α NEX-5ND ダブルレンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1670万画素(総画素)/1610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:210g α NEX-5ND ダブルレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E16mm F2.8E18-55mm F3.5-5.6 OSS

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの価格比較
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの買取価格
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの純正オプション
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのレビュー
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのクチコミ
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの画像・動画
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのオークション

α NEX-5ND ダブルレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2011年 9月 9日

  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの価格比較
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの買取価格
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの純正オプション
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのレビュー
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのクチコミ
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの画像・動画
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのオークション

α NEX-5ND ダブルレンズキット のクチコミ掲示板

(7148件)
RSS

このページのスレッド一覧(全573スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α NEX-5ND ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-5ND ダブルレンズキットを新規書き込みα NEX-5ND ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

NEX-5NDのカメラバッグ・ストラップ

2012/02/18 07:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット

スレ主 shibgakiさん
クチコミ投稿数:223件
機種不明

ハクバ SPG-DZ-MBMKL

NEX-5NDのユーザーの方に質問です。

@カメラバッグ
 東京カメラ通販で購入しました。LCS-EMCがセットになって超お得だったためです。
 LCS-EMCはコンパクトですが、すごくタイトで今一つ。皆様が使用されているバッグの特長を教えて下さい。
 ※カメラバッグ「ピクスギア」をヨドバシ通販購入で検討中です。写真の商品です。  http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001216360/index.html

Aストラップ
 梱包されているストラップをしばらくは使うつもりですが、使用されている商品をご披露ください。

【お願い】
NEX-5ND(レンズ2本)を実際に使用されているユーザーの方のみ投稿をお願いします。
バッグにはバッテリー予備1本は一緒に入れたいです。

書込番号:14169244

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 shibgakiさん
クチコミ投稿数:223件

2012/02/18 08:01(1年以上前)

申し訳ありません。購入したのはNEX-5NDです。「ピクスギア」のバッグ購入を検討中の意味です。皆様のアドバイスをお願いいたします。

書込番号:14169276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:9件 α NEX-5ND ダブルレンズキットのオーナーα NEX-5ND ダブルレンズキットの満足度5

2012/02/18 11:31(1年以上前)

この写真の右のブルー&イエローのバッグを現在使っています。
いろんなバッグを探して、一番ピッタリでデザインもよかったので買いました。
持ち物
NEX−5N、ズームレンズ(18-55)、望遠レンズ(55-210)、電子ビューファインダー、ブロアー、予備バッテリー1個、レンズ用クロス等
これ全て入ります。
EVFを装着、望遠レンズ装着したまま収納できます。
使ってみてコレでよかったって思っています。
NEX−5NDであればレンズは小さいので楽々入ると思いますo(^-^)o
このバッグはオススメです(*^_^*)

書込番号:14169963

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 shibgakiさん
クチコミ投稿数:223件

2012/02/20 07:07(1年以上前)

ナプスター さん

ご意見ありがとうございます。
このバッグは防水にも対応できおしゃれですよね。

※バッグやストラップについては多くのご意見を期待していましたが残念でした。
NEX-5Nの初心者ですので、今後も皆様のアドバイスをお願いします。
この質問は完了といたします。

書込番号:14178913

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初期不良ですか?

2012/02/17 20:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:2件

初めまして。一昨日5NDを購入しました。
ふと気になったのですが、ホイールの押す感触が右方向だけおかしい(左上下はカチッ押せますが右だけ押す感覚がないです。認識はしています)気がするのですが、これは初期不良ですかね?身近にカメラ屋や電気屋が無く他の実機と比較することができないので申し訳ありませんが、教えていただきたいです。よろしくお願いします。

書込番号:14167383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1089件Goodアンサー獲得:167件

2012/02/17 23:00(1年以上前)

yukirockguitarさん

こんばんは。

クリック感は4方向ともすべて同じだと思います。

仕様上・製造上の個体差であるのか、
初期不良というべきものなのかは判断できませんが、
まずはSONYのサービスか購入店に相談されてはいかがでしょうか。

書込番号:14168147

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2012/02/17 23:10(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
印字が上下と左のみでしたので、そのような仕様かと思い悩んでおりました。
アドバイスしていただいたように、問い合わせをしようかと思います。

書込番号:14168190

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶の復旧スピードについて

2012/02/15 23:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット

スレ主 ニシモさん
クチコミ投稿数:8件

どうやって説明したらいいのか解りませんが、どなたか理解していただいた方は教えていただきたいです。
1枚シャッターを押してから、次のシャッターまでの時間を短縮したいのですが、方法はありますか?
液晶にシャッターを押したときの画像が表示されて、次の撮影の準備までの時間のことです。
ファインダーではないので、仕方がないのでしょうか?
普通のデジタル一眼では、どんどんシャッターが切れると思うのですが、NEXではできないのでしょうか?
連射ではなく、一枚ずつ次から次へシャッターを押したいです。
どなたか、お助けを〜

書込番号:14159580

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:9件 α NEX-5ND ダブルレンズキットのオーナーα NEX-5ND ダブルレンズキットの満足度5

2012/02/15 23:57(1年以上前)

電源を入れてメニューから「セットアップ」を選択して「オートレビュー」を『切』にすれば、撮影したレビューが表示されることがないのでどんどんシャッターを切ることができます。
たぶんこのことだと思いますけど・・・・・
いかがでしょうか??
違っていたらすみませんm(__)m

書込番号:14159735

Goodアンサーナイスクチコミ!3


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2012/02/16 09:02(1年以上前)

シャッター半おしですぐ次の撮影の準備終了

書込番号:14160797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ニシモさん
クチコミ投稿数:8件

2012/02/16 15:16(1年以上前)

ナプスターさん、ありがとうございます。
ずばり、それでした<m(__)m>

書込番号:14161900

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:9件 α NEX-5ND ダブルレンズキットのオーナーα NEX-5ND ダブルレンズキットの満足度5

2012/02/16 20:21(1年以上前)

ニシモさん

問題が解決できてよかったですo(^-^)o

書込番号:14163026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:19件

2012/02/17 00:09(1年以上前)

オートレビューがなぜか足引きずってますね。
SONYの人はこれがわからんのだろうか。再生時や設定メニューを表示している時にシャッターボタンを押してもすぐに撮影できないカメラはSONYのカメラだけ。

書込番号:14164255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:5件 α NEX-5ND ダブルレンズキットの満足度5 クスコに死す 

2012/02/17 01:39(1年以上前)

>SONYの人はこれがわからんのだろうか。再生時や設定メニューを表示している時にシャッターボタンを押してもすぐに撮影できないカメラはSONYのカメラだけ。


再生・設定画面でもシャッターボタン押せば撮影できますよ?
私の手元にあるNEX-5Nでは。。。

さすがに見くびりすぎではないでしょうか。。

書込番号:14164549

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ20

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

パンケーキとズームレンズ

2012/02/15 22:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:14件

カメラ初心者です。

最近このカメラを購入したのですが、2つのレンズをどのようにつかいわければいいのかいまいちわかりません。

夜景や、やや暗いシーンで手持ちではどちらのほうがいいのでしょうか?
パンケーキの方がF値が小さく、シャッタースピードが速くなるのは何となくわかるのですが、手ぶれは効きません。
ズームレンズの方はF値は若干大きくなりますが手ぶれが効きます。
ズームして撮らない場合、手持ちではどっちのほうがぶれにくいのでしょうか?

また、もうすぐ海外旅行にいくのですが、どちらのレンズを常用する方がよいでしょうか?
おそらく面倒なのであまりレンズを交換はしないと思います。

よろしくおねがいします。

書込番号:14159367

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2012/02/15 23:30(1年以上前)

>ズームして撮らない場合、手持ちではどっちのほうがぶれにくいのでしょうか?

 手ブレなら、当然ながら手ブレ補正があるほうが有利ですが、シャッタースピードが遅くなると、動くものが被写体だと、被写体ボケが発生しやすくなります。これは手ブレ補正ではどうにもならないので、少しでもシャッタースピードの稼げるパンケーキが有利になりますので、ケースバイケースでしょう。
 確実なのは三脚やストロボの使用です。

>海外旅行にいくのですが、どちらのレンズを常用する方がよいでしょうか?

 スームのほうが便利ですので、私ならズームを常用しますが、パンケーキは小さいですから、両方持っていって状況で使い分けるのがベストだと思います。頻繁にレンズ交換する必要は無いと思いますが、折角ですから、どちらも有効活用しましょう。

書込番号:14159568

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:4件

2012/02/15 23:32(1年以上前)

黒めんぼうさん

どちらがぶれにくいかは、実際に試してみた方がいいでしょう。
画角や使い方の癖などでだいぶ変わります。
手ブレ補正は最大約4段分の補正効果、とありますが、
きっちり効果を実感できるわけでもありませんし……

それと、旅行先でレンズ交換をしないのであれば、ズームレンズをお勧めします。
パンケーキだめでは広角すぎて使いづらいかも知れません。

書込番号:14159584

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:183件

2012/02/16 06:28(1年以上前)

黒めんぼう さん   こんにちは。

>最近このカメラを購入したのですが、2つのレンズをどのようにつかいわければいいのかいまいちわかりません。

使用目的によるとしか言いようがありませんが、
・景色を撮るなら単焦点、色々使うならズーム。
・早くカメラの使い方を覚えたいならば、単焦点。

>夜景や、やや暗いシーンで手持ちではどちらのほうがいいのでしょうか?
>パンケーキの方がF値が小さく、シャッタースピードが速くなるのは何となくわかるのです>が、手ぶれは効きません。
>ズームレンズの方はF値は若干大きくなりますが手ぶれが効きます。
>ズームして撮らない場合、手持ちではどっちのほうがぶれにくいのでしょうか?

単純には、比較できませんね。
実際、試して見られたら良いと思います。
暗いシーンでは、コンパクトでも良いので、
三脚をお持ちいただけると楽になるのですが。

>また、もうすぐ海外旅行にいくのですが、どちらのレンズを常用する方がよいでしょうか?
>おそらく面倒なのであまりレンズを交換はしないと思います。

使い慣れれば、ズームの方が便利と思います。
よりきれいに写すのでしたら、
短焦点が良いと思われます
(レンズ特性が良いから)

書込番号:14160498

ナイスクチコミ!2


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2012/02/16 06:47(1年以上前)

このくらいの焦点距離なら普通に撮影できる技術があれば手振れなんてしません。
撮影技術を身につけて撮影に合わせたレンズ選びをしましょう。

書込番号:14160521

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2512件

2012/02/16 13:27(1年以上前)

黒めんぼうさん、こんにちは。

パンケーキとズーム、F値が違うといっても2.8と3.5ですので、それほど大きな違いではないですね。
なので手ブレ対策には、手ぶれ防止機能のあるズームの方が有効だと思います。
またパンケーキの16mmという焦点距離は、これだけで撮るには少し広角過ぎますので、旅行の常用レンズとしては、ズームの方が使いやすいのではないでしょうか。

ちなみに二つのレンズの使い分けですが、写真の出来は二の次三の次、とにかくスピーディーに撮りたい、このようなときはパンケーキの出番だと思います。
コンパクトでズーム操作のできないパンケーキは、撮影体勢に入るまでの時間と、通常体勢に戻るまでの時間が短いため、気軽にカメラを出せそうですね。

書込番号:14161599

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/02/16 13:37(1年以上前)

旅行ならズームレンズのほうが便利だと思いますが、18mm(27mm相当)で広角不足の場合に
パンケーキは16mm(24mm相当)ですから広く写せます。
両方持って行って、ズームをセットしておけばいいのではないでしょうか?

書込番号:14161636

ナイスクチコミ!2


mk3718さん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:4件

2012/02/16 21:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ズームが効くほうがチャンスに強い。

夕暮れくらいからはパノラマもズームレンズのほうがいい。

(ワイコン付き)超広角でないと無理。

(ワイコン付き)結局絞ってる。マカオタワーのガラス面に押し当てて何とか。

ズームレンズをつけて歩くのが無難です。

一般的には単焦点=明るくて高画質ですが、安価な広角レンズであるSEL16F28は開放だとシャープさに欠けるので、どうしても絞りたくなります。
そうすると暗くなるので、日中の屋外三脚前提でないといまいち本領を発揮してくれません。
また、パノラマで遊ぼうと思うと、手ぶれ補正が無いせいかSSが1/500秒になる仕様で夜や室内では明るさが足りなくなります。
明るさ以前に、16mmでは広角過ぎて使いにくいというのもありますね。

でも、条件さえ合えばいい写真が取れるので、SEL16F28も持って行くほうがいいですよ。
出来れば、標準ズームと圧倒的な差が付くワイコン付きで。

書込番号:14163253

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:176件

2012/02/16 21:24(1年以上前)

こんばんは。

私は、ルミックスGF2ですが、レンズ構成はほぼいっしょです。

やはり、ズームレンズを付けっぱなしにしています。
ルミックスの場合、14o単焦点の方が価格設定は高く、14o‐42oズームはマウントもプラスチックになり、廉価レンズになりますが…。

やはり、ズームの方が何かと便利です。単焦点は構図を作るのに、自分の足で動かなければいけません。もっともそれが写真の基本でもありますが…。

特に、海外旅行ではズームが便利だと思います。
ただし、単焦点もそう荷物にならないので、持って行ってください。
後、できたらサブで、コンデジを1台。

書込番号:14163310

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2012/02/17 01:04(1年以上前)

遮光器土偶さん、PERESTROIKA005さん、sutekina_itemさん、infomaxさん、secondfloorさん、じじかめさん、mk3718さん、kurolabnekoさん、ご回答ありがとうございます。

皆様のアドバイス通り基本ズームレンズで使用したいと思います!
どうしても手持ちではぶれやすいので手ぶれ補正ついていたほうが良さそうですね。
特に私にぶれないように撮る技術もありませんし。
パンケーキのほうも一応持っていきときどき使ってみます。
基本オートモードで撮ることになると思いますが^^;。

初心者ですのでいろいろいじりながら楽しんできたいと思います。
また質問するかもしれませんがよろしくおねがいします。

書込番号:14164444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2012/02/21 11:27(1年以上前)

「16-55mmのズームレンズ」と「フィッシュアイコンバータをフィルター代わりに装着した16mm単焦点レンズ」の組み合わせを、お薦め致します。大きさが同等なので、同じレンズケースを使えます。

画質は、16-55mmズームレンズが断然良く、接写もきれいです。

16mmで使うときは、フィッシュアイコンバータをはずすか、プレシジョンズームでレンズの中央を使います。

フィッシュアイコンバータを装着すると、狭い所での撮影や円形のものを撮影する時(mk3718さんの写真を参照)に重宝します。180度のパノラマ写真も撮れます。星座なども面白いように撮れます。

広いところ(野外)が訪問先の場合は、「55-210mmズームレンズ」がお薦めです。近づけない物(花、動物)の撮影や風景の切り出しに使います。

結局、訪問先に合わせて選ぶことになると思います。

書込番号:14183811

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信13

お気に入りに追加

標準

旅館の料理やお風呂・部屋の写真撮影

2012/02/15 21:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5NK ズームレンズキット

クチコミ投稿数:16件

仕事で情報誌を作っています。主に宿の宿泊プランを紹介していて、営業職として担当者と集客アップのために頭を悩ませる毎日です。 普通誌面作りのための写真素材についてはプロのカメラマンに依頼するのでしょうが、ウチの会社では、それも担当営業マンの役目になっています。そこで、ぜひアドバイスをいただきたいのですが、ミラーレス一眼を購入したいと思ってまして、機種はソニーのNEX-5NKを検討しています。(ある雑誌で評価の高い機種と紹介されていました)料理写真や館内の施設(内風呂・露天風呂)などを撮影するのに明らかに雰囲気のある素材を撮影することができるのでしょうか?普通のコンデジでも大差がないのであれば無理して購入しても意味がないのかとも思います。

書込番号:14158742

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/02/15 21:31(1年以上前)

コンデジよりいいでしょうね

ズームレンズよりも
16mm&ウルトラワイドコンバーターで
フルサイズ換算、24&18mmで使うほうがいいかもしれない

超広角ズームを使いたいならマイクロフォーサーズの方がいいですが
高感度画質が劣るので室内だと使いにくい面はありますね…

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000084517.K0000027534

書込番号:14158783

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24890件Goodアンサー獲得:1699件

2012/02/15 21:32(1年以上前)

>料理写真や館内の施設(内風呂・露天風呂)などを撮影するのに明らかに雰囲気のある素材を撮影することができるのでしょうか?

コンデジよりよりいいでしょう。
カメラも重要ですが、それ以上に照明が重要になるでしょう。

書込番号:14158788

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/02/16 00:49(1年以上前)

カケルの父さん
出来るかどうか?
プロカメラマンと一緒に仕事してんねんから分からんのん?

書込番号:14159991

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2012/02/16 03:13(1年以上前)

どうも

今迄は情報誌の誌面の写真はどうされたんですか??
プロの方に依頼されて、経費削減で営業マンが撮影で

コンデジでぱっぱっと撮影して出来上がる(雰囲気の有る画像が出来るなんて??)なんて
プロの写真家舐め過ぎでしょ。

カメラだけ購入して撮れるなら、プロカメラマン要りませんよ。


それに宿の側もコンデジでささと撮影してハイ出来上がりじゃ、特に料理も撮影される方からしたら
いい気分ではないですね。

いくら後からデーターをいじくつてもね。


そんな情報誌(良く有るんだこれが、料理の不味そうに見えるの)
趣味のタウンページか何か知らんけど。

舐めるなこらて感じでしょ。

写真家とか料理人からしたら。


無理無理

書込番号:14160332

ナイスクチコミ!4


Macbeさん
クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:31件

2012/02/16 04:03(1年以上前)

カメラの機種ごとに画質や使い勝手などに微妙な差があるけど、写真の出来映えそのものが何で決まるか、ということを知っているかどうか、ということですね。その場合コンデジではダメでもないのもポイントなのです。

書込番号:14160388

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:65件

2012/02/16 04:57(1年以上前)

手持ちでサッとではどちらでも難しいでしょう。
高級コンデジならしっかりセッティングすればある程度は撮れるかも。
施設写真として広く撮るならレンズ交換式が必要です。

旅館やホテルの室内では思った以上に広くは撮れません。
室内の広さを出すには、35mm換算28mmでは足りないので、
SEL16+ウルトラワイドコンバーターで換算18mmが使えるのはコンデジに比べて大きい利点です。

あまり広くない部屋なら逆に全体を写そうとせずに、
一部を切り取ったほうが雰囲気を出せたりしますが、勉強は必要でしょう。

NEX-5NKに付いてくるSEL16で旅館で出るような料理をいっぱいに写すと、周辺の器は歪みます。
料理を考えるとSEL18-55かSEL30M(マクロは使わないでしょうが)も必要と思います。
ただし自分のSEL18-55は2本とも片ボケ傾向(画面左端が右よりもやけにぼやける)だったので、
画面の隅まで写したいものが入る場合には事前に確認、気になるならサービスセンターで調整したほうが良いです。
または料理が歪まないように周辺を余分に広く写して、トリミングとか。


施設写真であれば絞ってパンフォーカスぎみにすることになると思いますが、
暗い室内で絞って撮るとなると三脚(目線の高さは欲しい。2秒セルフで)が必要で、
それなら低ISOで撮れるわけで、
NEX-5Nより高感度性能が低いマイクロフォーサーズでも不利にはならないのでは。

あふろべなと〜るさんとかぶりますが、
パナ機+7-14mmズーム(換算14-28mm)が便利かも。(一部アップや料理用に標準域レンズも必要でしょうが)
ただしそれなりの値段が大きなネックです。
オリ機のほうが手振れ補正効きますが三脚使用なら関係ないですし、
色収差が完全には自動補正されないようなので。


NEXも今年広角ズームが出るらしいですが、いつになることやら。

書込番号:14160427

ナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2012/02/16 07:14(1年以上前)

建築物、料理そ撮影であればボケの大きさよりも被写界深度を優先させて良いかとおもいますのでパナソニックやオリンパスのマイクロフォーサーズ機の方が良いかな。
レンズもマイクロフォーサーズ系の方が広角、マクロも含めて揃ってます。

オリンパスとパナソニックでは暖色系の写りがするオリンパスの方が合うかも。

書込番号:14160560

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:65件

2012/02/16 08:49(1年以上前)

すみません勘違いしてました。
NEX-5NKはSEL18-55が付属でしたね。

あとでもっと広く撮りたいと思ってもSEL16追加購入だと高くつくので、
NEXにするならNEX-5NDを勧めます。

書込番号:14160768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:28件

2012/02/17 03:05(1年以上前)

ただ撮るだけならどんな馬鹿でもできますが、
雰囲気のある写真を撮るには、いろいろと工夫が必要です。
機材以外のノウハウが意外と色々あるんですよ。
ライティングとか。RAW現像でレタッチとか。
特にレタッチができるかできないかで全然違いますね。

とりあえずカメラはNEX5Nでいいとおもうので、
色々と本を読んだりして工夫してみてください。

書込番号:14164706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2012/02/17 07:34(1年以上前)

メーカーは、どこでも良いと思いますが...

こんなの有ったら便利そうかな?
http://cweb.canon.jp/camera/flashwork/strobo/index.html

書込番号:14164956

ナイスクチコミ!0


Macbeさん
クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:31件

2012/02/17 07:46(1年以上前)

ストロボリモコン、知りませんでした。ストロボスタンドがない場合は便利ですね。本来はストロボスタンドありで、カメラの背面液晶を見ながら撮影したほうが効率が良いです。

書込番号:14164979

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2012/02/17 12:36(1年以上前)

NEX5Nオススメですね。
部屋撮りにはE1855+E16のダブルズームキット+ウルトラワイドコンバーター
超広角で部屋の全容を一気に撮れます。
窓を開けた明るい屋外と落ち着いた室内を同時に撮影するのに好適なHDR撮影。
夜間照明に浮き上がる庭の撮影に手持ち夜景撮影。
料理を撮影するにも最短の短いE1855と高感度。
とにかく旅行に役立つアイテム満載です。
フラッシュをパカパカ使わない工夫をすれば雰囲気のある写真は撮れます。
見たまま撮ればいいんですから

書込番号:14165781

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2012/02/17 20:10(1年以上前)

料理撮りは上を目指せばきりがない。非常に難しいです。
私はα900とD700で三脚に重り袋をぶら下げて、無線フラッシュで多灯撮りをしましたが、まだまだこのレベルでは序の口です。
一方で、簡単に撮ろうと思えば、それなりには撮れます。

料理撮りで一番簡単なのは、薄明るい所に置いて自然光で撮る。
フラッシュよりは良いです。光が自然に回りますから。 この場合にはNEX-5Nが最適です。
フラッシュを使うなら、最低3個を無線で発光させないと無理です。よって、大きなカメラが必須となる。さらにプロはいろいろな反射器具を使って光を調整しますが、私たち素人には無理です。
よって、自然光に徹する。これならプロに負けない。もともとフラッシュを使わないのだから。

NEX-5Nは最強の高感度ミラーレスであり、当面他社はこれを越えられないですから安心して使ってください。
E30mmマクロも良いでしょうね。料理をアップで撮るときには向いているでしょう。

部屋を撮るときには皆様のお勧めに賛成です。E16mm+ウルトラワイドワイドコンバーター(VCL-ECU1)で撮ると良いでしょうね。

後は標準ズームで間に合います。
NEX-5Nはレンズ補正ができますので、なかなかの写りになります。
ガラス越しに、部屋の内部と外の景色を写す場合には、フラッシュをスローシンクロで撮ると、かなりきれいに撮れます(反射光を避けるために、窓ガラスに直角には向けない)。私はこの撮り方で、旅行の仲間から感心されています(彼らはコンデジや入門デジイチで単純フラッシュ)。

上を見ればきりがありませんが、経費節減が求められる時代ですから、これで乗り切ってください。
それと、JPEG+RAWと必ずRAW撮りをすること。後で修正が効きやすくなります。
また、明暗差が激しいところではHDRも良いですが、露光ブラケットを使うと、自動的に+0.3・0・-0.3と3枚撮れますので、これも活用してください。
背面液晶をみて、白すぎたり暗すぎたりしたら、カメラの角度をチョイと変えるとうまくゆきます。

NEX-5Nはこんな小さな体でも、他社の小型一眼レフを上回る一人前の機能が入っていたりします。
広大な景色のところでは、ワイドステレオ撮影ができる。これもNEX-5の利点の一つです。

私は、旅行で、このような機能をいろいろと活用しながら、楽しんでいます。
NEX-5Nは良いですよ。

書込番号:14167321

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

5Nと5、動く被写体に強いのは?

2012/02/15 14:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5N ボディ

スレ主 crazysauceさん
クチコミ投稿数:8件

現在α55とNEX-5を所有して、主に2歳の子供の撮影に使用しています。
やはりNEXの方が持ち運びが便利なため、近所へのおでかけ程度あれば
こちらを優先させたいのですが、α55と比べるとジャスピンがこない感じです。
特に室内だと(それほど暗くなくても)弱さが際立つ感じがします。
これはミラーレスの特性上、ある程度仕方ないのかもしれませんが、
NEX-5NはNEX-5と比べてこの辺りは改善されているのでしょうか?
もしご存知の方がいらっしゃればご教示くださいませ。

書込番号:14157101

ナイスクチコミ!1


返信する
Haruhisaさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:39件

2012/02/15 19:47(1年以上前)

後継機種なので良くなってるかもしれないですけど、分からないレベルです。

書込番号:14158247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2012/02/15 22:22(1年以上前)

別機種

DT35mmF1.8

動体を撮りたいならα55の方がいいと思いますよ。
逆に考えたらどうでしょう?α55に軽いレンズをつける。
DT1855と比較すると
1.DT35F1.8
  重さ -40g(170g) 長さ -17mm
2.DT50F1.8
  重さ -40g(170g) 長さ -24mm
3.DT30F2.8Macro
  重さ -60g(150g) 長さ -24mm

たいしてかわらないですが、個人的にα55とDT35mmは
めちゃくちゃ軽いなぁって思います。

書込番号:14159131

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:65件

2012/02/16 08:15(1年以上前)

センサー読み出し速度が2倍になってるらしいですが、それを実感は出来ません。
並べて比べるとわずかに速いかなと思うけど、同じと考えて良いでしょう。
NEXの進歩していない点です。

まあレンズ更新も絡んでくる性能みたいなので新標準ズームで対応してくるのかも知れませんが。

書込番号:14160685

ナイスクチコミ!1


スレ主 crazysauceさん
クチコミ投稿数:8件

2012/02/16 14:43(1年以上前)

>Haruhisaさん
ありがとうございます。
体感するのは難しいレベルなのかもしれないですね。

>お〜くてぃさん
ありがとうございます。
α55とDT35mmは私もお気に入りのセットですw
しかしぽんとバックに放り込めるNEXの携帯性もお気に入りでして。。
とはいえ良い画が撮れなければ意味ないですからね。

>ネムリブカ1000さん
ありがとうございます。
やはり体感できるほどの向上はないのですね。。
手振れ補正のないE16mmも原因の一つなのでしょうか?
新標準ズームにも期待してみます。

書込番号:14161824

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:22件

2012/02/16 20:00(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ヘクトール 135mm

ズミクロン 50mm

ヘクトール 135mm

G Planar 35mm

AF任せで撮るならα55です。ご家族の記録とか記念写真なら絶対にα55の方が良いですよ。

でも撮影自体を楽しみながら失敗しても良い場合ならNEX-5でも大丈夫です。MFレンズで動体を撮るのも乙なもの。

書込番号:14162919

ナイスクチコミ!1


スレ主 crazysauceさん
クチコミ投稿数:8件

2012/02/19 23:25(1年以上前)

>アカギタクロウさん
返信が遅れまして申し訳ありません。
α55があるのであればそれもっと使うべきですよね。。
NEXの大きさが絶妙でなんとか使いたいと思ってしまったんですね&#128531;
写真の出来が一番ですからα55をもっと使ってみます。

書込番号:14178035

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α NEX-5ND ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-5ND ダブルレンズキットを新規書き込みα NEX-5ND ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α NEX-5ND ダブルレンズキット
SONY

α NEX-5ND ダブルレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月 9日

α NEX-5ND ダブルレンズキットをお気に入り製品に追加する <652

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング