α NEX-5ND ダブルレンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1670万画素(総画素)/1610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:210g α NEX-5ND ダブルレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E16mm F2.8E18-55mm F3.5-5.6 OSS

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの価格比較
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの買取価格
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの純正オプション
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのレビュー
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのクチコミ
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの画像・動画
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのオークション

α NEX-5ND ダブルレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2011年 9月 9日

  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの価格比較
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの買取価格
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの純正オプション
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのレビュー
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのクチコミ
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの画像・動画
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのオークション

α NEX-5ND ダブルレンズキット のクチコミ掲示板

(7148件)
RSS

このページのスレッド一覧(全573スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α NEX-5ND ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-5ND ダブルレンズキットを新規書き込みα NEX-5ND ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ273

返信70

お気に入りに追加

標準

互換バッテリーが使えない!

2011/09/14 14:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5N ボディ

スレ主 白雲片さん
クチコミ投稿数:58件 α NEX-5N ボディのオーナーα NEX-5N ボディの満足度5

NEX−5からの買い増しです。
タッチパネルが付いてとても使いやすくなりました。
その他の改良されている部分も沢山あり、買って良かったと思います。
ただ、NEX−5では使えた互換バッテリーが使えません。
純正品のバッテリーかどうか見分けられるように改善?されてしまったようです。
長期の旅行に備えてかなり大量に互換バッテリーを購入してあっただけにとても残念です。
他の方も、互換バッテリーを購入される場合はご注意下さい。

書込番号:13498927

ナイスクチコミ!13


返信する
libertinさん
クチコミ投稿数:282件Goodアンサー獲得:5件

2011/09/14 15:37(1年以上前)

そのうち対策済みの互換バッテリーが出ると思います。

書込番号:13499033

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:107件

2011/09/14 16:20(1年以上前)

ソニーは障害対応(クレーム)などにはあまり積極的では
ないが、互換品の締め出し対策などには、ものすごく
エネルギーを使う、そんな企業なのですね。

書込番号:13499160

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/14 16:40(1年以上前)

そりゃそうだ。
自社製品の原動力になる部分を、純正でない不特定多数の無責任な製品に任せられない。
それも企業努力の一つ。
今までそれをしないから、いろんな技術が海外のいんちき会社にダダ漏れ状態になっていたのだから。

書込番号:13499210

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:87件

2011/09/14 17:38(1年以上前)

>自社製品の原動力になる部分を、純正でない不特定多数の無責任な製品に任せられない。

それもあるけど、万が一、火でも吹いた時のゴタゴタが嫌だからねぇ。
純正品はカメラと電池を一体として動作検証してるのに、互換電池はどーやったって、電池だけでの動作確認しかしてねーんだし。
(5Nのカメラが発売される前から売ってた5用の互換電池が、5Nとセットで動作検証しているわけがないw)

書込番号:13499377

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/09/14 18:14(1年以上前)

>それもあるけど、万が一、火でも吹いた時のゴタゴタが嫌だからねぇ。

それはソニー自身が一番身にしみてわかってると思う
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1024/sony2.htm

書込番号:13499482

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:87件

2011/09/14 18:27(1年以上前)

>それはソニー自身が一番身にしみてわかってると思う

もちろんそれで学習したんだろね。

似たような時期にパナもファームアップで互換電池排除はじめてるし。w
キヤノン他も雪崩を打って電池を新型に切り替えたし。
ついでに電池の安全規格厳しくなって、大変、大変。

書込番号:13499508

ナイスクチコミ!5


スレ主 白雲片さん
クチコミ投稿数:58件 α NEX-5N ボディのオーナーα NEX-5N ボディの満足度5

2011/09/14 18:42(1年以上前)

NEX−5Nに対応する互換バッテリーが発売される可能性はあるけども、
ファームウェアのアップデートでまた使えないようになる可能性もあるって事ですねぇ。

仕方がないので、純正のバッテリー2個セットをアマゾンで購入しました。
2個だと少し割安になるようです。
だんだんとバッテリー沼にはまっていくような...

書込番号:13499550

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:80件

2011/09/14 20:50(1年以上前)

 そうです。そうなんです・・・・バッテリーとプリンター用インクの互換品が
純正を上回ることは普通考えられません。何れも、発売時と価格がほとんど変化が無
いわけですし、仮に、バッテリー一個の価格に1500円程度の差があるとしても、長期間
安心して使えるわけですから、保険を掛けたようなものと考えればこの方がどれだけ
お得か分かりません。

 インクも同じ事ですね・・・一個200円程度の違いですから、純正で良いプリントを目指す
ことの安心感の方が、どれだけ精神衛生的によいことか・・・・。

 自分の趣味にはたかだか1.000や2.000円の出し惜しみをしないこと・・・これは。私の
モットーですから、他人に強いるつもりはありませんが・・・。

 知っている人は知っている、まあ当たり前の話ですが、SONYのバッテリーと云うのは
高性能で定評があるんですよ・・・・。使用時間、残時間を詳細に表示できるのもSONY製
だけの特徴でしょう・・・・。他のメーカー名で、この表示がでるとしたら、SONYのライセンス
を受けた製品でしょう。

 NEX-5n用のバッテリーは、これまでのNEX-3.5と同型ですし、カタログデータではNEX-7も
同型のようですから、1650万画素以上の一眼デジカメでしたら予備バッテリー3個は必須でしょう。

 まして、フルハイビジョンを撮りたいとか、もっぱら6連写とか10連写とかをお得意にしている
カメラマンならこれでも足りないかも知れません。

 

書込番号:13500011

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1221件Goodアンサー獲得:47件

2011/09/14 20:52(1年以上前)

消耗品ビジネスが一番儲かります。

だから、一番美味しいところを他社に取られてはたまらないのでしょう。

互換インクと同じ経済構造です。

別にそれが悪いと行っているわけではなく、そういうビジネスモデルだ、ということですね。

書込番号:13500023

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8541件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2011/09/14 21:00(1年以上前)

純正品は高すぎるからね。
もっと安く出せば面倒な対応に追われなくていいと思うのだが・・・・
同じ型のデジカメを外国でも販売している限り、互換バッテリーは無くならないだろうね。

書込番号:13500066

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/09/14 21:07(1年以上前)

>互換品の締め出し対策などには、ものすごくエネルギーを使う、そんな企業なのですね。

パナと競争している感じですね?(互換電池締め出し競争なんちゃって・・・)

書込番号:13500098

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2011/09/14 21:32(1年以上前)

電気製品全般に言えることですが
今やバッテリーやACアダプターは作りたくないという流れがあります
リスクばかりが大きいからですね

またバッテリーは各国や航空機輸送の規制も近年厳しくなり
安全規格の取得等で時間もお金もかかります

可能ならば汎用バッテリーで済ませて
自社で販売したくないというのが中小の本音です

とはいえSONYの場合は自身が大手バッテリーメーカーですし
デジカメは電源勝負なのでバッテリーを汎用というのも難しい

またなんだかつかみにくい故障というのが電源起因が非常に多く
現在の精密機械は安定した電源が生命線です

となると自社を守るために互換を追い出すのはいたしかたないところです

書込番号:13500221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


libertinさん
クチコミ投稿数:282件Goodアンサー獲得:5件

2011/09/14 23:49(1年以上前)

先日ソニーストアでローパスフィルターのクリーニングをしてもらったとき、たまたま社外品のバッテリーを入れていて、叱られました。

まあ、バッテリーは爆発などの危険がなきにしもあらずなので、理解できますが、
プリンターのインクは高すぎる。社外品でも特に身の危険はないのに。
価格差が、ものによっては8倍近くあるのは異常です。
その気になればもっと安く作れるのに。

書込番号:13500898

ナイスクチコミ!5


KOEPYさん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2011/09/15 00:15(1年以上前)

互換バッテリーで発火するというお客さんが沢山いらっしゃいます。
5Nはバッテリー消費が少なくなるようにコンバータ等が改善されています。
バッテリーから供給される電圧に上限が設けられました。
(今までは下限だけだったのですが、上下限が入らないと使えない。)
そういった意味では、電圧が低めの互換バッテリーなら使えると思いますよ。
バッテリーはそんなに儲からないので、互換バッテリーが使えれば、供給責任から逃れられるので有り難いのですよ。

書込番号:13501005

ナイスクチコミ!2


スレ主 白雲片さん
クチコミ投稿数:58件 α NEX-5N ボディのオーナーα NEX-5N ボディの満足度5

2011/09/15 12:13(1年以上前)

先ほどアマゾンから純正バッテリーが届きました。
確かに精神衛生上は純正品が良いですね。
お財布には優しくないですけども。

互換バッテリーは2種類所有していて、1つは7.4Vで、純正の7.2Vより高めです。
もう一つは7.2Vで純正品と同じです。
電圧だけで純正品かどうか判断しているなら7.2Vの方は使えても良いように思いますが使えません。
表記されている7.2Vより若干高い電圧が出ているのでしょうか?

手元に計りがあったのでバッテリーの重さを量ってみましたが、純正品は 57.5g 7.2Vの互換バッテリーは42.6g
7.4Vの互換バッテリーは軽いものが29.9g 重い物は33.3gとかなりバラツキがありました。
互換バッテリーのメーカーは本体には記載されていなくて解りません。

書込番号:13502394

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:28件

2011/09/15 18:57(1年以上前)

すいません、5Nユーザーでは無いのですが、宜しければ教えて下さい。(^^;)

その、”使えない”というのは、具体的には、どのように対策されてしまっているのでしょうか?

例えば、バッテリー自体が認識しないとか、エラーで跳ねられるとか、電源が入らないとか・・。

それにしても、互換バッテリーファン泣かせですね。

書込番号:13503519

ナイスクチコミ!1


BOWSさん
クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:291件 Youtube 

2011/09/15 19:21(1年以上前)

>電圧だけで純正品かどうか判断しているなら7.2Vの方は使えても良いように思いますが使えません。
>表記されている7.2Vより若干高い電圧が出ているのでしょうか?

 純正電池のプロテクトに関してはよく知らないのですが、一般的にリチウム電池には、充放電の電流や温度を監視して電池を適正にた保つためのコントローラが内蔵されています。カメラはこのコントローラが純正か偽物か通信の応答で判断しています。電池電圧というアナログな手法ではありません。
 判りやすいように擬人化すると 純正電池はSONY純正の暗号帳を持っていて 互換乾電池はカンペを持っているようなものです。

 NEX-5   純正電池
  風林 →  暗号帳を見て"火山"が返事と判断
  OK! ← 火山
  武田 →  暗号帳を見て"信玄"が返事と判断
  OK! ← 信玄
  おまえ純正!

 このやりとりを解析して互換電池メーカーは、火山、信玄と答えるようなカンペを作って持たせます。
 NEX-5Nでは、カメラ側で この問答を変えてしまいます。

 NEX-5N   互換電池
  風林 →  カンペを見て"火山"が返事と判断
  OK! ← 火山
  今川 →  カンペを見ても"今川"が無い!
  NG! ← ???
  おまえ曲者!!

 という風に、NEX-5Nは曲者を見破って動かなくなります。
 互換電池メーカーは、純正とのやりとりを解析して NEX-5Nに対応したカンペを作ります。

 という風に、機種変更やファームアップで 互換電池のカンペは見破られ 使えなくなります。

書込番号:13503593

ナイスクチコミ!9


スレ主 白雲片さん
クチコミ投稿数:58件 α NEX-5N ボディのオーナーα NEX-5N ボディの満足度5

2011/09/15 22:35(1年以上前)

手元に無いので正しい表示は解らないのですが、画面が真っ暗になり「純正バッテリーを使用して下さい」といったようなメッセージが表示されてホールドしてしまいます。

BOWSさん、丁寧な説明ありがとうございました。大変よく解りました。

書込番号:13504503

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:28件

2011/09/15 23:43(1年以上前)

なるほど、完全にNG判定を突きつけられてしまうのですね。
これまでの機種も、今後のアップデートに警戒が必要かもですね。
貴重な情報ありがとうございました。

書込番号:13504858

ナイスクチコミ!3


KOEPYさん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2011/09/16 01:33(1年以上前)

違います。

いい加減ながせネタはやめてください。
合い言葉などあるわけありません。

その場合バッテリーとカメラが通信する必要があります。
しかし、バッテリーの端子には通信用の端子は備わっていません。
ケータイにしろPSPにしろ通信機能があるバッテリーは存在しません。今後も少なくとも小職が知る範囲では、そういう要求は出ていません。
そもそも通信が出来るのならば、そのプロトコルが公開されないと、互換バッテリーなんてこの世に一つも存在できなくなります。
それに、以前の純正NEXで動くNEX5Nは動くわけですから、以前の互換バッテリーも風林火山かなんか知らないけど合い言葉は一緒って事でしょ?

コントローラー?おそらくインバーターのことかな?
インバーターとは通信していますが、インバーターはカメラ側と、充電器側にあります。あ、充電器にはない場合もあります。
電圧、電流、抵抗値などからインバーターが発火の少ない条件範囲を再設定しただけです。
電圧、電流、抵抗値で「風林火山」なんて遊んでいる信号は流しませんよ。
それにこれらはアナログ値であり、デジタル値ではありません。
消耗具合などにより、数値は変動しますから、(環境温度などてもね。)デジタル値になおす意味がありません。
想像を働かせてすぎてます。面白くもないけど。

貴重ながせネタをありがとうございました。

書込番号:13505206

ナイスクチコミ!3


この後に50件の返信があります。




ナイスクチコミ102

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:17件

http://www.youtube.com/watch?v=mxRZzoWw404
このノイズ除去法は無いのでしょうか?
良いカメラだけに SONYさんの 対処を待って居る者ですが。

書込番号:13498307

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/09/14 11:18(1年以上前)

外部マイク装着でしょう

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281278/SortID=13495125/

書込番号:13498345

ナイスクチコミ!1


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α NEX-5ND ダブルレンズキットの満足度5

2011/09/14 11:49(1年以上前)

こねこんさん

純正外付けマイクつかえば、ほぼ気にならないところまで改善しますね。

内蔵マイクだと、ゆっくりとしたパン(左右、上下とも)でも「カチカチ」とした異音がほぼ100%入ってきます。
3m先でダイソンの掃除機が動いてる状態でも、「カチカチ」音は判別できるほど

外付けマイクつかうと、稀に「ぼそぼそ」という音が「カチカチ」音が発生するタイミングにちかいところで
入り込む感じもありますが、常にではないですし、手持ちの時の何らかの環境音は回避困難というのはありますので
許容範囲かという気がします

なお、レンズはSEL16F28 ストラップのたぐいはいっさいなしで試してます。

外付けマイクなしで回避する方法があるのかは不明、たぶん難しいかな?
Q&Aに「稀に音が入ります」程度のコメントがついて終わるかな?という感じしています。

あとは、お金かからないところでHP商品紹介の文言、内容の差し替えですかね。
「音は外部マイクつけてください」という記述にするのが妥当かと思います。

あとはα55Vの熱上昇の回避対策と同じで、「仕様」で終わりになりそうですから。

書込番号:13498437

ナイスクチコミ!5


ErrorListさん
クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:8件

2011/09/14 11:51(1年以上前)

別のトピックにも貼ったのですが、これはどうなんでしょうか?

