α NEX-5ND ダブルレンズキット
【付属レンズ内容】E16mm F2.8、E18-55mm F3.5-5.6 OSS

このページのスレッド一覧(全573スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
180 | 27 | 2011年12月16日 07:53 |
![]() |
12 | 0 | 2011年12月13日 13:12 |
![]() |
2 | 2 | 2011年12月13日 21:06 |
![]() |
10 | 6 | 2011年12月11日 22:02 |
![]() |
26 | 20 | 2011年12月14日 23:28 |
![]() |
5 | 3 | 2011年12月11日 08:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット
はっきりいってがっかりでした。7万円で購入したのですが,価格より、画質がシャープさがありません。画素が多くなった分画質が落ちたのではないかとおもいます。見えている画像と撮影した画像では白くモヤがかかったように白っぽく画質が劣化して取り込まれます。内部のフィルターの影響だと思いますが。ヤマダ電器さんで3を見た時は画像も良いと思ったのですが、5Nを確認せずに買った事が残念。アメリカの友達が5がいいと言っていたので5Nを買ったのに。タッチスクリーンは撮影中に手が触れて設定が変わる事がありかえって不便です。右側にボタンが集中していて操作しづらい。左手も撮影の時、使うのに何故右手だけで祖さするようにしているのか??CMOSなのでぶれが相当でます。ビデオはなかなかいいのですが、写し始める時に画面が歪むのが気になります。思ったより使いにくいと感じました。皆さんも確認してから購入されては如何でしょうか。
10点

どの様な画像が撮れたのでしょうか?
サンプルとしてあげて貰えると参考になります。
書込番号:13887259 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>CMOSなのでぶれが相当でます。
そうなんですか?!
CCDよりCMOSのほうがブレる理由をご存知でしたら教えてください。
最近はCMOSしか使っていませんが、
以前使っていたCCD機にくらべて、ブレやすくなったとか感じることはないんですけど。
>画像では白くモヤがかかったように白っぽく画質が劣化して・・・・・・内部のフィルターの影響だと思いますが。
>ビデオはなかなかいいのですが、
動画では白くモヤがかかったように白っぽくならないのでしょうか?
いちど購入店などに相談されてみては?
書込番号:13887334
14点

ソフトフォーカスになってませんか?以前展示機で試写したら、どうもシャキッとしないので設定を見たらソフトフォーカスになってました。(^^;)
書込番号:13887451
1点

画像をアップします。うまくアップできるかどうか心配です。
SONY N5N+Leica 35mm, SONY N5N+Zoom 18-55, Leica D-Lux4でそれぞれ撮影。
はっきりいってこのSONYのズームはムービー用ではいいかもしれませんが、一眼レフ用とは言いづらいと思います。ライカ撮った方と比べてみていただくと分っていただけます。照明はKINO FLO 4灯で三脚で撮影。
書込番号:13887501
9点

想像とちがった時は、がっかりしますね。
ただ、オートだけで撮ると室内等でホワイトバランスが合っていない時もあります。
絞り込むことでシャープさが出る時もあります。
フォーカスが合っていない時もあります。
設定をいろいろ変えたら。
それと、タッチスクリーンは切ることができます
もっといじった方がいいでしょう
当然私は買うときは指がボタンがふれてしまうのは理解済みです。
他の魅力が高いからかったまでです。
それと3も右側にボタンが集中していますけどね〜
3で画像見たというのは、カメラの液晶上でしょう?
もしくはLサイズの参考写真で。量販店だけで画像の良しあしの判断は難しいです。
等倍で確認できるのはネット上の画像ぐらいです。
尚、3より画質にシャープさがないというのは初期不良の可能性大です。
動画の写し初めの歪み???
静止画のサイズ(3 2)から動画のサイズ(16 9)に変わるからでは?
普通のことです。嫌なら静止画のサイズを変えればいいでしょう。
操作性犠牲にして小さくしているカメラですから理解して買わないとストレスたまりますね。
書込番号:13887509
4点

画像が撮影前と撮影後で変化する事について画像を2枚アップします。画像が相当変化します。
もし私のカメラだけの問題だったらいいのですが、明日展示されているN5Nで見てみます。
(これらの2枚の画像はLeica D-Lux4でマクロオートフォーカスで撮影しました。)
書込番号:13887534
2点

ところでセンサーサイズが大きくなると被写界深度(ピントの合う範囲)が狭くなる事はご存知ですが?
写真を見る限りちゃんとシャープに写っていると思いますが・・・・・・
ただ被写界深度が狭いのでピントの合っている場所が一部分しか合っていない状態ではありますが
コンデジと比べたらそりゃピントの合う範囲なんて凄く狭いですよ
書込番号:13887636
10点

>ところでセンサーサイズが大きくなると被写界深度(ピントの合う範囲)が狭くなる事はご存知ですが?
ピントについては問題ないと思っております。
感じた事は
N5N 画素数:1670万画素(総画素)/1610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS
N5 画素数:1460万画素(総画素)/1420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS
D-Lux4 1130万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 1/1.63型CCD
の違いによるCMOSの違いかなと思っております。N5 で撮影された写真はFlickrで見ていましたのでライカやコンタックスのレンズが使いたくて今回N5Nを購入したんです。SONY N5NのAPS-CのサイズでD-Lux4の1/1.63型CCDの画像と比べてみてAPS-Cのサイズではもう少し画質が欲しいと思います。
それと先にアップした画像でもそうですが、ついてくるレンズはそれなりですね。
定価10万、実売7万のカメラとしては??と思います。3〜4万くらいで販売しているSONY 3と変わらないのではないかという気がしますが、N5Nしか使っていないのではっきりいえませんが、感想です。
書込番号:13887747
6点

手振れが出やすいのは事実だと思います。
ただCMOSになったせいではなく画素数が増えたためではないでしょうか?
ライカ判から中判に乗り換えると手振れがよくわかると言います。
書込番号:13887749
6点

ダイナミックレンジ補正が効いてるんじゃないですか?
オフにしたら?
書込番号:13887763
7点

>ピントについては問題ないと思っております。
ステハン野郎さんの言うとおりです。
手前のsonyの文字がぼやけているいるでしょう。
2枚目ではファインダーの部分がピントがずれてます。
尚、センサーサイズ以前に絞り・焦点距離・露出が違う条件で撮影しているので
比較できません。
又、
>画像が撮影前と撮影後で変化する事について画像を2枚アップします。画像が相当変化します。
被写体追尾しているようですが、撮影する時の露出が確定するのはフォーカスが緑色に変化したときですから、露出確定前の画像と確定した再生画像が違うのは当然です。
撮影前iso autoになっているでしょう。緑色になればiso は確定値(100等)が表示されます。
その数字は再生時の数値と同じです。(絞り・シャッタースピードも)
緑色になった時点の撮影前画像と、再生時の画像が違えば問題ですが。
書込番号:13887876
8点

>ただCMOSになったせいではなく画素数が増えたためではないでしょうか?
それは、ブレが判りやすくなったというだけで、ブレ安くなったということではないと思うけどな。
同一サイズにリサイズすれば同じ。
書込番号:13888097
6点

ぶれが目立つのは画素数が多くなったためでしょう。画素数が少なければぶれても一画素の中に収まってしまいますから・・・
CCDとCMOSとでは私もCCDの方がすっきりした絵になると感じます。高感度でCCD機はノイズだらけになりますが、低感度重視の機種として一つぐらいCCD機を出してくれるとありがたいと感じます。
書込番号:13888279
2点

3枚目の様な仕上がりにしたいのであれば、
露出を少なめにし、絞って被写界深度を稼ぎ、コントラストを少し上げたらいかがでしょう?
書込番号:13888514
4点

デジイチ初心者として質問などを言わせて頂きます。
>7万円で購入したのですが,価格より、画質がシャープさがありません。
金額で画質のシャープさが決まるんですか?
>ヤマダ電器さんで3を見た時は画像も良いと思ったのですが、5Nを確認せずに買った事が残念。アメリカの友達が5がいいと言っていたので5Nを買ったのに。
これはちょっと初心者の私でもそんな買い方しません。
現物を確認もせずに友達が5がいいと言ったので5Nを買ったなんて自業自得ではないでしょうか?
友達が5がいいと仰ってたのでしたら、5を買った方がよかったのではないでしょうか?
ちょっと7万円も出す買い物するなら現物を確認するべきだと思います。(値段に限らずですが)
>タッチスクリーンは撮影中に手が触れて設定が変わる事がありかえって不便です。
これはメニューのタッチ操作を『切』にすればいいと思います。
>右側にボタンが集中していて操作しづらい。
ヤマダ電機で3を見たときに3は手に持って使ってみなかったのでしょうか?
3がわかればどういう操作環境なのかわかるはずですが?
>CMOSなのでぶれが相当でます。
初心者だからわからないですがそんなにブレるでしょうか?
私は初心者なのでそんなにブレを感じません。これでむしろ満足です。
>写し始める時に画面が歪むのが気になります。
これはどなたかが以前スレで書いてたと思います。
これも私はカメラのそんなに詳しくないのでそこまで気になりません。
>思ったより使いにくいと感じました。
これは人それぞれで、これもまた初心者の私から言わせて頂くと他の一眼レフでボタンが多いものからしてみれば使い易いです。
>皆さんも確認してから購入されては如何でしょうか。
たぶん皆さん現物も見て触って確認していろいろ調べてから買ってる方がほとんどだと思います。
とりあえずは皆さんの意見が正しいと思います。
どうしても皆さんの意見などで納得できないのであれば、購入されたお店に言ってみるといいと思います。
カメラってそれぞれの個性があるのでいろいろ調べてから購入した方がいいと思います。
以上、初心者としての意見を言わせて頂きましたm(__)m
書込番号:13888908
17点

左側にスイッチ設置できないから左手の操作は諦めましょう。
まずは、DROをオフにしてみてください。
話はそれからだ。
書込番号:13889057
3点

>ダイナミックレンジ補正が効いてるんじゃないですか?
>オフにしたら?
とのアドバイスをいただき実行しました。全体の色の変化(少し白っぽくなる感じ)は減ったように感じました。ありがとうございます。
でも撮影する前のビューと撮影した後の画像を比較するにもやーとした感じが残ります。
センサーの事とレンズの事について分けて考えて見ます。
レンズについてですが、今日、レンズアダプターが届いたので、Contax RTS時代のドイツ製レンズ、Leica Rレンズ、Leica Mレンズを試しに写しました。付属のSONYのレンズ18mm-55mmと比較してガラスとプラスチックの違いみたいな感じがしました。
レンズをいつも使っているレンズに交換してセンサーについてですが、
センサーの事で考えるに、私は過去にアダプターを付けてContaxのレンズ用にCanon Kissを使ったりしましたが殆どCCDのデジタルカメラやビデオカメラを使ってきました。現在使っているカメラはKodak社製のCCDのついたライカを使っています。フィルターのついていないM8やDMR、そしてフィルター付きのM9です。
CMOSとCCDの違いでしょうか。瞬間を撮るということでは違いを感じます。CCDはISO感度を上げると画質は悪くなるのでISO感度は上げないで写します。CMOSはISOを上げても画質にはあまり影響が無いようです。CMOSのCANONやNIKONの高級機は相当ISOを上げても撮影できます。ただそれらCMOSの画質が気に入るかと言う事です。今までそのあたりで悩んでいたのですが,友達がN5を使って良いと何度もアドバイスをくれたので買ってみようと思って、N5Nを買ったという訳です。調べずに買ったのはヤマダ電器さんにはN5Nはモックしか無くC3の実機があったのでそれをいじって、その時N5Nは在庫がないので通販で買ったと言うわけです。
N5を使っていないのでN5とN5Nの違いははっきりしませんが、センサーのサイズは同じなのに画素数が多くなると言うのは画像が良くなると言う事なのか、画質はかえって落ちるのではないか?とも思えます。
価格の安いC3クラスとN5Nとでは画質にどれくらいの差があるのかなと思います。3や5や7とBMW的なネーミングですね。BMWの場合は車体の大きさを表していますがSONYの場合は価格でしょうか。普段使いならC3がリーズナブルと思います。
書込番号:13889452
3点

普通に好条件で撮れば
3、5、C3、5Nで差はほとんど無いでしょうね
むしろそこで目だって差があるほどなら5Nは神です(笑)
LVとの見え方の差はまああ
設定で追い込めばつめられるかも?
むしろこだわるのならRAWで撮るべきと思いますよ
それならばLVで見えた感じに出来る
(*´ω`)ノ
書込番号:13889540
3点

撮影条件をあわせてアップします。
Sony 5N5 + Leica Summicron-R 35mm first model とLeica R9DMR +Leica Summicron-R 35mm fierst model.
撮影はKINO FLO 5500K 4灯照明、三脚セット、
レンズの絞りは2.8に固定ホワイトバランスはオートで撮影です。
ボデーの価格は差がありますが参考までに。
書込番号:13889671
3点

どうなんでしょう、自分はこのカメラの画像に満足しています。ツァイスレンズを付けているからなのかも知れません。レンズにもよるのではないでしょうか??
書込番号:13890425
4点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5NK ズームレンズキット
「5」からの買い替え相談をさせていただいておりましたが、
「5N」買っちゃいました。
2〜300枚くらい屋内、屋外とパシパシ撮っています。
形状はほぼ同じですが、別物ですね、5Nは。
まず、カタログにもありますが、レリーズタイムラグの短さはすぐにわかりました。「5」当時は、画面に映っている画と半テンポくらい遅れた画が取れてるイメージでしたが、「5N」は、そのままとは言わないまでも、かなりおっついている印象です。
「美肌効果」機能が追加されましたが、これもなかなかで、被写体(2歳児)の肌質感がきれいに写ります。特に室内撮影時に「5」は少々黒ずみが発生していたのですが、「5N」はこれが減っているように感じました。合成写真と言えばそうかもしれませんが、私のような素人には、「きれーい」と奥さんが言ってくれれば満足で、私も「きれーに」撮れたと飲み込んでしまえるので、満足です。
あと、なんといっても60コマにUPした動画です。
ハンディーカムのヌルッとした手振れ補正にはかないませんが、お散歩くらいの用途ならば、1台で済むメリットは大きく、また、ハンディーカムでは味わえないボケ味が出るし、画質も当然のことながらきれいです。
そうそう、タッチパネルも使い勝手がよく、タッチすると追尾してくれるので重宝してます。ただ、カスタム設定で、追尾の入切が選べないのが残念です。
「ここっ!」に焦点を合わせたいとタッチしても、ふらふら追尾してしまうので少々難儀です。
「5」のように、頻繁にファームのアップデートがあれば、益々楽しいカメラになりそうです。買い替え大成功でした!!
皆さん、アドバイスありがとうございました。
12点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット
12/9に池袋でNEX-5NDを買いました。
地元キタムラで、\74,800に下取り割引\5,000とスタジオ撮影\11,000相当
が付いていたので、それを元に割引交渉をしました。
ビックカメラでは、すぐに\69,800のポイント20%が出てきました。
ヤマダ電機では、\69,800はどうやっても出来ないと回答
(珍しいと思いましたが、前の書込みでは在庫が無いらしいので、売る気がないのか?)
ビックの\69,800は限界と感じ、ポイントUPの交渉をして22%で買いました。
\69,800 − \15,356(22%) = \54,444
在庫はかなりないみたいで、先週のボーナス週末でなくなってしまったかも知れませんが、
参考までに
ポイント込みなら、旧機種の価格に近づき、かなり満足な買い物でした。
冬はクリスマス正月など室内撮りが多いので、きれいに撮れるNEX-5Nが楽しみです。
2点

お得な価格で購入できて良かったですね。
高感度に強いようですから、室内撮影も楽しめそうですね。
書込番号:13886126
0点

こんばんは。めんめん麺さん
ご購入おめでとうございます。
割とお安くご購入できて良かったですね。
クリスマスとお正月の室内撮りがこれから楽しみですね。
楽しんでください。
書込番号:13888398
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット
キャノンの一眼レフに比べるとフォーカススピードが明らかに遅いと感じています。
例えば、キャノンのは目的のフォーカスに瞬時に合う感じだが、
こちらは一旦逆に向かってその後に合う感じ。1クッション入ります。
これは技術力による違いなんですかね?
それともキャノンがミラーレス作ってもこんな感じになるのかな?
つまり、ミラーレスだから?
SONYの一眼レフいじったことがないもので。
0点

ボディやレンズの性能差もありますが、いちばんの理由は位相差AFとコントラストAFの違いだと思います。
キヤノンの一眼レフもコントラストAFを採用しているライブビュー撮影だと(ライブモードや顔優先ライブモード)
ファインダー使って撮る時よりAF遅いでしょ?
書込番号:13879356
2点

コントラストAFだからでしょうねえ
基本的には1眼レフ以外はコントラストAFといってレンズを動かして一番コントラストが強くなるときにフォーカスが合ったと判断するのです
なのでレンズがちょっと前後するので遅いですが、精度は非常にたかいです
1眼レフは位相差AFといって3点測距の原理で被写体までの距離を測って
その距離情報に基づいてフォーカスをあわせます
なので非常に速いですが精度はいまいち
この2方式がTTL方式の測距(スルー・ザ・レンズ:レンズを通った光で測距する)であり
現在もっとも代表的な方式ですねえ
フィルムコンパクトや最近だとリコーのCX5なんかはTTLではないパッシブ式の
撮像用とは別の光学系を使って測距してますね
だがしかし(笑)
パナのコントラストAFはかなり速いですよ
どうやってるかは知らないけどレンズが前後していないように感じる
びたっと一発でフォーカスしますね
オリも最新機種では非常に速い
NEX−5Nも5の2倍の速さをうたってますね
まあ、体感だと2倍はないですが(笑)
自分はNEX−5ですが速さに不満はないですねえ
てかかなり遅いE−P1も最近使い出しましたがこんなもんかと割り切って使ってます
コントラストAFが苦手なのはC−AFですね
追従性がまだまだ悪く、位相差AFには到底かないません…
改善されれば顔認識のC−AFとかかなり便利そうですけどねええ
(*´ω`)ノ
書込番号:13879401
3点

ちなみに1眼レフ以外で位相差AFなのは
ミラーレスでは
○ソニーα33、35、55、65、77
トランスルーセントミラーを使った変則型ミラーレス
○ニコン1
ミラーレス初の像面位相差AF
コンデジでは
○フジフィルムで一時期出していたF300など
世界初の像面位相差AFですが今のところ裏面照射CMOSに画質で負けているからか
一時お休みってとこかな
こんなとこですが
今後は像面位相差AFかコントラストAFのどちらかが主流になるかと思いますね
両方のハイブリットAFが一番面白そうではあるけども♪
(*´ω`)ノ
書込番号:13879439
1点

zion97さん
> それともキャノンがミラーレス作ってもこんな感じになるのかな?
> つまり、ミラーレスだから?
まさにその通りですね。
NEX-5Nをお使いなら、
マウントアダプタ「LA-EA2」+Aマウントレンズで速度的には、
かない改善されると思います。
http://www.sony.jp/ichigan/lineup/mountadapter.html
このマウントアダプタを使うと、位相差AFで動作します。
撮影スタイルで使い分け出来るので便利ですが、高価なのが難点でしょうか。
書込番号:13879593
1点

コンデジやミラーレスはコントラストAF
一眼レフは位相差AF
そもそも、ピントを合わせる方法が違います。
一眼レフでもほとんどのライブビューはコントラストAFですからスピードは遅い。
ソニーのα55、65、75は位相差でAFを行っているためライヴビューは、
ファインダーと同じスピード。
技術力と言うより機構自体が違うためです。
書込番号:13879732
1点

みなさんありがとうございます。
勉強になりました。
今まで全然知らずに使ってました。
(一応カメラ暦はかなり長いんですが)
動いていないものなら特に問題ないのですが、
こちらに向かってくる子供などを撮る際にはAF遅いなーと感じていたもので。
さっき店でSONYの一眼レフ触ってみたのですが、確かにAFは普通に速かったです。
書込番号:13880425
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット
NEX-5Nを購入しました。セットアップをしようとして大変驚いたのですが、言語に日本語が無いのです。中国語2種類、韓国語、アラビア語、ポルトガル語などはあるのですが、日本語がありません。とりあえず英語で使用していますが、ファームウエアで日本語をインストールできるのでしょうか。
どなたかご存知の方よろしくお願いいたします。
1点

何処で、手に入れたのでしょうか?
日本国内ですかそれとも…
国内で購入した場合、
日本語がないとなると他国向けのボディが間違って
日本向けに交じってしまったとか…
ある意味興味がありますね。
ファームウエアでは出来ないかもしれませんね。
まずは、購入された店に相談した方がいいですね。
書込番号:13878973
0点

現在カンボジアにいます。ここで、NIKONの一眼も3台買いましたが、当然日本語がメニューにありますのでSonyにはちょっと驚きです。これはタイ製ですが日本向けとそうでないものに分けているのでしょうか?それとも日本のものは日本製なのでしょうか。機能は同じであることを願いますが・・・・。ここは店の店員もカメラのことはほとんど判りませんし、預けるとどこに行くのか分かりませんので英語で我慢するしかないかと思っています。一応SONYの株主なのですが、こんな会社だったでしょうか?
書込番号:13879270
1点

Sonyは、残念ながらそんな会社です。
他のメーカーなら普通に対応するだけに、当たり前に思ってしまいますが、
Sonyはマルチ言語には、非対応ですね。
僕はタイに住んでいますが、非対応のことを購入前に知っていたので、
わざわざ日本で買ってキャリーしてもらいました。
別言語へのファーム変換もしてくれません。
書込番号:13879489
4点

SIAM PAPARAZZ様
分かりました。有難うございました。英語で我慢することにします。
書込番号:13879550
0点

解決済みの所すみません。
SONYのカメラ事業部?のやり方は確かに疑問ですね。
現地モデルと海外モデルを分ける意味が分かりません。
例えば日本の正規販売品だと、現地モデルのJ1(日本語のみ)と海外モデルのJE(9ヶ国程のマルチ言語で日本語無し)がありますが、何故2モデルも作る必要があるのか理解に苦しみます。
1モデルに統合して、日本語を含めたマルチ言語仕様にしたほうが効率的だと思います。
現地モデルがあるのは、「郷に入れば郷に従え」って意味なんでしょうかね。
書込番号:13879797
0点

>Sonyは、残念ながらそんな会社です。
日本に住む、日本語が分からない外国人も、同様の思いをしているのではないでしょうか。
多国籍語に対応していることが必須条件の人は、国内外に大勢いると思います。
独自性は悪いことではありませんが、”過ぎたるは及ばざるが如し”と言います。
書込番号:13879957
5点

SONYだけ、と思ってましたが、
最近では、ほかのメーカーでもそういうのがあるみたいですよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000311220/SortID=13867599/
日本語と英語のみ、というのも。
書込番号:13880898
0点

「日本人は日本語しかわからねーだろー」と、ソニーは日本の語学教育を小馬鹿にしてるんでしょう。
でも、残念ながら、正鵠をえた対応とも言える(笑)。
書込番号:13881748
2点

言語メニュー対応によって、平行輸入を防ぐためだと思います。
書込番号:13882025
2点

日本とそれ以外で、発売日が異なるのもあるような。
(なぜ発売日を変える必要があるのか?というのもありますが。)
書込番号:13882032
0点

政治&ビジネス的な理由の他に、表示制御マイコンをプログラム容量の小さいマイコン使ってコストダウンしているので インストールできる言語数が限られるって現実的な理由があるのかもしれませんね。
多国語対応すると(特に漢字表示) それなりにプログラム容量食うので...
機種によってインストールされている言語数が変わるっていうのは、政治&ビジネス的な理由より、プログラム容量的な理由が臭そうです。
書込番号:13882132
0点

政治&ビジネス的な理由より、プログラム容量的な理由が臭そうです。
>>>>
私はただの販路統制だと思います。
原始的だけど「日本」と「それ以外の国」を分割するには有効かも。
書込番号:13885838
2点

日本人は日本語しか判らない と本気で思ってるなら、何処で同胞が買っても困らない様に全仕様に日本語を入れると思うのですが…(^^;)
書込番号:13886978
0点

日本人は日本語しか判らない と本気で思ってるからこそ、何処ででも同胞に買われても困るので、日本仕様にのみ日本語を入れていると思うのですが…(^^;)
書込番号:13887028
2点

日本人の英語力は北朝鮮のそれと大差ないレベルだと聞いたことがある。普通の国では英語表記さえあれば何とか販売出来るのだが、、、
日本国内で専売される日本語表記版はある程度の販売量が目論めるので設定された地域限定の特殊仕様ということなんだろう。
それに加えて日本への並行輸入防止目的だったりするのかも知れない。
書込番号:13890041
0点

> 何処で同胞が買っても困らない様に
ソニーに限らず、メーカーは自社の利益のために製品を販売するのであって、日本人のためにどうのこうの・・・なんて、するわけないでしょ。
書込番号:13890048
2点

買う前に確認しなかったのでしょうか?
僕なら例え日本メーカーの製品でも海外で買う時は日本語表示が無い可能性を想定しますが…。
書込番号:13890432
0点

並行輸入対策ですよ。
カメラ以外の他の機器でも、他社でも普通にあります。
でも、デジカメはもうマルチ言語一本、国際保証にして欲しいなぁ・・・。
ラップトップPCと同じく、世界中持ち歩くものだし。
書込番号:13892017
1点

mik 21様
たぶんプノンペンで一番大きなカメラ店と思いますが、日本のように、店頭にサンプルは無く残念ながら、事前に確認はできる状態にはありません。ここで既にNIKONのデジ一を3台を買っており、日本語がありましたので、単純に驚いただけです。たぶん日本人は外国ではあまりSONYを買わないので外したのでしょう。
既に解決済みにしてあるのに多くの方から意見を頂きありがとうございます。現在、英語で使用していますが私自身は全く問題はありませんし、問題にするほど難しい英語でもありません。普通の日本人なら十分使えると思います。
日本語の問題より、カメラとしての問題の方が大きいかもしれません。最初はNIKON 1と思いましたが大きなセンサーに惑わされてこちらを購入しました。トイカメラ+ソフトフォーカスがデフォルトの設定なのでしょうか。レンズのせいでしょうか。
書込番号:13893718
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット

付属のフラッシュは常時発光は出来ませんというか
フラッシュ自体はそういう作りになっていません^^;
書込番号:13876963
2点

ウエストミンスターさん おはようございます。
フラッシュの閃光は瞬間なので、暗闇で撮影されれば動きの速い物でも止められるほどなので、ライトの代わりにはならないと思います。
別途ライトを用意するしか無いと思います。
書込番号:13877005
3点

ビデオ用のライトもソニーは以下のサイトで販売しています。
昨年、NEX-VG10の屋外撮影セットを購入したらビデオライトが付いていました。
私もその時に初めてビデオライトを手にしたのです。
http://www1.jp.sonystyle.com/Qnavi/Main/cam_001009/
電池付きもありますので、より取り見取りです。
このようなビデオライトは、カメラの頭にマウントするよりは、マウントアダプターを付けてカメラと並行的にマウントすると良いでしょう。
NEX-5N用の頭にはマウントできないからです。
なお上位機種のNEX-7やNEX-VG20なら、ビデオライトを頭にマウントできます。
書込番号:13877174
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





