α NEX-5ND ダブルレンズキット
【付属レンズ内容】E16mm F2.8、E18-55mm F3.5-5.6 OSS

このページのスレッド一覧(全573スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2 | 2011年9月12日 22:03 |
![]() |
16 | 6 | 2011年9月13日 07:36 |
![]() |
452 | 69 | 2011年9月15日 23:31 |
![]() |
4 | 4 | 2011年9月12日 08:05 |
![]() |
5 | 5 | 2011年9月13日 23:25 |
![]() |
6 | 4 | 2011年9月12日 16:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット
はじめまして。
いつもこちらの掲示板を有り難く拝見させていただいております。
NEX-5Nを購入した際に所有しているVMマウントレンズをしたいのですが、その時のMFの操作は如何なものかと(標準装備レンズのMFと比べての操作の違いなど)思い使用されている方がいればどのような感じかお聞かせいただければ有りがたいのですが。
よろしくお願いします。
書込番号:13490671 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主様
>>VMマウントレンズをしたいのですが、その時のMFの操作は如何なものかと(標準装備レンズのMFと比べての操作の違いなど)
VMマウントは持っていませんが、好きなマニュアルレンズで撮ることがあります。
ソニーの標準レンズとの差は絞り操作だけだと思います。
標準レンズでは絞りは自動的にAEで変更されます。
他社製のMFレンズでは、絞りはレンズ自体で先に設定してから、NEXのAEを使って撮ります。(アダプターを使った時もこのようになります)。
この時には絞りは変化しないので、ISOとシャッタースピードのみが変化します。
MFに付いて補足します。
ソニーのEレンズの場合には、MF操作をするには フォーカスをDMFに設定すると便利です。
シャッター半押しでAFしてから、フォーカスリングを動かすと、自動的に4倍拡大になります。拡大している時間も指定できますので、私はシャッターを押すまで拡大し続けるように指定しています。
他社製レンズではDMFは効きませんので、MFアシストを使って4倍拡大にするか、ピーキング機能を使って液晶表示の色が変わる様子でMFします。
F4以上に絞ると、焦点深度がある程度出るのでピーキングで充分ピントが合います。精密な合焦をしたい時には、MFアシストにします。私はこの機能を下のボタンに割り当てておき、右手親指の腹(骨があるところ)で押します。
NEXのMFは良くできています。ピーキングを使うと、どのカメラよりも簡単に素早くMFできます。
書込番号:13491808
4点

返信ありがとうございます。
なるほどです。MFのアシスト機能の4倍表示は他社レンズでも機能するのですね。
良かったです。これでファインダーの付いているNEX-7を買わなくても良いかなって感じになりました。
本当にありがとうございました。
書込番号:13492342 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット
デジカメ初心者です。
NEX-7を待つはずだったのですが、NEX-5Nのあまりの評判の良さに
思わず量販店へ自らの目で確認に・・・。で、本日帰宅後、またもや思わずポチっと。
私のような素人は、NEX-7はこのシリーズの最上位機種なので当然
下位機種の機能を全て網羅+上回るものとばかり思っていたのですが、
この両者はそうゆう単純なコスト優越では無いんだなと
皆様の書き込みに教えられた訳でして。
で、最も比較に悩んだのがEVFです。
NEX-7は内蔵EVFを非常に小さく納めて全体デザインがカッコイイ!なのですが、
最近のファインダの使用例を調べているとチルトが便利という
書き込みがかなり多いんですよね。だったら、私のような入門者は必要になってから
FDA-EV1Sを追加しても、それはそれで90度アングルはNEX-7よりも良い部分もあるんじゃ
ないかと考えた次第なのですが、これって私の勘違いでしょうか?
ちなみにNEX-5NDの購入価格は、
\74,800のポイント5%(+さらにポイント3%のはず?)なので、7万を少し下回ってます。
あとおまけがついてたような。
以上、どなたかEVFについてアドバイスいただけますと
今後の参考に助かります。(何しろ、あちらには書き込みが無いもので・・・)
1点

EVFのチルトは、より脇を閉めて撮影する事が出来るので手ブレに強くなりますね。
それから、ローアングルの撮影も楽になります。
また、自分の目線よりも高いものを撮る時、例えば東京タワーを足元から見上げて撮影する、なんてシチュエーションではEVFをチルトさせれば、上を見上げることなく顔は正面を向いたままハイアングルの撮影が出来るので首が凝らなくて凄くいいですよ。
これは本当にありがたい。
まあ横撮りの時に限られますが。。
あと人物撮影では撮影者が下を向いているので被写体に与える圧迫感が軽減されるなんて事も言われますね。
もっとも、これらは背面液晶のチルトでも同様の効果がありますが。
EVF自体は日中屋外晴天時や朝日や夕日を撮る時、逆光時などは背面液晶だけだとなかなかつらいものがあるので、しっかり構図を決めて撮るには必須だと思ってます、個人的には。
でも無くても関係ないと言う人もいますので、スレ主さんに必要かどうかは、あれこれ撮影していく中で判断されればよろしいかと思います。
書込番号:13489269
2点

おっしゃる通り 外着けの方が便利だと思います
より性能の優れたEVFが発売されても 対応してれば買い換えられますし
NEX7だと カメラごと買い換えになってしまいます
でも私は7待ちです
カッコいいからです(笑)
書込番号:13489541
2点

ぴー豆さん
NEX5N用の外付けEVF、奇麗な表示です。
難点があるとすれば
1 割高感がどうしてもある。
現状NEX5N専用ですからね、数でるものでも無いでしょう。
その為の価格設定か?とも勘ぐりたくなる価格設定。
2 取り外しがネジ止め
外れないという意味では良いのですが、相変わらずのネジ止め。
持ち運びも装着したままが気にならないのであれば、良いですが
他社機(リコーやオリンパス)のように「ロック解除」「脱着」といった 利便性はありません。
3 他のインタフェースとの排他接続。
他社機もその傾向あるのですが、NEX5Nの場合、EVFとマイク(別売)、フラッシュ(付属、別売り)は排他接続になります。もしその機能を使うとすれば、2項と関連して面倒になります。
写真撮影がメインで、マイクもフラッシュも使わず、つねにEVFを取り付けたままで良いというのであれば
最新機種だけに、見やすさは オリンパス,リコーのEVFを上回ってるので、購入する価値があるかとは思います。
書込番号:13489654
5点

皆様、多くのご教示いただきありがとうございました。
とても勉強になりました。
ところが本日帰宅して他のスレを読んで驚いてしまいました。
外付けマイクで救済可能だとしても、
教えていただいた排他接続の課題に早速ぶつかってしまいました。(涙)
先ほど慌てて泣く泣くキャンセルしましたので、
しばらく状況を静観、あるいは本命だったNEX-7まで様子を見てみます。
出来れば七五三までに、これはという製品を購入したいのですが・・・。
書込番号:13492255
2点

頭だけでかんがえているようですね。
私はNEXー5を1年近く使っていますが、排他使用の限界にあったことはないです。
NEXー5Nも使い出しました。 小型軽量でいながら、高性能を秘めている素敵なカメラです。
ファインダーはまだ買っていませんが、ファインダーが欲しいと思う時は太陽が当たる日中撮影です。
この時はフラッシュは不要です。
マイクはビデオを撮る時に使いますが、その時はファインダーがなしでも困りません。
だって、ファミリービデオにはファインダーが無いものが多いです。これと同じだと思えば、なんら問題はありません。フラッシュはビデオでは使えませんし。
NEXー7には別の強みもあるのは事実です。
αカメラのフラッシュが付きますから、30名程度の集合写真が取りやすくなりますね。
ファインダーも内臓だし、2400万画素もあるしで満点です。行事用のカメラでは最小になりますね。
ただし、NEXー5Nよりは一回り大きくなりますので機動力が落ちます。
まあ、両者は用途が違うのだと感じています。
私は機動力優先でNEXー5Nを使います。こんな素敵なカメラは他に無いですね。
書込番号:13493672
2点

ファインダーで動画撮り・・技術が無いとアブナイですw
重大な事故に繋がります。・・と昔のファインダービデオでコケてカメラごと壊した
私が警告します。足下を見ないで(見えない)1mほど段差を落ちた!
LV撮りは周囲が見えて、腕がスタビライザーがわりになるという利点もありますし
自家製モーション撮影機にもなりますね。
むしろ排他的使用法は安全重視のSONYの良心かもwww
書込番号:13493717
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット
発売日にNEX-5NDを購入しました。
静止画撮影に関しては満足なのですが、動画撮影して気づいたのが、動画に”カチャ、カチャ”というノイズが入ります。
最初はAFの作動音かと思ったのですが、そうではなく、本体の部品が動く音をマイクが拾っているようです。
本体に耳を近付けて動かしてみると、やはりカチャカチャと何かの部品が中で動いている音がします。
同じような症状が見られる人いますか?
私は、歩きながら撮影していてもこの部品のノイズが入ってしまうほどなので、今日ソニーストアに修理を依頼しました。
「仕様だった場合、修理できない」と言われ、確かにソニーストアに展示されているNEX-5Nでも同じような症状が見られました。ちなみに、友達のNEX-5、展示しているC3ではそのようなノイズは見られませんでした。
14点

手振れ補正をOFFにされてみては?
書込番号:13488636
0点

本日購入しました。
同じ様に本体を振るとカチャカチャと音がして
動画撮影時に思いっきり録音されますね。
レンズを外して確認すると本体から鳴っているようです。
これだと使い物になりませんね。
ていうか、リコール対象でしょう。
明日、ソニーに問い合わせてみますが対応によっては返品かな?
書込番号:13488759
12点

私のも全く同じ状態です。。
結構はっきりとカチャカチャ音がします。
他のみなさんのはどうなんでしょうか?
(試しに↑のご意見を参考に手ブレ補正OFFにしてみてもだめでした。)
書込番号:13488818
9点

すみません。
重複して返信してしまいました。
やっぱり他にも同じ症状の方がいらっしゃったんですね。
ちょっとこれはいったいどうしたらいいんでしょうね。困りました。。
書込番号:13488862
4点

http://www.youtube.com/watch?v=v4YB3fMCZNA&feature=related
you tubeにもNEX-5Nの動画のサンプルはチラホラ出てますが
上のリンク先のサンプル動画内には、皆さんの言う症状は
現れていますか?
どちらにしてもソニーに連絡を入れて、返品、交換、何らかの
対応を早めにされるほうが良いと思います。
書込番号:13489018
2点

EOSX4を持っているのですが、似たような書き込みがあった様な気がします。
確か、縦横判別する為のセンサーの音です。
X4で試してみたら、小さな音ですが同じ様な音がします。
推測ですが5Nの音もセンサーの音の可能性が有りますね。
だとしたら、仕様?
仕様であれば静止画の写りが良いだけに残念ですね。
ちなみに、大したレンズの付いていないX4よりN5の方が同じ位か少し綺麗です。
小さい、軽い、静止画・動画も綺麗に取れる、X4とサヨナラと思っていたのですが・・・。
書込番号:13489141
4点

皆さん、レスありがとうございます。
>Mr.beanboneさん
手ぶれ補正オフにしても効果ありませんでした。
>デカビタさん、tea latteさん
同じ症状の方が結構いるようですね。
>miyabi1966さん
本体をあまり動かさないと、カチャカチャというノイズは出ません。
下記の動画は歩きながら撮影していますが、同じようなノイズは入っていないようですね。
http://www.youtube.com/watch?v=MrHTQeFaNic&feature=related
>デカビタさん
ん〜センサーの音ですか。
だとしても、内蔵マイクが拾う音は結構気になります...ので、仰る通り残念です。
どちらにしても、SonyStoreに預けたので結果を待ってみます。
書込番号:13489192
6点

絞りの音では無いんですよね?
NEX-5ですが絞り固定以外では
極小さな音ですが絞り駆動音が入ります
書込番号:13489223 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>BABY BLUE SKYさん
絞りの音では無いと思います。何も動作をせず、本体を動かすと出る音なので。
書込番号:13489246
3点

BABY BLUE SKYさん
レンズを本体より取り外しても、本体より音がするので
手振れや絞りは関係ありません。
説明書確認すると、「本体動作時の音も録音されます」見たいな事が記載されていますね。
という事は、仕様で気になる人はマイクを付けてくれと言う事になりそうな気が・・・。
書込番号:13489813
5点

さっきソニーの方へ確認しました。
仕様ということで片づけられました。。
私どもの手元にあるものも同じような音がなりますので、
おそらく仕様ではないかと思います。
交換されてもまた同じような音がなるものが届く可能性も云々と。。
というので、あのー、おそらくとか可能性とかいうことは
今販売中の5N全部がそうではなくて、
もしかしたらそういう音がしないものも中にはあるということなんでしょうか?
それだったら仕様ということではないですよね?
仕様というにはあまりにおかしい音なんですけど。。
とつっこんで聞いてみましたが、
仕様だと思われますが、もし交換されたい場合は交換に対応させて頂きます。
ただし、その場合も同じ状態のものが届くかと。。というばかりで
かなりイラっときた対応だったので、
どうやら交換してもむだかと思い今日のところは泣き寝入りです。
こんなことならNEX-5を手放すんではなかったと後悔しています。
5の方は全くそんな不具合はなかったので。。
音がならないものをおもちの方いらっしゃいますか?
もし音がなるとしても気にする方がおかしいでしょうか?
他のみなさんの5Nはどうなんでしょうと
ますます気になってきました。
とりあえずスレ主さんは修理を依頼されたということなので
その後どうなったのかぜひ教えていただきたいと思います。
書込番号:13490117
13点

そんな音が出るとは知りませんでした。
もしそれが仕様であれば、自分は5N買う気にはなれません。
それとスレと少し離れて済みませんが、AFが遅いのも
気になりますね。特に下記の例のように動画撮影の場合、
使えないのではと思うくらいにAFが遅いです。
(どういう設定で撮ったかは不明ですが・・)
http://www.youtube.com/watch?v=zWW-vrtvumY&feature=related
書込番号:13490153
6点

私のも同じ症状です。確か取扱説明書にも記載されていますが、「動画記録中はレンズやカメラの作動音などが記録されてしまうことがあります。MENU→[セットアップ]→[動画音声記録]→[切]にすると、音声が記録されないようにできます」。
音声が付かない動画は意味ないじゃ。
書込番号:13490419
7点

自分の5Nも振ってみましたけど。電源OFFで。
縦位置検出用のセンサーでしょうね。カチャカチャ音がします。
これはNikonのデジタル一眼レフなどでもよくする音なのでどうしようもないですね。
書込番号:13490481
2点

tea latteさんと同じく本日問い合わせました。
ソニーの動作確認用実機でも同じく音がするとの事。
一応確認すると言う事で再度電話をもらい、
結果は仕様である可能性が高いみたいだが、再度詳細を調べて後日連絡をもらう事に。
その時に返品の可否も含めて。
で、動画録画時にカチャカチャ音も録音されるのでは使えないですよね?と尋ねたら向こうの人も認めてました。
オマケで動画も撮れる位であれば諦めもつくけど、動画もOKと言っている以上どうにかして欲しいですね。
書込番号:13490679
8点

自分の5Nも振ると音はしますが、にぎやかな場所での動画撮影しかないのでほとんど気になりませんでした。(静かな場所ではカチャと音を拾います)
風切り音が気になったので外付けマイク(ECM-SST1)を購入しました。
今週中には届くと思いますので検証してみようと思います。
書込番号:13490710
3点

NEX-5にNEX-5Nを買い増ししました。
私の5Nも動画撮影時に機械音が一緒に録音されます。
ソニーに問い合わせしてみたところ、すでに担当者もこの症状について把握してました。
これが5Nの仕様なら私としては不要な機種なので返品させて欲しいと伝えたところ、今ここで
仕様がどうか即答ができないため少々お時間を下さいとの事でした。
そろそろNEX-5は処分しようと思ってたけど、5N返品の可能性もあるので処分できません。
書込番号:13490729
6点

当方の機種はNEX-3ですが、試し動画を撮ってみました。
ゆっくりとしたカメラの揺れでは何も音は拾いませんが、
本体の揺らし方が激しい時には、カチャカチャ音(センサー音?)
をマイクが拾うようですね。
NEX-5Nに関しては仕様かどうかはわかりません。
NEX-3では、仕様のように思います。
多分、NEX-5も同じと思います。
激しく振ると鳴る音は、他の方がおっしゃるように
縦横検知のセンサーの音であろうと思いますね。
書込番号:13491148
9点

>本体をあまり動かさないと、カチャカチャというノイズは出ません。
音が出るほど動かした動画を大画面ハイビジョンTVで見ると、ノイズよりも
視覚的な苦痛の方が圧倒的に大きいのでは無いでしょうか?
書込番号:13491174
6点

http://www.youtube.com/watch?v=Y4lbUrKancE
録画してみました。
左右に動かす時、縦横にする時、歩いてる時、
カチャカチャ音がします。
この動作が激しいかどうかは判りませんが。
書込番号:13491199
19点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5N ボディ
撮像素子のゴミをふるい落す
「アンチダスト機能」ですが
先代 NEX−5は 電源オフ時に毎回動作しているようでしたが、
NEX−5Nでは 電源オフ時に全く音がせず、動作しているように見えません
取説やαハンドブックを見ても
この点について記載されているところが見つかりません
みなさんの5Nは如何でしょうか?
0点

手動でクリーニングモードにしても、音は聞こえますが、果たしてそれがクリーニングモードの音かどうかさえもわかりません^^;(レンズをつけたままです)確かに、NEX-5はそれらしき音がしますが、それに比べたら無音に近いですね。
ま、こう言うものなんですかね?音が聞こえたほうがクリーニングしてくれている感はありますが(笑)少なくとも世の中には同じ状況のNEX-5Nがこれで2台あるということですね^^;もう少し、ほかの方の意見を待ってみましょうか・・・
書込番号:13488527
1点

>おきゅおきゅさん
はーーーい!
私で3台目です。
NEX-5では、電源OFFの時に「ビッッ」て音がしてましたが、
NEX-5Nでは、ほとんど無音です。
私もこちらで質問しようかと思ってました。
チョット安心しました。
書込番号:13488627
1点

誰も触れないので不思議に思っていたのですが、
NEX−5NとNEX−7は、
帯電防止コートおよび超音波振動によるアンチダスト機能
に、なっていますね。
今までは、電磁振動駆動だったので音がしていたけど
超音波なので無音なのではないでしょうか。
オリンパス並のアンチダストなら安心ですね。
書込番号:13489369
2点

Haruhisaさん
カイザードさん
ひめPAPAさん
情報ありがとうございます。
皆さん同じってことで、少し安心しました(゜レ゜)
超音波振動と電磁振動駆動
なるほど、超音波なら 人間の耳には動作音が聞こえないですね(^.^)
電源オフ後、数秒経ってから 「プピッ」ってチョッとだけ動作音がするのですが、
そのときアンチダストしてるのかも知れないですね。
初代NEXよりも進化してるってことで(゜o゜)!
書込番号:13489773
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5N ボディ
ソニーストアでポイント・キャンペーンなど利用して、5,7000でした!
いろいろいじってみましたがわからないので質問です。
動画撮影時に静止画同時記録できますか?SONYのコンデジではできますが・・・。
SDメモリーカードはUHI−S対応でしょうか?
どなたか教えてください!
0点

動画撮影中の静止画撮影はできませんが、便利な方法があります。
それはPMBで動画から静止画を切出すことです。
画像 ==> 静止画で保存 にすると動画切り取り画面に替わり、コマ送りで選択できます
任意のフレームを切出せますので、最高のタイミングを選択できます。
画素数は意外とあり、2304x1296です。
他社の動画中の写真撮影は、たとえばパナでは1920x1080ですから、それよりも画素数は多いです。しかもこの場合には決定的瞬間を撮れるとは決まっていない。
今日撮ったアオサギの食事風景の動画から写真を切出しました。
500mmRefで車の中から一脚で撮りました。ピーキングしながらの手動MF動画です。
書込番号:13488969
0点

>SDメモリーカードはUHI−S対応でしょうか?
http://sandisk-support.jp/
こちらで確認すると、5Nは新製品の為載ってませんが前機種の5Dは対応しています。
UHS-1の速さが活かせるかどうかは不明ですが・・・
書込番号:13490168
0点

ハンディカム持っているんで動画メインと言うわけではありません。
ただ、運動会などでいちいち持ちかえたりするのは大変ですので、
それなりにハイビジョン動画には期待していました。
外付けマイクで拾わないんだったら購入しようかなぁと思っています。
外付けで軽減されるとソニーの回答があったというレビューもあり、
孝志郎さんやその他お持ちの方のレビューを待つことにします。
書込番号:13494003
0点

orangeさん
MF動画からの切出しですか〜!素晴らしいサギの写真ですね!
さすがです!!
価格.comで「サギ」と言ったらorangeさんですもんね〜w
書込番号:13495483
5点

orangeさん、返信ありがとうございました。
静止画同時撮影ができないのは残念ですが、PMBで切り出せば同じですね!
サギの写真は素晴らしいことですし!
じじかめさん、ありがとうございます。
UHS−Iでしたね。規格名間違ってました。すみません。
どうやら完全に対応しているわけではないようですね。
せっかく新しい規格ができたのにもったいない!ですよね。
書込番号:13496926
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット
このハンドストラップはかなり薦めます、送料込みで280円です。
http://www.yodobashi.com/エツミ-E-418-ハンドストラップ/pd/000000102108700461/
0点

いい感じですね。オリンパス純正を使ってますが・・・・・高いっす(汗)次から参考にさせて頂きます。
書込番号:13487161
0点

結び方はニコン巻きのほうがいいと思います。
http://blog.zaq.ne.jp/igarage/img/img_box/img20080503051228904.png
書込番号:13487257
6点

Haruhisaさん
私もOlympusのCSS-S110LSBRを検討していましたが、これが見つかって、コストパフォーマンスだと思います。
じじかめさん
ご情報をありがとうございます。
書込番号:13487524
0点

なかなか良さそうですね
私は純正のハンドストラップを付けてますが、バッテリー挿入口と干渉しないのでそこそこ満足してます
しかし白もあらためて見ると良い感じですね
書込番号:13491062
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





