α NEX-5ND ダブルレンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1670万画素(総画素)/1610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:210g α NEX-5ND ダブルレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E16mm F2.8E18-55mm F3.5-5.6 OSS

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの価格比較
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの買取価格
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの純正オプション
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのレビュー
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのクチコミ
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの画像・動画
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのオークション

α NEX-5ND ダブルレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2011年 9月 9日

  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの価格比較
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの買取価格
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの純正オプション
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのレビュー
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのクチコミ
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの画像・動画
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのオークション

α NEX-5ND ダブルレンズキット のクチコミ掲示板

(7148件)
RSS

このページのスレッド一覧(全573スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α NEX-5ND ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-5ND ダブルレンズキットを新規書き込みα NEX-5ND ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ50

返信9

お気に入りに追加

標準

NEX-5N

2011/09/08 23:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット

スレ主 猫山田さん
クチコミ投稿数:23件
機種不明
機種不明
当機種
当機種

夜のTV塔・比較

街中での画像

街のワイン屋さん

NEX-5N



いよいよ明日発売!

NEX−5N


なぜか手元にありますww




先日買った PENTAXQとの比較をしてみます

格は違いますが、価格帯は一緒ということでの比較です

設定は、オートで何も触らず
レンズはキットレンズ付けただけ
画角は違いますが、同じ場所で同じときに撮影です

NEX-5Nっていえば
夜!

ってことで、夜中の名古屋栄での撮影

まずは、テレビ塔


※画像参照


いや〜〜
ヤヴァィ

PENTAXQって、低ISOではそんなことはないんだけど
高ISOでは画像がぐちゃぐちゃ

これは、圧倒的にNEX-5Nでしょ!


次は、街中の写真


※画像参照


これは
正直、PENTAXQにはきつい
NEX-5Nの画像、D3s並ですよ

本当にやヴぁい!

最後に、街中のワイン屋さんにてパチ!


※画像参照


街撮り、いいね〜〜




で!

NEX-5Nはすごく良いカメラなんですけれども・・・・・



たぶん、頻繁に使うのはPENTAXQです



パンケーキレンズは・・


※画像参照


赤い〇を付けた部分のような歪みが、気になる


そして、ホットシューがない
操作性は、タッチパネルでも、通常一眼よりはるかに使いにくい


といった欠点がでてくるわけです

このセンサーでストロボ使った撮影はしたくなるのですが

どうにもならないというジレンマに陥ります


通常のホットシューが付くアダアプタが本当に欲しい

アクセサリーが充実する前に規格が先行する
SONYのベーターマックス病のDNAは、健在です


良いカメラだけに、残念なところが非常に多いカメラです


α77のボディに、このセンサーなら最強かも?



このカメラを購入するのに、お奨めのタイプは、
フラッシュ嫌いの、夜が大好きって方達に、お勧めです!

書込番号:13476248

ナイスクチコミ!21


返信する
クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:17件

2011/09/09 00:07(1年以上前)

おぉ!早い!

これは撮って出しでしょうか?初代5ユーザーですが高感度耐性もさることながら
質感の表現力があがっているような気がします。

書込番号:13476419

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:20件

2011/09/09 00:59(1年以上前)

こんにちは。

さすがにNEXは夜景でも綺麗ですね。
これでデザインに難がなければなあ。
(あの目玉親父風というか、レンズでっかちというか・・・)

書込番号:13476600

ナイスクチコミ!0


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2011/09/09 06:44(1年以上前)

このカメラと比較されるカメラメーカー(の技術者)は嫌でしょう。
低ISO、高ISOと条件を変え同一の対象物で一眼や他のミラーレス(ビデオも含め)との比較をどんどんやってもらいたいですね。今年は無理なので来年あたり価格が安くなった時に購入するかどうかの参考にさせていただきたいと思います。

書込番号:13476983

ナイスクチコミ!5


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2011/09/09 07:09(1年以上前)

さすがの高感度ですね。
NEX5/3でも高感度は充分と思っていたのですが
さらに磨きをかけてきましたねw
NEX3使いの自分はストロボ使った事がありません。
使わなくても思い通りに撮れてるからと言うのが理由。
高感度は昼間でもSS上げて動きを撮りたい時に役立ちますし
バスの中から撮影とかでも役に立ちます。
期待の30マクロ待ちですw

書込番号:13477027

ナイスクチコミ!5


掃除郎さん
クチコミ投稿数:356件

2011/09/09 12:55(1年以上前)

ペンタックスQもコンデジと同じ1/2.3インチの撮像素子の割りにがんばっていますね。値段は高いけど。

最後に写っている女の子、モデルとしてフォトジェニックでとてもいいですね。こんな彼女がいたらガンガン撮っちゃいますよね。

書込番号:13477931

ナイスクチコミ!2


wtt-ssさん
クチコミ投稿数:117件

2011/09/09 16:14(1年以上前)

内容はともかく、このような場所の使い方は好きになれませんね。
ブログではないのだから、(有名人ブログ気取り?)

自己主張が強すぎる人に思えます・・・・
関係ないことですみません。

書込番号:13478467

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:2件

2011/09/09 16:16(1年以上前)

どんどんアップして下さい。
参考になりますので。

書込番号:13478474

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:115件

2011/09/09 18:25(1年以上前)

とても参考になりました
値ごろ感が出たころげっと します

書込番号:13478866

ナイスクチコミ!2


camaraokさん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2012/11/26 21:45(1年以上前)

ボディは塗り(白)のほうが質感もあり、ボディ保護でも良いと思う(後悔)。
ただし光りやすいのでまちなかで写すときは注意か?
サービス品は液晶保護フイルム替えレンズキャップやUVフイルタを要求すること(49。φ)すぐ必要。標準ズームでもレンズ先端がぶつかりやすい。本当はレンズ先端にシリコンゴム巻いて欲しい。
グリップが滑りやすいので滑り止めに何か貼る。これも既成品はない。
バッテリはLiの2個直列(7.2V1Ah)急速充電式ではないので替えバッテリは複数必要。中華製で可と思う。バッテリ蓋についてる蓋は展示デモ用のダミー電池から出るケーブル用だろうが、このダミー電池は標準でつけて欲しかった。(以下の理由)
USBからの給電も充電も出来ない。mini-Bだがコネクタ取り付けが華奢で付属の細い軟いケーブルでなくPC用のケーブルを使うと亀本体を傷める(前後に少し振れる)。
ズーム及び焦点合わせリングのローレット:これ嫌い。ゴムにして欲しい。手垢ですぐ汚れるし歯ブラシでも取れない。グリップ感もない。ローレットのピッチを少し変えるとか合焦とズームリング間をもっと開けるとか工夫がほしい。使用感自体悪いので将来も慣れたくない。
付属フラッシュは始めから使おうとも思わない。
レンズヘリコイド:特にズームは大きく回すときがあるので絶対手動が早くて確実。そのためR(新型)は良いレンズそうだったが考慮から外した。プラスチックのヘリコイドも手応えがとても嫌でやめて欲しい。同じプラスチックでも初代アルファはまだ良かった。
液晶パネルの取り付けに1mm鋼板使ってくれてるが疑問あり。多分引き出しては使わないだろう(野外)
シャッターボタン仕上げがツルツルのプラスチックめっきでないのは得点だがメッキがすぐハゲるかも。電源スイッチのオンオフ感も良質。ムービトリガー位置と出っ張り高さもさすが。
亀って道具だからね。他の人、

書込番号:15395923

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信11

お気に入りに追加

標準

安価なレンズを教えて下さい。

2012/11/26 00:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5N ボディ

スレ主 銀鯱さん
クチコミ投稿数:12件

デジイチ初心者です。
以前フィルムの一眼をかじってましたが今回数年ぶりに写真を撮りたくなりデジイチの5Nの購入を考えていますが、ボディを購入してレンズの別売りを買うか?
或いはNK、ND、NYなどのレンズ付きを購入して慣れてからレンズを購入するか?
迷ってます。
写真は主に風景を撮ります。
マクロから全体まで撮ります。
暗くなりかけた風景や夜景も好きです。
旅行へ行った時に記念においしい食べ物を撮ったりもします。

当方ほぼ初心者でレンズ選びが全く分かりません。
ボディを選択した場合、安価で付属のレンズより高性能のがあれば教えて頂きたく質問しました。
宜しくお願いします。
全く素人の質問ですいません。

書込番号:15392436

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/11/26 00:25(1年以上前)

少なくともズームレンズキットがいいのでは?
ボディのみと3000円しか違わないので…

何かしら使ってみないと自分のほしいレンズもわからないでしょう♪

書込番号:15392472

ナイスクチコミ!2


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2012/11/26 00:37(1年以上前)

 たぶん、ダブルズームキット(18−55oと55−210oの2本のズームレンズが付いてるもの)を買うのがお得ではないかと。この2本があれば、とりあえず、たいていの状況に対応できますし。ボディのみとの価格差を考えると、わざわざボディだけ買うのはもったいないです。

 写りを考えると、単焦点は数は少ないですが、結構良いものがそろっていると思います。
 シグマの19oと30o、純正の50oはどれも評価が高いです。
 マクロレンズは純正の30oしかないので、そもそも選択肢がないですが、値段も考えると、悪いレンズではないと思います。

書込番号:15392515

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:27件

2012/11/26 00:41(1年以上前)

単純に1万もしないレンズでキットレンズを超えるものはありません。

無難にキットレンズがいいですよ。個人的にはα NEX-5NY ダブルズームレンズキットがオススメです。

E 55-210mm F4.5-6.3はオークションでも2万以上の値がついてます。

それか3万代まででって言われるなら

α37 SLT-A37Y ダブルズームレンズキットでいいのでは??

今破格で39800ぐらいで購入できるので。

NEXならマウントアダプターが豊富なので他社のレンズもつけれますが、それでも1万以下は厳しいです。

使ったらわかりますが、思ったよりキットレンズも優秀ですよ。

書込番号:15392527

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2012/11/26 00:44(1年以上前)

銀鯱さん こんにちは

ミラーレスの場合 ボディ単体で買うよりは レンズセットで購入した方が お得ですのでお勧めします。

後 コンデジに比べ 寄れませんので マクロ撮影するので有れば マクロレンズ必用になるかもしれません

書込番号:15392538

ナイスクチコミ!1


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2012/11/26 05:29(1年以上前)

皆さん述べられてますが
レンズを使う使わないに関係なく
ボディ単体よりレンズキットが圧倒的にお得です。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000281274_J0000001549_J0000001548_J0000001550



>マクロから全体まで撮ります。

これなら、ズームレンズキットとE30mmマクロでとりあえず間に合うと思います(´ω`*)

http://kakaku.com/item/K0000260289/

書込番号:15392904

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件

2012/11/26 06:19(1年以上前)

NEXより安いα57か37でも買った方がいいよ。
そんで「はじめてレンズ」シリーズ。これ以上のコスパのシステムはありません。
特に、α37なら充分小さいだろう。

書込番号:15392945

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/11/26 07:42(1年以上前)

とりあえずレンズキットに一票!

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000281274_J0000001548

書込番号:15393070

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件

2012/11/26 08:46(1年以上前)

まずはWズームじゃないかなぁ。
一番買い得であることは間違いないし、中古で買い増しても、新品キット価格のがレンズ単価としちゃ安いよ。

仮にαAマウントだと、ミノルタ時代の玉やシグマ&タムロンみたいなサードパーティーの中古が爆安で出たりするけど…残念ながらNEXの場合はないからね。

書込番号:15393183

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/11/26 09:43(1年以上前)

なんでも撮りたい訳ですが、1本のレンズでは駄目かというと、そうでも無いとも言えるし駄目とも言えます。
予算の事も有りますから、先ずはレンズキットを買って撮って見る事です。
欲しいレンズが、直ぐ頭に浮かんで来ますから、予算を考えながら選択されたら良いです。
*カメラ選択で、大事なのは用意されているレンズ群です。

書込番号:15393314

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:26件

2012/11/26 16:24(1年以上前)

他の皆さんが言ってるように、俺も最初の一台で何もレンズを持っていないなら
キットレンズをお薦めするっス。特にスレ主さんのようにスナップ用途でも何でも撮りたいって
いう人は、最初はまず標準ズームがあった方が良いと思う。
コストパフォーマンスでキットレンズを超えるレンズはそうそう無いと思うっス。

その後で、もっとボカしたい、とか思ったら明るい単焦点とか買い増ししたり
遠くを撮るのに足りないと思ったら望遠を買い増すとかでどうっすかね。

レンズ別売りって言うのは、すでに自分が使いたいレンズがピンポイントで解っているか
すでにレンズを所有している人向けのソリューションだと思うっスよ。

書込番号:15394487

ナイスクチコミ!1


スレ主 銀鯱さん
クチコミ投稿数:12件

2012/11/26 18:12(1年以上前)

あふろべなと〜るサン
回答ありがとうございます。
そうですね。
使ってみて自分のイメージにどれだけ近づけるか?
まずは付属レンズでやってみます。

月歌サン
回答ありがとうございます。
望遠はあまり使わないのでその辺りが無難かと。
使ってみてまた考えてみます。

アーレス( ̄∀ ̄)サン
回答ありがとうございます。
色々と検索してみましたがそんな安価で高性能な都合のよいレンズは無いですよね。
未熟でした。
キットレンズを購入する方向でいきます。

もとラボマン 2サン
回答ありがとうございます。
当初はコンデジを考えていましたが以前一眼レフかじっていたのでやはり一眼が欲しくて。
旅行にも使うので、出来ればコンパクトなのと思いまして。
キットレンズを購入する方向でいきます。

葵葛サン
回答ありがとうございます。
わざわざリンクまで貼って頂きありがとうございます。
大変参考になりました!
キットレンズに慣れたら参考にして購入したいと思ってます。
お気に入りに追加しておきました。

赤いスイートピーマンサン
回答ありがとうございます。
ミラーレスで5Nが好きなんです。
旅行にも持って行くので少し大きいかな?
レフは腕を上げてもっと上級機種を買いたいと思ってます。

じじかめサン
回答ありがとうございます。
わざわざリンクまで貼って頂きありがとうございます。
参考になりました。
レンズキット購入でいきます。

じじかめサン
回答ありがとうございます。
まずキットレンズで色々経験してみてからまたレンズの事勉強して買いたいと思ってます。
NEXはEマウントですよね?
Eマウントはしっぽりイメージ通りに取れるレンズが少ないのですか?

robot2サン
回答ありがとうございます。
大変参考になったご意見でした。
自分もそうしたいと思います。

たけうち たけしサン
ご回答ありがとうございます。
大変参考になったご意見でした。
ごもっともです。
頭の中には撮りたいイメージはいくつかあるのですが
キットレンズで満足いかなくなったらまたレンズの事勉強して買いたいと思います。


書込番号:15394839

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650

2012/11/23 14:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5NK ズームレンズキット

スレ主 sanfan111さん
クチコミ投稿数:7件

NEX=5Rの購入か、NEX-5NへE PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650 をつけて、我慢するか悩んでいます。NEX-5Nでこのズームレンズを試された方はいませんか、動作、移り具合とうご教授願えればと思います。

書込番号:15379803

ナイスクチコミ!0


返信する
avan_09さん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:12件

2012/11/25 04:57(1年以上前)

レンズ側の掲示板にのってますが、現状では、完全に対応はしきれていないようです。
↓の16番目(下から2つ目)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000434054/SortID=15327834/

書込番号:15388048 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件

2012/11/25 06:45(1年以上前)

5R購入が正解でアール。

書込番号:15388166

ナイスクチコミ!0


スレ主 sanfan111さん
クチコミ投稿数:7件

2012/11/26 07:22(1年以上前)

みなさんどうもありがとございました。やはり動作は正常ではないようですね。5R購入で検討します。

書込番号:15393027

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信27

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5N ボディ

クチコミ投稿数:1884件 α NEX-5N ボディのオーナーα NEX-5N ボディの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

NEX-5Nを半年ほど使ってますが、本日(あ、もう昨日だ)、動画をはじめて撮りました。もともとはスチルだけの予定だったのですが、諸般の事情で動画撮影もすることになりまして‥‥

4分も経たないうちに温度警告が出て、5分半程度で停止。10分ほど電源をオフにして再度チャレンジしたら、また、だいたい同じ状況になって同じくらいの時間で停止。

ちなみに、レンズは CONTAX G Biogon 21mm F2.8 で、AFやら補正やらはすべて無効にして、スチルのときの絞り優先AEのまま(SSは 1/400 あたり)で撮影してました。また、背面の液晶ではなく、ずっとEVFでモニターしてました。

噂には聞いていましたが、これはちょっと酷いです。家電屋の作るコンシューマー向け製品とは思えんなぁ‥‥

書込番号:15283024

ナイスクチコミ!7


返信する
葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2012/11/02 05:29(1年以上前)

背面モニターよりEVFの方がバッテリーの消費が早いからそれが関係してたりして(笑)


それはともかく私のは初期のNEXですが、
確かに夏場の動画は29分フルタイムで撮れた試しはないですね^^;

動画は撮らないので、あくまで実験程度ですが。

最近の肌寒い時期は何とか持つかな?、、、って感じ・・・。

NEX含めα55以降の機種は「熱に弱いソニーのデジイチ」ってのが定番になりつつありましたが
α77以降では熱問題はなんとか改善して来てる模様(笑)


NEX-7でどのくらいの改善されてるか分からないですが
少なくともα57では動画等の熱問題は改善されてて
限度の29分なら難なく撮れる様になってます。


NEX-5Rも、さすがにそこ等辺も改善されてるのでは??(笑)


っていうか、せっかく高画質で動画が撮れるのに熱問題で使えないって、ソニーは詰めが甘すぎ(´Д`)ハァ・・・

書込番号:15283265

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2012/11/02 07:04(1年以上前)

関係ないかも知れませんが、動画のシャッター速度が
速すぎます。
通常 1/50〜1/60、被写体の動きが速いとき、1/100〜1/200に
した方が被写体の動きが滑らかです。

1/400ならば、被写体の動きはカクカクします。

書込番号:15283377

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31393件Goodアンサー獲得:3133件

2012/11/02 08:52(1年以上前)

>噂には聞いていましたが、これはちょっと酷いです。家電屋の作るコンシューマー向け製品とは思えんなぁ‥‥

普通に使ってて4分なら故障だと思うけど。

屋内で30分を何回かテストしてみたことがあるけど、別に止まったりはしないですよ。

軽くググればわかると思うんだけどなぁ。わたしも何回か書いてるし。

書込番号:15283623

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:522件Goodアンサー獲得:38件

2012/11/02 09:25(1年以上前)

自分も動画を(結構負担がかかりそうな環境で)撮りますが、
5分半程度で停止ってちょっとない気がします。
他に何か高温になる要素はありませんか?
たしかにEVFとSSはあやしいですね。

あと一度温度警告出た後、どんなに休ませても(電池抜いて1晩)
リセットするまで警告サインが消えない事がありました。バグ?
たしかにしっかりして欲しいです。

ですが、個人的には1カットで何分も回すような動画はかなり特殊だと思うので
もちろん、熱対策がなされるのは大歓迎ですが、
そのせいで動画だけ画質を妥協するなんてのは絶対にやめて欲しいです

より高画質だけど、制約も大きいモードと
負担も制約も少ない低画質モードとかに分けるのもアリかもしれませんね
(もしかするとそれが17Mbpsモードなのかな?)

この手の制約があっても、あくまで綺麗な映像が撮れる方を
重要視して開発を進めていって欲しいです。
でないとデジイチで動画を撮る意味が無くなってしまいます。

書込番号:15283717

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1884件 α NEX-5N ボディのオーナーα NEX-5N ボディの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2012/11/02 21:58(1年以上前)

> 葵葛さん

>> 背面モニターよりEVFの方がバッテリーの消費が早いからそれが関係してたりして(笑)

うーん、疑い出すとキリがないんですが、そんなことをユーザーが気にしないといけないようでは困りますね。

取扱説明書を見ると、EVFの温度上昇警告の表示マークもありますね。
ちなみに、こちらのほうは、まだ見たことがないです。

書込番号:15286221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1884件 α NEX-5N ボディのオーナーα NEX-5N ボディの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2012/11/02 22:01(1年以上前)

> 今から仕事さん

>> 関係ないかも知れませんが、動画のシャッター速度が速すぎます。

そうなんですか。

撮った動画を、パナのBDプレーヤー経由で40インチ液晶テレビで再生してみましたが、いわれなければカクカク感は気がつかないレベルに見えました。気にしだすと気になるような、ならないような‥‥ ってところ。

次回はシャッタースピードを下げて試してみます。

書込番号:15286239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1884件 α NEX-5N ボディのオーナーα NEX-5N ボディの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2012/11/02 22:06(1年以上前)

> ムアディブさん

>> 普通に使ってて4分なら故障だと思うけど。

ふつー、そう思いますよね。ただ、ソニーの純正でないレンズとの組み合わせが普通なのか異常なのか、私にはよくわかりません。

ふだん、動画は別の機材を使っていてそちらで用が足りているので、この件で NEX-5N をサービスセンターに持ち込むかどうか、ちと思案中です。

書込番号:15286277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1884件 α NEX-5N ボディのオーナーα NEX-5N ボディの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2012/11/02 22:16(1年以上前)

> くまのーさん

>> 他に何か高温になる要素はありませんか?
>> たしかにEVFとSSはあやしいですね。

オールドレンズというか「レンズなしレリーズ ON」の設定で動画を撮ると、どこかに負担がかかるのか、あるいはバグが露呈するのか、ってな気もします。

まぁ、疑い出すとキリがないですよね、この手の話は(苦笑)


>> 個人的には1カットで何分も回すような動画はかなり特殊だと思うので

そうですか?

運動会の演技種目とか、ピアノの演奏会とか、いくらでもあるように思います。ちなみに、昨日のは、土木関連の新工法の実演で、1回あたり7・8分くらいのデモを、何度か繰り返すというものでした。別に記録班のビデオクルーがいて、社内広報用にスチルを撮りに行った私が動画を撮る必要はなかったので、問題にはならないのですが。

まぁ、そういった長時間の連続撮影には、「ビデオカメラ」として売られている機種を使うべき、とかメーカーがもっとはっきりと言ってくれたらいいのかもしれませんね。そのへんの棲み分けというかマーケティングが、どうも明確に見えてこないのが、消費者としては困ったもんです。

書込番号:15286339

ナイスクチコミ!0


ao-831さん
クチコミ投稿数:5件

2012/11/03 00:12(1年以上前)

この間、初めて動画を撮りました。
屋内で若干暗い状態でしたが、30分フルで撮影できました。
条件や設定でそんなに違うものなんですかね?

書込番号:15286863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:13件 α NEX-5N ボディの満足度5 twitter 

2012/11/04 15:23(1年以上前)

気温が下がってきたこのごろ、子供たちの学芸会を撮影していましたが、5分ぐらいで温度上昇で強制停止。
夏の暑いときには問題なかったのですが・・・。
EVFなし、i-AUTO,キットレンズでの使用でもこのような状況になります。
確かに、ディスプレイの後ろが熱くなっていました。
うーん、何かの条件が重なると熱暴走するのかなあ。
動画で今後使っていこうと考えていても、この状態ではだめですねえ。
初期ロット品なのですが、何か問題あるかなあ。

書込番号:15293892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31393件Goodアンサー獲得:3133件

2012/11/04 16:15(1年以上前)

消費電力が問題を起こしてるならバッテリーのもちが悪いはずだし、明らかに発熱が増えるからすぐわかりますよね。

そんなに熱くもないのに停止するならセンサーのキャリブレーションの問題じゃないかと思いますけど。

ご存知とは思いますが、温度センサーはアナログ的な誤差が大きいの(半導体は)で校正しないと不正確きわまりないのですが、安全装置の場合、マージン多めに取って校正しないことが多いので。

あと、EVFの方が電気食いますけど、センサーを暖めませんのでむしろ条件としては緩まる方向でしょう。

純正レンズじゃないという辺りに確かに問題の可能性はあるので、できたら純正レンズで試してみたいところだけど、手元になきゃしょうがないですよね。

早めに見てもらったほうがいいような気がしますけど、保証切れちゃったのかな?

書込番号:15294062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1884件 α NEX-5N ボディのオーナーα NEX-5N ボディの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2012/11/04 16:46(1年以上前)

> ao-831さん

>> 条件や設定でそんなに違うものなんですかね?

ググってみれば判りますが、問題ないケースと直ぐに止まるケースと、論者によっていろんなパターンがあります。AF回りの設定で時間が延びたり短くなったり、という話は NEX-7 のスレに何度か出ています。

これが「仕様」ならコンシューマー向け製品とは言い難いし、「故障」なら品質が安定してないと言っていいんじゃないかと思います。

書込番号:15294179

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1884件 α NEX-5N ボディのオーナーα NEX-5N ボディの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2012/11/04 16:49(1年以上前)

> きくりんぐさん

>> EVFなし、i-AUTO,キットレンズでの使用でもこのような状況になります。

それはサービスセンターに持ち込んで、見てもらったらいいと思います。私の場合はレンズが純正品ではないので、「その組み合わせでは、当社としては動作保証いたしかねます(キリッ」とか言われそうなので、逡巡してます。

で、きくりんぐさんのケースが、「仕様です」と言われるのか、「故障です」と言われるのか、興味津々です。

‥‥ すいません、なんだか他人事モードの書き方になってますね(苦笑)

書込番号:15294190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1884件 α NEX-5N ボディのオーナーα NEX-5N ボディの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2012/11/04 16:54(1年以上前)

> ムアディブさん

いろいろと書かれてますが、ふつー、コンシューマー向け製品のユーザーが考慮しなきゃいけない内容ではないですね。幸い私は興味あるほうですが、メカには興味がなくて、宣伝されている機能に惹かれて買った人だったら、「どうでもいいよ、そんな薀蓄は。そんなことよりまともに動かす方法を教えろ」でしょうね、きっと(苦笑)


>> 純正レンズじゃないという辺りに確かに問題の可能性はあるので、できたら純正レンズで試してみたいところだけど、手元になきゃしょうがないですよね。

先日、発売予定が正式にアナウンスされた広角ズーム を買おうかどうしようか悩んでいるところですが、これで背中を押された‥‥ かもしれません(笑)

書込番号:15294202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31393件Goodアンサー獲得:3133件

2012/11/09 00:51(1年以上前)

まぁ自分のカメラだしご自由にとしかいいようがないですけど、レンズ交換式なんだから、不満ならとりあえず出してみればいいと思うんですがね。

書込番号:15314420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2012/11/09 01:53(1年以上前)

どんなに良い製品でも初期不良は必ずあります。

一度、修理に出すことをオススメします。

書込番号:15314566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1884件 α NEX-5N ボディのオーナーα NEX-5N ボディの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2012/11/09 09:02(1年以上前)

保証は来年3月まであるので、それまでに純正のEマウントレンズを購入したら、そちらで確認の上、考えてみます。

書込番号:15315146

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件

2012/11/10 08:06(1年以上前)

私は平気で10分程度は撮っています。屋外では29分50秒撮ったこともあります。
コツは背面液晶を45度ほど上げて、カメラ背面を放熱することです。
手持ち撮影ですと腰だめで上からのぞき込むようにして撮ると良いです。

カメラの裏にセンサーがくっついていて、そこから放熱しているように見えます。
だから背面液晶が閉まっていれば、放熱が充分に行われないのです。

ちょいとした工夫でNEX-5Nが楽しいカメラになりますね。
かなり値下がりしてきたので、もう一台買い増ししようかなと思っているこの頃です。
NEX-5Nの性能で充分ですから。 それに最新のNEX-5Rも高感度性能はNEX-5Nと同じだというレポートが出ています。

NEX-5N 良いですね。

書込番号:15319402

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1884件 α NEX-5N ボディのオーナーα NEX-5N ボディの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2012/11/10 08:50(1年以上前)

> orange さん

なるほど、EVFで撮るときには、背面液晶をボディに圧着させた状態になりがちですから、熱がこもりやすい、ってことですね。EVFが間接的に影響してる、と。

しかし、取説には「動画を撮るときには背面液晶を上げてください」なんて記述はありません。やっぱり、家電屋の大衆向け製品としてはイマイチだと思います。プロ向けならば、性能と相殺で許されるのかもしれませんが。

書込番号:15319504

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件

2012/11/11 07:21(1年以上前)

まあ、なんだかんだと言っても、AVCHDの大きくて高感度にとても強いセンサーで60pで撮れるのはソニーしかありません。ソニーのビデオが突出しているのです。
それが、値段がこなれてきたので、超お買い得になっています。
NEX-5Nより画質の良いカメラはありますか? それらのカメラは60pで撮れますか?
値段は安いですか?
  こう考えれば、NEX-5Nは性能とコストパフォーマンスでピカイチですね。

書込番号:15324005

ナイスクチコミ!3


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 テレコン装着について

2012/11/14 20:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5NY ダブルズームレンズキット

このカメラにテレコンは装着出来るのでしょうか?

書込番号:15340405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24870件Goodアンサー獲得:1696件

2012/11/14 20:58(1年以上前)

直接付けられるテレコンは無いのでは。

LA-EA2のアダプターを付け、
Aマウント用のテレコンおよびAマウントのレンズを付けられますけど
AF効かせたいのであれば使用するレンズに制限が出てきます。
はたして、満足できますかね。

書込番号:15340594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件

2012/11/15 06:00(1年以上前)

質問を見て頭の中がグルグルしたけど、カメラに装着するテレコンという事はカメラとレンズの間に付けるテレコンという事か(よくある×1.4とか×2のやつね)。なるほど。

書込番号:15342271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:291件

2012/11/15 07:51(1年以上前)

ごめんなさい、
まるっきりの素人でつい最近カメラを持ったばかりなので
テレコンというものを使うと
倍率が上がるような話を聞いて
このカメラはレンズの種類が少ないので
もっと高倍率になったらいいなと思い
質問してみました
カメラは気に入っているのですが
レンズの種類が少ないことが
悩みです(;_;)

書込番号:15342468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/11/15 13:29(1年以上前)

http://kakaku.com/camera/camera-lens/ma_0/s3=35/

かなり増えましたが、望遠レンズは少ないですね?

書込番号:15343422

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2012/11/22 20:43(1年以上前)

F3以降の機種なら超解像2倍が使えますよ。
光学なら、LAEA使わないと無理。

書込番号:15376178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:291件

2012/11/24 00:51(1年以上前)

じじかめさん
そうですね(*^^*)
その手がありました
カタログにあるものしかつけられないと思ったので
マウントが合えばオッケーですものね

書込番号:15382651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:291件

2012/11/24 00:53(1年以上前)

皆様ありがとうございました(*^^*)
レンズのほうが良いようなのでそちらを考えてみます

書込番号:15382663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

無限遠へのピント合わせ

2012/11/19 22:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット

スレ主 菊花さん
クチコミ投稿数:254件 菊の利く新聞 

主に登山用として本機を使用しています。
山での星空撮影に本機をデビューさせようと思っております。(星空だけはシャッタースピード、ピント合わせでGR3を使用していますが、それだけのためにNEXとの二台持ち登山をやめようか、と。)

ピント合わせについて、無限遠に勘弁にセットする方法はありますでしょうか?
マニュアルフォーカス、ピーキング等ためしましたが、夜空相手では今ひとつうまくいきません。
無限遠とみなされる距離に例えば人工物などあれば多少はピント合わせがやりやすいのでしょうが、いかんせん山ではなかなかそのような対象がないケースもあります。(遠くのピークなどがそうなのかもしれませんが。)

どなたか実践の中で良い方法をご存知の方がいらっしゃいましたらご教示いただければ幸いです。

ちなみに、ソニーストアで聞いたところ、「できません」という以上の回答はいただけませんでした。。。

書込番号:15363710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1139件Goodアンサー獲得:46件

2012/11/19 22:47(1年以上前)

ん?
どこでも
いいから遠くでピントの合うとこにして合わせてからmfに切り替えて、それから撮りたい被写体に構図を合わせてそのまま撮ったらダメ?

書込番号:15363770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:55件 α NEX-5ND ダブルレンズキットのオーナーα NEX-5ND ダブルレンズキットの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2012/11/19 22:56(1年以上前)

現時点では、使用するレンズを、フォクトレンダーの Super Wide Heliar 15mm F4.5 などのメカニカルなマニュアルフォーカスレンズにする、ってのが唯一の解決策だと思います。将来も、ヘリコイドの回転を電子式ではなくメカニカルにピント合わせに使うレンズは、EマウントのAFレンズには出てこないんじゃないかしらん。

書込番号:15363837

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2012/11/19 23:08(1年以上前)

菊花さん こんばんは

電子式のフォーカスでは 真っ暗な山では難しいですね 

邪道かも知れませんが
昔のMFの広角レンズや AFのレンズ マウントアダプターで 18o〜20oを使うというのはどうでしょうか? 昼間無限で固定しておけば 大丈夫だと思います

でもその為だけに レンズ持ち歩くのも邪魔ですが‥

書込番号:15363911

ナイスクチコミ!0


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2012/11/20 04:37(1年以上前)

この機種は「ピント拡大機能(MFアシスト機能)」がありますので
星空撮影では
この機能を使って近くの明るい星を基準にMFすれば超簡単なはずなんですが^^;

http://www.sony.jp/ichigan/products/NEX-5N/feature_6.html


リンク先を開いたら
キーボードの「Ctrl+F」を押して
出てきた入力枠に「MFアシスト」と入力してください。

一発で見つかりますから(*´∀`)


後は説明書を元にカメラのメニュー画面から設定してください。



書込番号:15364785

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:42件

2012/11/22 00:20(1年以上前)

別機種

オリオン座の右下に流星が、、、

NEXC-3ですが、、、

2日遅れで、しし座流星群を撮ってみました。
SS30秒で一時間連写させました。

私も無限遠の表示がないレンズは初めてで、戸惑いました。
(シグマ19mm)

MFにしてピントリングを回すと拡大されますので、
なるべく明るい星か、遠くの街灯で合わせました。
ちなみに月は明るすぎてダメでした。

参考になれば幸いです。

書込番号:15372928

Goodアンサーナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「α NEX-5ND ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-5ND ダブルレンズキットを新規書き込みα NEX-5ND ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α NEX-5ND ダブルレンズキット
SONY

α NEX-5ND ダブルレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月 9日

α NEX-5ND ダブルレンズキットをお気に入り製品に追加する <652

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング