α NEX-5ND ダブルレンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1670万画素(総画素)/1610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:210g α NEX-5ND ダブルレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E16mm F2.8E18-55mm F3.5-5.6 OSS

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの価格比較
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの買取価格
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの純正オプション
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのレビュー
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのクチコミ
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの画像・動画
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのオークション

α NEX-5ND ダブルレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2011年 9月 9日

  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの価格比較
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの買取価格
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの純正オプション
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのレビュー
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのクチコミ
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの画像・動画
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのオークション

α NEX-5ND ダブルレンズキット のクチコミ掲示板

(7148件)
RSS

このページのスレッド一覧(全573スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α NEX-5ND ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-5ND ダブルレンズキットを新規書き込みα NEX-5ND ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信3

お気に入りに追加

標準

買いました!

2011/09/10 18:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット

スレ主 bigseikouさん
クチコミ投稿数:19件

練馬のやまO電気にて、

最初は89600円のポイント10%とのこと、
別のお店は79400円+32G SDが付くと伝えると、
しばらくお待ちください!と言って消えました。

しばらくしてから現れて、
79400円+O芝製32GSD 付けますとのこと、
他に何かサービスしてよ!と攻めたら、三脚付けますとの事で決めました。

本体:79400円ーメモリ32G 11800円ーさらに3%ポイント2382円=65218円+三脚で購入出来ました。かなり安く買えたと思います。
高い買い物ですが、やはり欲しいものが手に入ると嬉しいですね。

書込番号:13483271

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:19件

2011/09/10 19:09(1年以上前)

伏字がちょっと気持ち悪いですけど、NEX5Nはα55よりかなり画質がいいみたいですね!電子先幕シャッターも気になります。

やっすいα55に行くか、露光のロスがないミラーレスの5Nに行くか迷っています…。

書込番号:13483323

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/09/10 19:14(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。やま東電気(?)もがんばってくれて良かったですね。

書込番号:13483341

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2011/09/11 00:08(1年以上前)

だ芝製32GBも気になるところです。

書込番号:13484624

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ19

返信14

お気に入りに追加

標準

ボディキャップとレンズリアキャップ

2011/09/10 16:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:309件

昨日NEX-5Nダブルレンズキットが届き、開梱し、気がついたのは、ボディキャップはないこととレンズリアキャップは1個しかありません。そこまでコストダウンはちょっと.......

書込番号:13482728

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:50件 miyabi na blog 

2011/09/10 16:55(1年以上前)

この意見は、NEX-3 NEX-5発売時にもありましたね。
付いてくるに越した事はないのですが
付いてこないのであれば仕方がないと割り切りましょうよ。

ソニー純正でボディキャップとリアレンズキャップを
ストアでご注文。または
サードパーティー製で売っていたような気もしますが。

ありました、エツミのボディーキャップとリアレンズキャップのセットで。
安いですね。
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%A8%E3%83%84%E3%83%9F-%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E7%94%A8%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%83%E3%83%97-%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%BCNEX%E5%AF%BE%E5%BF%9C-E%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E5%AF%BE%E5%BF%9C-%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88/dp/B0046A80W0

書込番号:13482817

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:89件

2011/09/10 17:06(1年以上前)

常にどちらかのレンズをボディにつけておくので、私はこれで十分だと思います。
逆にお聞きしたいのですが、いつボディキャップを使うんでしょうか?

書込番号:13482863

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:309件

2011/09/10 22:08(1年以上前)

miyabi1966さん
情報をありがとうございます。


Sparkling Ciderさん
確かボディキャップはあまり使いませんが、miyabi1966さんがおっしゃった通りに、ついてくるに越したことはありません。あまり使わなくなったデジ一は、ボディキャップをつけて防湿庫に保管します。

書込番号:13484034

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:50件 miyabi na blog 

2011/09/11 00:40(1年以上前)

私もボディキャップとリアレンズキャップが必要かなぁ
と思いながら、結果としては現在買ったそのままの状態で
使ってますが、ホコリが多い場所などでレンズ交換する際には
一瞬でもボディーキャップをしたいと感じることが多いですね。

それと、オールドレンズ遊びをするときは、E16mmもE18-55mm
両方のレンズをバックにしまうことになるので、そのときは
リアレンズキャップが必要と感じたり。
ま、今でも他のキャップでごまかしながら何とかしてるんですが。

わたしもやはり、キャップ買おうかな。

書込番号:13484761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:56件

2011/09/11 08:39(1年以上前)

まぁついてるに越したことはないですけど♪

次善の策として、とりあえずボディキャップが必要なら、買ったNEXのユーザー登録をすると、ソニストのポイントが500pもらえますので、
http://www1.jp.sonystyle.com/Qnavi/Purchase/ALC-B1EM/
追い銭\67で注文してください♪ 送料は無料です♪

ついでに事前に購入宣言してると(宣言さえしてあればどこで買っても)、さらに追加で1000pもらえるので、リアキャップも買っても追い銭いらずです♪
https://msc.sony.jp/member/cp/sengen/index.jsp
早期購入でさえあればよく、予約する必要はないです♪

レンズによっては、レンズでも500pもらえますので、うまく活用してください♪♪♪

書込番号:13485558

ナイスクチコミ!1


NeopanSSさん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:2件

2011/09/11 10:11(1年以上前)

>逆にお聞きしたいのですが、いつボディキャップを使うんでしょうか?
 ボディだけを中古で売る時

書込番号:13485857

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2011/09/11 10:35(1年以上前)

コストダウンというかNEX-5もついてなくて
それなりに発注も受けたはずですが
それでも要らないという判断だったというのがどうかですね
海外版には付いているという情報もありましたが
今回はどうでしょうか?


>いつボディキャップを使うんでしょうか?

収納時には稼動部の無いボディーキャップを
つけておくのがゴミ付着防止のの点で優位だと思って
基本的にレンズをはずしボディーキャップをつけて
マウント開口部を下に向けてしまうようにしています

NEX-5の場合はE16を下にしてしまってますが(笑)

書込番号:13485942

ナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:291件 Youtube 

2011/09/11 11:37(1年以上前)

ちなみにディスカバーフォトでボディキャップ、レンズリアキャップ取り扱ってます。
http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Forcamera/cap.htm
 オールドレンズ遊びなんかでマウント毎に何個もレンズリアキャップが必要な場合、3個セットとか有ります。メール便で送料は安いです。

書込番号:13486154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/09/11 16:01(1年以上前)

購入後はあまり必要を感じませんが、わずかな金額ですしつけてほしいと思います。

書込番号:13486961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:89件

2011/09/11 21:41(1年以上前)

なるほど、オールドレンズ等他マウントのレンズを使うときにはレンズキャップが必要になりますね。

ボディだけを中古で売る時にも確かにボディキャップがないと不便ですね。私もよくカメラの買い替えをしますが、最近はレンズキットごと買い替えることも多いので忘れてました。

レンズを外して収納したいという人も多そうですね。

書込番号:13488359

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:309件

2011/09/13 08:53(1年以上前)

も一つ、本体を修理に出すときに、やはり、ボディキャップは必要だと思います。

書込番号:13493891

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:50件 miyabi na blog 

2011/09/13 11:03(1年以上前)

NEXが発売直ぐのときは、ソニー自体からキャップ類の販売がなかった
ので、問題になりましたが、現在は別売りで買えたり、サードパーティー製
のものが安く買えるので 問題というほどのことではなくなりましたから
まぁ、最初から付けて欲しいというのは ちょっとした希望というところでしょう。

書込番号:13494258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29426件Goodアンサー獲得:1637件

2011/09/13 11:07(1年以上前)

カメラのボデイとレンズをセットで買ったのは30年くらい前が最後だけど
当時ボデイにレンズが付いて箱に入っていたと思う
(多分ボデイキャップやリヤレンズキャップは後で購入したような・・・)


書込番号:13494269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:50件 miyabi na blog 

2011/09/14 16:53(1年以上前)

小さな量販店に行くと、たまたまボディキャップと
リアレンズキャップが1個ずつあったので
このスレッド思い出したら、買ってしまいましたw
2個で1000円ほどでしたし。

やぱりあると便利ですね。

書込番号:13499248

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信10

お気に入りに追加

標準

高ISO時の

2011/09/10 08:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5N ボディ

クチコミ投稿数:18件
当機種
別機種

NEX-5N、昨日購入して試し撮りをしてみたのですが、暗い場所でISO12800や25600に設定して撮影し、画像をプレビューすると、撮影画像の下のほうが紫色になるのですが、これは初期不良でしょうか?それとも、こんなものでしょうか?
ちなみに、撮影した画像をPCで表示すると、さほど目立たない感じになるのですが、やはり多少紫がかっているようです。

書込番号:13481132

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/09/10 08:15(1年以上前)

ISO12800や25600は常用するような感度ではないですし、あくまで非常用でしょう
ISO 25600でこれだけ良く写れば上等じゃないですか

技術の進歩はすごいと思います

書込番号:13481150

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/09/10 09:07(1年以上前)

ISOは3200まできれいに写ればいいと思っています。
ISO12800以上で、これ以上の画質は必要ない気がします。

書込番号:13481278

ナイスクチコミ!5


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/09/10 10:31(1年以上前)

>それとも、こんなものでしょうか?
こんにちは
こんなものでは無く、良い方!でよいと思います。

書込番号:13481563

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2011/09/10 10:44(1年以上前)

おお、確かに液晶の下部数%の場所が極端に紫っぽくなっていますね。店頭で他のNEX-5Nを確認されてみてはいかがでしょうか??

他のもなっていたらまあそんなに気にしない。他のがなってないなら交換で良いと思います。

書込番号:13481602

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:4件

2011/09/10 11:44(1年以上前)

先代で、マウントアダプター使用時に似たような現象があったような気が……

まぁ、発生原因は異なるのでしょうけれども。

書込番号:13481854

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α NEX-5N ボディの満足度5

2011/09/10 12:02(1年以上前)

当機種

NEX5N レンズキャップ付き IDC AutoNR現像

手元のNEX5NもISO25600だと下の方に帯でますよ。

レンズキャプをした状態での例です。
RAW撮影して、 IDCでNR AUTO on で現像した例アップします。

ISO25600, 上出来と思いますけど???

書込番号:13481917

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:50件 miyabi na blog 

2011/09/10 12:18(1年以上前)

フリッカー現象ではないでしょうか。
撮影した場所から少し離れたところにでも
光源として蛍光灯を使ってませんでしたか?

古いタイプの蛍光灯下では現象の出る、帯状に紫や黄色など
フリッカーと呼ばれる現象だと思いますが。

1枚目の写真を見ると、何やらボヤッとした白い光源が
あるようなのでそうかな?と思いましたが。
また、NEXの液晶モニターは撮った画像より明るく表示されるので
フリッカー現象の紫が強調されているのだと思います。

ちなみに同じ蛍光灯でも最近の蛍光灯はインバータータイプと言うもので
フリッカー現象は出ませんが。

押入れの中など自然光がわずかに射し入る場所でISO25600を試され、同じ現象が
出るのかどうかを確認されると故障なのか フリッカー現象なのか
判別出来ると思います。

書込番号:13481966

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件

2011/09/10 12:41(1年以上前)

当機種
当機種

うす暗い所でのISO25600、普通より綺麗になる

ISO-AUTOで撮ると、ISO3200で1/2秒になりました

スレ主様、本当に暗い所で撮影したのですね。
目ではほとんど見えないのではありませんか?

私はうす暗い所で撮影してみました。
とても暗い所での撮影よりも良い結果になります(あたりまえですよね、光が多いのですから)。
ここをISO Autoにして撮ると、ISO3200で1/2秒になりました。そこそこ暗い場所です。
赤外線のAF補助光は良いですね。
ISO25600は、うす暗い所では使えます。 動態ブレを抑えるためにはISO3200よりも良い場合がある。
新しい可能性を提供してくれるカメラですね。

書込番号:13482055

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:50件 miyabi na blog 

2011/09/10 17:43(1年以上前)

機種不明

@ 元画像をかなり明るくしてみた画像

フリッカー現象かも?は、訂正します。

多分、光を増幅した時のムラでしょうね。
あまりにも撮った環境の光が足りなさすぎるんでしょう。

スレ主さんの画像を借りまして 思い切り明るくしてみると
@ の写真のようになっていますね。
ま、高感度が強いと言っても、当然光のないところで物自体が
写るわけではないので。
18mm焦点距離撮影ですから、レンズの周辺減光と少量の光という
劣環境だから現れた部分もあるとは思いますが、下端だけその傾向が
強いことは不思議ですね。

私の手元にはISO25600もの高性能カメラがないので現象は試せません・・・。

書込番号:13483010

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2011/09/10 22:08(1年以上前)

みなさま、たくさんの意見、情報ありがとうございます!
こんなにレスをいただけるとは思っていなかったので、うれしいです!

>Frank.Flankerさん
そうですね、常用する感度ではないのですが、試し撮りをしたとき、5ではそのような症状はなかったような記憶だったので、ふと気になってしまいました。
同じ感度でくらべると、5よりも少し良くなっているようですし、数年前のAPS-Cデジイチと比べると雲泥の差ですよね。

>じじかめさん
そうですね、この感度での画質はこのくらいなのだと思うようにします。

>robot2さん
現在のAPS-Cサイズのデジタルカメラの中では、ほんと良いほうですよね!

>小島遊歩さん
あ、そうですね。そうすれば個体差なのかがわかりますね!
下のレスを見ると他の個体でも同じような感じですが、一度試してみようと思います。

>PERESTROIKA005さん
NEX-5でも状況によっては、同じような症状があったんですね。
SONYの撮像素子の特性でしょうか。

>厦門人さん
実写画像ありがとうございます!
確かにうっすらと下のほうに帯が出ているみたいですね。ISO25600のときは、そういう特性みたいですね。

>miyabi1966さん
検証ありがとうございます!お手数おかけしてすみません。
元画像を加工すると、わかりやすくなりますね。
今の撮像素子の量産技術だと、どうしても出てしまう症状なのでしょうか。
まぁ、ここまで暗い環境で撮影することはまずないと思うので、あまり気にしないことにします。^^

>orangeさん
そうですね、夜の自室で、外からの街灯の明かりだけで撮影したときに気になったので。
サンプル撮影時は朝だったので、わざとかなり暗い環境を作って撮影してみました。
orangeさんの撮影例でもISO25600の場合は画像の下のほうが、わずかに紫色がかっているようですね。
実際はそこまで暗い環境で撮影することはほとんどないかと思いますが、夜のお祭りや、街頭パフォーマンス等を撮影するときには、少しでも被写体ブレを止めたい時もありますので、そういうときに画質とのバランスを考えながら活用したいと思います。

書込番号:13484031

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信4

お気に入りに追加

標準

プレシジョン・デジタルズームは使えそう

2011/09/10 01:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5NK ズームレンズキット

スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16974件
当機種
当機種
当機種
当機種

1倍なので35oフォーマット換算で750o

2倍にすると換算1500oになる

4倍で、換算3000oになる、手動での合焦が難しい

換算4125oだと、手動MFの限界です・・・合わない

プレシジョン・デジタルズームで月を撮ってみました。
撮影は500mmRefを使用してMF/マニュアルシャッターで撮りました。ズームを2倍4倍で撮りました。
2倍までは、ピーキングが効きますが、3倍や4倍ですと、効かなくなります。そうなると、液晶を見ながら合焦させますが至難の業です。 プレシジョン・デジタルズーム中はMF拡大が効きません。
もちろん三脚です。
写真をアップします。すべてJPEG撮り出しであり、トリミングはしていません。

書込番号:13480527

ナイスクチコミ!18


返信する
魔武屋さん
クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:21件

2011/09/10 01:19(1年以上前)

・・・すばらしい! まじで。

書込番号:13480550

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:4件

2011/09/10 01:24(1年以上前)

今度のはAマウントレンズでも利用できるんですね。
2倍なら普通に撮ったのと変わらなく見えます。
いやいや、いいですねー。
かなり使えそうです。

ところでこれって動画でも使えるのでしょうか?
お暇でしたら教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:13480561

ナイスクチコミ!0


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16974件

2011/09/10 12:17(1年以上前)

動画では、プレシジョン・デジタルズームは使えないです。
秒60枚もトリミングできないですものね。

写真としては、2倍なら使えると思っています。
色々な便利機能が付きますね。ソニーのカメラは。

書込番号:13481965

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:4件

2011/09/10 21:22(1年以上前)

orangeさん
ありがとうございます!

書込番号:13483808

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 買っちゃいました(^O^)

2011/09/09 22:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5N ボディ

スレ主 kkk2424さん
クチコミ投稿数:11件

ヤマダ電機にNEXのC3と5の処分があれば、と見に行ったのですが…

やはり気になってた5Nの説明を聞いていたら…購入してしまいました(^O^)

ダブルレンズキット。ヤマダ電機で、
4GのSDカード付きで78000+3%ポイント還元
さらに誕生月なので2100ポイント。
73600円でゲットV満足です。

書込番号:13479854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5N ボディ

クチコミ投稿数:11件

はじめまして。

愛用しているR1のシャッターボタンが時折反応しなくなりました。
キタムラの5年保証も切れてしまっているので、だましだまし使っております。
程度の良いR1の中古を探していますが、タイトルにありますように、
R1についているVario-SonnarをEマウントで出してくれればと無理な期待をしております。

Eマウントの標準ズームレンズとしてGレンズの開発が進められているのは素晴らしいことですが、
それと並行して、特殊レンズとしてR-1のレンズがそのままEマウント化されれば素晴らしいと思っておられる方もおられるのではないでしょうか。

なぜ、このレンズにこだわるのかは、人それぞれだと思いますが、
私にとって、Carl Zeissのブランドであることは大事ではなく

1) ストロボ全速同調のレンズシャッター
2) 24mm相当からの尖鋭な描写と120mm相当までの非常に便利なズーム域
3) 金属製の内部鏡銅のクオリティの高さ

とくに、レンズシャッターゆえのストロボ全速同調はとても助かりました。
デジ一でもハイスピ−ドシンクロすれば良いのですが、
それですとGNがかなり下がってしまいます。
また、レンズシャッターのおかげで、手ぶれ補正が無くても、
そっとレリーズすれば、ほとんどショックはありません。

ただ、以下の問題があることも承知しております。

1)R1のイメージセンサーのサイズがAPS-Cより少し小さい。
2)このレンズの後端がセンサーの手前の数ミリまで来ているので、
マウントからかなり飛び出してしまう。

しかし、1)の問題はカメラ本体で、
自動的にR1のレンズのイメージサークルまで少しクロップするようにプログラムすれば、
簡単に解決できることだと思います。

2)に関しては、レンズマウントより後玉が出ているEF-Sレンズのように、
後端のレンズ周りをゴムなどで少し保護してあげれるかもしれません。
ただ、このレンズはレンズ構成図を見る限り、後玉がかなり大きいようなので、
Eマウント化するのは難しいかもしれません。

その場合、ハッセルのSWCのように固定鏡銅バージョンとして、
NEX-5NかNEX-7に取り付けられたバージョンを限定販売で出してくれれば、
私の夢は叶う気がします。

どうせ、固定鏡銅のスペシャルバージョンを出すのなら、
ボディはNEX-7で、センサーはNEX-5Nの16MPのものを着けてくださると、
私の望む登山時のカメラとしては最高なものになると夢見ております。
R-1のレンズのイメージサークルに合わせてクロップされても、
1410万画素あるようですから、私には十分です。

一部のマニアにしか受け入れられないカメラかもしれませんが、
今でもR1を熱烈に支持しておられる方が沢山おられるのを見ると、
既にある銘レンズなので開発コストも抑えられますし、
こういうレンズもしくはカメラを限定販売でも
SONYが出してくれればと無理な夢を描いてしまいます。

以前、DT16-80 Vario-Sonnarを所有しておりましたが、
R-1のVario-Sonnarと比較した結果、
私個人としては、圧倒的にレンズシャッターのR-1のほうが利便性が高く、
フルサイズのVS24-70を購入しました時に、DT16-80VSは手放してしまいました。

つまらないお話にお付き合いくださり、本当にありがとうございました。

書込番号:13478867

ナイスクチコミ!3


返信する
2cv_hさん
クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:3件

2011/09/09 18:51(1年以上前)

最近までR1を愛用しておりました。今はNEXで京セラzeiss中心に使っています。
R1レンズを使って最新の画素子、EVFを搭載した固定鏡胴カメラが出たら、
是非欲しいです。サイバーショットブランドでお願いします、
αだといろいろとうるさい事を言われそうなので。

書込番号:13478964

ナイスクチコミ!1


Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2011/09/09 20:12(1年以上前)

R1のレンズを、ですか。
それは良いアイデアですね。
私はF828の撮像素子をAPS-C化したNEXが欲しいですが、これも難しいでしょうね。
レンズシャターを採用した交換レンズというと、マミヤやハッセルH、GXRくらいなもんですが、もっと積極的に採用してほしいものです。

> NEX-5NかNEX-7に取り付けられたバージョンを
すいません、全く関係ないのですが、GC-PX1 を思い出してしまいました。

書込番号:13479245

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件

2011/09/09 23:32(1年以上前)

合ってるかどうかは保証の限りではありませんが、AlphaRumorsによると新しいEマウントのSonnar T* E 24mm F1.8 ZAはLeaf Shutterだそうです、つまりレンズシャッターになっている。
理由はNEX-7をモダンなレンジファインダー機として使うためらしい。

書込番号:13480148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2011/09/10 00:36(1年以上前)

2cv_hさん、こんばんわ。

そうですか、貴殿も京セラContaxのレンズを愛用されておられるのですか。
当方もまだ、10本近く所有しておりますが、アダプターを介しての使用は、
最近かなり機会が減りました。


Eghamiさん、ご返信ありがとうございます。

確か、F828のセンサーは世界初の4色カラーフィルターを採用した世界最初で最後の異色のCCDですよね。
手に入れたいと思いながら、入手できないままで、結局R1を愛用しておりました。

友人がハッセルに似たRollei SL66という中版カメラを持っておりましたが、
これはアオリが効くのでこの点はハッセルより優れていますが、
フォーカルプレーンシャッターでした。
でも、友人は同じ80mmの焦点距離のPlanarですが、
Compurのレンズシャッター付きも持っておりました。

手ぶれ補正付きの高性能ズームレンズがGレンズで登場するのは大いに結構なのですが、
R1のVario-Sonnarの素晴らしい描写とレンズシャッターの恩恵が忘れられず、
特殊レンズとしてでも発売されればと期待しております。


Orange さん、ありがとうございます。

先ほど、ソニーの公式ホームページを少し覗いたのですが、
24/1.8のSonnarはどうやらボディ内のフォーカルシャッターを使用するようです。

http://www.sony.jp/ichigan/products/SEL24F18Z/feature_1.html

でも、まだ「主な仕様」が完全には公開されていませんから、
レンズシャッターになると嬉しいです。

書込番号:13480424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2011/10/30 09:26(1年以上前)

草原に浮かぶ雲さん
私も、大賛成です。私と同じ考えの方がいて、とても嬉しかったです。ぜひとも、このようなレンズをEマウントで出していただきたいですね。

書込番号:13697407

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「α NEX-5ND ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-5ND ダブルレンズキットを新規書き込みα NEX-5ND ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α NEX-5ND ダブルレンズキット
SONY

α NEX-5ND ダブルレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月 9日

α NEX-5ND ダブルレンズキットをお気に入り製品に追加する <652

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング