α NEX-5ND ダブルレンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1670万画素(総画素)/1610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:210g α NEX-5ND ダブルレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E16mm F2.8E18-55mm F3.5-5.6 OSS

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの価格比較
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの買取価格
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの純正オプション
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのレビュー
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのクチコミ
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの画像・動画
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのオークション

α NEX-5ND ダブルレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2011年 9月 9日

  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの価格比較
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの買取価格
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの純正オプション
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのレビュー
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのクチコミ
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの画像・動画
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのオークション

α NEX-5ND ダブルレンズキット のクチコミ掲示板

(7148件)
RSS

このページのスレッド一覧(全573スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α NEX-5ND ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-5ND ダブルレンズキットを新規書き込みα NEX-5ND ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

フラッシュ接点付きシューアダプタ

2012/05/20 00:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5N ボディ

スレ主 burns1582さん
クチコミ投稿数:43件
機種不明
別機種
別機種

これがそのアダプターです。

アダプターにフラッシュをつけた図。バッテリーグリップでバランスをとってみる。

シンクロコードを介してブラケットに付けた図。

いままでにもNEXシリーズのアクセサリーポートを汎用シューに変換してくれるアダプターはありましたが、
残念ながらそれはコールドシューでした。

しかしフラッシュ接点付きのホットシューに変換してくれるアダプターが海外で発売されたので、
半信半疑ながら試しに購入してみることにしました!
http://www.nexproshop.com/collections/frontpage/products/shadow-nex-hotshoe-adaptor

上記サイトだとまだプレオーダーなのですが、
アジア向けサイトだともう販売していたので自分は下記アジア向けサイトで購入しました。
http://asia.nexproshop.com/en/products-page/shadow/shadow-nex-hotshoe-adapter/
5/11に注文して、その日に香港より発送してくれて5/16に日本の我が家につきました。

このアダプターに汎用外部フラッシュを付けてみてシャッターを切ったところ本当にフラッシュが発光しました!
カメラ側はフラッシュに関する設定は当然何もいじることはできないのですが、
マニュアル発光としてちゃんとに動作してくれています。

ただアダプター自体あまり安定性があるわけではないので、
アダプターの上にフラッシュをつけるとかなりグラグラします
(これはメーカーサイトにも書かれています)。
なので、このアダプターにはシンクロターミナルも備わっていますので、
シンクロコードを介して使用するのが本来の使用方法だと思われます。

正直、外部フラッシュを使いたい人はNEX-7を購入することでしょうし、
NEX-5/5N持ちでかつ汎用フラッシュも持ってるという人向けのきわめてニッチな商品だと思いますが、
こんなのも出たよという簡単なレポートでした。

書込番号:14581845

ナイスクチコミ!6


返信する
MEU−SOCさん
クチコミ投稿数:34件

2012/05/20 15:52(1年以上前)

情報ありがとうございます。まさにこういうのを探しておりました!

書込番号:14584107

ナイスクチコミ!0


スレ主 burns1582さん
クチコミ投稿数:43件

2012/05/21 21:47(1年以上前)

お役に立てたのなら嬉しいです!

書込番号:14589548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2012/07/08 02:11(1年以上前)

日本国内でも購入できそうです:
http://www.toaky-camera.com/product/383

書込番号:14778379

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:2件

2012/07/14 23:18(1年以上前)

私も探してました!!!!
ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:14808071

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

アドバイスをお願いします。

2012/07/14 09:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット

スレ主 kate0008さん
クチコミ投稿数:2件

妻へミラーレス一眼をプレゼントしたいのですが、カメラには全く詳しくないので、アドバイスをお願いします。
妻は今、韓流のドラマにはまっていて、友達と韓国へロケ地巡りに行ったのですが、その際、その友達がNEX-5Dを持っていたそうで、とても使いやすそうだったと言っていました。
今回、妻にプレゼントするにあたり、ポイントは、ミラーレス一眼で、広角、被写体はおもに街並みや建物(ロケ地)と人物です。
正直、どれを選んだら良いか迷っております。
皆様からアドバイスをいただけたら幸いです。
長文で申し訳ありませんでした。
よろしくお願いいたします。

書込番号:14804727

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3147件Goodアンサー獲得:133件

2012/07/14 09:29(1年以上前)

女性はおそろが好きだから、好みの色だけ聞いて同じものを買ってあげるといいと思います(^^)

書込番号:14804741

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2012/07/14 09:38(1年以上前)

気軽に使うには良いカメラですよ。
わたしにはチョット小さすぎるきらいがありますが、女性にはぴったりでしょう。

書込番号:14804772

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:793件Goodアンサー獲得:67件 α NEX-5ND ダブルレンズキットのオーナーα NEX-5ND ダブルレンズキットの満足度5 photo garni   

2012/07/14 14:00(1年以上前)

スレ主様、お優しい♪

さて、お友達のNEX-5Nが使いやすかったなら同じ機種がいいでしょう。(ボディカラーは別の)

利点としては、使い方に困ったりしたときにアドバイスも貰えますし、アドバイスをしてあげられるかもしれません。

奥様の用途でしたら、ダブルレンズキットにワイコンのVCL-ECU1を購入されて、16mmに付けっぱなしが言いと思います。(撮影の基本は18-55mmにしておき、広角が必要な時に使う場合に便利です。)

書込番号:14805704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2012/07/14 14:33(1年以上前)

色がシルバー、ホワイト、ブラックの3種類なので、奥様のお友達と色違いが宜しいかと。

サプライズでプレゼントするのでないなら購入前に「お友達のNEX5NDは何色だった?」と切り出して、「じゃ〜自分は何色がいい?」と欲しい色を聞き出したら、後はお店で購入時にギフトラッピングなんぞしてもらったら良いでしょうね^o^/。

書込番号:14805820

ナイスクチコミ!0


スレ主 kate0008さん
クチコミ投稿数:2件

2012/07/14 19:02(1年以上前)

HAL-HAL☆さん、アドバイスありがとうございます。
妻が友達と韓国のロケ地で写真を撮った際、どうしてもドラマと同じ構図で撮れないと言っていたので、ワイコンのアドバイスはとても参考になりました。
併せて購入を検討したいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:14806794

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2012/07/14 21:02(1年以上前)

女性ならNEX-F3がいいのでは?
観光地に行って、自分と背景を撮りやすいのでいいと思います。
F3使って自分撮りしたことありますが、楽しいカメラだと思います。
オートポートレート機能も面白いです。
ただ自分撮りするならα55+リモコンの方が好きですけどね。

書込番号:14807309

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

SDカード

2012/07/13 22:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット

スレ主 porter703さん
クチコミ投稿数:35件

NEX-5Nで撮影したSDカードをPC経由で、もう一枚のSDカードにコピーしましたが、NEX-5Nでは再生できませんでした。

画像管理ソフト「PMB(Picture Motion Browser/ピクチャー モーション ブラウザー)」でコピーすれば再生できるのですか?

書込番号:14803305

ナイスクチコミ!0


返信する
delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2012/07/13 23:10(1年以上前)

たとえばSDカードのルートへファイルをコピーしても再生されないはずです。
DCFに準拠したフォルダ名、ファイル名になっていますか?
コピー元のSDカードからフォルダも含めてそのままコピーした場合はどうですか?

書込番号:14803401

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/07/13 23:38(1年以上前)

porter703さん、もしまだ複写元のSDカードがそのままで、もう一度複写が可能なら、
複写先のSDカードをいったんカメラで初期化(フォーマット)してから、コピーしてみては?
delphianさんがお書きのようにコピー時には、ホルダー毎が良いと思います。

書込番号:14803562

ナイスクチコミ!0


スレ主 porter703さん
クチコミ投稿数:35件

2012/07/14 00:19(1年以上前)

delphianさん

hotmanさん

回答、有難うございます。フォルダ、ファイル、確認してみます。

このような記事を見つけました。
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/disoft/jp/pmb/feature/export/memory.html

書込番号:14803747

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/07/14 04:26(1年以上前)

フォーマットしたSDカードをカメラ内に入れて撮影すると勝手に色々なフォルダーが作られ、静止画の格納されるフォルダーはDCIMというフォルダーの中のサブフォルダーの中と決まっております
サブフォルダー名はメーカーによって異なりますしメーカーが同一でも撮影枚数によって変わる場合もあります

とにかくフォルダー構造を同じくすることです
ルートや場所のフォルダー違いの場所にコピーされた画像は再生できないので、コピーするならフォーマットしたカードにフォルダーも含めて丸ごとコピーするのがいいと思います
もしくはフォーマットしなおしたSDカードをカメラ内に入れて1枚撮影するとフォルダーが作られるので、その中のDCIMフォルダーの中にサブフォルダー名が同一なら同じサブフォルダー内に画像のみをコピー
サブフォルダー名が違う場合はサブフォルダーごとコピーでしょう

書込番号:14804218

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 porter703さん
クチコミ投稿数:35件

2012/07/14 09:40(1年以上前)

Frank.Flankerさん
回答、有難うございます。
フォーマットしてまるごとコピーしてもダメでした。

>フォーマットしなおしたSDカードをカメラ内に入れて1枚撮影するとフォルダーが作られるので←これで試してみます。

書込番号:14804781

ナイスクチコミ!0


スレ主 porter703さん
クチコミ投稿数:35件

2012/07/14 19:21(1年以上前)

>フォーマットしなおしたSDカードをカメラ内に入れて1枚撮影するとフォルダーが作られるので←これで解決しました!

書込番号:14806870

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信20

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5N ボディ

スレ主 菊花さん
クチコミ投稿数:254件 菊の利く新聞 

久しぶりにカメラを検討しており、話題のミラーレスに触手を伸ばそうか
と考えています。

現状、メインでニコンD200,サブでGRデジタルVを使っています。

といいつつ、サブのGRデジタルが、携行性や画質、背面液晶の良さ
などからかなりの利用率になっていますが・・・。

今回の購入検討のきっかけは、「登山用カメラ」を新しくしようと
考え始めたことです。

D200の登山への携行が、だんだんとしんどくなってきました。。。
(「鍛え直せ」というご意見も聞こえそうですが)
登山中、あまりズームを多用することはありませんが、GRVの
短焦点だけは、時として味気ない・・・。

登山以外でもカメラは好きなので、D200の買い替えは別途
行おうと思っていますが、今回は敢えて「登山専用」ぐらいに
割りきって、
・ほどほどのズーム
・一眼レフに近い画質
・何より携行性(軽さ、でもあり、かさばりにくさ、でもあり)
を主眼としてカメラを買おうと思っています。

その中でいきついたのが、「NEX−5N」とパナの「GF5」です。

カタログ、実機、ネット、ありとあらゆるリサーチをして、なお
決め手にたどり着けず、書き込みをさせていただきました。

両機とも良い機種だと思いつつ、マイナスに感じてしまっている
ことが、

「NEX−5N」
・十分軽いと理解しつつ(パナに比べて)かさばる(18-55レンズ)
・圧倒的にレンズが少ない(18−55装着しっぱなしになりそう・・)
・シャッターが30秒までしか切れない(山で星空撮影をけっこうするので
 60秒まで欲しい。。。GRVも持っていけばいいか、と思いつつ・・・)

「GF5」
・パノラマ撮影がない(自分にとって大きくマイナス感がある・・・
 それほど多用しないと頭では理解しつつも・・・)

という感じです。


GF5のほうが、具体的なマイナスが少ないのですが、何よりも
”なんとなくの感覚”が圧倒的に足りないのです。
カメラとして持った時の、なんとも言えないワクワク?といいましょうか。
という感覚がありつつ、具体的に考えていくと、マイクロフォーサーズの
レンズシステムや携行性など、GF5のほうが上回っているように思えて
しまい、結果としてそれが裏返しでNEX-5N決断の足をひっぱって
いるように思えるのです。。。

NEX板に書き込みさせていただいていることからも、感応的な部分では
NEXが自分の中で勝っているのでしょうが、具体的な決定打に至りたく、
NEX−5NとGF5の比較コメント等をいただければ幸いです。

優柔不断な長文で恐縮です。

書込番号:14790634

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8998件Goodアンサー獲得:568件

2012/07/10 23:00(1年以上前)

こんばんは。

NEX-5Nは、EVFも後付けできるようですし、APS-Cの画質も魅力ですよね。

ただ、NEXの板で恐縮ですが、、、
>カメラとして持った時の、なんとも言えないワクワク?といいましょうか。
この点なら、EVF標準でもあるオリンパスのOM-Dがとても良さそうですね。山には防塵・防滴も心強そう。
ただ、お値段が張りますので、お手頃価格なものからでは、パナソニックのGX1+オプションEVF
(DMW-LVF2)がなかなかいいんじゃないかと思います。

NEX-5Nなら、迷わず、オプションのEVFを付けます。

書込番号:14790732

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:55件 α NEX-5N ボディのオーナーα NEX-5N ボディの満足度5 Enlarging lens Maniacs 

2012/07/10 23:35(1年以上前)

私も、GF5ではなくGX1またはG3あたりをマイクロフォーサーズ側の候補にすれば「ワクワク」感が出そうに思います。

スペック的に、NEX-5N の対抗は GX1 だと思います。GF5 と張り合わせるのなら、NEX-C3 ないしは NEX-F3 じゃないかしらん。

書込番号:14790967

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45194件Goodアンサー獲得:7617件

2012/07/10 23:43(1年以上前)

菊花さん こんばんは

>山で星空撮影をけっこうするので60秒まで欲しい

NEXもそうだと思いますが マイクロフォーサーズ 暗闇で星などのピント合わせ 出来ないとは言いませんが 合わせるのに慣れが必要です 
また フォーカス方式電子式のため ピントリングテープで止めても 電源を切ると ピント位置リセットされる為 厄介です。
このあたりは 実際触れてみるしか無いと思います。

この条件がOKでしたら 突然の雨にも強い オリンパスの OM-Dが良いような気がします。

書込番号:14791028

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2012/07/11 00:23(1年以上前)

なんでミラーレスなのかがいまいちわからないですが、、、

>・圧倒的にレンズが少ない(18−55装着しっぱなしになりそう・・)

レンズが少ないとつけっぱなしになるというのが理解できません。欲しいレンズがないというならわかるけど。

μ4/3のレンズがそんなに多いようにも思えない (被ってるのが多い) んですが、具体的に欲しいレンズがμ4/3にはあるってことでしょうか?

であればμ4/3のほうがいいと思います。

それともキットレンズで事足りると考えてるのでしょうか? であればRX100のほうがいいかも? 圧倒的に軽いしコンパクトですよ。

書込番号:14791228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:12件

2012/07/11 00:36(1年以上前)

「NEX−5N」とパナの「GF5」の最大の違いは画質です。
NEXの方がはるかに画質が良く、GF5はというか、マイクロフォーサーズはどれもどんぐりの背比べ的に画質が悪いです。(最新のOM-Dならある程度良くなってると思いますがそれでもNEXには適わないでしょう)
ですから、両者のどちらを優先させるかは、
・画質の良さ(+あなたはスイングパノラマも重視してるんでよね)とそれ以外の要素(交換レンズの種類の多さとかコンパクトさとか)のどちらを優先させるかということです。

個人的なことを言わせてもらえば、GF5にするんだったらコンデジで良いんじゃないかと思います。
GF5とGRVの画質は大差ないと思います。
ですから、画質を重視しないのであればそもそも、カメラを買い足す必要はないのでは?

GF5は出たばっかりなので詳しいデータがありませんが、
GF3とNEX-5Nの画質の差は想像以上に大きいですよ。
大人と子供ぐらいの差があります。
両者の画質(センサーの能力)を数値化して判定しているサイトです。
http://www.dxomark.com/index.php/en../Cameras/Compare-Camera-Sensors/Compare-cameras-side-by-side/(appareil1)/737%7C0/(brand)/Sony/(appareil2)/763%7C0/(brand2)/Panasonic/(appareil3)/203%7C0/(brand3)/Nikon
これで見られるかな?
もし見られなかったら自分で両者を選択して比べてみてください。
GF3は50点、NEX-5Nは77点、D200は64点です。
D200の点数から、両者の画質の差がだいたい想像できるでしょう。

結論として私のお勧めはNEX-5Nを買うか、登山用にはGRVと割り切る。ですね。

書込番号:14791278

ナイスクチコミ!2


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件 α NEX-5N ボディのオーナーα NEX-5N ボディの満足度4

2012/07/11 00:39(1年以上前)

画質面では、NEXが有利だと思います。
相手がOM-Dならいい勝負かもしれませんが。

露光時間ですが、30s以上はBulbになります。
これは、Nikonでも同じです。

ニコンの場合、リモコンで、更に細かい秒数をセット出来ますが、NEXは赤外線リモコンだけなので、自分で時計とにらめっこです。

山に登るのであれば、防塵防滴をかってOM−Dもいいかもしれません。

星のピント合わせですが。
望遠鏡を使う場合。
NEXはボタン一発で、5倍、10倍に液晶を拡大できるのでピント合わせが、まだしも分かりやすいのですが、OM-DはMFレンズ使用時に拡大する方法がないので、ピント合わせが結構大変です。
また、NEXは、ピントのピーキングもできるので楽なのですが。

書込番号:14791290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2012/07/11 05:43(1年以上前)

30秒以上のBulb撮影に関してだけw

NEX-5Nはリモコンが使えます。

社外品ですが一応リンクを貼っときます^^
http://www.amazon.co.jp/SONY-%E3%83%AA%E3%83%A2%E3%82%B3%E3%83%B3-NEX-5N-NEX-5-%CE%B1230/dp/B005IOTB4O/ref=pd_cp_e_1
この商品は30秒以上のBulb撮影にも対応してます(タイマーはもちろん無いですが)

ちょっとしたスローシャッターとか、集合写真とかの自画撮りにとても便利です♪^^


アマゾンで売ってるし、このお値段だったら騙されても構いませんよねヾ(・ω・o) ォィォィ

書込番号:14791706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2012/07/11 06:35(1年以上前)

パノラマ写真はMicrosoft Image Composite Editor を
ダウンロードすれば簡単にできます。
ほかにもフリーのソフトでもあります。
パノラマ写真でカメラを選ぶ必要などないです。

ちょっと高いですが、私もこれがおすすめです。
オリンパスのOM-D。
昨年5D2とマイクロフォーサーズを担いで双六岳に行ってきましたが、
マイクロフォーサーズだけでよいかなと思ってます。

書込番号:14791771

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件

2012/07/11 14:10(1年以上前)

「登山用」ということで一言。

NEX-5Nをこの半年ほど山で使ってきました。
画質面ではほぼ満足しているのですが、操作面では、特に冬に手袋をしているときなど、ホイールボタンを誤操作したり、タッチパネルに不要に触れて設定が変わってしまっていたり、使い難いことが多々ありました。
使い方にもよると思いますが、野外では丁寧な取り扱いができないことが多いので、普通のボタンの方がよいと思っています。

よかったら私の山アルバムを見てみてください。
https://picasaweb.google.com/106339596153383006261/?gsessionid=lhEV_kM9-qpgQHhn4ENbRA
今年の2/11以後の山の写真はNEX-5Nです。
レンズは、主に18〜55mm+ワイコン。7/8からマクロレンズを使っています。
ご参考まで。

書込番号:14792985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2012/07/11 14:16(1年以上前)

訂正

X レンズは、主に18〜55mm+ワイコン。
○ レンズは、主に16mm+ワイコン(VCL-ECU1)。

書込番号:14793005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/07/11 14:52(1年以上前)

誰だって高画質なほうがいいことはいうまでもありません。となるとフルサイズしかないわけです。いや、それ以上、大きなセンサーのカメラもありますね。

しかし、あまりに大きく重たい機材は非現実的。とくに登山となるとそうで、「そこそこの画質で手を打つ」ことになるでしょう。

「そこそこの画質」って、どうやって決まるんでしょうか? それは出力サイズです。そして、全紙(短辺40cm強)くらいまでならm4/3でじゅうぶん対応できます。aps-cと比べてm4/3が著しく劣るような発言がありますが、かなり誇張(本人は本機でそう思っているのかもしれませんが)があると感じますし、差があるにせよ。、その差は一般的なユーザーにとって「有意な差」ではありません。gf5とem5の差も然り、です。

それより何より大事なことは「何が写っているか?」、つまり作品の内容です。写真はシャッターを押さないと写りません。シャッターを押すのは人間であり、その人間のコンディションが悪いと、そのこと(シャッターをおすこと=シャッターチャンスを狙うこと)が上手くできなくなってしまいます。重い機材に疲れ果ててしまい、シャッターを切る気力を失ってしまうようでは、いくらカメラの性能がよくでも意味がありません。

登山にもっていかれるカメラは小型軽量であることがとても重要です。「パノラマは……」の下りを拝見し、スレ主さんは客観的に冷静にものごとを捉えているようですから、わたshの発言もきっとご理解いただけるものと思います。

ついでながら、パナ機には困った点があります。ボディーが貧弱なこと。ちょっとぶつけると凹んでしまい、しかも、「突きつけ」であるため、その傷口から埃や雨が入ってしまいます。他社も似たようなものかもしれませんが、どうも、この電気屋さんには思慮に欠けるところがあり、闇雲に軽量化すればいいと思っているようです。

書込番号:14793142

ナイスクチコミ!3


スレ主 菊花さん
クチコミ投稿数:254件 菊の利く新聞 

2012/07/11 22:21(1年以上前)

Digic信者になりそう_χさん

確かにEVF(しかもフォーサーズ系に比べて高画素)の存在は、NEXにとって大きなアドバンテージですね。

さんま@目黒さん

撮影性能という点でGX1も検討しました。確かにカメラとしての性能•拡張性はGF5より高いですよね。しかしながら、ファインダーを覗かずに撮影するスタイルが主になってくるミラーレスにおいて、液晶の気持ち良さ、すなわち画素数がどうしても(実機さわりながらも)満足いかず、検討候補から外れてしまいました。
そういった面で、フォーサーズのPEN系統が軒並み検討から外れていった次第でもあります。

もとラボマン2さん

星空撮影のピント合わせまで踏み込んで考えていませんでした。。。D200、GRともに無限遠設定が勘弁でしたので、それが無意識のうちに当たり前の感覚になっていたようです。
再度、実機確認してみます。貴重なアドバイス、ありがとうございます!

ムアディブさん

鋭い問いかけですね。自分の悩みの核心に近づけた気がします。
このコメントの最終行近くに、自分なりの核心として記入してみます。

エアーサロンパスEXさん

センサー性能の比較サイト、大変参考になりました。ありがとうございます。
“画質"というのは非常に感応的な世界のような気がします。絶対的スペックだけでなく、例えば教えていただいたセンサー性能点数のものを“所有している満足感”、さらには“そういう性能の製品で撮影しているという満足感”も含めて、のことと言いますか。
そこに対する納得感をもって、新しいものを買う、ということの満足感だと思いますので、(前述のニュアンスを含めての)「画質」という面で、NEXは大きなアドバンテージがあるように思えました。

yjtkさん

他にも何人の方かにご指摘いただいておりますが、OM-Dは全くノーマークでした。一度よく検討してみます。
ピント合わせのしやすさ、画質ということをふまえて、一度比較してみます。

葵葛さん

290円!ショッキングでした。。ソニー純正のリモコンしか知らなかったので、このシンプルさ、価格、非常に魅力的ですね!

リモコンを使って、時計とにらめっこのバルブ撮影とならざるをえませんが、ここだけは仕方ないですね。。。
山の夜は切れるほど空気が冷たくて、ポケットに手を突っ込んでいないと耐えられない環境もあり、大変ですが、致し方なく頑張りますという感じです(笑

α7大好きさん

これは知りませんでした!すでに何枚もパノラマ的に撮ったものの合成にはいたらず、という写真データが山ほどありますので、さっそく試してみます。
とはいいつつ、撮影後のPC処理が必要ないスイングパノラマは非常に魅力的ではありますが。。。
ところで、双六にいかれて「フォーサーズだけでよいかな」とのことですが、どういった面でそのように感じられたかご教示いただけると、ありがたく存じます。携行しやすさと画質のバランスでしょうか?一方が5D2という素晴らしいカメラでありなが、フォーサーズで、と感じられた部分、大変興味があります。

それと全く余談ですが、双六は素晴らしい山ですよね。双六小屋から見る鷲羽岳、双六山頂からの槍、その二つが自分にとってのフェイバリットです。ついつい何度も行ってしまいます。

マウンテントップさん

写真共有ありがとうございます。16ミリ+ワイコンの感覚、非常に共感できます。
自分も山では望遠側よりも超広角側の撮影が好きなので。前景に人物や岩場など入れつつ、遠景を写しこむ、といったような。

ところで、全くカメラとは関係ありませんが、今年のゴールデンウィークに鹿島槍ヶ岳にいかれたんですね。写真から判断するに、爺経由ですね。
実は私もゴールデンウィーク後半に同地へ行きました。破天となった悪夢のタイミングです。


てんでんこさん

「そこそこの画質で手を打つ」、確かにその通りだと思います。最高画質ならば他にもいろいろなカメラがありますしね。。。
もろもろとのトレードオフの中で、どこに妥協点•満足点を見つけ出せるか、ですね。非常に悩ましい決断ですが。両方買って、満足なほうを残す、といった贅沢ができれば最高ですが、なかなかかないませんよね。
撮影者のコンディション、確かにとても重要だと思います。疲れてそもそも撮る気がしない、では本末転倒ですし。
また、堅牢性という点も大変興味深いご指摘です。

書込番号:14794844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 菊花さん
クチコミ投稿数:254件 菊の利く新聞 

2012/07/11 22:23(1年以上前)

続きです。


たくさんの皆さんのコメントありがとうございます。

なんとなくですが、自分がなぜもやもやしているのか、徐々にではありますが、ピントがあってきたように感じます。

画質と携行性のバランス、妥協点はなんとなく感じていた中、皆様のご指摘でより明確になりました。

加えて、レンズをしょっちゅう換えるわけではないにせよ、レンズラインナップがあるという安心感、あるいは将来新しいレンズを買いたいな、というワクワク感、これはコンデジにはないレンズ交換カメラの大きな魅力だと改めて思いました。
その点、いくつかのレンズ交換できないコンデジもご推薦いただきつつ、やはりそのこに触手が向かないのは、やっぱり自分はそこを重視しているんだな、と。
一方で、ムアディブさんが指摘された通り、具体的に欲しいレンズは?というと明確でなく、あるいはどれぐらいレンズを買い増しいくかといえば、それも定かではない。(あくまでも趣味のレンズラインナップとしては、自分にとってニコンFマウントが主,。)
とはいうものの、今回買い増すミラーレスに、実際どれぐらい買うかは別としてレンズ交換の“可能性“はもちたい。。欲張りですね。

そのように、実購入レンズで考えると、きっとそれほどでもないだろう現実も想定され、皆様ご指摘の通り、画質、ある程度の携行性、加えて自分として無視できないパノラマの魅力などそうした面を考えると、NEXへの気持ちが固まりつつあります。

ただ、OM-Dという思わぬ伏兵候補(笑)の登場もあり、もう少し検討してみようと思いますので、追加のご指摘など、よろしくお願いいたします。

また長文で失礼しました。

書込番号:14794852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 菊花さん
クチコミ投稿数:254件 菊の利く新聞 

2012/07/11 23:00(1年以上前)

マウンテントップさんに追加で質問です。

2月以降がNEXとのことでしたが、冬山での動作はいかがでしたか?
撤退された西穂あたりが最も厳しい低温環境かと思いますが、
動作の面で不具合・もたつきなどはありましたでしょうか?
(バッテリーが短命になるのは別として)

厳冬期ですと、低温のあまり、カメラ動作が不安定になることを
別のデジカメで何度も経験しております。

一方、メーカー公表の「使用温度域」も、実動作とはかなり
かけ離れているのも事実かと思います。(メーカーとしては
安定動作の保証範囲を正確に表すものでしょうが、実動作と
しては、動いてしまうケースが多いのも事実です。カメラへの
ダメージは別として・・・・)

例えばGR3だと、0〜40℃ですが、烈風の厳冬期(実温度
でマイナス20度近く、体感温度はさらに低い)でも、なんなく
動きます。(繰り返しますが、カメラ寿命は縮めているのだと
思いますが・・・・)
他方、某防水アウトドア向けコンデジでは、同じ環境でも
ズームが不安定(あるいは全く動かない)、液晶が異常に
もたつく、等の大変不安定な状況に陥ります・・・。

そのような厳しい環境の中での、「実動作」として、何か
感じたところがあれば、ぜひ教えてください。

よろしくお願いいたします。

書込番号:14795081

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/12 05:57(1年以上前)

NEX-5Nはモデルチェンジも近い様ですのでGF5か他のマイクロフォーサーズ機の方がいいんじゃないでしょうか。
E-M5なら確か防塵防滴でしたね。

書込番号:14796014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2012/07/12 10:28(1年以上前)

菊花さん

GWに鹿島槍に行かれたのですね。
私は扇沢から爺ヶ岳南峰経由、冷池山荘泊で行きました。
どこかでお会いしていたかもしれませんね。

低温での動作ですが、私もこれまで冬山ではいろいろなカメラトラブルを経験していますが、バッテリの消耗以外は、操作上の問題は特に感じませんでした。
ただ、レンズ内部が曇ったことがあります。
その現象の質問をここでしています。
「画像のぼやけ」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14529750/

この機種固有の問題というわけではないと思います。
私は、冬山では、カメラを小さな肩掛けポーチに入れて胸の前に抱え込むように持ち歩いており、汗の湿気が入ったのかもしれません。

私はあまりカメラを大切にしない方だと思います^^;)
山ではやはり、雨や雪だからこそ撮りたいシーンがあり、悪条件での撮影というのは避けられないと思ってますので。

収納時には湿気をシャットアウトし、片手で即座に取り出せて操作できるバッグを探しています。

書込番号:14796637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2012/07/13 10:51(1年以上前)

「星を撮影するのにSSが30秒まででは・・・」とおっしゃっているのは、三脚+リモコン+バルブではなく、2秒タイマーなどで撮ろうとされているのでしょうか?

キットレンズの18mm側だとF値3.5なので、結構暗いですね。ISO値を3200とかに上げれば30秒でもなんとかなるのかな?
Eマウントレンズを見るとシグマの19mmがありますが、やはりF2.8とあまり明るくないですね〜。
そうなると今のラインナップでは24F18Zの一択でしょうか・・・高いし重いですけど。

星ならどうせAFは使いませんから、Aマウントアダプター経由で多少画角は妥協して35F1.8とかなら安いし軽いですね。

ちなみに私はAマウントのα77所有ですが、春にネパール行った際に、24F20ZAで星の撮影をしてきました。心配していた画角も山を入れるとイイ感じでしたよ。


μ4/3は使った事ないのですが、該当しそうな広角で明るいレンズっていうと、17.5mmF0.95か、12mmF2.0くらいですか。
35mmF1.8とスペック似てそうなのは20mmF1.7?これなら薄くて軽そうですね。値段もAマウントアダプター+35mmF1.8と似たようなもんだし。

ただ、星の撮影となると画角と高感度のせめぎあいなので、撮影素子が大きい方が便利だとは思います。

書込番号:14800789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2012/07/13 10:52(1年以上前)

あとねぇ、やっぱ山でのスイングパノラマ、最高ですよ(笑)。
スイング方向を変えて、縦方向のスイングなんかもステキです。

書込番号:14800792

ナイスクチコミ!0


スレ主 菊花さん
クチコミ投稿数:254件 菊の利く新聞 

2012/07/13 22:50(1年以上前)

マウンテントップさん

低温下での状況、ありがとうございます。
結露対策が一番重要ですよね。なにせ、自分の体が一番温かいので、
そこに接近した部分が猛烈に結露しますよね・・・。
私も低温・高湿度時のうまい持ち方がなかなか見いだせません。


いぬゆずさん

その通りです。
ビシッとしたバルブ撮影ではなく、GRVで、マニュアルモードにして
絞り開放(または付近)+30秒/60秒など状況に合わせ、という
お気楽星空写真ですので(笑
もちろん、D200使用時は違いますが、星空に関しては最近もっぱら
GRVメインです。
そして、「山でのスイングパノラマ・・・」・・・想像するだけでも
よだれがでそうです!



本日、みなさまご指摘のOM−Dをいじりたおしてきました。
併せて、ここ数日、そちらの板も見ておりまして、登山用に最高!等
の書き込みなどを拝見し、期待感最大でカメラ店に行きました。

比較的、雰囲気はいいカメラなのですが、しばらく使っていると
なんとなく使いにくさというか、自分になじまない感じがして
きました。液晶画面、ファインダーともキレがないといいますか。
(ミラーレスカメラでファインダーのキレというと、画素数が
絶対値として指標になるから分かりやすいですね)
ボタン類の操作性もかなり慣れが必要な印象です。
(NEXも慣れが必要そうですが。)
このあたりは、最近新しいものを買っていなかったから仕方ない
部分(これから慣れればいい部分)なのかもしれません。
が、どうにも、OM−Dがしっくりこなかったです。
パノラマモードもありましたが、「え?」という感じでしたし。

薦めて頂いた皆さんには申し訳ないです。

そして、何よりも当初検討がNEX-5N、パナGF5という
だいたい5万円程度の軽い気持ちの買い物だったのですが、
OM−Dの値段を見て、ここまで予算を使うなら、NEX−7
もありじゃないか?
いや、もっと他にもいろいろ買えるじゃないか?
などと膨らんでいき、
500グラム代の重さのニコン一眼レフボディーでも買うか?
いやいや、それでは当初目的を果たしていない!
などと血迷ったりしながら、

(1)NEX−5Nのお気楽予算、とりあえずミラーレスデビュー

(2)どうせ買うならNEX−7の感触良かったし、気合入れて
  みるか!?

という感じで、いつの間にかソニー一騎打ち状態になっています。
これも皆様のおかげです。
さらば!マイクロフォーサーズ!(買ってないけど)という境地に達する
ことができました! 
そこに向かわせたクリティカルヒットが何か分かりませんが(笑


しかしながら、レンズは当面18−55だけになりそうな気配です。
(山で短焦点つけて歩くのは風景以外でのシャッターチャンスを
逃すのが惜しくてなかなかできません。)

普段はD200+タムロン10−24ミリをよく使っているんです
けれどねぇ・・・Eマウントの充実を願う限りです!

書込番号:14803295

ナイスクチコミ!1


スレ主 菊花さん
クチコミ投稿数:254件 菊の利く新聞 

2012/07/14 19:10(1年以上前)

マウンテントップさん

鹿島槍ヶ岳にいかれたのは、五月四日なんですね!
私も同じ日に、扇沢から南尾根で爺ケ岳にいきましたよ。天候荒れてましたよね。冷池山荘を予約していて、翌五日に鹿島槍を目指す予定でしたが、荒天でやめました。爺山頂で会った方にキャンセル連絡をお願いして。。。


結論がでました。

本日キタムラで、nex-5nのダブルレンズキットを買いました。49800円。
やはり自分にとってのメインはニコン一眼レフとしておいておきたく、nex7だとポジション逆転しそうなこと。
なので、今回は山専用でセンサーのでかいコンデジ買った、ぐらいのつもりで、軽量な5にしました!
当面はキットレンズだけで遊ぶ予定です!

ということで、明日さっそく白馬でも行ってきます!

書込番号:14806826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ズームレンズキットとダブルレンズキット

2012/07/14 18:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5NK ズームレンズキット

クチコミ投稿数:29件

質問です!!

NEX-5Nで、ズームレンズキットとダブルレンズキットで、単純に考えたらダブルレンズキットのほうが高いだろうと思うのですが、ズームレンズキットのほうが高いのはなぜですか???
なにか違いがあるのでしょうか???

書込番号:14806678

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3147件Goodアンサー獲得:133件

2012/07/14 18:38(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281279/SortID=14796958/

を参照してください。

書込番号:14806697

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2012/07/14 18:42(1年以上前)

>Milkyway1211さん

なるほど!!
じゃあ、性能面などに違いはないわけですね。
ありがとうございました★

書込番号:14806714

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45194件Goodアンサー獲得:7617件

2012/07/14 18:57(1年以上前)

Saitoooooooさん こんばんは

>性能面などに違いはないわけですね
中身は 全く同じ物ですので 気にしないで 安い方買って大丈夫ですよ。

書込番号:14806764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2012/07/14 18:59(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

ありがとうございます!!

書込番号:14806777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/07/14 19:00(1年以上前)

http://shop.kitamura.jp/disp/CSfDispListPage_001.jsp?action=&q=&dispNo=001002001005&sub_disp=001002001&sort=02&rowPerPage=

キタムラの価格ですが、オリンパスE-PL3のレンズキットが48000円で
ボディのみではなんと62800円(下取り後59800円)と1万円も高くなっています。
ボディのみでは、よほど売りたくないのでしょうね?
ということで、E-PL3ボディは、ヨドバシ梅田で買いました。

書込番号:14806786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2012/07/14 19:04(1年以上前)

>じじかめさん

そんなに違うこともあるんですね。
ありがとうございました。

書込番号:14806802

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

フラッシュ接点付きシューアダプター

2012/07/08 02:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5N ボディ

スレ主 パンダQさん
クチコミ投稿数:2件

NEX-5Nでフラッシュ接点付きシューアダプターを探していますけど、
www.toaky-camera.com/product/383
はどうでしょうか?使った方がいらっしゃいますか?

書込番号:14778392

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45194件Goodアンサー獲得:7617件

2012/07/08 10:40(1年以上前)

パンダQさん こんにちは

サイト開けなかったので解りませんが 前にも同じ様な書き込み有りましたので 貼っておきます。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281274/SortID=14581845/

書込番号:14779370

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2012/07/14 01:29(1年以上前)

上記に出ている NEX Pro Shop で購入しました。
  http://www.nexproshop.com/

$79.99 + Shipping $14 でした。 PayPalで支払いました。

書込番号:14803985

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α NEX-5ND ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-5ND ダブルレンズキットを新規書き込みα NEX-5ND ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α NEX-5ND ダブルレンズキット
SONY

α NEX-5ND ダブルレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月 9日

α NEX-5ND ダブルレンズキットをお気に入り製品に追加する <652

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング