α NEX-5ND ダブルレンズキット
【付属レンズ内容】E16mm F2.8、E18-55mm F3.5-5.6 OSS

このページのスレッド一覧(全573スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 8 | 2012年8月27日 06:40 |
![]() |
59 | 35 | 2012年8月26日 07:19 |
![]() |
108 | 52 | 2012年8月23日 18:34 |
![]() |
70 | 48 | 2012年8月22日 23:14 |
![]() |
12 | 10 | 2012年8月22日 22:13 |
![]() |
23 | 7 | 2012年8月21日 10:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット
今日、新宿表示価格Bカメラ Y電気 Yカメラ¥50800でした。
Y電気、在庫なし入荷まで3週間位。
Bカメラ、やる気なし。
Yカメラ、¥48000 ポイント10%で購入。
書込番号:14976355 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

伏せ文字が使用されたいるため、どこで買われたのかわかりません。
Bカメラ Y電気はなんとなく会社名がわかったのですが、Yカメラが判りません。
書込番号:14979298
0点

ビックカメラ、ヤマダ電機、ヨドバシカメラ。
新宿ならこれでしょう。
書込番号:14979310
0点

本当に東京は安いですね。8月28日の5R発表目前ですが、私が確認した香川県の最安は、「現金 50000円」または「52800円 & ポイント10%」 でした。29日になれば多少は安くなる事を祈っています。
書込番号:14981878
0点

私は8月24日19時頃に買う気満々で、ヨドバシカメラ新宿西口店で店員に価格交渉しました。(50,800→50,000)「だめ、値引きできないっす。ヤマダさんもビックさんも同じだから他行っても無理っすよ。」いきなりこんな感じだったので買う気失せて止めました。はずれの店員呼んじゃったかな。
書込番号:14982299
0点



ヨドバシカメラだったんですね。
ヨドバシカメラゴールドポイントカードは持っていますが、地方在住者では判りませんでした。
書込番号:14985969
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5N ボディ
http://www.sonyalpharumors.com/sr5-hot-sony-nex-5r-and-nex-6-images-leaked/
前回と同じで情報元は中国からです。
コントラストAFより遅い像面位相差AFだけは勘弁してもらいたいですね。
センサーサイズがAPS-Cで同じ像面位相差AF(+コントラストAF)、EOS Mとの性能の比較が話題になりそうです。
結果によっては売上に大きく影響しそうです。
8点

NEX-5RにNEX-7のようなダイアルがありますね!
操作性が向上するかもしれませんね。
NEX-6はファインダーもあってミニNEX-7という感じかな…。
NEX-5Nユーザーですが気になります。
書込番号:14962601 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

7の(上部)デュアルダイアルに対して、6と5Rはシングルダイアル
6のホットシューはα99でも噂のあったものでしょうか?
ビデオボタンの位置変更がソニーの答えなのかもしれません。
「ボディだけ出しすぎ」と、揶揄されがちのNEXですが、これだけタイプの違った物が出てくると、ノンレフという黎明期のジャンルにおいて、最良の形を探るという意味では正しいのかもしれません。
後は、ユーザーが購入という形で投票すれば、売れたものが残っていくのかも、、、
28日と噂のある 正式発表と翌日からのソニーストアーの展示が楽しみです。
書込番号:14962722
5点

>「ボディだけ出しすぎ」と、揶揄されがちのNEXですが、
NEX-5→NEX-5NユーザーとしてはEマウントで(使える)レンズの少なさは身にしみてわかってますが、例の噂の3本が出れば、個人的には(システムとして)やっと使えるカメラになりそうです。
レンズ、大人買いしますよ!
(ボディは要らないけど)
書込番号:14962780
1点

私はボディの方が気になりますねぇ。
レンズ交換面倒だし、よく使うのが2本3本あればいいって考えなので。
電源のカチッって回すツマミが無くなってますね
ちっこいボタンだときちっと見ないと分からないので、アレ結構好きだったのですが。
書込番号:14962828
1点

以下、個人的に興味があるNEX-6についてです。
ボディの素材がツルツルではなく、α57などと同様のシボっぽい感じですね。
モードダイヤルもあるので、ほんの少しEとAのハーフっぽい雰囲気がある気がします。
グリップは素材は違うかもしれませんが形状はほぼ同じっぽいですね。
まだロゴなどが入ってない状態なのでちょっとのっぺらと見えますが
実際の製品ではもう少し引き締まるでしょうか。。。
操作性ではモードダイヤルの下部のダイヤルの操作性が気になりますね。
2つではなく1つなのでNEX-7よりも初級者向けという感じでしょうか。
また、コントロールホイールの右キーには「ISO」と書かれてますが、
7とは違い機能の割り当てがされないかもしれません。
それと、AF/MEとAELも7とは違い、切替がなく単に「AEL」と見えるのも気になります。
プリンアルマジロさんがおっしゃっているように、ホットシューは汎用みたいですね。
SONYでのこのホットシューは第1号になりそうですね。
バッテリーやメモリーカード関連は5Nや7と同様っぽいです。
サイドにWi-Fiのマークがあったりしますが、
いずれにせよAF具合などなどの詳細が早く知りたいですね^^
書込番号:14962864
4点

× グリップは素材は違うかもしれませんが形状はほぼ同じっぽいですね。
↓
○ グリップは素材は違うかもしれませんがNEX-7と形状はほぼ同じっぽいですね。
駄文失礼しました。
書込番号:14962895
0点

6がよさそうだなぁ。
EVFあり、ホットシュー有り、ダイヤル一個減らしてモードダイヤル追加、不評の多かった録画ボタンは横に逃してと。
親指AFに割り当てられればAELボタンはこれでいいんじゃないかなぁ。
スイッチはシャッターの下にしたんですね。まぁ妥協の範囲か。
こなれた操作系になってきたな。
これであとISOオートなんとかするのとメニュー整理してくれれば操作性に関してはいうことなさそうだ。
あ、ケーブルレリーズは相変わらずダメなのね。
wifiもいいんだけどBT搭載して欲しいなぁ。
BTでテザリングしたいのよね。iPhoneのバッテリーがもたないから。
書込番号:14963172
1点


外観や操作性より注目されるのは、像面位相差AF(+コントラストAF)のパファーマンスだと思います。EOS Mのようなレベルだと問題外です。ソニーユーザーはキヤノンユーザーほどやさしくないので下手すると”炎上”するかもしれません。
書込番号:14963454
1点

私は、ビオゴンタイプのレンズがどれだけ使えるかが気になる‥‥
書込番号:14963468
0点

7ちゃんの、救済ファームアップも、よろしくお願い致します(つд⊂)エーン
書込番号:14963496
1点

6のダイアルはSとかAとか書いてるし、モードで固定?
5は何も書いてないから、自由に割り当てられるのかな。
アナログ時代の名残か知らないけど、自由に割り当てられる方が絶対いいと思うんだけどなぁ。
書込番号:14963758
0点

>ソニーユーザーはキヤノンユーザーほどやさしくないので
『盲信』者ですからな^^
書込番号:14963896
4点

両方ともいい感じだね〜。ミラーレスはNEXで決まり!
書込番号:14963942
2点

>あんたもソニー板好きだねぇ。
そういうあんたもオリンパス板好きだねぇ。
書込番号:14964008
4点




デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5N ボディ
はじめまして。
今秋の3連休+有給を利用して社員旅行で海外へ行きます。
そこで、夏のボーナスも出ますし社員旅行に向けてボチボチ旅向けのカメラを探しを始めようと。
いろいろ調べていたら、個人的に重くて嵩張る一眼よりもミラーレスカメラのほうに興味がわきました。
各社いろいろな機種が出ているようですが私なりにいろいろ調べに調べまくって、
NEXF3が本命で対抗馬?にNEX5Nだったのですが、ダークホースではないですが先日発表のあった9月発売のキヤノンのMが気になっています。
どちらがオススメでしょうか?
【情報】
・一眼のレンズは持っていない。
・今後一眼へステップアップする予定は今のところない。
・撮りたいものは風景、夜景、人、料理などがメイン。
・社員旅行以外では嫁もたまに使うかも。
・デザインはNEXのほうが好き。(予断ですがPEN系はちょっと苦手でした)
・スペックの意味や機能の差は言葉がそれぞれよくわからない。(知りたい…)
・人を撮るのでシャッターチャンスはできるだけ逃がしたくはない。
・動画もたまに撮りたい。
・画質は少しでもいいほうがいい。
こんなところでしょうか…。
この素人めにご教授よろしくお願いします。
1点

スレ主さんの用途であれば、NEX5Nが一番良いと思われます。
書込番号:14856652
3点

CANON使いですが、秋までに購入ならNEX-5Nに一票ですね。
ミラーレス限らず、出てもいないボディーより、アクセサリーを含め、NEXの方が充実していますから…。
仮に、本格一眼レフに移行するにしても、EOS-Mの資産はほとんど使えません。
さらに、EOS-Mは発表されただけで、本当に9月中旬に出るかどうか、ユーザーには分かりません。
早めに購入して、たくさん写真を撮って楽しんでください。
書込番号:14856727
7点

こんばんは。
>>・撮りたいものは風景、夜景、人、料理などがメイン。
風景はどのカメラでもある程度は綺麗に撮れますが、
手持ち夜景はミラーレスでは断トツで定評のあるNEX5Nです。
料理はマクロレンズがあるといいですね。
となるとマクロレンズのあるNEX系がいいでしょう。
>>・社員旅行以外では嫁もたまに使うかも。
女性も使うなら軽いほうがいいでしょうかね。
NEX5=210g
NEX3=255g
EOSM=262g
>>・デザインはNEXのほうが好き。(予断ですがPEN系はちょっと苦手でした)
これは大事な要素です。
>>・スペックの意味や機能の差は言葉がそれぞれよくわからない。(知りたい…)
2年後発のMは2年先発のNEXの機能をパクりまくってるので性能差はまだわかりませんが機能は変わらないかも?
スペックはNEXのほうが上ですかね。
>>・人を撮るのでシャッターチャンスはできるだけ逃がしたくはない。
人はスマイルシャッターという機能がNEXにもMにもあったはずです?
>>・動画もたまに撮りたい。
動画はどちらも撮れますが、個人的には撮影可能枚数のほうが気になります。
NEX5=430 枚
NEX3=470 枚
EOSM=230 枚
一回のフル充電でMはNEX系の約半分しか撮れません…。
>>・画質は少しでもいいほうがいい。
Mはまだ発売前なのでわかりかねますが、
キヤノンのHPのサンプルを見る限りでは、予想ですが、NEX5Nのほうが画質は上でしょうね。特に高感度は。
キヤノンの画像処理エンジンは数年前から型が変わってません…。
以上のことからスレ主様にはNEX系が圧勝かと。
書込番号:14856741
5点

EOS M はまだ実物が出てませんからねぇ。いま現在の情報だけで判断するのは難しいです。
ただ、最近のデジカメは、パソコンの OS(Windows とか Mac OS とか)と同じく、「いちどメジャーなアップデートが行われるまで待て」のような話が結構あります。また、旅行の記念写真が目的なら、撮りなおしがきかないシーンばかりでしょうから、失敗を減らすために事前に機械に慣れておく必要があるでしょう。
そういう意味では、今秋のシルバーウィークの旅行であれば、いま買えるNEX-5Nを買って、バシバシ使いこんでおくのがいいと思います。
EOS M は、早くても9月中旬まで出てきません。しかも、キヤノンはこのところ、発売時期が遅れる傾向にあります。とある言語の電子辞書は、1年も遅れました。2011年2月に「2011年4月に発売予定」とされた機種が、実際に発売されたのが2012年4月。そして出てきた製品は、予想通りカシオの周回遅れになってました。
私は、あれでキヤノンを見限りました‥‥
書込番号:14856752
7点

すみません追記です。
>>・人を撮るのでシャッターチャンスはできるだけ逃がしたくはない。
笑顔を狙うなら連写が大事になってきます。
NEX5=10,0コマ
NEX3=5.5コマ
EOSM=4.3コマ
あとNEX系にはバリアングル液晶が搭載されてあるので便利ですよ。
自分撮りや岡田撮り?wもできます。
EOSMは残念ながら液晶はカメラに固定されてしまっています。
書込番号:14856776
0点

NEXは使い物になるレンズがほぼ皆無。
将来性を考えると無責任にNEXはお勧めできないね。
書込番号:14856790
3点

9月の(15〜17の)3連休なら、EOS M が発売されていないことも考えられる。
10月の(6〜8の)3連休なら、EOS M が発売されていても日は浅い。
(スケジュールの通り9月中旬発売として)
早めに買って、慣れるのが良いと思うので、二択なら NEX−5N を。
書込番号:14856791
1点

レンズを増やしていく予定があるかは不明ですが、
NEX系のレンズは14本。
EOSM系のレンズは2本。
あと、NEXはこの夏(来月)にパンケーキズームレンズ発表の情報があります。
他、総じてNEXのほうが無難かと思いますね。
書込番号:14856821
4点

NEX5Nですね。夜景撮りに活躍しますよ。
EOSMはキヤノンのEFレンズを腐るほど持ってる熱心なキヤノンユーザー向けです。AFスピードや機能、対象マウントの純正レンズのラインナップどれをとってもNEX5Nの圧勝です。EFレンズで他社レンズと比較して優れているのは、ごく一部です。
書込番号:14856897
3点

はい。5nで行きましょう!
書込番号:14856950 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

EOS-Mはまだ発売されていませんから、肝心の画質がどうのと言えないですね。
まぁ良くも悪くも、全然違うと言うことは無いと思います。
EOSMは9月中旬発売予定となってますが、間に合うのでしょうか。
万一の初期不良なども考えられるので、ギリギリの入手は避けたい所。
使うのに慣れておいた方が良いですし。
現時点での話なら、EFレンズを持っていないならMを買う理由が無いと思います。
キヤノンと言うメーカーを信じて、将来性に期待というのなら話は別ですが。
Eマウントだとこの辺が評判良いらしいです。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000355024.K0000355023.K0000260289.K0000281851.K0000281850
書込番号:14857102
1点

んー、ただし、EFマウントには過去の一眼レフの過半のレンズが装着できる‥‥ という強烈なアドバンテージがあります。
一眼レフの中ではフランジバックがかなり短いほう、という仕様を生かして、各マウントのレンズをEFマウントに変換するアダプターが出回っています。
アダプターの多段接続ができるなら、EFレンズだけでなく、ヤシコンもニコンもM42も付けられる‥‥ ってのが EOS M の強みですね。実機が出たら確認したいのはそのところです。
問題は、キヤノン純正のFDレンズ群が、そのままでは付かないところでしょうか(笑) 個人的にはロッコールレンズ群も同様なので、パスです(爆)
書込番号:14857202
0点

NEX-5N(ホワイト)ダブルレンズキットを買いました。
@Canon S100コンデジの価格つり上げにムッと来て、買え控え。
ACanonミラーレス EOS-MをCanonサロンでボディ触る。
BSONYミラーレスNEX-5に傾く。
C初期不良やユーザー評価が定まったSONYのが安定感・関心考えられると決心。
DCanon ミラーレスEOS-Mのレンズバリエーションに不足感抱く。また初期不良に杞憂。
よって、SONY NEX5Nを購入して、満足しました。
書込番号:14857412
3点

世界の中心でiを叫ぼうさん おはようございます。
今年の秋に使用したいのであれば、まだ発売されていない機種と現在発売されている機種では比較しない方が良いと思います。
予定通り発売になったとしても?デジモノは発売当初はご祝儀価格で割高ですし、諸元表での比較ではカメラは解らないところも有りますのでNEXの一択で良いと思います。
書込番号:14857720
1点

旅行は集中的に大量の写真を撮るのでバッテリーは必須。
2倍撮れてバリアングルのNEX5N(レンズキット)のほうが旅行にはいいと思います。
書込番号:14857968
1点

EOS-Mはまだレビューがほとんどない(作例は全くない)時点ですので
なんともいえませんが…
NEX-5N &オールドレンズ使いの立場で一言。
NEXのもうひとつの貢献は、オールドレンズを気軽に快適に使用できると
いう点です。過去はとんでもないプライスをつけていた名玉はいまでは
ほとんど半値以下。憧れの写真家が使用していたレンズを現代のデジタルの
世界に蘇らせて一般ユーザーも楽しく使えるようにしたNEXに大感謝しています。
マイクロフォーサーズの機種にも同様のことがいえ、EOS-Mもそのうち
サードパーティーがマウントアダプターを出してくると思われますが
NEXも現在のマウントアダプターが揃うまで2年かかっています。
オールドレンズを楽しむ趣味はない〜と言われてしまえばそれまでですが(笑)
NEXのピーキング機能はホントに助かっています。
参考になればと思い、投稿させて頂きました。
書込番号:14858228
3点

2者択一でいうと、時間的な制約があるので、NEXしか無理でしょう。ただし、NEXはレンズがダメです。現在も、将来的にも種類が少ないままではないかと危惧されます。この点に関してEOSmがベターだと思います。当初レンズは2本だけですが、3年くらいすればかなりいい感じになってくるだろうと期待しています。
で、時間的な制約のためだけでNEXを買うのも考え物ではないでしょうか。それより、マイクロフォーサーズ(安価で入手できるものがいくつかあります)や、ハイエンドのコンデジをいったん購入されたほうがいいと思います。これらも、一般的なユーザーが使うぶんにはじゅうぶんな性能をもっています。とくにマイクロフォーサーズに関しては、NEXやEOSmのライバルとなる製品であり、かつ、現状ではこちらのほうがシステムとして格段に充実しています。そして、それらを3年くらい使った時点で、もし、「やはりEOSmだ」と思われたら、買い替えられたらいいでしょう。これなら、総投資額としてもリーズナブルだと思います。
書込番号:14858276
1点

迷ったらすぐ買ってしまうこと、これが一番の解決法。
(EOS MとNEXの迷いスレ、必ず出てくると思ってたら案外早く出たね)
書込番号:14858458
0点

↑
今はまだEOS-Mの発売前なので、NEX押しのレスで大体スレも荒れないかと思いますが(今回はキヤノンのEOS一眼の資産も持っていないという条件もあるので)、これがKiss一眼とレンズ資産がありますが〜なんて条件が書かれてたら、発売時期が迫った時期のスレだとEOS-M押しのキヤノン派が大挙してレスしてきそうなのが予想できますね^o^/。
書込番号:14858506
2点

EOS−Mはまだ初号機でしかも9月の三連休に入手できるかどうか判りませんし
もし購入できたとしてもまだ高額かと思います
もう少し待ってF3が5Nより安価になっいたらF3かと思います
(5Nが悪いって訳じゃないので5Nでも良いですよ)
EOS−Mは価格がすぐにNEXの土俵に上がらないかと思います
多分AFもまだNEXの方が早いと思うし・・・
書込番号:14858625
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット
NEX-5の後継機(NEX-5R)に位相差AFが付く、ってのがいつもの掲示版に載ってます。
信頼性の高いソース(SR5)だそうなので、、
確実?
Sonyalpharumor
http://www.sonyalpharumors.com/sr5-nex-5r-sensor-has-phase-detection-pixels-on-sensor/
4点

東の島さん
スレ早いですね。笑
SR5ですが、結構ビックニュースなだけに「本当かよ?」って勘ぐってしまいます。
これが本当なら、今度は像面位相差による画質の劣化具合が気になりますね。
↓以下、デジカメライフさんの翻訳された記事です。
http://www5a.biglobe.ne.jp/~hu5150/dcl/camera_news/article/sony/sony_2012_0815_02.html
書込番号:14940538
1点

ソレが本当なら、7の立場無いです(T_T)
春に7の後継機7Nとか出さないと、全く売れない機種になっちゃいます(T_T)(T_T)
書込番号:14940548
4点

TourSharanさん
いえいえ、何気なく覗いていてみたらこの記事で驚いたまでです。
画質への影響は多少はあるでしょうね。
ただ、SLTを持っているSonyがCMOSに位相差AFを載せて来たことに驚きました。
Canon(EOS-M)との技術差が見物ですね。
ロブ☆さん
そんなことは無いですよ。
NEX-7の売りは何とっても、高い操作性と高精細なEVFです。
いくらPhase AFが載っても、使えるか否かはレンズ次第じゃないでしょうか。
爆速のGレンズとかが出て来たら、盛り上がりそうです。
書込番号:14940597
1点

事実なら、現時点ではEOSのハイブリッド CMOS AF(像面位相差AF+コントラストAF)は、他社のミラーレスと比べて遅いので、EOS Mの性能的な立場が。。
像面位相差AFに最適化した新レンズじゃないと真価を発揮しないとかあるでしょうか?
このNEXの像面位相差AF+コントラストAFの性能と評判がよかったら、αはTLMを使うのを止めてこの方式になる可能性もありそうですね。
詳しくないので、憶測ですが。
書込番号:14940700
1点

NEXに像面位相差AF…
個人的にはミラーレスには非常に待望の技術なわけだが
これやっちゃうとTLMの立場は?
Aマウントの寿命を縮める諸刃の剣
とっとと当たらしいTLMのつかい方を打ち出さねばと思うけどね
いろいろ面白い事できるのにもたいないなああ…
まあぶっちゃけソニーの未来のためには
主力をEマウントにして一気に進化させるのが一番とは思うのだけどもねえ
書込番号:14940703
4点

kyo-mさん
あふろべなと〜るさん
掲示版でも何人かの人がSLTが必要無くなる?って言っていますね。
先に書いた通り、私もSonyはEにはPhase AFを載せてこない(来たとしても大分先)と思っていました。
もちろん理由はAとの棲み分け。
まあ、技術のSonyが出し惜しみしても始まらないでしょうから、いい流れかな?
Photokinaには姿を表すのかな?
楽しみです。
書込番号:14940713
0点

まあ俺はSLTが出たときからEマウントに像面位相差AF入れたらいらないじゃん
とずっと言ってきたしね
1眼レフを止める以上、フランジバックの長さにどう意味をもたせるのか…
APS−Cならあの空間にプリズムがおさまるので
3MOSにして従来のレンズでもデジタル補正で使えちゃうとかいいかも
光の2/3を捨ててるベイヤーよりも面白いかもしれん
大きく重くはなるけどね(笑)
書込番号:14940725
2点

キャノン方式なら使えないとおもうけど。
画像への影響を最小限にする為センサーの埋め込みが少ないから
エリア外はコントラストしかつかえない。
それをどうするのか
せっかくの1600万画素なのに2400万画素とそんなに画質は変わらなくなったら意味ない
ソニーセンサーの力がわかる
書込番号:14940739
1点

特許には像面位相差AF+TLMの方式もあったはずです。
像面位相差AFの特許はいろいろ出されているようですが今回はこの方式かもしれません。
http://www.dmaniax.com/2012/07/02/sony-%E5%83%8F%E9%9D%A2%E4%BD%8D%E7%9B%B8%E5%B7%AEaf/
センサー上に無数のAF用検出ピクセルが配置されています。高速性と正確さが期待できそうです。
同時にグローバルシャッターだったらパーフェクトセンサーになります。さすがにそれは次世代?だと思われるのですが、AEハイブリッドカメラがグローバルシャッターだと言われているので、全く有り得ないことでもなさそうです。
書込番号:14940754
1点

皆さん詳しいですね。
APS-Cのサイズで(NEX-5クラスのカメラに現時点で)グローバルシャッターが載ったら仰天ですね。
GH3も真っ青じゃないでしょうか。
まあ、まだ先だと思います。
書込番号:14940766
0点

たとえば今のTLMのAFセンサーの位置に普通のセンサー入れてEVF用にして
撮像センサーに像面位相差AFセンサー入れたりすると面白いのですけどね
EVFの処理を撮像とは別にすれば常時ファインダーが見れます
絞りは動くので、そこはうまく制御しないといけないですけどね
少なくとも現状のパラパラ漫画よりはかなりましになるでしょう
これならEマウントに像面位相差AFでは実現不可能です(笑)
書込番号:14940777
3点

像面位相差の出来が良いとAマウントの存在価値が無くなっ
ちゃいますね。
つなぎでAマウントのミラーレスが出てきたりして・・・
書込番号:14940816
2点

>ソレが本当なら、7の立場無いです(T_T)
ユーザーが心配することではないですね。NEX-7(世界的にソニーで最も売れた機種?)以上に新センサーの機種が売れればメーカーとしては全く問題がありません。常識的には同種のセンサーを使ったNEX-7の後継機も当然計画されているハズです。たぶんEVFの質とセンサーの画素数で差を付けるか、あるいはNEX-7とサイズがあまり違わないとの噂のAEハイブリッド機(フルサイズ)が後継機とも考えられます。
同じセンサーを使った他社機が続々と発売されそうです。カメラメーカーとしては、手ぶれ補正などの技術で競い合うことになりそうです。
書込番号:14940877
0点

ソニーは、カメラについて分かってるんだかいないんだか、よく分からない所がありますからね。
Eマウントに像面位相差AFを実装したところで、それが即「Aマウント無用論」に結びつくとも思えませんね。
ま、楽しみにしていましょう。
久々に、「αユーザーは待つのに慣れています」とだけ。
書込番号:14940960
5点

この時代に待てるなんて、素晴らしいことです。
持っている物で満足する心も時には大切、とある書物に書いてありました。
そんな俺は(典型的な)新しいモノ好きのダメな人間です。
書込番号:14941012
0点

この時代に…ではなく、「いつの時代にも」じゃないですかね。
新しもの好きはいつの時代にもいるものだし、変わらないものはその名の通り…いつの時代でも。
私もソニーに、「持っている物で満足する心」とやらをブチ破る製品を期待しているのは確かです。
反面、その為に必要なのは、
「レンズ交換式カメラにおいて、いつの時代にも変わらないもの」を分別する事ではないでしょうか。
書込番号:14941040
3点

4/3ユーザーには
持っている物で満足できるようになる待望のセンサー!
書込番号:14941095
2点

心配されておられる方もいらっしゃいますが、像面位相差AFが出ても、当面はAマウントの存在価値は変わらないように、私は思います。 いちばんの理由は、ボディ内手ぶれ補正機能。 恐らく、像面位相差には相容れない機能のように思われるからです。
実は、あれがあるかないかで、Eマウントの小さくて便利なカメラを諦め、Aマウントの不自由に大きなカメラを買う層も、間違いなくいると思うのです。 かく言う私がそうなのですが。 Eマウント機は小さくて便利でしょう。
ということで、NEX-7系の生き残りのためにも、ボディ内手ぶれ補正があるといいなとも思いますが、レンズ対応が多い今は、当分は無理でしょうか。 ただ、ボディ内補正が入れば、オールドレンズにも対応できますから、本当はそういう使用が可能なEマウントにこそ、欲しい機能なんですけどね。 小ささゆえに山行きカメラとしてもバツグンなので、防塵防滴も対応進化したものも、忘れずに出してほしいですけれど。
書込番号:14941116
3点

なるほど、確かに。
SonyがCMOSにPhase AFを載せるのに注力しているとなると、43サイズのセンサーにも応用される可能性があるかもしれませんね。
それは楽しみだ。
という私はPana派だったりしますが。
書込番号:14941119
0点

夜の世界の住人さんの「いつの時代にも変わらない」ってのは深いですね。
思い描いた画を実現させるために人はシャッターを切り続けますが、時に思いもよらなかった写真が撮れるのもカメラの素晴らしさ。
最新の超高感度や高DRのセンサーが魅せる世界には驚くものがあります。
さて、今回のセンサーはどうですかね。
書込番号:14941127
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5NY ダブルズームレンズキット
今、こちらの機種とNX-F3を迷っております。当初価格面からNX−5ND(ダブルレンズキット)の購入を考えておりましたが量販店にて実際に望遠がしょぼいところと店員さんにNX−F3(ズームレンズキット)をすすめられまよってしまいました。F3と5Nは機能面ではほぼ一緒のようにおもいますがとても初心者なのでよくわかりません。使用用途は運動会やディズニーランド(夜間パレードや昼間の撮影)などファミリーにて楽しむような感じです。新型も28日に発表されるようなので今買うのか、新型発表にて5NやF3の価格が下がるのかも気になります。とてもとても初心者です。よろしくお願いします。
1点

http://www.sony.jp/ichigan/pre_include/comparison/comparison_E.html
NEX-F3が勝るのは価格の安さと内蔵フラッシュぐらいで、それ以外ではNEX-5Nが
いいのではないでしょうか?
書込番号:14966473
1点

僕だったらF3ズームキットにします
ボデイの性能はほぼ同等で細かいスペックを見ると若干5Nが上
ダブルレンズの16mmはあまり評判の良いレンズでないし初心者であれば無くても良いかと思います
(小さなレンズなのでカメラを最小仕様で使いたい場合は有効かもしれませんが)
特に公表されていませんが5シリーズの方が3シリーズより上位機種の位置づけのようです
現在の価格は発売して間もないF3より5の方が安価ですね
現状では5のCPの方が高そうです
ズームキットたダブルズームキットが良いのではないでしょうか
しかし
僕の場合は5より大きく(小さすぎなく)ストロボが内蔵されているF3に興味があります
で
僕が友人から相談を受けたらF3を進めると思います
新しい機種は発表されても発売時期まで時間があったり発売されても新機種は高額なので今の時点では考慮しなくてよいのではないでしょうか
書込番号:14966557
2点

私はどうしても180度回転液晶が欲しかったのでF3にしましたが
三脚も使うなら、ISO100とリモコンが使える5Nもいいと思います。
操作性はたぶんどちらも同じだと思いますが、私は不満があるので
自分ならその辺ちょっと改善されていそうな次の5を待ちたいでしょうか。
バッテリーの持ちはF3がすばらしいですね。
そう言う意味でも、次の5が楽しみです。
書込番号:14966581
1点

1920 x 1080(60p, 28M, PS) が記録できる点と、他のスペックも上なので、 5N がお勧めですね。
ストロボ内蔵、カラーバリエーション、自分撮り液晶にそれ以上のメリットを感じれば F3 ですけど。 あとは好みですね。
> 量販店にて実際に望遠がしょぼいところと店員さんに
> NX−F3(ズームレンズキット)をすすめられまよってしまいました。
使用できるレンズは同じなので、店員さんの言っている意味が分かりません。
商品知識のない店員さんも沢山いるので気をつけましょう。
NEX-F3K ズームレンズキット(E 18-55mm F3.5-5.6 OSS)
NEX-F3Y ダブルズームレンズキット(E 18-55mm F3.5-5.6 OSS + E 55-210mm F4.5-6.3 OSS)
NEX-5NK ズームレンズキット(E 18-55mm F3.5-5.6 OSS)
NEX-5ND ダブルレンズキット(E 16mm F2.8 + E 18-55mm F3.5-5.6 OSS)
NEX-5NY ダブルズームレンズキット(E 18-55mm F3.5-5.6 OSS+E 55-210mm F4.5-6.3 OSS)
カメラの型番の末尾が
K ズームレンズキット 標準ズームが付属
Y ダブルズームレンズキット 標準ズームレンズ と 望遠ズームレンズが付属
は、NEX-3 と NEX-5N は共に同じ設定。 いずれも同じレンズのはずです。
D ダブルレンズキット ワイド単焦点パンケーキレンズ と 標準ズームレンズが付属
は、NEX-5N のみ設定。
NEX-5NY のダブルズームキットが良いと思いますが・・・
予算的に余裕があるなら、キットでの購入ではなく、
NEX-5N のボディのみ 購入し、別途、E 18-200mm F3.5-6.3 OSS LE を購入する方がベストだと思います。
E 18-200mm F3.5-6.3 OSS LE
http://www.sony.jp/ichigan/products/SEL18200LE/
書込番号:14966761
1点

ドラドラドラ君さん こんにちは
>使用用途は運動会やディズニーランド(夜間パレードや昼間の撮影)など
ファミリーにて楽しむような感じです。
TDRでの撮影という事で書き込みさせて頂きます〜。
Wズームの場合、18−55mmと55−210mmのセットになります。
キャラを大きく撮影したいとなりますと、レンズ交換をショーやパレードの
最中に行う必要が出てきますので、レンズ1本でWズームの守備範囲をカバー
できる高倍率ズームの方が、使い易い様に思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000376677.K0000321363.K0000321338.K0000110072
望遠ズームに比べ、高倍率ズームの方が望遠域で少し画質が甘めにはなり
ますが、TDRではレンズ交換なく広角域から望遠域まで撮影できるレンズの
方がお薦めかと思います。
サンプルをUPします。
TDSで撮影した物で、焦点距離によってどのくらいの範囲が写るか撮影した
物です。
多機種ですが、同じAPS-Cフォーマットですので、そのまま参考になるかと
思います〜。
Wズームの場合ですと、50mm付近でレンズ交換する必要がありますが、
18−200mmの高倍率ズームですと、18mmから200mmまでレンズ交換なしで
いけます。
書込番号:14966776
1点

続きます。
レンズ交換なくショーを同じような場所から撮影したサンプルをUPして
みます。
この時使用したレンズは18−250mmの高倍率ズームですが、レンズ交換なく
ショーの撮影をする事ができました。
18−55mmと55−210mmのレンズの重量が合わせて500g以上ありますので、
軽い18−200mmレンズ1本よりも重かったりしますので、高倍率ズームも
検討される余地があるかと思います〜!
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000281852.K0000110071
書込番号:14966799
1点

分類ではダブルズームですが
質問者さんと店員さんは5のダブルレンズキット(16+18-55)とF3のズームキット(18-55)
での話しのよです
書込番号:14966982
1点

昨日、NEX-5N触ってみましたが、AFが遅くて要らないなって思いました。
F3のダブルズームも使ったことはありますが、210mmは魅力ですけど
個人的には、NEX買うよりα57の方がいいと思います。
初心者でも使いやすいと思いますよ。
Aマウント機の方がレンズも安くていいのが揃っているのでお勧めです。
http://kakaku.com/item/K0000353885/
本格的に撮るなら
ズームキット(18-55)
http://kakaku.com/item/K0000353884/
下記2本を予算ができたタイミングで追加
タムロン70-300
http://kakaku.com/item/K0000250580/
暗い屋外などにDT50mmF1.8
http://kakaku.com/item/K0000035098/
書込番号:14967149
1点

F3と5Nの比較だったら、5Nにしといたほうがいいと思います。理由は、高感度で撮れる=夕景・夜景に強い=ディズニーランドのパレードに向いている、です。F3は自分撮りができるところと、フラッシュが内蔵なところくらいしか優位な点がなく、他の面では5Nの圧勝です。レンズについては、HT2007さんが書かれた通りで、違いはないです。
たぶん、NEX-5NY(ダブルズームレンズキット)がいいと思います。
ここまで書いて思いついたのですが、そのお店には、NEX-5NY(ダブルズームレンズキット)の在庫がなかったのでは? 他所の店に行かれる前に、自分のところでNEX-F3Y(ダブルズームレンズキット)を売りつけたかったのではないかしらん‥‥(笑)
しかし、運動会をメインに考えると、オートフォーカスの速度や動体への追随性が重要になるので、お〜くてぃさんが書かれたように、ミラーレスよりも通常の一眼レフのほうがいいです。
財布を開く前に、自分は何を優先したいのか、整理してみてください。
書込番号:14968533
1点

運動会やディズニーランドでは、F3,5Nに関係なく
NEX-F3Y ダブルズームレンズキット(E 18-55mm F3.5-5.6 OSS + E 55-210mm F4.5-6.3 OSS)
NEX-5NY ダブルズームレンズキット(E 18-55mm F3.5-5.6 OSS+E 55-210mm F4.5-6.3 OSS)
のどちらかが必要です。
店員さんおすすめの機種では、ズーム不足で小さくしか映りません。
標準ズームレンズは1〜3倍ズーム、望遠ズームレンズは3〜10倍ズーム程度です。
(厳密ではないですが、感覚的にはあっているとおもいます)
運動会では、トラックの向こう側の子供を撮るには、望遠ズームレンズが必要です。
ただし、近くを撮ろうとおもったら標準ズームレンズに替える必要があります。
悩ましいので、標準ズームレンズと望遠ズームレンズを一つにした別売レンズがよいですが
予算がかなり高くなります。
私は、望遠ズームレンズをあきらめて、下記5Nを購入しました。
NEX-5ND ダブルレンズキット(E 16mm F2.8 + E 18-55mm F3.5-5.6 OSS)
望遠は、コンデジ(7倍ズーム)で撮影します。
7倍ズームでは足りないので、10ズームのコンデジに買い換える予定。
コンデジだと画質が悪いですが、割り切って使う。
NEX-5Nは、標準ズームレンズで撮れる範囲に限って使います。
この範囲はきれいに撮りたいですね。
撮影テクニックが上達し、予算がたまれば、NEX-5Nの別売レンズを
購入しようかな。
書込番号:14968925
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット
他社
の製品名を出されるのはどうかな??
僕は持ってないけど、お持ちの方はあまり気分が良くないのでは??
書込番号:14958110
5点

APS-C で16Mのセンサー搭載のカメラと、豆粒センサーのコンデジを比べてるの?
それじゃコンデジも名誉なことだと思います。
書込番号:14958157
6点

1台のみなら5DNで正解でしょうが、2台持つのならS100を買うのも正解かも?
書込番号:14958914
1点

↓を見たときはキヤノンのコンデジ良さそうと感じました。
デジ一とコンデジで動きのあるステージ撮影の撮り比べ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11244860/
書込番号:14959459
0点

いくら安いからと言ってもNEX-5Rのスペックや評価を見てからでないと買い難いと思います。
5Nは周回遅れの機種になります。今でも充分コストパフォーマンスは高いですが様子見が正しい選択になるでしょう。
書込番号:14959963
0点

コンデジとミラレスと一眼レフを使いこなせない男って…
型番を間違えるじじかめさんって…
書込番号:14962792
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





