α NEX-5ND ダブルレンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1670万画素(総画素)/1610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:210g α NEX-5ND ダブルレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E16mm F2.8E18-55mm F3.5-5.6 OSS

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの価格比較
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの買取価格
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの純正オプション
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのレビュー
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのクチコミ
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの画像・動画
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのオークション

α NEX-5ND ダブルレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2011年 9月 9日

  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの価格比較
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの買取価格
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの純正オプション
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのレビュー
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのクチコミ
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの画像・動画
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのオークション

α NEX-5ND ダブルレンズキット のクチコミ掲示板

(7148件)
RSS

このページのスレッド一覧(全573スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α NEX-5ND ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-5ND ダブルレンズキットを新規書き込みα NEX-5ND ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ30

返信7

お気に入りに追加

標準

GF2のMOV動画を投稿します

2011/09/27 23:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:4件

以前のレポートで皆様から動画を投稿するようにとのご指摘をいただいたので実行します。レンズはキットの単焦点レンズ、夜の自宅で周囲に音はない環境です。水平振り―垂直振り―無茶振りの順です。垂直振りでは最初に下向いたとき以外はカチャ音はしないように思います。fearkishさまには「重要なことなのでGF2のスレに投稿したほうがよいのでは」とのご指摘をいただきましたので動画への感想をいただいた後そうしようと思います。これにて以前のスレを終了させていただきます。

書込番号:13556331

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:4件

2011/09/27 23:59(1年以上前)

投稿してから気づいたのですが、この動画がGF2のものであることが証明されていませんね。よい方法があれば教えていただけませんか。もし無ければGF2の液晶で再生している姿をS90のMOVで撮影して投稿するとか?

書込番号:13556386

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:28件

2011/09/28 07:34(1年以上前)

面倒な事をしなくても、鏡の前で撮影すれば充分に照明出来ると思いますよ〜

書込番号:13557038

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2011/09/28 22:06(1年以上前)

ドアの間ですね・・・。
鏡の前で撮ると、かっこいい自分が写っちゃうんですよね。

書込番号:13559578

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:28件

2011/09/29 07:26(1年以上前)

あはは、かっこいい自分の映り込み防止策はですね・・

【防止策1】
最初に鏡の前で本体のみ映り込ませ、カメラを振るときは鏡から離せばOK。
ノンストップで撮影すればダイジョウV。

【防止策2】
自作のお面で隠せばOKですね〜
ダンボールで作っちゃえば安上がりです

紙袋を被る手もありますが、無茶振りで位置ズレ&窒息の恐れが。
かっこいいスタイルはシーツをマントにすればOKですね〜

書込番号:13560842

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:19件

2011/09/29 20:04(1年以上前)

裸で男らしく映ってください!

書込番号:13562966

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2011/09/30 00:19(1年以上前)

それいいですね!!爆笑!!

業務上過失公わい。
業務上ってのは普段から反復してやってるって意味ですね。
ついいつも写っちゃってる人・・・みたいなね。

書込番号:13564320

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2011/09/30 00:22(1年以上前)

>ダンボールで作っちゃえば安上がりです
・・・
めんどくせぇ・・・爆笑
安いですけど・・・。

書込番号:13564326

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

重量の問題

2011/09/27 17:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5NY ダブルズームレンズキット

スレ主 VirginAirさん
クチコミ投稿数:661件

α NEX-5NY ダブルズームレンズキットの購入を検討しています

そこで重量の問題が浮上しました

コンデジで500gのカメラを保持し続ける事が筋力の問題で不可能です

このような場合は、α NEX-5NK ズームレンズキットを買った方が良いのでしょうか

予算の関係ですぐには買えないのですが、、どちらをターゲットにするか皆さんの意見を聞かせて
いただきたく、書き込みさせていただきました

被写体は花や風景です

宜しくお願いします
ちなみにFZ28は保持できました
また、今はOLYMPUS SZ-30MRを使用しています

書込番号:13554600

ナイスクチコミ!0


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2011/09/27 18:07(1年以上前)

α NEX-5NK ズームレンズキット・・・463gです。

書込番号:13554645

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2011/09/27 18:12(1年以上前)

ボディと望遠ズームで600gを越えますね。

書込番号:13554664

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/09/27 18:13(1年以上前)

本体のみの質量が210gです。

バッテリー、メモリースティックを入れると269gになります。

それとレンズが

標準ズームの18-55mmが194gですから、
標準ズーム付でしたら、ぎりぎり500gには収まりますが、

望遠ズーム(55-210mm)はレンズの質量が345gありますから、
このレンズを着けると全部で600gを超えてしまいます。

望遠ズームが必要なければ、

ダブルレンズキットか、ズームレンズキットにされておけば
レンズをつけた状態で500g以内には収まりますが。

書込番号:13554666

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/09/27 18:30(1年以上前)

重量の問題でしたら、
補助器具などもご検討されてみては?

たとえば、

リンク内の「SKC-SP1A」というような物ですが。

http://www.skcsansho.co.jp/
http://www.skcsansho.co.jp/Jap-top-new/SKC-SP1JPa.pdf

書込番号:13554710

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 VirginAirさん
クチコミ投稿数:661件

2011/09/27 18:32(1年以上前)

G4 800MHzさん、花とオジさん、αyamanekoさん、早速のアドバイスありがとうございます

α NEX-5ND ダブルレンズキットにしておけば、何とかなりそうですね

ありがとうございました

書込番号:13554722

ナイスクチコミ!0


スレ主 VirginAirさん
クチコミ投稿数:661件

2011/09/27 18:40(1年以上前)

αyamanekoさん、補助器具がある事を知りませんでした

補助器具を検討してみます

書込番号:13554749

ナイスクチコミ!0


NeopanSSさん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:2件

2011/09/27 20:03(1年以上前)

 重量だけに注目すれば パナの新ズームがNEX用ズームの半分〜60%の重量でトータルだとかなり軽い。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000110071.K0000281875.K0000281852.K0000281877
 ボディ重量はほとんど変わらない
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000281274.K0000261380.K0000268232
 NEXにこだわりが無ければGF3のスレで聞いてみてはどうだろう

書込番号:13555058

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/09/27 20:22(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110518_446627.html

こんなのも役立つかも?

書込番号:13555149

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 VirginAirさん
クチコミ投稿数:661件

2011/09/27 20:33(1年以上前)

NeopanSSさん,アドバイスありがとうございます

ボケがNEXの方が大きいので、NEXで考えています

同じボケが期待出来るなら、オリンパスで考えるのですが(ボディー内手ブレ補正が魅力です)

書込番号:13555207

ナイスクチコミ!0


スレ主 VirginAirさん
クチコミ投稿数:661件

2011/09/27 20:37(1年以上前)

じじかめさん、アドバイスありがとうございます

この方が軽くて良さそうですね

書込番号:13555225

ナイスクチコミ!0


スレ主 VirginAirさん
クチコミ投稿数:661件

2011/09/27 20:46(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます

α NEX-5ND ダブルレンズキットで考えてみます

これで重い場合は、補助器具や一脚を考えてみます

色々、ありがとうございました

書込番号:13555274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2011/09/28 22:09(1年以上前)

これに自分の人生しょっちゃうと1kg超えますよ。
あと自分の女か、奥さんの機嫌でも背負うと・・・もう大変。

書込番号:13559586

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2011/09/28 23:21(1年以上前)

 ↑
大丈夫ですよ、そのくらい・・・
小林幸子さんをしょっちゃう方も居る事ですし・・・

書込番号:13560004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2011/09/28 23:31(1年以上前)

ははは・・・笑

書込番号:13560051

ナイスクチコミ!0


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2011/09/29 10:45(1年以上前)

>同じボケが期待出来るなら、オリンパスで考えるのですが

小型のシステムでボケを期待するなら、NEXの選択はないと思います。小型でボケが期待できるレンズが一本もありませんからね。

M4/3に以下のレンズがお勧めです。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000268305.K0000268304.K0000055876

どのレンズも100g程度で、NEX用レンズと比較してかなり良質なボケが楽しめます。

書込番号:13561329

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:6件

2011/09/29 14:36(1年以上前)

パナが発売予定の大口径レンズを使えばマイクロフォーサーズのほうが綺麗なボケの写真が撮れたりして。

更に先日サードパーティーから秋に20mm f1.6の発売案内もありましたね。

書込番号:13561971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:6件

2011/09/29 14:38(1年以上前)


クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:6件

2011/09/29 14:41(1年以上前)


クチコミ投稿数:49件

2011/09/29 14:46(1年以上前)

画質の話ならNEXにしておいたほうが無難だと思います。
http://digicame-info.com/2011/09/nikon-1-j1v1dxomark.html
ポテンシャルが違います。

書込番号:13561984

ナイスクチコミ!2


スレ主 VirginAirさん
クチコミ投稿数:661件

2011/09/29 15:39(1年以上前)

freakishさん

http://panasonic.jp/dc/gf3/appearance_spec.html

http://olympus-imaging.jp/product/dslr/epl3/spec/index.html
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/lens/14-42_35_56/index.html

これでは、重さも変わらないと思いますが、如何でしょうか?

書込番号:13562119

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ16

返信7

お気に入りに追加

標準

NEX-5N,J1,GF3,G3,E-P3,E-PM1 ISO3200高感度比較

2011/09/26 13:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5N ボディ

返信する
ErrorListさん
クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:8件

2011/09/26 13:47(1年以上前)

他の機種、ノイズが酷くないですか?




って思ったら3200ですか、納得。
高感度ではたしかにNEX-5Nですね。

書込番号:13550011

ナイスクチコミ!2


NGC1976さん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/26 15:02(1年以上前)

アレ?・・・↑書き込み中に他の方の書き込みが無くなってしまいました。(笑

関東の社会人が書込みしてみたよ さん。
NEX-5N の高感度画質は、別物ですね。
同じソニーのNEX-C3(旧1600万画素)との比較は面白いかと思います。
(たぶんレンズ等の条件が、一緒かと?)

書込番号:13550172

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/09/26 16:40(1年以上前)

機種不明

左;C、右:5N

NEXC-3より少し解像してるように見えます。

http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM

書込番号:13550408

ナイスクチコミ!3


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2011/09/27 12:39(1年以上前)

同じISO3200なのに画質の差がこれだけあると
ISO3200という数字は何なんだというギモンが湧きます。
ノイズの含有量というか画質を元にした高感度指針が新たに必要なのではと考えます。
コンデジのiso3200と一眼のiso3200の画質の差を受けいれていること自体に
この問題のいい加減さがあります。
例えば、A機のISO200とB機のISO1600が同程度の画質であっても
現在はそれを知る方法がありません。
果物の糖度のようにレベル1〜5ぐらいの画質段階が表示されると解りやすいのですが

書込番号:13553825

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/28 22:55(1年以上前)

ISO感度って、適正露出に達するまでの時間の指標だと思うー。
なので、画質とかノイズとかは関係ないと思うー。
そのへんの判断は、人間の目でするんだと思うー。
みりゃわかることなんで。。

書込番号:13559849

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:6件

2011/09/29 14:42(1年以上前)

そうですね!

書込番号:13561979

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2011/09/29 17:43(1年以上前)

機種不明

C3でも、すでにダブルスコア以上の差はあるから
比較というより、確認ですね。
基礎体力(素子サイズ)を削るとやっぱりカバー出来ないようです。
何かブレークスルーはあるんでしょうか?

書込番号:13562443

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5N ボディ

スレ主 隠居人さん
クチコミ投稿数:330件

この機種は、カメラ本体に手振れ補正機構が搭載されていないため、EA2のマウントアダプタを介してレンズ側に手振れ補正機構が搭載されている、例えばシグマ17-70mmF2.8-4のAマウントレンズを装着すれば、手振れ補正が効いて好都合だと考えています。
ただ、このような純正レンズ以外のレンズを使用した時、正常にAFやAEが動作するのでしょうか?
確認された方がおられましたら、教えてください。
よろしくお願いします。
(小生、α55と純正レンズ、シグマレンズを持っており、本機種を検討しています)

書込番号:13549742

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/09/26 13:04(1年以上前)

発売前ですし

>すべてのAマウントレンズ(*)でAEに対応
http://www.sony.jp/ichigan/products/LA-EA2/feature_1.html

ですから、シグマのレンズでもAFできるとは思いますが、ソニーに問い合わせるのが確実かもしれませんね

書込番号:13549902

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/09/26 16:57(1年以上前)

他社のレンズのことは、たぶん返事をしないと思います。

書込番号:13550446

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 隠居人さん
クチコミ投稿数:330件

2011/09/26 17:36(1年以上前)

Frank.Flankerさん、ありがとうございました。
 発売前でしたね!当機種と同時発売だとてっきり思っていたのですが、10月発売予定となっ ていますね。
 失礼しました。
じじかめさん、ありがとうございました。
 他社レンズのことは返事してくれないとのこと。
 多分、そうでしょうね。
 発売になってから聞いてみようと思います。

書込番号:13550536

ナイスクチコミ!1


prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件Goodアンサー獲得:173件

2011/09/26 19:55(1年以上前)

隠居人 さん、こんばんは。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281463/SortID=13434052/

手にしたらレポートしたいと思います。

ただ私の持っているカメラはファームアップが必要ですのでSONYの対応次第ですが・・・。

書込番号:13551079

Goodアンサーナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件

2011/09/26 23:27(1年以上前)

シグマはむつかしいのではありませんか。
EA1ではAF出来ないのが普通でした。

逆にMFで撮ると決めればうまくゆくでしょう。
ピーキング撮りが可能になったので、MFはとても易しくなりました。
あとはOSSがうまく動くことの検証だけですね。 出るまで待ちましょう。

ところで、そこまで苦労するのなら、α77を買うほうが良いと思いますから。
α77の動画は電子式手ぶれ補正ですから、シグマのOSSは不要になるでしょう。

書込番号:13552204

ナイスクチコミ!1


鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 閑散日記 

2011/09/27 02:48(1年以上前)

運次第です。シグマのような会社はソニーαマウントの仕様を現物解析で推定してレンズを設計開発していますので、今回のアダプターのような新製品には対応できていない可能性があります。

書込番号:13552885

ナイスクチコミ!1


スレ主 隠居人さん
クチコミ投稿数:330件

2011/09/27 21:56(1年以上前)

prime1409さん、ありがとうございました。
 レポートよろしくお願いします。
orangeさん、ありがとうございました。
 α77は大きくて重いですから、ちょっとねー?
 NEX-5Nの軽量コンパクト、それに高感度特性が優れているのにひかれます。
鈍素人さん、ありがとうございました。
 確かに、結果的には運次第なんでしょうね。
 他社レンズのことも考えて、マウントアダプターの開発はしないでしょうからね。
 マウントアダプターが製品化になったあとで、運が良ければ使えるとということでしょう  ね。

書込番号:13555628

ナイスクチコミ!0


prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件Goodアンサー獲得:173件

2011/12/18 19:59(1年以上前)

隠居人 さん、こんばんは。

NEX-5のファームアップ、昨日行いました。
LA-EA2に、SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSMでテストしました。

AF、OSとも動作しました。

SIGMAやTokinaの古いレンズもAF撮影できました。
全てのレンズをテストしていませんが、今のところ「使えます」のレポートです。

書込番号:13910867

ナイスクチコミ!0


weirdoさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:6件

2011/12/23 10:30(1年以上前)

別機種

orangeさん

>シグマはむつかしいのではありませんか。
EA1ではAF出来ないのが普通でした。

>逆にMFで撮ると決めればうまくゆくでしょう。
>ピーキング撮りが可能になったので、MFはとても易しくなりました。
>あとはOSSがうまく動くことの検証だけですね。 出るまで待ちましょう。

>ところで、そこまで苦労するのなら、α77を買うほうが良いと思いますから。
>α77の動画は電子式手ぶれ補正ですから、シグマのOSSは不要になるでしょう。

シグマの10-20oD F4-5.6DCで試したら、可動しました。ただ、レンズの距離目盛りを見たら、∞を通り越していたので修正しました。

後、手持ちのαマウントのレンズ群?は、α9siと同時購入したAF35-200 F4.5-5.6(以前アサヒカメラで田沼ドクターにけちょんけちょんに貶されました)は合焦しませんでした。

結論としては、αマウントレンズはα77なり65を選択する方が賢明と言うご意見にまったく同感です。

書込番号:13929887

ナイスクチコミ!0


prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件Goodアンサー獲得:173件

2011/12/24 13:06(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

SIGMA 24-135mm F2.8-4.5

24mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO

TAMRON AF 24-135mm F/3.5-5.6 AD ASPHERICAL [IF] MACRO

SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF]

前回は、SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSMと18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM のAFとOSの動作を確認し使えるとレポートしました。

今日もテストしてみましたが、手持ちSIGMA、TAMRONのレンズ全てAF可能でした。

NEX-5で手持ちのレンズが活用できます。LA-EA2購入して正解でした。

書込番号:13934839

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ47

返信11

お気に入りに追加

標準

LA-EA2使用時のAF音がww

2011/09/26 06:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット

カチカチ音どころじゃありませんw
http://www.youtube.com/watch?v=1I7p4vW1bLU

AFは完璧だけどこれだけAF音が盛大に入るようだと純正外付けマイクでもキツイのでは?
LA-EA2使用で動画撮影する際は音声別撮り必須っぽいですね。

書込番号:13549072

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:2件

2011/09/26 07:00(1年以上前)

LA-EA2というより‥(笑)
そりゃあ動画なんて考えてもいなかった頃に作られたレンズを使えばこれくらい出ますよ(笑)
どこのメーカーも同じです(笑)

αAレンズで音声込の動画を撮りたければ、普通にSSM搭載のレンズを使いましょう(笑)

書込番号:13549097

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/09/26 07:00(1年以上前)

壊れかけたラジオみたいな感じですね?

書込番号:13549099

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/09/26 07:18(1年以上前)

壊れかけたレコードプレイヤーみたいなスレッドタイトルだったりして・・・。

書込番号:13549123

ナイスクチコミ!6


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件

2011/09/26 08:49(1年以上前)

うーん、初めての方は面食らうでしょうが、これは事実です。 私も最初はどうしようか?と思いました。良いレンズなのに・・・

まあ、世界中のAPS-C用一眼レンズは動画には対応していません。キヤノン・ニコン・ソニー・・・・・
APS-Cで設計時からの動画対応レンズはNEX用のレンズだけでしたが、今度α77のキットレンズ16-50F2.8が動画対応になったようです。ミラーレス以外では世界初のデジイチでの動画レンズです。

動画対応していないと、高速AFを目標に設計しているために、AF音が出ます。そもそも設計思想に音を小さくするなんて入っていないですから。(それと、コントラストAFでの使用も設計思想に入っていませんからLA-EA1ではAFが遅くなるので、静止画では使えますが動画では使いたくない)

α55で動画を撮り始めたときからこの問題はありました。
α55での解決策は一つ:
  マイクホルダーにマイクを付ける
これで解決です。
α55では私は以下のようにして使っています:
  RODEのマイクホルダー SM4
  AudioTechnicaのステレオマイク(形式は忘れましたが2万円程度のX型ステレオマイクです)  
これで万全です。

一方NEX-5Nではマイクホルダーは使えません。
オプションマイクを使っています。
ただ、オプションマイクは振動防御が弱そうなので、AF振動が大きなレンズでは防振効果は望み薄でしょう(テストはしていませんが)。

NEX-5ではMFで動画をとればオプションマイクでも十分でしょう。
なお、MFで撮るときには、ピーキング機能を使えば、比較的簡単に合焦できます。
ピーキング撮りは一度使えばすぐに慣れます。
時々、ピーキングに引っかからない図柄の着物がありますが、そのときには前後の物体でピーキングする練習をしてください。だいたいは、後ろにピーキングすれば大丈夫です。

では動画撮影を楽しんでください。
私は先週、屋外での素人のジャズフェスティバルをNEX-5Nで撮りましたが、オプションマイクはよい音を拾い、カメラのAVアンプも広帯域のように感じています。Audioに強いソニーの良い点が出ています。
E18-200mmOSSズームは動画には良いですねー。Zeiss16-35F2.8ZAと動画を撮り比べましたが、かなりZeissに迫る画質です。Zeissのほうがわずかに艶やかな明るい色彩になりますが、E18-200OSSも標準以上の写りです。私の好みはZeissですので、MFでピーキング撮りをします。

NEX-5N良いですねー。
これ一つでほとんどのことがまかなえてしまう。 α900とNEX-5Nのペアーは最強のゴールデンコンビだと感じています。
αユーザーで良かった。 こんな幸せな日が来るとは、2年前とは雲泥の差ですね。
技術は正直だということを実感しています。

書込番号:13549284

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/26 10:43(1年以上前)

これはしようがない。

書込番号:13549518

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2011/09/26 10:53(1年以上前)

これ、ジーコレンズの音?
ソニーぽっいね。

書込番号:13549532

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:6件

2011/09/26 11:13(1年以上前)

初めてEOSを使ったときに聞いたような音だ。

書込番号:13549590

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2011/09/26 13:21(1年以上前)

このアダプター動画対応じゃないですよね。スチル専用かと...
確か映像専門の人がレンズ開放しか使えないから、使い物にならないとか言ってたよな...

書込番号:13549938

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:19件

2011/09/26 18:20(1年以上前)

壊れかけのレンズ


丁度一年前に、この店を通った夜、昨日のことのように、今はっきりと想い出す。
大安売りのせいで、店は長い列さ、とこまでも続く安い、プライスレールが綺麗で〜

書込番号:13550692

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/27 03:41(1年以上前)

これ、水中で撮ったんでしょ?

書込番号:13552911

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:6件

2011/09/27 11:42(1年以上前)

また動員か。

書込番号:13553647

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

標準

露出補正+時に自動AFが止まりませんか?

2011/09/25 16:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット

スレ主 subatsuさん
クチコミ投稿数:7件

NEX-5N(他のNEXも?)では、AF高速化のため何も操作しなくてもライブビューに合わせて常時フォーカスが動く仕様だと思います。
昨日気づいたのですが、露出補正が+0.3以上だと、この常時フォーカスが働かないようです。
少なくともA/S/P/人物ぶれモードでは、露出補正によって明らかに動きが変わります。
皆さんのNEX-5Nはどうでしょうか?

書込番号:13546408

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:19件

2011/09/25 18:34(1年以上前)

まぁ、いいんじゃないっすか。

書込番号:13546738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2011/09/25 18:46(1年以上前)

よく気が付きましたね!
オートでもききますが、PSMの露出補正してない時と比べてピント合わせにとりかかる時間が遅い気がします。

書込番号:13546789

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:89件

2011/09/25 19:08(1年以上前)

たった今、NEX-5Nで確認しました。

確かに+露出補正したときだけ常時フォーカス効かなくなりますね。

ー露出補正のときは、常時フォーカス効いてます。どうしてこうなってるのか、気になりますね。

書込番号:13546873

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「α NEX-5ND ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-5ND ダブルレンズキットを新規書き込みα NEX-5ND ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α NEX-5ND ダブルレンズキット
SONY

α NEX-5ND ダブルレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月 9日

α NEX-5ND ダブルレンズキットをお気に入り製品に追加する <652

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング