α NEX-5ND ダブルレンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1670万画素(総画素)/1610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:210g α NEX-5ND ダブルレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E16mm F2.8E18-55mm F3.5-5.6 OSS

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの価格比較
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの買取価格
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの純正オプション
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのレビュー
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのクチコミ
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの画像・動画
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのオークション

α NEX-5ND ダブルレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2011年 9月 9日

  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの価格比較
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの買取価格
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの純正オプション
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのレビュー
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのクチコミ
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの画像・動画
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのオークション

α NEX-5ND ダブルレンズキット のクチコミ掲示板

(7148件)
RSS

このページのスレッド一覧(全573スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α NEX-5ND ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-5ND ダブルレンズキットを新規書き込みα NEX-5ND ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ56

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット

スレ主 hide000さん
クチコミ投稿数:7件

当方、NEX5を所有しており、来年旅行に持って行くつもりにしているのですが、レンズはあまり付け替えたくないので、どのレンズを付けていくか悩んでおります

用途は、風景やポートレート、あとは室内での撮影になるかと思います

ド素人の考えではございますが、カメラ玄人の方々自分ならというのを教えてください

あと、今月発売のレンズも選択肢に入れております

書込番号:13865969

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/12/08 16:19(1年以上前)

このカメラ使ってはいませんが...

レンズ選択肢が多くはないので私だったら、戸外での撮影用はSEL1855かSEL18200
http://www.sony.jp/ichigan/products/SEL18200/index.html
室内での撮影用としてSEL24F18Z
http://www.sony.jp/ichigan/products/SEL24F18Z/index.html
の2本を持っていくと思う

書込番号:13866010

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:358件Goodアンサー獲得:32件

2011/12/08 16:27(1年以上前)

海外ではなく 
日光・横浜などを旅行しましたが、

SEL18200一本で満足な写真が沢山撮れました

広角から望遠まで使える便利ズームで
高性能な手振れ補正もアウトプットに大きく貢献したと思います

重たいですが、1本入魂であれば許容範囲かと・・・

書込番号:13866040

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/12/08 16:27(1年以上前)

でしたら、18-200mm。

迷うほどまだレンズ揃ってないと思いますけど・・・・・・・。


ちなみに、所有されているレンズは?
キットレンズのみでしょうか?

書込番号:13866042

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/12/08 16:28(1年以上前)

hide000さん こんにちは。

私はNEXもツァイスも持っていませんが、ニコンマウントが有れば欲しい24oF1.8です。

書込番号:13866048

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:13件

2011/12/08 16:51(1年以上前)

これしかないでしょ。さっそく予約しましょう。

TAMRON 18-200mm F/3.5-6.3 Di III VC (Model B011)
http://www.tamron.co.jp/news/release_2011/1208.html

書込番号:13866137

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/12/08 17:30(1年以上前)

自分なら…

16/2.8
一本勝負♪
(*´ω`)ノ

コンバータはOKなら
フィッシュアイコンバータも絶対持ってく♪

書込番号:13866258

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3492件Goodアンサー獲得:155件 とよさん。の部屋 

2011/12/08 17:30(1年以上前)

自分もタムロンに1票かな。

スイスへは両方持って行きました。どっち持って行ってもたいした量ではないし。
あとは行く場所ですね。
スイスだったら短焦点のみでもOKでした。

書込番号:13866260

ナイスクチコミ!2


browsemenさん
クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:43件

2011/12/08 18:25(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

18-200mm F3.5-6.3 DI III VC ブラック

18-200mm F3.5-6.3 DI III VC シルバー

レンズ構成図

 本日発表されたばかりのEマウント用タムロン18-200mm F3.5-6.3 DI III VCがよろしいのではないでしょうか。発売日は12月15日、価格は希望小売価格84000円、2割引きでは67200円です。ソニー18-200mmは価格コムで69000円です。
ソニー18-200mmF3.5-6.3は最大径75.5mm・長さ99mm・重さ524グラム・最短撮影距離0.3-0.5m
タムロン18-200mm F3.5-6.3は最大径68mm・長さ96.7mm・重さ460グラム・最短撮影距離0.5m
ソニー18-200mmは非球面レンズ4枚・特殊低分散ガラス1枚
タムロン18-200mmはガラスモールド非球面レンズ3枚・複合非球面レンズ1枚・異常低分散レンズ2枚・高屈曲レンズ1枚
最大撮影倍率はソニー18-200mmの方が高いかもしれませんしタムロン18-200mmのAF精度・速度は分りませんが、大きさ・重さや特殊硝材の多さなどなどを考え合わせるとタムロン18-200mm F3.5-6.3 DI III VCの方が良いかもしれません。

書込番号:13866447

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:19件

2011/12/08 19:02(1年以上前)

タムロンの高倍率、かなり良さげですねー。
ただ5Nに各収差補正が搭載されている事を考えると、
値段差があまりないなら純正の方が良いかもです。
タムロンは収差補正は出来ないと思います。
もちろん5や3で使う分には問題ないですが。

あっ私が海外旅行に行くならSEL1855一本で行きます。
(邪魔じゃないのでSEL16F28も持っていきますが・・・)

書込番号:13866603

ナイスクチコミ!4


ErrorListさん
クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:8件

2011/12/08 19:31(1年以上前)

タムロンのはSEL18200とスペックは同じだけど少し重量が軽いって感じですね。
動画時の手ブレ補正はどうなんでしょうか?

アクティブモードがあるからSEL18200のほうがいい?
AFが動画用にも最適化されたタムロン18-200mmのほうがいい?

書込番号:13866732

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:87件

2011/12/08 21:33(1年以上前)

高倍率ズームは旅行に便利で、個人的には好きなんだが、NEXでヨーロッパなら、最初から付いてたダブルレンズの2本に純正ワイドコンバージョン持って行きたいと思うなぁ。

もしくは持てるなら高倍率ズームにパンケーキとワイドコンバージョン……よーするに超広角が欲しいな、と。w

書込番号:13867311

ナイスクチコミ!4


narrow98さん
クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:45件

2011/12/08 21:55(1年以上前)

欧州旅行にNEX持っていきました。レンズは結局SEL1855を付けっぱ。
NEXは夜飲みに行く時など、コンデジの代わりの筈が、疲れてきた後半はNEXだけで撮影旅行に。結果は意外と良い物で、今後、わざわざ思い一眼を持って行かなくても良いのではと感じました。

書込番号:13867454

ナイスクチコミ!3


jinさんさん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:2件

2011/12/08 22:48(1年以上前)

旅カメラにとこのNex5nを購入しました。

最初の旅は標準の18-55レンズで富士山周辺旅行!
とにかく軽い!
風景や女房撮り、そしてホテル内や夕食の料理撮りと
一日中ぶら下げても肩も凝らずいい旅カメラでした。

デジ一を始めて購入したとき
α55が一番軽いのでこれだと思い
当時18-200のズームを買い旅してみました
もう肩がこって持ち歩くのもうんざりでした(笑)

そんなに芸術的な写真撮るでも無いので
さっさとα55は手放しました(笑)

旅するには18-55レンズで十分だと思います

バッテリーだけは予備が絶対必要です。(互換品はだめです)
あと100均のミニ三脚も女房ペア撮りに重宝しました
Nex5n+18-55は軽いので十分使えますよ。

ではでは楽しい旅をお過ごしください。

書込番号:13867763

ナイスクチコミ!6


スレ主 hide000さん
クチコミ投稿数:7件

2011/12/09 00:03(1年以上前)

皆様、様々なアドバイス、誠にありがとうございました!!

今月にタムロンからレンズが発売するのも知りませんでしたし、皆様の貴重なご意見もお聞きする事ができ、大変参考になりました

旅行は、来月ですので、タムロンのレンズをチェックしてSEL18200にするかどうかを決めたいと思います

SEL24F18も気にはなるところですが、ド素人に単焦点1本はキツイかもしれないので、今後の国内用としてチェックはしておきます

感謝!!

書込番号:13868182

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/12/09 09:36(1年以上前)

やっと?
TAMRONから出るんですね。

これを機に、サードパーティ製が増えるといいですね。

ちなみに、
TAMRON 18-200mm F/3.5-6.3 Di III VC (Model B011) [ソニー用]
早速、ヨドバシ.comに登録されていますね。69800の10%で。

このレンズの板もできてますね。
http://kakaku.com/item/K0000321338/

書込番号:13869081

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/12/09 15:21(1年以上前)

もっと安くなると思われるタムロンに一票!

書込番号:13870089

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件

2011/12/10 08:32(1年以上前)

写真だけを考えると、タムロンが良いですが、せっかくのスイス旅行でビデオも撮っておくと、日本に帰ってからの楽しみ増すと思います。

ビデオなら、文句なしにソニーのE18ー200mmです。
手持ちビデオ撮影に必要な「アクティブ手振れ補正」はレンズ交換式カメラでは唯一ソニーのE18-200mmだけです。
歩きながらビデオを撮ると、アクティブ手振れ補正があれば、揺れが大幅に軽減されます。

重さも値段もさほど違わないようなので、この際は純正の18ー200mmをお勧めします。
これ一本あれば、大抵のところで間に合います。
良いレンズです。

書込番号:13872717

ナイスクチコミ!1


スレ主 hide000さん
クチコミ投稿数:7件

2011/12/10 13:52(1年以上前)

orangeさん、アドバイスありがとうございます
ビデオの方は全く考えていなかったので、大変参考になります!
考慮の期間は、あと1ヶ月あるのですが、早めに購入して腕を慣らさないといけませんね

書込番号:13873716

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:23件

2011/12/15 02:08(1年以上前)

私ならば Zeiss 1,8/24 E にします。
室内の撮影ならば換算36mmは使いやすいと思いますし、いざとなったら換算24mのE16mmもあります。
しかし、Zeiss の高解像度とコントラストを知ってしまったらE16mmには戻れないかもしれません。

書込番号:13894320

ナイスクチコミ!1


スレ主 hide000さん
クチコミ投稿数:7件

2011/12/25 00:52(1年以上前)

別機種
別機種

悩みに悩んだ結果、Zeiss1,8/24Eの魅力に負けてしまいました
全てデモ機に装着して頂き試しましたが、ド素人目にも違う感じを与えてくれたこのレンズを購入しました!

パリに出発まであと3週間程度となりましたので、この単焦点を活用できるよう勉強せねばです

この度は、皆様アドバイスありがとうございました

書込番号:13937639

ナイスクチコミ!3


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

Mマウント用ヘリコイド付アダプター

2012/09/30 17:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5N ボディ

クチコミ投稿数:1884件 α NEX-5N ボディのオーナーα NEX-5N ボディの満足度5 Enlarging lens Maniacs 
別機種
別機種
別機種
別機種

ミノルタ M-ROKKOR 28mm F2.8 を装着

標準状態(無限遠が出ます)

ヘリコイドを最大(7mm)に繰り出した状態

フォクトレンダー NOKTON 35mm F1.2 ASPH を装着

香港の RJ Camera 製のMマウント用ヘリコイド付アダプターを入手しました。

Mマウント用ヘリコイド付アダプターは、現在、私の知ってる限りでは

・Howk's Factory
・KIPON
・RJ Camera

の3社から販売されていますが、その中で一番ヘリコイドの繰り出し量が大きく(7mm)、かつ実売価格の安い(9,800円)、RJ Camera 製を選んでみました。

(写真1)NEX-5N & ミノルタ M-ROKKOR 28mm F2.8 と組み合わせると、なんだか、KIPON のCONTAX G レンズ用アダプターに見えてきます。ヘリコイドの操作リングが同じパーツだからですね(笑)

(写真2)通常使用時の状態です。
(写真3)ヘリコイドを最大限(7mm)に繰り出した状態です。

(写真4)Voigtlander の NOKTON 35mm F1.2 Aspherical(旧)と組み合わせると、リングがさほど目立たなくなります。やはり NOKTON の鏡胴は太いんだなぁ、とあらためて認識しました(苦笑)

今日は3時間ほど、NEX-5N と NOKTON 35mm F1.2 ASPH とのセットで首からぶら下げて散歩しました。NOKTON 35mm F1.2 ASPH を装着して最大に繰り出しても、ガタガタしないで安定してます。先行した Hawk's Factory 製品では、この点に問題があるという話ですが、いまのところ、こちらは問題ないようです。しばらく注意して観察して、耐久性があるかどうか確認しないといけませんが‥‥ 今日のところは大丈夫でした。

なお、手持ちのMマウント・Lマウントのレンズで最短撮影距離(センサー面 ⇔ 被写体)を計測した結果を載せます。左側が標準の最短距離、右側がこのアダプターでヘリコイドを最大に繰り出したときの最短距離です。

・SuperWide Heliar 15mm F4.5 50cm → 9cm
・Snapshot Skopar 25mm F4   70cm → 16cm
・M-ROKKOR 28mm F2.8     80cm → 19cm
・Canon S 35mm F2(II)   100cm → 24cm
・Nokton 35mm F1.2 ASPH(旧) 70cm → 25cm
・M-ROKKOR 40mm F2(旧)   80cm → 26cm
・SuperRokkor 50mm F1.8   100cm → 38cm
・Color Heliar 75mm F2.5   100cm → 58cm

28mm〜40mmの焦点距離のレンズが使い易いように思います。

書込番号:15142564

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1884件 α NEX-5N ボディのオーナーα NEX-5N ボディの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2012/09/30 18:09(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

M-ROKKOR 28mm F2.8 で 80cm まで寄る。

アダプターのヘリコイドを最大に繰り出して寄る。

NOKTON 35mm F1.2 ASPH で 70cm まで寄る。

同じく、アダプターのヘリコイドを最大に繰り出して寄る。

そして、このヘリコイドの効用です。

このアダプターを購入した muk カメラサービスからの帰り道、関内のベイスターズ通り沿いの花を撮ってみました。

(写真1)M-ROKKOR 28mm F2.8 のノーマルな最短撮影距離での写真
(写真2)さらにアダプターのヘリコイドを最大に繰り出した M-ROKKOR 28mm F2.8 での写真

本日、恵比寿ガーデンプレイスの近くのマンションの植え込みを撮ってみました。

(写真3)NOKTON 35mm F1.2 ASPH のノーマルな最短撮影距離での写真
(写真4)さらにアダプターのヘリコイドを最大に繰り出した NOKTON 35mm F1.2 ASPH での写真

 これだけ接写ができるということです。しかしまぁ、マクロレンズのようにはシャープな絵になりません。レンズの設計範囲を超えた使い方なので、色収差などが目立ちます。しかしながら、寄れることの魅力は大きいです。

書込番号:15142903

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2723件Goodアンサー獲得:42件

2012/10/04 16:30(1年以上前)

さんま@目黒さん

他の版でお世話になりました。

このアダプターはAFも可能ですか?

AFが可能な場合他社レンズでもAFレンズなら追尾機能は可能なのでしょうか?

もしこのアダプターが対応外でしたらAF可能なアダプターは世に存在するのでしょうか?

ご存じでしたら宜しく。

書込番号:15160325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1884件 α NEX-5N ボディのオーナーα NEX-5N ボディの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2012/10/04 23:44(1年以上前)

> dragongateさん

>> このアダプターはAFも可能ですか?

不可能です。フォーカスも、露出も、フルマニュアルです。
ライカMマウントのレンズって、もともとそういうものですから。

‥‥ とはいえ、ライカMマウントのレンズでAFを可能にするマウントアダプターや、カメラボディが出たら、世界中でベストセラーになるかもしれませんね。ライカのユーザーは高齢化が進んでますし、カネを持ってる人は多そうですから。


>> AF可能なアダプターは世に存在するのでしょうか?

ソニーの LA-EA2 (NEX に αレンズを装着するためのアダプター)と、キヤノンの EF-EOS M(EOS M に EFレンズを装着するためのアダプター)が、AF可能です。

書込番号:15162166

ナイスクチコミ!0


NF-kBさん
クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:7件 α NEX-5N ボディの満足度5

2012/11/08 09:51(1年以上前)

さんま@目黒さん

少し前のスレですが、ちょっと教えて頂けませんか?
このRJ cameraのヘリコイドは回すのに粘性というか、かたさはいかがでしょうか?

現在、Hawk's Factory製 Eマウント用 補助ヘリコイド付 Mアダプタ(ノブ付) Ver3を
使用しているのですが、ヘリコイドが結構柔らかいんでこちらはどうかなって思っています。
よろしくお願いいたします。

書込番号:15310948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1884件 α NEX-5N ボディのオーナーα NEX-5N ボディの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2012/11/09 09:00(1年以上前)

> NF-kBさん

私の感覚では、軽くはないですが、硬くもないですね。指1本でこすって回すのは難しいですが、指2本で挟み込めば軽快に回ります。フォクトレンダーの Nokton 35mm F1.2 のように、Mマウントレンズの中では重量級のレンズ(450g超)を付けて散策していると、重みで少しズレます。

その程度の粘性です。mukカメラサービスさんで実際に試してから買えますので、横浜まで出かけられるなら、実際に確認したらいいと思います。

書込番号:15315143

ナイスクチコミ!0


NF-kBさん
クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:7件 α NEX-5N ボディの満足度5

2012/11/09 09:40(1年以上前)

さんま@目黒さん

早速ご回答頂き有り難うございました。
横浜ですかぁ・・・ちょっと遠いのですぐには行けないです(T.T)
でも当方の持っているMマウントレンズはそれほど重くないので試してみる価値はありそうですね。
それにしても、さんま@目黒さんは沢山のレンズお持ちですね(^◇^ ;)
また何かあれば教えてください。有り難うございました(^^ )

書込番号:15315266

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 デジタル一眼デビュー

2012/10/30 01:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5NK ズームレンズキット

クチコミ投稿数:253件

ミラーレス一眼の購入を考えています。
撮影目的は犬や風景や人物などですが、こちらの機種を購入しようか
、他メーカーで同等くらいのものか新しくSONYから発表されるのを待つか迷っています。何かオススメはありますでしょうか?

書込番号:15270201

ナイスクチコミ!1


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/10/30 02:01(1年以上前)

>ワンちゃん
NEX シリーズは、コントラストAF方式に成っていますから、AFが遅く動体の撮影はどちらかと言えば苦手です。
同じソニーなら、透過ミラーを使った位相差AF方式のαシリーズが良いです。

他社機で有れば、キヤノンかニコンの一眼レフにされたら良いです。
動体追尾の技術で、一日の長が有ります。
例えば、
ニコンの予測駆動AF。
http://www.nikon.co.jp/profile/technology/rd/core/software/caf/index.htm

書込番号:15270301

Goodアンサーナイスクチコミ!2


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2012/10/30 05:19(1年以上前)

>撮影目的は犬や風景や人物などですが

動いてる犬・人物(動体)メインならソニーα含めた一眼レフ機が良いでしょうし
風景(静物)メインならNEXのようなミラーレス機で良いでしょう^^


その違いはオートフォーカス(AF)の仕組みにあるんですが
それはrobot2さんのご説明通りです。

NEXのキットレンズ(付属のレンズ)のAFは決して遅い訳ではなく動体も撮れなくは無いですが
動いてる相手は位相差AF方式のカメラが楽です。


赤ちゃんみたいな手足だけ動いてる様な場合はまた別の話になりますので、あしからず(笑)


それとソニーα機は
コンデジと同じように背面モニターで軽快な位相差AFを使った撮影(ライブビュー撮影)が出来る唯一の機種です♪(´ω`*)

他メーカーの一眼レフ機は
背面モニターのAF撮影はコンデジより遅かったり、機能に制限があるのがほとんどです・・・が!!
今度はファインダーの仕組みの違いも考慮しないといけなくなる(汗)

ソニーαは電子式ファインダー(EVF)
他メーカーの一眼レフ機は光学式ファインダー(OVF)

ファインダーについてはこのサイト内でもいろいろ語られてますし
出来る事なら店頭で実機を触られる事をおススメします。



>他メーカーで同等くらいのものか新しくSONYから発表されるのを待つか迷っています。何かオススメはありますでしょうか?

NEX-5Nはすでに生産終了してて価格もほぼ底値付近ですから
この価格帯でNEXと同じようなスペックのカメラを考えられてるのでしたら
新品ではまず無いでしょうね・・・。

新型機も悪くは無いと思いますが、当然ですけどリリース直後はお値段は高いですよ(笑)

書込番号:15270522

Goodアンサーナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2012/10/30 07:00(1年以上前)

ミラーレスとしては値段の下がりきったこの機種が性能を考えてもコスパが一番よろしいかと思います。
ミラーレスにこだわりが無ければ子供撮りカメラをキャッチフレーズにしているα57かな。

書込番号:15270628

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2012/10/30 09:46(1年以上前)

ソニーα57、キヤノンX5、X6i、ニコンD3100/D3200/D5100、ペンタックスK30、走る犬相手にはどれでもおっけーです。あとは頑張って修行して下さい。

歩留まりとかボケとか言いはじめると、最上位機種+大砲レンズに行き着きます。

NEXとかEOS Mとかペンとかパナ機とか買うと、結果として上に書いたような機種が欲しくなります。
風景とか、座敷で寝てる犬ならミラーレスで問題ないです。

書込番号:15271014

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:253件

2012/10/30 12:47(1年以上前)

皆様、詳しくありがとうございます。
  
とりあえず気軽に持ち歩きたいので今のところミラーレスで考えています。
 
ニコンのミラーレスも魅力的ですがセンサーサイズが微妙など書いてあったりしたのですがNEXと比べるとどうなんでしょうか?
  
今のところSONYが大好きというわけではないのですがコンデジがDSC-WX50でビデオカメラがHDR-CX720Vを使っています。 
  


書込番号:15271607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:253件

2012/10/30 17:32(1年以上前)

新しいのが発表されたのですね。
うーん新しいの欲しくなっちゃう・・・でもこの機種とどこまで違うんでしょうか?

書込番号:15272391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31395件Goodアンサー獲得:3133件

2012/11/09 00:55(1年以上前)

5Nで犬は無理があります。
シャッター切りたい瞬間の20%くらいしか押せない感じ。

ミラーレスで可能性があるとしたら、NEX-5RとNEX-6だけです。
AFが迷うことが無いようだから、5Rならいけると思うんですけどね。

こればっかりはやってみないとわからないんで保証の限りじゃないですけど。

書込番号:15314433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:253件

2012/11/09 01:28(1年以上前)

ありがとうございます!
結局ミラーレスを買っても一眼が欲しくなりそうなので、ニコンD5100を購入しました(*´ω`*)

書込番号:15314528

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ52

返信20

お気に入りに追加

標準

NEX-5R/6 日本での発売を発表

2012/10/30 13:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:209件 α NEX-5ND ダブルレンズキットの満足度4

やっとこさです。
発売日は11月16日です。
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201210/12-1030/

市場推定価格

『NEX-5R』ボディ NEX-5R 80,000円前後
『NEX-5R』パワーズームレンズキット NEX-5RL 95,000円前後
『NEX-5R』ダブルズームレンズキット NEX-5RY 120,000円前後

『NEX-6』ボディ  NEX-6 95,000円前後
『NEX-6』パワーズームレンズキット NEX-6L 110,000円前後
『NEX-6』ダブルズームレンズキット NEX-6Y 135,000円前後


併せてレンズも。
 E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS 『SELP1650』
  発売日:2013年1月予定
  メーカー希望小売価格:42,000円(税抜:40,000円)

 E 10-18mm F4 OSS 『SEL1018』
  発売日:2012年11月16日
  メーカー希望小売価格:99,750円(税抜:95,000円)

 E 35mm F1.8 OSS 『SEL35F18』
  発売日:2012年12月予定
  メーカー希望小売価格:55,650円(税抜:53,000円)

書込番号:15271749

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:926件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/30 14:07(1年以上前)

スペックやデザインは海外発表済みだし、CEATECで触った感じからも驚きはありませんが、相変わらずの初級者向けボディには興味が持てません。

5Rはオフカメラケーブルの設定すらないアクセサリーシューはいい加減廃止してほしいですね。
6はダサイデザインと、ころころ変わるUIはどうにかならないものでしょうか。

APS-CでいいのでRX1程度の質感のボディが欲しいです。

書込番号:15271846

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:209件 α NEX-5ND ダブルレンズキットの満足度4

2012/10/30 14:29(1年以上前)

>イテレータさん、

まあ、いろんな人がいるということで。
私は『高画質なコンデジ』をNEX-5Rに求めているので
これで充分です。質感ということならNEX-9待ちなん
でしょうか。オフカメラケーブル、、、の設定のある
カメラを買われるのが吉ですね(少し前に発言しておられ
ましたね)。ストロボはめったに使わないので、使わない
時に邪魔にならないNEX-5xのアクセサリシュウでいいと
思っています。

NEX-6のモードダイヤルは出っ張っていて邪魔、そして
デザイン的にダサいとは思います。

あれもこれも、と付けていると巨大化しますのでNEX-5Rの
潔さが好きです。ということで値段がこなれてくる半年後
ぐらいにNEX-5Rを買おうと思っています(私はNEX-5Nの
ユーザーです)。

書込番号:15271896

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:3件

2012/10/30 14:48(1年以上前)

最近のソニーには勢いがありますね。
古き良き時代のソニーに戻りつつあると思います。
今後、韓国などのメーカーには真似できないような、皆があっと驚く独創的なモデルを出すんではないかと期待してしまいます。

書込番号:15271945

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:8件

2012/10/30 14:53(1年以上前)

え?!NEX-6がダサいだって?
違う違う。NEX-6はダサカッコ良いんです。笑
これとLA-EA2を合体させれば最強のダサカッコ良さ!

という感覚の私はNEX-6Lの購入宣言を先程してきました☆
https://msc.sony.jp/member/cp/sengen/

さて、どこで買うか…。

書込番号:15271961

ナイスクチコミ!8


P.Oさん
クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:14件 村人A’のなんとかかんとか 

2012/10/30 14:55(1年以上前)

11月は新製品ラッシュですね。
ソニー株も要チェックや!

グローバルシャッターはまだでしょうかね

書込番号:15271966

ナイスクチコミ!3


おびいさん
クチコミ投稿数:15536件Goodアンサー獲得:1205件 cogito, ergo sum 

2012/10/30 15:10(1年以上前)

あっさりと発表してきましたね。
別スレに書き込んだソニー販促員の話に騙された…(^_^;

書込番号:15272005

ナイスクチコミ!2


Rariさん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/30 15:40(1年以上前)

待ちに待った。ようやく発表ですね。海外では、NEX-6の評価は高くて、真剣に検討し始めました。明日、銀座ソニービルを行ってみようかな。

書込番号:15272098

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:209件 α NEX-5ND ダブルレンズキットの満足度4

2012/10/30 16:01(1年以上前)

>Rariさん、
銀座・名古屋・大阪で明日から触れるようですね。
やっぱり関心事はAFスピードです。大して速くない、
という声もあるようですが、どんな感じかレポート
していただくとありがたいです。

書込番号:15272148

ナイスクチコミ!3


Rariさん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/30 16:44(1年以上前)

なのきちさん
僕もAFスピードを気になります。
Ceatec Japanで触って確か大した早くなかったです。しかし、ここのレポートでは、かなり早くなったと見受けました、もしかしたら、ファームウェアの改善も考えられます。

http://www.youtube.com/watch?v=nTIUFIjiLnA&feature=player_embedded#!

明日、も一度AFスピードを確認します。


書込番号:15272254

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45件

2012/10/30 18:39(1年以上前)

5Nを購入したぱかりですがハイブリッドAFとても気になります。子どもの運動会などで使える感じなんでしょうか?

書込番号:15272603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:33件

2012/10/30 21:49(1年以上前)

NEX-6…ダサいですかね? 確かにダイヤルの出っ張りはちょっと気になりますが、個人的にはけっこう好きです(^◇^; ということで、ダサカッコイイに一票!(笑) ただ、ボディが全プラだとするとちょっと残念ですが、NEX-7との差別化の意味合いもあるんでしょうねぇ。

何はともあれ、この勢いを良い方向に、かつてのソニーの復活に繋がればなぁと思います!(^o^)

書込番号:15273496

ナイスクチコミ!1


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2012/10/31 05:46(1年以上前)

最近の電化製品のスタイリッシュなデザインはすぐ飽きるから
不覚にもデザインだけでNEX-6が欲しいと思った♪

なんか無骨というか不器用なデザインは愛嬌があるし逆にカワイイ(´ω`*)


まぁ、思ってるだけで本命はα99だけど(笑)


書込番号:15274891

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:209件 α NEX-5ND ダブルレンズキットの満足度4

2012/10/31 09:47(1年以上前)

NEX-6はダサい、と言ってしまった(?)スレ主ですが、
もしかしたら5Rやめて6を買ってしまうかもしれません。
まあ、春ぐらいまで悩んでみます。
SEL1018も欲しいし、お金、貯めます。
E-420+9-18mmZoomは売っ払うことにします。

書込番号:15275422

ナイスクチコミ!0


Rariさん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/31 22:11(1年以上前)

再生するNEX-5R AFスピード

その他
NEX-5R AFスピード

なのきちさん
こんばんは。
本日銀座ソニービルでNEX-5R&NEX-6を触ってきました。
まず動画撮影で、NEX-5N のようなカチャカチャ音問題は2台とも再現しませんでした。AFスピードに関しまして2台とも大した速くなかったですが、NEX-5N並だと思います。NEX-6のボディはプラですが、作りは悪くないと思います。一応NEX-5Rに関するAFスピードの動画撮影しました。(気がついたら、動画が逆さになってすみません。)

書込番号:15277930

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:209件 α NEX-5ND ダブルレンズキットの満足度4

2012/11/01 09:06(1年以上前)

Rariさん、動画付きの貴重なレポートありがとうございます。
噂通り、5Nに比べてそんなに速い感じではないのですね。
でしたら5N持ちの私としては+αを求めて6にいって
しまおうかな〜、と思い始めました。

書込番号:15279498

ナイスクチコミ!0


Rariさん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:1件

2012/11/01 10:18(1年以上前)

なのきちさん
NEX-5Rを購入するつもりでしたが、NEX-6に惹かれて、ソニーストアで予約しました。NEX-5Rのタッチパネルの感度はちょっとNEX-5Nより劣ると感じます。操作性はやはりNEX-6のほうがいいと思います。

書込番号:15279662

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:3件

2012/11/01 13:44(1年以上前)

タッチ液晶とwifiだったら買いのつもりだったのに…

それにしても最近のソニーデジカメは話題が絶えませんね(^^)

書込番号:15280302

ナイスクチコミ!1


Rariさん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:1件

2012/11/02 08:38(1年以上前)

ファーストハイブリッドAFは開放F値が6.3以下になると稼働し、AFスピードは速くなるそうです。

http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=KxxB4HUrZv8

そう言えば、先日銀座ソニービルで、NEX-5RのAFスピードをテスト時に、絞り数値がF7.1〜F8間なので、ファストハイブリッドAFを体験出来なかったかな。

書込番号:15283573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:917件Goodアンサー獲得:16件

2012/11/05 22:54(1年以上前)

また1、2年経てばやすくなってるでしょうね

書込番号:15300592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:209件 α NEX-5ND ダブルレンズキットの満足度4

2012/11/06 10:37(1年以上前)

2年も経つと寧ろ高いでしょう。
次機種の出る1年後ぐらいがタイムサービスで投げ売り。

書込番号:15302138

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

ヨドバシカメラ 新宿東口

2012/11/05 18:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:2件

本日、39,800円(税込)+ポイント10%(現金払い)で購入しました。
シルバーは売り切れで、黒か白しか在庫はないようでした。
安くなりましたね。

書込番号:15299221

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ96

返信41

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5N ボディ

クチコミ投稿数:29件
別機種
当機種
別機種

コンパクトかつカッコいい新標準ズーム

伸ばしたところ。ボディはNEX-6。

「EOS M」の標準ズームはNEXの現行標準ズームとほぼ同じ大きさ

まだ日本では正式発表されていないので、NEX-5Nユーザーとしてこの板に投稿します。
フォトキナ最終日の9月23日に行ってきました。


■新標準ズーム 16-50mm F3.5-5.6(SELP1650)
電動ズームですが、ズームリングが付いています。非常にスムーズな動きをします。
パナソニックの「LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm/F3.5-5.6 ASPH.」のように電動レバーも付いており、AF時はどちらでもズームが出来ます。
MFのときは、ズームリングがフォーカスリングに変わります。ズームは電動レバーで行います。
換算24mmスタートの焦点距離だけでなく、リングの存在がパナのレンズに対してのアドバンテージだなと思いました。
なお、沈胴レンズ収納時の長さはパナのレンズと約3mmしか違わないようなのですが、ボディ側のマウント部が大きいからなのか、ボディが薄いからなのか、パナのカメラ+レンズと比べてしまうと、未だに「レンズが飛び出てる」感は多少ありますね。

手持ちのNEX-5Nにこのレンズを付けて、現行標準ズームと画質を比べてみました。が、厳密な比較ではないということもあり、私には違いを指摘できません(それぞれ1枚しか撮っていないのでアップするのはやめておきます・・・)。
いずれにせよ、大きくは良くも悪くもなってはいないのでは、と思います。

一つ残念なのが、現行標準ズームと比べて、暗くなるのが早いということです。(どちらのレンズも自分で確かめました。1mm程度の誤差があるかも知れませんのでご了承ください。)

【新16-50mm F3.5-5.6(SELP1650)】
16-18mm: F3.5
19-23mm: F4.0
24-29mm: F4.5
30-34mm: F5.0
35-50mm: F5.6

【現行18-55mm F3.5-5.6(SEL1850)】
18-19mm: F3.5
20-31mm: F4.0
32-43mm: F4.5
44-53mm: F5.0
54-55mm: F5.6

私は焦点距離とコンパクトさから、この新標準ズームの購入を考えていましたが、現物を触って撮って、3万以上出して買うのは勿体ないなと思ったのが正直なところです(自分にお金がないからというのも大きな要因ですが・・・orz)
発売後に画質が良いというレビューがたくさん出てこない限り、来年のG標準ズームのためにお金を貯めておこうと思います。

ちなみに、てっきり新標準ズームはNEX-6とだけキットになると思っていましたが、アメリカではNEX-5Rとのキットもあるようです(欧州では見当たりません)。
http://store.sony.com/p/Sony-Alpha-NEX-5R-Camera-with-16-50mm-Lens/en/p/NEX5RL/B
個人的には日本でも、NEX-5R、それにすでに出ているNEX-F3のキットレンズにしないとライトユーザーが他のメーカーに流れてしまうだろうなぁと思っています。


■NEX-5RとNEX-6
NEX-5R:
電子水準器が搭載されてました。

NEX-6:
タッチパネルはなしです。液晶モニターの可動範囲はNEX-5Rより狭く、自分撮りは出来ません。
内蔵EVFや内蔵フラッシュ、モードダイヤルにこだわりがある人はNEX-6、そうでない方や自分撮り必須の方はNEX-5Rという選択になるでしょうか。
自分は、自分撮り出来るのが面白そうであることと、持っているカメラ用バッグの大きさの関係でNEX-5Rを選びます。今年NEX-5Nを買ったばかりなので買いはしません(^_^;)。

AFについて(あくまで自分の試した範囲での感想です):
自分のNEX-5NとNEX-5R(ともに現行標準ズーム装着)で確かめました。像面位相差AFを加えた「Fast Hybrid AF」に期待していたのですが、正直私には進歩が感じられなかったです。
止まっているもの、動いているものに対しても試したのですが、「速くなったかな?」という微妙な判断です。例え速くなっていたとしても、0.0何秒くらいかなという感覚です。
なお、キヤノンユーザーさんには悪いのですが、「EOS M」(+標準ズーム「EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM」)はAFが非常に遅かったです。自分の感覚的にNEXの2倍くらいでしょうか。F/Wバージョンは確認しませんでしたが、フォトキナ期間中でも新バージョンが出ればアップした方がユーザーの印象が良くなるでしょうし(私ならそうする)、発売直前であることを考えると、製品でも大幅な改善はしないのではと思います。
オリンパスのE-PL5も触ったのですが、さすがです。一瞬と言っていいくらい速いです。。。


■その他
世界でのソニーのミラーレス市場のシェアは41%(2011年。日本では28%)ということの表れか、NEXを持っている人を日本よりも多く見かけます。
嬉しいやら、(人と同じものを持っているので)恥ずかしいやらです。
(シェアの情報元: http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120922_561587.html


以上です。その他の写真も今からアップします。

書込番号:15131280

ナイスクチコミ!37


返信する
クチコミ投稿数:29件

2012/09/28 07:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

NEX-5Rは自分撮り可能

NEX-6はここが限界

下向きはここまでが限界(左がNEX-6、右がNEX-5R)

ちなみにE-PL5はここが限界。自分撮りしにくい。

写真のアップのみです。

書込番号:15131307

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:55件 α NEX-5N ボディのオーナーα NEX-5N ボディの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2012/09/28 07:42(1年以上前)

レポートありがとうございます。

5Rの電子水準器は朗報です。GX1でコレになれてしまったせいか、コレがない5Nでは傾いた写真が心持ち増えているので‥‥

あとは、ビオゴン型のレンジファインダー用レンズで色かぶりがどうなっているか、ですね。

ところで、日本では年末商戦の時期に市場投入、ですかねぇ〜?

書込番号:15131322

ナイスクチコミ!0


おびいさん
クチコミ投稿数:15536件Goodアンサー獲得:1205件 cogito, ergo sum 

2012/09/28 07:54(1年以上前)

とても貴重な情報ありがとうございます。
このクチコミを見て安くなったNEX-5NDを購入して良かったと胸をなで下ろしています(^_^;

電動ズームはちょっと期待していましたけど…。

書込番号:15131349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件

2012/09/28 08:04(1年以上前)

大変有益な情報をありがとうございます。
思わず怪しいほど見入りました(笑)!

書込番号:15131376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2012/09/28 08:28(1年以上前)

情報ありがとうございます!

NEX-6と16-50PZは思ったより小さいですねえ
16mm始まりでカバンのスキ間に入るAPS-C、出っ張らないEVFなので仕事用&普段使い用で
思い描いていたものにピッタリ・・・コンデジとKiss系機材売り払ってコレにしちゃおうかなぁ・・・

EOS-Mもマウント遊びできていいかななんて思ってたんですが、換算24mmカバーしないし
レンズはでかいしストロボはないしで仕事用にはNGなんですよねえ

あ でもαは汎用ホットシューじゃないのか
汎用とαシューの変換アダプタなんてあったっけかなあ

ああだめだ かなり欲しいぞ まずい・・・

書込番号:15131430

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/09/28 09:06(1年以上前)

>あ でもαは汎用ホットシューじゃないのか
汎用とαシューの変換アダプタなんてあったっけかなあ


NEX−7はミノルタ時代からの特殊なシューですが
NEX−6からは汎用ですよ

もちろん汎用とαシューの変換アダプタも普通に売られていますけどね

5Rだと意味不明な死ぬほど使いにくい独自シュー(笑)


しかし新型ズームを換算24mmスタートなんかで出されたら
買うしかないではないかね♪
(*´ω`)ノ

もしかしてフィッシュアイコンバーターもつくかもしれん(笑)

書込番号:15131541

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/09/28 09:14(1年以上前)

日本での発売は、いつ頃なんでしょうね? 値段によっては売れそうな気がします。

書込番号:15131560

ナイスクチコミ!0


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2012/09/28 09:23(1年以上前)

よい情報をありがとうございます。

よーし、EOS-Mも頑張ってマネマネするぞぉー!!

って思ってくれるといいのですが、キヤノンさん(笑)

書込番号:15131588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2012/09/28 10:04(1年以上前)

おぉ、電動ズームのキットが出るのなら、コンパクトだしすごくいいですね☆(゚∇゚)☆キラキラ
価格の下がったパナのGF3Xの電動もかなり気になっていますが、14-42mmはマイクロ43なので、×2倍で28mm始まりですよね?16-50ですと、24mm始まりというのもいいですね。レンズ色はボディに合わせて出してくれるのだろうか?!せめてシルバーは出してくれますよね?!
取敢えず、貴重な情報ありがとうございました。
因みに、NEX-5NKズームレンズキット(手動)情報ですが、昨日夕方時点、ヨドバシカメラ新宿東口店は、在庫無しになってしまったそうです。西口店は34800円はやっていない。(電話問合せ)。ビックカメラは、ビックロだけ34800円P10%。

書込番号:15131691

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/09/28 12:49(1年以上前)

う〜ん!!
やっとツボにはまるレンズが出た♪
オイラも・・・久々に欲しい病になりそう??

書込番号:15132210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2012/09/28 12:50(1年以上前)

あふろべなと〜るさん

>NEX−7はミノルタ時代からの特殊なシューですが
>NEX−6からは汎用ですよ

おおおホントだあ
思い込みフィルタがかかってて気づかんかった
これはオイシイ オイシすぎる

まずい これじゃ欠点ないじゃないか 買わない理由がない・・・(笑)
ナンボで出るのかな 数年ぶりに新品買ってしまうのかしらアタシ

それにしても今年は各社「6」が豊作な感じですねえ

書込番号:15132217

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2012/09/28 19:40(1年以上前)

一つ質問させてください

C-AFを使ったときに、画面が小刻みに揺れる現象は改善されてるのでしょうか
動いてる子供の撮影をよくするのですが上記現象があるのでnexは見合わせてました
新AFで改善されていればいいのですが・・・

書込番号:15133607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2012/09/28 21:01(1年以上前)

みなさん反応ありがとうございます。
少しずつコメントにコメントしていこうと思いますが、まずは頂いている質問に回答します。

ズゴックすきさん、
私は基本的に動くものを撮らないので、NEX-5NではAF-Sしか使ったことがありません。
そのため今回のNEX-5RやNEX-6でもAF-Cはテストしませんでした。
画質やAFの本当のところは、ショールームで触れるようになるか製品が出るまで評価を待った方がいいと思います。
参考にならず申し訳ありません。

書込番号:15134009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2012/09/28 21:22(1年以上前)

・さんま@目黒さん、
自分も水平に撮るのが下手で5Nではグリッド線を表示させているのですが、それでも傾くことがあり、よく直しています・・・。
私はオールドレンズは持っていませんが、新型センサーの性能がどうなっているのかは興味がありますね。
日本でまだ正式発表していないのはどうしてなのでしょうね。海外と同時発表・発売では生産が追い付かないのでしょうかね。だとするとやはり12月でしょうか。

・おびいさん、
今5Nはかなりお買い得ですよね。いい買い物をされたと思いますよ。少なくとも5Rの後継が出るまでは、お互い5Nを使い倒しましょう!
電動ズームは一時期「G」が付くという噂もあったので私も期待していました。ともあれ、ちゃんとした評価は買われた方の絵を見てからにしたいと思います。

・松永弾正さん、
見入っていただきありがとうございます。各雑誌やカメラサイトでもレポートがありますが、個人のレポートには特定の視点が加わって面白いことがありますよね。
どこかの誰かがブログにでも書いているだろうと思いつつ、投稿したかいがありました。

・オミナリオさん、
NEX-6いいですよね。正直7が霞んで見えます。細かいところはどうなっているのか分かりませんが、発売前の情報では(自分撮りが不要であれば)自分としても欠点がないと思います。

書込番号:15134118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2012/09/28 21:42(1年以上前)

・あふろべなと〜るさん、
新標準ズームのレビューお待ちしています!

・じじかめさん、
NEX-5Rと6が年内に発売されるということだけは分かっていますが、どうなるでしょうね。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120912_559054.html
NEX-5Rと新ズームがキットで出れば、現行の標準ズームの大きさでは敬遠してしまうユーザーにも売れそうですね。NEX-6もカメラ好きの方に売れそうです。来年の国内ミラーレスシェアがどうなるか楽しみです。

・不比等さん、
キヤノンさんは今後EOS Mに対してどういうレンズを出してくるんですかね〜。今後の勢いが怖い気もしますが、インタビューを読んでいると、しばらく様子見なのかなとも思います。

・ちゃこ(^・ω・^)さん、
ミラーレス用レンズで、このサイズで換算24mmスタートというのはこれだけですからね。
確かに、5Rとキットにするならカラバリも必要ですね。最初にリンクを貼ったアメリカのサイトで色を変えてもみても、レンズの色が変わっているのか分かりません・・・。

・#4001さん、
他にも広角ズームや大口径標準の写真も撮ったのでこれからアップしますね。

書込番号:15134236

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2012/09/28 22:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

新標準ズームはSEL16F28とスペック上長さが7.4mmしか違わない

NEX-7 + 広角ズームSEL-1018

左に同じ

2枚目と3枚目はSEL-1018(10-18mm F4)の写真です。

現行標準ズームが、62 x 60mm(直径 x 長さ)、194gで、
広角ズームは、70.0 x 63.5 mm、225gです。
(全てUSAのSony Storeの値)

書込番号:15134347

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29件

2012/09/28 22:09(1年以上前)

当機種
当機種

NEX-5Rと。

広角ズームは入っていません(^_^;)

これで最後です。
大口径標準SEL-35F18(35mm F1.8)が写っている写真です。
64.7 x 29.9 mm、155gです。

新しいレンズ3本のデザインは個人的に好きです。ブラック以外も出てくるのか分かりませんが、見てみたいですね。

書込番号:15134377

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:29件

2012/09/28 22:21(1年以上前)

当機種

NEX-6の背面

あ、一つだけ忘れていました。
NEX-6で新標準ズームを使っているとき焦点距離表示が確認できたのでお伝えしておきます。
他のズームレンズ装着時にも表示されるかや、NEX-5Rでも表示されるかは未確認です・・・。申し訳ありません。(どちらもF/Wの話ですからやろうと思えば出来るはずですね。)
少なくともNEX-5R+現行標準ズームでは表示されなかった気がします。

書込番号:15134443

ナイスクチコミ!8


おびいさん
クチコミ投稿数:15536件Goodアンサー獲得:1205件 cogito, ergo sum 

2012/09/29 00:02(1年以上前)

>シンジ14kさん

ありがとうございます。仰る通りですね。
確かに新しいモノには興味がありますけど、懐具合がそれを許さないので、5Nを安く買って弄り倒してから1年後安くなった5Rを…(^_^;
でもその前に電動ズームを買ってしまいそうかも…。
兎に角、とても良い情報をありがとうございました。

書込番号:15134994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2012/09/29 07:43(1年以上前)

シンジ14kさん

早速の返答ありがとうございます
AFは今回の目玉の1つだとおもうのですがなかなか情報がなくてモヤモヤしてます
欧州で発売されれば情報が出てくると思うのでもう少し待ってみます

ありがとうございました

書込番号:15135831

ナイスクチコミ!1


この後に21件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「α NEX-5ND ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-5ND ダブルレンズキットを新規書き込みα NEX-5ND ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α NEX-5ND ダブルレンズキット
SONY

α NEX-5ND ダブルレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月 9日

α NEX-5ND ダブルレンズキットをお気に入り製品に追加する <652

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング