になりました!
書込番号:14176620
1点

スレ主様
スレ主さまからの質問によって自分も改めて確認が出来て、こちらこそ勉強になりました、これからもお互いに楽しいNEXライフを送りましょう♪
書込番号:14176647
0点

労力士さん
ありがとうございます!
ミラーレスは初めてなのでまた別の疑問点が出てくるかもしれません。その節はよろしくお願いします。
書込番号:14177048
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット
NEX-5Nを第一候補としてデジイチを今日あたり買おうかと思ってます。
教えていただきたいのですが、GX1では高画質のまま焦点距離の3.6倍(AVCH)ズームできる機能としてEXテレコンというものがあるのですが、同じような機能がNEX-5Nにもあるでしょうか?
できれば、動画撮影の時にレンズを交換せずに望遠できればとたても助かると思いまして。
よろしくお願いいたします。
0点

NEX-5Nにはプレシジョンデジタルズームがありますが、
高画質のままというわけにはいきませんし、静止画のみ有効です。
プレシジョンデジタルズーム使用時に動画撮影開始で解除されますし、
動画撮影中に設定もできません。
まあEXテレコンもただのトリミングですから高画質のままとは言えないと思いますが。
書込番号:14174584
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





