α NEX-5ND ダブルレンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1670万画素(総画素)/1610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:210g α NEX-5ND ダブルレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E16mm F2.8E18-55mm F3.5-5.6 OSS

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの価格比較
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの買取価格
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの純正オプション
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのレビュー
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのクチコミ
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの画像・動画
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのオークション

α NEX-5ND ダブルレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2011年 9月 9日

  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの価格比較
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの買取価格
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの純正オプション
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのレビュー
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのクチコミ
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの画像・動画
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのオークション

α NEX-5ND ダブルレンズキット のクチコミ掲示板

(7148件)
RSS

このページのスレッド一覧(全573スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α NEX-5ND ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-5ND ダブルレンズキットを新規書き込みα NEX-5ND ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ36

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

挙式・披露宴

2012/10/23 18:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:62件

来年3月に義弟の挙式及び披露宴に列席者として出席します。
プロのカメラマンは別に付いていますが、自分は気楽に撮影してあとで渡すことができたらなと思っております。
そこで、以下の選択肢で皆さんのオススメの組み合わせはどのようなものでしょうか?

また、ISOの設定はAUTOが良いのか?固定が良いのか?や絞り優先が良いのか?プログラムオートでの撮影が良いのか?連射撮影した方が良いのか?等の設定でこうした方が良い・面白いというようなアドバイスも頂けると助かります。

@NEX-5N 1台のみ。レンズ1本。
ANEX-5N 1台のみ。レンズ2本。
BNEX-5N+NEX-5 2台。それぞれレンズ1本。

レンズ(Eマウント)
・18-55mm
・18-200mm
・16mm
・ウルトラワイド
・フィッシュアイ
・SIGMA 19mm
・30mm Macro
・35mmf1.8かSIGMA 30mm購入予定。
・50mm

ちなみに今まで使用したことはないのですが元々付属しているフラッシュは使用した方がよろしいでしょうか?

以上、宜しくお願い致します。

書込番号:15242461

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に9件の返信があります。


クチコミ投稿数:62件

2012/10/24 10:12(1年以上前)

けんしんのじいちゃんさん

有難うございます。

挙式はまだまだ先なのですが構図等は考えるだけで悩みますし、それ以上に悩んでいることが楽しいですねぇ♪
とにかく沢山シャッター切りたいと思います。

ISO値は今まで100かAUTOしか設定したことがないので暗所で予めテストしてみます。

カメラ詳しい方々からするとEマウントレンズの評価がどれもイマイチですが、ド素人の私はどのレンズも写りがコンデジに比べてかなりの高評価なので(特に単焦点)35mmf1.8は挙式関係なくすごい楽しみです。評価が低くてもきっと購入してしまうでしょう!

ちなみに標準ズームの他にもう1本として50mmの選択はどうでしょうか?
構図にもよると思うのですが挙式には不向きでしょうか。

あと、連射には2パターンあるのですがどちらが宜しいでしょうか?

なんか質問ばかりですいません。

書込番号:15244972

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2012/10/24 10:20(1年以上前)

avan_09さん

有難うございます。

経験による貴重なご意見参考になります。

特に使用目的は決まっていなかったのですが、自分の性格上、広域カバーできるレンズも欲しいという欲張りで安易な考えで購入した18-200もここにきて役に立ちそうですねぇ。

あとは自分の中で重さが耐えれるかだけですね。
ん〜悩む・・・(笑)

書込番号:15244990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2012/10/24 10:37(1年以上前)

みなとまちのおじさんさん

実例も載せて頂き有難うございます。

フラッシュなくても十分いけますね!
同梱のフラッシュでは特にバンケットでは使えなさそうなので、とりあえずつけておく程度の気持ちで良さそうですね。
5Nは高感度というのも売りみたいですし。

RAWでの撮影も未経験なので、予めどのような性質があってどのような調整できるか勉強したい思います。

ちなみに職業がブライダル施設等の商業施設デザインの仕事をしておりまして、こういう時でないと堂々と撮影できないインテリアや装飾なんかもバシバシ撮影しようと思ってます(笑)

なんだかんだいって一番の不安要素は、おっしゃられているお酒の飲み過ぎですかね・・・(笑)
気をつけます!!!

書込番号:15245041

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2012/10/24 10:41(1年以上前)

建築大好き!さん

有難うございます。

やはり連射必須ですね!
今まで決定的瞬間を狙ってしか撮ってなかったので、これまた撮影タイミングの練習をしないといけない!

楽しみがどんどん増えていきます♪

書込番号:15245058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2012/10/24 10:55(1年以上前)

fioさん

有難うございます。

今までは建築物やインテリアのような静止物撮影がほとんどでしたので、動きのある被写体はあまり経験がないんです。

とりあえずズームレンズで連射は決まりですね!(18-55もしくは18-200)

撮影のことばかりで挨拶まわりのこと忘れてました(笑)
その辺も考えて当日は動かないといけないですね!

書込番号:15245103

ナイスクチコミ!0


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/10/24 11:05(1年以上前)

返信ありがとうございます。

ネットで検索しても参考になるサイトがありますのでご覧になられてくださいね。

☆喜ばれる結婚式撮影
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/camera_kan/photographing_guide/wedding/index.jsp

☆結婚式や披露宴で上手な写真を撮る秘訣
http://bridal.foto-japan.org/

☆結婚式写真、準備次第でプロ並みに!?
http://allabout.co.jp/gm/gc/211382/

書込番号:15245123

ナイスクチコミ!2


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/10/24 11:10(1年以上前)

追加です。

別スレで書いたフラッシュの使い分けのコピペです。
参考になるかもしれません。

フラッシュは状況に応じて使い分けています。
各テーブルの来賓の方々を撮影したりなど記録的な撮影をするときはフラッシュを使います。
この場合は天井が高い、天井に色があるなどがあるためにディフューザーなどを使ったりします。
天井が低い、天井が白っぽいとバウンスも使ったりします。
結婚式では室内灯、シャンデリア、スポットライトなどのミックス光なのでフラッシュを使ったほうが
色カブりしないで素直な発色が期待できます。

新郎新婦の撮影でキャッチライトを入れたい場合もフラッシュを使います。
この場合もディフューザーやバウンスなど状況判断で選択します。
結婚式でない場合のポートレートではレフ板やアンブレラなどを使ったりもします。

また記録的な写真とは別にボケを使ったイメージ的な撮影もします。
この場合はなるべく明るいレンズを使ってフラッシュを使わずに撮影します。

簡単に説明させていただきましたが
その時の光の状態に応じてフラッシュのON・OFFでそれぞれに撮影しておくと
違いがわかりやすく状況判断がしやすくなるのではないでしょうか。


別機種ですがタムロンA09での作例です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14904099/ImageID=1273505/

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14904099/ImageID=1274345/

書込番号:15245141

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2012/10/24 13:47(1年以上前)

Green。さん

度々のアドバイス感謝しております。

作例も載せて頂きイメージしやすいです♪

当日までまだまだ日にちがありますので、教えていただいたサイトを見て色々とテストしながら勉強したいと思います。

書込番号:15245609

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/10/24 14:45(1年以上前)

換算35〜50mmの明るい単焦点1本で望むのが潔くていいかと。レンズ交換の余裕はないでしょうから1台2本はお薦めしません。多少望遠の利くズームがあるとよさそうですが、ストロボは使いにくいし、2台下げてることによる動きの悪さが気になり、2台2本もあまりお薦めしません。

ストロボはバウンスのみとするほうがいいでしょう。ただし、それなりに練習しておかないと上手くいかないと思います。

連写は感心しません。ヘタな鉄砲を数撃つより、一撮入魂のほうが好結果になります。連写したコマを並べてもると1枚目がベストという確率が高いものです。そうじゃないひとは、そもそもシャッターチャンスがわかっていないんじゃないかと思います。だいたい、連写といっても何百枚も撮れるわけではなく、バッファーがいっぱいになったらwaitingさせられ、そういうときに限って抜群のシャッターチャンスが現れるものです。

50mmの単では寄り切れないと思われるかもしれせんが、そこは軽いフットワークで、ささっと近づいてカシャッと撮ったらささっと退く。これがカメラマンにとってもっとも大切なことのひとつでしょう。

書込番号:15245790

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:62件

2012/10/24 17:44(1年以上前)

てんでんこさん

有難うございます。

そのチョイスは確かに潔い!
ということは自分がまだ持っていない今後発売予定の35mmf1.8待ちですね!

明るくて使いやすそうな焦点距離なので、いつ購入するか・・・挙式がある日までお財布と相談です(笑)

書込番号:15246307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2012/10/24 19:28(1年以上前)

皆さんからのアドバイス全て参考になったのですが、Goodアンサー選ばないといけないみたいなので、選ばせて頂きました。

みなとまちのおじさんさんの、お酒の飲みすぎに注意というアドバイスにGoodアンサーです(笑)

書込番号:15246685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:905件Goodアンサー獲得:41件

2012/10/24 22:00(1年以上前)

KING OF JOYTOYさん

解決済になったようですが、少しだけ

> ちなみに標準ズームの他にもう1本として50mmの選択はどうでしょうか?
> 構図にもよると思うのですが挙式には不向きでしょうか。

大きなボケを期待して50mmを選ばれるという事でしたら良い選択と思います。
例えば、35mmと50mmの比較で、被写体までの距離が同一で、同一の絞り値の設定と仮定します。
 1.写る大きさは焦点距離に比例しますから、35mmに対して50mmは約1.4倍になります。
 2.ところが、ボケの大きさは焦点距離の2乗に比例しますから、35mmに対して50mmは約2倍になり、大変大きなボケとすることが出来ます。

人物の描写に背景のボケを生かすのであれば、大変有効と思います。

> あと、連射には2パターンあるのですがどちらが宜しいでしょうか?

高速連射は、連続で使用(RAW+JPEG)すると1秒と少しでカメラ内部のバッファメモリを使い果たし、その後はインターバルが大幅に延びます。
なので、通常は普通の連射を使用しておく方が無難と思います。

書込番号:15247510

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2012/10/24 23:07(1年以上前)

けんしんのじいちゃんさん

度々のご返信有難うございます。

ボケ大きさと焦点距離の関係はまったく知りませんでした(笑)
50oは中望遠ということで初めはなかなか慣れませんでしたが、今ではなくてはならないアイテムになってしまいました!

2つある連写の違いもなんとなくですがわかってきたので、テストしてみます!

書込番号:15247901

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:65件

2012/10/25 10:40(1年以上前)

速度優先連写(秒10コマ)モードと通常連写(秒3コマ)モードがありますが、
秒10コマモードではRAWまたはRAW+JPEGだと秒10コマの速度なのは4コマ目までです。
5コマ目以降はSDカードや状況によりますが秒2コマ程度の連写速度に落ちます。
つまり連写で数打ちゃ・・・をやろうにも1秒なんてもたず実質0.4秒間です。
なのでRAW記録時には、秒3コマモードを使ったほうが良いです。

たしかにベストショットは1枚目ってのは分かりますが、
まばたきや一瞬変な顔になるのに対する保険で通常連写で3枚くらい撮ったりします。
とくに複数人写ってると、あ〜この人が・・・ってなりません?

ちなみに公式には記載されてませんがJPEGのみ記録でも、
1. 歪曲収差補正がオン
2. 歪曲収差補正がオフでも、ISO3200以上に設定
(ISOオートに設定していて3200まで上がった時は大丈夫)
の場合は秒10コマモードで5コマ目以降連写速度が秒2コマ程度に落ちます。


フラッシュ使う時には手前の白いテーブルがあまり入らないようにしないと、
その反射光で光量十分と判断されて後ろの人物が暗くなります。
これはあとでRAWからでも救いづらいです。
顔認識で補える場合もありますが目的の人物に認識してくれない場合も多いです。

またダイヤル右に調光補正を割り当てれば、
思いっきりマイナスにしてフラッシュ臭さを軽減させたりもできます。
18-55mmにフード付けると付属フラッシュだとフードの陰が出ますが、HVL-F20Sなら大丈夫です。
天井高くてバウンスは使えないでしょうが、ディフューザー使うなら光量に余裕あります。
ただし市販でちょうど良いディフューザーがないので自分で工夫が必要です。

確かに明るい単焦点も良いのですが、
ななめから新郎新婦を撮った場合あまり絞りを開けると
どちらかがボケてしまうので、結局絞って使うことになります。
メインは18-55mmで、ボケさせられる状況で単焦点付けたもう1台を席から持ち出すってのは?
少しの間ならNEXならスーツのポケットに入るでしょうし。

書込番号:15249287

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:8件

2012/10/25 12:06(1年以上前)

先週結婚式で下記のような組み合わせで5nに活躍してもらいました。

NEX-5N
SEL18200で式の動画とズーム撮影
SEL24F18Zで披露宴全般

式の動画は、ディスクにして贈ったらかなり喜ばれました。
音がとれなかったので、マイクがあるならもっとよかったかもです。
式は、経験上あまりうろうろできない事が多いので、高倍率のズームをお勧めします。
披露宴は動き回って撮れればSEL24F18Z1本で十分だと思います。
私は、この組み合わせならストロボは不用だと思いました。

書込番号:15249474

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2012/10/25 13:51(1年以上前)

ネムリブカ1000さん

有難うございます。

今回RAW+JPEG初挑戦しようと思ってたので、連写とのそのような関係性があったんですね!
勉強不足ですいません・・・今まで絞り値いじるくらいの撮影でずっと満足していたもので(笑)

連射で1つ疑問があるのですが、撮影者(自分)に向かってくるような被写体に連射する場合、AFは追いついてくるのかどうか疑問です。
色々なクチコミ等みるとNEXのAFは遅いという評価みたいですし。

イメージでは絞って連射すればピント合いそうな感じはするんですが、開けて連射した場合どうなんでしょう?

書込番号:15249812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2012/10/25 14:07(1年以上前)

ぽぽんた25さん

有難うございます。

なるほど・・・動画ですか。
撮ったことないから写真以上に自信ないですねぇ(笑)

確かに挙式は動き回れないので高倍率ズーム、披露宴はある程度自由に動けるから機動力を使って単焦点!
身体をフルに使っての撮影、好きです。

しかし、カールツァイスお持ちとはなんとも羨ましい!!!
ホントは購入予定の35mmf1.8ではなくツァイスが理想なんですけどね(笑)
これだけ無駄に!?レンズ揃えるのを考えたら、金額的に今頃買えてましたね(笑)

書込番号:15249859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:65件

2012/10/26 07:59(1年以上前)

カメラに対して向かってくる被写体を連写中にAFを合わせ続けるにはAF-Cを使うのですが、
NEX-5N+E18-55mmで室内では、
人が歩いてくる程度の速度でもきっちりピントが追従できているかというと、かなり物足りないです。
予測制御していないので向かってくる場合は後ピンぎみになります。
絞りを絞って被写界深度で多少はカバーできるでしょうが、
絞り開放付近では微妙なピンボケ量産になりかねません。

また通常連写(秒3コマ)モードでも実際には秒2コマ以下の連写速度になります。
これは連写中AFが合ったとカメラが判断してから次のシャッターが切れるので、
AFに時間がかかるためです。

AF-Sでオートレビューオフにしてシャッター押しっぱなしにしないで
こまめにシャッター押しなおす方法のほうがピント精度は上がりますが、
これだと秒1枚くらいしか撮れません。

現状NEXでは向かってくるような被写体を連写するのは厳しいと言わざるを得ないでしょう。
NEX-5RやNEX-6に期待する部分です。

書込番号:15252852

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2012/10/26 11:32(1年以上前)

ネムリブカ1000さん

なるほど・・・有難うございます。

やはり自分のイメージが大幅には間違ってはいなかったみたいですね。

5RのAFが早くなるという情報は知ってた上で価格重視で5Nを購入したので、その辺は頭に入れ、列席者としての撮影なので気楽に楽しく臨みたいと思います!

書込番号:15253451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2013/03/15 11:20(1年以上前)

【報告】

先日、皆様のアドバイスをもとに挙式・披露宴に参列してきました。

初めてでしたので色々悩んだ結果2台持参しました。

・NEX-5N + E18-200mmLE
・NEX-5 + E35mmf1.8

・フラッシュなし、連射撮影

親族でしたので挙式では最前列で決まった構図でしか撮れなかったのですが、
E18-200mmが役にたちました。

披露宴では初めはE18-200mmで撮影してましたが、挙式とは違って比較的自由に
動けるので、途中からE35mmf1.8で撮影。

素人ですがやはりズームレンズより単焦点レンズの方が表現力というかなんて言ったら
良いかわかりませんが良い写真が撮れた気がします。

披露宴の暗いシーンではISO値をもう少し上げれば被写体ブレを防げたなぁというのが
反省点です。


来月の友人の挙式・披露宴では、今回の経験を踏まえE35mmf1.8の1本でいけたらなと
考えてます。
(親族ではなく友人なので更に気楽に撮ることを考え、ズームレンズは不要と思いました)

あと候補としては、プロカメラマンが使わないであろう自分の中ではかなり好きな
フィッシュアイが面白いかなと思ってます。

以上、長々と私事で失礼致しましたが、アドバイスくださった皆様誠に有難うございました。

書込番号:15894234

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ273

返信70

お気に入りに追加

標準

互換バッテリーが使えない!

2011/09/14 14:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5N ボディ

スレ主 白雲片さん
クチコミ投稿数:58件 α NEX-5N ボディのオーナーα NEX-5N ボディの満足度5

NEX−5からの買い増しです。
タッチパネルが付いてとても使いやすくなりました。
その他の改良されている部分も沢山あり、買って良かったと思います。
ただ、NEX−5では使えた互換バッテリーが使えません。
純正品のバッテリーかどうか見分けられるように改善?されてしまったようです。
長期の旅行に備えてかなり大量に互換バッテリーを購入してあっただけにとても残念です。
他の方も、互換バッテリーを購入される場合はご注意下さい。

書込番号:13498927

ナイスクチコミ!13


返信する

この間に50件の返信があります。


クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:8件

2011/09/19 06:53(1年以上前)

>さて、SPI通信は、三端子の場合、双方通信はできません。
この点だけは、間違いの様です。
「1線式 通信」でgoogleとかなりヒットします。
http://datasheets.maxim-ic.com/en/ds/DS2775-DS2778.pdf
このICに限れば
かなりの事が出来るようです。

バッテリパックの検証にチャレンジ&レスポンスのパック認証でSHA-1ハッシュアルゴリズムを使用します。
http://japan.maxim-ic.com/datasheet/index.mvp/id/6025

書込番号:13518562

ナイスクチコミ!2


cafelasmさん
クチコミ投稿数:78件

2011/09/19 15:07(1年以上前)

それで、本当のところ5Nが互換バッテリーが使えない具体的な理由はなんでしょうか?
互換バッテリーを買おうと思っていたのですが・・・

追伸:
自分の間違いを認めることができず、代りに言葉の定義を自分の都合に合わせてねじ曲げようとしているような人によくみなさんそんなにつきあえますね。呆れます。そんな人は放っておきましょうよ。

書込番号:13520218

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:28件

2011/09/19 15:44(1年以上前)

別機種
別機種

cafelasmさん 

私は、あなたの発言があったので記載します。
炎上スレに油を注ぎかねないので書かずにいようと思いましたが。

5N発売後、互換バッテリー所有者の乗り換えユーザーも居ると思います。
当然ながら、5Nを購入してから互換バッテリーを購入した方も居ます。
5Nが発売してから、これだけ日数が経過しています。

暫くは、ヤフオクでの互換バッテリー出品者の評価をウォッチしたり、
その他の場所での評価やブログ等の話題で無いか調べてました。

不思議と互換バッテリーのプロテクト問題が思ったより話題にならない。
互換バッテリー出品者の評価にケチ付ける人も居ません。

スレ主様を信用しない訳では無いですが、プロテクトで跳ねられたと
いう互換バッテリー2種類の正体が不明なので、同じ互換バッテリー
を出品している人をピンポイント出来ませんしね・・。

やはり自分の目で確認してきました。
1個980円で購入した互換バッテリーです。

互換バッテリー持ってお店へ行ってきました。
5Nに入っている純正を抜いて入れ替えて電源オン。
全く問題ありませんでしたよ、パシャパシャ撮れました。
何度か試したので、自分の奴は互換性が大丈夫という判断をしました。

これで、そのバーチャプロテクトに対応した互換バッテリーの登場を
待つ必要が無くなったかもしれない可能性も出てきました。(笑)

1,自分の互換バッテリーが優秀過ぎた
2,すでに対応製品だった
3,5Nの新プロテクトシステムがヘッポコだった
4,そもそも、(以下自粛)

取りあえず、私がお店に持って行った互換バッテリーの画像をアップ
しておきますので、何かの参考になれば幸いです。
(cafelasmさん、ロット違いで動かない危険性も覚悟ですよ。)

私が購入した出品者さんは、暫く出品していましたが、今は売り切れ。
私も買おうと思って何個もウォッチリストに入れてありましたが、安い
ので次から次へとポコポコ落札されてしまうので、自分も急いでポチリ
ました。自分が購入した前後だけでもかなり売れてましたよ。
(その中に5Nを持っている人が1人も居なかった可能性もあります)

別の出品者さんは、同じラベルの容量違いを出品中です。
値段は2000円で、5N対応として記載しているので1人しか居ません。
(私はコレ買うなら、今の手持ちの2個買った方が良いと思った)

こういう互換バッテリーを出品している人は、新型が出ると限定1名
モニターとして若干安く出品していたりします。落札者から実際に利
用しての結果報告を聞いてから、リストに追加する人も目にします。
逆に、同じバッテリーだから大丈夫だろうと適当に互換リストに入れて
しまう方も居るでしょう。

スレ主さんは、大量に互換バッテリーを所有していて種類は2種類あり、
メーカーは不明、7.2Vと7.4Vがあり、重さが純正と違うと。
4日前は、手元に無いのでエラー表示内容は正しく覚えていない。
14日の午後にスレ立てて、翌日の昼頃にはアマゾンから純正が届いた。
問題バッテリーの画像が出てこない、その後、旅に出られた?
スレ主様から得られる情報はこれくらいです。

cafelasmさん、
互換バッテリーが使えないと信じている理由は何ですか?
私は自分でこの目で確認してきましたよ
それが自分で一番信じられる何より確かな情報です

書込番号:13520374

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:86件

2011/09/19 22:32(1年以上前)

皆さんが報告されていますが、純正バッテリには認証チップ(マイコンですね)が内蔵されており、本体との通信で純正かそうでないかを判断して、非純正の互換バッテリを排除しようとしています。(その辺、KOEPYさんには理解できなかったみたいですが‥汗)

当然、認証チップにはリバースエンジニアリングなどされない様な配慮が色々なされていますが、互換バッテリは利益が大きいので、そういうメーカーは必死で中身を解析しているものと思われます。

もし、互換バッテリが純正と認識されている事実があるのでしたら、偽の認証チップの開発が成功したのか、あるいは認証チップの横流し等があるのかも知れませんね。(ちょっと怖いですね‥)

PS.
BOWSさんをはじめ皆さんの紳士的な対応に感動しました。
それに比べて‥

書込番号:13522328

ナイスクチコミ!3


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2011/09/20 01:36(1年以上前)

スレ主さんの場合は、接触不良ってのも考えられるかも知れませんね。

今度は SPI通信って話しになってますね。1本と GNDで SPI通信と呼ぶのも片方向だとクロックも不要になる SPI通信というのも知らないし、それを SPIプロトコルと呼ぶのも聞いたことは無いのですが、クロックが不要とするなら I2Cバスだと 1本で双方向と呼べちゃいますね。
サーミスタ云々は充電中の温度検知で T端子 とか呼ばれていましたね。

ではでは。

書込番号:13523161

ナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:4053件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2011/09/20 02:22(1年以上前)

KOEPYさん .

 ミツミは、汎用品を安く手広く大量に売るビジネスモデルなので 1チップに集約したリチウム電池制御チップに商機を見出したいうことで トレンドとして合っているのでしょう。
 ただし、この手の汎用チップを使うことは、同じチップの入手は容易で通信が有ったとしてもハードウェア的なセキュリティとしては甘くなり、互換品を作り易くなる。
 ミツミとしては、互換電池が出来たほうが 正規納入先にも、互換電池メーカーにも売れてウハウハになる。なので通信を重視していないと読んでおくべきでしょう。


>http://www.pmiyazaki.com/blog/
>残念ながらチップ名は判別出来ませんが、右手二つが、電源制御用の石。
>左手がSPI通信用の石です。
 私は、捺印が読めない以上、何のチップか判りませんが、電源制御の石、SPI通信の石と判断した根拠を教えてもらえませんか?
 左の8pin?? SOPのチップに関しては 電池の型番である[EM55]のシールがいいかげんに貼られていることから、ROM おそらくEEPROM臭いと予想しますが、3線式、4線式SPI、I2Cのいずれかは判断つきません。
 何でSPIと断定できるのでしょうか?

>さて、SPI通信は、三端子の場合、双方通信はできません。bitも8、256制限付き、拡張モードかあり16bitもあつたとおもいます。
>プロトコルは、固定4つです。
 ここが意味不明です。

 まず、電池と本体の通信に注目する場合、内部回路の構成はひとまずブラックボックスにしておいて カメラ⇔電池が3個の端子で接続されています。
 3端子は+/−及び通信の3本の端子で 基本的に1 wire通信です。どう考えてもSPIではありません。
 http://www.eleki-jack.com/2007/04/1wiredal.html#more
 マスタ側から、スレーブ側をread・Write出来ればよいのです。

 それと 根本的におかしいのは、双方向通信できないので何もできないという論理です。
 組み込みの通信では、双方向である全ニ重通信はほとんど無く、マスター/スレーブ間の半二重通信がほとんどです。

 この通信で実現したいのは、カメラ(マスター)から、電池(スレーブ)が純正か非純正か判断する認証行為です。
 この意味では、ネゴシエーションも合言葉も認証行為のひとつの実現方法です。

 SPIの話がでたので、例えば 電池には、ただ読まれるだけのEEPROMが入っているだけとしましょう。

 SONYの社内で EEPROMのアドレスに何を入れるかの対応表を極秘に決定していたと仮定しましょう。

純正電池
 アドレス 内容
-----------------
 0x0001 `F`
 0x0002 `T`
 0x0003 `I`

 NEX-5では、アドレス0x0001を読みだして`F` 0x0002を読みだして `T` が読み出せたため、純正であると判断します。
 互換電池メーカーでは、この通信を傍受して NEX-5用に こんなEEPROMを作りました。NEX-5では 見事に動作します。

互換電池
 アドレス 内容
-----------------
 0x0001 `F`
 0x0002 `T`
 0x0003 ` ` (初期状態)

 NEX-5Nでは、互換電池電池を見破るために、アドレス0x0003も読むことにしました。
 読んでみると 純正電池 `I` ←期待値 純正
        互換電池 ` ` ←不整値 互換電池

 と、読む行為だけでも純正電池認証は可能です。

 元気なおじいさんよりの情報で 互換電池でも、NEX-5Nで動くものがあったということでしたが、互換電池メーカーがどれだけ根性入れて純正を解析したかの違いによると考えます。
 とりあえずNEX-5が動くように作ったROMと 簡単に読めない純正のROMの内容を何とかして読み出しに成功して互換性を上げたROMとの違いでしょう。
 なので、互換電池メーカーの違い、場合によっては発売時期の違いなどにより 動いたり、動かなかったりする電池が出てくることもあるでしょう。

 以上 簡単に説明しましたが、実際には、もっとヒネリが入っているのでこんな簡単ではありません。

書込番号:13523231

ナイスクチコミ!3


BOWSさん
クチコミ投稿数:4053件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2011/09/20 09:26(1年以上前)

 動く互換電池と動かない互換電池があることに関しては、前述したように、認証システムを如何に純正に近づけるか?のレベルによります。

 では、純正と同じ認証システムを持ったそっくりな夢のような互換電池の製造は可能です。
 ただし、どの互換電池メーカーも作らないでしょう。
 莫大な開発費に見合う収益が上がらないし、そんな電池が出来てしまうと、新機種やファームアップでの買い替え需要が無くなり、結局 自分の首を締めることになります。

 今まで書いてきたような、通信内容を傍受して偽装通信をする手法では 未使用の通信に対応できません。
 では、どうするか?
 先のスレであったような、ROMを抱いている場合、ROMを外して内容を全て読み出しを試みる訳です。これで 互換電池の偽装レベルが、通信傍受に比べて上がります。
 ここで判るのは、偽装レベルを上げようとすると手間がかかる、すなわち、解析に必要な費用と時間を要するということです。
 互換電池の価格が1000円として製造元出荷価格がその半分、そこから原材料費、加工費、販管費、利益を差し引くと 開発費に回せる金額は予想がつきます。開発に必要な発売直後のカメラも買わなくてはいけません。
 また、解析に手間取って 発売時期が遅れると収益が悪くなりますので急がなくてはなりません。

 純正電池のセキュリティとしては、互換電池メーカーの開発費、開発期間を割が合わない程度に上げてやればいいのです。
 なので 安い電池はセキュリティが甘く、高価な電池ほどセキュリティが厳しくします。

 セキュリティとは、ドアに付いている鍵のようなもので 強力な鍵を付けるか、簡単な鍵をいっぱい付けて手間取らせるかして ドアの中にあるお宝を盗賊をあきらめさせればOKなのです。
 ルネサスのこのページにどんな鍵があるか紹介しています。
http://japan.renesas.com/products/iccard/child_folder/iccard_security.jsp

 モモの父さんが紹介してくれた「SHA-1アルゴリズム(DS2776/DS2778)を使用したパック認証」ですが、強力な鍵です。
http://japan.maxim-ic.com/datasheet/index.mvp/id/6025
http://e-words.jp/w/SHA-1.html

 正直、ロジックゲート数が大きくてチップ価格が上がるSHA-1まで積むか?と思いましたが、某国の粗悪偽純正品により正規メーカーのサポートが悲鳴を上げていることを考慮すると SHA-1が登場しなければいけない事態になってきたということでしょう。

 純正電池がSHA-1を積み出したら、互換電池が激減すると思われます。
 SHA-1を搭載すると 外部から通信を傍受しても無意味になり、サイドチャネル攻撃やら、通信チップを開封してチップを削ったりFIB(集束イオンビーム装置)でLSIを切り貼りしたりする物理ハッキングをする必要があり、開発費と開発期間が桁違いに膨らみ、ソロバンに合わなくなります。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%89%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%8D%E3%83%AB%E6%94%BB%E6%92%83

 以上は、技術トレンドから互換電池を取り巻く現状を考察したもので証拠はありませんが、そんなに外れていないと思います。
 互換電池は 常にいつかは使えなくなるリスクを背負っています。

書込番号:13523784

ナイスクチコミ!2


スレ主 白雲片さん
クチコミ投稿数:58件 α NEX-5N ボディのオーナーα NEX-5N ボディの満足度5

2011/09/20 10:49(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

互換電池 裏面

互換電池表

使えないよのメッセージ

みなさん、こんにちは。
沢山のレス、ありがとうございました。
5Nで使用出来ない互換バッテリーの画像をUPいたします。
本当はもう一つ、7.4Vのタイプもあったのですが、純正品を買い増しした事と、
NEX−5Nの買い増しで充電器が2つになったので、必要がなくなり処分してしまいました。
ちょっと残念です。

写真のものは購入したのが、2010年12月で購入先はアマゾンです。
勿論、その頃は5Nは無かったので、5Nで使えなくても文句はありません。

このバッテリーですが、元気なおじいさんが言われる5Nで使用出来る互換バッテリーによく似ています。
ただよく見ると電圧や表示で少し違いがあります。
ですので、5Nに対応するように改良された可能性は高いと思います。

メーカーや型番はは包装を捨ててしまっているので解りません。
本体には何も書かれていないようです。

メッセージが出るタイミングですが、調べてみると、電源を入れてすく表示される場合と1枚から3枚くらいシャーターが降りてから表示される場合があります。
この場合は写した写真はちゃんとSDにも記録されています。
あまり何回もやると本体を壊してしまいそうなので、これ以上の実験はご勘弁下さい。

あと、このバッテリー、充電器との接触がとても悪く、充電の際はセロテープなどで固定する必要があります。

私としてはこの問題はこれで解決とさせて下さい。
BOWSさん、わざわざ実験までして頂いてありがとうございました。

書込番号:13523996

ナイスクチコミ!5


ぴー豆さん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/20 16:16(1年以上前)

横槍入れてすいません。

電池の知識はさっぱりですが、少し、技術的に興味持ちましたもので。

日経エレの2004年1月19日号に、
「危険な摸倣・互換電池対策に乗り出すデジカメ勢 
電池の認証と法的手段の両構え」という記事があります。
著作権でひっかかりそうなので興味のある方はバックナンバーを御参考下さい。
で、その一部をそのまま抜粋します。

「技術的な対策としては、ID番号などを利用して純正品以外の電池を利用
できなくする方法がある。ソニー製のLi2次電池「インフォリチウム」は
認証の仕組みを既に導入している。同社は詳細を明かさないが、電池を
本体側から認証できなければ充電や放電を遮るもようだ。
認証により純正品以外を排除する方法は互換品を望むユーザーの反発を
買いかねない。ソニーは、仕様可能時間の表示など純正品の電池ならではの
機能を盛り込むことで、回避を図る。同社はこうした独自機能を守る為に、
電池と機器の間のインタフェースを公開していない。」

公開していないのだから、推測を呼ぶのはやむ得ないし、
認証が主目的で残量とかは福次的だったんだと知っておもしろいです。

で、SPIについて他意なく素朴な疑問が沸いています。
WiKiにも書いてあるように、これ同期デバイスなんですね。
組込クロック化してるとも思えないので、
読み出しのみとしても、最低でもクロックとデータの2線必要ですよね。
ということは、電源ラインにDCカットして信号を重畳してるのでしょうか?
それともバッテリーに発振回路乗せて、
非同期に1線で一方的に内部データを送信しているのでしょうか?
どちらも技術的には可能だと思いますが。

あと、ついでですので全くの余談を。
最近発売されたdocomoの置くだけ充電の電池は5端子です。
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/1105/24/news058.html
で、最終的には充電パットとバッテリー間を
無線で通信するのが目標らしいです。
カメラに採用されるのは、まだ先だと思いますが、おもしろいですよね。

書込番号:13524909

ナイスクチコミ!1


ぴー豆さん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/20 18:53(1年以上前)

あっ、すいません。

<訂正>
×仕様可能時間→○使用可能時間

<補足>
Qi規格は、バッテリー自身が電力だけで無く制御信号も
最終的にワイヤレスで、という事です。

<詫び>
スレ主さん、お開きしてたんですね。
このレスは、ご参考程度にしてください。

書込番号:13525474

ナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:4053件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2011/09/20 19:14(1年以上前)

ぴー豆さん

 基本的に、バッテリ側にコントローラが載るので自前のクロックを持っていないと動きませんね。電源は常にあるわけだし

 ぴー豆さんの御指摘にあるように、電源線にクロックを重畳することも可能でしょうが、通信以外から見ると、せっかく電池というクリーンな電源なのにノイズをわざと増やしているために別の害が大きいので電源への重畳はやらない方が賢明でしょう。

 このため、1線式の非同期通信となります。
 例えば参考となる一線式の通信
http://www.geocities.jp/chako_ratta/micon/1_wire.html
 マスタ/スレーブ双方で信号線をLに落とすタイミングを決めてRead/Writeやってます。
 カメラ⇔電池の通信はシングルスレーブで良いので プロトコルは簡素化できると思います。ただし、秘匿が目的なのでわざと難しくして解析しにくくなっている可能性もありますね。

 1線式通信は、同期式通信よりマイナーでマスタ⇔スレーブのどちら向きの信号か判り難く、高機能オシロで対応していないことが多いため、簡単にデータが判別できないということが セキュリティの観点からベターなんでしょうね。

書込番号:13525546

ナイスクチコミ!1


スレ主 白雲片さん
クチコミ投稿数:58件 α NEX-5N ボディのオーナーα NEX-5N ボディの満足度5

2011/11/09 09:16(1年以上前)

お久しぶりです。
皆さん、コメント、ありがとうございました。

その後、楽天の「新生商事株式会社 激安輸入雑貨NLS」にNEX−5N対応の互換バッテリーがありましたので購入してみました。
本体価格2000円、消費税、送料込みで2400円でした。
昨日届きましたので、さっそく使ってみましたが、問題なく使用出来ました。
保証書、説明書、納品書などが一切なく、本体にも箱にも製造メーカー、型番がありませんでした。
電池の形状は、前回使えなかった互換バッテリーと全く同じで見分けがつきません。
今回のものは充電器にもカチッとはまり、テープで固定する必要はなくなりました。
安全性などで不安もありますが、しばらく使ってみようと思います。

書込番号:13742186

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:28件

2011/11/09 13:51(1年以上前)

白雲片さん 

ちゃんと使える互換バッテリーをGETされたようですね〜
お値段もかなり張るので確認してみたら7.2Vで1400mAhの大容量バッテリーですね。
何と、通常の互換バッテリーよりもスタミナが20%もアップですかぁ〜!
これなら、長期の旅行に備えて大量に購入されても安心ですね。(^^)

−−−

OK \ 980 shapelymama (ヤフオク出品者)7.4V 1080mAh
OK \1250 グローモバイル (楽天)7.4V 1200mAh
OK \2100 激安輸入NLS (楽天)7.2V 1400mAh
NG \1050 デジもの屋 (楽天)
NG \1700 YOIJIMU (楽天)
不明 \1530 セカンドハンド (楽天)
不明 \1580 BESTONE (楽天)
不明 \1700 EKKO STORE (楽天)
不明 \1710 オアシス電気 (楽天)
不明 \1980 エスペラインターナショナル (楽天)
不明 \2580 LUCKY4TUNE (楽天)
不明 \3580 G-SHOPチャンネル (楽天)

OK=NEX-C3or5Nで使えた報告あり
NG=NEX-C3or5Nで使えなかった報告あり
不明=報告例無し

書込番号:13743007

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/09 19:08(1年以上前)

返信も多くなり、内容的にも難しくてついていけていないのですが....
ところで、KOEPYさんはSONYのインフォリチウムやNEX等の技術を知る立場の方なのでしょうか?
ただの想像で話を展開しているのでしょうか?
流し読みで感じたKOEPYさんのイメージは、自分の知識の中でしか話を展開できない方。新しい技術をなかなか受け入れられない方。
あなたが知らない新しい技術が採用されていてもいいじゃないですか。
どうして否定しようとするのですか?SONYの技術者ですか??

書込番号:13743857

ナイスクチコミ!2


BOWSさん
クチコミ投稿数:4053件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2011/11/09 19:12(1年以上前)

 互換電池の使用は自己責任でお願いします。

 で、ちょっと気になっている点があります。
 以前、説明したようにSONYが本気を出せば互換電池を見抜くことは出来ます。
 現在は、見抜いた時点で「対応バッテリ−をお使いください」と表示され使えませんが
 もっと意地悪くするなら、互換バッテリーを見抜いた時点ではメッセージを出さずに、互換電池を使ったという記録をボディに残しておきます。
 ある時、不具合が発生してSONYのサービスセンタに持ち込んだら、ボディの記録を読んで
「お客さん 互換電池を23回使ってますね。この場合、無償保証期間内であっても有償修理になります。」
 という対応も可能であるということです。
 そこまでやるかどうかは判りませんが、互換電池トラブルが増えてきたらそうなる可能性も0ではありません....

書込番号:13743878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/09 19:28(1年以上前)

キャノンのプリンタも互換インクを使用した場合は本体に記録が残り、保証がきかないと聞きますね。
私のプリンタは古いので、気がねなく互換インクを使用していますが...

書込番号:13743952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:20件

2011/11/09 21:25(1年以上前)

互換電池は自己責任でお願いしますね。

プロトコル云々の話があるみたいですが、電池の出力電圧は使用される材料で決まります。
そして、その正極材や負極材の配合を知るのは材料メーカーだけです。あのSONYも知らないです。
(特許申請すらされない極秘事項です)

電圧出力次第では壊れたり、故障が早まったりすることがありますので、十分ご注意を。

書込番号:13744578

ナイスクチコミ!0


camaraokさん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2012/12/01 07:02(1年以上前)

当機種

火消しです。

http://akizukidenshi.com/download/kairo/%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF/%E5%85%85%E9%9B%BB%E5%99%A8%E9%96%A2%E4%BF%82/H005_SONY%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%95%E3%82%A9.pdf

アプリがWindows Meだったので もう売っていません。

店頭で使われてるダミー電池が欲しかったので互換品を買ってケースを改造しようと思い入手しました。が、なんと容量が大きくて軽いではありませんか!!!
しかも中華品はマン充電しても95%です。


ということは=>中華互換品は 電解液が新しい新リチウム電池ではないか!!!!!!!

技術的にSONYのほうが中華品より遅れているとは言いませんが

製品的に中華品に 遅れを取っています。


4個追加発注しますた!!!

但し作りが甘くカメラに押し込むと詰まって出て来ません。
接点右横を見るとケースが歪んでいます。で、中華品ですからヤスリでゴシゴシと10こすり。
バクハツの危険さらにマン倍ですが難なく使えそうです。
撮影枚数が80%程度であればアルミ電解新リチウムに間違い無いです。

電池に無理がなくなってるのでバクハツしないと思われます!!!!

最近、中華品のほうが先行ってること多くなってきますた。
また余談ですが、メディアプレイヤー=SONY品、デジタルアンプ=パナソ品も両方捨てて極端に安く、しかも変な色と格好してる中華品デジタルメディアプレイヤにしますた。真っ赤ですが仏壇のお供えのような格好してます。うちの女どもに高笑いされましたが、なんたってPCで書き込んだSDそのまま再生できてます。ICらぢお までついて価格は40分の一。
囲い込みと薄汚い利権保護の区別がつかなくなってるんですかねえ。大赤字の両社。

林檎社もそのまま再生もしかもカキコも出来ますねえ。ケーザイ評論家の言うように「単なる経営者の知恵不足」でしょうか?

いや中華品はよく爆発するので藁にでも縋るのだということにしておきましょうか。

書込番号:15415716

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件 α NEX-5N ボディのオーナーα NEX-5N ボディの満足度4

2013/02/19 09:28(1年以上前)

ついつい長いのに読んでしまいました。
去年、NikonのD5100で互換バッテリーを使ってたら「純正品を使え」とカメラに叱られましたwww で、その時は純正品に入れ替えて使いましたが、その後、また互換バッテリーを使ってて叱られた時に、バッテリーのフタを開けて中に押し込んだら、カメラが黙って叱らなくなりましたwww

今はNEX-5Nで互換バッテリーを使ってます。1600mAhと純正品の5割増しみたいな製品。
とりあえず叱られもせずに使えてます。
確かに液漏れや発火も困りますが、バッテリーは2個予備で買うので純正品がこれくらいの値段ならありがたいんですけどねぇ。

書込番号:15786359

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件 α NEX-5N ボディのオーナーα NEX-5N ボディの満足度4

2013/02/19 09:33(1年以上前)

URLは貼ると叱られちゃうのか。^^;
ヤフオクに出てる「1600mAh ソニー(NP-FW50) SLT-A55/NEX-5R/N用 互換バッテリー w」って奴です。

本製品には過電流保護、過充電防止、過放電防止の保護回路が内蔵されていますので
      使用機器にダメージを与えることなく安心してご利用いただけます。
      分単位でのバッテリー残量表示が可能なインフォリチウム機能搭載。
      純正の充電器とカメラ本体で充電可能。
      欧州連合安全規制適合品の証「CEマーキング」取得製品 !

日本三洋セルを使ってるってので他より信用したんですけどね。

書込番号:15786372

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

NEX-5NYと5RYの大きな違い

2013/02/16 21:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5NY ダブルズームレンズキット

スレ主 yuripyonさん
クチコミ投稿数:83件

初心者です。
同等の質問があったらすみません。

現在、ミラーレス一眼の購入を検討中です。

型落ちになっていたこちらの5NYを考えておりましたが、
電気屋では店に置いているところがなく、置いてあるのは
5RYの方ばかり。

出来れば実際に触ってみて比べてみたいと思っていましたが、
店になく、お店の方にお聞きしてもこちらの機種については
説明が出来ない方ばかりとあたってしまい…

この2機種の大きな違いと言うものはあるのでしょうか?
ないのであれば、通販での購入を考えております。
ご回答頂けると幸いです。

書込番号:15774629

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2013/02/16 22:04(1年以上前)

こちら↓が参考になるかも。

http://www.sony.jp/ichigan/lineup/compare/#nex-5r/nex-5n
(SONYのサイトの比較機能です。)

機能的には「AF方式、測距点数」、「超解像ズーム」、「連続撮影(連写)速度」
などが変わっているようです。

仕様上ではAFはRのほうが速く合いそうに感じます。

書込番号:15774694

Goodアンサーナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24907件Goodアンサー獲得:1700件

2013/02/16 22:41(1年以上前)

その他、大きな違いは
5Rは
Wi-Fi対応、
キットレンズおよびダブルズームの標準ズームレンズが
18-55ではなく胴沈タイプの16-50の電動ズームになっています。

書込番号:15774875

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/02/16 23:44(1年以上前)

ダイアルが増えたのも大きいよね

2ダイアルって一眼レフなら中級機の証だからね

書込番号:15775217

ナイスクチコミ!1


narrow98さん
クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:45件

2013/02/17 01:06(1年以上前)

5Nから6にしました。5Rと6は殆ど同じなのですがファインダーが欲しかったので。
写りは同等が5Nの方が高感度には強い感があります。像面位相差が悪さをしているのかも。
操作性は5Nは悪いので、コンデジ風に使うには良いけどやはりRの方が良いでしょうね。iPhoneみたいなアプリは、はかない命だと思いますけど、今使う分には便利です。

5Nはヤマダだと店頭で売っている所が意外とあります。ダブルズームで5万切ってますから得かも知れませんね。

書込番号:15775576

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット

NEX-5N
[1] SELP1650使用時の自動補正対応
[2] RAWデータフォーマットのバージョンアップ
※RAWデータ現像ソフト「Image Data Converter(イメージ データ コンバーター)」Ver.4.2以降にて歪曲収差補正が可能になります
[3] 連続ブラケットモード設定の段数追加(1.0EV,2.0EV,3.0EV)
[4] SELP1650使用時の電源OFF時レンズ収納高速化
[5] AF動作の安定性の向上

書込番号:15694472

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:107件

2013/01/31 12:20(1年以上前)

自分もそうだけど5Nでパワーズーム持ってない人は[1] と[4] は関係ないよね。
それにしてもNEX-6は正式にファームアップの発表がされているけど、
NEX-5Nに関しては正式発表はされてないよね。
もうすでに古くなった機種だからね・・・・

書込番号:15696094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:19件

2013/01/31 16:04(1年以上前)

正式発表されてますけど・・・

http://www.sony.jp/ichigan/info2/20130129.html

書込番号:15696764

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:107件

2013/01/31 17:14(1年以上前)

いつもソニーの5Nはこのサイトを見てるので。

http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/products/nex-5n/index.html
ここには31日PM5時の時点ではそれらしきことは無いですよ。
でも別のサイトには載ってるようですね。

書込番号:15696994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:193件

2013/01/31 21:56(1年以上前)

2月5日開始予定ですから、NEX-6のファームアップもまだ出てませんよ。
ニューウォーターさんが張ってくださっているソニーの公式サイトでは現行機種と同様に発表してくれてます。
カワカブさんのリンクサイトから5日以降にファームアップ出来るようになると思います。

書込番号:15698342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/01 08:42(1年以上前)

[1]と[4]はSELP1650用のファームアップなんだからSELP1650持って
なければ関係の無いのは当たり前の話。
「それらしきことはない」って、「2013年2月5日より開始する予定です」って
ニューウォーターさんが書いて下さっているリンク先にはっきり
書いてあるじゃん。

もう少し意味のあるコメントが書けないの?

スレ主さん、情報ありがとうございます。
5Nユーザーとしては嬉しいファームアップです。
SELP1650を買おうと思ってますので。

書込番号:15700015

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:12件 α NEX-5ND ダブルレンズキットの満足度4

2013/02/01 08:49(1年以上前)

NEX-5Nのユーザーです。5Rか6のズームレンズキットを書い足そうと
思っているところですが5NがSELP1650に対応してくれるのは嬉しいです。
SELP1650は5Nに付けて、新しく買った方にはSEL1018を付けようと思って
います。旧機種もちゃんとファームアップしてくれて良かったです。

書込番号:15700037

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:193件

2013/02/01 09:38(1年以上前)

>あさひのあさん
5Nユーザーこそ望んでいたズームレンズ小型化ですから、この正式対応はうれしいですね。

昨年のNEX-7のF.U.同様 ”MOVIEボタン設定” もつけて欲しかった
ボタンを間違えて押してしまう事はあまり気にしてはいませんでしたが、5R使ってみるとあの改善は必要と感じました。

>なのきちさん
「使えない事はない」といった印象だったレンズがちゃんと使えるようになるようで、、
ありがたや、ありがたや、、^^
SEL1018買ったら、スナップ画角完全武装ですね

書込番号:15700161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:193件

2013/02/05 14:41(1年以上前)

予定通り公開されてますので、リンク張っておきます
http://www.sony.jp/ichigan/update/

書込番号:15720834

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件

2013/02/05 14:46(1年以上前)

IDCでも1650の収差補正が可能になった?
ということは・・・

書込番号:15720847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件 光と陰の鉛筆 

2013/02/06 09:13(1年以上前)

アップデートしてみました。
RAWデータ関係は今のところわかりませんが、SELP1650を使用したところ…

1:ビューファインダー、背面液晶に映る画像からは、四隅の光量不足は見えなくなっています。ダイレクトに補正は効いているようです。
4:電源オフ時のレンズ収納時間は大幅に短縮。1秒ほどになりました。
5:AFについては、以前よりも反応が良くなったような…。気のせい??

あと、背面液晶の右上に、現在の焦点距離が表示されているのに気づきました。以前もありましたっけ?

書込番号:15724445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2013/02/14 21:55(1年以上前)

5Nの新ファームに、
[2] RAWデータフォーマットのバージョンアップ

とありますが、Photoshop CS6(Camera RAW7.0)使いの場合、
バージョンアップ等、特に必要ないですか?

Camera RAWでレンズ補正等がいきなり出来なくなったりしませんかね。

書込番号:15765283

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

悩んでいます。。

2013/01/28 12:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5NK ズームレンズキット

クチコミ投稿数:4件

はじめまして。

現在、こちらのNEX-5NKを購入するか、パナソニックのlumix GF5を購入するかで悩んでいます。

ポイントとしては、画質(特に夜に人や景色を撮影する場合)、クリエイティブアート系の機能、使いやすさ、そしてデザインで決めたいのですが、


初心者なので、悩んでいます。予算もなるべく抑えたいと考えているので、アドバイス頂けたら嬉しいです。

よろしくお願い致します。

書込番号:15682386

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:18件

2013/01/28 13:24(1年以上前)

5Nオススメ

書込番号:15682477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Nikoooさん
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:16件

2013/01/28 13:24(1年以上前)

夜の使用という事も重要視するとNEXが有利かと思います。

できれば5Rが好ましいと思いますが、予算の都合ということであればNEX-5NKで。

高感度ノイズがGF2とNEX7との比較でNEXが有利でしたので。

書込番号:15682478

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/01/28 13:38(1年以上前)

デザインは好みですから人それぞれ
夜間撮影で問題になる高感度性能はキットレンズでということならセンサーサイズの大きなNEXが有利です
NEXで良いのではないでしょうか

書込番号:15682519

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信4

お気に入りに追加

標準

レンズ遊びのチャンス到来

2013/01/20 12:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5NK ズームレンズキット

スレ主 Barasubさん
クチコミ投稿数:1158件

私のようなビンボー人にもレンズ遊びのチャンス到来。
NEX5Nボディー中古美品を二万円ちょっとで購入。

まずは1200円のアダプターで手持ちの赤Elmar 50mm
ブルーコートを試しましたが、素晴らしいですねえー。
柔らかい中にフォーカスがきっちり決まっていてポート
レートに充分以上に使えそうです。

実絞り優先オートでMFはピーキングですから使い勝手も
全然不満なしです。

次はアダプターを入手次第、やはり手持ちのPenF用20mm
40mm 100mmを試す予定です。さるブログで充分以上に
使えるとの情報があり、楽しみです。
F-OMアダプターは持っているので小型のOM28mm 3.5を
付けて42mm相当もヨサゲだし。被写界深度目盛りを
使えば常焦点も簡単。解放からシャープなので3.5で
ISOオートにしておけば手動で絞り込むまでもなく実質
フルオートにだってなりそうです。

書込番号:15645046

ナイスクチコミ!3


返信する
NF-kBさん
クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:7件 α NEX-5NK ズームレンズキットの満足度5

2013/01/20 18:15(1年以上前)

当機種
当機種

Barasubさん

NEX-5Nのご購入おめでとうございます。
ボクも昨年11月に安く買えましたよ。ただEVFは現行品なので結構高いですね。
NEX-5よりも随分使いやすくなりました。

1200円のアダプターとは大変安いですね。自分は、Mマウントはフォクトレンダーとホークスファクトリのものを使っています。

赤エルマーの色合い、是非見てみたいです。

書込番号:15646660

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件

2013/01/21 15:25(1年以上前)

中古本体買って、社外レンズ使う話、それ価格comネタになるのかな?

個人ブログでいーんじゃないの。

書込番号:15650501

ナイスクチコミ!6


スレ主 Barasubさん
クチコミ投稿数:1158件

2013/01/21 16:04(1年以上前)

世の中には色んなご意見の方がおられるので
この辺で失礼します。

書込番号:15650615

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:905件Goodアンサー獲得:41件

2013/01/22 00:46(1年以上前)

別機種

フォクトレンダー Nokton Classic 40mm F1.4 開放

Barasubさん

まぁ、いろんなご意見はお有りでしょうが、この機種にあらゆるレンズを着けて使ってみたレポートは貴重だと思います。

是非、撮られた写真も掲載されて、その感想なり書かれると同好の志への大いなる参考になると存じます。

良いではありませんか、いろんなレンズを楽しみましょう。

この写真は、NEX-7にフォクトレンダー Nokton Classic 40mm F1.4 を着けて絞り開放で撮ったものです。左下にコマ・フレアが盛大に出ています。こういうのでも買う候補にしている方には少し参考になるのでは?

書込番号:15653122

ナイスクチコミ!12



最初前の6件次の6件最後

「α NEX-5ND ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-5ND ダブルレンズキットを新規書き込みα NEX-5ND ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α NEX-5ND ダブルレンズキット
SONY

α NEX-5ND ダブルレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月 9日

α NEX-5ND ダブルレンズキットをお気に入り製品に追加する <652

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング