α NEX-5ND ダブルレンズキット
【付属レンズ内容】E16mm F2.8、E18-55mm F3.5-5.6 OSS

このページのスレッド一覧(全573スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2011年11月6日 23:14 |
![]() |
17 | 9 | 2011年11月6日 21:15 |
![]() |
3 | 8 | 2011年11月13日 21:56 |
![]() |
3 | 2 | 2011年11月5日 23:35 |
![]() |
2 | 8 | 2011年11月8日 19:20 |
![]() ![]() |
8 | 12 | 2011年11月6日 09:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット
NEX-5DとFDA-EV1Sファインダーのセットに興味があります。
HPに気になる記載があり、実際に御使用の方にお伺いいたします。
FDA-EV1Sの説明文中の注釈です。
※ FDA-EV1S使用時は、タッチパネル操作は無効になります
タッチパネルを使う場合は外付けファインダーを使えないのでしょうか?
(タッチ操作の為にはファインダーを外す必要が有るのでしょうか?)
それともファインダーをOFFに切り替えることで
タッチパネルが利用できるようになるのでしょうか?
ご教示よろしくおねがいいたします。
0点

>タッチパネルを使う場合は外付けファインダーを使えないのでしょうか?
>(タッチ操作の為にはファインダーを外す必要が有るのでしょうか?)
付けといても、FDA-EV1Sが作動していなければ、タッチパネルは使えるようですよ。^^
書込番号:13732329
0点

ちょっと前にも同じようなスレがあったような・・・・・・。
自動切り替え(アイセンサー)ができます。
HPにも記載されていますよ。
「アイセンサー搭載で、かんたん表示切り替え」
アイセンサー搭載により、ビューファインダー表示と液晶画面表示を自動で切り替えられます。もちろん、専用ボタンでの切り替えも可能です。
http://www.sony.jp/ichigan/products/FDA-EV1S/feature_1.html#L1_40
書込番号:13732344
0点

肝心なこと書き忘れました。
以前のスレでもありましたが、
液晶表示に切り替わった時はタッチ操作はできるとのことです。
書込番号:13732361
0点

追伸
>NEX-5DとFDA-EV1Sファインダーのセットに興味があります。
と有りますが、NEX-5NDですよね^^;NEX-5DだとFDA-EV1Sは使えませんよ^^;
書込番号:13732412
0点

自由猫ヒデヨシさん
αyamanekoさん
ご解説いただきありがとうございました。
使用時というのはEVFの作動中のことで、
背面液晶の消灯時という意味だったのですね。
またNEX-5につきましてはご指摘の通りNEX-5Nの書き間違いでした。
どうもありがとうございました。
ただし、質問しておいてナンですが、
ファインダーが品薄というか、ちょっと調べた限りどこにも無いんですね?
これもタイ工場の水害による影響なんでしょうかね。
書込番号:13732540
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット
一眼カメラ初心者です。
NEX−5NDに着いているE16oF2.8のレンズについてどなたか教えてください。
現在NEX−5NKを買おうか、ダブルレンズキットのNEX−5NDを買おうか悩んでいます。
ダブルレンズキットについているE16oF2.8のレンズはどんな場合に使うものなのでしょうか?
初心者が使う場合、そのレンズがどの程度必要のあるものなのかがわかりません。
被写体は、犬、猫、料理がほとんどです。
1点

おはよーございます♪
一番の使いどころは「ファッション(お洒落)」です^_^;。。。
通称「パンケーキレンズ」と呼ばれているこのレンズを装着しないと・・・
小型軽量・・・コンデジの様な、薄型のファッショナブルなスタイルにならない^_^;
レンズキットのズームレンズだと・・・
普通の一眼レフカメラ並みにレンズが出っ張るので・・・「お洒落」じゃ無い??
バッグのポケットからサッと取り出して撮影するような撮り方が出いない??
このレンズが・・・特段光学性能的に優れているってところや・・・
この様な撮影シーンで便利♪・・・って、特徴は無いと思います^_^;
逆に言えば・・・特徴が無いだけに・・・広角でソコソコ明るいレンズなので、何でもオールマイティに気軽に使えるって面もありますけどね♪(だからお洒落に撮影出来るとも言える)
書込番号:13728456
3点

>E16oF2.8のレンズはどんな場合に使うものなのでしょうか?
広角レンズ、即ち、肉眼よりも広い画角で被写体を捉えるレンズです。遠近感を強調する作用があり、お部屋なんかを撮ると、実物よりも広く見えたりします。
書込番号:13728509
2点

このレンズは、パンケーキレンズと言われる、小型で特に長さが短いレンズです。
NEXの小型ボディに装着すると、小型軽量のカメラになり、持ち運びやすく、取り出しや仕舞い込みが、行い易くなり、スナップ撮影では便利です。
単焦点レンズのため、ズームは出来ませんから、自分が動いて構図を決める必要が有ります。
自分が動いて構図を決めることは写真の基本でもあります。
被写体が、画面からはみ出す位近づくことを心がければ、面白い、良い写真が撮れるでしょう。
(1歩近づく事も、写真の基本です。)
書込番号:13728520
3点

NEXを小さくて軽い小型一眼として使いたい場合には必須のレンズです♪
また、このパンケーキに純正のワイドコンバーターを付けた状態がNEXでは最広角のレンズとなります♪
風景とか撮るのが楽しいですよ〜♪
私のNEXちゃんは、ほとんど常にパンケーキ+ワイドコンバージョンの付けっぱなしです♪
画質もコンバーターなしよりむしろ上とのもっぱらの評判です♪
>この様な撮影シーンで便利♪・・・って、特徴は無いと思います^_^;
代表的な、使ったことのないカタログ厨の駄感想だとこんな感じに言われますが♪www
気にせず実際に使ってみると、楽しいレンズですよ〜♪♪♪
書込番号:13728592
2点

フルサイズ換算で24mmとかなり広角なパンケーキレンズです。用途としては、広大な風景、被写体にググッと寄ってデフォルメしたりでしょうか。他のパンケーキレンズと比較して、常用という面では厳しいですが、使いこなせれば面白いレンズだと思います。
書込番号:13728676
2点

#4001さん、純素人さん、影美庵さん、Ein Hu..ftbeinさん、クリームパンマンさん、
みなさんありがとうございました。
確かに持ち歩きする時には、このレンズをつけておいた方が楽そうですね^^
ダブルレンズキットにしている訳が解明された気分です。
みなさんのコメントがとても役に立ちました。
すっきりした気持ちでダブルレンズキットを買えそうです。
書込番号:13729069
1点

E 16mm F2.8にはコンバーターレンズも付きますので、
多少の投資で表現が広がりますよ
VCL-ECF1 | デジタル一眼カメラ“α”(アルファ) | ソニー
http://www.sony.jp/ichigan/products/VCL-ECF1/store-w/
フィッシュアイコンバーター
VCL-ECU1 | デジタル一眼カメラ“α”(アルファ) | ソニー
http://www.sony.jp/ichigan/products/VCL-ECU1/store-w/
ウルトラワイドコンバーター
書込番号:13730025
2点

完結したみたいですが、
>被写体は、犬、猫、料理がほとんどです。
とすると、マクロレンズが豊富な一眼レフの方が良いかもしれません。
パンケーキは、「気軽に持ち歩き、風景を楽しむ」という用途、例えばハイキングには最適ですが、近くに寄れない野良ちゃんなんかを撮ろうとすると、豆粒です。
書込番号:13730838
1点

ボディーの色も選べます。
一般的な黒以外にシルバーと白があります。
私は白にしましたが、これに白い皮ストラップ(1700円)を付け、白いレンズガード(マルミ製)をするとおしゃれにに見えます。レンズフードも白に塗ってしまおうかな?
お好きな色を楽しんでください。
書込番号:13731664
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5N ボディ
α77もすでにアップされているのになんででしょうね?
発売からかなり経ちますけど。
ただたんに忘れてたりして・・・・・・・?
確認したいことあるんだけどなぁ。
たんなる独り言でした。
スルーしてください。
駄スレ失礼しました。
1点

Buon giorno. > αyamanekoさん 2011/11/06 01:04 [13727553]
>α77もすでにアップされているのになんででしょうね?
>発売からかなり経ちますけど。
>ただたんに忘れてたりして・・・・・・・?
そうですね
製品を購入してから マニュアルを読んでねってことかな? ○o。.(((^^;
米国・ソニー だけど ・・・ 下記のようなマニュアルがありました
http://www.docs.sony.com/release/NEX5N.pdf
Ciao !
書込番号:13727662
0点

日本のサイトにも英文版なら有ります。お急ぎならこれで如何でしょうか。
http://www.sony.jp/ichigan/emdown/index3.html
http://www.sony.jp/ichigan/manual_english/NEX-5N_Instruction%20Manual.pdf
書込番号:13728001 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

現在、日本語に翻訳の最中だったりして・・・(?)
書込番号:13728128
0点

こちらのページにあるものではないのでしょうか?
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/products/nex-5/index.html
取扱説明書(本体に添付されてるもの)、及びハンドブックがありますが、
書込番号:13731157
0点

jack340さん
OM->αさん
ありがとうございます、英語版はアップされていますね、
ということは、
なおさら、日本語版がアップされていないのは・・・・・・・・?
(英語は疲れます。)
じじかめさん
そうなると、
製品添付も英語表記、ということになりますが・・・・・・・。
にたちゃんさん
貼っていただいたリンクはNEX-5(生産完了)のものです。
NEX-5とNEX-5Nは同じではないでしょう。
書込番号:13732169
0点

失礼いたしました、
本体添付のCD-ROM内には、各国語版ハンドブックが入ってるのですが
HPにはNEX-5Nのはありませんでしたね
申し訳ないです。
書込番号:13733372
0点

burns1582さん
や〜っとアップされましたね。
ありがとうございます。
書込番号:13762793
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5N ボディ

ジョグダイアルの↓を押して
ジョグダイアル回すだけですねええ
シャッター半押しで復帰してAモードならジョグダイアルで絞りを調整って感じ
2ダイアルのカメラより↓を押す1手間がありますが
押したまま回せばいいだけなので0.5手間ってとこか
1ダイアルのカメラに比べればちょっと早く操作できる感じ
書込番号:13726730
3点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット
友達の結婚式・披露宴・二次会で撮影します。
疑問@
単焦点レンズor18-55mmズームレンズのどちらが良いでしょうか?
荷物の都合からレンズ交換はなしで考えています。
疑問A
フラッシュの有無
NEXの高感度に来たいと会場の雰囲気や自然な表情で取りたいため無しで行きたいです。
特に披露宴は会場が暗めだと思いますが、モード設定など含めていかがでしょうか?
疑問B
結婚式における撮影の極意などあればご教示ください。
よろしくお願いいたします。
0点

SONYYUUさん、こんばんは、
@1本で撮ることに賛成です。
あれこれレンズを考えて交換しているとシャッターチャンスを逃します。
私なら18-55oにします。
A会場の明るさは現場確認しないとわかりません。
シーンによっても明るさは大きく変わると思います。
常時使用する必要はありませんが、
出来れば外付けストロボのHVL-F43AM程度の
ガイドナンバーの大きいのがあるといいですね。
私の場合モードは、絞り優先で、シャッタースピードをISOでコントロール、
但し、ISOは上げても許容範囲までとします。
B周囲に配慮は必要ですが、動き回って撮ることをお勧めします。
お色直しなど会場ではなく、部屋に入ってくる前の扉の前なんかにいる
シーンなんかも良いと思いますよ。
ご参考までに、
書込番号:13725436
0点

勿論参列者としてで「写真も」ですよね
質問@
レンズ交換を考えないのは懸命です
18−55で行きましょう
質問A
フラッシュは使わない前提でもし無いとどうにもならない場合の為の保険として持ち込みが良いかと思います
他の方のコンデジがフラッシュONの時でもフラッシュoffで違った写真が撮れるかも!
質問B
プロ的な撮影やグラビアアイドルのように撮りたいのでなければ
あまり大げさに考えなくても良いでしょう
画質を気にするあまりISOを低めに設定するとブレ写真が多くなるかもしれません
isoは高めに
もしSONYYUU さんの自信や家族、友人の結婚披露宴の写真を見る事ができれば
事前にイメージトレーニングしておきましょう
デジタルは撮影枚数もあまり気にしなくて良いし撮影結果もすぐ確認できるので
沢山撮ってたまに確認しながらの撮影が良いでしょう
書込番号:13725584
0点

10月の初めに、甥っ子の結婚式でした。
買ったばかりのNEX-5Nで、動画とともに撮りました。
18-55mmズームレンズで撮りましたが、正解でした。
私は、多くの撮影はフラッシュ無しでしたが、5Nの特徴である高感度のためか、雰囲気を壊さない良い写真になりました。
(注意点。フラッシュは必ず天井に向けて!)
また、出来たら「連写」をお勧めします(速度優先でない方を)。幸せそう、楽しそうな顔の選べました。
でも、一番良かったのは「動画」でした。
心配だったので、PanasonicHDC-TM70(ビデオ)を持って行ったのですが、断然!5Nが綺麗に撮れていました。
キャンドルサービスなど、の雰囲気は見事!。ズームも18-55mmでブレも少なく、最高でした。
以上の撮影モード、全て「おまかせオート」でした。
結婚式
また、ないかなあ〜!
書込番号:13725608
2点

@が良いのでは!でもズームレンズ使用時はやはりストロボを付けた方が撮影の幅が広がると思います。
先にも書かれている様に被写体に向けずに天井に発行しこうさんするのが自然に撮影出来ると思います。
書込番号:13725895
0点

ストロボレスで雰囲気のある気合の入った写真を
撮りたいのであれば、会場の広さにもよりますが、55mmでは短いとおもいます。
ケーキ入刀や席に座っている新郎新婦の表情をとらえるには
もう少し長く明るい単焦点レンズが良いと思います。
マニュアルでのピント合わせができるのであれば
他社製のmfレンズを使えば良いです。
全体の雰囲気を撮るために広角も一本欲しいので
レンズ交換は必要です。
書込番号:13726283
0点

1.皆様言っているように基本ズームがよろしいかと思います。
E16につける超広角コンバーターをお持ちであれば持っていくことを強くお勧めします。
2.フラッシュはもしもの時用に付けっぱなしがいいでしょう、必要な時に使う形で。
新郎新婦はライトアップされていて明るいですので結構いけますが
参加者席は暗めで親族の方などに撮ってくれーと頼まれたりとなるとどうしても
フラッシュが必要なシーンが出てくると思います。
3.プロの写真家を頼んでいるようであればSONYYUUさんの友達としての視点から
見た結婚式を意識して撮影してみると喜ばれると思います。
あと予備バッテリーと撮影する勇気が必要です^^;
友達の結婚式(プロ付)での撮影をやってみて思ったことを書いてみました。
うまく行くといいですね^^
書込番号:13727532
0点

本機を二台用意し、それぞれに単とズームをセットすればレンズ交換の必要もなく、ほぼ完璧に希望通りの撮影が可能でしょう。
本気なら二台持っていても軽くて余裕ですし、お値段も手頃なので、今後のためにもぜひ二台体制を確立してはどうでしょう。
私ならブラックとホワイトの色ちがいで揃えます。
書込番号:13728267 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様ありがとうございます。
18-55mmとフラッシュ取付で必要に応じてON-OFFする方法で頑張りたいと思います。
買ったばかりで気付いていませんでしたが、フラッシュは倒せばOFFになるのでON-OFF操作もコンデジと違い瞬時で出来て便利ですね。また小さいので付いていて邪魔になることもなさそうです。動画も合わせて良い思い出が作れるようにしたいと思います。
書込番号:13739671
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット
kenkoのzeta exを付けたら、付属のレンズフードが付けられなくなりました(>_<)
偏光フィルターなので撮影時にフードはつけないつもりですが、フード未使用時にレンズさかさま(?)に取り付けられないと、収納するのも邪魔になるかと思って…
このフィルター以外にも、フィルターを取り付けると、フードは取り付けられなくなるのでしょうか?
書込番号:13722976 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レンズは付属の18-55レンズです(>。<)
書込番号:13722997 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このフィルター(EX-CPLのみ?)の形状が特殊なだけだと思います。
(枠部分の直径が大きいような。)
このシリーズのフィルターは持っていませんが、
いままで、フードをつけられなくなるフィルターは経験がありません。
ステップアップリングをつければ、フードはつけられなくなると思いますが。
書込番号:13722999
0点

shun-1さん
トダ精光のデジタルキング スーパースリムプロテクターもNEXの18-55mmや16mmに使用すると
枠厚の影響でレンズフードが装着しにくくなりますね。
書込番号:13723224
0点

shun-1さん おはようございます。
私はニコン使用ですがそんな事は今まで有りませんでした。
フードの設計がスリムにする為フィルター使用を想定していないのかは解りませんが、zetaのフィルター枠が特別厚いとは思えませんが純正しか使用できないようにしているのでしょうか。
書込番号:13723323
0点

随分昔のことですが、シグマ28-105mmF2.8-4にC-PLをつけるとフードが外せなくなり
無理に外すとフィルターも外れました。
書込番号:13723487
0点

私が使っているモノは大丈夫です。
http://www.marumi-filter.co.jp/landscape/#1
ケンコーのzeta exはお店で見ましたが、
明らかに肉厚でNEXのフードは付かないと判断しました。
フードのサイズがギリギリですからね。
ちょっと厳しい言い方ですが、もう少し慎重に選びましょう。
書込番号:13723526
2点

フィルターの厚みがあるというより、
回転枠部分が大きいので、フィルターを付けたままでは
フードの脱着ができないのではないでしょう。
Zetaは、明るく見やすいままPL効果を発揮出来ますが、
枠が大きいのでしょう。
通常?のC-PLの枠が大きくない方がいいかもしれませんね。
余談ですが
20年以上前の純正のミノルタのものは回転枠部分が大きかったのもありましたね。
純正でなくても薄型もなかったし…
書込番号:13723552
0点


下記方法でどうでしょうか。
@偏光フィルタしか使わない日は、
フードを持ち歩かない(家に置いてくる)。
Aフィルタを付け替えて使う日は、
偏光フィルタを使用するときはフードを常に逆さまに装着し、フィルタ交換の際は「偏光フィルタ取り外し」→「逆向きフード取り外し」→「プロテクトフィルタ等取り付け」→「フード取り付け」ではだめですか?順番を考えないといけないので大変ですが....
質問の内容と合ってなかったですか???
書込番号:13723802
1点

こんにちは
PL を、買いなおすのも?ですから、フードは別収納でそれなりに使うようにされたら良いです。
書込番号:13723912
2点

皆さん、返信ありがとうございました。
やはり、フィルターの直径がフード取り付け部より大きいのが原因のようです…。
折角の買い物なのでいい物をと思い購入しましたが、もう少し慎重に調べるべきだったです(>。<)
ただ、いいフィルターであることには間違いないと思うので、安物買いのさんがおっしゃる方法で使っていこうと思いますm(_ _)m
どうもありがとうございました(^o^)
書込番号:13727722 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

shun-1さん、こんにちは。
偏光フィルターではありませんが、同じメーカの製品(キング スーパースリムプロテクター 49mm)を同じショップ(デジカメオンライン本店)で、ほぼ1ヵ月間隔で3回購入しました。
ところが、3回目に購入したフィルター枠が大きく、E18-55mmF3.5-5.6OSSのフードを取り付ける事ができません。
現在ショップを通じてメーカに対し、設計変更が無いかの問い合わせをして頂いており、月曜日には回答と対応をして頂ける予定です。参考までにこのショップは丁重で対応も早く、良く利用しております。
同じ製品でもこんな事があったと、ご参考になれば幸いです。
書込番号:13728459
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





