α NEX-5ND ダブルレンズキット
【付属レンズ内容】E16mm F2.8、E18-55mm F3.5-5.6 OSS

このページのスレッド一覧(全573スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 12 | 2011年12月25日 01:35 |
![]() |
8 | 10 | 2011年12月21日 16:09 |
![]() |
11 | 2 | 2011年12月17日 14:28 |
![]() |
416 | 26 | 2011年12月27日 12:46 |
![]() |
118 | 35 | 2011年12月18日 16:18 |
![]() |
17 | 6 | 2011年12月14日 14:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5NK ズームレンズキット
クリスマスシーズンであり、街の至るところでイルミネーションでキレイですね。
クリスマスにこの5Nでイルミネーションを撮影予定です。
その前に近所の個人のイルミネーションを撮影しましたが、なかなか難しいと感じています。
本来は、その場面ごとに細かな設定をすべきでしょうが、歩きながらサッと撮影をする予定のため、オートに近い状態でキレイに撮影したいと思っています。
そこで、「三脚なし+余り操作をしない」状態でキレイにイルミネーションをとる方法があれば、ご教示いただけないでしょうか。(三脚ありと同等な画質は諦めています)
今まで、Pモード、オート、シーン(手持ち夜景)で撮影しましたが、オートのみがピントがあい、そこそこの画質でした。(ただ、近すぎるとやはりピンぼけ)
(ネットで検索したら、ホワイトバランスの変更程度は必須とわかりました)
みなさまのお知恵をご拝借いただければと思います。
0点

>今まで、Pモード、オート、シーン(手持ち夜景)で撮影しましたが、オートのみがピントがあい、そこそこの画質でした。
こんにちは
今までの方法で↑で、良いと思います。
夜景撮影で 手持ちの場合は、手ぶれ、被写体ぶれに留意に成りますから、ISO 感度をアップしてブレ無いシャッタースピードと
抵当な絞り値にするのですが、(手持ち夜景)はそれを自動でしてくれています。
最短撮影距離に注意。
WBの、再調整に留意してRAW に設定。
(手持ち夜景)を外しての撮影は、そのうち出来るように成りますから大丈夫です。
書込番号:13914025
1点

手持ち夜景モードは6枚連写した写真を合成することによってノイズの少ない写真になるので最適なモードだと思いますし、手持ち夜景モードなら細かな設定は考える必要がなく押すだけでしょう
ただ、そのモードで撮った写真に不満があるのならノイズは少し多くなると思いますが絞り優先で絞りは開放付近にし、ISOを少し高めにしてシャッター速度があまり遅くなりすぎて手ブレしないように注意しながら撮影するしかないでしょう
またJPEGよりはRAWをお薦めします
RAWで撮っておけば後でWBが簡単に変更できるのでいいと思います
書込番号:13914677
1点

クロスフィルターを使われてはどうでしょうか。キラキラして綺麗に撮れます。
書込番号:13915128
2点

「NEX-5Nでイルミネーションをキラキラ撮る方法を考える」という特集も参考になると思います。
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1112/19/news038.html
書込番号:13915960
3点

最近のイルミネーションはLEDライトが主流になり普通に撮影すると点々にしか写らず
昔のイルミネーションみたいに上手く滲んでくれません
何故滲まないかというとLEDライトの特性上光が直線にしか行きませんので
白熱光の様に周りを照らしてくれませんので
雰囲気のある写真を撮影する場合ソフトフィルターをかけるのが良い結果を残します
ソフトフィルターが無い場合適当に鼻の油をレンズに付けて指紋でベタベタにする方法もあります
たまに私がやる方法ですがシャッター半押しでピントを固定した後レンズに息をハーッとかけて
いい感じの滲みの時にシャッターを押すと言うやり方もあります
とはいえ一番やっているのが鼻の油ベタベタ作戦です(笑
書込番号:13916060
1点

NEX-3の写真ですが、イルミ撮るならできるだけ明るいレンズ・・
明るいレンズなら、シャッター速度も稼げるし
ISO値はイルミの明るさでノイズも気にならなくなるので
1600〜3200も気にしないようにw
というわけで、今はE16/F2.8になるのですが、
E16の接写に強いのを利用して撮ったり、
DMFを利用してわざとボカして撮るとか、
本当は、E50/F1.8があればそれが一番ですが、
3枚目は下手なサンプルですが45mm/F2レンズで
ちなみにすべて、手持ち撮影です。
コツは息止めて・・www
書込番号:13916713
1点

イルミネーションの季節ですね。
昨年は平日だったのか、それほど混雑もなく三脚を使いましたが、
このときは、あまりの人の多さに三脚も使えず手持ちでした。
私のカメラでは、開放F2.0のところをF5.6とF8.0まで絞っていますので、余力はあります。
一眼なら増感しても大丈夫でしょうから、超望遠にでもしなければ、余裕だと思います。
イルミネーションはAFが迷いやすいですね。
書込番号:13916851
4点