E16mm
http://www.youtube.com/watch?v=0cLPXLTDyGU
E18-55mm
http://www.youtube.com/watch?v=FGbP9wQogvc

書込番号:13498442

ナイスクチコミ!2


BOWSさん
クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:291件 Youtube 

2011/09/14 11:55(1年以上前)

 カチカチ音が縦横センサーなら、カチカチ鳴ったタイミングを検知できるはず。
 動画の音声信号をバッファに貯めておいて このタイミングの前後の範囲だけ ノイズキャンセラーのようなフィルタリング処理をすれば、完全にカチカチ音は無くならなくても低減は出来るんじゃないですかね。
 動画撮っている最中に、BIONZにそれだけの処理能力が余っているか判りませんし、かなり面倒な仕様変更になるでしょうがファームアップで低減できるといいですね。その方がSONYとしても交換より安上がりでしょうから

書込番号:13498461

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/09/14 12:39(1年以上前)

縦位置センサーを固定できれば無くなるんでしょうけどね、動画のときだけでも。

書込番号:13498607

ナイスクチコミ!2


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α NEX-5ND ダブルレンズキットの満足度5

2011/09/14 13:51(1年以上前)

sonyのカスタマーに聞いてみましたが

送り返してほしいと言われました。
「仕様」なのか「不具合」なのか 調査するということです。

1ヶ月もすれば、戻ってくるでしょう。

ボディ単体で購入してよかったですよ。ボディキャップついてますからね。
送り返すときにSEL16F28をキャップ代わりに使えと言われたNEX5の初期不具合のときよりは
合理的でしょうからね。

書込番号:13498816

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:13件 α NEX-5ND ダブルレンズキットの満足度5 twitter 

2011/09/14 22:04(1年以上前)

本日、ソニーストアに直訴しにいってきました(笑)。

うーん、担当者もあまり把握していない様な。

ファームウェアアップで対応できるか?→まだ新しいから対応しないでしょうとのこと。

中を改造して改良できないか→無理!

動画をなるべく長く撮って最初と最後をカットするよう動画編集すれば良いのでは?→シャッター押したときに異音が入るぐらいの認識みたい。

という状態でした。

私の説明が悪かったのか症状が伝わらなかったみたいです。

取り急ぎ「本社の人にいっておいて!」と声はかけておきました。

今度、騒がしい運動会で使用してみますので、そのときどれだけノイズが気になるか確認したいと考えています。

書込番号:13500372

ナイスクチコミ!13


Rariさん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/14 23:06(1年以上前)

せめてこのノイズを問題視してもらって、具体的な對策、スケジュールなどを開示して欲しいです。
アップル前CEOジョブズのように素直に問題(iPhone4アンテナ欠陥)を認めて、「We are not perfect!」そして、對策を開示したほうが大人のやり方です。
このノイズ問題を隠し続けて、黙り続けて世界のSONYの看板によくないじゃ。

書込番号:13500670

ナイスクチコミ!13


ErrorListさん
クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:8件

2011/09/14 23:47(1年以上前)

皆さん気にしすぎでは?
相当揺らさないと音は鳴らないようです。

スレ主の貼った動画も、カチッカチッという音がどのへんにあるかよくわかりません。
足音や車の音は入ってるようですが。

撮り歩きするにしても歩き方とかで変わりそうだし、
ゆっくり動かして撮ったらカチッカチッという音が入らないようです。

書込番号:13500883

ナイスクチコミ!1


孝志郎さん
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:3件

2011/09/15 04:48(1年以上前)

ErrorListさんへ
最初から最後まで常に録音されているカチカチ音が問題になっている音です。

書込番号:13501450

ナイスクチコミ!7


孝志郎さん
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:3件

2011/09/15 05:06(1年以上前)

ErrorListさんの動画をみるとノイズ音が私のより少ない気がします。
多少の個体差があるのでしょうか。
私のNEXの場合は手持ちでカメラを動かさない状態なら手ぶれにより10秒に1回程度カチ音が入り、画像がぶれないように慎重に歩いてもカチカチカチと入ります。(許容範囲外です)

書込番号:13501468

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:16件

2011/09/15 06:00(1年以上前)

孝志郎さん
「許容範囲外」はツライですね。。。

この件を知り購入を踏みとどまっている購買層は、私も含めて一定数いると思います。

一眼画質で動画撮影可能を謳っているSONYには
「画質はいいけど、音質はあきらめてください」と言ってほしくないですね。

書込番号:13501514

ナイスクチコミ!11


ErrorListさん
クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:8件

2011/09/15 10:17(1年以上前)

孝志郎さん

すいません、カチャカチャ音はかなり高音で小さい音でしょうか?
足音は常に聞こえますが、カチャカチャがやっぱりちょっとよく分かりません。

この音↓が常に鳴ってるということですか?
E18-55mm
http://www.youtube.com/watch?v=FGbP9wQogvc

↑のと同じ音を下記で探してみましたが、
http://www.youtube.com/watch?v=mxRZzoWw404
う〜ん、まったく同じ音が聞き取りつらいですね
外の車のエンジン音みたいなのが煩くて判別しづらいです。

もしかして自分的には足音と思ってた音がそうなんでしょうか?

書込番号:13502045

ナイスクチコミ!2


孝志郎さん
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:3件

2011/09/15 19:01(1年以上前)

ErrorListさんへ
恐らく足音と思われている音でまちがいないと思います。
こねこんさんの動画は画像のぶれも大きいので音が多いと思いますが、ブレないように使用しても歩きながらだとどうしてもカチャ音が入ってしまいます。
子供が歩くのを追う程度でカメラを動かしても動かし始めや止めた際に音がでる事があります。
私が撮影した動画ですと30秒に2回程度音が入っています。

私の場合は周辺が騒がしい場所での撮影(立ち止っての撮影)でしたらほとんど気にならないと思います。
また外付けマイクをつける事で私には十分許容範囲内になります。

一度気になりだすと、どうしても気にしてしまうんですよね。



書込番号:13503532

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1016件Goodアンサー獲得:25件

2011/09/15 20:25(1年以上前)

今日近所のキタムラでテスト動画撮影してきました。
結果、カチャカチャいいまくってます。
高感度は6400でも使える程の素晴らしさなので、この一点だけが残念でなりません。
私の場合、動画の割合が6割なのでここは見逃せません。。
外付けマイクを買うのは簡単ですが、それだと結局大きさを犠牲にしてしまします。
ファームアップまで初代を使い、音問題に解決が見えそうなら買い替えようと思います。

書込番号:13503826

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:4件

2011/09/15 22:55(1年以上前)

設計時に気にしていなければ、今更どうしようもない気がします。
分解して処置が必要なら、このカメラの利益次第では厳しいかもしれませんね。
NEX-5の今後と、未発売のNEX-7がどうなのか気になります。
改善していてもしていなくても話題になりそうです。

書込番号:13504630

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:17件

2011/09/24 19:02(1年以上前)

動画撮影時のノイズ音に関して皆様から沢山の投稿をいただき有り難うございます。
書き込みを読んで買い替えるかどうか迷っています。

書込番号:13542588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:6件

2011/09/29 14:46(1年以上前)

今もうちに売り払って他のカメラを買われたほうがいいと思います。

書込番号:13561986

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

純正液晶保護フィルムPCK-LM1EA

2011/09/14 08:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:309件

純正液晶保護フィルムPCK-LM1EAを使ってから、NEX-5Nのタッチパネルの感度はよくなった気がします。純正液晶保護フィルムPCK-LM1Eを使っている方はそう思いませんか。

書込番号:13497948

ナイスクチコミ!0


返信する
mumuchanさん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:1件 α NEX-5ND ダブルレンズキットの満足度3

2011/09/14 14:18(1年以上前)

触る前に貼ったので、違いがわかりませ〜ん。

余談ですが、ソニーでは、5用に出ていたシートと5N用の違いは形だけで厚み等は全く同じで、旧型でも5Nのタッチパネルには影響ないと回答ありました。

書込番号:13498880

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信4

お気に入りに追加

標準

SEL30M35の実写レポート

2011/09/13 19:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5N ボディ

スレ主 mastermさん
クチコミ投稿数:4388件

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review/20110913_477001.html

開放ポンのいつもの撮影ですが、かなり素性がいいですね。
F3.5はボケがどうだろ?と思ったのですが、危惧だったようです。
開放でコレ以上薄いピークエリアは使いにくいかも
むしろ少し絞ってテーブルフォトなんかは最適ではと思います。
ポートレートテストが無いのが残念ですが、猫写真で赤ちゃん撮影はシュミレートw
アイテムが一つ増えそうですw

書込番号:13495734

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1431件Goodアンサー獲得:164件 α cafe 

2011/09/13 20:13(1年以上前)

 なかなかよさそうですね。
 確かに画角からいって背景も写し込みたい場合が多いでしょうから、開放3.5というのは少し絞って使うにも良いかもしれませんね。
 とりあえず常用レンズにしようと思います。

書込番号:13495932

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:139件

2011/09/13 23:11(1年以上前)

「NEXはレンズが...」と散々言われ続けましたが、
実際のところ写りでパッとしないのは、SEL16F28の周辺部分だけで、それもレンズ収差補正で改善されました。

標準ズームに加えてマクロレンズも写りが良いとなれば、
むしろ「NEXはセンサーは勿論、レンズも良い」と言えそうですね。

後は数ですが、コンバージョンレンズを含め、
魚眼(VCL-ECF1)-超広角(VCL-ECU1)-広角単焦点(SEL16F28・SAL24F20Z)-標準(SEL1855)-中望遠(SEL50F18)-望遠(SEL55210)-高倍率ズーム(SEL18200)-マクロ(SEL30M35)
と、年内に一通り繋がりますから十分ですね。

レンズが大きいと言う方も居ますが、NEXの最大の価値は、
「APS-C一眼レフと同等の写りを得られる唯一のミラーレス一眼」
である事ですから、多少レンズが大きかろうが私は気になりませんけどね。
写りを犠牲にしてでも小型化を優先していたら、行き着く先は結局コンデジや携帯電話になってしまいますし。

書込番号:13496851

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:7件

2011/09/14 09:12(1年以上前)

とても気になっていたレンズのレポートをありがとうございます。

>レンズが大きいと言う方も居ますが、NEXの最大の価値は、
>「APS-C一眼レフと同等の写りを得られる唯一のミラーレス一眼」
>である事ですから、多少レンズが大きかろうが私は気になりませんけどね。
>写りを犠牲にしてでも小型化を優先していたら、行き着く先は結局コンデジや携帯電話になっ
>てしまいますし。
まさにそこなんですよね。正直、
「うーん、コンデジより大きくて、取り回しが中途半端かなぁ」って思ったりしてましたが、
だからといって、コンデジにはもはや戻れないですよね、画質面で。
なので、レンズがこうしてまとまってきてくれればほんと言うこと内です。

書込番号:13498025

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/14 17:57(1年以上前)

 そうですね、もうコンデジには戻れません。
以前はサブのサブ、くらいに高級コンパクトにも興味があったのですが、
センサーサイズの違いで、ダイナミックレンジの差を含め、こうまで画質に差が開くと、いくらちいさく軽いといっても、コンデジ自体が中途半端なポケットのお荷物に感じられます。

 ただ、自らAPS-cという高台に上ったせいで、画質に関して一眼レフとの容赦ない一騎打ちになってしまい、レンズラインナップの乏しさでけちょんけちょんに言われていわれているが、レンズ性能はもともと個人的にそんなに悪くは無いと思う。もとよりボディ側の描写性能は、他社の一眼レフをメインにしている私としても、NEXは相当いいと思う。
 「コンデジ卒業組客層」を狙った商品、と位置づける人も多いが、そんなレベルではないと思う。操作性について文句言う人も多いが、使いこなしてから言ってくれ、と思います。

 ソニーは初め全く興味を持てないメーカーでしたが、(ミノルタ派だった・・)いやはや参りました。すごいカメラだと思いますよ、最高のサブです。これからも期待しています。

なんにしても、実用十分な高性能のレンズが現れたことを歓迎します。

書込番号:13499429

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ400

返信49

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット

スレ主 孝志郎さん
クチコミ投稿数:134件

ECM-SST1が届いたので早速装着して比較しました。
本当なら動画をアップロードするなりすれば良いと思うのですが、散らかっている室内なのでご勘弁を。
結果ですが、効果はあります。

@左右方向に比較的早目にスイング
未装着時はパソコンから50cm離れた場所でもはっきりと聞こえますが、装着時はその音が1/3〜1/4にはなっていると思います。
音に気付かない時もありますし、たまに今鳴ったという程度なので私には十分許容範囲内です。

Aカメラをわざと振る
未装着時は別スレでアップされている動画の最後の歩いている時の音と同じです。
装着時は音は拾ってしまいますが@と同様に1/4にはなっています。

時間がある時にアップロードしてもいい動画を撮影しようと思います。

☆外部カメラを購入する場合は、許容範囲に個人差がありますので自己責任でお願いします。

 


書込番号:13495125

ナイスクチコミ!15


返信する
スレ主 孝志郎さん
クチコミ投稿数:134件

2011/09/13 16:50(1年以上前)

最後の方に誤字がありました。
外部カメラでなく外部マイクです。

書込番号:13495248

ナイスクチコミ!0


スレ主 孝志郎さん
クチコミ投稿数:134件

2011/09/13 17:13(1年以上前)

再生する未装着の場合

再生するECM-SST1装着時

作例
未装着の場合

作例
ECM-SST1装着時

MPEGに変換しています。外部マイク購入を迷っている方は参考にして下さい。

私的には屋外使用時の風切り音対策で購入しましたが5Nの動画撮影時には必須品になりそうです。

書込番号:13495305

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:50件 miyabi na blog 

2011/09/13 18:14(1年以上前)

一つ目の動画の音を聞くと
やはり、カタログ通りに
内部マイクの感度が高過ぎたようですね。
音の原因は、カメラ内の配置で変更できないでしょうから
集音する音域を制御(低減)するとかファームアップで
対処出来ないものでしょうかね。

しかし、外部マイクを使用すると平和ですね。

書込番号:13495492

ナイスクチコミ!2


僕星さん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/13 18:38(1年以上前)

今回のノイズ問題に関して、SONYは購入者に対して上記外付けマイクを無償配布するべきだと思いますがみなさんどう思いますか?

みんなで声を挙げてSONYに訴えかけるべきでは・・


(iPhone4発売直後のアンテナ問題に対するAppleなみの対応を望みます。)

書込番号:13495568

ナイスクチコミ!21


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件

2011/09/13 19:18(1年以上前)

もともと、外で撮影するときには外部マイクは必須だったと感じています。
私はNEX-5で外でも撮りましたが、内蔵マイクだと少し風があると風切音がします。
したがって、外部マイクは必須でした。
NEX-5Nでもおなじでしょう。
録音する人にとっては、外で録音する場合には風防は常識のようです。
私もそれを聞いたので、外部マイクを使いだしました。

私的には、外部マイクさえ使えば、カメラ本体の音は無視できるようになるので、良いのかな。 そのおかげで
  60pで撮れる利点が生きてきますね。
60pはソニーしかありませんから、積極的にNEX-5Nを使っていきたいと思っています。
昔から、大先輩たちは、工夫で済むところは工夫して良い写真や動画を撮ってきたのだと思います。
工夫も楽しみのうちでしょう。

書込番号:13495715

ナイスクチコミ!3


スレ主 孝志郎さん
クチコミ投稿数:134件

2011/09/13 20:36(1年以上前)

タイトルも表現がおかしかったですね。(外部マイクが原因のようになっています)
"〜ノイズ低減について"ですね
ソニーもこの件は把握しているようなので、ユーザー登録した人にはせめて格安で販売してほしいですね。
私としては正直ここまでノイズが減ると思っていませんでした、とりあえず動画も使用できるという事で安心しました。

書込番号:13496051

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2011/09/14 00:39(1年以上前)

対応策が見つかった事で、購入に踏み切れます。とは言え、動画はハンディカムメインになりそうですが(^^)。5Nを使っていて、動画撮影を使う必要性が見つかったら、外付けマイクを購入する事にします。
検証ありがとうございました。

書込番号:13497264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件

2011/09/14 08:56(1年以上前)

ソニーが問題を認識してるんだから、
その根幹的な設計ミスを認めさせなきゃ。
たとえ「マイクを付けていない」状態でも、
ある程度耐えうるノイズに軽減させるよう、ソニーに「リコール」させなきゃ。
彼らの設計ミスのツケを、私たち消費者の方で、犠牲を払い、
外付けマイクを付けることで、我慢して、納得してしまったら、
本当にこのNEX5Nの将来は無いと思います。
このNEX5Nは大ヒットのポテンシャルを秘めているよ。
この内部機能からのノイズを拾ってしまう設計上の過ちがあるんだから、
そのことを、発信していかなきゃ。
本当にNEXシリーズ愛があるなら、そうしようよ。

書込番号:13497989

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2011/09/14 10:25(1年以上前)

スレ主さんの姿勢には感服いたしましたが。

一部の人、結局は動画「も」撮れる、スチルカメラってことでしょ?
そういった設計思想の分「小さく薄く」というのは実現しているわけだし。

動画が撮れないスチル専用と、動画用にコンデジ持ち歩くというスタイルを採っている自分が言うのもなんですけど、「何を騒いでるんだ?」という感じ。

現在のところはまだ、本格的に動画撮りたいならそれなりの準備が必要だって事でしょうかね。
まぁ、現在の α の売り が「動画だ!」と言っている方々は、火消しに頑張ってくださいな。

書込番号:13498203

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:17件

2011/09/14 10:32(1年以上前)

たとえ動画はほとんど使わなくても
買ったものの機能に不具合があるのだったら気分悪いです。

動画使う人が購入者の1%に満たないとしても
ソニーには対応してほしいという気持ちです。

気分良く買いたいですもんね。

書込番号:13498217

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/14 10:57(1年以上前)

万歩計みたいな音だな〜。

書込番号:13498285

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2011/09/14 11:15(1年以上前)

>たとえ動画はほとんど使わなくても

いや、気にしないよ?
使う頻度以外にも、どうせ「編集が必須」と思っているので。

話は違いますけど、
だーからα580みたいな玄人好みのLVを搭載した機種が国内では販売されないんだろうな。
金は有ってもその他が無いない…。

書込番号:13498337

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:107件

2011/09/14 11:26(1年以上前)

やなぎやたろうさんの意見に賛成ですね。
ここで泣き寝入りしてしまったら、ソニーの為にもよくありません。

この問題はハード設計ミスでしょうから、ソニー側は設計修正して
これから生産する固体の製造番号以前の固体についてだけリコール
すればいいのでは。

書込番号:13498366

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2011/09/14 13:02(1年以上前)

命にかかわるような重大な欠陥が発覚したわけではないので、リコールなんてしないと思います。
NEX-5のフレームレートやα55の熱問題による動画記録時間短縮も、すべて発売後に涼しい顔して
仕様書変更で済ませたメーカーなんですから。

書込番号:13498682

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:19件

2011/09/14 14:23(1年以上前)

夜人さんに激しく同意します。
元々まともに音声拾うには外付けマイクが必要でしたから、
旧モデルでも外付けマイク使ってる人が多いんじゃないかと。

私も動画撮る時は旧モデルに外付けマイクを使っていますが、
それでいいんじゃないですか?
たかだか1万円そこそこで、まずまずいい音で撮れるんだし。

リコールなんて馬鹿な事をいっている人がいますけど、
リコールの意味を知っているのですか?

書込番号:13498884

ナイスクチコミ!2


僕星さん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/14 15:07(1年以上前)

↑話の論点が完全にずれてますね。

リコールうんぬんは抜きにして、標準で備わっているマイクに不具合があって使用に耐えないのだから問題にして当然だろ。

ましてや前モデルより改善、ノイズ低減を謳っている訳やし。

外付けマイクを付ければいい とか、ましてや値段の高低なんて別次元の話題です。

元々マイクレスならまだしも、標準状態で使用に問題があるのであれば、それは機器として不完全です。リコールとまでは言わなくても、メーカーに何らかの対応を求めることは、正論であると思います。

書込番号:13498976

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:50件 miyabi na blog 

2011/09/14 15:21(1年以上前)

  ↑
マイクの不具合ではないんですよ。
お手元にNEXがあるのであれば、わかるとは思います。

【今回の問題点】
本体からの機能的に稼動する部分の音を拾うということが
問題点です。

書込番号:13499007

ナイスクチコミ!7


KURO-chanさん
クチコミ投稿数:99件

2011/09/14 15:35(1年以上前)

動画に関してオマケ的な表現が多いようですが、
今回のNEX-5Nに関してはオマケでないと思います。
理由は、
・動画性能の違いはNEX-C3との大きな差別化ポイントのひとつである
・レンズ交換式デジタルカメラとしては初めて60pに対応したことをポイントとしている(SONY HPより)
です。

これらを見てもまだオマケという方々は、そもそもこの商品を買い求める顧客層を理解できていないと思いますね。

外部マイク前提ならそもそも本体にステレオマイクなんていらないですし。

はっきり言って今回はSONYが世界初に焦りすぎましたかね。
世界最小・最軽量、世界初、世界最速、最近のSONY PANAに多いように思えますが、もっと落ち着いて名機を開発/販売してもらいたいものです。

書込番号:13499029

ナイスクチコミ!18


tea latteさん
クチコミ投稿数:11件

2011/09/14 16:13(1年以上前)

なんで消費者の方がマイクを買ってまで
メーカーのミスをカバーしてあげないといけないんでしょうか?
これでみんながマイク買ってあげてたら、
メーカーはただ儲かるばかりで先方の思うつぼだと思うんですけど。

もちろん本格的なムービーを撮りたい方はマイクを買えばいい話だと思いますが、
サイトの謳い文句に商品の特長として、極限まで軽く小さくってあります。

私のようなコンデジからのステップアップが目的の女性ユーザーからすれば、
(それに実際メーカー側もそういう人へ向けて熱心にアピールしている
サイトのページがありますよね。ファッション性がどうのとか女子ブロガーの体験談とか)
それがまさしく求めていたものであって、
なんでバカ殿のちょんまげみたいな不格好でかさばるマイクをわざわざつけて
動画をとらないといけないんでしょうか??
そこまでして本格的なムービーをとりたいならもっと他の商品の選択肢もあったはずです。

昨年NEX-5を購入し私の撮影目的(動画は主に散歩中の愛犬や街の様子)にはぴったりで
腕はへたでもカメラが違うとこうも違うのかと感動しました。
そのバージョンアップ版としての5Nは
5より良くはなっても悪くなることはないと信じて購入しただけに
期待を裏切られた感は大きいです。
(ソニーへ問い合わせたときもすごく不快な思いをさせられました。)

まだまだカメラ初心者の私は、犬連れでちょんまげマイクをつけてまでして
撮影している感バリバリ出しながらご近所ブラブラなんて
とても恥ずかしくてできないです...

ソニーさん、お願いですからなんらかの対応をお願いします!





書込番号:13499135

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/14 17:35(1年以上前)

動画撮影中にカメラを左右上下に動かすのは通常の使用方法です。

それで異音が発生するなら前もって仕様書に記載すべきです。

記載しないのはメーカーに良心が無い、または詐欺です。

書込番号:13499364

ナイスクチコミ!15


この後に29件の返信があります。




ナイスクチコミ35

返信8

お気に入りに追加

標準

NEX-5Nから搭載のレンズ補正機能

2011/09/12 18:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5N ボディ

スレ主 miyabi1966さん
クチコミ投稿数:999件 miyabi na blog 

http://ctec3.blog.so-net.ne.jp/2011-09-12-4#more
また、こちらのサイトでのテストを拝見して
いい感じにレンズ補正が効いているようです。

特にE16mmの歪曲収差や倍率入り収差の補正はいい感じでは
ないでしょうか。
コンバージョンレンズ使用時はどういう感じになるでしょうか?

しかし、NEX-5N 良い感じですね。

書込番号:13491456

ナイスクチコミ!15


返信する
gairoさん
クチコミ投稿数:53件

2011/09/12 21:31(1年以上前)

ほんとだ。
E16mm、中央の描写はいいのだが、と思っていましたが、
これなら気持ちよく持ち出せますね。NEX-5Nいいですね。

書込番号:13492140

ナイスクチコミ!2


スレ主 miyabi1966さん
クチコミ投稿数:999件 miyabi na blog 

2011/09/12 22:00(1年以上前)

誤字訂正しますw

>倍率入り収差
を倍率色収差

書込番号:13492317

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:4件

2011/09/13 01:44(1年以上前)

ここにも2枚ほど。
補正アリの5Nと5の比較のようですが。
http://sonyalphanex.blogspot.com/2011/09/sony-nex-5n-vs-nex-5-distortion.html

18mmでの歪曲収差補正は効果覿面。
カチッとした描写になってる。

他社のキットズームと比べて解像力は悪くないものの歪曲収差が非常にがっかりなレンズって感じだったけど、ボディー側での補正とはいえこうして弱点を改善してくれるのは非常にありがたいですね。

って自分のはまだ5だけどww

書込番号:13493346

ナイスクチコミ!3


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2011/09/13 07:17(1年以上前)

NEX5Nの本体内歪曲補正すごい効果ですねえ。
心配なのはコレが多用されると1635のような本来素性のすばらしいレンズが
出にくくなりはしないかと言う心配です。
その一点を除けば良い技術だと思うのですが

書込番号:13493690

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:4件

2011/09/13 07:50(1年以上前)

mastermさん
デジカメWatchに30mmマクロのサンプル出てますが
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review/20110913_477001.html
交換レンズ群は補正無しでもすばらしいレンズになりそうです。

書込番号:13493748

ナイスクチコミ!3


スレ主 miyabi1966さん
クチコミ投稿数:999件 miyabi na blog 

2011/09/13 11:16(1年以上前)

補正機能を付けて欲しいとの要望が多かったのかも
知れないですね。
特にE16mmに関しては。

レンズの性能に関しては、やはりメーカーとしても
レンズ自体の性能で上手くしたいということは絶対だと思いますよ。
レンズ性能などの比較サイトがあるからには、評価されてしまいますしね。

個人的には、補正なくともいいんタイプ、というか、歪曲あったとしても
そういう影響の少ない被写体しか撮っていないからなのかもしれません。
ただ、建築物などを良く構図に入れる方などには、やはり歓迎される機能でしょうね。

今後、E16mmの作例も増えてくるんではないかな?
と、思ったりしてます。
プラス、コンバージョンレンズ付けた作例もですね。

書込番号:13494283

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2011/09/13 21:13(1年以上前)

ファームアップで対応できるのでは?
>5&3

書込番号:13496207

ナイスクチコミ!2


スレ主 miyabi1966さん
クチコミ投稿数:999件 miyabi na blog 

2011/09/13 21:22(1年以上前)

してくれるといいですね。

もしこれでNEX-3 NEX-5に対応されたら
素晴らしく良心的なメーカーと再度思いますね。
※ピーキングとかエフェクト機能のファームアップが前回ありましたしね。

書込番号:13496245

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「α NEX-5ND ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-5ND ダブルレンズキットを新規書き込みα NEX-5ND ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α NEX-5ND ダブルレンズキット
SONY

α NEX-5ND ダブルレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月 9日

α NEX-5ND ダブルレンズキットをお気に入り製品に追加する <652

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング