α NEX-5ND ダブルレンズキット
【付属レンズ内容】E16mm F2.8、E18-55mm F3.5-5.6 OSS

このページのスレッド一覧(全573スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2012年2月4日 22:09 |
![]() |
5 | 5 | 2012年2月6日 08:16 |
![]() |
10 | 7 | 2012年2月1日 21:42 |
![]() |
15 | 19 | 2012年2月6日 12:51 |
![]() |
5 | 0 | 2012年1月31日 01:29 |
![]() |
20 | 9 | 2012年2月20日 23:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5N ボディ
皆様こんばんは
当方現在、前機種の5を所有しております、5Nに買い変えを検討しております
そこで質問なのですが・・・特に5から5Nに買い変えをされた方にお伺いします
先日ビックにて実機を物色に行って触ったとき背面のホイールの動きに関して非常に
違和感を感じました、その個体が悪いかと思い他の個体も触りましたが同様でした。
ワンクリックで一つカーソルが動く、はずなのが二個進んだり逆に戻ってしまったりと不安定でした
同様に感じた方もいらっしゃるんではないかと思い書き込みさせて頂きました
どうもタッチパネルというのが好きでないのとホイールを動かし設定するのに慣れてるので
これは何か設定で対処法はあるのでしょうか?またタッチパネルをオフ設定(オフ設定出来るのか知らないのですが)
すれば解消されるのでしょうか?
同じ違和感を感じた方の意見を参考にさせて頂ければと思います
よろしくお願いします
0点

自分の5Nでは背面ホイールに関してそのような動きはないです。
ワンクリックで1つ動きますし逆に戻るようなこともないです。
コンデジで2年ほど使ったところでホイールの感度がおかしくなり、
勝手にいくつも動いてしまうようになったことがありますので、
展示機ゆえの故障でしょうか?
ただし、タッチパネル化の影響か、
ある項目を設定して、設定項目一覧画面に戻った時に一瞬画面が反応しない時があります。
5N購入当初は確実に遅れがあったのですが(5ではサクサクでした)、
なぜか最近はあまりでません。
画面表示(カーソルの動き)が遅れるので動いていないと思ってさらにホイールを回すと、
一瞬後に一気に動きますので、予期しない動きと思われるかも知れません。
知っていれば問題になるほどではないですが。
またタッチパネルはオフに出来ます。
書込番号:14101727
0点

はじめまして。
>ワンクリックで一つカーソルが動く、はずなのが二個進んだり逆に戻ってしまったりと不安定でした
ヨドバシの展示品でも、これと同様な動きのありましたよ。
ただ、これは壊れてるだけです。
自分の5Nはこのような動作をしませんし、展示品も昨年触ったときには、そうではなかったので、お客さんが触りすぎて、壊れてしまったのでしょうね。
お客さんが少ないお店、銀座のソニーストアでさわってみるのがベストではないでしょうか。
タッチパネルはオンにしているので、オフの可否は不明ですが、オンのままでもホイール操作できますし、タッチでフォーカスもできて自分は便利かなぁと思います。
(ただ、間違ってタッチパネル触って、誤動作が煩わしいかもしれませんね)
書込番号:14101786
0点

ネムリブカ1000様 avan_09様
早速の返信有難う御座います
とりあえず他の店舗の実機も触ってみて様子を見ようと
思います。
基本的な写り等に関しては満足してるのですが操作系等で
イラッとすると持ち出す事にも影響しそうなので・・・もう一度テストしてきます
ただあとは7も選択肢に加えてもう一度検討してみます
ただ7は・・・高いなぁ
書込番号:14102478
1点

カスタムで呼び出せる項目がNEX-5の4つから7つに増えているので、タッチパネル関係なく操作性は向上しています。
またフレキシブルスポット使用時にはBボタンがつぶれますが、
タッチパネルオンで被写体追尾オフにすれば、AFエリアマルチにしていても、
タッチしたところでスポットAFに切り替わるので(画面右端の指マークでマルチに復帰可)
疑似フレキシブルスポットとして使えばBボタンの割り当てが使えます。
NEX-5のフレキシブルスポット使用時と比べるとカスタム数が3から7に増えるのでメニューに入る回数は激減出来ます。
ただし服の上からでも身体に触れるといつの間にかスポット位置が動いている時があります。
両吊りで首からかける場合はタッチオフが良いかも知れません。
NEX-5からAF速度はわずかに速くなったかな?程度です。
合焦直前に5よりも大きくボケる動作が入ったために逆に遅く感じるかも。
NEX-5よりAFが合いづらい場面もあります。
JPEGの色味は5より多少赤みがかかる感じですが、液晶上ではかなり赤く見える時があります。
(もともと5が青っぽいという声もありますが)
オートWBが5よりも不安定なのか、
蛍光灯室内でもシャッター半押しで赤っぽく、半押ししなおすとちゃんとした色になることがあります。
同時に並べた5では一度も赤っぽくはなりません。(半押し状態なんでフリッカーではないと思いますが)
特に電球照明下は、5だとオートWBでも大丈夫な状況で、5Nだときちんと電球に設定しないと赤すぎると感じます。
細かな動作で5より「あれっ?」と思うこともありますが、
5より一段高いISOが使えるのと操作性の向上(タッチパネル抜きでも)で自分は満足しています。
動画のカチカチ音はしっかり構えて静かにパンさせるぶんには問題ないですが、
ちょっと動くと入ります。
年末年始のイベントが一段落したので、
高速連写時にJPEGでも4コマで遅くなってしまう不具合も含めてソニーに出そうと思います。
長くなりましたが参考までに。
自分もタッチパネルはあまり好みではなく、NEX-7の操作性には大変惹かれるのですが、
高感度重視でm4/3でなくNEXにした身としてはセンサーに魅力を感じません。
あまり高感度は使わないのであれば頑張ってNEX-7にする価値はあると思いますが、
A77と同じくノイズリダクション処理中表示でプレビューが待たされるらしいのが・・・。
書込番号:14108523
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5N ボディ
このたびイギリスで当カメラを購入しました。
動画(AVCHD)のファイルフォーマット欄を見てみると、
50i 24M(FX)
50i 17M(FH)
50p 28M(PS)
25p 24M(FX)
25p 17M(FH)
の中から選択するようになっています。
(イギリスのソニーウェブサイトによれば
Movie recording mode - AVCHD
1920 x 1080(50p, 28M, PS), 1920 x 1080(50i, 24M, FX), 1920 x 1080(50i, 17M, FH), 1920 x 1080(25p, 24M, FX), 1920 x 1080(25p, 17M, FH) のようです)
日本版では、60p/60i/24pの中から選択できるようです。
質問としては、
1:当ヨーロッパ版のNEX5Nで動画撮影した場合に、日本のテレビでも当該ファイルを再生できるのか。(NEX5Nと日本のテレビとをHDMI接続する前提)
2:当ヨーロッパ版のNEX5Nで動画撮影した場合に、日本のテレビでも当該ファイルを再生できるのか。(当該ファイルをPCに保存し、PCと日本のテレビとをHDMI接続する前提)
3:純粋に、50pと60pではどちらが綺麗なのか?
4:その他、ヨーロッパ版を購入する場合に、何か注意しておく必要がある事項はあるのか?
色々質問をして申し訳ありません。上記質問のうちどれかひとつでもかまいませんのでご回答いただけると助かります・・。
1点

EUはPAL、日本はNTSCで再生方式が違います。
PAL方式で撮影した動画を再生出来るかは、sonyさんに
聞くのが一番正確です。
50fpsと60fps どちらが綺麗かは、どちらが滑らかに
再生出来るかと思います。
PCで見るならば、あまり差がないと思います。
どちらかと言えば、シャッター速度が速過ぎたり、
遅過ぎたりした時、動きの滑らかが悪くなります。
書込番号:14097805
2点

x67999さん
今から仕事さんが書かれている通り、アナログ放送は
ヨーロッパではPAL方式
日本・アメリカではNTSC方式となっていました。
PALでは25フレーム(50i)、NTSCでは30フレーム(60i)、因みに映画では24フレーム(24p)となります。
再生が可能かどうかは表示装置がそれぞれのフレームレートに対応しているかがポイントになります。
日本では基本的にNTSC系か映画のフレームにしか対応していないのでは?と思います。
(個人所有のブラビアはPALのレートには対応していませんでした)
PCからの出力がどうなるかはよく分かりません。
50Pと60Pでは60Pの方がなめらかな再生になると思いますが、
フレームレートが異なるものへ変換すると再生がぎこちなくなります。
書込番号:14098369
1点

早速のレスありがとうございます。
>今から仕事さん
ありがとうございます。
早速ソニーに問い合わせてみます。
ホームページ拝見させていただきました。
凄い情報量ですね!
参考になります。スローモーション動画を作ってみたくなりました!
>ピスタチオグリーンさん
ありがとうございます。
50pだと日本での再生に何かと不都合がありそうですね。
NEX-5NDのアウトレット品を5万円で購入できたのですが、帰国後も使いたいので悩みどころです・・・。
書込番号:14100417
0点

私も海外で5Nを購入しました。やはり50pです。1月に日本に一時帰国をしたさい、HDMI端子を用いて、テレビ(Sony)に接続しましたが、ダメでした。
静止画についてもHDMI接続はだめで、USB接続で端末のように使用しましたが、遅くて使い物になりませんでした。
海外で購入したSony製は日本では使用できないことを確かめました。非常に残念です。パソコンで使用するしかありません(と思います)。
書込番号:14108240
1点

>屋根なしさん
貴重な体験談どうもありがとうございます!
NEX5Nとテレビを直接つないでの動画再生は駄目そうですね。あきらめます・・・。
しかし、静止画もダメというのは不思議ですね。
日本のソニーに同様の質問をしましたが、詳細はUKソニーのカスタマーサポートに問い合わせてほしいという回答でした。
ちなみに、海外購入の端末が故障した場合は、
「日本国内では、修理サービスを含む、製品サポートが受けられない」
ということを事前にご了解ください、という回答を頂きました。
素直に日本で買ってね、ということなのでしょうね。
まぁしょうがないですね。
故障しないように祈りながら使うことにします。
書込番号:14114431
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット
はじめまして。
一眼まったくの初心者でNEX-5DとNEX-5NDの機種を買おうか迷ってる者です。
主に、スポーツの動画撮影に使いたいと思ってるのですが、あんまり変わらなの
でしたら、NEX-5Dにしようか思っています。(ソニーのHP見ると新機種は、映画の様に取れるなんて紹介されてるので)
ご参考までに、ご意見を宜しくお願い致します。
0点

NEX-5Dはミラーレス最初のカメラですので些細な部分でまだ未完成だと感じます
その改良版がNEX-5DNですので新しい物を購入するのが良いと思います
NEX-5Dは結構持ちにくいですよ
ちなみにどちらの機種もスポーツ動画にはピントの追従性から向かないと思いますけれども
書込番号:14094973
4点

餃子定食さん
ありがとうございます。
そうなんですね〜 安さに惹かれてましたけど、検討してみます。
ちなみに、スポーツ動画に向いている機種なんて教えてもらえませんか?
書込番号:14095018
0点

>スポーツ動画に向いている機種なんて教えてもらえませんか?
現時点で大きなセンサーで動く物にちゃんと追従するカメラは無いと言っても過言ではございません
その理由はセンサーが大きくなるとピントを合わせるのにレンズの移動距離が大きくなりますし
ピントを合わすフォーカス方式がコントラストAFになるので動きものに弱いです
ピント追従を考えると現時点でハーフミラーを採用してピント合せ方式が異なる一眼レフのソニーα65とかになると思います
書込番号:14095076
3点

餃子定食さん
なるほど〜 勉強になりました。
ありがとうございます。
まだ、金銭的にα65を買う余裕が無いので、NEX-5NDを買って基礎を養いたいと思います。
書込番号:14095103
1点

まあ動画だと5と5Nの差は60iか60pかの差が大きいわけだけども
映画のように撮るなら24pだから差は出ない
あとは確か5は動画時に画角が狭くなるから若干ぼかしにくいくらいかな
画素数はフルHDでも200万画素ちょいしか使わないからそこでの差もほぼない
5と5Nはスチルではめちゃ差があるのですけどね
待てるならα55後継機が噂に出てきてるから
65、77みたく無駄にでかくないので最高のスチル動画兼用機になる予感♪
(*´ω`)ノ
書込番号:14095532
0点

kagatsumaxさん
動画撮影を考えてるのであれば、NEX5Nをお勧めします。
NEX5とNEX5Nで動画撮影した事のあるかたであれば、一発で判る事ですが
NEX5,動画時には画面の中央しか切り出せないので、焦点距離でおよそ1.2倍ぐらいの画角になってしまいます。
NEX5Nはアスペクトレシオが変わるぐらいで、横幅変わらずに動画撮影できます。
また、信号処理の読み出しも上手になっており、横方向のギザギザが目立ちにくくなってるようです。
また、スポーツとなると フレームレートも重要になりますが、5Nはセンサー読み出し60コマ毎秒
出力が毎秒60P(プログレシブ)までだせます。
NEX5はセンサー出力が30コマ毎秒、出力が毎秒60i(インターレース)
あと、シャッター速度を指定したり、絞りをしていした動画撮影はNEX5はできません。
動画であれば、NEX5Nをお勧めします。
ただスポーツとなると、レンズが重要になるかと
ピントは、スポーツの種類しだい。遠くで被写体小さいと背景に引きずられたりしますし。
どのスポーツか、また撮影距離がどの程度かによって、状況はかわります。
それはα77(たぶんα65もおなじ) 動画については使っていて精度が良いと言えるAFではないし、絞りは固定されてしまうので扱いにくい「特機状態」になります。
カメラマンががっちり真ん中にピンをあてないと結局はピンぼけ気味になるし、まだまだ動画の世界で扱いやすいAFというのはAPS-Cサイズの素子ではありませんね...
素子が小さい方が動画はAFあつかい楽なようですからAPS-Cで動画のAFを「カタログの売り」にしている「ソニー」の技術力が無いという事では...ないと思いますけど
レンズはご予算との兼ね合いで、適切な画角になるレンズを探すとよいと思います(種類すくないので辛いのはNEX5、NEX5Nとも共通のことです)
書込番号:14095564
1点

動画、しかもスポーツなら、動き物に強そうなNikon 1も候補に入れられてはどうでしょうか。
センサーサイズがnexのAPS-Cより小さく、オートフォーカスに位相差AFという
一眼レフと同じ方式を取り入れているので、ピント追っかけが早そうです。
値頃感もあるような気がします。
http://kakaku.com/item/K0000291089/
http://www.nikon-image.com/products/camera/acil/body/nikon1_j1/features02.htm
書込番号:14096421
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット
NEX-5NDとSEL18200を最近ゲットしました。
仕事の都合で、ペルーのクスコという町に住んでいます。
現在一時的に日本に帰国しておりますが、3月に再びクスコへ向かう予定です。
今まで、ペルーの日常をコンデジで撮影してブログにアップしていましたが、せっかく被写体がたっぷりある場所に住んでいるので、もっといいカメラを持ち歩こうとNEX-5Nを購入いたしました。
異国の様子を伝えるのが目的ですが、風景、人物、植物、動物、食べ物、星空など撮りたい対象が山ほどあります。
街も自然も撮りたいです。(欲張りですね・・・)
また、クスコという町は標高が3000m以上もあり、日中の太陽は信じられないほど眩しいという特殊な条件もあります。
日本を離れると、カメラ用品を買い増すことが難しくなるため、今のうちに必要なものは揃えておきたいと思っています。
アクセサリやフィルターなど、これだけは買っておけというアイテムがありましたら、是非ご教授いただけないでしょうか?
どうか、よろしくお願いします。
※現在持っている物
・NEX-5N本体
・SEL16
・SEL1855
・SEL18200
・ブロアブラシ
・レンズペン
・バッグインタイプのカメラバッグ
・ハンドストラップ
・メモリカードは沢山あります
0点

私なら
・予備バッテリー
・マクロレンズ(+マウントアダプターLA-EA2)
・リモコン(星景撮影などの長時間露光用)
・三脚(水準器付きのやつ)
買いますね。
書込番号:14092467
1点

マチュピチュオさん、こんばんは。
海外に住まれているとなにかと不便ですよね。
まぁ、カメラ屋さんがないことはないと思いますので、買う気になればいろいろとあるとは思いますが、とりあえずは、
1.三脚
2.外付けハードディスク
3.外付けフラッシュ
4.ドライボックス、乾燥剤
くらいでしょうか。
欲をいえば予備のカメラとか、、、
書込番号:14092822
1点

コメント本当にありがとうございます。
>なぜ脳は神を創ったのかさん
リモコン+三脚いいですね。
自分撮り(恥ずかしいですが・・)にも便利そうです。
三脚もいいものは高いのでよく考えて選んで見ます。。
>P.Oさん
ありがとうございます。
ハードディスクはすでに持っていました。
カメラ用品じゃないと勝手に思い込んで表記していませんでした。
すみません。。。。
>ペコちゃん命さん
カメラ屋さんというか、電気屋さんはいくらかありますが、そもそもミラーレス機を私の町で見たことがないです。
最新機器が入って来るのが遅いようで、いまだにiPhoneは3が最新だったりします(笑
お勧めしてくださってるということは、乾燥剤+BOXってやっぱり必要なんですね?
なくても大丈夫かなぁと調べもしていませんでした。。
カビ対策ということでしょうか。
書込番号:14092865
0点

NEXのシステムで足りない物はズバリ超広角レンズです
マウントアダプターを使って10mm程度の広角レンズがあると撮影の幅が広がります
16mmだとフルサイズに換算すると24mmなので結構物足りなくなりますよ
書込番号:14093035
2点

僕ならGPSですね。
僕が使っているのは、
http://www.gpsdgps.com/product/pr_tripmate850.htm
これです。
GPSのログの時刻とJPEGの(中のExif)時刻を比較して、JPEGにGPSの座標を入れてくれます。
そうすると、その写真はどのへんで撮ったものかGoogleマップ上に表示できたりするので、楽しいです。
このTripmate850が他と違うのは、単4電池で10時間程度動く。
事前にPCから衛星の航跡データーを入れておくと(6日分)、数秒で衛星を補足できる(A-GPS。これがないと数分かかる)。
microSDに記録するのでストレージがGB単位で使える。
と言ったメリットがあります。
書込番号:14095416
1点

ペルーのクスコはアンデス山脈の標高3600mの高地にあるまちです。当然ドライボックスや防湿剤は不要です。星空が素晴らしいと思われますので、星座写真など傑作の宝庫ではありませんか。
書込番号:14095524
3点

皆さん、さらなるご教授ありがとうございます。
>餃子定食さん
広角、確かにありませんよね。。
ワイコン、魚眼コンでは画質が劣るのでしょうか?
マウントアダプタ+Aマウントレンズの購入となると、かなりの出費で・・汗
>yjtkさん
GPS、興味深いですねー
旅もちょこちょこすることがあるので、検討してみたいと思います。
考えてもいなかったので、有益な情報をありがとうございます。
>weirdoさん
そうですね、かなり高地で乾燥しているのですが、雨季の11月から4月くらいは毎日のように雨が降るんですよ。。
借りているアパートのタンスの裏にびっしりと白カビが生えていたことがあるため、カビも怖いなと思いました。
星空は素晴らしいです。
少し田舎の方に行けば街灯りもなくなり、天の川も当たり前に見えます。
星空を撮るのに三脚をゲットしないといけないですね。。
書込番号:14096377
0点

自分は液晶ビューファインダーをお勧めします。
重いレンズでもしっかりホールドしてファインダーを覗けますし。
価格が高めですがあると直感的な撮影もできるので。
書込番号:14096425
1点

ひっくり返しても液漏れしないエアダスター。
ただし、これを飛行機で運ぶのは難しいかもしれません。
預ける荷物でも。
ただ、メーカーの正規のSCなどゴミ取りをしてくれるような所が期待できないでしょうし。
ゴムのエアブロアなどでどかないゴミをどうにかするには、あると便利です。
なんとか手に入るといいんですけど。
無水アルコールとシルボン紙。
無水アルコールも飛行機で運ぶのが難しいと思います。
ワイコンもあれば。
後は、マイクロファイバーか、トレシーの厚手のやつか。
そのへんのレンズ(の汚れ)を拭き取れる布。
レンズ保護フィルター。
ペルーで必要かどうかわかりませんが。
ミニスタジオとか。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/lighting/lighting-box/4961607868188.html
ぼくが使っているのはこれですが。
ベストではないかもしれませんが。
組み立てとたたむのが恐ろしく簡単なので。
後は、レフ板。
それと、レンズキャップの予備。
特殊なサイズなので、なくした場合手に入りにくいと思います。
予備電池ももちろん。
書込番号:14096511
1点

>BONGA WANGAさん
ありがとうございます。
ご意見伺いたいのですが、強い日差しの下での撮影についてです。
NEX-5Nの液晶は、かなり見やすいものだと思いますが、それでも強い日差しの日には撮影しにくくなるものでしょうか?
クスコの街が標高が高い分、日中に凶悪な日差しとなります。
日本では経験したことがないくらい、暴力的な日差しなんですが、液晶の性能がよければEVFなしでも大丈夫かな?と迷っております。
たとえば真夏のビーチなど日差しの強い場所での撮影体験などを教えていただけないでしょうか?
書込番号:14096529
0点

>ワイコン、魚眼コンでは画質が劣るのでしょうか?
予算が無いのなら多少画質が落ちてもワイコンの購入が一番便利だと思います
F5.6位まで絞れば結構綺麗に写ると思いますよ
書込番号:14096584
1点


ウルトラワイドコンバーターやフィッシュアイは汎用で無く
16/2.8レンズ専用なので、写りもスタイルも良いですよ。
http://ctec3.blog.so-net.ne.jp/2011-09-25
http://ctec3.blog.so-net.ne.jp/2011-09-23
むしろ、付けっぱなしにしてる人も多く、私もその一人。
自然で歪みの少ないウルトラワイコンと
コンパクトで180度撮影のフィッシュアイは強力なアイテムですよ
書込番号:14096994
1点

>yjtkさん
ご意見ありがとうございます。
ミニスタジオ面白いですね。
小物や銀細工など、ペルーらしいものを紹介するときに便利そうです。
皆さんのご意見のおかげで、ワイコンとバッテリーと三脚は確実に買おうと決心しました。
その他、挙げていただいたものも金銭的に余裕があれば揃えてきたいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:14101148
0点

外付け電子ビューファインダー「FDA-EV1S」に一票。
日中の太陽は信じられないほど眩しいということであれば、なおさらのこと導入されることをお勧めします。
被写体の確認が楽になるので、撮影に集中出来ます。ファインダーを覗きながら露出やシャッタースピード、ISOを操作して変化を確認出来るのってやはり良いです。
元々品薄なのでペルーでの購入はもっと難しいかと思いますので、日本にいらっしゃるときに手に入れられたらと思います。補償の関係もありますし。
ペルーでの暮らしは日本にはないご苦労があろうかと思いますが、世界遺産にもなっているクスコの町並み、民族衣装をまとった人々を写せるマチュピチュオさんがちょっと羨ましかったりw
書込番号:14103208
0点

私も長く海外の僻地でNEX3をサブ機として愛用してきました。
なかなか良く働き、幸い苛酷な自然の中でも私のは故障なしでした。
ただ、スレ主様の地では、細かい砂塵などが多いのでしょうか?
ゴミ対策、不用意なレンズ交換はお気をつけください。
わたしも皆さんと同じく、スペアバッテリー、ワイコン(純正は画質も良く、レンズ交換なしですみますので、ゴミの問題も気にせずに済みます。)ぜったいきれいなはずの夜空の撮影のため、三脚。
後は、私なら、万一ぶっ壊れたときのため、同じバッテリーで動いてくれるスペアボディーとして、安くなったNEX5。(N、がいいですけど・・)
書込番号:14114841
1点

マチュピチュオさん
確かにNEX-5Nのモニターは見やすいのですが、直射日光化ではシェードを付けるかしないとスマホの画面の様に見れたものではないと思います。
その点ビューファンだーはメガネでなければ接眼で見れるので確実だと思います。
書込番号:14114870
0点

>ヽ(´▽`)ノ♪ さん
>arapaima F4さん
>BONGA WANGAさん
ありがとうございます。
ビューファインダ、必要ということですね。
探してゲットしたいと思います。
レンズ交換も気をつけなければいけないというのは覚えておきたいと思います。
かなりほこりっぽいことがあるので・・
スペアボディ、あると安心でしょうね。
向こう1年くらいは今の5n一台を大事に使って、来年休暇帰国した時に幾らか値下がりしたnex-7を手に入れたいなとも思っています。ペルー住まいにしては贅沢ですが(汗
皆さんのお知恵に感謝します。
書込番号:14115203
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット
昨日、ヨドバシカメラの店頭表示価格、NEX-5ND各色共\71,800-+ポイント10%でした。
交渉したところ、\70,000-ポッキリ+ヨドバシのカードで払ったのでポイント11%になりました。
色は銀は在庫が無く黒にしました。ご参考まで
5点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット
こんにちは
まだNEX5N購入して日が浅いですが、どうも変な挙動があります。
テストのためブラケットで露出変えて撮影。
さらに同時にRAW書き込みしていますが、何故か別の写真を書き込みしてしまうようです。
バッファ内にある、前のまたは後の撮影データを間違えて書くようです
添付画像はLightRoomでRawデータ開いた状態ですが、32,33,34と赤い花がくるはずです
また下の38,39,40の葉は露出が変化したデータ書くはずですが、同一露出のデータ書いています
SDはトランセンドのクラス10の安物ですが、他の7台くらいの別のカメラで異常出したことはありません
もしかしたら書き込み完了前に次のシャッターを切っているかもしれませんが、例えばもっと安いカメラ、FZ150などでも同様の動作をバンバンさせても異常はありません。
何か防止方法はご存じ無いですか?
もしくはバグかな?
4点

しょっちゅうおこるなら、バッファ周りの回路の故障かもしれんね。
他のカードで起こらなければ、カード側っつーこともあるかもしれんけど・・・。
書込番号:14087710
1点

テリポッキーさん こんばんは
少し聞きたいのですが 違う画像が表示されている画像 開くと 違う画像が表示されるのでしょうか それとも正しい画像が表示されるのでしょうか?
自分の場合は別のビューソフトで起こるのですが 違う画像が表示されてもその画像開くと正しい画像が表示される事がたまに起きますので‥
書込番号:14087988
0点

こんばんは
LightRoomではプレビューどうりの、本来とは違った絵が出ます
他のソフトでRAW見たときも同様ですね
カード交換したりフォーマットもしましたが、時々この現象が出ます
シグマSDを除く(^0^;) いろいろなカメラで、かなりハードにブラケット撮影でテストしますが、初めてです
書込番号:14088007
2点

こんばんは。
私は「速度優先連続撮影」モードを使ってRAW+JPEGで記録した時に、
本来なら連続で撮れるコマ全てが違う画像になるべきなのに
2〜3枚ずつ全く同じ写真が記録されてしまった経験があります。
そんなに使うモードではないので気にしていませんが。。。
やはり何か書き込みとシャッター動作のタイミングに問題があるのかな?と
思いました。
話が本題からそれてたらすみません。
書込番号:14088966
2点

皆さん、ありがとうございます
本日たまたま購入先の三星カメラさんに行ったので相談しまして、一度SanDiskの高速メディアに交換してみる、それで再度テストして、また起きるようならメディアにデータつけて、ついでにプリントアウトもつけて、ソニーに出す、ということになりました。
まあ、三星さんもあまり乗り気ではないようで、ソニー側が、メディアのせいじゃないですか〜!!程度しか返答しないかもしれないと言っていましたが、とにかくやってみましょう。
それ以外でチェックしてみたら、ブラケット以外の単独撮影のRAW+Jpegでも重複が起きているみたいですし、ここで連絡頂いた他の方も発生しているようですので、かなり機種固有のバグ臭いと思っています。
機械が停止する程では無いですが、トラブルの種類としては発覚が困難で、停止するよりタチが悪いです。
ソニーのサービス担当者さん、このスレ読んでないかなあ??
書込番号:14091567
5点

NEX-5Nを使用していますが、RAWだけでなくJpeg・ファインでも高速連写に設定して撮影すると時々書き込みに失敗し、おかしな挙動をします(SanDisk製の高速(95MB)SDカードです)
何かバグがあると思いますが、SanDiskのExtreme Proはコンパクトフラッシュでも何回か壊れていますので、カードのせいだと思っていました。
GX1で使うと全く問題が無いので、NEX-5N側の問題なのでしょうね。
早く解決して欲しいものです。
書込番号:14115909
2点

こんばんは
私のNEXは、おかしい画像が入ったままのカード(トランセンド16G)と、当時の設定のまま、ソニーに渡してあります。
また異常動作した時のエクスプローラーの画面をプリントアウトして渡してあります。
この時は前回と異なり、RAWは正常なのにJPEG側が間違えていました。
またカメラ店さんが直接電話してくれたのですが、ソニー側の技術者からのレスポンスでは、そういうトラブルは聞いて居ないとのことでした。
どうも客のトラブルに耳ほ貸すより社内情報を優先しているみたいですので、是非そちら様からもソニーにクレーム報告して頂けるとありがたいです。
お使いのカードは最高速の物ですから、それでダメというのはバグでしょうね。
内部のバッファ管理(多分マルチタスク)しているCPUがおかしいと思います。
書込番号:14116348
2点

本日、SONYに検証と対策のお願いメールを送っておきました。
書込番号:14117744
1点

先日ソニーに送ったカメラが戻って来ました。
修理明細によると、特に処置内容が書かれていません。
途中で一度連絡がありまして、専用ソフトで見ると何も問題がないということでしたが、当方は専用ソフトではなく、USBで接続してディテスクドライブとしてみた場合に変なデータになっていると返答しました。
まさかNEXのディスク管理システムがFATシステムなどより優位と考えているんじゃないでしょうね??
それで、再度ソニーで検査となりました。
が、異常がないという検査結果。
こちらへ戻って来たカメラを確認しましたが、どうもSDカードのディレクトリの見え方が以前と変っています。
以前は日付別フォルダーで画像データが保存されていまして、ソニーに送ったものもフォルダー別画像入りで渡したハズです。
それが戻って来たカメラはUSBで接続してPCから確認すると、単一ディレクトリに全部の画像が混在なっています。
あきらかに何か変化しています。
独自のディレクトリ管理方法の何かが変わったような気がします。
ただ、まだヘビーな使用のテストしていませんので何とも評価はできませんが。
このアタリの不信感をどうしたものか・・・
現象的に変わった部分があるのに変わっていないと言われると。
ただまあミラーレスの中では抜群に解像度・耐久性もありそうですので、何とか使い続けたい物ですが、この返答の仕方は無いだろうと感じた次第です。
蛇足ですが、先日、週間ダイアモンドで、さよなら伝説のソニー アップルになれなかったソニー、なるタイトルが出ましたが、フと思い出してしまいました。
その昔、私が勤務していた会社でソニーの最新カラーマッチングモニター使用していた時、ソニーの技術者5、6人が見学に来まして、素人作成のモニターフードなどまでチェックしていきまして、ソニーはすごい会社だなあと感じ入った次第ですが、今回の対応の仕方で変質を感じてしまいました。
書込番号:14182286
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