投稿が反映されてなかったです。。。
昨夜、見れなかったため、後ほどみなさまへ感謝とコメントを記載させていただきます。
書込番号:13918405
0点


みなさま、ご回答ありがとうございました。
みなさまの色々な技術や知恵、なるほどということが多く、大変役に立ちました。
せっかくなので、ご回答をもとにためし撮りして、ここにのせたいと思います。
(質問前後での比較)
>robot2さん
回答ありがとうございますm(._.)m
リンク先の写真を拝見しました。
プロのような芸術作品に感動し、いつかそのような写真がとれたら・・・と。
最短距離難しいと感じましたが、通常より最短距離をとった方がよいのでしょうか。
暫くは手持ち夜景で頑張ってみます!
>Frank.Flankerさん
回答ありがとうございますm(._.)m
実はまだISOやSSの調整に不馴れ(S95の時から)であり、自動で夜景モードがやってくれるのであれば、夜景モードに暫くは頼った方が良さそうですね。
納得がいかないときは、ISO等のマニュアルで調整してみます。
>ドン・ジョヴァンニ さん
回答ありがとうございますm(._.)m
クロスフィルター、これは夜景にいいですね!
早速、ヨドバシで買ってこようと思います。
>Power Mac G5さん
回答ありがとうございますm(._.)m
実は私もそのHPを以前、少しだけ拝見しました。
絞りについて誤解してて、あまり理解できず。。。
プロの写真とアドバイスなので、どうなのかなぁと思って、ここでお聞きしました。
>餃子定食さん
回答ありがとうございますm(._.)m
たしかにLEDは点みたいに細い光で、実際の景色よりも貧弱なんですよね。
ソフトフィルターですか!
ソフトフィルターでも、色々あるみたいですが、どのフィルターが最適なのでしょうか?
>mastermさん
回答ありがとうございますm(._.)m
明るいレンズの使用ですか!考えていませんでした。
ヤフオクでE16に手が出そうになりました。
レンズに手振れ機能がなくても、腕があれば、キレイに撮れるんですね。
参考になります。
>Seventhlyさん
回答ありがとうございますm(._.)m
さすが高級コンデジだけあって、キレイに撮れてますね。
絞り調整はやったことがなかったので、次回やってみたいと思います。
望遠は無理だと諦めてます。。。
>たけちゃん2010さん
回答ありがとうございますm(._.)m
あえてボケさせる技法ですか!
これはこれで幻想的で素晴らしいですね。
MFに不安がありますが、試してみたいと思います。
書込番号:13922471
1点

本日、色々と試し撮りをしてきました。
明るさが違うので比較はできないのですが、若干良くなったかなという感じです。
おまかせオートでの撮影が一番キレイでした。
ドン・ジョヴァンニさんに教えていただいたクロスフィルターを使用したのですが、とてもキレイな写真が撮れました。
クロスフィルターでは、手持ち夜景モードが一番きれいに撮れました。
PモードはISOをあげたりしましたが、ボケてしまっていました。。。
しばらくはおまかせオートと手持ち夜景モードで撮影しようと思います。
※餃子定食さんに教えて頂いたソフトフィルターが気になり、今度購入予定です。
書込番号:13932560
0点

はじめまして。
宣伝だと思われたらすみませんが、僕がやっている写真ブログでNEX-5Nでイルミネーション(大阪で25日までやっているOSAKA光のルネサンスというイベント)を撮影したものを公開しています。
コメント欄に撮影したときやった方法を載せています。
参考になるかわかりませんが一度見てみてください。
もう解決してるかもしれませんが、僕も試行錯誤したのでお気持ちがよくわかる気がします。
→http://espa.blogzine.jp/photo/
書込番号:13937778
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット
こんにちは(^^)
先日PowerShot S90からの乗り換えでシルバーボディの5NDを購入致しました。
書き込みは大方拝読し色々と勉強させて頂きまずはお礼申し上げます。
取り合えずαシリーズリモコン
Eye-Fi、ウルトラワイドコンバーター、電子ビューファインダーや
Kenkoのレンズフィルターなどを買い漁り後はデビューを待つのみと言う感じなのですが、
これまで使用してたコンデジS90は結構コンパクトでビジネスバッグの中に入れて持ち歩き
レストランや気が向いた時の風景などを撮影してブログに掲載と言う使い方をしておりました。
サブ機にペンタのK200Dを数年前購入してたんですが何分持ち歩きに不便、
通常はスーツ姿なのでカメラバックも??的な感じでして現在は押入れの奥に眠って
いる様な状態です。せっかくNEXを購入した事もありまして気軽に持ち歩きたいと
思っていますがやはりカメラバッグが最適でしょうか?
こうやって持ってるよ!的なご意見が聞きたく投稿した次第です。
気が向いた方はご指導宜しくお願い致します<(_ _)>
1点

カメラバック(幅が広い)が大嫌いで、いろいろ探しました。
軽くて手頃な大きさで普段の街歩きでも使えるもの、カメラ他ペットボトル等ある程度入るもの。
結果、ポーターのショルダバックが一番でした。
ポーターでもいろいろありますが、ちょっと他のポーターと違い幅が狭い下記を買いました。
http://www.yoshidakaban.com/product/101803.html?p=s&p_lisize=100&p_lisort=
5nに55-210のレンズ付けたままキルティングケースに入れたものが余裕で入り、併せてビデオカメラ等々も入ります。
街歩きながら気が向いたらさっとだして撮る。nexシリーズはそんな使い方が似合うと思います。
バックも気に入ったものがいいかと
書込番号:13910833
1点

私も出来るだけNEXシリーズの小ささを損なわない形を模索したのですが、結局オーソドックスに純正品に落ち着いちゃいました。
http://www.sony.jp/ichigan/lineup/case.html
でも、実際に使ってみてクエリティーには満足です。実際、そこらのサードパーティーケースより安いと思います。
参考になれば。
書込番号:13911146
0点

>wahaさん
こんばんは。やはりポーターですかね…
以前iPad用に買ったポーター?(吉田カバン)で酷い目にあってから中々
好きになれないんですよねぇ…
>gekirinさん
可能であればビジネス兼用に使える物が希望でして、例えばA4の書類と財布あと鍵類
手帳とNEX5Nが入れば抜群なんですけどねー
ご両者様ともご意見ありがとうございました。引き続き探して見たいと思います<(_ _)>
書込番号:13911437
0点

私はNEX-5NKとSEL55210とFDA-EV1Sを買いました。
これらを全部一つにまとめて入れられて、尚且つオシャレなバッグを探していたらコレを見つけました。
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0103100004-4Q-04-00
このバッグだと全てキレイに納まります。ついでにブロアーも入ります。
外へ撮影に行くにはいいバッグだと思います。
書込番号:13912038
2点

5seriesさん
ビジネス兼用には難しいと思いますが、一例です。
「ビリンガム STWAWAY ポーラ」というのを使っています。
http://saedaonline.shop-pro.jp/?pid=19694648
小さくて、薄くて使い勝手が良いと思います。
これの中に、NEX-5を2台に各々OM28mmF2とOM50mmF1.2+1.5倍テレコンを付けて入れています。
前のポケットにはE16mmF2.8とか接写リングを入れ、背面のポケットには新書版の本を入れて出掛けています。
こういうのは、いかがでしょう?
書込番号:13912489
0点

こんばんは。
私は、↓コレです。
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0103110011
いつもこれに入れたまま、普段使いのバックに入れています。
残念ながら、55-210や18-200をつけたままでは無理だと思いますが、
標準ズーム+フラッシュ付きでも問題なく収納できます。
気に入ったデザインのカメラバッグはなかなか見つからないですもんね。
しかも意外と高額ですし…。
外したときは、バッグのストラップに巻きつけておけば、
落ちることもなく邪魔になりません。
ちなみに、一眼レフも同じようなものを使用することが多いです。
書込番号:13912540
1点

私はインナーソフトボックスを使っています。
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0101090041-2F-47-00
どんなバッグにも入れられるので重宝しています。サイズもいろいろあるので、コンパクトに持ち歩きたい時用、フルセットで持ち歩きたい時用と二種類買って、使い分けてます。
ただ、買う前に、一度手持ちのバッグを持って行って、入るかどうか確かめたほうがいいと思います。
バッグを買うよりもかなり安くつきますよ。
書込番号:13913176 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おはようございます(^^)
皆様、参考になるアドバイスありがとうございます。
>ナプスターさん
カジュアルでカッコイイですね♪ 休日用にこんなの買って見ます!
ありがとうございました。
>けんしんのじいちゃんさん
ベルト通しが付いてますね。両手が空いて使い易そうです。
参考にさせて頂きます!ありがとうございました。
>てる蔵さん
>べごぽんさん
実は自分も昨日手持ちの鞄流用を考えまして色々検索して見付けた物があります。
モンベルのカメラップなる物です…
http://item.rakuten.co.jp/hotman/montbell-1123214/
本当に嗜む程度ですが友達に誘われて山登りを年に数回するのですが、別の用具を
探してて偶然昨夜これを発見しまして取り合えず安価ですし注文して見ました。
これに巻いて現状使用してる鞄に収まるか? そこはまだ分かりませんが一旦これを
使って見る事にしました。しかしラップとはネーミングが弱々しいのですけど(笑)
皆様の情報は参考にさせて頂きます。ありがとうございました<(_ _)>
書込番号:13913258
1点

すでにモンベルのカメラップを見つけられたようなので同じかもしれませんが、投稿します。
自分もα350を使っていて持ち歩きがつらく、CanonS95を買い、でもやっぱ一眼だと思いNEX-5を購入して同じこと(コンパクトに持ちたい)を考えていました。
いろいろバッグ等を試した挙句、行き着いた方法を紹介します。
カメラバッグは持たないで、いつものカバンに
SONYのラッピングクロスで包んで入れておく
です。
http://www.sony.jp/ichigan/products/LCS-WR2AM/index.html
同じようなものでサイズ違いがあるようですが、350x350mmのものがちょうどフィットします。
自分は、同じものを2枚買って交換レンズも包んでいます。
何が便利かと言うとかさばらないこととすぐに取り出せること!
カメラを持ち出す時はいつものカバンにラッピングクロスに包んで放りこめば余計なものが必要ありません。
気軽に使いたいので、簡単に持ち歩けるようコンパクトを追求した結果です。
包む時にストラップを外に出しておくと取り出したりする時につかみやすくて便利ですよ。
それと、レンズキャップを外して持っているのが面倒なので(無くすし)、レンズキャップホルダーを付けています。いつも使っているカバンだとカメラバッグと違いポケットが無いので、カバンの中でキャップが行方不明になり毎度捜索するのが嫌になったためです。
プラスチックのダサいのと違ってアルミ削り出しで良くできています。
自分はワンポイントで艶消しパープルと艶消し黒に赤いヒモを使っていますが、他にもいろんな色があります。
http://www.blakpixel.com/
それと意外に便利だったのが、CustomSLRのC-Loopストラップマウントシステムです。
http://www.blakpixel.com/2_14.html
取り回しの良い、ストラップを試していましたがどれもかさばるのですね。
しかしこれを取り付けて、カメラ付属のストラップを付けるとコンパクトなままに取り回しが良くなります。ストラップはそのまま使えるので安上がりです。
逆さに吊るしてくるくる回るだけなのですが、今までしっくり行かなかったのが改善しました。
私はコンパクトに使いやすくを追求したところ、上記の3点セットに落ち着きました。
ラッピングクロスは大きい方しか見つかりませんでしたが、それ以外はAmazonで購入できますよ。
http://www.amazon.co.jp/s?ie=UTF8&search-type=ss&index=electronics-jp&field-keywords=BLaKPIXEL%EF%BC%88%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%94%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%83%AB%EF%BC%89
ラッピングクロスの参考記事
http://ctec3.blog.so-net.ne.jp/2010-06-24-1
書込番号:13913540
1点

>赤いミニクラブマンさん
PowerShotシリーズも本当に良いカメラでしよたよね。これからも活躍する場面がまだ
あるかと思ってますが… 情報ありがとうございます。
SONYからも同等の商品が発売されてたんですね^^;
昨日モンベルの商品が届きましたので早速使用してるんですけど洒落たお店でカメラを
出す時はちょっと恥ずかしい気もしました(笑)ただ使い勝手には満足しております。
レンズキャップホルダーもはじめて見た商品です。
また参考にさせて頂きます。
ありがとうございました<(_ _)>
書込番号:13923009
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット
NEX-5Nの楽しみの一つが古いレンズが生きかえること。
こちらでは、昨朝は雪が積もっていたので、NEX-5NにMicro NIKKOR105mmf4を付けて、ローアングルで撮影してみました。MFですので、×9.5でピント合わせをしましたが、手持ちですので、なかなか思うようピントが合いません。
でも、シャッターを押す瞬間、これは実に楽しい時間でした。
古いNIKKORレンズが生きかえった。
8点

マクロ撮影頑張ってますねw
薄いピントが楽しい一瞬ですね。
マウントアダプターで手持ちの使えないレンズが復活するのは嬉しい事です。
世の中には、まるでNEXの出現を待って長い年月待機していたかのような
盲亀の浮木のようなレンズもあります。
他のカメラでは使用できない特殊な仕様やたとえ使えても多くの制限で
本来の画角とはかけ離れた状態で使われたりします。
完全とは言えなくても、かなり本来のカタチに近い状態で実現されている時
そのレンズのポテンシャルの高さに驚かされたりします。
SONYが出している純正のLA-EA2アダプターもそう言う意味ではもの凄いアダプターです。
AFの効くα用のすべてのレンズで普通にAF可能にする。
簡単なようで、なかなか実現できないアダプターです。
400本近い過去のαレンズがすべて対象なんですからwww
考えただけでお腹いっぱいです。
書込番号:13903405
1点

mastermさん コメントありがとうございます。
αレンズをたくさんもっている人には、純正のLA-EA2アダプターは最高のアイテムでしょうね。
私は、NIKKORレンズーNEX とkマウンド-NEX& P/DA-NEXの3つのアダプターを使っています。
この中で、smc50mmf1.2をNEX-5Nにつけて撮るのはお気に入りです。ただし、upできるものはまだなしです(笑)
F1.2開放で撮る世界を自分のものにしたいと思っています。
書込番号:13904384
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5N ボディ
ブログ検索したら広告記事じゃなさそうなのにNEX-5Nの画質を絶賛してる写真家が居ました。
(例えば小原玲とかいう奴とか)
なので画質を期待して買ったけどびっくり!!!
なんだか全体的に白っぽくて全然綺麗じゃないんです・・・・
騙された・・・・
しかも動画だってセットに入ってたズームレンズに手ブレ補正あるはずなのにブレブレ、
それに加えてカチカチ音が鳴って最悪。
昨日買ったiPhoneのほうがフルハイビジョン動画が綺麗なくらいw
こんな重い荷物を持ち歩いてこの程度の画質なら、
昨日買ったiPhoneで充分な気がしてきました。
最近「デジカメって必要?」って言う人が居たけど、その理由が何となくわかる気がしました。
これはもう写真家のステルスマーケティングなんじゃないかと疑ってしまいます。
とにかく皆さん騙されないでください。
15点

たしかに 提灯記事をブログとかに書く人も居ます。
でも 使いこなせば 良く映る機材が多いのも事実。
スマホやケイタイのカメラは いたずらに画素数が多いだけで
まともな解像度は持ってない ということもお忘れなく。
書込番号:13899064
24点

KIKKUKKUさんが、ヘタッピで使いこなせていないって事わないの? (・_・。))
書込番号:13899078
108点

私はNEX-5から使っていて 個人的には満足しています。
でもiphone使っている人って確かに「iphoneで事が足りる」と思う人多いですよね、実際画質もキレイだし、魚眼なり望遠なりのアタッチメントが発売される程ですからね。会社内でもそういう人多いです。
後 ソニー製カメラって初めてでしょうか?
ソニーは色鮮やかに表現される為、若干明るくなる感じはします
(キヤノンは(忠実)、フジは(レトロに暗め)と個人の感想ですが、、)
小原玲さん、初めて今見ましたが、
http://reiohara.cocolog-nifty.com/blog/2011/09/sony-nex-5n-son.html
のように、悪い点も結構挙げてますね。
書込番号:13899081
10点

これはさすがに guu_cyoki_paaさんに激しく同意だな〜
ちょっと前にもNEX買ったら白っぽいとかモヤットしてるって書き込みあったような気がする。
NEXいいカメラだと思うけどなあ。
書込番号:13899090
23点

>ブログ検索したら広告記事じゃなさそうなのにNEX-5Nの画質を絶賛してる写真家が居ました。
>(例えば小原玲とかいう奴とか)
検索してみました!多分こちらのサイトでしょうか?こちらのサイトを見る限り写真は白っぽくはないですけど…
http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/217122/147491/69806969
ご購入されたNEX-5Nで撮影された「なんだか全体的に白っぽくて全然綺麗じゃないんです・・・・ 」って思うお写真をUPして頂けると参考になります。
>しかも動画だってセットに入ってたズームレンズに手ブレ補正あるはずなのにブレブレ、
>それに加えてカチカチ音が鳴って最悪。
>昨日買ったiPhoneのほうがフルハイビジョン動画が綺麗なくらいw
動画撮影時のカチカチ音はメーカーに修理依頼をすれば治ります。
本当にiPhone以下の動画しか撮れないの?
もし本当なら少し残念ですけど…
書込番号:13899129 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

マーケティングうんぬんではなく、KIKKUKKUさんには(NEXに限らず)一眼は不要だったということじゃないでしょうか。
だれもが違いがわかるわけではないし、だれもが(基本は押さえたうえで)使いこなせるわけでもないですし。
書込番号:13899158
38点

クリエイティブスタイルを「風景」にしてDROをOFFにすると良いかもしれません。
違っていたらごめんなさい。
書込番号:13899196
7点

>騙された・・・・
こんにちは
その 撮られた写真を、見てみたいなと思いましたので…
差し支えのない 画像が有りましたら、撮影情報を残して長辺1024Pixにりサイズしてここに貼りつけて見て下さい。
アドバイスが有ると思います。
以下に付いても、書かれた方が良いです。
対象(画像が無い場合)。
天候。
撮影モード。
光の方向(逆光、順光、半逆光)。
測光の設定は何だったか(中央重点、スポット、マルチパターン=全体)。
対象の測光位置(明るい所か暗い所か)。
露出補正をしたか。
書込番号:13899212
12点

>KIKKUKKUさんが、ヘタッピで使いこなせていないって事わないの? (・_・。))
そっ、そんなずばり!と・・・
思ってもなかなか言えません。
書込番号:13899230
46点

皆さんの意見に同感ですね。
KIKKUKKUさんそこまで仰るなら、カメラを売って今後はiPhone重視でいった方がいいのではないでしょうか?
こんなこと書くくらいならiPhoneのクチコミの方で「iPhoneは凄いですね」って言ってた方がいいと思いますが・・・・・
>しかも動画だってセットに入ってたズームレンズに手ブレ補正あるはずなのにブレブレ
これは一眼レフミラーレスに動画機能が付いてるわけでビデオカメラではないですよ?
>最近「デジカメって必要?」って言う人が居たけど、その理由が何となくわかる気がしました。
そう思うならデジカメ必要じゃない人なんでしょうね。
カメラは初心者ですけど、これだけは言えます。
世の中の全ての人がいいと言えるモノなんて存在しません。
それをああだこうだの言ったところで完璧を求める人にはどうしようもないと思います。
私はこのカメラを買って本当によかったって思える人間の一人ですけどね。
それなりに欠点はわかっていての意見です。
完璧なモノなんて無いんです。
書込番号:13899298
20点

熱狂的かつ妄信的なファンの言論統制や揚げ足取り、そして誹謗中傷にはもう、ウンザリを通り越して蔑みしか感じないけど、ステルスマーケティングや、消費者を騙った関係者や委託会社による異様なポジティブキャンペーン、情報操作もまた、強く感じるね。
実際のところ、カメラ板はそれらの格好のターゲットになってる気配が濃厚だ。
率直にいって異様だよ。
あとは我々一人一人が騙されないようにするしかない。
それに、そういうのってさ、注意深く見てるとわかるんだよね。
匿名だ、ってだけで、パターンがあるから。
オモシロイよ。 そういう連中を指摘せず、泳がせといてじっと観察してると(笑)
―――――――――
ところで KIKKUKKU さん は 小原 玲 氏 のことを名指しで指摘してるけど、それは違うと思うな。
キミ、おそらくただ単に検索して、引っかかってきた彼のブログのごく一部の当該記事をナナメ読みしただけだろ?
彼の一連のブログ、(もちろん NEX に関して書かれた記事全ても含めて)、ちゃんと読んでみるといいよ。
そうすれば、彼が NEX の何を気に入って、そしてどういう使い方をしているのかよくわかると思う。
そして彼がなぜ、ソニーが嫌いなのか、もねw
それから、彼の言動全般や、どんな写真を撮ってるのかも、もう少しちゃんと調べてみるといい。
そうすれば、彼は NEX に対して提灯記事を書いているのでもなければ、ステルスを行なっているわけでもないのが、すぐにわかると思う。
書込番号:13899357
25点

最近はデジカメに限らずいろんな機器で写真を撮れるようになってきた事は確かですね。
そしてこの傾向は今後ますます顕著になっていくでしょう。
ですからデジカメにおいても、ある商品がとてつもなくいいものだとか、他社製品より
勝ってるとかは言いがたい状況になっていくことも確かなのです。
それによって多大な期待を込めて購入したけど、それほどでもなかった場合は、人一倍
落胆するのは仕方ないことだと思います。
今回のKIKKUKKUさんの投稿は正にこの例だと思われます。
従ってこういうスレで、特定商品の過度な賛辞を投稿するのは止めなければいけません。
良くて当たり前なのですから。
書込番号:13899383
4点

写真だけ撮りたい人、カメラだけ持ちたい人 は大勢いるけど。
カメラで写真が撮りたい人は、ほんと少ないよね。
とくにここには。
書込番号:13899566
7点

ステルスマーケティング?そんなことは日常的に起きていることでしょう。
ネットで常に客観的な情報だけが流れていると思うのは無知というものだと思う。この掲示板がいい例であろう。
ソニー従業員数(連結)は168,200人、関連の販売業者も含めれば国内だけで相当な数である。仮に1%が価格comに登録しているとしても1,600人。更にその1%が常日頃からフォローしているとしても20人がいても何の不思議もない。客観的な意見と思われるものにも、直ぐネガキャンだのと騒ぎ立てる投稿者の何と多いことか!!
よりによって、この掲示板にステルスマーケティングだのと投稿すること自体、飛んで火に入る夏の。。。だろう。
書込番号:13899646
8点

動画のカチカチ音は、新しく購入しても直ってないそうですよね。
気になる人は、ソニーに送って解決してもらうと聞いてますが、そこは凄く面倒ですね。不親切な対応だと思っています。
でも、綺麗に撮れないって事は無いと思いますよ。
露出がオーバーになってるか、もしかしたらカメラが壊れているか(あまり無いと思うけど)
もう少し撮ってみたらどうでしょうか。設定が変なだけかも知れませんよ。
そういえば友達がスマホで動画を撮ったり、アプリでアートフィルター系の加工をしてましたが、手軽に撮るという事では、これ以上の物は無いですね。なかなか綺麗でした。
軽く撮りたい人には、確かにベストな選択だと思います。
ですが、ある程度以上の写真を撮りたいと思う人は、多少の重さは我慢しますし、ミラーレス全般、どれも重くもなんとも無いです。暇つぶしに、色々と掲示板を見てますが、ミラーレスのレンズでさえ、重いってコメントがあったりして、驚きます。
書込番号:13899875
4点

何のために一眼かったのか?といいたくなりますね。
コンデジは誰がとっても無難で綺麗に撮れるようになっています。
対してレンズ交換式一眼は自分の映像表現をする事ができるカメラです。
当然、場合によってはコンデジより悪い写真がとれます。
絞り・1so感度・ホワイトバランス等調整して初めて素晴らしい写真がとれます。
そうゆう努力もしないで、単にカメラが悪いだの、レンズが悪いだ言う人がいっぱい
<tony0210さん>
それはそうと小原玲さんが言っている動画撮影のマニュアルでのiso感度の事は訂正されていますよ。
ホームページの仕様で、露出制御→ISO感度(推奨露光指数) *2
→
静止画撮影時:AUTO(ISO100-3200)、ISO100-25600(1EVステップ)
動画撮影時:AUTO(ISO100-3200相当)、ISO100-3200相当(1EVステップ)
つまり、動画撮影時、autoでのiso感度は3200まで、それ以外(マニュアル)は3200と言う意味です
10月現在からカタログ記載もそうなっています。
8月のカタログでは静止画・動画の区別なく
AUTO(ISO100-3200)、ISO100-25600(1EVステップ)
としか表記はなかったので、動画でもマニュアルは25600まで使える、と誤解するのはその通りですね。
ただ、私だったら一般的な使い方と違う場合、仕様書だけを信じずメーカーに
確認しますがね。動画でもそうなの?と
最低限必要な記載しかしないのがカタログ上の仕様書ですから。
まして撮影するまで気が付かなかったなんてね。。。。プロが
知識が浅い一般の人がだまされたと思うのは当然かもしれないが、プロがだまされた
とブログに記載するのは共感しないですね。
メーカーの対応の姿勢を批難するのはいいですが。
書込番号:13900076
6点

wahaさん
訂正があったのですね、
正直「動画にそんなに求めてない」というか
ちょっと意味も分からないので あんまり読んでませんでした。
そもそも、昔から「写真スペック」と「動画スペック」は切り分けて考えていたような。。
200万画素のデジカメでもVGAレベルの動画しか撮れない のように。
書込番号:13900663
0点

リアルタイムにこんなことがあったのですよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281274/SortID=13552092/
これが 訂正された顛末です。
NEX−7はほぼ同時
A77 A65 も少し前に訂正されました。
書込番号:13900688
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5NK ズームレンズキット
昨日黒を購入し、夜家に帰って確認してみると、
再生ボタンのプリントが曲がってました、
正確に言うと
「再生ボタン」は右矢印で、通常では時計で言うと「15分」の位置を指しています、でも私のは「20分〜25分」の位置を指しています、
慌てて今朝店舗に電話して説明、新品で交換してくれると提案してくれたのですが、店舗内の在庫、及び近隣チェーン店でも全て同じ症状でした、
今、更に遠いチェーン店で確認しているそうです、
ロットによってこの症状がでてるそうです、皆さんもご確認されては?
以前「NEX-5」を持っていたので、真っ先に気になりました。
6点

目で見てわかる異常なのに、検品甘いんですかねえ。
動作に問題なくても気になりますよね。
早く正常品がお手元に届きますように。
書込番号:13890766
2点

ありがとうございます、
それほど急いでないので良いのですが、
タイの工場で大変なんでしょうね、
ただ昨日開封時に気になって、夢にもでてきちゃいました
(実はクルクル回る仕様というオチ。。)
多分リコールされそうな程ほぼ在庫が全滅だそうです
まだ見つかってないです
書込番号:13890778
3点

>(実はクルクル回る仕様というオチ。。)
たしかに、
クルクルと回れば、EOSの「SET」釦と同じで、仕様にできるでしょうけど・・・・・・・。
ロット不良だと「レア物」にもならないでしょうね。
(そういうのを集めているコレクターもいるようですが。)
ロット不良なら、どこかの工程で気づきそうな内容のような気も?
正直なところ、かなりお粗末ですね。
書込番号:13890904
2点

連投すみません。
写真を撮ってアップしていただけません?
すごく見てみたいです。
書込番号:13890912
1点

私はたぶん言われなければ気がつかないでしょう。
帰ったら我が5Nを確認してみます。
鋭い観察力に感服いたしました。m(__)m
書込番号:13891006 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

開封して、電源を入れる前で 気づきました
「え? なに? 溶けてる?」
うちの奥さんが代わりに買って帰ってきたので、
ありがとうの言葉は口には出てますが、
他に重いもの沢山持っていたので、すぐに言うのが悪くて、、
「あの ボタンなんやったんやろ〜」と思い寝たのです、
すると夢中で「テープを貼りながら回すと簡単に戻りますよ」という店員の声、、
書込番号:13891031
1点

tony0210さん
早々のUPありがとうございます。
右下がりですね、
正面から見るともう少し目立つのでしょうね。
印刷時のミスでしょうか。
(一般的には、取り付け方向が1方向に決まるように、なんらかの細工がされていると思われますので。)
でも、もしかすると正夢かも?
正夢だとしても、傷でも入ったら交換してもらえなくなるかもしれないので
触らないほうがいいと思いますけど。
書込番号:13891172
1点

大丈夫です、
全て夢の中なので、
今朝になって
なにも触っていません。
それにしてもまだ連絡こない、、、 みつからんのか?
書込番号:13891180
1点

いま うちの奥さんに撮って貰いました
申し訳ない気持ちでいっぱいですが
事情を説明し 撮って貰いました
「20〜25分の位置を指している」ってのはおおげさ過ぎでしたね
でも どうでしょう?
気になりませんか?
ちなみに店員は「斜めになっている在庫」と「正しい位置の展示品」と見比べると
一目瞭然で替えてくれることになっているのですが、、 まだ連絡こない
書込番号:13891195
6点

こんにちわ。再生ボタンは頻繁に触れるので、いずれ表示自体が消えてしまうと思いますが最初からだと気になるでしょうね
私の使ってるEOS7Dは高品位塗装を唱ってましたが「再生」「info」「ゴミ箱」のボタン印字は早々に読めなくなりました。(笑)まっすぐだったかどうか記憶が定かで有りません。(^^;)
書込番号:13891213
3点

そうですよね
この際 激落ちくん みたいなスポンジで消せば良いですよね、
見つからなかったら そうしようかな
書込番号:13891220
1点

17分くらいでしょうか?
傾いているせいかもしれませんが、
センターもちょっと左にずれているように感じます。
ボディラインの直線に近いですから、気づきやすいかも。
とくに一度気づいてしまったら、気になるでしょう。
個人的には、「これは公差内です」、と言われたらちょっと「?????」です。
書込番号:13891226
3点

確かに気になると思います。
他の印刷がまっすぐなので、そこだけ歪んでいると目立ちますね。
大手メーカー製品で、こんなの初めて見ました。
何台も同じなんですよね、店員さんいわく。
なんで出荷されちゃったんだろう。
書込番号:13891228
3点

これも曲がってる。 (・・)>
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/480/077/html/ez08.jpg.html
書込番号:13891230
5点

今朝 電車内でこの公式サイトの動画を見て
これは確かに曲がっている!(動画では正しい位置)
を確認した上で電話を決意しました。
http://www.sony.jp/support/service/Support/movie/setup/NEX-5N.html
2分あたり
書込番号:13891292
3点

tony0210さん。はじめまして!
2枚目にUPして頂いたお写真を拝見すると、確かに曲がってますね!
もし私が同じ状況であれば、気になって夢にまで出てくるかも(^^;;
右矢印→のみの印刷であれば、多少右下に下がってるって感じますが、
右矢印→が四角で囲まれているので、余計に傾きが強調されてますね!
お昼休みに近場の家電量販店で展示品を見てきましたが、傾きはありませんでした。
一日でも早く正しく印字されているNEX-5Nと交換出来ることを願っています。
書込番号:13891395 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返品された NEX-5Nはどうなるんだろうか?
Nikonみたいに調整済中古として売られるのか? アウトレットに回るのか? この程度では文句を言わない国に持って行って売るのだろうか?
書込番号:13891412
1点

傾いてるだけではなく、再生マークの印刷そのものが若干左にずれているような気が。
書込番号:13891452
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット
NEXのアイデンテティのアルミ合金のレンズ鏡胴の質感はGoodですが、綺麗すぎるのか外に持ち出すと必ずどこかにひっかき傷や打痕が付くのがわかり扱いに気を使います。アルミ合金の鏡胴は、やはり柔らかいです。
同じ金属でも昔のNikonのAi MFレンズは硬かったり、最近のよくあるプラ外装は弾力があったり、もともとと質感が良くないこともあって扱いに気を使わずに済むんですけどね。
2点

NEX−5を所有しておりますが、アルミ合金のレンズ鏡胴のやわらかさ・傷つきやすすさまで、意識しておりませんでした。
「軽いレンズだなあー」とばかりおもっておりまして、私自身まだ使いこなせてないという感じです。
大変良い情報をいただきました。気をつけて使います。
(といっても、あまり気を使いすぎても、使いにくいカメラレンズになってしますのかもしれませんが)
書込番号:13887597
1点

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%83%A9%E3%83%AB%E3%83%9F%E3%83%B3
アルミよりジュラルミンのほうが硬いようですね? (材質としての適否は判りませんが)
書込番号:13888106
2点

そんなに傷つき易いですか?NEX-5から使っている「1855」(約1年使用中)は、ほぼ毎日鞄に放り込んで持ち歩い使っていますが傷は着きませんネェ^^;もちろん鞄に入れる時はキルティングの袋には入れますが^^;
それよりズームリングのラバーに最近ゴミが付いてきました、ブロアーでも取れないし刷毛でも取れない・・・・・結局、竹串を使って一筋ごとに丁寧に取りました^^
書込番号:13889210
0点

普通に使っていてレンズに打痕なんてついたことないです。
少し気をつけれ良いのでは
書込番号:13890034 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

poi2man さん、まだNEX-5Nを買っていないのでしょうか?
以前から調べては、あれこれと気に入らないところを述べていらっしゃいますが、決断できないでいるようですね。
私はNEXを2年近く使っていますが、このようなアルミ胴体のことは全く気にしたことはありません。
poi2manさん は使わないで、あそこが悪くなりそう・ここが悪そうと重箱の隅をつついていますが、写真を撮ることからすれば枝葉末節なことに思えます。
そこまで心配をする必要はありませんよ。
私自身は、NEX-5Nをとても気に入っています。
カメラの常識を変えるカメラの出現です。
暗いところでも大きなカメラに劣らないほど良く撮れる
ミニフラッシュでも、20名から30名の集合写真を撮れる(大きなフラッシュは不要)
動画は他社フルサイズを上回る性能である、もちろんM4/3よりも良い
小型軽量なので、いつでも持ち歩ける
小さな鞄にそのまま放りこんで使っていますが、特に傷はついていません。
アルミにしたおかげで、軽量になったというおかげを楽しんでいるこの頃です。
poi2manさん、そろそろNEX-5Nをお買いになれがばいかがでしょうか?
品質で心配することはありません。
ソニーはウオークマンの時代から、小型軽量技術はぴか一です。
その技術がNEX-5Nにも受け継がれています。この技術を越える会社はまだありません。
書込番号:13890731
5点

残念、ソニー愛なのでNEXー5D,NEX-5NDと購入済みですね。防湿ケースとメンテナンスキットとフィルターに加えて抽選のバッグまでもらってしまいました。もらったバッグは意外と使い良いので愛用してます。
ボディケースは取り外すのが面倒なので貼り革とか貼ってみたいんですがいいのあったら教えてくださいね。
書込番号:13891271
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





