α NEX-5ND ダブルレンズキット
【付属レンズ内容】E16mm F2.8、E18-55mm F3.5-5.6 OSS

このページのスレッド一覧(全573スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
27 | 4 | 2011年9月24日 01:27 |
![]() |
139 | 15 | 2011年10月11日 11:40 |
![]() |
24 | 13 | 2011年9月24日 21:33 |
![]() |
9 | 5 | 2011年9月22日 21:57 |
![]() |
109 | 17 | 2011年10月1日 11:43 |
![]() |
60 | 8 | 2011年9月21日 17:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット
NEX-5を所有していますが、子供撮影で重宝しています。
今回のNEX-5N静止画で高感度性能がかなり向上しているとの噂を見ましたが、子供撮影には高感度性能有利で軽快なこちらのカメラが重宝すると思います。
既に購入された方、宜しかったら高感度作例拝見させて頂けませんか?
1点

観覧車からの手持ち撮影です
ISO3200は常用域と感じます
NEX−5より1段高感度
他にもたくさん撮りましたが、手ぶれ写真はほとんどありませんでした
参考まで
書込番号:13537715
13点

おきゅおきゅさん
作例ありがとうございます。
夜景モード、中々いい感じで仕上がってますね。
ISO3200使えるのは嬉しいですね。
私の許容範囲ならこの感じでISO6400もいけそうな気がします。
旧型のNEX-5 ISO3200で撮影ですが、コレよりも高感度いいらしいので興味わきます。
書込番号:13538227
7点

あかぶーさんの写真、ラッセンの絵みたいな空想的な画像ですね(^^)
いつまでも眺めていたいくらいです。
書込番号:13538509
3点

Milkyway1211さん
ありがとうございます。
ラッセンとは、持ち上げすぎですが(笑 ラッセンの絵私も好きで、パズルを組み立てて飾ってあります。
調子に乗って低感度での夜景撮影ですが添付します。
アダプターでミノルタMDレンズ使用ですが、こういう遊びにも重宝しますね。
う〜ん 高感度・・・買い換えるべきか、どうするべきか?
書込番号:13539922
3点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5N ボディ
NEX-5Nの動画カチャカチャ音問題が解決する前に同程度の大きさのカメラが必要となりpanasonic GF2を購入しました。今しがた試し撮りしてみたのですが、動画にカチャカチャ音が入ります。見るに耐えないほどゆすりながら撮影すれば当然鳴りっぱなしになりますが、水平レベルを保ったまま横に移動すればカチャカチャ音はしません。垂直方向はどれだけ丁寧に振っても小さく1回カチャ音がします。以前から持っていたCANON S90でも試してみたのですが、同様でした。ただし、個人的感覚ではS90のほうがカチャカチャ音は小さいように思われます。皆様もお手持ちのビデオカメラ(携帯電話、スマートフォン、コンデジetc)で試してみてはいかがでしょうか。
この結果、私はすぐにというわけではないですがNEX-5N購入ことにしました。
23点

ニコキャノの一眼レフでもしますよ。
持ってる人は試されてみては?
まっ、NEX5はアンチが騒いでくれるので改善も早いでしょうが。
書込番号:13535501
20点

ちなみに私のGF3で動かしながら動画を撮るとNEX-5Nと同程度のカチャカチャ音が記録されました。
ボディを振るとカチャカチャ、標準ズームレンズを振るとカタカタ鳴りますが、パンケーキの方でも音が記録されるので、やはり拾っているのは本体側の縦位置センサーの音のようです。
D300Sも所有していますがやはり鳴りますね。
と言うか気にし過ぎでしょう。
動きながら撮ったりカメラ振りがなら撮ったら、どのカメラでも何かしら雑音は入るでしょうに。
NEX-5Nの音が不良なら、キヤノンもニコンもパナソニックも全部不良品ですね。
もはや常識から逸脱した粗探しにしか見えませんが。
NEX-5Nの静止画・動画共に高画質で特に高感度画質は私の所有するカメラの中でも群を抜いており、個人的には十分満足してますよ。
書込番号:13535957
25点

俺のニコンD40も振ればカチャカチャ音がするが、そもそも動画とれないから関係ないんだ。
書込番号:13536033
15点

昨日試しにお店で5Nを電源OFFのまま振ってみましたところ、カチカチ音がしました。
横にあった3Cで同じように試したところ、音はしませんでした。
書込番号:13536036
10点

カチカチ、カチャカチャとウルサイ事ですね。
さて、スレ主タヌキの末路はイカに。
そんなに、気になるようでしたらば、ソニーに音の変更を要望したら。
カネカネ、金、金とでも。
書込番号:13536280
3点

じゃ何でNEX-C3、NEX-3、NEX-5はカチャカチャ音しないか
書込番号:13536311
17点

はるおぼんさんへ
関東の社会人が書き込みしてみたよさんへ
実際にGF2、GF3で撮られた動画で、
ノイズが入っているものをアップしてただけますか?
こんなガンガンに振っている動画じゃ参考になりませんよ。
http://www.youtube.com/watch?v=RnK1hGIkuSw
こんな取り方するひとなんて現実的にいないんだから。
書込番号:13538837
8点

その動画見たら、地震の揺れみたいで気分が悪くなりそうです><;
書込番号:13539359
2点

やっぱり「スチルカメラの動画機能」ってことかな?
「動画をオマケと考えているかどうか」という話じゃないですよね。
スチルカメラとして持ち歩きやすくなるよう、「削りに削って」あの大きさ、
さらに音声を「切る」ことが出来るようになってるのは何故だ?
少しは考えていいと思うんですけどね。
私は最初ビックリしたくらい。
「音声が無い動画に意味あんのか?」って。
「あー、そうだよね」って思うのが普通だと思うよ。
書込番号:13540698
1点

めんへらさんへ
自分は確かに騒いでるかもしれないけど、「アンチ」じゃない。
むしろNEX愛があるから
Sony愛があるから、
この機種に、売れてほしいから、
この機種のポテンシャルにものすごく期待してるから、
だから改善を臨んでいる。
本当の愛は、あなたの思っているように「ただ黙認してればいい」ってことじゃない。
書込番号:13546617
4点

それにしても酷いスレ立てたものだね。
GF2の事ならばGF2の所に立てれば良い。S90の事ならばS90の所に立てれば良い。
新規IDって言うのも魂胆が見え見えだよ。はたして、はるおぼんさんって誰なのかしら?
パナとキヤノンに対し、強烈な嫉妬心があるのは間違いない。
書込番号:13547382
2点

> 皆様もお手持ちのビデオカメラ(携帯電話、スマートフォン、コンデジetc)
携帯電話でフルHD動画撮影してみましたが、もっと酷かったですw
フォーカスする度に「ガガガガ!!!」とカエルの鳴き声みたいな音が入りますw
書込番号:13550030
2点

皆様ご意見ございました。特にfreakish様のご意見には参考になるところが多々ありますのでご提案に乗ろうと思います。GF2の今までの動画はAVCHDで撮影したものなので投稿可能なフォーマットがあれば(MPEG4?)それで撮影して投稿しようと思います。S90の動画はこのままで投稿可能だと思います。
もう一つのご提案は「GF2やS90ユーザーにとって重要なことなのでそれぞれのスレに投稿しては?」ということだと理解していますが、マルチポストにはならないのでしょうか。確かにとても重要なことなのでマルチポストになっても投稿するつもりではありますが・・・
書込番号:13552419
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5N ボディ

投げ売りされたらコンタックスレンズをつけてお遊び用にひとつ買ってもいいかな^^
書込番号:13535296
3点

SLS AMGさん、5Nはいざと言う時にビューファインダーが使えるので、遊びには最適ですね。
私もNEX-3ながら、色々つけて遊んでおります。
書込番号:13536721
2点

フジヤカメラでも、NEX-5Nが59800円になりました。
この調子で、値下げの推進役をお願いします。
書込番号:13538243
3点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281275/SortID=13507120/
上で書いた内容の続報です。
9/25にまた同じポイントアップがあるようです。
http://topics.shopping.yahoo.co.jp/campaign/points/smartphone/
スマホで購入、シルバーランク以上が対象です。
前回購入した後に書いたら苦情が出たのでw
リンク先の内容をよく読んで自己責任で利用してくださいね。
書込番号:13538338
0点

おぎさくだとボディ54,800円ですね。
ダブルレンズで69,800円。
ズームキットで62,800円。
軒並み価格.comの最安より安い。
さあ各店さん、頑張って値下げするんだ!ww
書込番号:13538723
3点

私のように、動画を全くとる予定のない人間にしたら
欲しいカメラの値段がどんどん下がっていくのは嬉しい限りです(笑)
早く手頃な値段になって高感度を試したい...
ダブルレンズキットが、5万台になればポチる予定なので、
お店の方々にはもっと頑張って欲しいものです(笑)
書込番号:13540132
0点

スチル・ビデオ半々使用を考えてる為、カチカチノイズ問題で様子見状態ですが、
私は、ダブルレンズで6万台になったら我慢できずポチッてしまいそうです〜
問題あるにしても、やはり魅力的な仕様ですし、カチカチノイズも、揺らさず
上手に撮るためのバロメータとして活用(?)すれば良いかなと…
歩き撮りでもカチカチ鳴らないよう、人間スタビライザーの訓練と考えることで
妥協できるかも。SONYの改善アナウンスと価格下落とどっちが早いかな〜(悩)
書込番号:13540235
1点

やまちゃん03さん、スマートホンがありYahooのスタークラブ、シルバーなどの等級を持っている人には買い得ですね。
ただ、全ての人に適用されないのが、欠点ですね。
書込番号:13540305
0点

フランス特殊部隊さん、荻窪(おぎくぼ)カメラのさくらやですね。
ボディだけだと、さらに5000円引き、これは安いです。
この後もチェックします。(笑)
書込番号:13540312
0点

まるまるやさん、動画を必要としない人には、マイナス分値引きがあれば嬉しいですね。
NEX-3やNEX5の時、数ヶ月たつと発売当初の価格から30パーセント程下がっています。発売当初から数週間が、一番値下がりが大きいと感じるのではないでしょうか。
NEX-7の発売後、またNEX-7の価格が下がり始めた頃を、NEX-5Nの購入時期としております。(笑)
・・・初期ロットは買わない事にもしておりますので・・・
書込番号:13540325
1点

SABIさん、フランス特殊部隊さん紹介の荻窪カメラのさくらやだと69800円なので、ぎりぎり購入時期ですね。(笑)
NEXはかちかちと音ありですが、おとなしく待てば通常より早く安くなるかも知れませんね。
書込番号:13540340
0点

マップカメラのサイトで金曜の深夜、NEX-5Nシルバーボディのみを見つけ即注文しました。
ちなみに価格は中古美品で49,800円でした。ボディのみが欲しかったので大満足です!
書込番号:13542059
2点

びーまこさん、安い価格での購入、おめでとうございます。
この時期だとほとんど新品同様ですし・・・
購入後、してはいけないことの一つは、ここで価格を見ないことです。お勧めします。(笑)
書込番号:13543148
3点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5N ボディ
ネットを調べてみましたが確実な情報がなかったので質問させて頂きます。
・こちらの製品のHDMI出力は1080p/60fpsでしょうか?
・HDMIからの出力は非圧縮(MPEGエンコーダを通しているorいない)でしょうか?
1点

スレ主さん、こんにちは。
>・こちらの製品のHDMI出力は1080p/60fpsでしょうか?
1080p/60fpsです。
http://www.sony.jp/ichigan/products/NEX-5N/feature_4.html
>・HDMIからの出力は非圧縮(MPEGエンコーダを通しているorいない)でしょうか?
非圧縮です。
http://www.hdmi.org/consumer/hdmi_advantage.aspx
... needed to transmit an uncompressed 1080p signal.
センサからのモニタ出力がスルーか、というご質問であれば、内部仕様が開示されないと何とも言えませんが、今までのHDMIモニタ出力の他機種や、普通に考えれば、スルーで出すだけで良いものをあえて2回コーデックは通さないと思います。
ご参考にして下さい。
書込番号:13531679
2点

>1080p/60fpsです。
>http://www.sony.jp/ichigan/products/NEX-5N/feature_4.html
こちらに記載されている内容は動画撮影のスペックのようです。
ファイル記録時で60fpsですから、HDMIからの出力も60fpsだと思ったのですが、
どこかのページで30fpsという書き込みを見つけました。
>センサからのモニタ出力がスルーか、というご質問であれば、内部仕様が開示されないと何とも言えませんが、今までのHDMIモニタ出力の他機種や、普通に考えれば、スルーで出すだけで良いものをあえて2回コーデックは通さないと思います。
はい。そのとおりだと思います。
ですが、キャノンの一部モデルはスルー出力を機能として明確に打ち出しており
http://cweb.canon.jp/prodv/lineup/xlh1s/features.html
またEOS 5D Mark IIでは録画時とライブビュー中のフレームレートを別に記載していることから、
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/eosmovie/comparison/index.html
必ずしもセンサをスルー出力しているとは言いきれません。
ここまてきたらサポセンに問い合わせたほうが早い気がしてきました。
書込番号:13531715
1点

>ここまてきたらサポセンに問い合わせたほうが早い気がしてきました。
できればご確認され、結果をお聞きしたい、かと思います。
まず、HDMI出力ですが、録画再生とモニタスルー出力とに関して、以前の機種は、センサ30p読出しを変換して60i記録としており、記録映像をHDMIに出力する時は60iですが、読出しスルーの場合はそのまま30pで出したほうが、わざわざ画像処理の負荷をかけて60i変換して出すよりも楽、という事だったのではないかと思います。
読出し・記録が両方60pになった新機種では、恐らくは、スルーも60pだと思われます。
このあたりは、スルー出力ができる他の機種でも仕様に書かれていることは少なかったので、改善して欲しいところですね。 TV以外でHDMI入力を処理できる機材が、今までは高価で少なかったからかも知れません。
前の返信の通り、この件は明示しない内部仕様の扱いの場合が多いようです。
ライブビューに関してわざわざフレームレートを表記する場合、というのはちょっと興味深くて、
まず、ライブビューは、カメラに付属のファインダーや液晶パネルの表示能力に限界があり、また最終出力ではないので、通常はかなり控えめな性能で再生されてますよね。
このフレームレートは、機器接続などの運用条件とも関係がありません。
ライブビューを見て、映像出力がこの程度だ、と思われないために、わざわざ違う、ということを言っておくのが理由のように思えます。
コンパクトデジカメでは、背面液晶のパネルの表現能力が低いと、お店でコレは写りが悪いカメラだ、と思われてしまうことが結構あります。 なので、こういうことを防ぎたくて断っているのかも知れません。
こんな感じです。 ご参考にして下さい。
書込番号:13531889
1点

ソニーから返答がきました。
>NEX-5NのHDMI出力は、60fpsです。
>圧縮/非圧縮に関しては、公開していない情報に該当いたしますので、
>恐縮ですがお応えいたしかねます。
だそうです。
おそらく出力は非圧縮だとは思いますが、
わざわざ隠してるのが気になります。
書込番号:13534241
3点

そうですか。 HDMIで画素数とフレームレート、iかpかが決まれば、受け手の互換性確保もあり、規格で確定するとは思います。 HDMIレコーダーで再生しても分かることですし。 他にも多くの質問があるので、サポートセンターの規則などがあるのでしょうね。
書込番号:13534828
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット
またライバルが出現しましたね。
NEX-5ユーザーですが、5Nの「フォーカス速度2倍」が
店頭で試したりして結構気になってました。
しかし、今回のNikonさんの出現。
実機レビューはまだ見れませんが、コントラストAFより
断然早そうですね。
たぶん5Nの次はもっと「できるヤツ」になってるはず!
そんな期待をしつつ、NEX-5でバリバリ撮ります。
(てか今のでも十分満足だし)
以上、買い替えをお考えの方に、参考になれば幸いです^▽^
2点

レンズ交換式アドバンストカメラ
だって。呼び方はカッコイイですね。
一眼カメラって呼び方はやっぱダサイですよ。胃カメラみたい。
書込番号:13529770
3点

ニコン、やっちゃったという感じですねえ。
ボディーもレンズも安物のおもちゃカメラとしか言えない外観です。
最近、ミラーレスに興味が出てきてニコンのミラーレスも楽しみだったのですが私見では
だみだこりゃ〜
です。
書込番号:13530155
17点

このセンサーの進化版かつAPSC/フルサイズ版がそのうち完成するでしょう。
ソニーの場合、トランスルーセントミラーとAFセンサーを取るだけで装備完了なので楽しみですね。
書込番号:13530647
4点

ボディのデザインはさておき
◯ボディと共に発表されたレンズ 4本
◯発売予定のレンズのモック 6本
は、立派だ。
http://www.dpreview.com/news/1109/11092118atthelaunch.asp
どこぞの、レンズ2本スタート、1年半かかって何とか6本揃ったカメラとメーカーの意気込みが違う
書込番号:13531216
15点

>どこぞの、レンズ2本スタート、1年半かかって何とか6本揃ったカメラと
>メーカーの意気込みが違う
いくら意気込んでいても、コンデジに毛が生えたような撮像素子(CXフォーマット)で
いい絵で撮れる訳ない(爆)
レンズいくら揃えても悲しくなるだけ(爆)
終わったな。Nikon(笑)
書込番号:13531262
12点

レンズを揃えての発売、さすがニコンというところですね^^
書込番号:13531265
13点

あちらは、純粋にスチル機として見ると素子サイズの割にレンズとか結構大きいので、NEXやMフォーサーズのバランスの良さが引き立つ感じかと思います。
動体の動画撮影能力が強みですかね。開放付近でしか撮れないA55やA77よりは一般向な気がするけど、像面位相差AFはまだ暗いところではだめみたいですね。
>ソニーの場合、トランスルーセントミラーとAFセンサーを取るだけで装備完了なので楽しみですね。
別にソニーに限らないけど、従来の一眼レフマウントでそれやったらあほでしょう(スペース無駄すぎ)。
書込番号:13531318
5点

>このセンサーの進化版かつAPSC/フルサイズ版がそのうち完成するでしょう。
>ソニーの場合、トランスルーセントミラーとAFセンサーを取るだけで装備完了なので楽しみですね。
これを、やってしまったらα終了!! それともアダプター使えってか?
書込番号:13531923
3点

レンズをきっちり揃えてから発売するニコンと、レンズラインアップがおざなりのままボディーだけを出すソニー。
これは光学メーカーと家電メーカーの差?
書込番号:13533220
10点

未確認情報で恐縮ですがニコン1は純正レンズ以外ではシャッターが切れない仕様らしいです。
もし事実ならどっちもどっちというか。。。
というか、こんにゃくとかカチカチとか無益なメーカー代理戦争が大好きな人にはかっこうのエサかもしれませんね。
書込番号:13533255
8点

さすが、とか言ってる場合じゃないと思いますよ。
ニコン機は、センサーサイズが現行機種ではもっとも
マイクロフォーサーズに近い機種ですから
一番に性能比較されるのがマイクロフォーサーズですよ。
連写性能では、すでにニコンがNEXもマイクロフォーサーズも
簡単に抜いてきてますしね。
ただ、NEXシリーズはAPS-Cセンサーの絶対的なメリットである
高感度に強いことでは競合機種がないですから
まだ、そのメリットを失う事はないですけど。
書込番号:13533921
6点

>これを、やってしまったらα終了!! それともアダプター使えってか?
>従来の一眼レフマウントでそれやったらあほでしょう(スペース無駄すぎ)。
意味がわかりませんが。
撮像素子AFセンサーが開発が完了すれば、αAマウントからトランスルーセントミラーとAFセンサーを取るだけで済むということだと思いますが。
それと、スペース?
αはトランスルーセントミラーを採用している時点でそんなスペースとっくに無いですが。
書込番号:13533996
2点

>>ソニーの場合、トランスルーセントミラーとAFセンサーを取るだけで装備完了なので楽しみですね。
>別にソニーに限らないけど、従来の一眼レフマウントでそれやったらあほでしょう(スペース無駄すぎ)。
読みが甘いな
αには元々トランスルーセントミラーっていう減光フィルターが入っているのでミラーアップするだけで FUJI X-100やXZ-1のように簡単にNDフィルター有無が選択できる。
ついでに ND4,ND8,ND16,ND400のミラー張替えオプションも有れば クソ高い大口径のNDフィルターが不要になるという美点がある。 それと オマケで位相差AFも出来るそうだ。
こんな素敵な無駄スペースは 他の一眼レフには無いぞ
書込番号:13534334
2点

NeopanSSさん、一瞬おっ!と思いましたがトランスルーセントミラーにND効果はほぼないようです。
書込番号:13534375
2点

ND効果があったらヤバいじゃんね。
ハーフミラーのEOS RTでも絞り1段分でしたよ。
書込番号:13535315
4点

>センサーサイズが現行機種ではもっとも
マイクロフォーサーズに近い機種
そんなに近いとは思いません。
さらにNikonの画質に関してはコンデジに近いかと・・
書込番号:13537328
1点

コンデジも、10ビット機や、12ビット機ですから、低感度域においては、12ビット機のV1,J1も画質は、あまり変わらないでしょう。
高感度域においては、センサーサイズや、センサーの世代によって、どこまでのびるか、違ってくると思います。
書込番号:13569396
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5N ボディ
デジカメWatchに、北村智史カメラマンの【新製品レビュー】ソニーNEX-5Nが掲載されています。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20110920_478666.html
北村カメラマンによると、「前モデルとの比較は、同じレンズを使っているとは思えないほど。画素数が増えているにもかかわらず、ずっと解像感がアップしている。ノイズの量は新旧で感度1段くらいよくなっている感じだ。やはり撮像素子自体、エンジンともに性能が上がっているのだろう。これだけでも十分に買い替えの動機になると思う。」
だそうです。
16o F2.8の画質にがっかりして、NEX-5はバッグの中で転がったまま、来月発売になるLA-EA2を使って、αレンズで再トライしようと考えていました。
ところが、キタムラカメラマンに唆されて、うーむとの考え込んでいます…
12点

NEX-5をかばんに放り込んで使っていないのなら、(なんていうもったいない)
悪いことはいいません、5Nなんて考えないほうがよいと思います。
5と比較してよくなったといっても所詮NEXはNEXです。根本の考え方は
同じです。カメラは単純な画質だけで使うものではありませんよね。
レンズ憎けりゃボディまで憎い、という考え方の人には向いていないと
思います。5N買ってもきっとわるいところばかりに目がいって、すぐに
鞄のなかゆきでしょう。
あと、鞄のなかに放置されたおそらくカビがはえているであろう
NEX-5に追加投資するのは、もっともったいないと思いますよ。
書込番号:13526306
22点

2cv_hさんのおっしゃるとうりですね。
本来カメラは被写体を写す道具ですが、実はこの被写体を探して
写真を撮る行為は、とても大変な作業です。
だからついものぐさになって、カメラばかり集めてしかも新製品
が出るとすぐに買って、カメラに囲まれて満足してしまう人が
結構いるのです。
想像ですがこういう人に渡ったカメラはきっと泣いているはずです。
古い機種でも使いこなせばとても味が出てくるもので、そういう人
はきっと素晴らしい写真を撮っているのではないでしょうか。
書込番号:13526655
11点

機材よりシャッターチャンス!
肌身はなさず持ち歩くからこそ小型軽量が生きるのです。
書込番号:13526988
2点

>16o F2.8の画質にがっかりして、NEX-5はバッグの中で転がったまま、来月発売になるLA-EA2を使って、αレンズで再トライしようと考えていました。
他のズームは使ったのでしょうか?
それもがっかりだったのですか?
多分ですが、αレンズはお持ちなのでしょうね。
それなら、新しく5Nを買うのではなく、LA-EA2を使った方が良いと思います。
小型のメリットが無くなるとは思いますが、レンズの性能が気になるのであれば、そちらの方を先に解決されたら良いと思います。
5Nを買っても、結局は満足出来ないような気がしましたので。
カメラ内でレンズの歪曲等が補正された所で、レンズそのものの性能が変わる訳ではありません。
書込番号:13527193
1点

べた褒めは気持ち悪いですが、的外れでもない意見付きだと妙に納得します。
5NになってE16/2.8も本体内補正が加えられ、描写性能もアップしているようです。
これは
http://ctec3.blog.so-net.ne.jp/2011-09-12-4
http://ctec3.blog.so-net.ne.jp/2011-09-14-2
別のレポートで解るのですが
画像のシェイプアップ本気度凄いですね。
BIONSもアップデートされ、もはや5と5Nでは別物・・
かなり悔しいですが、ファームアップ程度では対処出来ない差のようです。
装備もEVFに、LV表示遅延時間ほぼ無し(1/100秒レベル)という
ただのマイナーチェンジではない力の入れよう
レンズ補正機能が搭載されれば、αにもないレンズごとの補正がなされる訳で
歪率、収差等に大きな効果が期待されます。
当然、Eレンズのみの効果でしょうから、αレンズは並のレンズでは
Eレンズに太刀打ち出来ない事にも。
まあ、並レンズをNEXに付けるメリットも少ないですから、ハイクラスレンズが
αとNEXで共存できるようになるのでしょう。
商売うまいなSONY
まんまとハマリそうで怖いw
書込番号:13527542
7点

皆さんから頂いたアドバイスを参考に。もう少し考えてみることにしました(多分、LA-EA2を購入して後悔することに?)。
16oにカビが生えていないかどうかテストしました。大丈夫のようです。
投稿の画像はKenkoのMC CLOSE-UP No.2を着けて最近接で取りました。やはり、しまりが感じられませんね。これを5Nに装着すると…ほんまかいな。
雨で室内が暗いのでフラッシュを使いました。画像には手を加えていません。
書込番号:13528253
1点

↑[13528253]でフラッシュを使ったと書きましたが、ISOアップでカバーされたらしく発光しませんでした。
Lumixの7−14oの12o域でとっても、もうちょっと華のある画像が出るのに…。
雨はあがっていますが、やはり暗いので窓際へ持って行って取りました。
書込番号:13529083
1点

な〜んだ、お気に入りのカメラがあるんじゃないですか!!
lumixの方が良いと思うのであれば、lumixを使って
先ずはたくさん写真を撮って、自分の撮った写真をよくみながら
日々精進しましょう。好きなカメラで写真を撮るのは
とてもとても、楽しい時間と思います。
たくさん撮って、これはうまい、という写真が撮れたりしたら最高ですね。
書込番号:13529362
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





