α NEX-5ND ダブルレンズキット
【付属レンズ内容】E16mm F2.8、E18-55mm F3.5-5.6 OSS

このページのスレッド一覧(全573スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
38 | 37 | 2012年9月17日 20:43 |
![]() |
1 | 1 | 2012年9月17日 16:45 |
![]() |
34 | 12 | 2012年9月17日 14:01 |
![]() |
1 | 3 | 2012年9月16日 10:30 |
![]() |
2 | 1 | 2012年9月16日 10:01 |
![]() |
1 | 2 | 2012年9月15日 09:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット
娘がアメリカ・バージニア工科大の大学院を卒業したので、卒業式写真の為に、NEX+SEL5510を購入し、焦点距離200mm-250mm SS優先の設定で1/160or1/200 iso6400or12800 F値5.6or6.5で撮影しました。大学院の卒業式だったので、アットホームな雰囲気とNEXのチルト液晶とお蔭で、色々な場所から、何十枚も撮影できました。しかし写真を見ると、みんな薄暗くて、数枚が使い物になるだけ、他は暗すぎて駄目でした。RAWで撮影しておく方法もある事を知らなかったので、JPEGで撮影したので、修正も少ししか出来ません。
一緒に持参した、Canon S95で数枚だけ、F2.8で、遠景写真を撮ったのですが、これはきれいでした。帰国後に、コンデジでLumix FZ-200の全域 F2.8とかCoolpix P7700の200mm F4.0 が発表された。室内体育館とか講堂とかの暗い遠景写真はNEX+SEL5510よりは、この二つのコンデジで撮った方が、明るくきれいに撮れるのでしょうか?
1点

>SS優先の設定で1/160or1/200 iso6400or12800 F値5.6or6.5で撮影しました。
これって適正露出だったのでしょうか?
露出を適正にしてれば、暗く写るってことはないと思うのですが。。
露出補正-3.0EVとか、実は露出不足の警告が出てたのに気が付かなかったとか。。^_^;
書込番号:15033337
2点

鐘路小さん、こんにちは。
Sモードですが、このように明るさが不足しがちな室内の撮影では、やはりリスクが高いように思います。
Sモードでは、露出の調整をISO感度と絞りで行いますが、今回のようにISO感度が固定の場合は、絞りを開放にしても暗い場合は、もうお手上げになってしまいます。
これがAモードの場合は、シャッタースピードはいくらでも落とせますので、露出の面で失敗することは少なくなります。
おそらくS95で撮られたお写真も、シャッタースピードはかなり落ちてると思いますが、それでも綺麗なお写真が撮れたとのことですので、そのくらいのシャッタースピードで十分だったのかもしれませんね。
書込番号:15033404
1点

>鐘路小さん、
SEL5510ってどんなレンズ?
SEL55210のことだとしても
>>焦点距離200mm-250mm SS優先の設定で
ってあり得ないですね。だって55-210mmのズームなんですから。
シャッター優先で撮ったって書いてあるけど、暗くて絞りを開放しても
そのシャッター速度ではアンダーになってしまったのでしょう。
知識不足による操作ミスです。
プログラムモードで撮れば良かったですね(今度はブレるでしょうけど)。
うまく撮れたコンデジの方の写真のシャッター速度と絞り値を調べてみては
いかがでしょうか?
書込番号:15033406
2点

望遠レンズは手振れが大きいと聞いていたので、一脚をつけて、シャッタースピード優先のオートでss1/160or1/200に設定したら、絞りがその時のズーム位置での、 開放に設定されたと思います。つまり、指定したSSでは一番明るい露出に設定されていました。
書込番号:15033413
0点

>シャッタースピード優先のオートでss1/160or1/200に設定したら、
>絞りがその時のズーム位置での、 開放に設定されたと思います。
>つまり、指定したSSでは一番明るい露出に設定されていました。
シャッタースピードが足りなかったんだと思います。
こういう場合はSS優先ではなく、絞り優先にして撮るほうが失敗も少ないですよ。
適正な使い方をすればNEX 5Nで室内望遠撮影はきちんと出来ます。
残念ですが今回は機材を適切に使える知識がなかったということでしょう。
今回の経験を活かして次回からは絞り優先で撮ってください。
書込番号:15033433
2点

ss1/160or1/200では、開放絞りでもアンダーだったんですよ。
カメラは万能ではないのです。
SSと絞りの関係とSS優先モードの意味を勉強して下さい。
書込番号:15033438
1点

こんにちは
>指定したSSでは一番明るい露出に設定されていました。
ですから、そのときの開放F値が十分であったかどうかが問題となるのです。
当然ながらレンズの明るさには限界があるわけですので。
Aモード開放設定で、適切なSSがどのくらいであったのかという考察が必用です。
ISO値を許容限度まで上げながら、「Aモード開放設定」で適切なSSを速めていく考え方が確実です。
書込番号:15033444
2点

レンズはSEL55210の間違いでした。焦点距離200ー250mm は35mm換算です。
P7700の焦点距離200mmも35mm換算でしょう?
小生の腕では、ss1/200は必要だったと感じています。
Canon S95の遠景写真が綺麗だったのは、焦点距離は35mm換算35mmだったからではないですか(それでも、少し手振れを起こしていました)
書込番号:15033454
0点

室内は
なんだかんだ言う前に70-200/2.8
こういうレンズが
必要だと思います
書込番号:15033486
1点

で、結局、あなたの操作の何が悪かったのかは理解できたのですか?
書込番号:15033490
4点

色々なアドバイスを有難うございます。小生は自分の腕に自信がないから、手振れを起こさないように、シャッタースピード優先で決めていました。
しかし、アドバイスのように、絞り優先で、開放絞りにして、その時のSS ISOを見て行くという方法が便利なのですね。
それでも暗い場合,RAW で撮影したら、明るくできるのでしょうか?。
また、明るい望遠レンズのコンデジは暗い場所でも、NEXでISO12800で撮るよりも綺麗に撮れるのでしょうか?
書込番号:15033497
0点

>>それでも暗い場合,RAW で撮影したら、明るくできるのでしょうか?。
いくらかはマシな程度。世の中そんな旨い話はないでしょう。
>>明るい望遠レンズのコンデジは暗い場所でも、NEXでISO12800で撮る
>>よりも綺麗に撮れるのでしょうか?
まずは、綺麗に撮れたというS95の写真のISO値・絞り値・SS値を
調べてみればいいのではありませんか? jpg写真のexif情報を見れば
簡単にわかりますよ。S95でブレたとのこと、だいぶSSが遅いのでしょう。
1/8秒とか1/4秒とかではないかな。
コンデジのレンズがF2.8、NEXのレンズがF5.6として、2段コンデジの
方が明るいわけですから、NEXのISO値を2段上げれば同じSSになりますね。
書込番号:15033526
2点

こんにちは。
せっかくの娘さんの晴れ舞台、残念でしたね。
第一の原因は、他の方も言われていますが、知識不足でカメラの使い方を誤ったためだと、思います。
何も考えないで、フルオートで撮っていたら、成功率も上がっていたでしょう。
個人的には、シャッタ速度優先モードは余り使いません。
特に、室内とか夕方などの様に、光量が多くない時は、テスト撮影で、問題ないことが確認されていない限り、シャッタ速度を始めに決めることはしません。
光量が少ない場合は絞り優先モードで、絞りは開放にセットします。
当然、明るい日中と比べればシャッタ速度は遅くなり、手ぶれしやすくなりますから、慎重にシャッタを切ります。
それでも、シャッタ速度が遅すぎるようなら、ISO感度を上げることも考えます。(基本的には、最低値で撮りますが、800〜1600程度まで上げることもあります。
多少ノイズが増えても、ブレるよりは良いと思っていますから。
初めから悪条件と分かっていれば、露出補正をマイナス1段(-1EV)程度にしておくこともあります。(その分、シャッタ速度が速くなります。)
これ以上マイナス補正すると、撮影後の修正(プラス補正)が大変です。
撮影位置を自由に変えられるなら、F1.4クラスの明るいレンズ(単焦点レンズ)で、足ズームで写す事もあります。(銀塩時代はズームレンズは使っていなかったので、この方法だけでした。)
今回の失敗を教訓にして、次回以後はきれいな写真を撮る様に努力しましょう。
普段から色々な条件で、数多く撮影する事が上達の早道だと思います。
デジタルになって、PCのモニターで見るだけなら、何枚写しても、何枚失敗しても、お金は電池の充電代程度ですから。
書込番号:15033567
1点

娘の大学の卒業式に列席して写真を撮りました。カメラはNEX+SEL5510で、<焦点距離200mm-250mm><SS優先1/160or1/200><iso6400or12800><F値5.6or6.5>という条件でした。
しかし、写真を見ると、みんな薄暗い。なんとか使いものになるのが数枚で、他は暗すぎて駄目でした。RAWの事を知らず、JPEGで撮影したので修正も少ししか出来ません。
じつは、そのときCanon S95も持参しており、F2.8で遠景写真を数枚撮りましたが、こちらはきれいでした。また、その後、Lumix FZ-200(全域 F2.8)とかCoolpix P7700(200mm F4.0)などのコンデジが発表されましたが、室内体育館や講堂のようなうす暗いところでは、NEX+SEL5510より、このようなカメラのほうがきれいに撮れるのでしょうか?
書込番号:15033574
0点

ご自分で設定されて撮影をなさるときは、
その都度、撮影結果を確認されたほうがよろしいですよ。
失敗写真の量産を未然に防げます。
デジタルカメラの最大の利点は、その場で確認できることなんですから(・∀・)
書込番号:15033588
8点

スレ主さんの撮影条件でいちばん明るめのが、
iso6400、ss/160、f5.6
これをiso100に置き換えると、
iso100、ss1/10240、f5.6
一方、ふつう、明るい屋外で
iso100、ss1/500、f5.6
くらいが常識的なところ。
つまり式場は、それよりずっと明るかった(+EV4〜5)ことになります。
でも、現実にそんなことはありえないわけで、その理由に関してはすでに発言のある通りです。
写真はむずかしいですね。
書込番号:15033643
1点

シャッタースピード(SS)を上げすぎで、露出がかなりマイナスになってた可能性が高いですね。
SEL55210は換算82.5〜315mmでF4.5〜6.3なので、換算200〜250mm付近なら開放でもF5.6以上になってしまいます。
しかし、S95は換算28〜105mmでF2.0〜4.9なので、35mmなら開放F2.8なのでISOが同じなら2段分違うので、SSは200と50が同等となります。
S95はオートで撮っていたとしても、写真にexif情報(パソコンでプロパティから見れます。)にSSが書かれていると思います。
そこでSSが1/25以下だった場合、1段以上明るさに差がある事になります。
SSが半分(1段)で倍の光量が違い事になります。
補足ですが、ISOは6400の倍は12800で1段違います。
SEL55210はOSS(レンズ内手振れ補正・4段分って言ってますが実質2.5段分くらいだと思われます。)が付いているので、式典ですからそれほど動きは速くないと思われますので、1/50S位まではSSを下げられて、そうすれば2段分くらい光量を稼げたんじゃないですかね。
次からは撮影時毎の露出の確認と、一枚でも良いのでその時の露出の写り具合をプレビューで確認してから撮影を続けた方がよいと思われます。
書込番号:15033674
3点

せっかくの記念写真、残念でしたね。
次回の事もありますから、いろいろ設定を試されると良いと思います。
RAWでの撮影についてですが、確かに多少の補正はできますが、
これは、保険みたいなもんですね。
±1EV程度だと、画質の劣化は気にならないかも知れません。
(私の個人的な許容量です)
JPEG + RAW で撮影するとチョッとした保険になります。
書込番号:15033793
0点

残念だったね。
理由は他の人のいうとおりSSが速すぎたんだろう。
フォトショップとか使えばJPEGも多少不自然になるだろうが明るく修正できるからやって見たら。
書込番号:15033863 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

シャッター優先モードを使いたい気持ちは判りますが、先のレスにありますように
絞り優先モードで絞り開放にするのが、適正露出での最速シャッターとなります。
これで試してみてシャッター速度が不足するのなら、ISOを上げてください。
書込番号:15033949
3点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5NK ズームレンズキット
本日、千葉県内のヤマダ電機に行ってきました。交渉の末、価格は\47,800からの20%ポイント還元で最終\38,240にして頂けました。隣接のコジマでは、\50,000からの7000ポイントでした。価格的には底値だと思いますが、皆さんのところではいかがでしょうか?メーカー生産終了品ですので、好きなカラーがあれば早い者勝ちですかね。
1点

早い者勝ちだと思います。金曜日に日本橋のキタムラに行ったらありませんでした。仕方がないので上野のヨドバシカメラに行ったら5ND\50800円の10%ポイントでした。ポイント無しで\46000で買いましたよ。
書込番号:15079296
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5NK ズームレンズキット
NEX-5Nで撮影してると、時折撮影した写真の上半分が黄色や茶色に染まることがあります。
真っ黄色、真っ茶色になるというわけではなく、カラーフィルターをかけたような感じです。
撮影条件としては、ちょっと暗めの室内で、ISOをやや高めで撮影した際に発生しているように記憶してます。
5Nを使いだして、そろそろ1年ですが、5回ほど発生しています。
こういう症状は、高感度での撮影時には普通に起きたりするものなのでしょうか?それとも故障?
どなたか同じようなことが起きたことがある方がいらっしゃいましたら、教えてください。
書込番号:15075009 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

きたー。
週に1度必ず来るフリッカー。 (`◇´)ゞ
書込番号:15075023
12点

dedewaさん こんばんは
蛍光灯の フリッカー現象だと思いますが フリッカーで調べると 沢山ヒットすると思いますよ
書込番号:15075038
3点

こんばんは。
室内撮影ですよね。
フリッカーだと思います。
書込番号:15075066 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

フリッカー現象ですね。
これで、一つ学べたと思いますね。
西と東では周波数が違いますが干渉しない
シャッタースピードまで落としてみてください。
起こらなくなります。
書込番号:15075096
2点

シャッタースピードを、遅く或いは1/50秒〜1/60秒にして見て下さい。
何故こうなるかは、フリッカーでググって見る。
書込番号:15075114
3点

こんばんは
蛍光灯は連続的に発光してるように目には見えますが、実は点滅を繰り返しています。
その滅の時にシャッターが切られるとお書きのようになるかと思います。
白熱光や太陽光ではならないかと。
書込番号:15075245
0点

おお。早速の回答皆様ありがとうございます!
フリッカーという現象なんですか。
まだ現象について調べてないですが、SSで回避できるのですね。だからISOいじったら直ったのか。
大変勉強になりました。ありがとうございました。
書込番号:15075273 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは
インバーター式の蛍光灯に変えるとフリッカーに強くなりますね。 白熱灯もOK。
書込番号:15075330
2点

そういえば、最近カワセさん見かけませんね・・・
書込番号:15075419
2点

flickerかな、もし光源に向けて撮影されておられるのなら、この現象は起きます。
ただ光源もなくただ普通の高感度撮影では起きないはずです、超長時間露光や長時間動画撮影でCMOSが焼けた場合も、flickerにちかい変色現象は起きることがございます、長時間露光や動画の長時間しようでCMOSが焼けた可能性もありますね?
またISOで大体どれくらいの感度 どのような光源で撮影された場合にその黄色くなったりする現象は起きますか?
もしISO3200以下の感度で普通に(光源にに向けて撮影されているわけでもなく)そういう現象が出るということでしたらSonyさんに直接相談されるか、購入店にご相談されるのが無難そうですね。
ただあなたの問題はflickeringという現象ではないかとおもわれますので、もしそうでしたらそれはどのカメラでも起きる問題で、正常です。
書込番号:15076876
2点




デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット
カスタムキー設定をしたんですが電池を抜くと、設定がリセットされてしまいます。いちいち電池を抜いて充電のたびにまた設定を行わなくてはいけないのでしょうか?教えてください。よろしくお願いします。
0点

手元のNEX-5Nでは、電池を抜いても、カスタムキーの設定やら何やらは、保存されています。
何かの拍子で、「設定をリセットする」を実行したりしてませんか?
さもなくば、サービスセンターに持ち込んで見てもらうといいかも。
ちょっと前のデジカメは、主電源用の充電式電池のほかに、設定保持用のコイン型電池の両方が必要でしたが、最近のはコイン型電池を入れるところがないものが多くなりました。本当に不要になったのか、基盤に固定なのか(消耗したらサービスセンターで交換する)、よく判らないんですよねぇ‥‥ NEX-5N も。
書込番号:15066217
1点

さんま@目黒さんありがとうございます。わかりました。電源交換はOFFから5秒以上経過してから取り外してくださいの事です。どうもありがとうございました。……目黒のさんま祭りも先日行われましたね。一度行って見たいのですが………
書込番号:15066302
0点

目黒駅前の「さんま祭り」は先週でしたが、目黒区主催の「SUNまつり」は今日です。会場が自宅の近くなので、すでにサンマの焦げた匂いが漂ってきております(笑)
書込番号:15072311
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5N ボディ
αフラッシュをブラケッットに付けて使おうかと思ったのですが、スマートアクセサリーターミナルとか言うもののついたNEX-5NやNEX-C3にはオフカメラケーブルの設定すら無いのですね。。
http://www.sony.jp/ichigan/extension/systemchart/NEX-5N_7_C3.pdf
何かよい方法はありますか?
0点

マニュアル調光になりますが、
過去スレにシンクロターミナル付きホットシューあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14581845/
こっちはシンクロターミナル無しのホットシューのみ。
http://www.toaky-camera.com/product/383
書込番号:15067113
1点

>ネムリブカ1000さん
早速の回答ありがとうございます。
やはり純正はおろか、社外品も汎用シュー用のものしか無い様ですね。
こんなところがやはりNEXはレンズ交換のできるコンデジでしかないのだなと感じます。
イメージセンサーさえ大きければ、一眼レフの代替になる訳ではありません。
αのシューはせっかくハンス・ムートが見た目も機能的にも優れたものをデザインしてくれたのに、ソニーには理解出来なかったのが残念です。
書込番号:15067467
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





